下書きにペン入れしてもらうスレ at EROCG
[bbspink|▼Menu]
1:...φ(・ω・`c⌒っ
05/07/19 17:31:33 /Ru6Svvy
下書きは出来たけど・・・
ペン入れ苦手なんだよ!(`Д´#)
という方のためのスレです。
色塗りも出来ないんだよ(`Д´#)
という方はここでペン入れしてもらったあとに、
スレリンク(erocg板)
へどうぞ。ペンも無いんだよ!(`Д´#)
という方はURLリンク(www.too.com)
等がありますです。

ペン入れの方法は師にまかせます。
うpろだは
二次元(;´Д`)画像うp板@秋耳研究所
URLリンク(akm.cx)
二次元負荷分散用あぷろだ
URLリンク(www7.plala.or.jp)
等を・・・・・。

2:...φ(・ω・`c⌒っ
05/07/19 17:45:30 XeuLEo+e
ペン入れなんて「作業」でしかねー
そんな奇特ことしてくれる奴なんかいねーっつの

3:...φ(・ω・`c⌒っ
05/07/19 18:07:43 GrgeGGRU
>>2
たとえ「スキャナーで取り込んでそのまま使えるんじゃないか?」というような
美麗なラフでも、ペンいれする人が違えば、別の魅力がでるんじゃないか?

何描いてあるのかラフ描いた本人にしかわかんないくらいごちゃごちゃした
汚い下書きを、他人がクリンナップするのもみてみたいが
これはスキャナーすら持ってない俺の素人考えだろうか

4:...φ(・ω・`c⌒っ
05/07/19 18:53:58 /RRlMttr
俺も下着の隙間からペン挿し入れてみたい

5:...φ(・ω・`c⌒っ
05/07/19 19:12:31 fluWCS52
自分は結構ペン入れの作業は好きだよ、あの感触が一番漫画を描いてる実感がある。
ただ自分は下描きの段階でなぞればOKなくらいまでクリーナップしてからペンを入れるから
主線ががどれか明確に判らないような雑な下描きや、形が意味不明な絵はペン入れ
出来ないけど。

6:...φ(・ω・`c⌒っ
05/07/20 03:02:13 DcPhvRB1
このスレとあのスレをハシゴすると、比較的労力少なめでCGを拝める…アヒャ
ってここは自作絵の板だよ! そんな輩が出てこないといいですな。

7:...φ(・ω・`c⌒っ
05/07/20 08:08:04 f8jjAbzZ
目だけペン入れしてます

8:...φ(・ω・`c⌒っ
05/07/20 23:05:44 r4aJVDXi
とりあえず、続かないので
下書きは他スレのものでも
いいってことにしておきましょうか?

9:...φ(・ω・`c⌒っ
05/07/22 14:06:59 6e/0CyJG
自分で描いた下描きなら一向に構わないんじゃないの。
他人の絵を吊るしてペン入れしろって言うのは無しね。

10:...φ(・ω・`c⌒っ
05/07/22 15:39:59 wh/K8NJm
ペン入れくらい自分でやれバカ

11:...φ(・ω・`c⌒っ
05/07/22 17:09:58 6e/0CyJG
それを言ったら、色くらい自分で塗れ、絵ぐらい自分で描け、漫画くらい自分で描け、
ゲームくらい自分で作れって、いくらでも突っ込めるけどね。

別に出来ないから人にやって欲しい人ばかりじゃなく、他人が自分の絵をどう仕上るか見て、
参考にしたいとか、普段は自分でやってるけどどうも変化が無いから参考になるものが
欲しいとか色々あるんだから、自分の了見だけでバカとか言わない。

12:...φ(・ω・`c⌒っ
05/07/22 18:28:32 XmSKF+qU
釣られんなよ('・ω・`)

13:...φ(・ω・`c⌒っ
05/07/22 18:41:02 Hmjs7CDO
色塗りがうまくできんのはわかるけどペン入れは根気強く丁寧にやれば誰だってある程度のものはできるだろ。
線の強弱がなくたって丁寧に描かれていればペン入れで見られんくらいラフ絵から劣化することはほぼない。
ペン入れして欲しいって奴はただ単に面倒臭いのを他人にやってもらいたいだけなんじゃないかと。
ペン入れの場合は塗りほど絵によって違いが有るわけでも無し、他の絵を見て勉強できる。

14:...φ(・ω・`c⌒っ
05/07/22 19:28:49 GG2l4n9w
>>11

15:...φ(・ω・`c⌒っ
05/07/22 19:56:29 NYNsCHWw
>>11
ワロタ

16:...φ(・ω・`c⌒っ
05/07/22 20:23:43 UutFP/u/
>>11
>>1必死だな

17:...φ(・ω・`c⌒っ
05/07/22 20:25:49 GG2l4n9w
スキャンのゴミとってもらうスレって需要あるかな?
俺はタブ直描きだから参加できないけど

18:...φ(・ω・`c⌒っ
05/07/22 20:26:38 6e/0CyJG
1じゃなくて5なんだけどな、
実は面白そうな下描きがUPされたら
ペン入れたくてウズウズしてる。

19:...φ(・ω・`c⌒っ
05/07/22 20:37:07 2DqORDIW
>>18がペン入れしたくなる下書きってどんなの、おせーて

20:...φ(・ω・`c⌒っ
05/07/22 20:40:21 59e7Hvux
>>5に書いてあんじゃん

21:...φ(・ω・`c⌒っ
05/07/22 20:44:22 GG2l4n9w
色塗りスレってラフあがらないの?

22:...φ(・ω・`c⌒っ
05/07/22 22:58:08 yqQLE75o
>>17
あんまり無い気が
さすがにゴミくらいは自分で取れとね。

23:...φ(・ω・`c⌒っ
05/07/22 23:54:18 kMuf+63X
「ゴミを指摘するスレ」だと、すべてゴミとか言い出す香具師いそうだしな

24:...φ(・ω・`c⌒っ
05/07/23 00:15:16 8qNchRPj
ぐしゃぐしゃな線の内人によってどれを採用するのか見比べるスレではないのか?

