Windows NTが好き! S ..
[2ch|▼Menu]
278:名無し~3.EXE
10/09/11 00:05:51 2+3PaE1f
>>278
つかえません。
IE8も使えません。

279:名無し~3.EXE
10/09/11 13:07:15 MrJuBsZY
つか2000ですらIE6どまりなのに

280:名無し~3.EXE
10/09/11 21:51:04 Ep7L23vz
テンプレ増やしたかっただけじゃねw

281:名無し~3.EXE
10/09/14 17:53:38 i5Xsbxbe
>>275
つ「Windows Server 2003」
XPより軽くて速いともっぱらの噂

282:名無し~3.EXE
10/09/14 18:25:59 aDkWj+zD
2008のCUIモード

283:名無し~3.EXE
10/09/15 19:35:10 +/6PLLx7
Server 2003はR2評価版弄ったことあるけど、アンチウイルスの対応がなあ…
他にも使えないソフト結構あったし。

284:名無し~3.EXE
10/09/15 20:19:31 FArS46bw
>>283
Symantec EndPointなんとかを使えばいいよ
2003R2ならSymantecAVCE 10.x が使えるはず

一般向けのノートンはダメ

285:名無し~3.EXE
10/09/15 23:06:08 5d6Q/urA
セキュリティの類は2003で動かないんじゃなくて
商売の都合で鯖OSで動かなくしてあるだけ

286:名無し~3.EXE
10/09/16 11:12:33 oVBx9Cpf
>>283
何かあったっけ?
アンチウィルスソフトはサーバOS向けがすぐに対応したし
DBやミドルウェア類も言わずもがな

287:名無し~3.EXE
10/09/16 14:13:39 ZMXDFRKT
>>286
283は企業向けじゃなく一般向けとかフリーの方見てるんじゃないのか?

288:名無し~3.EXE
10/09/27 03:42:34 JGS2xM+a
キタ━(゚∀゚)━!!
ついに自宅にネットを開通させます!
しかし、WindowsNTなのでLANルーターが必要って言われました。
素人でも装着可能ですか〜?
やり方教えてください〜!
あとMeもインストしようとおもてるんですが…
スレ違い覚悟でごめんなさい(´・ω・`)

289:名無し~3.EXE
10/09/27 05:11:53 tOcGeqyf
ちんぽェ・・・

290:名無し~3.EXE
10/09/27 05:44:37 qEQtyCZt
>>288
Softbankのルーターなら電話線とLANの線を差し込むだけだが、
それ以外のところならLANの設定+ルーターでID、パスワードの設定がいるんじゃないかな。
なんにせよ板違い。


291:名無し~3.EXE
10/09/27 11:59:09 bR2jc3Td
なんでド素人がNT4.0なんて使ってんの?リースアップ品か?
どのみち板違いスレ違い

292:288
10/09/27 20:56:57 JGS2xM+a
すみません…
LANポートでした…orz

PC開けるのも怖いんです、借り物なので
なんか差し込めばいいんですよね?

293:名無し~3.EXE
10/09/28 15:48:16 YN2BGUfv
借り物のPCなのにOS入れ替えですか
LANポートですか
覚悟したとおりスレ違いです
はい、次

294:名無し~3.EXE
10/09/28 17:57:15 GAklw/tI
自分3ヶ月前NT買ったんだけどメモリが32入ってるんだけどそれ以上の
メモリがほしくて。。。
メモリって公式サイトいけば買わなくてもダウンロードするだけでいいの?
よくわからない;英語のサイトだし

295:名無し~3.EXE
10/09/28 18:35:49 x5bvLjlo
>>294
URLリンク(www.google.co.jp)


296:名無し~3.EXE
10/09/28 19:24:38 cAdr0/Xc
>>295
URLリンク(www.google.co.jp)

297:名無し~3.EXE
10/09/28 20:15:54 GAklw/tI
ちなみにNTは10円で買いました。

298:名無し~3.EXE
10/09/28 22:18:12 GAklw/tI
スマン酔ってたw
10k円だった。
忘れてくれorz

299:名無し~3.EXE
10/09/29 06:49:39 deBR38WB
他界な

300:名無し~3.EXE
10/09/29 09:24:11 B1Pgg8BF
鷹医が、NTの正規ライセンスはもう売られていない
ここにNT4WSの未開封リテール版があるが、\43,000 と書いてあるな
でもやっぱ10kは井な
NT4リソースキットなら10kでも買う奴いるかもしれんが

301:名無し~3.EXE
10/09/29 09:39:23 XbAaJ/1h
Windows2000が発売されたとき、NT4 Serverは秋葉原で1000円で売られていたっけな。一本だけ。

302:名無し~3.EXE
10/09/30 14:47:04 D776sp1s
NTなんかあれを7にすればいいのに

303:名無し~3.EXE
10/10/05 23:42:09 ph/LRHY+
まったくの初心者です。
NTを購入したばかりなのですが、インターネットができます。
どうして?
メールはできるの?
ショッピングは?
すみません。ド素人過ぎて…

304:名無し~3.EXE
10/10/06 00:03:30 XKJFJN/s
>>303
NTより3.1にしたほうがいいと思うよ

305:名無し~3.EXE
10/10/06 00:04:51 BMw4PB2+
>>303
初心者がなんでNTを購入できるの?
そのパソコンの機種とか仕様は?

マイコンピュータを右クリックして出てくる、システム(Windowsなんたら)とコンピュータ(CPUとかメモリ)を書いてみて。


306:名無し~3.EXE
10/10/06 00:21:20 uRf5mPdN
>>288>>294>>303
NTブームムーブメント

307:名無し~3.EXE
10/10/06 00:24:19 MfCn3aOJ
何でみんなそんな簡単にネットにつなげるの?
>>138と同じようなことになって全然繋がらないんだけど

308:名無し~3.EXE
10/10/06 00:37:51 uRf5mPdN
>>307
つNT5.0

309:名無し~3.EXE
10/10/06 00:41:14 R1n9ZDhv
>>307
ちゃんとDHCPから取得できてる?そもそもDHCPから設定を取得できるように設定してある?
ipconfig -all の結果は?

