【ワカヤマン】和歌山 ..
[2ch|▼Menu]
238:ラーメン大好き@名無しさん
14/03/29 08:05:18.62 +M4/++9U
テキサスキングステーキで泉南イオンペッパーランチのビーフペッパーライスみたいなのを頼んだけど
甘辛くてちょっとイメージ違ったたなあ、ペッパーライスの方が美味い
ステーキはどうなのかは知らん

つーかスレチすまそ

239:ラーメン大好き@名無しさん
14/03/29 18:24:00.16 ozi3GalW
仙台なとり行ってきた
厚切り牛たんメチャ旨かった

240:ラーメン大好き@名無しさん
14/03/30 22:22:57.63 qlaRjBIK
イオンモールの神座、俺も食ってきた
二度と食わねえ!!

241:ラーメン大好き@名無しさん
14/03/30 22:34:34.78 +tsBF4iR
神座て3回食べてから旨いか不味いか判断してくれって張り紙してる店よな?

242:ラーメン大好き@名無しさん
14/03/31 16:09:03.81 vhCyrweZ
それはそうなんだが、大阪の神座と全然違うという事が問題

243:ラーメン大好き@名無しさん
14/03/31 19:33:15.51 aUL2V1Dk
どういう風に違うん? スープ? 麺? 具材?
岸和田の神座はよく通ったけど、違うん?

244:ラーメン大好き@名無しさん
14/04/01 06:51:21.38 E28dB3I1
上にも書いたけど、少なくとも自分が行った時にはスープの味が全然再現できてなかった
妙に薄いというか
今は改善されてることを期待してんだけどね

245:ラーメン大好き@名無しさん
14/04/02 08:09:42.21 nEe7ImTR
オープン初期に有りがちなブレじゃないかな?
もうちょっと時間が経ってから自分も行ってみることにする

246:ラーメン大好き@名無しさん
14/04/02 21:05:57.42 bIGhgcL/
ラーメンとそぼろ丼を注文したけどそぼろ丼が冷め切ってて不味かった
食券渡して出てくるのメチャ早かったから作り置きしてるんやな

247:ラーメン大好き@名無しさん
14/04/03 08:10:27.66 cVcDk2Jm
>>223
それまじなら便乗値上げ

248:ラーメン大好き@名無しさん
14/04/03 23:08:18.71 vOzULL+9
ちっちゃい話しで申し訳ないけど質問です。
830円(税別)のセットメニュー食ったら会計の時にいくら払うのが普通?

249:ラーメン大好き@名無しさん
14/04/04 10:53:18.14 RCrH3hgJ
896円ちゃうのん

250:ラーメン大好き@名無しさん
14/04/04 21:27:04.64 JsDuC8RS
897円やったんよ

ちっちゃい話しでゴメン

251:ラーメン大好き@名無しさん
14/04/05 08:06:21.95 /jdG4g5Y
で、山為は結局いくらになったんよ?

252:ラーメン大好き@名無しさん
14/04/05 18:19:50.86 MNw+ZXuB
かわせ天王、豚肉仕入れ先変わった?
妙に分厚くなったかと思ったら、今日は脂身が妙に多い
前の方が絶対に良かったで、おっさん

253:ラーメン大好き@名無しさん
14/04/06 05:13:42.22 RXeU81wu
>>250
コンビニでも缶コーヒーが123円と124円のとこあるけど統一してくれよとは思う

254:ラーメン大好き@名無しさん
14/04/07 08:52:47.34 GE6AVhMf
>>252
先日行った時は豚が分厚くなったなと確かにオモタ
脂多いのはまだ当たって無い
自分も前の方が良かったね

255:ラーメン大好き@名無しさん
14/04/07 12:08:13.28 GE6AVhMf
そんなことより丸田屋
確か普通の中華たしか600円だったよな、600円の3%って18円違うんか?
それが700円って100円も上げるってどういうことよ?????

256:ラーメン大好き@名無しさん
14/04/07 20:53:04.54 cLQMIbsC
>>255
燃料費人件費云々言ってるが、単なる便乗値上げ
観光客以外は近寄らないだろう
井手も同じ

257:ラーメン大好き@名無しさん
14/04/07 21:12:05.97 ebibSoBj
>>255
大盛りいくらになったん?
まさかの800円?