25:...φ(・ω・`c⌒っ
05/07/23 02:59:43 QCeFz/EI
仮想1(18)vsその他のウザい喧嘩が終わらないね。

>>13
いわゆる萌え絵系の、偏見に満ちた評を真に受けて体現したような絵柄ででも描いてるのか知らないが、
ペン入れは本来奥の深いものだよ。
たまにいるんだよな、スキャナで取り込んだ下絵の上にレイヤー置いて、
ペンタブでただなぞったらペン入れだと思ってるヤツ。クリンナップにすらなってねぇってのw
>>13がそうかどうかは分からんしどうでもいいけど。
ただ、ペン入れで劣化するヤツはいないと本気で思ってるなら自分が「真面目に描いてみたことすらないから
自分が描けないことに気づけもしない野次馬以下のゴミ」である可能性には気づけよ?
もちろん違うかもしれんがそれは自分で判断しとけ。
あと、他人の絵を参考に根気よくやればある程度できるってだけなら色塗りだって同じだ。原則的にはな。

とりあえずオレと意見が近いらしい>>18がどんなもんか見たいから去年使いそびれた絵でも再利用しようか。
URLリンク(akm.cx)
あと、うpってから気づいたけど爪先切れちゃってるので補完よろ。

26:...φ(・ω・`c⌒っ
05/07/23 03:43:17 QJo1Lrqt
何そんなにえらそうなのお前

27:...φ(・ω・`c⌒っ
05/07/23 03:57:04 t/u/zWM2
俺様厨のたわごとは無視して、ちゃんと思い入れのある線画を晒す椰子を待とう
俺もペン入れ好きな方だし、気に入った絵ならペン画にしてみたいよ。

28:...φ(・ω・`c⌒っ
05/07/23 04:01:53 RE3FOmxZ
ここまでの流れと比べて俺だけ特別偉そうにしているつもりはないが気に障ったらスマンね。
文句あるならなぞっただけで完成wのペン入れとやら見せてみれ。

29:...φ(・ω・`c⌒っ
05/07/23 04:03:46 RE3FOmxZ
あら、リロ忘れ。肝心の18に嫌われたんでは俺の出番終わったね。では。

30:...φ(・ω・`c⌒っ
05/07/23 04:07:18 Ia4HUC3o
つーかあっさり削除すんなよ。
おれ>>18じゃないが>>25のやつをペン入れ中ですよ。

31:...φ(・ω・`c⌒っ
05/07/23 04:13:50 u6hXyuay
つか25  404エラーで見れねーwwwww

32:...φ(・ω・`c⌒っ
05/07/23 04:15:17 QJo1Lrqt
うpるやつは卑屈にしろなんて絶対言わないが、

>ただ、ペン入れで劣化するヤツはいないと本気で思ってるなら自分が「真面目に描いてみたことすらないから
>自分が描けないことに気づけもしない野次馬以下のゴミ」である可能性には気づけよ?

とか言う奴の上げた線画に、「この人の線画にペン入れしてみたい」と思う人がいると思うか?

まあ、いたようだけど。

33:...φ(・ω・`c⌒っ
05/07/23 04:19:50 u6hXyuay
言葉って使いようだよね。
鉛筆の時点で生きていた線が、ペン入れ時に死んでしまうというのは
よくあることだけど。

要は鉛筆だろうがペンだろうが線に愛を感じるかどうかだ。

34:...φ(・ω・`c⌒っ
05/07/23 04:25:29 Ia4HUC3o
しかしなんか消しすぎじゃね?
色塗って貰うスレでもそういうやつ出てきてるし。

協力型のスレなんだから安易に消すのはやめてくれよ、ほんと。
一度アップしたら最後までどっしり構えてろ。消されるとバトン受け取る側のやる気削ぐっつの。

35:13
05/07/23 04:32:37 3i0fuBCJ
>>25
>たまにいるんだよな、スキャナで取り込んだ下絵の上にレイヤー置いて、
>ペンタブでただなぞったらペン入れだと思ってるヤツ。クリンナップにすらなってねぇってのw

うはwwそれ俺のことだwwww
じゃあ俺が今までペン入れと思ってた作業はなんだったんだ・・・クリーンナップすらなってないてorz
>>18じゃないがとりあえず俺が今までやってたペン入れモドキをうpしてみますよ。
ご指南お願いします。

>あと、他人の絵を参考に根気よくやればある程度できるってだけなら色塗りだって同じだ

これに関しては線画のほうがパターンが少なくて他人の絵を見て学びやすいというつもりで書いた。

URLリンク(akm.cx)


>>32
その言葉を言われた本人がペン入れしましたw

36:...φ(・ω・`c⌒っ
05/07/23 04:35:33 3i0fuBCJ
ああ、左前腕がちょっと長い気がしたので二の腕を少し伸ばして前腕から先をちょっと変更しました。
あと左耳の上の奴が何かわからなかったので省きました。

37:...φ(・ω・`c⌒っ
05/07/23 04:41:07 ymRBpDsd
何度もしゃしゃり出て見苦しいかもしれないがこれだけ言わせてくれ。
以後黙って心の中で応援だけさせてもらいます。
>>35
ごめん、貴方のそれは俺の言う「なぞっただけ」ではないです。失礼な事を言ってしまいました。
それと前腕部は確かに狂ってた&頭の飾りは正直適当だったので了解。

38:...φ(・ω・`c⌒っ
05/07/23 06:48:11 qS7ka6tn
>>25
見れん

39:...φ(・ω・`c⌒っ
05/07/23 10:03:56 SjrRrGvY
出だしから殺伐してるスレだなぁ
数日経たずに過疎化するな此処

40:...φ(・ω・`c⌒っ
05/07/23 10:21:01 H3UMJlVU
>18
線は少ないけど形がしっかりした、シルエットの気持ちがいい絵が好み。

絵柄は「いわゆる萌え絵系の、偏見に満ちた評を真に受けて体現したような絵柄」
と>25が言っているような物と被るかも知れないような絵柄も結構好きで、
実際は上手に形が取れている絵が好きだけど、書き込みの多さやデフォルメの
少ない現物に近いいわゆるリアルとか言われるような絵柄で見る人に技術的な
上手さを押し付ける絵は圧迫感があって嫌いかな。

実は何気に上手だけど、それが前にでしゃばらず、第一印象が「上手」ではなく
「かわいい」とか「かっこいい」とかキャラクターの評価に繋がる印象である絵が理想。
あくまで個人的好みの理想だけどね。
あと、古臭い野暮ったい絵はあまり好きじゃない物が多い、わざと狙った面白い絵も
あるので一概には言えないけど。

>25
なんで消しちゃったの?

41:...φ(・ω・`c⌒っ
05/07/23 13:58:47 q1LTeVln
ペン入れするとき、線の強弱ってどうやってつけたらいいの?
どの線を太くすればいいのかよくわからない。

42:...φ(・ω・`c⌒っ
05/07/23 14:56:26 H3UMJlVU
>41
そのためにココに下描きをUPして、いろんな人にペン入れてもらって自分の絵に最適な
ペンの入れ方を考える参考にするんだよ。

43:30、34
05/07/23 17:33:35 Ia4HUC3o
ちょっと遅れたがアップした。

URLリンク(akm.cx)

この絵は元絵がしっかり描かれているのでペン入れ後に極端に変わってはいないだろう。
(普段自分の絵ではぐちゃぐちゃの元絵状態からペン入れしてる)
念頭に置いたのはすべての線を閉じ、後に塗りやすくすること。そのため元絵では
閉じていない額や瞳もあえて閉じている。ただし、線を細くしすぎたためにラスタライズの
サイズが元絵の2倍弱と大きくなってしまった。この点は失敗。
それと、ベルトのバックルのツメは逆向きが正しいはずなので修正した。
ちなみに使用ツールはAcrylic。

>>35氏のペン入れはPainter使用かな?

