Windows NTが好き! S ..
[2ch|▼Menu]
184:名無し~3.EXE
10/05/06 20:10:03 +HS9hlG+
>>181
>M3A+Athlon64X2 4200+がNT4の限界か。
NT4のインストールが成功した後で、CPUだけPhenomに
替えると多分Q uad Core で動くと思うぞ。
何故か最初からPhenomだとインストール出来ないが。

185:名無し~3.EXE
10/05/06 20:58:10 3nLrU1Y4
>>184
ほほーう

CPUのタイミング依存のところがあるのかもな。
JMP SHORT $+2
とか複数入れてウェイトをかましたところが
速すぎるCPUによって不具合を起こすとか。

186:名無し~3.EXE
10/05/06 22:43:30 V+fxYq/x
ふとコレを思い出した
URLリンク(support.microsoft.com)

187:名無し~3.EXE
10/05/09 00:12:44 QuBHuiKe
暇つぶしにPenII/333MHzのノートにNT4をインスコしてみた。
メモリさえ多目に積んどけば十分実用になるなコレ。


188:名無し~3.EXE
10/05/09 04:43:33 jlwbUycl
で?

189:名無し~3.EXE
10/05/09 11:38:36 XNPiNAOd
前世紀の話で恐縮ですがNT4SP3とかSP4の頃はPentium133MHzメモリ40MBのマシンで普通に使ってた俺様登場

190:名無し~3.EXE
10/05/09 12:31:54 FJdBa2Uu
それは普通に普通だろ。
そういえば当時会社が俺にあてがったマシンはMMXPentiumを2発積んでた

191:名無し~3.EXE
10/05/09 12:45:18 XNPiNAOd
H/Wの性能は何十倍にもなったのに、体感的な操作性は全然速くなった気がしないんだよなあ
エンコやらコンパイルやらの長大な計算する処理は確かに速くなったけどさ

あと、H/Wの性能は何十倍にもなったのに、PC使って仕事して出来あがる成果物や得られる収入は全然増えた気がしないんだよなあ
ああそれはPCのせいじゃないですかそうですか

192:名無し~3.EXE
10/05/09 18:26:58 jlwbUycl
人間様の処理速度がボトルネックになってるからな

193:名無し~3.EXE
10/05/17 10:37:16 po6wrPqt
WinCDR 5.01rだと最近の汎用ATAPI CD-RWドライブに対応してないから
WinCDR 7 を試しに入れてみたが
Internet Explorer 4入れないと起動しないのな、いきなりワトソン博士でる。
「導入を強くお勧め」とかインストーラが言う(readmeやパッケージには何も書いてない)が
IE4必須じゃんこれ
当時のソフトだとよくあったりするなー<IE4必須

194:名無し~3.EXE
10/05/20 16:36:35 cogEqcQZ
NT4でCD焼くのはもうあきらめた。
最近はもっぱらUSBメモリ使用。
ただし、Dualマシンではこの手も使えないorz

195:名無し~3.EXE
10/05/20 17:49:13 CDte/vyz
>>194
ImgBurnは試してみた?うちのはCDドライブなしのだから試せないんだが、サポートOSに
NT4は入ってるよ。

196:名無し~3.EXE
10/05/20 18:18:09 cogEqcQZ
全Windows対応ってすげーな。
今度試して見るわ、Thx!

197:名無し~3.EXE
10/06/07 09:45:13 SpZ/zR7Q
特定のアプリケーションのときだけ
COMCTL32.DLLを新しいもの使わせたいんだが
*.EXEと同じディレクトリに入れただけだと起動直後はよくても
GetProcAddress()で system32\ のほうを見に行ってしまう。
何とかできるもんなのこれ (できたらできたでセキュリティホールの気もするが)
KnownDLLsにはCOMCTL32は登録されてない。

198:名無し~3.EXE
10/06/19 20:45:17 5kfr17sQ
HDDからWINNT /bでインストールできません

199:名無し~3.EXE
10/06/19 22:16:45 cuieFMHa
元々HDDからブートしてるんだろ?
だったら/Bオプションは無しでもよくね?
フロッピーからブートしてるんならおとなしく/OXしてインストールフロッピー作れば?

200:名無し~3.EXE
10/06/19 23:39:07 5kfr17sQ
#2でエラーなるです

201:名無し~3.EXE
10/06/20 01:14:20 rFsshhig
・情報の小出し
・後出しジャンケン

202:名無し~3.EXE
10/06/20 12:07:44 ORE2220G
エラーになんのはFDの不良じゃねーの?

203:名無し~3.EXE
10/06/24 20:59:14 dZMul7kt
自分でFD作ったらインストール出来ました
不良だったようです

HDDからは結局ダメでした

204:名無し~3.EXE
10/07/02 22:52:55 w0ipJf/A
なんかSP7までが嘘の様に過疎っちゃったなこのスレ。

205:名無し~3.EXE
10/07/03 00:58:20 NmCWl7ht
過疎スレで今更何言ってんのよ

206:名無し~3.EXE
10/07/03 01:02:53 p5k1lpZc
漫画系の板とかでも過去作スレの出だしが超スローなのはよくあること
たまに新発見とか面白い話題があればその時盛り上がればいいじゃない?

207:名無し~3.EXE
10/07/03 17:51:42 a6saIS6h
過疎だけど
NT+一太郎10は快適だぞ!

PrimoPDFが動かないけど。

208:名無し~3.EXE
10/07/03 17:53:14 SGxXFLzG
新発見

Operaが10.60から起動しなくなったこと

209:名無し~3.EXE
10/07/03 18:18:54 /7IzcXSe
あ、とうとう動作すらしなくなっちゃったんだ<Opera
まあ今までも公式に対応してたわけじゃなかったからねえ。
9x系のスレでも駄目だって報告が出てるようだし、いよいよって感じだね。

Opera 10.53とSeaMonkey 1.1.19が最後の砦になる…か?

210:名無し~3.EXE
10/07/03 18:51:32 SGxXFLzG
>>209
最後の砦はOpera 10.54
最新のMS Hotfixが適用できないレガシーOSのために
緊急レベルのFont関連の脆弱性とかが修正されてる

もしかしたらこれが切り捨て予告だったのかもな

211:名無し~3.EXE
10/07/05 21:06:10 i2Z+vB8E
NT4.0にもKernelExみたいなプロジェクトが有ればいいのに。
DirectXの対応も出来るくらい完成度の高い奴。
ついでにイマドキのアンチウイルスが動作できるようなら完璧。

あ〜、でもそれでNT4.0の堅牢性を損ねちゃうようなら元も子もないのか。

212:名無し~3.EXE
10/07/06 01:32:57 SHThor2S
おまえがやれ

213:名無し~3.EXE
10/07/07 22:10:12 qsM/yPaG
それが出来るくらいならこんなトコにぐだぐだ書いてないわなw

214:名無し~3.EXE
10/07/08 15:11:18 4d89TbS+
211 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2010/07/05(月) 21:06:10 ID:i2Z+vB8E
NT4.0にもKernelExみたいなプロジェクトが有ればいいのに。
DirectXの対応も出来るくらい完成度の高い奴。
ついでにイマドキのアンチウイルスが動作できるようなら完璧。

あ〜、でもそれでNT4.0の堅牢性を損ねちゃうようなら元も子もないのか。

213 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2010/07/07(水) 22:10:12 ID:qsM/yPaG
それが出来るくらいならこんなトコにぐだぐだ書いてないわなw

215:名無し~3.EXE
10/07/08 17:16:51 jT27y/Ns
コピペを覚えてうれしいらしいな

216:名無し~3.EXE
10/07/14 11:29:45 k6aKc7HQ
NT4は遅くて重いイメージがある、K6-2と64MBだったからかな?