258:ラーメン大好き@名無しさん
14/04/07 23:51:55.35 cLQMIbsC
>>257
その通り
大盛特製なら900円也

259:ラーメン大好き@名無しさん
14/04/07 23:56:20.29 8gsWg6b7
便乗値上げだけは許せん

260:ラーメン大好き@名無しさん
14/04/08 00:09:24.14 oTlcW6nK
そうかな、嫌なら食べなければいいだけのことだと思うけど。
その値段に見合うかどうかは客が判断すること。

261:ラーメン大好き@名無しさん
14/04/08 08:10:41.43 GuSqLxss
>>260
すぐにそういう意見が出るけど、
丸田屋の味が好きで昔から足繁く通っている人ほど腹立つと思うけどね。
今後も通うだろうから。
値上げは仕方が無い、でも上げ過ぎ。

オーナーは御客さんの力に支えられてここまで来たんだから、そういう人への感謝は忘れてはいかん

262:ラーメン大好き@名無しさん
14/04/08 10:39:39.75 VBJjxEtd
>>261
支えてくれる本当のお客様の為にたとえ値上げして評判下げる事になろうとも今の味を維持して行こうって判断なんでしょ? 
たかが100円上がったって毎日食べても月3000円でしょうよ。この春はそれ以上の昇給したんでしょ?

263:ラーメン大好き@名無しさん
14/04/08 11:44:21.40 GuSqLxss
すべてが3%しか上がらんのに何で17%も上げる事が品質維持するのに必要?
ちゃんちゃらおかしいわ

264:ラーメン大好き@名無しさん
14/04/08 13:20:00.20 7LVyaHgx
ちっさいラーメン屋が原価管理してるとは到底思えないが、経済は所詮需要と供給。
値上げして高いと思ったら行かなかったらいいのでは?
客が減って利益が下がったら値段も下がるでしょう。

265:ラーメン大好き@名無しさん
14/04/08 21:14:57.52 XnEpLgry
で、他の店もどれだけ上がったか報告よろ
井出
かわせ
うらしま
山為
まるやま
○花
土屋商店
まる三
○京
○木
 などなど

266:ラーメン大好き@名無しさん
14/04/08 21:42:49.03 pxRQM5Oi
てか、和歌山の中華そばって大盛りくらいが他県の並盛りラーメンと同じ量な気がするけど…
そう考えると並盛りで700円はなぁ

267:ラーメン大好き@名無しさん
14/04/08 22:51:28.81 oTlcW6nK
>>261
全く意味がわからん。

別に無理して食べさせられているわけじゃないんだから、
高いと思ったら食べなければいいだけのこと。
高くてもその値段に見合うおいしさなら食べればいいし。

お店はボランティアじゃなく金儲けでやっているのだから、
高くても売れるならそりゃあ高くするわ。

268:ラーメン大好き@名無しさん
14/04/08 22:58:39.70 XnEpLgry
いや味が気に入ってるから、値段に関わらずおそらく行ってしまうのなら
そりゃ予想以上に値上げされたら腹立つ気持ちもわかるで

269:ラーメン大好き@名無しさん
14/04/08 23:03:07.28 oTlcW6nK
なら、それが適正価格ってことやん。

270:ラーメン大好き@名無しさん
14/04/08 23:20:05.87 pxRQM5Oi
>>264読んだかな?
収入上がれば100円くらいなんとも思わんけど
今は拒絶反応が強いな

271:ラーメン大好き@名無しさん
14/04/09 08:40:08.47 zUltbsMq
>>269
>適正価格  
これは上にもあるように、そこの味が気に入って定期的に行ってる人にとっては出来るだけ安いのが適正価格(良心的価格)
「味を気に言ってるから行かざる得ないけど、にしても高いな」と感じるのはリピーターの弱みに付け込んだある意味ぼったくり価格
山為も多分にその傾向があるな

うらしま、いくらになったのか知らんけどホントにあそこは良心的価格だわ
つーか、原価で言えばラーメンなんてびっくりする程安い筈
やっぱりポイントは人件費か

272:ラーメン大好き@名無しさん
14/04/09 22:05:27.65 cg/JboHn
ラーメン屋と蕎麦屋てけっこう儲かるんよな

273:ラーメン大好き@名無しさん
14/04/09 22:55:01.44 uJMzo1ox
らんぼうぶた値上げしたん?

274:ラーメン大好き@名無しさん
14/04/09 23:52:59.30 cg/JboHn
そんな中で、懐かしい味の中華そばと焼きめしのランチセットを750円で提供してくれるところもあるんよな〜
しばらくはその店に依存しそうやわ

275:ラーメン大好き@名無しさん
14/04/09 23:57:28.66 uJMzo1ox
グリーンコーナー?

276:ラーメン大好き@名無しさん
14/04/10 00:02:17.39 cg/JboHn
ちがう

277:ラーメン大好き@名無しさん
14/04/10 08:51:24.21 tdu1fZmc
>>271
人件費でいうと、うらしまなんかは親子二人でだけやってるからかなり安上がりというか人件費ゼロ
一方、丸田屋なんかは会社にして従業員結構やとってるから結構かかってそう
解せないのは山為。 あそこも家族経営っぽくね?なんであんなに高いのか?

278:ラーメン大好き@名無しさん
14/04/10 18:15:13.58 JD5PI48Q
>>15
フットボールアワー岩尾の弟の馬鹿力のとこか?