44:...φ(・ω・`c⌒っ
05/07/23 17:44:43 GVAYRh8O
おお、綺麗だ。
データ上でもそういう線が引けるのか……

45:...φ(・ω・`c⌒っ
05/07/23 21:26:54 q1LTeVln
>>42
もうちょい具体的なアドバイスはないの?

46:...φ(・ω・`c⌒っ
05/07/23 21:39:03 H3UMJlVU
何処をどれくらい太くするかはその人の個性だから下絵と、下手でもいいから
その人がペンを入れた絵と、どんなタッチが好きなにか漫画を1作品くらい挙げて
もらわないと判断は出来ない。

自分はペンはすべてアナログで入れてから取り込むから、ペンの入れは無理でも
基本的なペンの使い方程度なら説明はできるよ、でも口答、筆答の説明が
実感できるようになるには自分で模索して1年くらいはペン入れした経験がないと
あまり実感は無いと思う、理論も大切だけど、結局は反復練習しないと上手に
ならないし、逆に理論は無くとも毎日ペン入れしていれば1年くらいでペン線は
それなりに落ち着いてきて、人の線を見れば引き方が何となく判るようになるよ。

47:...φ(・ω・`c⌒っ
05/07/24 03:38:55 kF+LC1+U
千差万別の色塗りならともかくペン入れくらいは我流で勉強しろボケ
クレ厨と同レベルのスレ立て

48:...φ(・ω・`c⌒っ
05/07/24 03:55:26 u9Mvi5tO
底の浅い奴じゃなきゃペンタッチも千差万別だがな。 それが判らん奴は巣に帰っておとなしくしてな。

49:...φ(・ω・`c⌒っ
05/07/24 05:24:21 tnjSBeuj
Gペンとロットリングじゃ同じ下書きでも全然違う絵になる。

50:35
05/07/24 07:15:00 7tYkfXRq
>>43
写真屋使用。やっぱ俺のペン入れはまだまだ荒いなorz

51:...φ(・ω・`c⌒っ
05/07/24 14:03:39 /wyuaKLM
>50
カラーCG用の線画はどうかしらないけど、漫画のペン入れとしては
>43より>35の方が向いているよ、線は閉じる必要は無いし、むしろ
飛ばすところは線を飛ばしてしまったほうが線の緩急が際立つし、
曲定規で引いたような滑らか過ぎる線は絵を味気なくしてしまうよ。

52:...φ(・ω・`c⌒っ
05/07/24 14:49:51 uW9Gt9Ji
閉じるのは主にアニメ塗りをする時。
モノクロ2階調だと更に早く塗り分けられる。

と、どっかで聞きました。

53:...φ(・ω・`c⌒っ
05/07/24 15:37:31 DTT9WYR2
二行目は聞かずとも当然のことだが……

54:...φ(・ω・`c⌒っ
05/07/24 15:54:25 uW9Gt9Ji
>>53
凄いですね

55:...φ(・ω・`c⌒っ
05/07/24 16:01:38 liimqDNr
そうですね。
とても凄いことだと思いますね。

56:30、34
05/07/24 17:30:49 LMxMRlFd
>>50
粗いというかここまでタッチが違うなら比べるものではないとおもう。むしろ補正機能の無い
フォトショ上でこんなふうに綺麗に描けるなら羨ましいくらい。
自分も以前はかなり丁寧に紙上で線画のペン入れして取り込み後にフォトショで
クリンナップしていたけど出来上がるモノのクオリティに満足できなかった。つまり紙上での
ペン入れがヘタだったんだな。ペン入れが一発勝負で取り込み後の修正しにくいのもイヤだった。
その後フォトショのパスでの線画作成にシフト→線の強弱を付けられないのが気になる→
ベクター系ツールにシフト、で今に至る。まだ模索中だけど。

57:30、34
05/07/24 17:58:24 LMxMRlFd
>>41
自分はこんな感じかなー
・線の入り(開始点)と抜き(終了点)は弱く
・弧の中央部分は強く
・間接部分は弱く
・細いパーツ(髪とか)の線は弱く、太いパーツ(太ももとか)の線は強く
箇条で矛盾してるところもあるけどねー

あと、スカートから生える太ももとかみたいに見えていない部分に明らかに続きがある場合は
入り/抜きでも弱くしないとかね。

58:...φ(・ω・`c⌒っ
05/07/25 22:39:28 Gi/WZxVj
自分筆圧が強すぎて、どうしても線が太くなりますねん。
メンドイとかは置いておいて、上手い人が自分の下書きに
ペン入れたらどんな感じになるかってのは見てみたい気がする。
こういうスレあってもええと思うんですけどね。

59:...φ(・ω・`c⌒っ
05/07/25 22:59:01 6+i1nn81
そう言いながらも全く下描きがUPされないんだが。 だから、全く機能しない。

60:...φ(・ω・`c⌒っ
05/07/25 23:00:51 ejtKTkpM
ペン入れについて語るスレとして機能している

61:...φ(・ω・`c⌒っ
05/07/25 23:11:10 6+i1nn81
語るだけならノウ板いいんじゃないの?

62:...φ(・ω・`c⌒っ
05/07/25 23:26:19 c1FpbcWu
>>58
でかい絵を描けば相対的に線が細くなるかも。

自分も太い線描く。
描きたい絵と描ける絵、描きたい線と描ける線は違うんだーと言われて
今では線太くてもいいやーと思ってる。

63:...φ(・ω・`c⌒っ
05/07/25 23:27:30 5lmeC5pH
語ってるときだけはみんな上手絵師ですもんねー

64:...φ(・ω・`c⌒っ
05/07/25 23:29:16 Rf5AMlM5
おいちゃん それをいっちゃあおしまいだよ

65:...φ(・ω・`c⌒っ
05/07/25 23:44:22 ejtKTkpM
太いペン軸使えば筆圧弱くなるよ

66:...φ(・ω・`c⌒っ
05/07/25 23:59:52 6+i1nn81
ペン入れたいんだが、下描きがUPされない、最初にUPした人はすぐ消しちゃうし。
最低でも3日くらいは上げたままにしておいて欲しいよ。

スレの趣旨を考えるといきなりペン入れた絵をUPしてもしょうがないしなぁ。

67:...φ(・ω・`c⌒っ
05/07/26 00:34:42 rCcc72IQ
URLリンク(akm.cx)
面白そうなので持ってきたス
この程度の下書きでもいいのかな?

ここ数年下書きをそのまま加工することが多いので、どんなペン使っていいのかわからない。
やっぱりつけペンが主流?