310:名無し~3.EXE
10/10/06 05:31:38 BMw4PB2+
>>307
ちゃんとストレートケーブルで接続してるかーとか

311:名無し~3.EXE
10/10/06 15:48:43 YhxmLBoY
NTと書かれた箱に入った別のモノ買わされたんじゃないか
Microshaft Windblows NT とか
んーなんか欲しくなってきたぞ

312:名無し~3.EXE
10/10/06 19:06:25 QTVwXCbr
>>307
NT 4.0で動くハードウェアを選んでいるから

313:名無し~3.EXE
10/10/06 23:31:22 MfCn3aOJ
思いのほかレスがついてるな、ありがたい
>>309
DHCPからのIP取得に失敗するんだが、ネットワークに疎いから原因がよく分からん
起動してしばらくすると「DHCPクライアントはIPアドレスの取得できませんでした」という表示が出る
ipconfig -allは

DNS Servers:空欄
Node Type:Broadcast
NetBIOS Scope ID:空欄
IP Routing Enabled:No
WINS Proxy Enabled:No
NetBIOS Resolution Uses DNS:No

この辺り?

>>310
もちろん。95とデュアルブートで、95の方は正常に接続できるから、ハードウェアには問題ない
>>312
カードは>>138と同じCorega EtherU PCC-Tだよ

314:名無し~3.EXE
10/10/07 02:45:17 NkyVOz9M
>>313
ゴミみたいなネットワークだな。

ちゃんとネットカードは認識されているのか? ipconfig -allの結果を、全部コピペしろ。

あと、netstat -e も見ろ
Receivedの値が全部0なら、受信失敗。これはドライバがうまくインストールされていないとき(割り込み処理が失敗のとき)になる。
0じゃないなら、DHCPサーバのご機嫌が悪いんだろ(プロトコルが古すぎとか)。
そういうときは、静的IPアドレスを使うもんだ

315:名無し~3.EXE
10/10/07 09:47:34 afeV2ivn
どうせコレガのNICを認識できていないってオチだろ

316:名無し~3.EXE
10/10/07 09:55:30 5s/aju8h
NT4を何年かぶりで入れました。
音楽Mp3やWAVE、ピンボールのサウンドなどどれも再生音が早口再生。
笑えました。

317:名無し~3.EXE
10/10/07 10:03:48 boQYPvh7
PCC-TはPCカードじゃん
NT4でPCカードは敷居高いぞ、
本体付属の SoftExドライバ入れてるか? SoftExないとIRQが拾えない機械もある。
つーかマニュアル見れ。SoftEx持ってなかったらあきらめれ。
俺は持ってたから問題なく使えてたが

318:名無し~3.EXE
10/10/07 18:05:57 tR62OB81
NTロゴの出ないPCなど、PCではないさ
もはや栄光のWIN機ではないよ
つまり、OSまで交換した時点で
NT魂は消滅したってことさ
そんなマシンは、そこらへんのPCと何ら変わらんよ

319:名無し~3.EXE
10/10/07 18:35:09 F52vvQCU
NTのロゴって夜なんだ
知ってたか?

320:名無し~3.EXE
10/10/07 19:34:58 Me97eXwu
知ったか

321:名無し~3.EXE
10/10/07 19:49:32 yJvyL7cg
>NT4でPCカードは敷居高いぞ
そうかあ?そもそもドライバが無いとかならともかく、今まで苦労した事なんて無いけどな。

322:名無し~3.EXE
10/10/07 20:56:20 heaUZjQA
>>321
なんかNT4対応のドライバをインストールしたら起動しなくなるカードに泣かされた記憶がある

323:名無し~3.EXE
10/10/07 21:04:49 HHqd1Hxq
NT Serverのロゴは普通の白地だけどな。
知ったかついでに例の落書き入り画像(日本版NT限定)でも眺めとけ

324:名無し~3.EXE
10/10/07 22:08:08 yJvyL7cg
>>322
マジ?もうカード名とか覚えてない?
SCSIかそれともNICなのか、是非聞いてみたい。


325:名無し~3.EXE
10/10/08 01:48:03 ncG5nGRc
>>324
NICだった。カード名は忘れてしまったが、多分メルコの何かだったと思う。

326:名無し~3.EXE
10/10/08 02:05:06 RmebKsE+
>>319
夜っていうか成層圏?だと思った。
Win95の遥か上空、雲の上の存在、みたいな。

327:名無し~3.EXE
10/10/08 08:53:01 MegD8dUk
>>326
それはかなり後期のNTじゃないか? Daytonaあたりとか。最初のはしょぼかったと思ったが

328:313
10/10/08 20:21:01 Ob5BxZnC
>>314
netstat- e
Received/ Sent

Bytes 10839/0
Unicast packets 0/0
Non-unicast packets 101/101
Discards 0/0
Errors 0/101
Unknown protocols 0

ipconfig -all
Connection-specific DNS Suffix . :
Description . . . . . . . . . . . : corega Ether/EtherII PCC-T LAN CARD
Physical Address. . . . . . . . . : 00-90-99-0B-DC-6A
Dhcp Enabled. . . . . . . . . . . : No

ここまで書けばいいだろう?
DHCPはやめて静的IPにした結果がこれなんだけど

329:名無し~3.EXE
10/10/08 20:32:05 V6BeA5VE
>>323のいうロゴってどれのこと?

330:名無し~3.EXE
10/10/08 20:57:27 AIg/8Nm7
>>329
WinNT4 + SP4のパッケージは夜空
SP無しのWinNT4は >323

331:名無し~3.EXE
10/10/08 20:57:48 nl0SBR4e
これのことじゃね
URLリンク(www.designswan.com)

332:313
10/10/08 21:27:47 Ob5BxZnC
ロゴの話をぶったぎってすまん

それからもう1つ
ネットワークを組み込むときに「依存関係サービスまたはグループを起動できませんでした。このため、ネットワークを起動できません。」
と言われたのを思い出した
どう考えても原因はこれだと思うんだが、そもそも依存関係サービスまたはグループってこの場合どれだよ?ってなる程度の知識量だからどうにもできないんだ
とりあえずネットに繋げさえすればそれ以上は望まないから(実用性とかもどうでもいい)
馬鹿げていると思うなら調べ方だけでも教えて欲しい

333:名無し~3.EXE
10/10/08 21:35:35 ZSibttHN
workstationは?

334:名無し~3.EXE
10/10/08 21:41:42 ZofrZBGL
雲の下明るいような気がする

URLリンク(upload.wikimedia.org)

335:名無し~3.EXE
10/10/08 21:46:53 AIg/8Nm7
>>332
Remote Procedure Call (RPC)
とか
Telephony
かな

ポート135を閉じようとしたらネットに繋がらなくなった気がする

336:名無し~3.EXE
10/10/08 22:13:51 Ob5BxZnC
>>335
ありがとう。「RPC構成」ってやつは関係あるのかな?

337:名無し~3.EXE
10/10/08 22:39:55 ZofrZBGL
依存関係でみてみたら?