279:ラーメン大好き@名無しさん
14/04/10 20:04:24.74 98KVB/GA
丸田屋て社長含めて社員は5人みたいやな。あとはアルバイトか?

ま〜今年の消費税アップで思いきった価格改定したから来年消費税が10%になる時は価格据え置きになることを祈る。
一年半後の話しだが…

280:ラーメン大好き@名無しさん
14/04/10 20:26:07.24 QdLKHRYD
>>277
>なんであんなに高いのか?

はあ? 高くても売れるからに決まってるだろ。
行列までできてるんだぞ、もっと高くてもいいぐらいだわ。

281:ラーメン大好き@名無しさん
14/04/10 22:09:32.66 jOKubWrc
土屋商店のまぜそばは値段据え置きで安心したわ
しかしいつ食ってもウマイなぁ〜

282:ラーメン大好き@名無しさん
14/04/11 08:36:12.46 DEuZ3O43
高くても売れるからという理由で、客への還元も考えず自分の儲けだけを考えるような店はいつかはしっぺ返しくればいいと思うんだが、
結局は悔しいかな行ってしまうんだよな、山為。
まあそこしか無い味で値段を釣り上げる行為はある意味独占禁止法に引っかけてくれ

283:ラーメン大好き@名無しさん
14/04/11 10:44:13.89 7OGE7Afr
>>271

>「味を気に言ってるから行かざる得ないけど、にしても高いな」と感じるのはリピーターの弱みに付け込んだある意味ぼったくり価格

意味が分からん。
何故行かざる得ないの?
ボッタクリ価格と思うなら行かなければいいだけの話でしょ。
他にも美味しい食べ物いっぱいあるよ。
ボッタクリ価格とか言いながら食べに行くのはボッタクリ価格とは言えない。

284:ラーメン大好き@名無しさん
14/04/11 17:08:36.09 jTOEcJRR
>>3
井出商店が一番うんばいよ!井手商店ら知らん!

285:ラーメン大好き@名無しさん
14/04/11 17:46:39.55 8VQX5PYq
>>282
> 結局は悔しいかな行ってしまうんだよな、山為。
山為かよw

286:ラーメン大好き@名無しさん
14/04/11 23:59:42.72 MI/4X5Ii
俺は毎日まぜそば

287:ラーメン大好き@名無しさん
14/04/12 07:00:23.93 JhXpvC1m
4月以降価格上昇指数最高で1.6%だとよ
元600円で約10円、それより破格に高い値上げは便乗値上げと判断するらしい
便乗値上げだらけやん、らーめん屋

288:ラーメン大好き@名無しさん
14/04/13 11:23:33.58 5BEtrb+Q
正善、のぶちゃん、○寅、○竹とか観光客が知らない店の方が良心的な対応してる

>>282
山為など値上げ前から俺の行きつけリストから除外してるよ

289:ラーメン大好き@名無しさん
14/04/13 19:48:24.77 KsTdkcsF
かわせが良心的!

290:ラーメン大好き@名無しさん
14/04/14 08:15:23.40 ookMbRdF
いい機会とばかりに便乗値上げするラーメン屋なんて潰れろ
ラーメンはいつの時代も庶民の味方だった・・・
それが今ではラーメン一杯700円以上って考えられん

291:ラーメン大好き@名無しさん
14/04/14 10:22:25.56 ookMbRdF
井出も丸田屋と同じく600円→700円か
同じ出の○三や正善はどうよ?

292:ラーメン大好き@名無しさん
14/04/14 15:56:30.69 4si4pLBD
【悲報】 伊佐味長期休業

293:ラーメン大好き@名無しさん
14/04/14 16:05:43.20 ookMbRdF
西浜の新店丸大、中華そば600円だとよ
既存店と見た目、大きさ等変わらんのに新店なのに良くがんばった

294:ラーメン大好き@名無しさん
14/04/14 19:54:59.99 sDy4vnnO
天かけセット最強!!
天かけラーメンを大盛りにしてもチャーハンとセットで694円

295:ラーメン大好き@名無しさん
14/04/14 21:07:55.56 vLcnalt8
たかがラーメンごときで100円値上げって高飛車やの〜
50円くらいなら許せたけど

296:ラーメン大好き@名無しさん
14/04/15 07:15:40.33 FcorRJna
昔はワンコインで食えるラーメンも結構あったけど
今じゃ700〜1000円が当たり前になってもうたな

297:ラーメン大好き@名無しさん
14/04/15 08:23:14.84 FQ2FQlnf
>>293
大勢の客がついて、また食材の仕入れ先も馴染みになってる井出や丸田屋の方が遥かに安く出来る筈なのにこれどうよ
便乗値上げと言われても仕方無いな

298:ラーメン大好き@名無しさん
14/04/15 11:49:29.23 0Cv4sZ8d
>>297
社会はデフレからの脱却目指してるんだから値上げして当然でしょ。
おまいらもこの1年で給料上がったでしょ?
仕入れ先の従業員、ラーメン屋さんの従業員の給料もいるんだよ。
物価が上がらないと日本経済発展しないんだからさ。

299:ラーメン大好き@名無しさん
14/04/16 08:54:30.28 lN3rAYSh
いや値上げの程度にも妥当な線があるという話だろ

300:ラーメン大好き@名無しさん
14/04/16 20:16:21.67 EyVRHjww
>>299
値上げが妥当じゃなかったら客が激減するだろ。
もしそれほど減らなかったら妥当ってこと。
多分客足はそれほど減らないんじゃね?