68:...φ(・ω・`c⌒っ
05/07/26 00:55:00 WPC2yB3Q
他人の下描き勝手に転載はいけないよ。
下描きは自分で書けってば。

69:...φ(・ω・`c⌒っ
05/07/26 01:07:14 fnlY9Gre
転載じゃないだろうこれは

70:...φ(・ω・`c⌒っ
05/07/26 01:08:52 rCcc72IQ
>>68
最初に違うスレに貼ったけど67は自分で描きました。
紛らわしかったらごめんなさい。

71:...φ(・ω・`c⌒っ
05/07/26 01:23:40 WPC2yB3Q
ご本人か、申し訳ない。
ペンは入れたくてウズウズしてるんだけど、この絵、曖昧で形がわかんないです。

72:...φ(・ω・`c⌒っ
05/07/26 01:40:18 rCcc72IQ
あぅあ、ごめん。なかったことにしてください。

73:...φ(・ω・`c⌒っ
05/07/26 01:55:28 WPC2yB3Q
すいません、自分はかなりクリーンナップしてからペン入れるほうなんで、
形がぼんやりしているのは苦手なんです。

74:...φ(・ω・`c⌒っ
05/07/26 02:06:46 VwR3XgrX
だーからすぐ消すなっての。
一人が出来ない言ってもほかにやるヤツいるかもしれないんだからさ・・・

掲示板つうのは特定の人にだけでなく、不特定多数に対して発信していることを覚えておいてほしい。


75:...φ(・ω・`c⌒っ
05/07/26 03:09:35 owk3giPP
>>67の下書きが線曖昧ってならオイラは恐ろしくてUPなぞできない(汗
かなりすっきりしてる方だと思ったんだが・・・

76:...φ(・ω・`c⌒っ
05/07/26 03:37:44 WPC2yB3Q
顔周りとかは凄くはっきりしてたんだけど、羽織っていモノのディテールが良く判らないのと
その境目が非常に曖昧で、また隠れている部分の身体の形がいまいち自分には判らなかった物で。
線がそろって無くてもそのつながりが容易にわかる形をした絵なら自分は大丈夫だと思います。

あと、さっき別の人がいってましたが、他の人で得意な人がペンを入れるかもしれないんで、
せめて3日から1週間程度は消さないで様子をみた方がいいんでないかと思うんですよ。

自分はだいたいいつもは URLリンク(akm.cx)
これくらか、もう一回くらいクリーンアップしてその後ペンを入れてます。

77:...φ(・ω・`c⌒っ
05/07/26 06:50:18 VwR3XgrX
自分的には>>76くらいまで描けてたらもうペン入れ済みと同じ扱いだなー。

以前塗ってアプした絵の下描きとペン入れ後状態を晒してみる。
URLリンク(kigaruni-up.ath.cx)
左がスキャナで取り込んだ下描きで右がPC上でペン入れしたもの。
下描きは取り込み後に首だけ回転・切り貼りで修正したりしてる。
これくらいの下描きでもいいとおもうんだけどねえ。
ただ、これの場合は下描きもペン入れも同一人物がやってるわけで、
細部が描かれてなくてもあまり困らないのよね。ここにアプするなら
小物をしっかり描いたり、また文章でどこに何が描いているのかや
シチュエーションなどを補足しとくのもいいとおもう。

まあ、>>67もよかったら再アップしてみてくれ。 自分は見れてない。

蛇足だが上の絵の塗りも終えてアップしたのはコレ。
URLリンク(kigaruni-up.ath.cx)

78:...φ(・ω・`c⌒っ
05/07/26 07:07:54 tQdR/rbn
1時間で消されるなんてどんなお宝画像だw

79:...φ(・ω・`c⌒っ
05/07/26 08:04:07 Pnq0m47o
俺も>>76はペン入れと同等のものとみなすね

80:...φ(・ω・`c⌒っ
05/07/26 15:39:23 44QxBfff
URLリンク(akm.cx)

81:67
05/07/26 22:59:14 rCcc72IQ
あー、すみません。おさわがせしました。
消した後に下書きを少し直してうpしようと思ったけど、眠かったので寝てた。
再度お願いします。
URLリンク(akm.cx)
>>76の状態まで下書きすることがないので、このくらいまでしか。

あとこれ下書きをそのまま加工(微グロ?)。普段あんまりペン入れしないす。
URLリンク(akm.cx)

82:...φ(・ω・`c⌒っ
05/07/26 23:45:35 Pnq0m47o
こんなすっきりしている絵を>>71は曖昧だといったのか。釣りか?

83:...φ(・ω・`c⌒っ
05/07/26 23:46:45 Pnq0m47o
と思ったけど>>67の時点から多少クリンナップしてんのかね

84:...φ(・ω・`c⌒っ
05/07/27 02:13:12 TG1ZtY0A
キャッシュ見るとしてないみたいだけどこれで十分だろうね

85:...φ(・ω・`c⌒っ
05/07/27 06:05:57 sA+7lmOk
>>82
>>71>>76の絵を更にクリンナップしてから
ペン入れするそうです。
かなり特殊なタイプだよ。

86:...φ(・ω・`c⌒っ
05/07/27 09:37:34 4kY9lzUS
>81
前より男性の袖と羽の間や羽毛のディテールを明確にクリーンナップしましたね、
以前のは何処から羽毛になっているかぼんやりしていたので、本人ならそのぼやけた
イメージのままペンが入るのでしょうが他人だとわかりにくかったですよ。

これなら全体がハッキリしてこれなら誰でも楽にペンが入ると思います。



87:...φ(・ω・`c⌒っ
05/07/27 12:41:51 4kY9lzUS
>81
URLリンク(akm.cx)
一応頑張ってみました久々に1枚のペン入れに2時間もかけたのは久々です。
ペンを入れてみて色々気がついたんですが、やはり羽根の線がとんでいるのか、もともと曖昧なのかは
判りませんが追いかけるのが大変で、結構いい加減になってしまいました。

前から言っていた曖昧と言うのは悪い意味ではなく、線の性質の問題で柔らかく繊細なイメージは
この曖昧なタッチから出てきている部分も大きいと思います、故に僕のような線を明確に追って
描かなくては描けないタイプの絵描きには難しく、結果としてそのタッチの雰囲気も頑張ってはみましたが
かなり変化してしまい、固さがでてしまいました。
墨を入れながら感じた事は女性らしい絵だなーと。

>82-85
このタイプの絵は雰囲気が強くて線を追いにくくて実際かなり明確に線を整理してもらわないと、
絵の雰囲気を壊してしまいがちで難しいと思うんですが。
十分とか釣りだとか言ってる人は試しに自分で墨を入れてみると判ると思いますよ。

