東海道・山陽新幹線 1 ..
339:名無し野電車区
14/07/23 21:57:11.48 jraxJNfB0
何年か前に行ったときはシャトルバスが大行列で諦めて路線バスで行った。
駅周辺は道路混むから車で行くなら西のイオンなどに停めて路線バスがいい。
340:名無し野電車区
14/07/23 21:58:20.11 Y6tITI150
今、こだまちゃんなんですが、のぞみのグリーンだと
客向けに速度表示とかGPS軌跡モニターとかあるの?
20年年弱、0系以来なんだけど、自販機すらないよ。
欧州の特急は楽しませてくれるのに…。
341:名無し野電車区
14/07/23 22:00:01.62 C3E0iLT/0
いや、何もねーよ
342:名無し野電車区
14/07/23 22:18:18.07 JnRmmFWS0
>>340
スマホで専用のアプリをダウンロードすれば見れるよ
343:名無し野電車区
14/07/23 22:27:09.36 ok3QfaE00
なるほど発見デーは以前従業員駐車場を開放してたのに
今は駐車場にとめれないの。
子供が小さい頃は なるほど発見デーの後
自衛隊浜松基地に寄ったもんだ。
344:名無し野電車区
14/07/23 22:34:25.91 Y6tITI150
>>342
ありがと、でも新横過ぎてノロノロだ。
345:名無し野電車区
14/07/23 22:46:04.82 MtbSqsL50
>>340
欧州の今のヤツにはそんなのついてるんだ…こっちじゃ今は無き快速海峡や先代N‘EXくらい?
GPSだけじゃ無理でしょうトンネル多いから…
346:名無し野電車区
14/07/23 23:50:44.48 lFC/ep/z0
>>340
速度表示はJR西日本の尼崎脱線事故をきっかけにとりやめ
347:名無し野電車区
14/07/24 00:51:36.25 1Eyo6Mt30
>>346
500系がW編成時代に「ただいま300キロ」という速度表示があった
348:名無し野電車区
14/07/24 01:39:30.44 DVhIWIh+0
>>334
可能性も何も・・・
台車取替後の試運転は季節臨だけ使うわけじゃないよ。
いろいろな理由で季節臨使えない場合は、その都度スジを引いてる。
パターンはあるみたいだけど。大阪も同じね。
>>339
浜松西は監視員がいると聞いた記憶がある。工場から近いし、
明らかに参加者ですといった格好で行くことは止めておいた方が
いいだろうね。
志都呂のことだったらごめん。
349:名無し野電車区
14/07/24 01:51:40.64 gwrTmS8ni
>>347
レールスターも最高速度の時以前は出てた。
あと、山陽区間はN700以外は企業広告の電光掲示板にでないのよね。
JR作成自社広告のやつは出るけど。(ICOCAとかレンタカーのやつ)
350:名無し野電車区
14/07/24 05:13:18.81 Y3eQgsbaI
新倉の自動放送の声って昔ながらのおばちゃんのままなんだね
大概の駅は少し若気なのにすり替わってなんだかキョトンだったから久しぶりにあの声を聴くと落ち着く
351:名無し野電車区
14/07/24 05:49:23.08 BgQLZee50
割り込んですみません
【ザマー】北海道新幹線209【アンチコヒ】で
計画されているオフのお知らせです
一つ目
「北海道新幹線 新函館開業記念 オフ」
「新青森~新函館」が開業する日、新幹線ホームのにて
ザマーを囲んで、これまでの労を互いにねぎらう
二つ目
新函館北斗が、まだ「渡島大野駅」であるこの2年間で
「ぷれザマーオフ」改め
「建設の進む新函館北斗駅舎を眺めつつ、語りあうオフ」
おそらく「私がザマーです」なんて本人は言わないだろうから
「この中のだれかが、ひょっとしたらザマー?」と心の中で考えながら
参加者と語りあう会
互いに参加歴やROM歴の紹介から始まって
昔してた話題や、最近のザマーの傾向など
オフなので、互いに敬意を払いつつ、
ゆったりとした時間をすごす
実施日は、2014年8月14日を予定、
スタート時刻は11:15~ または 15:00~ の二つの説があり
東海道・山陽新幹線をご覧になっている方で
北海道新幹線にも興味ある方、参加どうでしょうか?
352:名無し野電車区
14/07/24 07:50:34.40 rgrl/Vjt0
東海道新幹線ピ、ピンチ!
2014/07/23 20:02 URLリンク(www.nikkei.com)
全日本空輸は23日、羽田―名古屋(中部国際空港)線を10月26日から運航すると発表した。
主要路線の一つだった羽田―名古屋線は1964年に開業した東海道新幹線に旅客を奪われ、82年6月に運航を休止していた。
羽田の国際線の拡大で中部から羽田で乗り継ぐ海外渡航客が増えているため、32年ぶりの運航再開を決めた。
羽田―名古屋線は1日1往復を予定し、航空券の販売は8月26日に始める。
運航ダイヤや使用機材、運賃は未定。
全日空はビジネス客を主なターゲットとし、羽田空港を昼間時間帯に発着する欧州路線などにスムーズに乗り継ぎできるダイヤを計画しているという。
以下略
353:名無し野電車区
14/07/24 08:35:25.44 GT5V+OQbO
蒲田~常滑とか便利そうだなー
354:名無し野電車区
14/07/24 09:28:44.00 cqlpm0+S0
>>352
実質上国際線乗り継ぎ専用便のような扱いだろうから、
新幹線への影響は皆無だろうよ。
本当にピンチなのは大韓やアシアナのような中部発着外資系航空。
355:名無し野電車区
14/07/24 09:29:22.49 ZHk/DcJB0
>>349
酉側でしか流れない広告では、NTAとにしき堂が思い浮かぶ。
356:名無し野電車区
14/07/24 09:32:01.56 KWYPj+ku0
なんでわざわざ常滑空港使うかw
357:名無し野電車区
14/07/24 10:02:14.55 G4Yno3kqO
バナナ、ブレーキ、コットンティッシュに燃料電池
社名をドンドンはみ出します 日清紡
358:名無し野電車区
14/07/24 10:56:47.53 88fhtHO90
>>352
どう考えても機材の送り込みついでだろ
ANAも乗らなくてもしょうがないと思ってるから無問題
359:名無し野電車区
14/07/24 11:20:41.62 vxpX2xuW0
>>358
名古屋発着路線と羽田大島線のボンQ共通運用のためだろうな
360:名無し野電車区
14/07/24 13:18:42.46 ybUZul7I0
羽田~中部はANAL合わせて3便だろ?