301:ラーメン大好き@名無しさん
14/04/16 20:27:27.88 doWpkA2y
客足減ったら50円引き券とか出すんやろな

302:ラーメン大好き@名無しさん
14/04/16 22:58:52.54 sXOROJgJ
○繁、3%分のみ20円値上げだとよ、まあこれが普通の良識ある値上げだよな
金の亡者、丸田屋、井出見てるか?

303:ラーメン大好き@名無しさん
14/04/16 23:16:27.87 H/TYtNYk
そんな文句たれてまでも行きたいもんなんだろうか?
たかが中華そばごときに。
信じられんわw

304:ラーメン大好き@名無しさん
14/04/16 23:31:53.62 C63GwiLF
オレは毎月15日グリーンコーナーの中華そば(半額)を3杯食う

305:ラーメン大好き@名無しさん
14/04/16 23:40:08.10 doWpkA2y
とりあえず値上げしてない店と100円の割引券くれる店は確保した。
がんばれよ丸田屋

306:ラーメン大好き@名無しさん
14/04/16 23:50:39.29 C63GwiLF
それ何処だ? 教えてくれないか

307:ラーメン大好き@名無しさん
14/04/17 20:31:42.59 mDIvrhiC
俺の隠れ家だから教えない

308:ラーメン大好き@名無しさん
14/04/17 22:23:46.57 51KpVtcC
ケチケチ言わんと教えろや

309:ラーメン大好き@名無しさん
14/04/17 23:05:11.83 mDIvrhiC
自分で探せ

310:ラーメン大好き@名無しさん
14/04/18 23:59:08.38 wCWjclYZ
○花
630円→650円だった
これが普通よなあ、丸田君

311:ラーメン大好き@名無しさん
14/04/19 00:10:03.71 VQsN49sZ
>>310
確かに増税分しか上がってないな
とにかくがんばれ○花

312:ラーメン大好き@名無しさん
14/04/19 07:46:28.42 8VY0eRDb
山為は結局いくらになんたんよ?
報告よろ

313:ラーメン大好き@名無しさん
14/04/21 17:00:17.42 t0vql/6b
うらしま、500円で値上げ無しかよ、凄い
それにくらべて、井出やら丸田屋やら山為と言ったら・・・

314:ラーメン大好き@名無しさん
14/04/21 20:57:00.75 9Mg37gVl
丸三も井出の分家だったかな?
値上げしたかどうかご存知の方いらっしゃいますか?

315:ラーメン大好き@名無しさん
14/04/21 22:08:26.10 OPsd4/N4
>>314
いちいち、ちっせえ事気にすんなよ。
値上げしても高くても数百円程度でしょ。

316:ラーメン大好き@名無しさん
14/04/21 23:00:29.18 9Mg37gVl
>>315

317:ラーメン大好き@名無しさん
14/04/21 23:09:15.86 9Mg37gVl
>>315
何にも書かんで書き込むボタン押してしもたスマン

売値数百円のもんに数百円の値上げは抵抗感じるのが普通やと思うけどな
ちっちゃくて悪かったな

318:ラーメン大好き@名無しさん
14/04/21 23:55:01.29 Cml+fLqJ
明日はまっち棒に行くわ

319:ラーメン大好き@名無しさん
14/04/22 01:02:05.33 jgwHusQO
>>318
東京?

320:ラーメン大好き@名無しさん
14/04/22 01:18:47.92 jgwHusQO
東京のまっち棒ならオープンした頃に行ったなぁ
もっと和歌山の味に近づいてるんやろか?
15年以上前の話やけど正直旨くなかったな

321:ラーメン大好き@名無しさん
14/04/22 05:05:55.66 ONxPje3B
『1つ3000円のガトーショコラが飛ぶように売れるワケ
4倍値上げしても売れる仕組みの作り方』(SB新書)氏家健治 (著)URLリンク(www.amazon.co.jp)

食べ物って、あんまり安すぎてもブランド力が落ちて価値がなくなるんだって。1杯3000円のラーメン屋、だえろやらんかえ?