88:...φ(・ω・`c⌒っ
05/07/27 22:26:59 RiXUzSlK
>>87
雰囲気そんなに変わったか?これでいいんじゃないか

89:...φ(・ω・`c⌒っ
05/07/28 02:06:02 5H2xEHac
>>81
やってみたよ〜求めてる方向とは違うだろうけど。
ところで塗り前提?
それならあんまり細かい線は無い方がいいかなと思ったけど、
羽のとこを修正する気力はなかった。
URLリンク(akm.cx)

90:...φ(・ω・`c⌒っ
05/07/28 03:15:24 PcrRH17E
やっぱ、ペン入れは外野がみても
楽しめるほどの個性の差はないわな・・・誰がペン入れしても一緒って感じ

91:...φ(・ω・`c⌒っ
05/07/28 09:39:16 4s6mzzWt
そら外野から見たらな。
極端な話「一般の」読者は物語が読めればどんな絵でもいいわけで。

だからこそこの板でやるにふさわしい命題だと思うんだが。

92:...φ(・ω・`c⌒っ
05/07/28 10:04:08 E5zDUaVQ
ジャンプの島袋が連載再開するほどだからなぁ。

93:...φ(・ω・`c⌒っ
05/07/28 11:42:43 1yayxtxu
URLリンク(akm.cx)
ペンタッチが判り易いよう、89とほぼ同じサイズにリサイズしました。
個人的には、入れる人が変わると随分変わるなーと思いましたよ。

これ程の違いが同じに見えると、ペン入れを上達さえることが困難になると思うんですが、
みんなはどのあたりを基準にして重点的にペン入れの練習をしたんですか?
自分は描いた人の緩急の感触をどれだけはっきり頭の中で再現しながら描けるかを
気にしながら随分練習しました、練習できない時も漫画などを見ながら描いている人の
ペンから手に伝わる感触を想像して練習の足しにしていました。

94:...φ(・ω・`c⌒っ
05/07/28 11:55:58 s3Bkx+cE
>>90
今のところかなりペン入れし易い、しっかり描かれてる下描きしかあがってないからねー。
個性が出るのはもっとあいまいな線の下描きが出てきてからだろう。

95:1
05/07/28 13:55:47 LHaiJIDf
よかた、盛り上がってきた(?)

96:...φ(・ω・`c⌒っ
05/07/28 15:03:33 lQXSjanB
>>81のはペン入れ後の姿が予想出来ちゃう。

ペン入れの技術ってどのラインを拾うかってのも
あると思うから、>>77くらいラフな方が見る側としては面白い。

97:...φ(・ω・`c⌒っ
05/07/28 15:21:24 1yayxtxu
他人に絵の場合こんなラフにペン入れすること自体普通ありえないと思うけど、
これだとレイアウト指定程度にしかならないんでは?

絵コンテだってもうチョット普通ははっきりしてる物だけど?

98:...φ(・ω・`c⌒っ
05/07/28 15:23:53 SsU7EE19
いたる先生にあやまれ

99:...φ(・ω・`c⌒っ
05/07/28 16:06:58 s3Bkx+cE
>>97
普通、絵コンテはもうちょい手抜きでしょ。
あんな小さいところにそんなに描き込めるわけがないw

ペン入れというのとはちょっと違うけど、シチュエーション書いて絵にしてもらうスレだって
あるんだし、そこからもう数歩踏み込んだスレという使われ方でもいいとおもうけどねー。

100:...φ(・ω・`c⌒っ
05/07/28 16:16:46 1yayxtxu
小さいって言うのが良く判らないけど?
他人にコンテを編集部で見せてもらったり、知り合いの作家に見せてもらった
限りでは、大部分がB4のコピー用紙に実物大に書く人がほとんどだけど?

まぁ週間連載とか持っているような特殊な知り合いは居ないから週間抱えてるほど
忙しい人はまた別のやり方があるんだと思うけど。

101:...φ(・ω・`c⌒っ
05/07/28 16:39:21 s3Bkx+cE
>>100
あー映画やアニメの絵コンテだとおもったよ。漫画のやつのことね。
漫画ではネームと呼ぶのが一般的じゃない?、そうでもないのかな。

102:...φ(・ω・`c⌒っ
05/07/28 17:00:41 1yayxtxu
ネームって呼ぶ場合もあるけど、ネームは吹き出しに貼る写植の事もそう呼ぶから、
間違えないように絵コンテって言う編集も多いです。
あとネームっていう場合は、吹き出しと、コマ割の当たりしか入っていない物もそう呼ぶ
事があるから、それで済ませちゃう人ってやっぱり週間とか連載を多量に持ってる
人気作家が主で、色々詰めたい場合はやっぱりハッキリした絵コンテを要求されます。

103:...φ(・ω・`c⌒っ
05/07/28 17:15:09 s3Bkx+cE
>>102
いずれにしろ複数の絵から構成されるストーリーがあるものに使う言葉だとおもうよ<絵コンテ
ここで扱われてるのは一枚絵のイラストだし、それならレイアウトのほうが判り易いね。

本格的にコマ割りしたのがアプされても面白いとはおもうけどねー。

104:...φ(・ω・`c⌒っ
05/07/28 17:32:56 1yayxtxu
っていうか他人の下描きにペン入れするなんて普通は漫画のアシに入ったときくらいでしょ。
作業上他人にペンを入れさせる場合、下描きの手前である絵コンテでさえもう少し
線がハッキリしているって話をしただけですよ。

105:...φ(・ω・`c⌒っ
05/07/28 17:43:03 PcrRH17E
何その先生気取りな口調

106:...φ(・ω・`c⌒っ
05/07/28 17:46:14 JTycRD/T
色々こだわりがあるんだよ
語りたいんだよ
わかってやれよ

107:...φ(・ω・`c⌒っ
05/07/28 17:47:21 1yayxtxu
貴方のアシに入ったとこの先生にでも口調が似てましたか?

108:...φ(・ω・`c⌒っ
05/07/28 18:11:43 ICcZfT0e
?(´・ω・` )

109:...φ(・ω・`c⌒っ
05/07/28 18:47:39 8+4Gh8eD
ゆとり教育(´・ω・`)カワイソス

110:...φ(・ω・`c⌒っ
05/07/28 22:07:50 8SJaTYSW
ID:1yayxtxuワロスw

111:...φ(・ω・`c⌒っ
05/07/28 22:09:06 1yayxtxu
あんたら絵でも描いたらどうですか?

112:...φ(・ω・`c⌒っ
05/07/28 22:09:52 8SJaTYSW
テラワロスwww

113:...φ(・ω・`c⌒っ
05/07/28 22:17:10 8+4Gh8eD
あんまり引っ張りすぎるのも(´・ω・`)ヒンガナス

>> 1yayxtxu
まじめな話、トラブルの種をばら撒かないでください。
今日も不用意な発言で揉めたのはここだけではないでしょう?
お願いします。

114:...φ(・ω・`c⌒っ
05/07/28 22:27:41 zJSrQwiF
普通に思うんだが>>1よ。

>下書きは出来たけど・・・
>ペン入れ苦手なんだよ!(`Д´#)
>という方のためのスレです。

下書き出来てるなら既に完成してるようなモンではないか。
それとも、「ペン入れダルイからしてくれるスレ」か?