338:名無し~3.EXE
10/10/08 22:50:56 MegD8dUk
>>328
Bytes Sentが見事に0。で、Sent(101パケット)は結局全部Errorsになっている
というわけで、そのネットワークは外部へ送信できてないようだ。
不思議なことに、Receivedは0じゃないけど、これはループバック分か。

どうやらネットワークインターフェイスのドライバがうまくインストールできてないようだね。

ipconfigの結果にネットワークインターフェイス名とかIPアドレス情報が出ていないのが、その証拠。

ちなみに、arp -aの結果も空だよね。そして、サーバ側から見ても、arp もpingも空のはず。

デバイスドライバのネットワークインターフェイスはエラーになっているか、無効になってない?
で、イベントビューアのシステムのところに、ドライバがロードできないとかなんとかいう、真っ赤なアイコンが並んでない?

339:名無し~3.EXE
10/10/08 23:24:53 Ob5BxZnC
>>338
ごめん、コピペし忘れたけど、ipconfigでIPアドレスは表示されるよ

確かに送信は全部失敗して、pingもタイムアウト、arpも空だ
でもイベントビューアは全然赤くないんだよね

340:名無し~3.EXE
10/10/09 12:14:41 9FS+qYvG
>>313のやつは教えを請う立場なのになんでこんなに上から目線なの?
全部貼れって言われてるのに勝手な判断で一部を省略するし
もう鬱陶しいからOKWAVEかYahoo!知恵袋で聞け

341:名無し~3.EXE
10/10/09 23:05:47 syTTH7uD
LANボードなんて安いんだから、あっさりNT用ドライバの付いてる
LANボード買うのが早いと思うけどな。

342:名無し~3.EXE
10/10/10 06:24:00 KP/tBRBY
PCnetならドライバ入ってるはずなんだが

343:名無し~3.EXE
10/10/11 13:01:12 nmrmpjhs
落書きロゴってこれかwww
URLリンク(ascii.jp)

344:名無し~3.EXE
10/10/12 13:29:18 EYTgChzk
PCC-T(D)とかPCLA/TEのTAMARACK TC3299Aは
PCカードコントローラによっては8bitモードにしないとまともに使えんとか変な癖あった気がする。
NT4のPCカードドライバではそんなチューニングできんしな…
自分は使えてたけど。

コピペも満足に出来んようだしデバイス一覧も出せないようだし
まぁこれ以上はショップなりヤホーなりで聞くべきだとは思うな。
3comやXIRCOMのカード探したほうが楽なんじゃ?

345:名無し~3.EXE
10/10/12 13:39:03 AjHLmyoj
蟹ならなんとかなるw

346:名無し~3.EXE
10/10/13 11:14:40 g+KqSyay
各種サウンドの早口再生が直らんです。

347:名無し~3.EXE
10/10/13 13:08:41 Ya5Sqp3C
つデバイスドライバ入替え
つPCIバスのクロックを33MHzに戻す

348:名無し~3.EXE
10/10/13 15:10:42 g+KqSyay
>>347
なるほどクロック、でも設定あったかな。

349:名無し~3.EXE
10/10/13 21:56:59 Vewi2Asf
>>343
ほほーーー14年使ってて知らんかった。
「かぼちゃ」って、3Dテキストスクリーンセーバのイースターエッグでもあったね。
あと「おすし」とか。

350:名無し~3.EXE
10/10/17 19:39:15 7+/O92GA
ダイナブックSS DS50C 1CCRにNT4.0入れたんだが、
なかなか速くて快適だね。結構使える。

351:名無し~3.EXE
10/10/20 00:27:13 mudUptjy
すぐ鳩山AAみたいなのが出てきてクラッシュするな

352:名無し~3.EXE
10/10/20 14:44:50 iBB7lRU7
NT4.0ってISA一本しかPnP効かないんだっけ?

353:名無し~3.EXE
10/10/20 14:57:22 /TFHBD8c
んなことはなかったと思うが
pnpisa.infと協調するかどうかはドライバ次第なんじゃね?
可能な限りISA PnPにせずアドレス類を固定して使うのが安全だろうな

354:名無し~3.EXE
10/10/26 10:18:57 ey+Xc8fw
ログオン直前の味気ない画面は変えられますか?

355:名無し~3.EXE
10/10/26 13:42:55 LUM4j/AK
背景(壁紙)だけなら。
それ以上はWinlogon.exeを改造だな

356:名無し~3.EXE
10/10/26 20:45:50 m2xAC1ea
背景色も変えられると思ったけど違ったかな

357:名無し~3.EXE
10/10/27 07:25:59 9DqquCfC
あの夜空飛んでるNTのロゴがかっこいいんだろ

358:名無し~3.EXE
10/10/27 13:44:53 z/LVOFrj
ロゴはいいんですが背景の青緑だけでも替えたいのですが。

359:名無し~3.EXE
10/10/27 17:47:34 n1Rm1UjG
背景色はむしろ黒にするのが俺のデフォ。

360:名無し~3.EXE
10/10/27 18:36:36 i+gluVqW
>>358
窓の手で出来た気がする。

361:名無し~3.EXE
10/10/27 20:53:37 WNlbvdpx
背景色とか壁紙とかスクリーンセーバとかはレジストリだけで変更できるよ。
URLリンク(support.microsoft.com)
あと、「ログオンするにはCtrl+Alt+Delを押してください」のダイアログとか、
ユーザー名&パスワード入力のダイアログの変更には、GINA.DLLを作れば
変更できるよ。

362:名無し~3.EXE
10/10/29 12:25:27 C0S2djFc
背景色は常に青緑。壁紙なんぞ使わん。

363:名無し~3.EXE
10/11/02 06:01:09 HQCaNTzp
目的はただ一つ。腐ったNTを…買い叩く!!


364:名無し~3.EXE
10/11/04 20:54:09 bxr7OyN1
Office95はNT4でつかえます?

365:名無し~3.EXE
10/11/04 22:10:31 phFVuWS3
使えるはず。
3,51からOKだったと思う。

366:名無し~3.EXE
10/11/05 03:19:51 lkdKfFgg
>364
問題なく使える

>365
3.51で使えるけど制限があったはず

367:名無し~3.EXE
10/11/05 07:09:39 M9M0xA50
>>364
つかえます。
Office97も使えます。

368:名無し~3.EXE
10/11/05 14:47:05 M9M0xA50
Windows-Officeの究極の組み合わせ
XP-XP
2000-2000
Nt4-97
NT3.51-95

Windows-Officeの至高の組み合わせ
Vista-XP
XP-2000
2000-97
Nt4-95

369:名無し~3.EXE
10/11/05 15:02:12 aGJO7yek
たまにはWorksのことも...