どこがピンチじゃ。
361:名無し野電車区
14/07/24 14:26:42.03 Y2dUNjE30
セントレアとしては逆に羽田や地方空港の客を集めて自分の所をハブにして国際便就航させたかったろうに
362:名無し野電車区
14/07/24 17:28:30.32 pcogEAkk0
夏休みに本格的に突入して集客期に入りましたな。
他スレで「踊り子号要らなくね?」って書込みが先日あって
よく考えてみたら新幹線経由で伊豆に行く方が早い上に安かったんだわ。
たまに京北の窓から併走してる列車見ててもガラガラだし維持する意味あんのかと。
思い切って熱海始発にして新幹線リレー号みたいにしたらと思うんだよな。海と東ってひょっとして仲悪い?
363:名無し野電車区
14/07/24 18:25:50.26 FawNmOK80
東海と仲の良い会社探す方が難しいだろw
中国並にえげつない会社なんだから
364:名無し野電車区
14/07/24 19:17:43.45 oSbLRfshi
のぞみ変偏格差ダイヤ解消まだ⁈
365:名無し野電車区
14/07/24 19:25:54.98 qEFkhym40
乗り換えしたくないから
366:名無し野電車区
14/07/24 20:27:58.83 YcrbxGNq0
新幹線は藤沢市を通過してるの
367:名無し野電車区
14/07/24 20:58:22.06 n7qkp1L10
してますよ
368:名無し野電車区
14/07/24 21:35:57.20 1C/3eP1R0
>>363
中国に失礼
369:名無し野電車区
14/07/24 22:53:28.46 McfmMNMF0
リニア開業で名古屋飛ばしののぞみ設定してもいいんじゃねえか??
370:名無し野電車区
14/07/24 23:07:24.50 L+DOiFO80
リニア乗り換え客はどうすんねん
371:名無し野電車区
14/07/24 23:38:28.04 xQYtXNtXi
>>354
ANAのリリースに国際線乗り換え目的って書いてあるよ。
372:名無し野電車区
14/07/24 23:45:11.37 pcogEAkk0
>>365
たった1回、3分程度の乗り換えで嫌がってたら外なんて出れないだろ。
373:名無し野電車区
14/07/25 02:04:10.73 9o3wFAfL0
>>372
引きこもりなんじゃないの?w
374:名無し野電車区
14/07/25 02:48:16.88 GK5+rG0G0
変わる新幹線ワゴン販売 限定品開発、駅ナカに対抗
URLリンク(www.asahi.com)
375:名無し野電車区
14/07/25 02:58:19.87 ZdA+aYMI0
rilakkuma meets dr.yellow
リラックマがあの黄色の新幹線に出会いました。
URLリンク(www.san-x.co.jp)
376:名無し野電車区
14/07/25 10:31:02.13 6Lg8OhP20
>>369
名古屋通過が設定された頃はJR東海発足から年が浅く、国鉄の名残りで
中京以外出身の社員がかなりを占めてたから名古屋軽視の空気があった。
しかし今は中京出身の社員がかなりを占めてるからあんな施策は二度と
有り得ない。
377:名無し野電車区
14/07/25 10:32:03.25 1Onx+MhbO
>>362
だから踊り子減便しまくり
踊り子だけでなく、房総方面特急はバスに負け、ネックスは京成とバスに負け減便減車
378:名無し野電車区
14/07/25 10:34:28.14 6Lg8OhP20
踊り子なんかSV踊り子かリゾート踊り子くらいしか乗ろうと思わないな
379:名無し野電車区
14/07/25 10:55:35.35 zeUrXJOg0
185踊り子にのったら負け。
380:名無し野電車区
14/07/25 11:08:50.81 bRa8Wej80
東海道新幹線の初期には熱海乗り換えがメインになるかと考えられていたみたいだが、
案に相違して在来線でなるべく乗り換えずに行こうとする需要も根強かった。
まぁその頃と現在とでは時代が違うことは否定しない(最大の好敵手はマイカーだろうし)。
381:名無し野電車区
14/07/25 12:31:22.22 XREheiXo0
>>376
駅員とか運転手はともかく、社内の意思決定をするような総合職は
東大卒ばっかりだよ。
だいたい、JR東海の経営の中心は東海道新幹線であり、
その運営を担う新幹線事業本部は品川にある。
事実上は東京の会社だよ。
382:名無し野電車区
14/07/25 12:50:43.58 pRisGXlUi
はいはい糞ボケ名古屋糞ボケ名古屋
383:名無し野電車区
14/07/25 13:24:29.42 UUkFNZmB0
>>380
宴もたけなわで乗り換えるか?って言う層が、
一定需要あるしな
熱海は開業ブームの頃がピークなんだろうね
当時の土曜の半ドン勤務後に、
職場宴会で一泊というのが流行ったらしい
これが落ち着くと、乗り換えての伊豆方面は案外増えなかった
伊豆急リゾート21の初期では、熱海乗り換えの誘客意図があり、
実際、一定効果が有った
まだ国鉄だったり
ほか、当時の国鉄値上げで、
直通に拘らない節約ファミリー層が小田急からローカル乗継するのが急増してた
民営化後、リゾート21の3本目から東京乗り入れ仕様になったあたりからはお察しください
384:名無し野電車区
14/07/25 14:01:21.99 qS3MowmI0
先週末のケーブル切断で電車遅らせた件、結局プレスなし?
385:名無し野電車区
14/07/25 14:39:05.95 169aESea0
昨日、のぞみに乗ってたら小田原通過時に流れる新横浜到着放送で昔の4打点チャイムが流れた。
これも50周年記念なのかな?
386:名無し野電車区
14/07/25 18:12:30.05 djE11WSG0
>>382
はいはい変偏変偏
387:名無し野電車区
14/07/25 19:21:16.21 xYEa78mw0
明日の浜松市の予報は晴れ時々曇り。予想最高気温は33℃@気象庁
388:名無し野電車区
14/07/25 21:48:39.61 UN/cl4ma0
東京から新横浜を新幹線使うのっているのかな
389:名無し野電車区
14/07/25 22:22:35.22 q0vnb6pD0
>>388
わりといる。
390:名無し野電車区
14/07/25 23:35:15.16 dG1QyNoo0
>>381
もし国鉄分割民営化で当初の予定通り東海道新幹線を西日本持ちとしていたら新幹線事業本部は大阪に置いてただろうね。
三塚が東海道新幹線を西日本の帰属にするのを嫌がったのも結局は東海道新幹線の運営は東京の会社にしたかったのだろうな。
にしても三塚は地元よりも東京最優先という東北人の典型的な性格してたな。
俺が東北や東北人が大嫌いな理由のひとつ。
東日本大震災関連報道が未だに全国ネットで報道されるのを見たらもういい加減にしろと思う。
阪神大震災なんか3年経ったら完全に忘れられたのと対照的。
391:名無し野電車区
14/07/25 23:37:47.65 vsgq46ye0
ネット社会になって過敏になったからというのも一因としてあるとおもうぞ>3年云々
392:名無し野電車区
14/07/25 23:42:49.93 +Rk4viI00
さあ明日は浜松行くぞ
393:名無し野電車区
14/07/25 23:50:04.59 74TderIP0
>>390
あーすごくわかるわ
激しく同意
394:名無し野電車区
14/07/26 01:13:17.72 hQJ7S97W0
>>388
それどころか、品川~新横浜も多数いるのだ。
在来線との比較で25分も短縮できれば860円プラスは高くはない。
395:名無し野電車区
14/07/26 01:36:50.43 FEGpfpY30
すごい。ちょーお金持ちじゃないですか?