はたまた他の上手なペン入れ見て勉強?
自らペン入れ自体に慣れなきゃ、見てマネる事すら出来ないだろう。
無論、慣れてる頃にはこんな所にこなくてもいいレベルになってると思われ。

「酷いラフ線だらけの絵を絵師別で完成を楽しむ」ならまだいいかもな。
俺は参加せんが。

115:...φ(・ω・`c⌒っ
05/07/28 22:36:30 1yayxtxu
>113
下描き出すでもなく、ペン入れするでもなく、
ゆとり教育だの、カワイソスだのいらない事を言ってる人間が
言う事じゃないと思いますがね。

人に諭してる暇があるなら絵でも描いたら如何ですか?
ココで描く気が無いなら他すれにでも、全く描く気が無いなら
描き手が中心では無い他の板にでも行ったら如何ですかね?

116:...φ(・ω・`c⌒っ
05/07/28 23:10:54 8+4Gh8eD
まあ確かにあんな茶化した後じゃ何言っても説得力ないかw

117:...φ(・ω・`c⌒っ
05/07/28 23:32:59 8SJaTYSW
>>115
おまい何か荒れてるな。今日何か嫌なことでもあったか?

118:...φ(・ω・`c⌒っ
05/07/28 23:34:41 sHHkqHjH
ペン入れしてくれた人ドモー
でももっとラフなほうが、線の取捨選択の幅があっておもしろいのかな。
ちょっとぬこURLリンク(akm.cx)

>>89
そうそう、基本的に色塗り前提で描くから細かく描くことが少ないです。
色で模様をつける?みたいな感じなので、線画多いとジャマになったりします。
羽っぽい部分も色つけるとおかしな鱗になってるかもしれない。

いろいろ議論はあってもいいと思うんだけど、ただの喧嘩だったらどちらかが引いてくれ。

119:...φ(・ω・`c⌒っ
05/07/29 00:50:26 O5CwlyVr
>>118
ぬこー ぬこー

120:...φ(・ω・`c⌒っ
05/07/29 00:54:30 cb3Yl0un
やや動機不順だけど、角煮の某リク系スレ用にここでラフ描いてペン入れしてもらって
それを塗りスレに持っていき完成した絵をうpすれば、たまりまくったリクをそこそこ消化できるのだけども
はたしてどうか、非難轟々か、ねこの腹は何故ああもあざといのか


121:...φ(・ω・`c⌒っ
05/07/29 00:56:30 VWwy7Sty
猫は存在そのものがあざとい。狙ってるとしか思えない。

122:...φ(・ω・`c⌒っ
05/07/29 02:36:59 HeMenxof
>>120
ペン入れしてもらったらそれをどうするつもりかしっかり明記しとけばいいんじゃね?
あとはペン入れする人次第かと。

123:...φ(・ω・`c⌒っ
05/07/29 02:43:10 xEGLVGOd
>>120
>>1

124:...φ(・ω・`c⌒っ
05/07/31 01:35:14 hDClcTOF
>>121-123
なるほど猫はあざといという認識はさておき、特に非難もなさげなので一度チャレンジをば
なぜかスレ止まってますけど、、、
こちらが依頼の品です(魔法の家庭教師先生という版権?キャラ)

URLリンク(akm.cx)

もしペン入れしてくれる人が現れたならばその後は塗りスレにて塗りの依頼
それが受理されたら↓のスレへと投下します
スレリンク(ascii2d板)
こちらは実際の依頼内容(まとめサイトより)
URLリンク(minor.h.fc2.com)
改変もOK

125:...φ(・ω・`c⌒っ
05/07/31 04:25:46 BV7vYfQG
微妙に四次元だな

126:...φ(・ω・`c⌒っ
05/08/03 11:14:34 /t1entT+
>>124
エロいい絵

127:...φ(・ω・`c⌒っ
05/08/03 12:19:44 TvVZUh7d
>>124
人物だけでもいい?

128:...φ(・ω・`c⌒っ
05/08/03 22:13:38 hANdbVRR
>>127
いかにしてすぴーでぃーにリクを消化するか、ということが今回の個人的もくろみであります
例えば背景はラフのままで残しておいていただければ、そのまま塗りスレへ持っていき、気に入らなければ
背景は無視して欲しいとの旨伝えておくということができたりです
よって人物だけでも全然おkであります

同時にageてアピールする作戦も実施してみるとしましょう

129:...φ(・ω・`c⌒っ
05/08/05 22:03:35 ipbUtMU/
そんなにリク溜まってるなら他のもいくつか晒してみたらどうか。
俺にもできそうなのがあればやるかも。

130:...φ(・ω・`c⌒っ
05/08/05 23:06:29 0w9qXep2
>>129
いちお>>124で紹介したのが現行のスレです
ちなみに「マイナーキャラのエロ絵を描こう」というスレ、基本リクエスト形式
まとめサイトがこちら↓ 未消化のリク満載
URLリンク(minor.h.fc2.com)

少ない資料で知らない作品の知らないキャラを描くのは難しいのか、描き手は慢性的に不足
なので絵師は歓迎されやすい
んが、住人も少なく古いリクに答えてもすでにリク主が見てないじゃん!という困った現象すら起きる
そんかわり感謝される時は「1年以上も待ちました!」などとこっちが照れくさくなるようなお礼を返されたり
そんなスレでよければぜひぜひお越しのほどを!

131:...φ(・ω・`c⌒っ
05/08/05 23:33:23 ipbUtMU/
ちょwwwおまwwww俺はあくまでペン入れwwww
ていうか実際の所きびしいなマジで知らんのばっかだw

132:...φ(・ω・`c⌒っ
05/08/06 00:26:36 4BTDI1J/
俺はゲーマーだから
マッハブレイカーズとデスブレイドとエスプレイド、
ローリングサンダー2くらいしかわかんねw

つかデスブレイドのシンディなんてリクエストするか普通w

133:...φ(・ω・`c⌒っ
05/08/08 02:20:25 vhaVF0pq
>>130
よし、このスレのテーマに沿った形で協力しよう。
サイレントナイト翔のシーリンだ。
URLリンク(akm.cx)

結合部見えた方がよかった?