370:名無し~3.EXE
10/11/05 15:58:00 M9M0xA50
>>369
Win9x-Worksのくm(ry
Me-2000
98-99
95-95

371:名無し~3.EXE
10/11/05 15:58:10 71fVWAu8
NT4ではIEEE 1394 (FireWire) のストレージはあきらめれ、でおk?
DVカメラ用のドライバはボード専用品がちらほらあるようだが

372:名無し~3.EXE
10/11/05 19:43:40 M9M0xA50
>>371
つMe

373:名無し~3.EXE
10/11/07 10:55:33 Uco9Yb2g
メモリが128MBの場合、OSが初期状態で。
NTはかなり余裕がある。アプリは余裕で使える。
2000は少し余裕がある。アプリは軽めなら使える。
XPはほんの僅かしか余裕がない。アプリを使うのは厳しい。
こんな印象。

起動しっ放しとかネットワークをよく使うとかブルースクリーンは絶対に避けたい
作業をする、というのでなければNTのままの方が快適で良い。

OS起動が早くてすぐに始められるしアプリが使えればやれる事は2000やXPと
それほど変わらない。
反応も早めの2000より更に早い。砂時計が目に付く機会は無かった気がする、

374:名無し~3.EXE
10/11/07 16:20:08 dlydhrCX
>>373
ところが、その肝心の「アプリが使えれば」が満たせない場合が多いんだよ
やっぱりdllが古いし、2000以降のアプリじゃ大概「プロシージャエントリポイントがないよ><」で終わる
マルチメディアに弱いのも「最近の需要」には厳しいだろうな
せめて音声編集くらいできるといいんだけど…

375:名無し~3.EXE
10/11/07 16:45:36 JqtfRxhL
Core2Duoマシン貰ったからNT4インスコしようとしたんだが、
インストーラーが起動する前にブルーバック出て止まる。。。

ああ、使いたいなぁ。

376:名無し~3.EXE
10/11/07 16:46:29 kQttFPOb
Max CPUID LimitがBIOSにあればおk

377:名無し~3.EXE
10/11/07 16:48:24 LzYro5WY
SEやってるけど顧客によっては未だにNT4.0が使われてるけど、
もうサーバ自体が古くて保守部品が無いからNT自体はまだ使えるけど
ハード的な問題で無くなっていくだろうな

なんか寂しい

378:名無し~3.EXE
10/11/07 17:15:05 JqtfRxhL
>>376
もう一回やってみた。
やっぱり同じエラーで止まるけど、止まるタイミングが

Microsoft (R) Windows NT (R) Version 4.0)以下略

と表示されてからになった。

379:名無し~3.EXE
10/11/07 17:56:13 KKp+hR0S
当時でも384MBは欲しかったけどな

380:名無し~3.EXE
10/11/07 21:33:33 v+wbRZd9
>>368
バグだらけの97を推奨する時点でにわか

381:名無し~3.EXE
10/11/08 00:05:19 Tm15Dr/L
>>380kwsk

382:名無し~3.EXE
10/11/08 00:29:04 sman4ek3
URLリンク(www.microsoft.com)
MS-Worksってまだあるんだなw

NT3.5の頃しか使ったことないが

383:名無し~3.EXE
10/11/08 11:00:29 skEGdSRU
メモリ使用感は漏れも>>373に同意
mspaintで全画面キャプチャをいじくりまわすときに128MBが必要だった程度>NT4

敗北感は強まるが
最新マシンなら仮想化して載せるのが現実的。それで延命してるシステムは沢山ある。
VMWareでもVirtual PCでもHyper-Vでもお好みで。


音声編集はwavyってのを使ってた
URLリンク(www.vector.co.jp)
んだが今ダウンロード可能なのはXP以上なんだよな
ver 1.3とかはNTでも問題なく使えてたんだが

384:名無し~3.EXE
10/11/09 00:45:37 jSnrIJq7
>>383
古いwavyは使えたのか…
NTのSPはもちろん6だった?
古いSoundengineとか使えないかなぁ

385:名無し~3.EXE
10/11/12 22:14:20 M8DMgeYO
>>36のUSBドライバ、使えてるんだけど

使い終わったストレージ外すときって、いきなり抜くしかないのかね?
メモリカードアダプタとかならともかくHDDだと「取り出し(J)」できない。
気休めにsync.exe打ってから外すようにはしてるけど。

SoftEx+PCカードでも事情は似たり寄ったりなので
NT4ではそういうもんと思うしかないのかもしれんが。
一応、PCカードメモリで書いてないか確認→sync→抜く、で壊れたことはない。

386:名無し~3.EXE
10/11/13 22:39:25 QMxsIImj
Unhotplugは…w2kからか…

387:名無し~3.EXE
10/11/17 14:19:24 5vqSZ0b1
パソコン歴一年ちょっと。
Win2000とXPしか知りません。Macは少々。

そんな私はNTという存在に畏敬の念を持っていました。この度、
Vista、7と選択肢がある中で敢えてNT4.0を使ってみようと思いました。
OEM版を購入し、これから挑戦しようと思うのですが、
こんな私に何か一言、アドバイスを送るとしたら皆さんは何と言いますか?

とりあえずage!

388:名無し~3.EXE
10/11/17 16:31:30 NZQOK5gm
敢えて茨の道を行くのか…。

389:名無し~3.EXE
10/11/17 17:48:54 8dinMo+Q
NTまでは戻る必要ないだろ。
w2kでたり過ぎてvirtualpcでも殆ど使う機会無し。

390:名無し~3.EXE
10/11/17 17:54:01 SL3jpt6V
最近触りだした人間がNT4.0を選択するメリットはない
知識を業務に活かすことも難しいし、素直に2000,XP,7の勉強しとけ
2000,XPは一昔前のNT4.0並みに嫌な感じで生き残るのが目に見えてるから
その知識を生かす余地がある

391:名無し~3.EXE
10/11/17 20:19:31 qN9bp/SX
数年前ならNTドメイン→Active Directoryの移行話が結構あって、検証用にNT4.0 Serverが必要なこともありました(MS JavaVM関連の訴訟により、MSDNやTechNetダウンロードからのきなみ削除されていましたが)。


392:名無し~3.EXE
10/11/17 21:31:19 VMkV/C2G
脆弱性が、とか、対応アプリが、とか言う話はともかく、今となってはSPが手元に無い人にNT4は勧めらんないわね。

393:名無し~3.EXE
10/11/17 22:19:11 XpN+kO5+
>>387
WinNT4.0server インストール100台超の私から一言。

XP・Vista・7 のOEM版は、現在販売されている殆どのパソコンや
自作機に、何の問題もなくそのままインストール出来るけど、
NT4.0は殆どそのままではインストール出来ないって事は理解され
ているのでしょうか?