322:ラーメン大好き@名無しさん
14/04/22 08:36:57.62 jWlgSiLc
>>315
値段どうこうより、これ幸いと税率アップ分より遥かに高い便乗値上げをするその汚い根性に腹立つ

323:ラーメン大好き@名無しさん
14/04/22 09:07:49.10 Y+TcoHhD
>>321
藤巻激城ディスてるのか?w

324:ラーメン大好き@名無しさん
14/04/22 14:06:49.97 jWlgSiLc
>>314
丸三 600円→650円
丸田屋 600円→700円

325:ラーメン大好き@名無しさん
14/04/22 17:52:18.13 jgwHusQO
>>324
ありがとうございます。
丸三は50円UPですか
これは良心的

326:ラーメン大好き@名無しさん
14/04/22 18:25:10.49 ptZ/XMts
もう丸太屋行く理由無くなったな
○三でいいわ

327:ラーメン大好き@名無しさん
14/04/22 20:13:57.54 F8ZIDlX5
>>319
いや、川崎住みだよ
ぶっちゃけ「まっち棒」が一番旨いって思ってるから、不味いとか書かれると・・・自分の無知に凹むわ

素直に和歌山住みのお前らが羨ましいよ
都内周辺で旨いとこ無いかい?

328:ラーメン大好き@名無しさん
14/04/22 21:15:04.32 jgwHusQO
>>327
古い昔の話ですよ
10年余り東京で仕事してたから
その当時通ってたラーメン屋が今あるのかもわからんし
文京区の千石自慢ラーメンとか
板橋区?環七沿いのとさっこ?
谷中のくるま屋のねぎ味噌チャーシューメンもよく食ったな

まっち棒に遅れて大井町にも和歌山ラーメンの店あったと思うけどまだ生き残ってますん?

329:ラーメン大好き@名無しさん
14/04/22 23:22:48.74 jgwHusQO
ただ、丸なんとかは時々麺の種類が変わってない?て思う事があるんやけど

330:ラーメン大好き@名無しさん
14/04/23 14:11:43.63 l948x9la
>>328
環七の土佐っこはもうないよ
元店員がやってる店では
元祖下頭橋ラーメンが戸田橋にあるのと池袋に土佐っこがある

話が逸れたが神奈川ならうめや食堂がいいんじゃない?

と、埼玉県民が言ってみるw

331:ラーメン大好き@名無しさん
14/04/24 05:30:10.37 2SKNaqJH
>>323
セブンイレブンで売ってる井出商店のインスタント麺で間に合うものだったらそうかも知れんけど
オリジナルで考えた和歌山ラーメン、とりわけかわせくらいの他の何処も真似できない高級麺なら
3000円で出しても良いんじゃないかな、今の世の客は高級指向だし。

332:ラーメン大好き@名無しさん
14/04/24 14:41:51.00 R34eQhxP
中身殆ど変わらん、むしろ丸三の方が美味いのに
丸三が650円、丸田屋が700円ってうやっぱり納得いかんな
人件費か?やっぱり

333:ラーメン大好き@名無しさん
14/04/24 22:36:06.69 Lq0xSv03
せやな
ラーメンの上に伊勢海老乗ってたら3000円でも…

いらんな

334:ラーメン大好き@名無しさん
14/04/25 09:02:06.62 mussY/G/
>>15
1億も売り上げ無いやろ

335:ラーメン大好き@名無しさん
14/04/26 02:20:42.62 0qfbKnql
ラーメン屋で年商2億て
1700万/月 売上げてるってことかね?

336:ラーメン大好き@名無しさん
14/04/27 12:03:07.19 Z9U7+iGM
>>335
客単価1000円で567人/日

337:ラーメン大好き@名無しさん
14/04/28 00:51:03.66 ffDVh6cr
>>336
1日の営業時間は12時間くらいかね?毎時47杯のラーメン出してる事になるよな

338:ラーメン大好き@名無しさん
14/04/28 08:35:34.45 +UtQEzPu
>>337
2軒あるから一軒毎時24杯
達成出来ん事も無いような希ガス
いや客単価1000円も無いな

339:ラーメン大好き@名無しさん
14/04/28 18:49:24.91 +UtQEzPu
ひしお メインのラーメンは価格据置きだとよ

340:ラーメン大好き@名無しさん
14/04/28 20:43:29.46 ffDVh6cr
>>338
ランチタイムは11時半〜13時半の二時間をピークと仮定出来るかね?ディナータイムは行ったことないからどれくらい客足あるんかわからんが…
この昼夜の時間帯で1日の半分以上を売り上げられてたらまんざら嘘ではないな。
客単価は夜のほうが上がるやろし

341:ラーメン大好き@名無しさん
14/04/30 14:24:19.23 HDGdMuBl
イオンモールの神座、2回目行ってきたがやっぱりスープが薄く感じた
大阪の本家はもう4−5年行って無いけどこんなんだったかなあ?
最近本家行った事ある人で比較できる方、レポよろしく