134:...φ(・ω・`c⌒っ
05/08/08 21:31:41 YdmBo1ZU
>>131
ちょwwwwwwwペン入れてwwwwそっちかよwww
オレすげーはやとちり?
すみませぬ、今はまだ「描いた本人にしかわからない」程度のラフしかないのでそのうちに、、、

>>133
協力者現る!早く!ペン入れ!ペン入れてぇ!
わたくし的にはそのまま塗りスレに持っていきたくなるぐらいの線の整理具合ですが
ここのペン入れ職人的にはどうなのか
ちなみにリク主ではないので結合部が見える見えないはなんとも判断しづらいところ

135:131=133
05/08/08 22:33:29 vhaVF0pq
>>134
まあ最初は画像があるならペン入れしてみるつもりだったけど。
>>124は誰かやりそうだったんで、このスレへのネタ提供の意味も込めて下書き投下。
普段はここまでクリンナップしないんだけど下書きは鎧の補助線引きまくりで、
元キャラ知らないときついかと思ったんで。

136:...φ(・ω・`c⌒っ
05/08/09 18:24:47 wFFDxsZy
こうして見てるけど気軽にペン入れしてみようかなって思わせる下絵はないね

137:...φ(・ω・`c⌒っ
05/08/09 20:06:35 ffIVoTYc
どういう下書きがいいんだろ

138:...φ(・ω・`c⌒っ
05/08/09 20:19:21 jO2yg/YM
上手でイメージとしてモチーフの形が明確で、必ずしもクリーンナップされていると言う意味でなく、
線の意味が判り易く線を追いかけ易い絵。

139:...φ(・ω・`c⌒っ
05/08/09 21:33:40 wFFDxsZy
まぁそれもあるんだが、これまでのを見てるとなんかどれも重厚すぎて
今の時期に手を付けるにはちとしんどいものが…

140:...φ(・ω・`c⌒っ
05/08/09 21:36:09 jswZ1bAN
軽いノリで行こうぜ、軽いノリで

141:...φ(・ω・`c⌒っ
05/08/09 22:03:24 3V9cgEYc
スライムでも描けば宜しい?

142:...φ(・ω・`c⌒っ
05/08/09 22:50:54 jO2yg/YM
線が曖昧でも気楽に入れられそうな線が多く無い絵ならペン入れする人いるかな?

あと、CG前提じゃなく、白黒前提でペン入れをする人いないのかな?せっかくペン入れスレだし。

143:...φ(・ω・`c⌒っ
05/08/09 23:06:27 wFFDxsZy
それ俺だ。カラーCG描けないしw

144:...φ(・ω・`c⌒っ
05/08/09 23:10:37 jO2yg/YM
おお、ベタとか入れて白黒で見れる絵に仕上たモノを見たいなー、
カラーなら他でいくらでも見れるしね。

145:...φ(・ω・`c⌒っ
05/08/10 21:45:31 GGjGve4j
>>124
入れてみました。
どの線追いかけたらいいかわかんないっす。
こんなんでOK?
URLリンク(akm.cx)

146:...φ(・ω・`c⌒っ
05/08/12 02:40:10 7NUX7rQO
>>145
すばらしい、背景もぐれーどうpして描いてあるじゃんさ
今ちょっとPCの前で躍ってしまいました
せっかくペン入れしていただいたのに1日以上放置してしまい、もうしわけありませんです
さっそく塗りスレ進出を企むこととあいなりましょう
あなたに多くの幸あらんこと、祈ってます

>>135 そういうことかと合点がいきました、いろいろと
>>136-の流れは今後の参考にさせていただきます、どこかで


147:...φ(・ω・`c⌒っ
05/08/12 15:13:52 OZnmc9HM
ペン入れ講座系の参考になるサイトとかある?

148:...φ(・ω・`c⌒っ
05/08/15 09:08:03 y6myCfz7
髪の書き順がわからん
どこから描くの?

149:...φ(・ω・`c⌒っ
05/08/15 13:21:23 bbpmoEc6
やっぱ生えぎわからじゃないかな

150:...φ(・ω・`c⌒っ
05/08/16 17:48:29 3JVw6N1w
下書きとペン入れでは描く順序も変わるのかね

151:...φ(・ω・`c⌒っ
05/08/18 16:55:50 qyw8HjPy
>>133
URLリンク(akm.cx)

こんなんになってしまったんだが。

152:...φ(・ω・`c⌒っ
05/08/18 17:27:22 LL7Fp4Nd
>>151
なんか線部分がすごい白いね。
調整はあとでいくらでも出来るのだし、線画用としては線部分はきっちり黒いほうがいいとおもう。

153:...φ(・ω・`c⌒っ
05/08/18 17:33:20 qyw8HjPy
>>152
orz 直してみる。

154:...φ(・ω・`c⌒っ
05/08/18 17:45:54 4Y67WL8n
>>153
別にこの程度問題ナッシングよ。

155:...φ(・ω・`c⌒っ
05/08/18 17:49:25 LL7Fp4Nd
あと、jpegだとノイズ入るからモノクロ256色にしてgifかpngのほうがいいかも。

156:...φ(・ω・`c⌒っ
05/08/18 20:40:20 qyw8HjPy
URLリンク(akm.cx)

黒くしてgifにした。これでどうだろう。

157:...φ(・ω・`c⌒っ
05/08/19 08:08:18 XJktlxUY
ミリペンで描いたっぽい

158:133
05/08/19 10:54:47 kSsUjSBe
>>151,156
うおーすげーウマー!
俺もささくれない綺麗なペン入れできるようになりたい。

159:124
05/08/24 00:17:00 mUiwayaN
えー、無事に色塗りスレで色を塗っていただきまして
なんとかリクを一つ消化できました
>>145 あらためて、ご協力感謝します

>>133>>156
もし差し支えなければ、塗りスレに、、、、あるいはそのまま>>124のスレへ、、、

160:156
05/08/25 23:21:20 CIi32ury
俺はペン入れただけなので133氏さえよけりゃ好きにしてもらって結構でっせ。

161:124
05/09/09 00:33:38 vZj/9Pz7
うむむ、まったく絵を描く暇なし、、、、どうやらこの企画は挫折
スレも滞ってるけど

>>160 ありがとうです
さて、156さんの了解は得たものの133さんはどですかね?
というかこれだけの時間あいても返事なしということは、もしやもしや

あの、、生きてますよね?

162:133
05/09/09 11:23:52 7/UP/tWQ
>>161
しばらくスレ見てなかった、私の返事待ちでしたか。スマソ
もちろん私も好きにしてもらって結構ですよ〜。


163:...φ(・ω・`c⌒っ
05/09/09 16:53:56 0WNLtbyn
流れ読まずに質問。
ペン入れの練習にコピー紙使っても大丈夫?
金ケチらずに、専用の原稿用紙使った方がいいのかな?