理解されているなら、インストール対象機のスペックを教えて貰
えませんか。

394:名無し~3.EXE
10/11/17 22:32:36 qN9bp/SX
とりあえずVirtualPC(Virtual Server)上で試してみてからでも遅くないと思います。
最近のPCはFDドライブがないので、起動FDを読み込ませる時に少し苦労しますが。

395:名無し~3.EXE
10/11/17 23:48:05 SL3jpt6V
USB接続FDDでブートできるけどな
問題はその先のステップだ

396:名無し~3.EXE
10/11/18 00:55:31 0NrGCFkh
とりあえず、NTは堅物であるというイメージを常に持つことだな(ここに萌えられないとNTにこだわるのは難しい)
堅物なので9xよりも融通が利かない
個人的なイメージだが、NT系は4.0までオフィス向けの超真面目クンで、2kで多少使いやすくなり、
家庭用の9x系のMeたんと結婚して生まれたいいとこ取りがXPって感じ

397:名無し~3.EXE
10/11/18 01:01:08 1QupsGZR
XP以降は萌えを感じない

398:名無し~3.EXE
10/11/18 13:05:23 wj2g+Wyp
>>387
通ぶりたいならOS/2でもインストールしてろ

399:名無し~3.EXE
10/11/18 21:13:40 9IRoUyiK
堅物か…言い得て妙。堅牢、だったらねぇ。

400:名無し~3.EXE
10/11/18 22:57:55 HwLfhtBz
DirectX3 までのならゲームも動くよ。
Monster Truck Madness (初代と2)はNT公式サポート。
Daytona USA は遅いながらもちょっといじって動いた。
ネイティブ移植版の Ecco the Dolphin もハイレゾで動く。 (メディアカイトのMDエミュ版はダメだった)

当時のMS Flight Simulator欲しいんだがさすがに売ってない

401:387
10/11/19 05:59:21 KyTInr0U
Duron950
sis730
PC133-512MB

AutoAdminLogonを1にしても再起動すると0になってしまう…

402:名無し~3.EXE
10/11/19 08:47:06 K9Vp/RUq
パスワードちゃんと設定してるか?
NT4で自動ログオン使うならパスワード必須だぞ。

403:名無し~3.EXE
10/11/20 01:28:59 Ay39kTxQ
>>400
Diablo,UOをプレーするならNT4.0だったな当時は

404:名無し~3.EXE
10/11/20 01:29:55 Ay39kTxQ
>>402
窓の手を使えばブランクパスワードでも毎回自動ログオンできたけど
あれはどういう仕組みだったっけ?

405:名無し~3.EXE
10/11/20 13:30:03 UIEIw2Pl
>>403
窓の手使ってもNT4じゃ駄目だった筈。

406:名無し~3.EXE
10/11/23 16:36:33 1U6W/Zvr
USB2.0の外付け買って3.5インチIDEハードディスク入れてるんですけど、PCの電源入れたままケースの中身だけ替えて大丈夫ですか?
箱には「PC電源入ったままでも取り外し可能」とか書いてあるけど、不安で・・・。

407:名無し~3.EXE
10/11/23 22:53:52 oqcF810M
スレ違い
はい、次

408:名無し~3.EXE
10/11/24 01:27:01 0uSbnc7F
>>406
構成とかわからないけど、もし箱に
「PCの電源入れたまま、外付けの電源も入れたまま、ケースの中身だけ替えて大丈夫」
と書いてあるなら大丈夫だろ。
そうでないなら、やめとけ!

409:名無し~3.EXE
10/11/24 17:42:36 lqMD5J0b
やめとけ。esataは大丈夫だったような

410:名無し~3.EXE
10/11/29 18:32:17 ZurGhuYD
Alcohol 52% の対応OSにNT4.0が入ってるんだが
URLリンク(www.free-downloads.net)

NT4.0TerminalServerでインストールしようとするとThis platform is not supportedよ言われてしまう。

サーバーだからだめなのかNT4.0がそもそもダメなのか。
だれかWorkStationでインストール成功した人います?

411:名無し~3.EXE
10/11/29 19:16:26 Z/yKD091
>>410
Virtual Pc上のNT4 WorkStation SP6 でやってみたが、
This platform is not supported とでる。


412:名無し~3.EXE
10/11/29 20:51:18 ZurGhuYD
>>411
ありがとうございます。
やっはりNT40自体ダメなんですね。
他の仮想CD探してみます。

413:名無し~3.EXE
10/11/30 03:06:50 EtaqBx4s
空気読めずに済まんが
現在WINNT+テレビチューナーでテレビを視聴しているんだ。いまだにアナログ(チューナー)。
今日地デジチューナーを見に行ったんだが、
WINNTに対応している地デジ用テレビチューナーがない!!!やたらハイスペック必要だしww
非常に困ったぞ・・・PCで見ててチューナーを地デジ対応にする方法何かないだろうか。
テレビ自体を売う気はない。邪魔になる。

414:名無し~3.EXE
10/11/30 03:14:19 EtaqBx4s
>>413
チューナー付きの新PC買えばいいじゃん。
IDはすごいが馬鹿みたいだな。
そもそも
>テレビ自体を売う気はない
ってなんだよ。
日本語も不自由のようだ。

415:名無し~3.EXE
10/11/30 09:29:25 i7njTZOO
それ改変コピペだぞ。
マジレスすると馬鹿を見る。

416:名無し~3.EXE
10/11/30 12:37:09 y/PTr0dh
>>413
2000スレ
スレリンク(win板:474番)

98SEスレ
スレリンク(win板:838番)


417:410
10/11/30 13:14:32 rRmJCieU
Virtual Disk for Windows NT
URLリンク(hp.vector.co.jp)
色々試したが、これが唯一NT4.0(WSもSRVも)に対応してる仮想CDソフトかな。
独自形式のファイルしか扱えないのが惜しい。せめてISOだけでも使えれば。

418:410
10/12/01 09:52:55 rRCocYri
なんかチラシの裏みたいですまんが仮想CDソフトの続き

大昔に買って忘れてたNT4.0用のCD革命Virtual2.1があったんでインストールしてみたらサーバでも使用できた。
ただし残念なことに独自ファイル形式FCDしか使えない。しかも最近のCD革命で使われているRAWモードのFCDもダメ。
ただしFCDUtilってツールを使えばISO←→FCD(旧)の変換が可能なのでひと手間かけると汎用CDイメージをマウントできたりする。

あと自分のHDD漁ってたら古いDeamonToolsを発見したのでダメ元でインストールしてみたら動いた。
最近のDeamonToolsはNT4.0ではインストーラ自体起動しないのに。
ちなみにインストールできたのはバージョン3.02。
公式サイトにはすでに無いけど探せば見つかるかな?