342:ラーメン大好き@名無しさん
14/04/30 21:19:42.84 ZmQIqQYB
URLリンク(newsbiz.yahoo.co.jp)
>日銀では消費増税による消費者物価指数の上昇について、4月は1.7%程度になると見込んでいます。
>この分を差し引くと、物価上昇率は1.0%となり、先月(3月)と比較すると横ばいになります。
>やはり露骨なレベルの価格転嫁は行われていないようです。

丸田屋に井出
600円→700円 なんと17%の上昇率、露骨なレベルの便乗値上げ

343:ラーメン大好き@名無しさん
14/05/01 07:28:00.79 4kot8rId
まあ結局は客が判断する

ちなみに六十谷○高、何と600円と良心的価格
ボリューミーだし、美味いし、うらしまとともにコスパむちゃくちゃ高い

344:ラーメン大好き@名無しさん
14/05/01 16:15:02.97 4kot8rId
しま彰も驚きの500円据置き価格 
素晴らしい

345:ラーメン大好き@名無しさん
14/05/01 21:20:14.71 d11M6RYK
明日の昼頃は六十谷の予定
丸高?鳥見本?正善?
大ちゃんは閉めてしまったと聞いたけど…

346:ラーメン大好き@名無しさん
14/05/01 21:33:56.04 Cvv5Yap5
やぐらラーメン 550円

こうしてみると700円以上の値付けてる所はやっぱり異常だわ

347:ラーメン大好き@名無しさん
14/05/02 00:22:48.72 cVrTJeiN
うまいのに驚いた記憶がある
全国にあるわけでないからな・・・

348:ラーメン大好き@名無しさん
14/05/02 00:24:05.03 cVrTJeiN
都内の和歌山ラーメン大好きだ

349:ラーメン大好き@名無しさん
14/05/02 23:58:26.54 dkfXCMBx
昨日、和歌山に出張があって井出商店行ったら休みだったので
ラーメン通の人に駅地下の店教えてもらったけど、麺も伸びた感じでスープも特徴がなく普通だった
期待が大きかった事もあるけど、正直和歌山ラーメンってこんなものなのかなって感じだ
まあ、また来月も行くから、井出商店に行って判断するけど

350:ラーメン大好き@名無しさん
14/05/03 00:04:45.87 PVwDfaGK
いや、井出で判断しないでくれ

351:ラーメン大好き@名無しさん
14/05/03 00:16:55.29 uUkOKN22
良くも悪くもまず井出商店じゃないの
和歌山ラーメンを全国区に押し上げたカリスマなんだから
絶賛する必要はないけど変に否定しても始まらないと思うけどなあ
少なくとも駅地下のラーメン屋とモノが違う事は証明されるでしょ

352:ラーメン大好き@名無しさん
14/05/03 01:01:13.56 9lvpwjdO
中華そば屋は木曜日、散髪屋は月曜日が休みです。(和歌山市 51才♂)

353:ラーメン大好き@名無しさん
14/05/03 23:54:03.42 O8PP+Y3L
和歌山駅近辺で井出を超える店がないことも事実だしな

354:ラーメン大好き@名無しさん
14/05/04 00:05:53.28 mOeh4Rwd
和歌山駅前なら和歌一のほうが好きだわ

355:ラーメン大好き@名無しさん
14/05/09 22:27:48.63 Fv2v2LBM
>>349
丸美商店って、和歌山とは関係ねーよ
だいたい井出と屋台の屋号パクってくっつけたような胡散臭い名前の時点で察してほしかった

むかしは駅東口に〇良というなかなか味のいいラーメン屋あったんだけどな…

356:ラーメン大好き@名無しさん
14/05/11 00:37:06.47 QAyb+cKX
丸美商店って内容は別として、
中華そば、早ずし、玉子と和歌山ラーメンの形は踏襲してるでしょ
ターミナルビルのラーメン店とすれば及第点なんだけどね

357:ラーメン大好き@名無しさん
14/05/11 12:30:00.23 nqlEcsyq
ラーメンとは関係ないが駅角で頑張ってたタコ焼き屋がなくなってて悲しい

358:ラーメン大好き@名無しさん
14/05/11 21:23:02.72 RSiFRykP
正善50円アップだった
良心的な値上げである

359:ラーメン大好き@名無しさん
14/05/12 18:13:38.03 z3aD0x1X
むしろ井出と丸田屋の100円アップが異常だわ
明らかな便乗値上げと違うか?

360:ラーメン大好き@名無しさん
14/05/12 20:06:13.87 +NdkG+M5
来年消費税10%になったらまた値上げになるんか?