396:名無し野電車区
14/07/26 01:40:49.25 TEsxpFjW0
しかし新横浜が最寄りでないと難しいな。
横浜線からの乗り換えだとしても先頭の方でない限り人混みにあ巻き込まれてとても5分では乗り換えできない。
仮に乗り換えと待ち時間の合計が10分掛かるとメリットかかなり薄れる。
朝ラッシュの時間に使ったことないが通勤メインの三島静岡こだま以外なら意外と客入れ替えで座れたりするのかも。
むしろ横浜~品川間の着席グリーン代わりの意味合いが強いのかも知れない。
397:名無し野電車区
14/07/26 06:08:32.09 lsVW1w7Xi
504Aで浜松行く
398:名無し野電車区
14/07/26 06:57:11.90 mDo4hLwTO
酉は臨時で結構運行するけど、倒壊は意地でものぞみしか臨時便運行しないよな。
本当にのぞみの指定席客しか客と思ってないのな。
どんだけ阿漕なんだよ。
399:名無し野電車区
14/07/26 07:06:17.12 U0VG9LXs0
そう(無関心)
400:名無し野電車区
14/07/26 07:06:48.67 LwSBrkqL0
>>398
臨時ひかりスジがないんだから仕方ない。
旺盛な主要駅間需要に応えるべく臨時のぞみを出して、定期のぞみに乗り切れない客が
ひかりに流出する(⇒ひかりの指定席が取りにくくなる)のを防いでいるのだろう。
401:名無し野電車区
14/07/26 07:51:31.12 cX/qmGZ80
>>398
東海道新幹線のひかりの臨時は、ひかり535号がある。
それにしても、この列車を定期化してくれないものだろうか?
402:名無し野電車区
14/07/26 08:21:12.02 YTbnirAN0
ANA羽田―名古屋、32年ぶり復活のワケ 山口宇部減便と名古屋就航の"パズル"を読み解く
URLリンク(toyokeizai.net)
403:名無し野電車区
14/07/26 08:57:47.65 hQJ7S97W0
>>398
EX予約使えば自由席料金以下で乗れるでしょ?
404:名無し野電車区
14/07/26 09:22:19.29 /6KYTwmu0
東海道新幹線で学ぶ日本の漁業だって
マグロ取りすぎで廃業する漁師増えてるなら漁協改革のチャンスでしょ。
405:名無し野電車区
14/07/26 09:25:31.96 Yr3Knb5v0
>>397
曇りだけど何か面白い事あった?
406:名無し野電車区
14/07/26 09:28:05.62 17QoqZzg0
>>402
こういうのが小牧発着じゃないのが痛いね
407:名無し野電車区
14/07/26 09:29:01.33 mDo4hLwTO
>>403
昔詐欺にあって消費者センターに相談したら、踏み倒せと指示されて、カード潰した。
だから多分ブラリに載ってるだろうし、カード作れないからEX予約できないのだわ。
現金で使えるなら使いたいが。
408:名無し野電車区
14/07/26 09:34:39.72 j+uPwLmp0
工場の近くの素人な住民です
"浜松工場 新幹線なるほど発見デー"って小学生向けのイベントのようですが
ヒマ潰しに行っても良いかなと思ってます。脚立持ち込み可ですか?
409:名無し野電車区
14/07/26 09:38:09.19 TKZ0Xcs90
>>404
そういえば東海も新横で魚の養殖やってたな。
410:名無し野電車区
14/07/26 10:03:45.45 2bgHDC7t0
>>126-128
東海は海の日が終わって24日までを発表したが、
あっさり取り戻してるな
のぞみ105%、3種別合計104%って、今年度ここまでで一番良いな
3連休は、土、月とちょこちょこ止まってたから、取り戻せないんじゃないか?と思ってた
411:名無し野電車区
14/07/26 10:11:06.21 E8NxAtwKO
>>398>>400
西の臨時ひかり・さくら
大型連休のみ
東海の臨時ひかり
日曜・祝日
西の臨時は運行日数が少ない
412:名無し野電車区
14/07/26 10:32:05.26 ZBxNOT4r0
日曜・連休最終日運転のひかり535号、20年以上も前から用意されているけど(以前は名古屋止まり)
いつになっても定期にならないね。
おまけにダイヤ改正でのぞみにぼんぼん抜かれて所要が3時間を超えているわけだが。
413:名無し野電車区
14/07/26 10:47:36.80 hp0SLnac0
東海は車両を始め整備をきちんとしている印象があるが、最近、N700で妻扉のガタガタ音が酷いやつや天井パネルねビビリ音がするやつがあるのが気になる。
414:名無し野電車区
14/07/26 10:53:50.42 5fQnjC4Q0
初期編成はすでに7年だから経年劣化もあるんじゃないか
あとは全検入り直前の編成とかも
415:名無し野電車区
14/07/26 11:26:26.03 23NTNzam0
>>410
連休初日の伊丹発の飛行機はどれも盛況で、福岡に大分に新潟にと満席御礼
唯一の例外が羽田便で、これだけは空席余裕の便だらけ
>>411
そもそも山陽は定期列車のひかりさくらこだまが少ない
416:名無し野電車区
14/07/26 11:46:24.64 hQJ7S97W0
>>407
自由席ならどの列車も同額で使える。
417:名無し野電車区
14/07/26 11:48:19.71 S6xiCxFJ0
>>415
繁忙期はそんなものだ
航空運賃がスカイマーク以外はボリ過ぎるから時短効果の大きなところ以外は余る
+200円の新幹線が唯一勝てる期間
新幹線への情けで割引運賃設定していない
418:名無し野電車区
14/07/26 11:48:36.85 2bgHDC7t0
>>415
航空との関連性で言えば、
20日に羽田と伊丹両方がゲリラ豪雨による大量欠航を出してるのな
航空は混雑時に欠航を出すと、
再開後の便で吸収できなかったり、
特に短距離は待ってられるかと客の方から逃げていく
予約状況はもともとビジネス路線だけに、
ことさら新幹線が奪ったわけでもなかったのでは
419:名無し野電車区
14/07/26 11:57:22.41 23NTNzam0
>>417
福岡便は満席だったが
東京~大阪 新幹線:飛行機=85:15
大阪~福岡 新幹線:飛行機=85:15
まあ普段から東京~大阪は新幹線が主流
>>418
羽田閉鎖は20日だったか
>>415は19日
連休はは正規運賃取れるキャンセル待ちを積極的に乗せていくから、ギリギリになって遅れたりするのかな
それでも羽田~伊丹は相手にされない
420:名無し野電車区
14/07/26 11:59:40.45 S6xiCxFJ0
>>419
大阪、東京は65:35
大阪、福岡は55:45
位なんだが
421:名無し野電車区
14/07/26 12:04:29.32 1GSTlTH20
>>383
おもひでぽろぽろっつーマイナーなジブリ映画が昔あったが
開業直後の新幹線で熱海に行くシーンがあった。
当時の運賃の価格水準はどうか知らんけど、お手頃価格だったんだろう。
今なら空いてるこだま席の有効活用としていいと思うけどな
422:名無し野電車区
14/07/26 12:19:42.08 /7k2AeGfO
国鉄時代は、東京~広島ひかり(岡山~広島間各駅停車)のような区間快速のような列車があったけど、こういう列車が復活することはないのかな?