とりあえずISOをマウントしたかったのでDeamonTools3.02で行きます。

スレ汚しすみませんでした

419:名無し~3.EXE
10/12/01 13:49:14 8UslNcFO
Virtual Clone Driveは?

こっちは NTって書いてないけど
URLリンク(www.slysoft.com)

こっちは書いてある
URLリンク(download.cnet.com)

今、NT4が繋がらなくて試せないので

420:名無し~3.EXE
10/12/01 14:05:32 b/ac9k/y
ImDiskならNT 3.51以降全NT系の対応謳ってる

421:410
10/12/01 16:11:04 rRCocYri
>>419
ありがとうございます。

Virtual Clone Driveも試したんですがインストールできませんでした。

ちなみにそれとAlcohol以外で試したのは

PowerISO
UltraISO
Microsoft Virtual CD-ROM Control Panel
Phantom DVD
Gizmo Drive
SimDisc
WinCDEmu
MagicDisc

どれもインストール不可か、出来ても起動できない、最悪NTシステムも起動不能となりました。

422:410
10/12/01 16:14:08 rRCocYri
>>420
これは素晴らしいツールですね!
ちょっとISOの中身を確認したい時などに便利ですね。

ただし、Windows起動時に自動的にマウント出来ないのが惜しいです。
今回はCDROMサーバのような用途なので見送りさせていただきます。

しかし便利なので別の用途では使おうと思います。
大変ありがとうございます。

423:名無し~3.EXE
10/12/02 00:08:06 jRaL3lPk
基本的にCDを切り替える必要がないなら
subst でディレクトリをドライブに割り当てるってのは?

424:名無し~3.EXE
10/12/02 00:10:19 jRaL3lPk
あ、もちろん isoの中身をディレクトリに展開して、だけど

425:名無し~3.EXE
10/12/04 15:49:41 BFKDAz50
俺は神だ

426:名無し~3.EXE
10/12/10 16:29:44 cv8ghD1U
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;  
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f.   俺にもありました
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!

427:名無し~3.EXE
10/12/11 00:45:37 eMgUg/5o
ワイは猿や

428:名無し~3.EXE
10/12/12 13:22:16 MXgyRxwX
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;  
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f.   俺にもありました
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!

429:名無し~3.EXE
10/12/13 04:14:15 ugPkxO5z
SDRAM1 PC50 PC66 PC83
SDRAM2 PC100 PC133 PC166


430:名無し~3.EXE
10/12/15 09:01:00 ugzHHZqW
うちは XP3台、2k4台。
職業がIT系なので、実験用に色んなバージョンのSPが入ってる。
NTは2台だけ。
最近は、新品もだけど中古で安く手に入って助かる。

431:名無し~3.EXE
10/12/15 10:22:36 LwWJGITb
あ、そう

432:名無し~3.EXE
10/12/15 17:24:28 qDNZk/wZ
XPでもDirectX10
NT4.0ならDirectX5

433:名無し~3.EXE
10/12/15 17:31:24 qDNZk/wZ
2000でもDirectX10いけるんだな

434:名無し~3.EXE
10/12/15 17:40:06 XSkDrfke
え?

435:名無し~3.EXE
10/12/16 18:58:41 1lBtqk/k
URLリンク(blog.livedoor.jp)
とりあえず貼っとく。

436:名無し~3.EXE
10/12/18 02:47:16 ovnqLKNT
>>435
6a探してたんだ。
有難う

437:名無し~3.EXE
10/12/18 19:57:53 4paleVr9
NT4.0用USBドライバ入れてみたら非常に便利で驚いた。

438:名無し~3.EXE
10/12/20 02:32:56 a/6O/k7v
youtubeって今Flash Player 7じゃ見えないのか?
プラグイン版Flash Player 8はインストールできたので、FirefoxやOperaで
見てる。

439: 【末吉】 【1768円】 株価【19】 u
11/01/01 22:48:31 SRhd8FtO
ageome

440:名無し~3.EXE
11/01/01 23:14:53 ZKX2OdYf
足掛け15年かぁ

441:名無し~3.EXE
11/01/02 03:04:00 o4m3kQ19
公共的な企業だとまだ現役のところあるな。
ただ、いつクラッシュしてもおかしくない動きがこわいw

442:名無し~3.EXE
11/01/02 06:43:56 krKUBIf3
民間でもまだ現役
しかもP2Vで動きも快適w

443:名無し~3.EXE
11/01/02 09:36:08 8OswoKin
スタンドアロンの経理マシンがNT4だわ。
ソフトが古いし、他の用途があるわけじゃ無いのでそのまま。

444:名無し~3.EXE
11/01/02 13:24:44 o4m3kQ19
スタンドアロンならサポート切れたOSでもぜんぜんOKだよな。
PEN3のマシンをCDプレイヤーで使ってる

445:名無し~3.EXE
11/01/02 13:31:46 DXobbBET
ハードウェアが生きている限り十分現役だな。

446:名無し~3.EXE
11/01/02 14:01:05 krKUBIf3
死にそうになったら仮想化すればよい

447:名無し~3.EXE
11/01/02 14:02:40 8OswoKin
板の予備もあるから後10年はイケそうだけどねw

448:名無し~3.EXE
11/01/02 15:59:45 71hLV7Hj
>>444
最新のPCでほかの作業と兼用させるか
CDプレーヤー買ったほうが電気代お得

449:名無し~3.EXE
11/01/02 17:54:02 5Z/RhSM3
>>448
ノート機ならそんなに変わらない
それより何よりこんなスレでそんな実用的なこと言わないで><

450:名無し~3.EXE
11/01/02 19:08:45 EsZteo8m
久々にインスコしようとしたらSP6aとか落とせなくなっててワロタ
昔焼いたディスクも読めなくなってるしいろいろとダメだな

なんとか読めるメディア見つけ出してインスコしたら目的のソフトが
動作対象外らしくエラーメッセージすら吐かずインスコできない

結局IE互換性チェック用のXP英語版VMを日本語化したけど
やること同じなのに起動しただけでメモリ3倍以上食ってる
まだ普通に使えると思うのにいろんな事情でつかえなくなってるのは非常にもったいないわ