361:ラーメン大好き@名無しさん
14/05/12 21:48:46.87 CbHGF9Ut
>>360
確かに
来年の10月に解ることやけど
値上げってけっこうめんどくさいんよな

362:ラーメン大好き@名無しさん
14/05/14 08:02:29.40 CTda5BE2
会社にして従業員結構雇って正社員もいる丸田屋の100円はまあギリギリわからんでも無いが(まあ客にはまったく関係無い向こうの都合だけど)
あれだけ儲けて、2−3人のパート?でやってる井出が100円アップって・・・
まだ儲けたいんか、なんだかなあ
井出こそが価格据え置きで頑張りますとやったら見直したんだけどな

363:ラーメン大好き@名無しさん
14/05/14 19:05:47.40 fbArV4Ya
もう丸三だけあればいいから井出と丸太屋は潰れていいよ^ ^

364:ラーメン大好き@名無しさん
14/05/14 20:50:16.87 sGoBAETW
確かに丸田屋には行かなくなったな 井出も20数年来行ってないし…

全国では和歌山ラーメンとして有名になったけど地元は当たり前の中華そばやで
探せば普通に美味しくて安い店も残ってるよ

365:ラーメン大好き@名無しさん
14/05/15 21:51:52.46 4iXZhUn6
NHK提携シークレットサロン

NHK提携シークレットサロン

NHK提携シークレットサロン

366:ラーメン大好き@名無しさん
14/05/15 22:26:21.14 5ckdq0+U
>>362
何を半泣きになってるのかわからないけど、
値上げしても客が来るなら当然値上げするだろ
儲けるチャンスをむざむざ逃す経営者はいないし

367:ラーメン大好き@名無しさん
14/05/16 00:09:18.23 A0kWylKc
>>366
なるほどな
凄い分析力と言うか…

368:ラーメン大好き@名無しさん
14/05/16 06:51:06.01 HyVqeS5D
まあ商売に徹するか、少しでも儲けさせてももらっているお客さんの事を考えるか  それが井出&丸田屋と丸三のスタンスの違いだな
ちなみに丸太屋のHPにはこうある
「これからも地元のお客さんを大切にし・・・」

全然やってることと違うわな、初心に戻った方がいい

369:ラーメン大好き@名無しさん
14/05/20 15:06:36.95 uo0O5wb7
半年ぶりに暴豚製麺所へ行ったら豚が薄くて硬かったんだが、
最近こうなの?

それともたまたま?

370:ラーメン大好き@名無しさん
14/05/20 22:20:48.83 nEVoyWfy
かわせの中華そばを食ったら必ずピッピになるんだが、俺だけか?

371:ラーメン大好き@名無しさん
14/05/20 23:08:03.14 P+HYL+BK
言われてみれば…
いやいや気のせいやろ!…

審議中です

372:ラーメン大好き@名無しさん
14/05/21 08:27:20.75 JsxoFZJI
らーめんの原価100円位だってよ

373:ラーメン大好き@名無しさん
14/05/22 13:52:05.27 NL6VNNrC
かわせ、一時豚が分厚くなって仕入れ先変わった?と思ってたがまた元に戻ってた
元のままがやっぱりいいな

374:ラーメン大好き@名無しさん
14/05/22 19:40:50.52 AWWe/P6d
>>372
そんなもんやろ
600〜700円は技術料だと思えばいい

375:ラーメン大好き@名無しさん
14/05/22 22:13:05.88 ca/3nmS5
この業界は薄利多売ってのがないのかね?

376:ラーメン大好き@名無しさん
14/05/26 00:56:06.00 1pvKBagm
井出は和歌山の中華そばを全国区にした実績あるから置いといて
丸なんとかが100円アップして客足変わってないんかなぁ?
それまでわざわざ足運んでた俺は4月以降行かなくなったんやけど

377:ラーメン大好き@名無しさん
14/05/26 15:46:00.66 wzXyFk6a
岩出の丸田屋の前を時々通るけど、値上げ前より停まってる車減った希ガス
ざまあ見ろ

378:ラーメン大好き@名無しさん
14/05/26 23:05:51.13 1pvKBagm
売上一割減で利益トントンかな
来年また消費税上がるやろからそれまで辛抱しようて感じ?
来年の消費税upは今年先送りしてる店も50円単位で上がるんやろな

ただ年商2000万以下?は消費税関係なかったっけ?

379:ラーメン大好き@名無しさん
14/05/27 08:57:24.86 37uV2G70
原価100円として700円だったら600円の利益
ラーメンだけの単純計算で一日100杯でやっと60000円、一ヶ月で180万の収入
テナント代や人件費考えたらまあ大したことないか
らーめん屋ってはやらんとすぐ潰れるのもうなづける
でも一日200杯出ればウハウハだな

380:ラーメン大好き@名無しさん
14/05/28 23:39:07.69 04zkVHwb
結局、何処に落ち着きましたか?