東京~広島のぞみ(のぞみ基本停車駅+姫路、新倉敷、福山、新尾道、三原、東広島)。
423:名無し野電車区
14/07/26 12:27:09.10 GN7GjMVW0
>>420
いつの時代の話してるの?
424:名無し野電車区
14/07/26 12:38:15.14 gmWsLoDV0
JRが検査車両内部を初公開 「ドクターイエロー」
【共同通信】 2014/07/26 12:01:07
JR東海は26日、東海道・山陽新幹線を走る検査車両「ドクターイエロー」の内部を初めて一般公開した。
東海道新幹線の開業50周年を記念して浜松工場で開くイベントの一環。
東京―博多間をほぼ10日に1回往復し、走りながら線路の状態を点検する車両だ。正式名称は
「新幹線電気軌道総合試験車」だが、黄色い車体にちなんでドクターイエローと呼ばれている。
車両は全部で7両。公開対象の4~7号車には、パンタグラフや架線の状態を間近でチェックする
観測ドーム(天井窓)があるほか、線路のゆがみを検査する専用台車が床下に設置されたり、通信や信号、電力の
モニターが並んだりしている。
ソース: URLリンク(www.47news.jp)
画像: URLリンク(img.47news.jp)
(「ドクターイエロー」の車内を見学する子どもたち=26日午前、浜松市中区)
425:名無し野電車区
14/07/26 12:47:32.44 2bgHDC7t0
>>419
各社マンスリーを見ると分かるけど、
LCCとの食い合いか、レガシーの伊丹福岡の席数(キャパ)がすごく少なくなってる
特異日にはたちどころに満席になる
JALの縮小が一番進んだ3年前、
シェアが88:12まで行った時よりは、全社計で盛り返してはいるけどね
>>420
昭和か! ムショ帰り乙てかw
何度指摘されても、未だにこれが頻出するのってどうなんだろ?
データで見るJR西日本ってネット公開になって何年目だ?
ググって見ろや
まああれも、東京方面が都と大阪府の2点間速報値なんで、
東海道方面は新幹線が低めに出るのだが
(航空の速報値は逆に、首都圏、京阪神、乗り継ぎ客も峻別されず、
羽田、伊丹、関空相互間の総累計)
426:名無し野電車区
14/07/26 13:01:49.37 VqbxmLBu0
H25年度で伊丹・関空~福岡が130万ぐらいに増えてるし、
新幹線に追い風の状況ではないだろうね
スーパー早特は効いてそうにない
427:名無し野電車区
14/07/26 13:06:50.96 E8NxAtwKO
>>420>>423
500系全盛、700系デビュー前の数字
428:名無し野電車区
14/07/26 13:20:17.40 LpwJ3fr60
>>415
青森は羽田行き満席でした。
429:名無し野電車区
14/07/26 13:34:48.16 hQJ7S97W0
>>422
東海道停車駅がのぞみと同等のひかりは設定されないはず
>>427
現状の数字でないと意味がないw
430:名無し野電車区
14/07/26 13:35:52.89 hQJ7S97W0
>>411
今日はひかり589が走ってるよ
431:名無し野電車区
14/07/26 14:30:23.28 2bgHDC7t0
>>427
>>419がほぼ正なのに、知ってて嘘レスを付けたってこと?
レールスター前って、第二の最悪期じゃん
>>426
2008に8割越えしたわけど、
この線が当面の防衛ラインでいいんでないかな
その辺を大きく割らない限り、大量の安売に乗る必要も無いだろうね
全体で増えてて増収もキープしてるんだし
設備(空港)に公的支援が入っている業界相手で、一方相手もキャパがしれてる
東京岩国の方が脅威だと思ったが、杞憂だったな
432:名無し野電車区
14/07/26 14:38:41.67 ZodiTFp00
最近の推理ドラマ N700だと本当無機質な走行シーンにしかならないね。
新幹線の推理ドラマは東海嫌がってるでしょ。どれを撮ってもN700だから
旅情も推理もあったものじゃないね。
433:名無し野電車区
14/07/26 14:58:10.76 cX/qmGZ80
>>429
>>422をみると、「ひかり」ではなく、「のぞみ」広島ゆきって書いてあるよ。
434:名無し野電車区
14/07/26 14:58:27.81 VqbxmLBu0
>>431
8割はキープできそうだな
なんたって福岡の枠がキツいし北九州は対関西でいまいち効果発揮しにくい
佐賀を対関西で上手く活用されると酉にとってイヤな展開だろうが、あそこは安全保障面で使う方向だから大丈夫だな
435:名無し野電車区
14/07/26 15:00:18.00 TKZ0Xcs90
>>432
最近は、台湾で邦画の新幹線ロケやってるよな。
オレンジで違和感感じるけど、ロケ用車両くらい
青色のシートを貼れよと思う。
436:名無し野電車区
14/07/26 15:28:17.41 hQJ7S97W0
>>433
前のひかりネタに引きずられたw
のぞみ料金設定のための認可申請が必要だが、
認可申請するほどの需要はないと思われ、結局設定されることはない、と訂正したい。
437:名無し野電車区
14/07/26 21:48:38.94 kbunFNP80
>東京~広島のぞみ(のぞみ基本停車駅+姫路、新倉敷、福山、新尾道、三原、東広島)。
山陽新幹線も10分間隔くらいで速達型が走ってるから
これやったら各停区間でのぞみが追い抜かれる事になって
のぞみのイメージを悪くすると倒壊激おこ間違いなしよ
438:名無し野電車区
14/07/26 21:57:42.74 hQJ7S97W0
昔はそれほど走ってなかったからできただけのこと
439:名無し野電車区
14/07/26 22:04:59.08 TEsxpFjW0
朝一の新横浜始発のひかり493Aをベースに毎時の定期運行にするのがまだ現実的ではないだろうか?