つーかXPも3年後にサポート切れるんだっけ

451:名無し~3.EXE
11/01/03 03:26:19 YayxIETz
>>450
SP6aなら>>435に有るし。

452:名無し~3.EXE
11/01/03 06:10:20 CO2QyGYb
>>450
URLリンク(w2k.flxsrv.org)
URLリンク(w2k.flxsrv.org)
URLリンク(w2k.flxsrv.org)

URLリンク(w2k.flxsrv.org)
URLリンク(w2k.flxsrv.org)
URLリンク(w2k.flxsrv.org)

URLリンク(w2k.flxsrv.org)
URLリンク(w2k.flxsrv.org)
URLリンク(w2k.flxsrv.org)

453:名無し~3.EXE
11/01/04 16:41:21 vU+a3ssx
いつも思うんだがこういうところから落としたファイルが安全かどうかがすごく気になる
もちろん善意で提供してくれてるのは分かってるんだけど
一応ウィルスチェックにかけて問題ないからと使うのはやっぱり微妙にもにょる
MSが長めのチェックサムでも公開してくれればいいのに

454:名無し~3.EXE
11/01/04 17:16:31 U61k0z7t
今時nt使う人が気にすることが…
スタンドアロン用なのにネット経由で…とか言われても。

455:名無し~3.EXE
11/01/04 17:58:25 gwaZ9CWv
>>453
何の為に署名があると思ってるんだ?

456:名無し~3.EXE
11/01/04 18:02:19 vU+a3ssx
oh署名かそんなもんがあったな

457:名無し~3.EXE
11/01/07 17:45:17 /HF+D7+E
┏WindowsNT系OS━━━━━━━━━━
┣■NT3.10 
┠NT系最初のバージョン
┣■NT3.50 
┠FAT16でもロングファイル名が使えるようになった
┣■NT3.51
┠NTFSではファイルの圧縮機能をサポートした
┣■NT4.00 
┠95と同等のGUIが採用され、操作性が格段に向上した
┣■2000  
┠安定度が高く、XPと同様に評価の高いOSである。
┃WindowsUpdateやサービスパックでUSB2.0用の
┃ドライバソフトが提供されている。
┣■XP
┠非常に完成度の高いクライアント向けのOSでロングランとなった。
┃WindowsUpdateやサービスパックでUSB2.0用のドライバソフト
┃が提供されている。2014年4月8日迄サポートされる。
┣■XP(64BIT) 
┠周辺機器のドライバソフトの対応状況が今ひとつのところもあり、
┃32bit版のXPほど普及しなかった。
┣■Vista
┠最低限必要とされるメモリはBasic では512MB、Premium は 1GB
┃以上だが、実際は2GB以上でなければ快適な動作は望めない。
┃低価格のUMPCを望む世相に反した為か、普及は伸び悩み短命
┃に終わった。
┣■7
┠Professional以上のエディションに限り「XPモード」が用意されている。
┃Vistaを基に改良したカーネルが使用されている。
┗━━━━━━━━━━━━━━━

458:名無し~3.EXE
11/01/07 17:48:29 /HF+D7+E
>>455
署名がある=マルウェアではない
と勘違いしないでくれ.
署名はあくまでも「どこが作ったものか」をあらわすもの
やはりウイルスチェックをしてから使うべき.

459:名無し~3.EXE
11/01/07 21:31:02 ugTXkVVy
モニョるとか言うなら使わなきゃいいだけの話だろ?
今更NT4使おうなんて奴が自前でSP用意出来てない事自体がおかしい。

460:名無し~3.EXE
11/01/24 12:02:09 G7wH3t1c
NTワークステーションと鯖の違いって
XPでいうHomeとProfessionalの違いってことでおk?

461:名無し~3.EXE
11/01/24 12:33:21 IoTP3lQW
XPと2003だろ

462:名無し~3.EXE
11/01/24 20:52:05 TG7sksnP
>>460・461
まさか本気とちゃうやろな?
NTserverは、本物のサーバだよ!

463:名無し~3.EXE
11/01/24 21:59:34 Bu8TkzJh
2003はちゃんと鯖OSだろが。
脳みそ膿んどんのか?

464:名無し~3.EXE
11/01/24 22:30:34 YU20Lf6b
NTでの区分は2000が最終なんだけどな
XP/2003以降は表記自体が別物

Workstationシリーズ
NT 4 Workstation
Windows 2000 Pro (2000以降 Workstationは使用せず Professionalと表記)
WinXP
WinVista / Win 7

Serverシリーズ
NT4 Server
Windows 2000 Server
Windows Server 2003 / 2003R2 (2003以降 Windows Serverと表記して Workstationとは発売日も別になった)
Windows Server 2008 / 2008R2

465:名無し~3.EXE
11/01/24 23:34:55 FswexB/o
重箱の隅

466:名無し~3.EXE
11/01/25 00:07:23 Rl3FLrKg
>>464
WS/SVの区分やるならNT3.xも仲間に入れてやれよw

467:名無し~3.EXE
11/01/25 02:14:03 lnyUC8Sb
Windows NT Workstation/Server (Version)4.0が正式名称なのに得意気に"NT4.0"と書く>>464
現場でもNT4.0 Serverと書くヤツが結構いたから面倒だった
それとも俺が知らないだけである時機からNT4.0 Workstation/Serverに表記が変わったのか?

468:名無し~3.EXE
11/01/25 02:18:10 lnyUC8Sb
ググってみた
"Windows NT Server 4.0" site:microsoft.com ・・・約 222,000 件
"Windows NT 4.0 Server" site:microsoft.com ・・・約 13,100 件

一桁違うとはいえ一万箇所もNT4.0 Serverと書かれているのが気になる

469:名無し~3.EXE
11/01/25 11:46:58 g37cfs8d
まあそれ言い出すとどれも正式名称ではないわなw
突っ込むならきちんと突っ込めよw

470:名無し~3.EXE
11/01/25 13:03:26 Kc0r8Rwb
WorkstationとServerの違いって、XPのprofessionalとHomeくらいの違いしかないんでしょ?
しょるいじゃあるまいに正式名称くらいどうでもいいじゃん

471:名無し~3.EXE
11/01/25 13:14:05 7KgrQPnC
レジストリ書き換えるだけでWS→SVに変わっちゃうくらいだからね

472:名無し~3.EXE
11/01/25 13:38:06 Rl3FLrKg
>>471
レジストリ書き換えたところでSVに名前変わるだけで、機能的な追加は無いんだから意味無いだろw

>>470
お前は論外。鯖OSの機能を1から勉強して出直してこい。

473:名無し~3.EXE
11/01/25 16:16:06 7Rq/iliv
Windows NT Workstation 4.0
Windows NT Server 4.0
Windows NT SP x
Windows NT Terminal Server 4.0
Windows NT TS SP x
Windows 2000 Pro
Windows 2000 Server
Windows 2000 AdvServer
Windows 2000 SP x
Windows Server 2003 StdEd.
Windows Server 2003 EntEd.
Windows Server 2003 SP x

>>467-469
>465

474:名無し~3.EXE
11/01/25 18:48:04 Kc0r8Rwb
>>472
おまえのほうが論外だバカ

>>471が言ってることを暗に言っただけなのに
それが書かれていてもバカは論点がずれてるのも理解できずに鬼の首を撮ったような言い方をするw
ID:Rl3FLrKgみたいなバカのおかげで、なんで2ちゃんねるに争いが絶えないかわかったわ



475:名無し~3.EXE
11/01/25 19:59:54 Rl3FLrKg
>>474
>>472の前半で答えてる通り。理解出来なかったの?