217:名無し~3.EXE
10/07/14 16:10:50 cZzGrpFD
使用するサービスを全てメモリにおきっぱなしだからなぁ

218:名無し~3.EXE
10/07/14 18:40:35 Gi+DbLO9
NT系OSで大事なのはメモリの量。
NT3.51から7に至るまで一貫して変わっていない。(NT3.1とか3.5は触ったことないので知らんが、まあ一緒でしょ)
メモリさえたっぷり積んでおけばCPUはそこそこでも十分速い。
#「十分速い」という表現が多分に個人差を含む事は否定しないが。

K6-2はむしろ32bitの方が速い設計(元々PenPro対抗のCPUとしてK6が出てる)なので、NT4なら十分な筈。

219:名無し~3.EXE
10/07/15 02:15:01 nYIp29Nq
>>218
知らないなら黙ってろ、な

220:名無し~3.EXE
10/07/15 18:43:40 yjnnwCiR
VIA MVP4使ったTekram製マザーにK6-2/400MHz、メモリ512MBで動かしてるが、OS自体の動作は十二分にサクサクだけどなあ。
NTではメモリ容量がモノを言うってのは間違ってないと思うよ。

MMX Pentium233MHzのノートにWin98とNT4を両方インスコしたことがあるけど、メモリ128MB以上ならNT4の方が快適だった経験もあるし。

221:名無し~3.EXE
10/07/15 22:43:58 LZtZeGiE
インストールはWinNT4の方が軽かったな

OSの起動時間は長いけど…

>>216
たしかOSだけで48MBぐらい使ってた気がする
アプリも使うなら128MBは積んでおかないとダメっぽい

222:名無し~3.EXE
10/07/16 00:56:28 3TIrgaNJ
fw・avでネット対策するとry
って さすがに繋がないか

223:名無し~3.EXE
10/07/16 19:01:54 TOm6ijHP
64MBありゃ普通に使えるよ。NT4 Serverをデスクトップ代わりに使ってたし。
NT4WSで32MB, NT4Serverで56MBくらいだ<起動直後
ペイントで全画面スクリーンショット扱うとswapするので128MBにしたが。

もちろんWin95のほうがメモリ負荷は格段に軽い。
がNT系のほうが色々頑丈なのは言を待たない

224:名無し~3.EXE
10/07/17 17:38:52 OyOfn/eP
ノーガード戦法でよかった時代の思い出はお腹いっぱい

225:名無し~3.EXE
10/07/17 19:47:36 F6n5ek8Y
ファイアウォールはルーターに任せるとしても、SP6a+IE6まで上げてアンチウイルスとか入れると、とても64MBじゃやってられんぞ。
最低でも128MB、出来れば256MB欲しい。
ディスクキャッシュの量も増えるし。

226:名無し~3.EXE
10/07/17 20:46:07 2ABTqvIm
そもそもいまどき現役で対応しているアンチうウィルスソフトがないw

227:名無し~3.EXE
10/07/17 21:38:38 F6n5ek8Y
つウィルスチェイサー

無料がいいならClamwinにNT4専用バイナリがある。
URLリンク(es.sourceforge.jp)
ただしこっちは常駐スキャン機能は一切無い。大昔のアンチウイルス同様の手動スキャンのみ。
定義ファイルのアップデートだけは自動でやってくれるけど。

228:名無し~3.EXE
10/07/17 23:35:33 Fo1Hs20b
手動スキャンだけなら、メモリを気にする必要はないな

229:名無し~3.EXE
10/07/18 15:33:18 B7OfQgM5
自動アップデート兼スキャンスケジューラ用のトレイツールが20MBぐらい喰うが。<Clamwin
#まあ、工夫してこれも常駐無しに出来るけど。
後、スキャン時のタスクも30MBくらい食うので、どっちにせよメインメモリ64MBじゃ無理。


230:名無し~3.EXE
10/07/19 22:08:28 xCbZLnsY
MMX Pentium 233MHzはSuper7マザーに挿したら
FSB100MHzで平気で動くからなあ。

231:名無し~3.EXE
10/07/19 22:09:40 xCbZLnsY
まーそれでも 100*2.5=250MHzだがw

232:名無し~3.EXE
10/07/19 22:14:36 H3xYM2Wt
>>221
素のOSそのもののインスコは速くても、その後のSP地獄とWindowsUpdateを考えたら、結局使えるようになるまでの早さはWin9x系に軍配が上がっちゃうけどね。

233:名無し~3.EXE
10/07/19 22:37:53 Ogj07It9
固まって再起動する時間を考慮するとだなー…

234:名無し~3.EXE
10/07/19 23:32:22 2niM6COC
>>232
98SE は WindowsUpdate をしないと使いものにならないが、
NT4.0 は WindowsUpdate なしで十分使えてたから、オレに
は NT4.0 に軍配だけどな。

235:名無し~3.EXE
10/07/19 23:39:25 SggtysxF
個人用途としては98SEのほうが使えるソフトが多い

236:名無し~3.EXE
10/07/19 23:41:10 RC+HekMr
SP統合インストールできないからめんどくさいよね
最低限の時点でイメージバックアップするのが吉

237:名無し~3.EXE
10/07/20 01:27:55 MHYlsT/W
そういえば98SEのアップデートもできなくなるんだっけ?
今のうちにSP適用ディスク作っておかないと。

238:名無し~3.EXE
10/07/20 08:48:13 RmSlPmD1
>>237
kwsk

239:名無し~3.EXE
10/07/21 16:43:37 iCHwCUS/
>>237-238
Win98スレでやれよ。

240:名無し~3.EXE
10/07/23 22:20:46 dBcVejK3
ウィルスチェイサーってエンジンがロシア製だからいつまでもレガシWindows対応なのかなあ。
古いマシン使ってる人が多そうな印象がある。