のぞみの待避は免れないからひかりになるのは仕方がない。
東海道区間の停車駅は静岡+1駅でのぞみ1本待避。
山陽区間は姫路、福山+1~2駅でのぞみ1本待避。
トータルでのぞみ2本待避。
440:名無し野電車区
14/07/26 22:29:17.17 E8NxAtwKO
>>431
>>420は嘘情報を吹聴して回る、アンチ東海にありがちな基地外
嘘がバレると>>432のように方針転換
441:名無し野電車区
14/07/26 22:37:36.52 FVVlhGZs0
500系オタには悪いがシェア回復にはなにの役にも立たなかったんだよな
本当に回復したのはレールスターのおかげ
442:名無し野電車区
14/07/26 22:37:58.81 TEsxpFjW0
>>419は人数比
>>420は便数比
と考えてみた。
443:名無し野電車区
14/07/26 22:39:00.39 IGmmtzl/0
>>437
3月のダイ改にて東北新幹線で、はやぶさに抜かれるはやぶさが誕生
もちろんはやぶさ加算料金510円(3月まで500円)はそのまま適用
はやての名前をはやぶさに変えて値上げした改正
改正前は東京-新青森ではやぶさより速いはやてが存在していた
444:名無し野電車区
14/07/26 22:46:16.20 IGmmtzl/0
>>441
震災翌年の96年より、98年で大阪-福岡のシェアは悪化していて利用者数も減少している
翌99年に700系のぞみ登場とのぞみ増発でV字回復路線に入った
445:名無し野電車区
14/07/26 22:58:22.58 Rb0U5UeQ0
>>397
ドクターイエローの中を見ましたか?
工場見学の感想をどうぞw・・・
446:名無し野電車区
14/07/26 22:58:34.85 XTjI/r510
北海道新幹線スレでオフ会が企画されました。開業間近の
新函館北斗駅や車両基地を見物しながら楽しく語りましょう。
【北海道新幹線オフ】
【ザマー】 北海道新幹線209 【アンチコヒ】
スレリンク(rail板)
開催日 2014年8月14日(木)
集合場所 函館本線 渡島大野駅待合室
集合時間 午前11時14分
集合時間は函館発普通列車の渡島大野到着時刻です。
札幌6時36分発S北斗2号に乗ると、五稜郭折り返しで
間に合います。
幹事はおりません。参加者各自の自己責任において参加
してください。
また集合後の行程は参加者各自で相談して決めてください。
行程案の一例としてでているのは、駅、車両基地見物、その
まま七飯駅へ移動(渡島大野-七飯4~5キロ)、函館に
行き、以後路面電車、温泉、夜景、飲み会などテキトーにw
中途合流離脱は自由です。中途合流する場合は上記スレに
カキコしてもらえれば、参加者のだれかが誘導してくれるかも
しれません。(確約できませんw)
参加意思表明をするしないは自由ですが、表明する場合は
上記スレにお願いします。
オフ中は周囲の人々に迷惑をかけないように、節度ある行動
を心がけてください。また、熱中症対策は万全に。
では、楽しいオフを!
447:名無し野電車区
14/07/27 00:27:26.27 Cf8+rEuf0
>>432
逆
東海が撮影を嫌がってるだけ
448:名無し野電車区
14/07/27 00:57:14.27 MSXXoDW70
今日朝 浜松工場行くときに三島の車両所でX0が洗浄中だった
その後試運転したのかな?
449:名無し野電車区
14/07/27 01:16:06.22 +f/RQzXs0
車内を写した動画あり
「ドクターイエロー」初の一般公開 新幹線開業50周年
URLリンク(www.asahi.com)
450:名無し野電車区
14/07/27 04:26:04.97 e1ex1r5h0
>>439
700系の引退まで待てw
>>441,>>444
興味深いのは、2012年度に大阪~福岡のシェアが88%から84%に減少していること。
RS→さくらでIC早特が使える列車が減って、航空に流れた層が出たかw
>>443
山陽では、定期さくらより遅い臨時のぞみは結構多いんだがw
451:名無し野電車区
14/07/27 08:10:37.71 QaKLCQZg0
>>443
あちらの新幹線は他社に乗り入れていないから
東日本が自分の好きなようにやってるだけじゃないか?
山陽新幹線も東海の意向が半分以上混じっていそうだけど
452:名無し野電車区
14/07/27 08:20:09.18 WHI+mrpO0
>>451
新大阪で分割してほしいね
新大阪、広島と新大阪、博多以外はまず使わん
新大阪駅も西日本に駅業務委託して欲しいわ
453:名無し野電車区
14/07/27 08:27:16.50 BwPq5O1U0
直通もそれなりの需要があるし
新大阪からだったら東京方面の客が多いし
それはない
454:名無し野電車区
14/07/27 08:30:11.14 OrJz0Dsg0
>>452
お前の意見なんてどうでもいいんだが
お前がどこか消えて欲しい
455:名無し野電車区
14/07/27 08:58:26.59 0qFWQC7Q0
小倉駅新幹線ホームの発車案内表示もフルカラー電光表示可能になったんだな
456:名無し野電車区
14/07/27 08:59:04.44 lrJibzvx0
>>441 たったの9編成2時間に1本じゃ、いくら300km/hを売りにしてもお客はついてこない。
457:名無し野電車区
14/07/27 09:15:06.78 hiGrqOyYO
>>450
LCC就航で流出。
成田-セントレア(※)と違い、関空-福岡は今も運行中。
まあ今年機長不足で大量欠航したり、墜落寸前になったから、その影響がどう出るか。
※成田-セントレアは東海道新幹線に惨敗し、1ヶ月半持たず敗走
そもそも成田よりアクセスがいい羽田発着のレガシーで、新幹線より約1時間遅い。
458:名無し野電車区
14/07/27 09:34:35.24 WKlA/wlG0
>>452
東京・新横浜 ⇔ 新神戸・姫路・岡山
名古屋・京都 ⇔ 広島・博多
このあたり完全無視か、視野狭いな
459:名無し野電車区
14/07/27 09:40:46.77 6Z67s3z80
東海道新幹線の羽田空港乗り入れも雲散霧消したな。
無理な話だが、東北縦貫線みたいに東北新幹線と
乗り入れできれば、東京の車両所も削減できるのだが。
460:名無し野電車区
14/07/27 09:58:45.29 wIqV1jWe0
そもそも羽田空港乗り入れなんて望んでいる奴居るの?