164:...φ(・ω・`c⌒っ
05/09/09 17:07:25 vc30ordZ
>>163
さーどうだろね。
このスレはペン入れといってもPC上のツールを使ってのペン入れが主だから。

165:...φ(・ω・`c⌒っ
05/09/09 17:08:08 Mjmju8iu
大きな画材店にいくと原稿用紙より安く無地の厚手の上質紙が売ってるから
ソレを使った方が楽だと思うよ。

原稿用紙は135kgと言う厚みの上質紙に罫線を印刷した物で、やすい上質紙より
表面もやや安定して質は良い。
コピー用紙は30〜55kg程度の上質紙で物よって製品ムラがって、良い物はかなり
表面がしっかりしているが、平均すると原稿用紙に比べ表面が弱くペン入れも
難し目。

大きな画材屋で売ってる上質紙は表面の具合は原稿用紙とコピー用紙の中間程度、
厚みは60、70、90、135kgあたりが売っていると思うので、90kg辺りが枚数が多くても
原稿ほどかさばらず、やや薄いがペン入れに支障が無いと思うのでお勧め。

もちろん紙を壊さず滑らかに線を引ける自信があれば、コピー用紙でも平気。

166:124
05/09/09 23:45:37 /y7Jxy/S
>>162 ありがと
色塗りスレが1000近いので、新スレ立ったら突入してきます

>>163
アナログペン入れ超苦手ですが、確かコピー用紙でペン入れするとインクが滲みやすかったような
ガリガリやりすぎるからか、インクが悪いだけだったのかもしれないが滲むとイライラしますですよ
すなおに>>165に従うのがよさげ

167:...φ(・ω・`c⌒っ
05/09/10 04:15:35 tL7yqekG
極めればコピー紙でも大丈夫ってのは有益な情報だな。
でも、確かに滲みやすいね。
消しゴム使った後にペン入れると紙が荒れ荒れでヤバ毛な感じ。
筆圧の低いGペンの方が向いてるかも。

168:...φ(・ω・`c⌒っ
05/09/10 05:40:47 km437yI1
165の言う「大きな画材屋で売ってる上質紙」は「ケント紙」と言うべきじゃないかと言ってみる。

169:...φ(・ω・`c⌒っ
05/09/10 07:16:27 Mjou6kD6
ケント紙と上質紙は全くの別物、表面に施してある加工が違いかなり強固。
原稿用紙などより遥かにペンに対して強く滲み難い。
また一般的なケント紙は厚みが150kg以上のものが多く、紙としては厚手で高価。
似てはいるが全く違う紙だということは覚えておいた方がいい。

一般のケント紙は表面が強い分、水分を吸収せず絵の具が非常に乗り難い
性質があるが、特殊加工だれたオリエントバルケントと言う種類は一度水にぬらすと
表面の吸水性が飛躍的に上がる、だからあまりペンで同じ部分をなぞる事が出来ないが
ペンを入れ消しゴムをかけた後に軽く水を含んだ筆で障ってやると画用紙並に給水
するようになるので、CGが普及していない頃はカラー原稿に使っていた人もいた。

170:...φ(・ω・`c⌒っ
05/09/10 11:45:10 SKXnpN/R
今でもアナログでカラー原稿描いてる人がいないとでも?

171:...φ(・ω・`c⌒っ
05/09/10 12:07:06 Mjou6kD6
今はアナログのカラー原稿を描く人が減って、オリエントバルケントを使う人が
あまりいなくなったってことだよ。 CGが珍しかった頃はちょっと大き目の画材店なら
だいたい置いてあったが、今はかなり大きな所や紙の卸店にいかないと手に入れにくく
なった、そのあたりの相乗効果で今これでカラー原稿を描く人見かけなくなった。

>>170
別にアナログのカラー原稿を描いてる人がいなくなったとは一言も書いてないけど、
どうしてそう思ったの?

172:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/11 11:27:44 IpxPYIZp
URLリンク(akm.cx)
理由:ペン入れ苦手なので練習する時の参考にします
   色塗ってもらうスレにもっていくかもしれません
   あと、自分の絵を人に手直ししてもらったら
   どんな感じになるか見たいというのもあります

よかったらお願いします。

173:...φ(・ω・`c⌒っ
05/09/12 20:51:08 IbckHNSQ
>>133 >>156
無事塗りスレにて色を塗って頂くことができ、一つリク消化です
あらためて、ご協力ありがとうございました


174:...φ(・ω・`c⌒っ
05/09/21 00:05:46 V7rd6Tk1
>>167
自分はコピー紙+筆ペンでペン入れしています
で、>>172氏の元絵をA4出力してペン入れしてみました。
なお、線のはみ出し等の修正は行っておりません。

全体図
URLリンク(akm.cx)
スカートの影はいれなきゃよかった・・・


バストアップ
URLリンク(akm.cx)
カールしてる髪は難しいですね。



175:...φ(・ω・`c⌒っ
05/09/21 19:05:49 UjXyeb7P
>>174
うっまああああああ!
元絵師には悪いがあの絵がこうなるとは…
オレのラフもペン入れしてほしい!

176:174
05/09/21 22:24:59 V7rd6Tk1
>>175
自分も修行中の身なので、どこまでご希望に
添える線が引けるか分かりませんが・・・
投下していただければ、やってみようかと思います。

177:...φ(・ω・`c⌒っ
05/09/22 13:37:08 6wlPq4e+
おい!神が来たぞ!
ラフだ、ラフもってこい!

178:...φ(・ω・`c⌒っ
05/09/23 10:34:16 FW+PwyZf
URLリンク(akm.cx)

理由:
ペン入れが死ぬほど苦手なのでお願いしたいです。
完成絵は、基本的に自サイトでの公開。
この板で投下しやすい板があったら
そこでも公開しようかと思ってます。

汚いラフですが、どうぞよろしくお願いします。

179:...φ(・ω・`c⌒っ
05/09/23 19:09:31 l7OE8EyK
>>178
これはこれでよさそうだけど
きれいになったのも見てみたい

180:...φ(・ω・`c⌒っ
05/09/24 19:27:09 6itOiek4
>178ペン入れしてみました。
手描きのスキャンです。
URLリンク(erocg.m-cache.org)

181:...φ(・ω・`c⌒っ
05/09/24 21:41:30 bX53EM2d
うーん正直外野が見ても、2階調化したのと見分けが変わらん

182:174
05/09/24 23:23:31 zIJJ7VqU
>>178
ついついワンス&フォーエバーを見てしまい
遅くなりましたが何とかできました。

CGにされる様なので、サイズとファイル容量がかなり大きめです。
URLリンク(akm.cx)

縮小版
URLリンク(akm.cx)

僭越ながら部分的に加筆してしまいました。
ご希望に添えない部分があると思いますが・・・どうでしょうか?

183:...φ(・ω・`c⌒っ
05/09/25 00:54:58 VL4+hE+N
>>180>>182 GJ!
こういう髪の毛とかの流麗な線ってリアルでどうやって描いてんの?
ああっ女神様見るたびに不思議に思う

>>181 元絵がけっこう完成形だったからな


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4578日前に更新/117 KB
担当:undef