ちなみに社員でも無いのに度々このソフトを紹介しまくってるのは、ひとえにユーザーが増えてサポート期間が延びる事を願ってるからだw

241:名無し~3.EXE
10/07/24 03:42:55 2QCp5EL2
こんなスレにまで書き込むなんて社員乙

242:名無し~3.EXE
10/07/25 09:20:29 ksSUpVJA
MMX233は100*3だべ

243:名無し~3.EXE
10/07/26 17:14:59 0bF+ujiQ
396 名無し~3.EXE sage 2010/07/25(日) 19:49:39 ID:81HjcD1p
Windows Shellのゼロデイ脆弱性の概念実証コードが公開
サポートが終了したばかりのXP SP2、Windows 2000にも影響あり
URLリンク(www.computerworld.jp)
>「Windows XP SP2とWindows 2000は、Microsoftのセキュリティ・アドバイザリでは、
>影響を受けるOSのリストに含まれていない。というのも、両OSはもうサポートされていないからだ。
>しかし、両OSがこの脆弱性の影響を受けることに変わりはない」(ウィスニエウスキー氏)

URLリンク(www.st.ryukoku.ac.jp)
>SA 2286198 では 2 種類の回避方法が示されている。
>・ショートカットアイコンの表示を無効にする (レジストリを設定)。
> 設定すると、全てのショートカットアイコンがまっしろになるので注意。
>・WebClient サービスを無効にする (サービスを停止)。 無効にすると、WebDAV が使えなくなります。

この脆弱性、上のURLの記事読む限りじゃNT4、Win9xを含む全Windowsに当てはまるようなんだが、おまいらどうするよ。

244:名無し~3.EXE
10/07/26 17:34:07 r02M9+Hw
気にせずに使う
今まで問題なかったわけだから

245:名無し~3.EXE
10/07/26 18:45:12 etPVGzch
まあ今更NT4にフリーソフトインスコとかもあるめえし。
とは言うものの、アイコンを「表示する」だけでも攻撃可能ってのはかなり怖い。

246:名無し~3.EXE
10/07/26 23:00:28 2Ng6Mwk/
アイコンを表示しているって状況が既におかしい

247:名無し~3.EXE
10/07/26 23:36:58 etPVGzch
>>246
え?
すまん、言ってることが理解出来んのだが…

248:名無し~3.EXE
10/07/26 23:40:57 MptpK0HM
>>246
いやいや、普通にあるから
デスクトップ上だけじゃなく、スタートメニューやコモンダイアログ(開くとか)等
いたるところにコンポーネントが使われている
他のファイラーとか使ってたとしても、それがリストビューコントロールを使ってれば同じ

249:名無し~3.EXE
10/07/26 23:44:44 59m9ar/7
WinFD最強か。

250:名無し~3.EXE
10/07/26 23:59:13 IGa66dhv
このレジストリ変更での対応って、値自体はNT4の頃からあったみたいだし、
NT4でも有効なんじゃね?
URLリンク(support.microsoft.com)

251:名無し~3.EXE
10/07/27 00:01:47 qnVAqj0+
>>248
ちげーよ
悪意あるブツが入ったフォルダを開いているって状況だよ

252:名無し~3.EXE
10/07/27 00:09:23 B/hsysqa
データのやり取りを全くしないPCだと無い状況だろうけどねえ。
ワープロ代わりにしか使って無いとか?

253:名無し~3.EXE
10/07/27 00:11:50 qnVAqj0+
よほどのアホどもとデータのやり取りをしてるんだねお前は

254:名無し~3.EXE
10/07/27 00:17:22 B/hsysqa
煽ってなんか意味あんの?
お前さんのほうが「よほどのアホども」に見えるんだが。

255:名無し~3.EXE
10/07/28 23:26:11 D0L2gaJl
Windows Shortcut Exploit Protection Tool
URLリンク(www.sophos.com)
残念ながらNT4では使えん(インストール過程でエラー吐く)様だ。
Win2kでは非サポートながらインスコ可能なんだが。
残念。

256:名無し~3.EXE
10/07/31 18:43:29 324+T0x7
Regsvr32使って直接対象の.dll組み込むって手も使えないね。
こりゃ.dllファイル直に弄くれるレベルの人じゃないと手に負えなさそうだな。

257:名無し~3.EXE
10/08/01 16:34:48 scRpYMJe
>>255
インストールエラーが出てもかまわずインスコ。
Program FilesのSophosフォルダの中にある.dllをSystem32フォルダにコピー。
再起動して
URLリンク(www.ivanlef0u.tuxfamily.org)
にある検証ファイルを落としてきてテスト。
(具体的には解凍してSuckme.lnk_からアンダーバーを消す)
するとアラ不思議、拡張子が消されてショートカットファイルは無効に。
というわけで、警告ダイアログが出ないだけでどうやら機能してくれるようですよ。

258:名無し~3.EXE
10/08/05 00:18:36 Zd8LITmk
黒翼猫さんの検証によると、SOPHOSのツールは彼の入手した検体では効果無かったらしいよ。
もちろんWin2000での話だけど。
URLリンク(blog.livedoor.jp)

G Dataの奴はNT4だとインストーラ自体が非対応で撥ねられちゃうし、
URLリンク(code.google.com)
↑こっちのツールが何とか出来ないか試してみない?


259:名無し~3.EXE
10/08/05 01:38:08 fnOlxgbF
亀だが>>195のImgBurn, NT4で試してみた。ImgBurn 2.5.1.0

普通に動いてしまうな。
Win2000とかとの違いは起動時のバナーが不定形ウィンドウではないつーくらいだ。

ImgBurnでできないのはEnhanced CD (2セッション目にISO9660データ)
くらいだから、普通の使い方ならこれで十分かも。

ただ重いなー。起動直後で22MB。
いろいろ親切に作ってあるせいだと思うけど、メモリ少ない機体ではきついかも。

260:名無し~3.EXE
10/08/05 01:43:04 zqM6r+4x
おまえが試せばいいだろ

261:名無し~3.EXE
10/08/05 04:08:45 TqwZIWN8
ImgBurnが重いならDeepBurnerは?
こっちはダウンロードも楽だしちょっと小さいしシンプルだし。

262:名無し~3.EXE
10/08/05 04:13:12 TqwZIWN8
と思ったけどサポートOSが
98/98SE/2000/2003/XP だけだった。

まあW2kが大丈夫ならNT4も大丈夫だろうとは思うけど。
入手先は URLリンク(www.deepburner.com)

263:名無し~3.EXE
10/08/05 13:49:17 5UOmzaF7
>>262
Win2000で大丈夫ならNT4でも大丈夫は間違い

264:名無し~3.EXE
10/08/05 23:00:51 jwQ/15K8
>Win2000で大丈夫ならNT4でも大丈夫
これが事実ならNT4にしがみついてる奴はもっと多かったろうよw

265:259
10/08/05 23:22:35 R/Tl8MK+
IE4.0とか入ってない、素+IE3.02のNT4で動かしてみたら
起動できなかった。comctl32は更新しないとダメっぽい>ImgBurn

266:259
10/08/05 23:52:39 R/Tl8MK+
何度もスマヌ
SP6aのCOMCTL32.DLLならちゃんと起動できた。(これだけわざとSP3にしてた)
ImgBurnすげえな。開発環境なに使ってるんだろ

267:名無し~3.EXE
10/08/12 17:53:48 7C2KjsGl
なんかNTカーネル系とネットワークサービスの脆弱性がゴソッと来たね。
いよいよNT4の命運も尽きる…のか?