民主の前原ぐらいじゃねーの?
461:名無し野電車区
14/07/27 10:07:17.10 6Z67s3z80
これも無謀な話だが、新潟発、仙台発羽田空港行きとか
国際線乗り換え需要はあるでしょ。
もちろん大宮、宇都宮とかの北関東の国内線需要もだけど。
462:名無し野電車区
14/07/27 10:12:21.05 KfAhnW9/0
やりやすいからってだけで実現させようとすると、実需要が伴わないことが往々にしてあるよな
463:名無し野電車区
14/07/27 10:12:55.82 z0/g50+F0
テレ朝で浜松公開をやってる
464:名無し野電車区
14/07/27 11:35:47.81 e1ex1r5h0
>>458
東京~広島も新幹線やや有利なのにな。無知としか言いようがないなw
465:名無し野電車区
14/07/27 11:40:25.51 Q+zZWRgk0
普通の人は山陽新幹線にしか用はない
東海道や九州の遅れを引きずる直通運転は一般旅客に対する嫌がらせ以外の何者でもない
466:名無し野電車区
14/07/27 12:04:02.01 S+jh8pgG0
>>465
だったら君は山陽内完結ひかりorこだまだけを使用すればいい
普通の人は乗換を嫌う
東海道や九州と分割運転は、一般旅客に対する嫌がらせ以外の何者でもない
467:名無し野電車区
14/07/27 12:19:17.95 N5FWibg2O
>>466
でも東海道、山陽直通のひかりは地獄だよね。
特にひかり490とか495とか拷問レベル。
468:名無し野電車区
14/07/27 12:20:28.14 rJr5RnN80
わざわざ相手してやるなんてやさしいな
引きこもりの戯言なんて読む価値ないだろうに
469:名無し野電車区
14/07/27 12:47:19.25 Q+zZWRgk0
東京、鹿児島なら神戸空港まで車で行ってスカイマークが常識
名古屋なら大阪、鶴橋2回乗換で近鉄が常識
京都なら新快速が常識
よって東海道新幹線は無用の長物というのが常識
スカイマークで行けないところに行くのが新幹線の役目
470:名無し野電車区
14/07/27 12:51:59.95 e1ex1r5h0
>>468
そうそう。いつもの引きこもりだから相手にしないwww
471:名無し野電車区
14/07/27 12:52:46.89 e1ex1r5h0
>>466
九州との分割運転はそれなりに意味があるよ。一部の利用者にとってはw
472:名無し野電車区
14/07/27 13:08:22.21 TKXksaqE0
>>469
常識(お前の中ではな)
473:名無し野電車区
14/07/27 13:12:50.37 7dqWbjkd0
>>469
近鉄(笑)wwwwクソワロタ
値段ではバスに負け時間は新幹線の2倍のメンツだけで走ってるオンボロ特急だろあれ
大阪の捻くれたケチ根性が生んだ列車なんぞ関東じゃ考えられん。
474:名無し野電車区
14/07/27 13:14:23.90 6Z67s3z80
でも、名古屋直通の誘惑に負けて、ついのるんだよね。
475:名無し野電車区
14/07/27 13:30:28.90 Q+zZWRgk0
>>473
金券屋価格で1,500円差
時間が読めないバスと比較て何のネタ?
18切符時期なら18切符、急ぐ必要がなければ株主券で急行が比較対象
476:名無し野電車区
14/07/27 13:52:16.67 WcZbVueV0
>>471
九州は分割していいね
さくらになったせいでより混雑が増した
なまじのぞみがスカスカだから救済もなし
休日の日中の午前下り、夕方頃午後上りだけでもひかりレールスタを返せって感じ
477:名無し野電車区
14/07/27 14:21:27.71 Vqdx/Gn30
>>476
乗り継ぎでこだま使う側としてはこだまにRSが回ってきて嬉しいが、いざひかりやさくら使う状態になったとき困るんだよな。
こだまの方をよく使うとか少数派のはずなんで分割してもらう方が喜ばれそうだが、やはり直通利用がそれなりにいるんだろうな。
478:名無し野電車区
14/07/27 14:27:45.11 0zm3Ruz00
新大阪59 さくら→みずほ
新大阪09 のぞみ 姫路・徳山停車
新大阪25 のぞみ 福山・新山口停車
新大阪45 のぞみ 姫路・福山停車
でおk
479:名無し野電車区
14/07/27 14:35:33.12 WcZbVueV0
>>477
小駅~中駅利用ならひかりが充実していたら無用な乗り換えが減るのに、
速達型が増えたものの千鳥パターンだから微妙になってるんだよな
姫路~福山(尾道)・三原、新山口~福山みたいなパターン
480:名無し野電車区
14/07/27 14:44:25.02 szYG3nDl0
のぞみG席に乗れば済むものを安上がりのさくら4列指定席でないとイヤだというのはわがままだよ
それなら九州新幹線建設に強く反対しなきゃいけなかった
481:名無し野電車区
14/07/27 14:57:26.37 TKXksaqE0
九州直通は10両~12両化を検討しても良いと思うんだよな。
さらに言えば、1パンタ走行を可能にすることで300Km/hオーバーで走行できる西・九州独自の新車導入とかも。
もちろん、共に10年程度は掛かるだろうけど…
482:名無し野電車区
14/07/27 15:13:12.82 zmXPa3+N0
みずほといいさくらといい
博多で結構客入れ替わるよな
分併可能にして山陽完結の8両を増結してほしいよな
その分は山陽完結のぞみ、さくらにしてな
夏休み、特にお盆が近づく今はそう思う
483:名無し野電車区
14/07/27 15:39:09.71 nSvmAnPe0
>>482
N700のノーズじゃ自動開閉機構にするのは難しそうだな…
484:名無し野電車区
14/07/27 15:46:25.57 FwT01RUU0
>>480
普通車が、5列が異常
在来線で4列グリーン車をだすケチ臭い会社が淘汰されるべき存在
485:名無し野電車区
14/07/27 16:12:48.67 tS5jGI+LI
>>470,>>472-473
エアライン板の連中は、頭の中が年中お花畑状態だから仕方ない。
しつこく荒らすようなら運営に通報すればいい。
486:名無し野電車区