381:ラーメン大好き@名無しさん
14/05/29 14:05:50.79 luCMbfkA
井出系は○三、正善あれば良し
本家と丸田屋もう要らん

382:ラーメン大好き@名無しさん
14/06/01 21:56:50.18 t+glVlGh
ちょっと飽きてきたなぁ
長浜ラーメンの店も時々行くようになったし

383:ラーメン大好き@名無しさん
14/06/02 17:05:24.20 dw8Y4d/z
○花、何故か当面17時まで営業だとよ
夜しか行けない人にはちょっと辛いな

384:ラーメン大好き@名無しさん
14/06/04 18:47:06.56 FFWqhyIm
備前の四天王もういいから、横綱来てくれんかな

385:ラーメン大好き@名無しさん
14/06/04 21:20:04.04 24iyiCST
>>384 同意
岸和田遠いな

386:ラーメン大好き@名無しさん
14/06/05 14:44:02.13 p2odNUBv
四天王もばり馬も飽きたな、正直
横綱への入れ替え賛成!!

387:ラーメン大好き@名無しさん
14/06/05 21:38:40.90 bp8RZwSr
で、横綱もいずれ飽きる

388:ラーメン大好き@名無しさん
14/06/06 08:38:23.26 VBmaXLvV
でも横綱はその中では一番飽きにくい

389:ラーメン大好き@名無しさん
14/06/07 23:27:25.06 VLpEnlTQ
チェーン系なら丸源が一番美味いわ

390:ラーメン大好き@名無しさん
14/06/09 08:22:59.36 45vjArXb
九州らーめんの豚骨系(四天王や味千など)のチェーン店って何でどこも味が同じ感じなのかね?
どこも同じ業務用レトルトスープ使ってるのかな?

391:ラーメン大好き@名無しさん
14/06/14 08:13:39.83 LPMqlO93
age

392:ラーメン大好き@名無しさん
14/06/14 20:56:17.64 MaX/Lwrp
しかしそれにしても清乃はうまいな。
一枚レベルが違う感じ。

393:ラーメン大好き@名無しさん
14/06/16 18:01:36.41 831VjMtD
○花の夜間営業再開はまだですか?

394:ラーメン大好き@名無しさん
14/06/17 00:24:03.74 0WP+zSwy
>>392
そうかあ?みんな普通というんで、俺も行ってきたけど普通だった
あれだと今は亡きじゃんじゃこ屋の方がずっとうまかったわ

395:ラーメン大好き@名無しさん
14/06/17 08:39:14.52 Y1AmEx7F
岩出やぐららーめん、中華もとんこつも550円
麺もうまいし、700円の丸田屋よりよっぽどコスパええし、満足度高いわ
自分は650円のもやしとんこつらーめんが大好き
しいていえば、中華そばの見た目が貧相に見え過ぎ、チャーシューの並べ方だけでも工夫すればいいのに
何にしろ丸田屋よりよっぽど好き

396:ラーメン大好き@名無しさん
14/06/17 21:28:29.82 wcLc82b4
同じような味で飽きるんだよな
小腹補う程度の量で700円てか?

俺の月給がどれだけ上がれば普通に食いにいけるんやろか?

397:ラーメン大好き@名無しさん
14/06/17 23:46:16.61 0WP+zSwy
>>396
どうせなら俺は楠本屋行く
今楠本屋は値段いくらだっけ?

398:ラーメン大好き@名無しさん
14/06/17 23:55:09.84 wcLc82b4
>>397
楠本屋って海南の?
あそこ丸田屋の分家やな

399:ラーメン大好き@名無しさん
14/06/18 08:52:18.11 a3ZYkN1I
分家というか兄弟やろ、店主

400:ラーメン大好き@名無しさん
14/06/18 22:28:16.80 +RGsmFIT
分家の意味調べてみ
まんざら間違いでもない

401:ラーメン大好き@名無しさん
14/06/18 23:06:48.86 13nlKyrT
両方合ってるよ

兄が独立して楠本屋始めたから、一応丸田屋の分家扱い
味は丸田屋よりあっさりしてる

402:ラーメン大好き@名無しさん
14/06/19 17:56:40.93 0CEAE+Z6
兄が丸田屋で働いてた事あったかな??

403:ラーメン大好き@名無しさん
14/06/22 15:42:31.16 LkROzyT6
田屋の味千。
今日300円セールやってたから初めて行ってみたけど…
ちょっとオレには合わない感じ。

ぶっちゃけどう思いますか。
主観でいいので感想どうぞ。

404:ラーメン大好き@名無しさん
14/06/23 08:13:34.62 axuz9y5D
まあ典型的なチェーン店のレトルト豚骨の味だな、まあ言えばインスタントラーメン
一軒一軒スープから作ってる店とはやっぱり深みが違う

405:ラーメン大好き@名無しさん
14/06/23 23:56:10.06 2/KQ3wZh
味千?
揚げにんにくに負けたね
店出てすぐにコメリのトイレで下ったよw

406:ラーメン大好き@名無しさん
14/06/24 08:29:45.17 bufmWu45
大福軒って500円据置きなんだな、素晴らしい
井出、丸田屋の700円の糞高さがますます際立つ

407:ラーメン大好き@名無しさん
14/06/24 20:08:00.95 BqgVOmPZ
しま彰も500円と良心的だった


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3631日前に更新/84 KB
担当:undef