268:名無し~3.EXE
10/08/12 21:57:20 eenPZgzN
>>267
そんなこと気にしてたら、とうの昔から終わってるだろJK
それより、Operaサポート再開でNT4ハジマタ件

269:名無し~3.EXE
10/08/30 17:36:33 ZtbK000m
>>268
9x系だとテキスト入力でキャレットが表示されない不具合とかあるみたいだけど、NT4だと問題無いん?

270:名無し~3.EXE
10/09/06 18:50:39 6Uf0bvHW
NTでUSBとIEEE1394と無線LANが使えるような機能限定版XPを出してくれ
XP Proみたいな微妙なのよりよっぽど企業向けだと思うが。

271:名無し~3.EXE
10/09/06 19:42:49 4tfk/Q8u
無線LANはともかく、その手のホットプラグ系の機能は企業ユースではむしろ使えないほうがセキュリティ上好ましいので、微妙。
#個人的には欲しいけど。
むしろPnPとACPIに対応してコントロールパネルがWin2kの物になってくれればいいな。もちろんBigDriveには対応で。


272:名無し~3.EXE
10/09/06 22:21:57 Z8v2J7vN
windowsntのための最強PCを組む
スレリンク(jisaku板)

273:名無し~3.EXE
10/09/07 21:19:26 TNFF8hJp
今更過ぎる。
レスつかねーと思うな。

274:名無し~3.EXE
10/09/09 15:23:17 yn8RQqr4
>>270
>NTでUSBとIEEE1394と無線LANが使えるような機能限定版XPを出してくれ

それを巷では「Windows2000」と呼ぶ。

275:名無し~3.EXE
10/09/09 18:29:38 SJbu1IEY
>>274
イヤ、あくまでもXPベースで、デコレーティヴな機能削って、って話じゃねーの?
XPで使えるソフトウェア、ハードウェアは全て対応、って前提で。
2000も非対応のソフト増えてるからね〜。


276:名無し~3.EXE
10/09/09 23:02:50 yn8RQqr4
>>275
いや、>>270>>274はテンプレ

オリジナルはSP5スレの759

277:名無し~3.EXE
10/09/10 14:57:43 7CTPlklN
IE7ってまだNTだと使えないの?

278:名無し~3.EXE
10/09/11 00:05:51 2+3PaE1f
>>278
つかえません。
IE8も使えません。

279:名無し~3.EXE
10/09/11 13:07:15 MrJuBsZY
つか2000ですらIE6どまりなのに

280:名無し~3.EXE
10/09/11 21:51:04 Ep7L23vz
テンプレ増やしたかっただけじゃねw

281:名無し~3.EXE
10/09/14 17:53:38 i5Xsbxbe
>>275
つ「Windows Server 2003」
XPより軽くて速いともっぱらの噂

282:名無し~3.EXE
10/09/14 18:25:59 aDkWj+zD
2008のCUIモード

283:名無し~3.EXE
10/09/15 19:35:10 +/6PLLx7
Server 2003はR2評価版弄ったことあるけど、アンチウイルスの対応がなあ…
他にも使えないソフト結構あったし。

284:名無し~3.EXE
10/09/15 20:19:31 FArS46bw
>>283
Symantec EndPointなんとかを使えばいいよ
2003R2ならSymantecAVCE 10.x が使えるはず

一般向けのノートンはダメ

285:名無し~3.EXE
10/09/15 23:06:08 5d6Q/urA
セキュリティの類は2003で動かないんじゃなくて
商売の都合で鯖OSで動かなくしてあるだけ

286:名無し~3.EXE
10/09/16 11:12:33 oVBx9Cpf
>>283
何かあったっけ?
アンチウィルスソフトはサーバOS向けがすぐに対応したし
DBやミドルウェア類も言わずもがな

287:名無し~3.EXE
10/09/16 14:13:39 ZMXDFRKT
>>286
283は企業向けじゃなく一般向けとかフリーの方見てるんじゃないのか?

288:名無し~3.EXE
10/09/27 03:42:34 JGS2xM+a
キタ━(゚∀゚)━!!
ついに自宅にネットを開通させます!
しかし、WindowsNTなのでLANルーターが必要って言われました。
素人でも装着可能ですか〜?
やり方教えてください〜!
あとMeもインストしようとおもてるんですが…
スレ違い覚悟でごめんなさい(´・ω・`)

289:名無し~3.EXE
10/09/27 05:11:53 tOcGeqyf
ちんぽェ・・・

290:名無し~3.EXE
10/09/27 05:44:37 qEQtyCZt
>>288
Softbankのルーターなら電話線とLANの線を差し込むだけだが、
それ以外のところならLANの設定+ルーターでID、パスワードの設定がいるんじゃないかな。
なんにせよ板違い。


291:名無し~3.EXE
10/09/27 11:59:09 bR2jc3Td
なんでド素人がNT4.0なんて使ってんの?リースアップ品か?
どのみち板違いスレ違い

292:288
10/09/27 20:56:57 JGS2xM+a
すみません…
LANポートでした…orz

PC開けるのも怖いんです、借り物なので
なんか差し込めばいいんですよね?

293:名無し~3.EXE
10/09/28 15:48:16 YN2BGUfv
借り物のPCなのにOS入れ替えですか
LANポートですか
覚悟したとおりスレ違いです
はい、次

294:名無し~3.EXE
10/09/28 17:57:15 GAklw/tI
自分3ヶ月前NT買ったんだけどメモリが32入ってるんだけどそれ以上の
メモリがほしくて。。。
メモリって公式サイトいけば買わなくてもダウンロードするだけでいいの?
よくわからない;英語のサイトだし

295:名無し~3.EXE
10/09/28 18:35:49 x5bvLjlo
>>294
URLリンク(www.google.co.jp)


296:名無し~3.EXE
10/09/28 19:24:38 cAdr0/Xc
>>295
URLリンク(www.google.co.jp)

297:名無し~3.EXE
10/09/28 20:15:54 GAklw/tI
ちなみにNTは10円で買いました。

298:名無し~3.EXE
10/09/28 22:18:12 GAklw/tI
スマン酔ってたw
10k円だった。
忘れてくれorz

299:名無し~3.EXE
10/09/29 06:49:39 deBR38WB
他界な

300:名無し~3.EXE
10/09/29 09:24:11 B1Pgg8BF
鷹医が、NTの正規ライセンスはもう売られていない
ここにNT4WSの未開封リテール版があるが、\43,000 と書いてあるな
でもやっぱ10kは井な
NT4リソースキットなら10kでも買う奴いるかもしれんが

301:名無し~3.EXE
10/09/29 09:39:23 XbAaJ/1h
Windows2000が発売されたとき、NT4 Serverは秋葉原で1000円で売られていたっけな。一本だけ。

302:名無し~3.EXE
10/09/30 14:47:04 D776sp1s
NTなんかあれを7にすればいいのに

303:名無し~3.EXE
10/10/05 23:42:09 ph/LRHY+
まったくの初心者です。
NTを購入したばかりなのですが、インターネットができます。
どうして?
メールはできるの?
ショッピングは?
すみません。ド素人過ぎて…

304:名無し~3.EXE
10/10/06 00:03:30 XKJFJN/s
>>303
NTより3.1にしたほうがいいと思うよ

305:名無し~3.EXE
10/10/06 00:04:51 BMw4PB2+
>>303
初心者がなんでNTを購入できるの?
そのパソコンの機種とか仕様は?