14/07/27 17:22:28.58 7dqWbjkd0
あと寝台信者と国鉄信者もw
トワイライトが廃止決定になった時なんかガッツポーズしたね。ざまあみろ
487:名無し野電車区
14/07/27 18:03:24.81 royidCGN0
>>479
新大阪、岡山、広島、小倉、博多に停車駅を戻して確実に緩急接続をとるのが皆にとって都合がよい
488:名無し野電車区
14/07/27 18:16:21.80 D676ghZe0
>>487
それはあるな
今の山陽のクソダイヤは「こだま」は緩急接続せずに主要駅の直前の小駅で「のぞみ」と「さくら」を退避
肝心の主要駅では2分停車して即発車、次の小駅でまた「のぞみ」を退避
原因は同一方向に2つホームを持たない雑魚駅に「のぞみ」を停めまくってるから
東京に乗り換えなしで行けるのはありがたいがなんとかならないものか
489:名無し野電車区
14/07/27 18:18:18.23 szYG3nDl0
>>481
8連1~2本でさばける程度なんだから必要ない
>>482
増解結はダイヤが乱れたときにgdgdになるし
博多で入れ替わるなら短くてちょうどいい
490:名無し野電車区
14/07/27 18:20:47.83 Ibi/lrho0
相変わらずイエロースゴい人気っぷり
俺はN700Aの車内に始めて入った事のが大きいんだけどな
491:名無し野電車区
14/07/27 18:20:57.96 royidCGN0
>>488
福山、姫路くらいは配線改良してもよさそうだねどね
土地がないかどっちも
492:名無し野電車区
14/07/27 18:24:12.32 7o9TVP8t0
>>484
普通4列G車3列でも余裕で捌ける客数しか乗せてないもんね
仕方ないね
493:名無し野電車区
14/07/27 18:29:15.48 qCqWFav+0
>>492
在来線4列グリーンて、高い金払って普通車と同じって舐めてるだろ
しなののグリーンでキレそうになった
追加の安い近鉄、南海ですら3列
494:名無し野電車区
14/07/27 18:33:14.82 7o9TVP8t0
>>493
なんで在来の話してんの
495:名無し野電車区
14/07/27 18:51:06.60 87a//Z8e0
>>491
姫路は上りも島式に拡張可能に準備してあったと思うけど。
496:名無し野電車区
14/07/27 19:02:14.08 UKcYXnyY0
>>488
1分停車だよ
497:名無し野電車区
14/07/27 19:08:04.55 bAyuIbI60
名古屋駅の連絡改札で切符を取ろうとしたら前の人の切符が残っていた。
教えてあげようかと考える間もなく切符は改札機に吸い込まれて自分の切符が出てきた。
その後前の人がどうなったか誰も知らない…合掌。
498:名無し野電車区
14/07/27 19:11:59.85 szYG3nDl0
>>497
昔それ京都駅でやらかしたことある
出口で出られなくて引き返して切符返してもらった
499:名無し野電車区
14/07/27 19:28:14.97 e1ex1r5h0
>>481
直通開始当初ならともかく、今は8両が毎時1本で十分な時間帯があるぐらい。
N700増備で十分じゃないのか。
>>482
むしろ博多で運用分断して、山陽は16両投入可能な状態にしてくれたほうがよい。
分割併合は遅れ発生時の回復を妨げる、乗客に混乱をもたらす等、いいところがない。
>>487
それやると航空に逃げる奴が出てくるんだろう。たぶんw
>>492
東海道のほうは4列ないと捌けないほど人が乗ってる
500:名無し野電車区
14/07/27 19:40:15.55 oApls25h0
報道ステーションで敦賀市民が東京へ行くのに北陸新幹線使うより、
米原経由で言ったほうが早いと言っていた
501:名無し野電車区
14/07/27 19:52:12.35 e1ex1r5h0
北陸新幹線を使う意味があるのは福井より東側。
開業前からほぼわかりきったこと。
502:名無し野電車区
14/07/27 19:53:02.99 tyaXSMPK0
>>494
前読め
新幹線の普通車5列、在来線のグリーン4列のケチ臭い会社とあるだろ
みずほも、普通と同じ4列で何の意味もないグリーン
>>499
飛行機が関係するのは新大阪、博多、熊本、鹿児島のみで、その他は伊丹、神戸から、中国、北九州は便がない
緩急接続をなら、みずほ通過駅でも現行ののぞみ、さくらより時短
503:名無し野電車区
14/07/27 20:12:51.81 e1ex1r5h0
>>502
対首都圏の流動を考えてないようだなw
504:名無し野電車区
14/07/27 20:23:28.69 oApls25h0
報道ステーションや以前のニュースステーションの頃から民営化後に整備された新幹線に関しては、
批判的な報道が多い。
九州新幹線の先行開業区間でも、沿線住民の騒音などの意見を無視して強引に建設したと
報道したり、整備新幹線を含めた公共事業を否定する報道が目立つ。
東海道新幹線の新駅計画が具体化したら、否定的な報道に偏るだろうな
505:名無し野電車区
14/07/27 20:24:04.06 oApls25h0
報道ステーションや以前のニュースステーションの頃から民営化後に整備された新幹線に関しては、
批判的な報道が多い。
九州新幹線の先行開業区間でも、沿線住民の騒音などの意見を無視して強引に建設したと
報道したり、整備新幹線を含めた公共事業を否定する報道が目立つ。
東海道新幹線の新駅計画が具体化したら、否定的な報道に偏るだろうな
506:名無し野電車区
14/07/27 20:26:30.54 0qFWQC7Q0
さくら号。
福山、徳山の停車は要らないな同じ県に二つも停車とか(姫路は観光地なので除外)
507:名無し野電車区
14/07/27 20:59:42.05 pP82dYaS0
>>455
新神戸などと同じタイプの物に交換されたってこと?
508:名無し野電車区
14/07/27 21:05:23.99 GwZisGqj0
リニアが新大阪まで繋がればこだまで昔やってたように
指定席が2×2になりそうな気もするけどねえ。
509:名無し野電車区
14/07/27 21:06:15.08 AlDKD0fb0
のぞみ1号、3号は新横浜から自由席に座れる可能性低い?