Workstation→Professionalへの名称変更についても>>464がちゃんと書いてるのに。
HomeとProfessionaを比較対照に持ってきてる時点で的外れなんだよw

後出しで「暗に言った」とか、カッコワルイよw

476:名無し~3.EXE
11/01/26 00:53:45 cbe203Eu
Home履歴
Win95 - Win98 - Win98SE - WinME - WinXP Home - WinVista Home - Win7 Home

Workstation(WRK)/Professional(Pro) 履歴
WinNT WRK - Win2000 Pro - WinXP Pro - WinVista Business(/Ultimate) - Win7 Pro (/Ultimate)

Server履歴
WinNT Server - Win2000 Server - Windows Server 2003 - Windows Server 2008

これで分からなかったらお察しくださいだな

477:名無し~3.EXE
11/01/26 01:49:15 Kz9WqQEE
>>475
>>471>>470を理解したレスをしてるのに、そのあとの>>472は理解できなくて「論外」とか言っちゃたばっかりに退けなくなったのかw
バカ丸出しでカッコイイ()笑

478:名無し~3.EXE
11/01/26 09:32:15 3jwzo3bZ
わざわざ日付が変わるのを待って自演か?
こんな枯れたスレなのに、ご苦労なこった。
かっこいいね。

479:名無し~3.EXE
11/01/26 10:00:53 rf6bMrxi
むやみに自演を疑うなよ。
まあ、バカバカ連呼しなきゃ気がすまないあたりでお察しくださいだけどな。
サーバー版Winmdowsを扱った事もない奴なんだろ。
そっとしといてやれよ。

480:名無し~3.EXE
11/01/26 10:25:43 UFvHiesu
Workstation を Serverに化けさせると
・動きもっさり (タイムスライスが長くなるため)
・メモリ大食らい。他をいぢってなくても倍くらいメモリ使う
・ミラーボリュームが使えるようになる

∴ふつーの人にはメリット無し

逆にServerをWorkstation化するのはアリかもしれない

481:名無し~3.EXE
11/01/26 10:45:14 rf6bMrxi
>>476
その一覧、カーネルベースで考えるのか、機能ベースで考えるかで解釈が変わっちゃわないか?
一応NTスレだからカーネルベースで考えるのが本道なんだろうが。

482:名無し~3.EXE
11/01/26 10:46:31 Kz9WqQEE
>>478
>わざわざ日付が変わるのを待って自演か?
IDが変わってるだけで自演ならお前もそうなんだがw
自演の意味がずれてるよ、だからお前はバカなんだよ
>>479もお前の自演(笑)だろ?

それにいつも2ちゃんにはりつてるお前とは違うんだよ
お前は昨日サッカーの日韓戦があったのも知らないヒキコモリなんだろうなw


483:名無し~3.EXE
11/01/26 11:49:16 f20GenF7
>>481
引っ掻き回して面白いか?

484:名無し~3.EXE
11/01/26 15:48:45 rf6bMrxi
>>483
ん?
何で俺の方に振られちゃうわけ?
別に引っ掻き回してるつもりは微塵もないが。
まあ俺も自演らしいからしょうがないかw



485:名無し~3.EXE
11/01/26 17:41:54 rf6bMrxi
ああ、そうか、>>476を否定してる文体に見えた?
機能的系譜としては、その一覧に文句を付ける気はないよ。
XPからカーネル系統が統一された事で、それまでの機能的な流れとは別の見方も出来ちゃうんだろう、って話。

486:名無し~3.EXE
11/01/26 19:26:26 Kz9WqQEE
>別に引っ掻き回してるつもりは微塵もないが。
こういう自分で認識してないバカがいちばん性質悪いな

>まあ俺も自演らしいからしょうがないかw
おまえが自分で「そっとしておけ」なんて言ってしまったから
間接的にこういう言い方しかできませんよねw


487:名無し~3.EXE
11/01/26 19:43:44 3jwzo3bZ
くどいね。鏡見た方が良いよ?

488:名無し~3.EXE
11/01/26 20:03:06 Wj4bPrct

477 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2011/01/26(水) 01:49:15 ID:Kz9WqQEE
>>475
>>471>>470を理解したレスをしてるのに、そのあとの>>472は理解できなくて「論外」とか言っちゃたばっかりに退けなくなったのかw
バカ丸出しでカッコイイ()笑

482 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2011/01/26(水) 10:46:31 ID:Kz9WqQEE
>>478
>わざわざ日付が変わるのを待って自演か?
IDが変わってるだけで自演ならお前もそうなんだがw
自演の意味がずれてるよ、だからお前はバカなんだよ
>>479もお前の自演(笑)だろ?

それにいつも2ちゃんにはりつてるお前とは違うんだよ
お前は昨日サッカーの日韓戦があったのも知らないヒキコモリなんだろうなw


486 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2011/01/26(水) 19:26:26 ID:Kz9WqQEE
>別に引っ掻き回してるつもりは微塵もないが。
こういう自分で認識してないバカがいちばん性質悪いな

>まあ俺も自演らしいからしょうがないかw
おまえが自分で「そっとしておけ」なんて言ってしまったから
間接的にこういう言い方しかできませんよねw



489:名無し~3.EXE
11/01/26 20:25:58 3jwzo3bZ
>>480
Server2003をデスクトップOSとして使おうって趣旨のスレがあったような気がする。
NT4とは何の関係も無い話だが。

490:名無し~3.EXE
11/01/26 21:25:38 yp+ZIRvo
xp以降はエディション多すぎるからな。纏めようって気にもならん。

>>489
Windows Server 2003/2008をデスクトップOSに 9
スレリンク(win板)

以前にはタダOSスレもあったな…それでWS2003(R2含む)を延々と「評価」し続けてる奴もいるはず。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3683日前に更新/208 KB
担当:undef