マイコンピュータを右クリックして出てくる、システム(Windowsなんたら)とコンピュータ(CPUとかメモリ)を書いてみて。


306:名無し~3.EXE
10/10/06 00:21:20 uRf5mPdN
>>288>>294>>303
NTブームムーブメント

307:名無し~3.EXE
10/10/06 00:24:19 MfCn3aOJ
何でみんなそんな簡単にネットにつなげるの?
>>138と同じようなことになって全然繋がらないんだけど

308:名無し~3.EXE
10/10/06 00:37:51 uRf5mPdN
>>307
つNT5.0

309:名無し~3.EXE
10/10/06 00:41:14 R1n9ZDhv
>>307
ちゃんとDHCPから取得できてる?そもそもDHCPから設定を取得できるように設定してある?
ipconfig -all の結果は?

310:名無し~3.EXE
10/10/06 05:31:38 BMw4PB2+
>>307
ちゃんとストレートケーブルで接続してるかーとか

311:名無し~3.EXE
10/10/06 15:48:43 YhxmLBoY
NTと書かれた箱に入った別のモノ買わされたんじゃないか
Microshaft Windblows NT とか
んーなんか欲しくなってきたぞ

312:名無し~3.EXE
10/10/06 19:06:25 QTVwXCbr
>>307
NT 4.0で動くハードウェアを選んでいるから

313:名無し~3.EXE
10/10/06 23:31:22 MfCn3aOJ
思いのほかレスがついてるな、ありがたい
>>309
DHCPからのIP取得に失敗するんだが、ネットワークに疎いから原因がよく分からん
起動してしばらくすると「DHCPクライアントはIPアドレスの取得できませんでした」という表示が出る
ipconfig -allは

DNS Servers:空欄
Node Type:Broadcast
NetBIOS Scope ID:空欄
IP Routing Enabled:No
WINS Proxy Enabled:No
NetBIOS Resolution Uses DNS:No

この辺り?

>>310
もちろん。95とデュアルブートで、95の方は正常に接続できるから、ハードウェアには問題ない
>>312
カードは>>138と同じCorega EtherU PCC-Tだよ

314:名無し~3.EXE
10/10/07 02:45:17 NkyVOz9M
>>313
ゴミみたいなネットワークだな。

ちゃんとネットカードは認識されているのか? ipconfig -allの結果を、全部コピペしろ。

あと、netstat -e も見ろ
Receivedの値が全部0なら、受信失敗。これはドライバがうまくインストールされていないとき(割り込み処理が失敗のとき)になる。
0じゃないなら、DHCPサーバのご機嫌が悪いんだろ(プロトコルが古すぎとか)。
そういうときは、静的IPアドレスを使うもんだ

315:名無し~3.EXE
10/10/07 09:47:34 afeV2ivn
どうせコレガのNICを認識できていないってオチだろ

316:名無し~3.EXE
10/10/07 09:55:30 5s/aju8h
NT4を何年かぶりで入れました。
音楽Mp3やWAVE、ピンボールのサウンドなどどれも再生音が早口再生。
笑えました。

317:名無し~3.EXE
10/10/07 10:03:48 boQYPvh7
PCC-TはPCカードじゃん
NT4でPCカードは敷居高いぞ、
本体付属の SoftExドライバ入れてるか? SoftExないとIRQが拾えない機械もある。
つーかマニュアル見れ。SoftEx持ってなかったらあきらめれ。
俺は持ってたから問題なく使えてたが

318:名無し~3.EXE
10/10/07 18:05:57 tR62OB81
NTロゴの出ないPCなど、PCではないさ
もはや栄光のWIN機ではないよ
つまり、OSまで交換した時点で
NT魂は消滅したってことさ
そんなマシンは、そこらへんのPCと何ら変わらんよ

319:名無し~3.EXE
10/10/07 18:35:09 F52vvQCU
NTのロゴって夜なんだ
知ってたか?

320:名無し~3.EXE
10/10/07 19:34:58 Me97eXwu
知ったか

321:名無し~3.EXE
10/10/07 19:49:32 yJvyL7cg
>NT4でPCカードは敷居高いぞ
そうかあ?そもそもドライバが無いとかならともかく、今まで苦労した事なんて無いけどな。

322:名無し~3.EXE
10/10/07 20:56:20 heaUZjQA
>>321
なんかNT4対応のドライバをインストールしたら起動しなくなるカードに泣かされた記憶がある

323:名無し~3.EXE
10/10/07 21:04:49 HHqd1Hxq
NT Serverのロゴは普通の白地だけどな。
知ったかついでに例の落書き入り画像(日本版NT限定)でも眺めとけ

324:名無し~3.EXE
10/10/07 22:08:08 yJvyL7cg
>>322
マジ?もうカード名とか覚えてない?
SCSIかそれともNICなのか、是非聞いてみたい。


325:名無し~3.EXE
10/10/08 01:48:03 ncG5nGRc
>>324
NICだった。カード名は忘れてしまったが、多分メルコの何かだったと思う。

326:名無し~3.EXE
10/10/08 02:05:06 RmebKsE+
>>319
夜っていうか成層圏?だと思った。
Win95の遥か上空、雲の上の存在、みたいな。

327:名無し~3.EXE
10/10/08 08:53:01 MegD8dUk
>>326
それはかなり後期のNTじゃないか? Daytonaあたりとか。最初のはしょぼかったと思ったが

328:313
10/10/08 20:21:01 Ob5BxZnC
>>314
netstat- e
Received/ Sent

Bytes 10839/0
Unicast packets 0/0
Non-unicast packets 101/101
Discards 0/0
Errors 0/101
Unknown protocols 0

ipconfig -all
Connection-specific DNS Suffix . :
Description . . . . . . . . . . . : corega Ether/EtherII PCC-T LAN CARD
Physical Address. . . . . . . . . : 00-90-99-0B-DC-6A
Dhcp Enabled. . . . . . . . . . . : No

ここまで書けばいいだろう?
DHCPはやめて静的IPにした結果がこれなんだけど

329:名無し~3.EXE
10/10/08 20:32:05 V6BeA5VE
>>323のいうロゴってどれのこと?