510:名無し野電車区
14/07/27 21:31:01.00 AG3VRLXY0
>>509
座れなくっても責任とれないから誰も答えることはてきないよ。
心配だったら指定席で行けと言われるのがオチ。
511:名無し野電車区
14/07/27 21:45:08.44 UlrHKh6v0
>>509
座れるよ余裕で
512:名無し野電車区
14/07/27 21:53:52.36 hiGrqOyYO
>>456
100系300系から居住性が大幅に低下し、100系→300系の時ほどの速達効果もなかった。
>>458
名古屋~北九州・福岡のシェアは、世紀の変わり目辺りは20:80だったのがどんどん新幹線に流れていき、2009辺りで新幹線優位に変わりセントレア-福岡や小牧-北九州が廃止縮小された。
今65:35くらいか。
飛行機不利の東京-大阪減便(那覇に振替)はわかるが、有利と言われる東京-福岡が3往復減便で東京-宇部に振替。
羽田-伊丹飛行時間が60分→70分からさらに延びて75分になっていた。
513:名無し野電車区
14/07/27 21:56:38.47 hiGrqOyYO
福岡発着3往復が宇部に振替はスターフライヤーの話ね。
スターフライヤーの羽田-北九州早朝深夜便が、寝台特急あさかぜも、あさかぜ置き換え用夜行バスごと(JR東日本・JR西日本系列)廃止に追いやった。
514:名無し野電車区
14/07/27 22:03:57.80 szYG3nDl0
>>512
H25年度の中部-福岡は前年度より約4割(24万ぐらい)伸びた
小牧は数千人減だったがトータルでは増えているから新幹線のシェアは減ってるだろうね
515:名無し野電車区
14/07/27 22:16:21.18 6Z67s3z80
なんかセントレアって、大阪に行くくらい遠くに感じるんだよな。
名古屋から
516:名無し野電車区
14/07/27 22:31:57.22 EhsKHyjM0
>>473
さすがにこのレスは基地外
使い分けができない池沼
両方比較して使える人が普通
名阪特急をオンボロ扱いっていうことは乗ったことないだろw
517:名無し野電車区
14/07/27 22:38:59.68 nOECH/Ss0
>>509
余裕で座れる
518:名無し野電車区
14/07/27 22:43:16.59 AlDKD0fb0
>>510>>511>>517
ありがとう
混むならひかり493号にしようと思ったけど大丈夫そう
519:名無し野電車区
14/07/27 23:35:25.45 A4TRaQcr0
今日午後8時台に新富士付近を走行する新幹線に乗車していたところ
線路の北の方で花火が何発も打ち上げられているのが見えた
調べてみたところおそらく「富士まつり2014」の花火だな
520:名無し野電車区
14/07/27 23:54:11.66 GwZisGqj0
>>519
上越だと長岡駅から花火見えると聞いた覚えが。
あと秋田も大曲の花火大会で臨時こまち出るんだよなあ…
東海道は在来線とか私鉄がその役目やってるわけで。
521:名無し野電車区
14/07/28 00:25:09.82 JQOHFSjd0
ケーブルぶち切って電車遅らせました~っていう自虐プレスは?
やっぱり無かったことにしたいのかな?w
522:名無し野電車区
14/07/28 00:30:33.01 hisG1G73O
>>515
都市中心部からの所要時間自体はだいたい30分と、伊丹・関空・成田よりは早く羽田・小牧と同等。
ただミュースカイは名鉄名古屋の降車ホーム、たった1本のホームに集中する下車客を避けながら、スーツケース装備で乗車口まで行かないといけない。
それを嫌って、国際線&北海道・東北方面の便が充実している羽田に新幹線&京急で行くんだとさ。
名鉄名古屋駅は「利用者の流れを考えない糞設計」だそうな。
>>516
2~3年くらい前だったか、287系と近鉄特急の設備比較がよく貼られていて、JR西日本がいかに乗り手のことを考えない、詰め込み主義の設計をしているか語られていた。
使用車両は381系だったが、奈良特急まほろばはすぐに運行をやめたから、JR西日本は近鉄に敗れたのだろう。
一方名古屋、近鉄特急は東海道新幹線と比較して所要時間2倍以上、本数約1/4。そして肝心のシェアが約1/4と、東海道新幹線に惨敗。
まあ、東阪の飛行機の対新幹線のシェアよりは若干マシではある。
523:名無し野電車区
14/07/28 00:44:04.74 3fQ1i2rX0
>>468
>>469読む限り、前にも来てた脳内公務員の人だろうね。
馬鹿の一つ覚えみたいに、名古屋なら近鉄、東京ならLCC、という
いつも同じ芸風。
「出張旅費は新幹線が出ない!!お前ら低能の民間人とは違う!!」
とか、なぜか平日の午前中に書き込む、という「公務員」。
524:名無し野電車区
14/07/28 01:14:27.35 TAuuJXf/0
名古屋の人が大阪行くとき今はどうなんだろうね
一昔前なら
新大阪・大阪方面行くなら新幹線
日本橋・心斎橋行くなら近鉄
昔から新大阪から日本橋方面は地下鉄があったけど
逆に今は近鉄と阪神がつながったから梅田方面にも行きやすくなった
18キップ使って新快速乗るわ!っていうのは無しで^^
525:名無し野電車区
14/07/28 01:30:09.44 3fQ1i2rX0
>>524
近鉄と阪神がつながっても、尼崎経由になるから、まあそういう経路で
梅田に出る人少ないだろうね。
526:名無し野電車区
14/07/28 01:48:23.61 n+GxobJr0
今日は 皇太子ご一家が伊勢行きか
527:名無し野電車区
14/07/28 02:13:31.25 kf/8SR5h0
>>524
名古屋人ですが、
行きは新幹線。
帰りは近鉄。
梅田とかに用事が無くて、のんびりでもokなら往復近鉄も有りかな
528:名無し野電車区
14/07/28 03:41:01.61 61c9y7FF0
>>512
300km/h出すのに居住性を犠牲にするくらいだからその登場は時期尚早であった。
やっぱり500系は外国人がデザインしたゆえの日本人の嗜好への無理解があった。
500系は山陽新幹線だけで東海道新幹線乗り入れをしなかったら良かった。
529:名無し野電車区
14/07/28 04:52:20.18 QUoTuj0L0
>>516
100系と同世代の20年以上も前の電車を延命工事して使い回してる癖に何キレてんだ?w
2時間も掛かる豚足でコンセントも付いてねえとか近豚信者とヲタ以外はまず新幹線を選択するわ。
次ページ最新レス表示スレッドの検索類似スレ一覧話題のニュースおまかせリスト▼オプションを表示暇つぶし2ch
3924日前に更新/205 KB
担当:undef