330:名無し~3.EXE
10/10/08 20:57:27 AIg/8Nm7
>>329
WinNT4 + SP4のパッケージは夜空
SP無しのWinNT4は >323

331:名無し~3.EXE
10/10/08 20:57:48 nl0SBR4e
これのことじゃね
URLリンク(www.designswan.com)

332:313
10/10/08 21:27:47 Ob5BxZnC
ロゴの話をぶったぎってすまん

それからもう1つ
ネットワークを組み込むときに「依存関係サービスまたはグループを起動できませんでした。このため、ネットワークを起動できません。」
と言われたのを思い出した
どう考えても原因はこれだと思うんだが、そもそも依存関係サービスまたはグループってこの場合どれだよ?ってなる程度の知識量だからどうにもできないんだ
とりあえずネットに繋げさえすればそれ以上は望まないから(実用性とかもどうでもいい)
馬鹿げていると思うなら調べ方だけでも教えて欲しい

333:名無し~3.EXE
10/10/08 21:35:35 ZSibttHN
workstationは?

334:名無し~3.EXE
10/10/08 21:41:42 ZofrZBGL
雲の下明るいような気がする

URLリンク(upload.wikimedia.org)

335:名無し~3.EXE
10/10/08 21:46:53 AIg/8Nm7
>>332
Remote Procedure Call (RPC)
とか
Telephony
かな

ポート135を閉じようとしたらネットに繋がらなくなった気がする

336:名無し~3.EXE
10/10/08 22:13:51 Ob5BxZnC
>>335
ありがとう。「RPC構成」ってやつは関係あるのかな?

337:名無し~3.EXE
10/10/08 22:39:55 ZofrZBGL
依存関係でみてみたら?

338:名無し~3.EXE
10/10/08 22:50:56 MegD8dUk
>>328
Bytes Sentが見事に0。で、Sent(101パケット)は結局全部Errorsになっている
というわけで、そのネットワークは外部へ送信できてないようだ。
不思議なことに、Receivedは0じゃないけど、これはループバック分か。

どうやらネットワークインターフェイスのドライバがうまくインストールできてないようだね。

ipconfigの結果にネットワークインターフェイス名とかIPアドレス情報が出ていないのが、その証拠。

ちなみに、arp -aの結果も空だよね。そして、サーバ側から見ても、arp もpingも空のはず。

デバイスドライバのネットワークインターフェイスはエラーになっているか、無効になってない?
で、イベントビューアのシステムのところに、ドライバがロードできないとかなんとかいう、真っ赤なアイコンが並んでない?

339:名無し~3.EXE
10/10/08 23:24:53 Ob5BxZnC
>>338
ごめん、コピペし忘れたけど、ipconfigでIPアドレスは表示されるよ

確かに送信は全部失敗して、pingもタイムアウト、arpも空だ
でもイベントビューアは全然赤くないんだよね

340:名無し~3.EXE
10/10/09 12:14:41 9FS+qYvG
>>313のやつは教えを請う立場なのになんでこんなに上から目線なの?
全部貼れって言われてるのに勝手な判断で一部を省略するし
もう鬱陶しいからOKWAVEかYahoo!知恵袋で聞け

341:名無し~3.EXE
10/10/09 23:05:47 syTTH7uD
LANボードなんて安いんだから、あっさりNT用ドライバの付いてる
LANボード買うのが早いと思うけどな。

342:名無し~3.EXE
10/10/10 06:24:00 KP/tBRBY
PCnetならドライバ入ってるはずなんだが

343:名無し~3.EXE
10/10/11 13:01:12 nmrmpjhs
落書きロゴってこれかwww
URLリンク(ascii.jp)

344:名無し~3.EXE
10/10/12 13:29:18 EYTgChzk
PCC-T(D)とかPCLA/TEのTAMARACK TC3299Aは
PCカードコントローラによっては8bitモードにしないとまともに使えんとか変な癖あった気がする。
NT4のPCカードドライバではそんなチューニングできんしな…
自分は使えてたけど。

コピペも満足に出来んようだしデバイス一覧も出せないようだし
まぁこれ以上はショップなりヤホーなりで聞くべきだとは思うな。
3comやXIRCOMのカード探したほうが楽なんじゃ?

345:名無し~3.EXE
10/10/12 13:39:03 AjHLmyoj
蟹ならなんとかなるw

346:名無し~3.EXE
10/10/13 11:14:40 g+KqSyay
各種サウンドの早口再生が直らんです。

347:名無し~3.EXE
10/10/13 13:08:41 Ya5Sqp3C
つデバイスドライバ入替え
つPCIバスのクロックを33MHzに戻す

348:名無し~3.EXE
10/10/13 15:10:42 g+KqSyay
>>347
なるほどクロック、でも設定あったかな。

349:名無し~3.EXE
10/10/13 21:56:59 Vewi2Asf
>>343
ほほーーー14年使ってて知らんかった。
「かぼちゃ」って、3Dテキストスクリーンセーバのイースターエッグでもあったね。
あと「おすし」とか。

350:名無し~3.EXE
10/10/17 19:39:15 7+/O92GA
ダイナブックSS DS50C 1CCRにNT4.0入れたんだが、
なかなか速くて快適だね。結構使える。

351:名無し~3.EXE
10/10/20 00:27:13 mudUptjy
すぐ鳩山AAみたいなのが出てきてクラッシュするな

352:名無し~3.EXE
10/10/20 14:44:50 iBB7lRU7
NT4.0ってISA一本しかPnP効かないんだっけ?

353:名無し~3.EXE
10/10/20 14:57:22 /TFHBD8c
んなことはなかったと思うが
pnpisa.infと協調するかどうかはドライバ次第なんじゃね?
可能な限りISA PnPにせずアドレス類を固定して使うのが安全だろうな

354:名無し~3.EXE
10/10/26 10:18:57 ey+Xc8fw
ログオン直前の味気ない画面は変えられますか?

355:名無し~3.EXE
10/10/26 13:42:55 LUM4j/AK
背景(壁紙)だけなら。
それ以上はWinlogon.exeを改造だな

356:名無し~3.EXE
10/10/26 20:45:50 m2xAC1ea
背景色も変えられると思ったけど違ったかな

357:名無し~3.EXE
10/10/27 07:25:59 9DqquCfC
あの夜空飛んでるNTのロゴがかっこいいんだろ

358:名無し~3.EXE
10/10/27 13:44:53 z/LVOFrj
ロゴはいいんですが背景の青緑だけでも替えたいのですが。

359:名無し~3.EXE
10/10/27 17:47:34 n1Rm1UjG
背景色はむしろ黒にするのが俺のデフォ。

360:名無し~3.EXE
10/10/27 18:36:36 i+gluVqW
>>358
窓の手で出来た気がする。

361:名無し~3.EXE
10/10/27 20:53:37 WNlbvdpx
背景色とか壁紙とかスクリーンセーバとかはレジストリだけで変更できるよ。
URLリンク(support.microsoft.com)
あと、「ログオンするにはCtrl+Alt+Delを押してください」のダイアログとか、
ユーザー名&パスワード入力のダイアログの変更には、GINA.DLLを作れば
変更できるよ。

362:名無し~3.EXE
10/10/29 12:25:27 C0S2djFc
背景色は常に青緑。壁紙なんぞ使わん。

363:名無し~3.EXE
10/11/02 06:01:09 HQCaNTzp
目的はただ一つ。腐ったNTを…買い叩く!!


364:名無し~3.EXE
10/11/04 20:54:09 bxr7OyN1
Office95はNT4でつかえます?

365:名無し~3.EXE
10/11/04 22:10:31 phFVuWS3
使えるはず。
3,51からOKだったと思う。

366:名無し~3.EXE
10/11/05 03:19:51 lkdKfFgg
>364
問題なく使える

>365
3.51で使えるけど制限があったはず

367:名無し~3.EXE
10/11/05 07:09:39 M9M0xA50
>>364
つかえます。
Office97も使えます。

368:名無し~3.EXE
10/11/05 14:47:05 M9M0xA50
Windows-Officeの究極の組み合わせ
XP-XP
2000-2000
Nt4-97
NT3.51-95

Windows-Officeの至高の組み合わせ
Vista-XP
XP-2000
2000-97
Nt4-95

369:名無し~3.EXE
10/11/05 15:02:12 aGJO7yek
たまにはWorksのことも...

370:名無し~3.EXE
10/11/05 15:58:00 M9M0xA50
>>369
Win9x-Worksのくm(ry
Me-2000
98-99
95-95

371:名無し~3.EXE
10/11/05 15:58:10 71fVWAu8
NT4ではIEEE 1394 (FireWire) のストレージはあきらめれ、でおk?
DVカメラ用のドライバはボード専用品がちらほらあるようだが

372:名無し~3.EXE
10/11/05 19:43:40 M9M0xA50
>>371
つMe

373:名無し~3.EXE
10/11/07 10:55:33 Uco9Yb2g
メモリが128MBの場合、OSが初期状態で。
NTはかなり余裕がある。アプリは余裕で使える。
2000は少し余裕がある。アプリは軽めなら使える。
XPはほんの僅かしか余裕がない。アプリを使うのは厳しい。
こんな印象。

起動しっ放しとかネットワークをよく使うとかブルースクリーンは絶対に避けたい
作業をする、というのでなければNTのままの方が快適で良い。

OS起動が早くてすぐに始められるしアプリが使えればやれる事は2000やXPと
それほど変わらない。
反応も早めの2000より更に早い。砂時計が目に付く機会は無かった気がする、

374:名無し~3.EXE
10/11/07 16:20:08 dlydhrCX
>>373
ところが、その肝心の「アプリが使えれば」が満たせない場合が多いんだよ
やっぱりdllが古いし、2000以降のアプリじゃ大概「プロシージャエントリポイントがないよ><」で終わる
マルチメディアに弱いのも「最近の需要」には厳しいだろうな
せめて音声編集くらいできるといいんだけど…

375:名無し~3.EXE
10/11/07 16:45:36 JqtfRxhL
Core2Duoマシン貰ったからNT4インスコしようとしたんだが、
インストーラーが起動する前にブルーバック出て止まる。。。

ああ、使いたいなぁ。

376:名無し~3.EXE
10/11/07 16:46:29 kQttFPOb
Max CPUID LimitがBIOSにあればおk

377:名無し~3.EXE
10/11/07 16:48:24 LzYro5WY
SEやってるけど顧客によっては未だにNT4.0が使われてるけど、
もうサーバ自体が古くて保守部品が無いからNT自体はまだ使えるけど
ハード的な問題で無くなっていくだろうな

なんか寂しい

378:名無し~3.EXE
10/11/07 17:15:05 JqtfRxhL
>>376
もう一回やってみた。
やっぱり同じエラーで止まるけど、止まるタイミングが

Microsoft (R) Windows NT (R) Version 4.0)以下略

と表示されてからになった。

379:名無し~3.EXE
10/11/07 17:56:13 KKp+hR0S
当時でも384MBは欲しかったけどな

380:名無し~3.EXE
10/11/07 21:33:33 v+wbRZd9
>>368
バグだらけの97を推奨する時点でにわか

381:名無し~3.EXE
10/11/08 00:05:19 Tm15Dr/L
>>380kwsk

382:名無し~3.EXE
10/11/08 00:29:04 sman4ek3
URLリンク(www.microsoft.com)
MS-Worksってまだあるんだなw

NT3.5の頃しか使ったことないが

383:名無し~3.EXE
10/11/08 11:00:29 skEGdSRU
メモリ使用感は漏れも>>373に同意
mspaintで全画面キャプチャをいじくりまわすときに128MBが必要だった程度>NT4

敗北感は強まるが
最新マシンなら仮想化して載せるのが現実的。それで延命してるシステムは沢山ある。
VMWareでもVirtual PCでもHyper-Vでもお好みで。


音声編集はwavyってのを使ってた
URLリンク(www.vector.co.jp)
んだが今ダウンロード可能なのはXP以上なんだよな
ver 1.3とかはNTでも問題なく使えてたんだが

384:名無し~3.EXE
10/11/09 00:45:37 jSnrIJq7
>>383
古いwavyは使えたのか…
NTのSPはもちろん6だった?
古いSoundengineとか使えないかなぁ

385:名無し~3.EXE
10/11/12 22:14:20 M8DMgeYO
>>36のUSBドライバ、使えてるんだけど

使い終わったストレージ外すときって、いきなり抜くしかないのかね?
メモリカードアダプタとかならともかくHDDだと「取り出し(J)」できない。
気休めにsync.exe打ってから外すようにはしてるけど。

SoftEx+PCカードでも事情は似たり寄ったりなので
NT4ではそういうもんと思うしかないのかもしれんが。
一応、PCカードメモリで書いてないか確認→sync→抜く、で壊れたことはない。

386:名無し~3.EXE
10/11/13 22:39:25 QMxsIImj
Unhotplugは…w2kからか…

387:名無し~3.EXE
10/11/17 14:19:24 5vqSZ0b1
パソコン歴一年ちょっと。
Win2000とXPしか知りません。Macは少々。

そんな私はNTという存在に畏敬の念を持っていました。この度、
Vista、7と選択肢がある中で敢えてNT4.0を使ってみようと思いました。
OEM版を購入し、これから挑戦しようと思うのですが、
こんな私に何か一言、アドバイスを送るとしたら皆さんは何と言いますか?

とりあえずage!

388:名無し~3.EXE
10/11/17 16:31:30 NZQOK5gm
敢えて茨の道を行くのか…。

389:名無し~3.EXE
10/11/17 17:48:54 8dinMo+Q
NTまでは戻る必要ないだろ。
w2kでたり過ぎてvirtualpcでも殆ど使う機会無し。

390:名無し~3.EXE
10/11/17 17:54:01 SL3jpt6V
最近触りだした人間がNT4.0を選択するメリットはない
知識を業務に活かすことも難しいし、素直に2000,XP,7の勉強しとけ
2000,XPは一昔前のNT4.0並みに嫌な感じで生き残るのが目に見えてるから
その知識を生かす余地がある

391:名無し~3.EXE
10/11/17 20:19:31 qN9bp/SX
数年前ならNTドメイン→Active Directoryの移行話が結構あって、検証用にNT4.0 Serverが必要なこともありました(MS JavaVM関連の訴訟により、MSDNやTechNetダウンロードからのきなみ削除されていましたが)。


392:名無し~3.EXE
10/11/17 21:31:19 VMkV/C2G
脆弱性が、とか、対応アプリが、とか言う話はともかく、今となってはSPが手元に無い人にNT4は勧めらんないわね。

393:名無し~3.EXE
10/11/17 22:19:11 XpN+kO5+
>>387
WinNT4.0server インストール100台超の私から一言。

XP・Vista・7 のOEM版は、現在販売されている殆どのパソコンや
自作機に、何の問題もなくそのままインストール出来るけど、
NT4.0は殆どそのままではインストール出来ないって事は理解され
ているのでしょうか?

理解されているなら、インストール対象機のスペックを教えて貰
えませんか。

394:名無し~3.EXE
10/11/17 22:32:36 qN9bp/SX
とりあえずVirtualPC(Virtual Server)上で試してみてからでも遅くないと思います。
最近のPCはFDドライブがないので、起動FDを読み込ませる時に少し苦労しますが。

395:名無し~3.EXE
10/11/17 23:48:05 SL3jpt6V
USB接続FDDでブートできるけどな
問題はその先のステップだ

396:名無し~3.EXE
10/11/18 00:55:31 0NrGCFkh
とりあえず、NTは堅物であるというイメージを常に持つことだな(ここに萌えられないとNTにこだわるのは難しい)
堅物なので9xよりも融通が利かない
個人的なイメージだが、NT系は4.0までオフィス向けの超真面目クンで、2kで多少使いやすくなり、
家庭用の9x系のMeたんと結婚して生まれたいいとこ取りがXPって感じ

397:名無し~3.EXE
10/11/18 01:01:08 1QupsGZR
XP以降は萌えを感じない

398:名無し~3.EXE
10/11/18 13:05:23 wj2g+Wyp
>>387
通ぶりたいならOS/2でもインストールしてろ

399:名無し~3.EXE
10/11/18 21:13:40 9IRoUyiK
堅物か…言い得て妙。堅牢、だったらねぇ。

400:名無し~3.EXE
10/11/18 22:57:55 HwLfhtBz
DirectX3 までのならゲームも動くよ。
Monster Truck Madness (初代と2)はNT公式サポート。
Daytona USA は遅いながらもちょっといじって動いた。
ネイティブ移植版の Ecco the Dolphin もハイレゾで動く。 (メディアカイトのMDエミュ版はダメだった)

当時のMS Flight Simulator欲しいんだがさすがに売ってない

401:387
10/11/19 05:59:21 KyTInr0U
Duron950
sis730
PC133-512MB

AutoAdminLogonを1にしても再起動すると0になってしまう…

402:名無し~3.EXE
10/11/19 08:47:06 K9Vp/RUq
パスワードちゃんと設定してるか?
NT4で自動ログオン使うならパスワード必須だぞ。

403:名無し~3.EXE
10/11/20 01:28:59 Ay39kTxQ
>>400
Diablo,UOをプレーするならNT4.0だったな当時は

404:名無し~3.EXE
10/11/20 01:29:55 Ay39kTxQ
>>402
窓の手を使えばブランクパスワードでも毎回自動ログオンできたけど
あれはどういう仕組みだったっけ?

405:名無し~3.EXE
10/11/20 13:30:03 UIEIw2Pl
>>403
窓の手使ってもNT4じゃ駄目だった筈。

406:名無し~3.EXE
10/11/23 16:36:33 1U6W/Zvr
USB2.0の外付け買って3.5インチIDEハードディスク入れてるんですけど、PCの電源入れたままケースの中身だけ替えて大丈夫ですか?
箱には「PC電源入ったままでも取り外し可能」とか書いてあるけど、不安で・・・。

407:名無し~3.EXE
10/11/23 22:53:52 oqcF810M
スレ違い
はい、次

408:名無し~3.EXE
10/11/24 01:27:01 0uSbnc7F
>>406
構成とかわからないけど、もし箱に
「PCの電源入れたまま、外付けの電源も入れたまま、ケースの中身だけ替えて大丈夫」
と書いてあるなら大丈夫だろ。
そうでないなら、やめとけ!

409:名無し~3.EXE
10/11/24 17:42:36 lqMD5J0b
やめとけ。esataは大丈夫だったような

410:名無し~3.EXE
10/11/29 18:32:17 ZurGhuYD
Alcohol 52% の対応OSにNT4.0が入ってるんだが
URLリンク(www.free-downloads.net)

NT4.0TerminalServerでインストールしようとするとThis platform is not supportedよ言われてしまう。

サーバーだからだめなのかNT4.0がそもそもダメなのか。
だれかWorkStationでインストール成功した人います?

411:名無し~3.EXE
10/11/29 19:16:26 Z/yKD091
>>410
Virtual Pc上のNT4 WorkStation SP6 でやってみたが、
This platform is not supported とでる。


412:名無し~3.EXE
10/11/29 20:51:18 ZurGhuYD
>>411
ありがとうございます。
やっはりNT40自体ダメなんですね。
他の仮想CD探してみます。

413:名無し~3.EXE
10/11/30 03:06:50 EtaqBx4s
空気読めずに済まんが
現在WINNT+テレビチューナーでテレビを視聴しているんだ。いまだにアナログ(チューナー)。
今日地デジチューナーを見に行ったんだが、
WINNTに対応している地デジ用テレビチューナーがない!!!やたらハイスペック必要だしww
非常に困ったぞ・・・PCで見ててチューナーを地デジ対応にする方法何かないだろうか。
テレビ自体を売う気はない。邪魔になる。

414:名無し~3.EXE
10/11/30 03:14:19 EtaqBx4s
>>413
チューナー付きの新PC買えばいいじゃん。
IDはすごいが馬鹿みたいだな。
そもそも
>テレビ自体を売う気はない
ってなんだよ。
日本語も不自由のようだ。

415:名無し~3.EXE
10/11/30 09:29:25 i7njTZOO
それ改変コピペだぞ。
マジレスすると馬鹿を見る。

416:名無し~3.EXE
10/11/30 12:37:09 y/PTr0dh
>>413
2000スレ
スレリンク(win板:474番)

98SEスレ
スレリンク(win板:838番)



次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3673日前に更新/208 KB
担当:undef