東海道線東京口・伊東線・伊豆急行スレ 94 at RAIL
[2ch|▼Menu]
225:名無し野電車区
14/05/03 04:50:56.23 QjrU7UIC0
遠近分離のため、通勤快速は辻堂通過なのに、下りライナーは辻堂停車。
なんでだろうな

226:名無し野電車区
14/05/03 12:07:21.85 CY5gByhP0
通快は遠距離客のためにあるような列車だし
だから私鉄快速のような近場通過で遠方各駅みたいな配分になってる

227:名無し野電車区
14/05/03 19:36:04.83 jSYS5FnF0
ライナーと通勤快速を統合して20分おきに運転してくれればありがたいんだけどね。
1号車から10号車が特急車両で要ライナー券、11号車から15号車が一般車両でライナー券不要みたいな。
もっと付属編成不足だから無理な話だがw

228:名無し野電車区
14/05/03 21:27:45.22 2HjMQ6hC0
アクティの辻堂停車を。

229:名無し野電車区
14/05/03 21:33:37.88 7YgN7duU0
辻堂は要らない子

朝の上り電車で、ドトールコーヒーのカップ片手に辻堂で乗り込んできて、
平気で座りながら、ズズズとコーヒーをすする、自称オサレ系DQN女がよく乗り降りする駅

230:名無し野電車区
14/05/03 23:17:49.97 oUNKqY6V0
>>227
南海&名鉄方式ね
有料⇒リクライニング座席の車両で一般⇒普通座席の車両

231:名無し野電車区
14/05/04 01:00:08.36 lrM1Pz68i
グリーン車があるし、一般形15連でいいような

232:名無し野電車区
14/05/04 01:52:41.67 4IpjN+yC0
辻堂はグリーン客も藤沢茅ヶ崎よりかなり少ないからな

233:名無し野電車区
14/05/04 03:39:57.81 elXLIV3S0
時間帯にもよるけど、藤沢からじゃ朝だと列の後ろからグリーン車座れないもんな

234:名無し野電車区
14/05/04 17:50:40.81 cyxqE1bV0
ここに詳しく書いてある
URLリンク(okiraku-goraku.com)

235:名無し野電車区
14/05/05 06:38:35.40 1Gw9g9i+0
先程の地震で遅延中か。

236:名無し野電車区
14/05/08 23:22:32.93 0r+JTGYU0


237:名無し野電車区
14/05/09 00:41:21.47 0fcOjB2B0
湘南新宿ラインの快速って東海道は各駅に止まるのね。
アクティみたいに通過して欲しい

238:名無し野電車区
14/05/09 01:05:47.18 /c1WWj6M0
湘新の快速は湘南電車区間しか快速運転しないよ
ありゃ区間快速へ名称変更したほうがいい

239:名無し野電車区
14/05/09 05:26:04.09 VZWYtwpV0
西大井・新川崎・保土ヶ谷・東戸塚を通過するため、
横須賀線東北線直通と分けるため。

240:792
14/05/09 08:16:12.99 8RvI0Wys0
大宮~大船間の停車駅が同じ宇都宮線直通の快速と種別名を合わせるため。
だから、本来は大船を過ぎたら快速は普通、特別快速は快速に種別変更すべきなんだろうな。
西武池袋線、東武東上線~副都心線~東急東横線~みなとみらい線とかは区間が変わるごとに種別が変わってる。

241:名無し野電車区
14/05/09 09:31:01.06 Nk5hFYYN0
下り湘新快速は高崎や宇都宮区間じゃ車内ホーム共に普通と放送されてる

242:名無し野電車区
14/05/09 09:55:50.53 LeU+TrqGi
>>240
宇都宮ー横須賀線系統の湘南新宿ライン快速は湘南新宿ライン内は普通
高崎ー東海道線系統の湘南新宿ライン快速は湘南新宿ライン内では快速(西大井、新川崎、保土ヶ谷、東戸塚を通過)

243:名無し野電車区
14/05/09 12:48:41.52 7LcHukEEO
一昨日と今日も
京浜東北線人身事故絡みで運転見合せ中

244:名無し野電車区
14/05/09 12:49:42.71 OJ6HrpQX0
いい加減、死ぬなら鉄道以外、他人の迷惑掛からないように逝ってもらいたいわ

245:名無し野電車区
14/05/09 13:14:38.57 HArx9uYx0
戸塚で種別変更すべきだな湘南新宿ラインの「快速」は

246:名無し野電車区
14/05/09 13:18:59.60 +SrT/EZ50
東京の事故で熱海まで止めるなよ。横浜折り返しとかできないのか?

247:名無し野電車区
14/05/09 13:20:46.32 R0brzCjV0
やる気ないから無理w

248:名無し野電車区
14/05/09 13:42:45.08 HArx9uYx0
旧国鉄はだいたい全線運転見合わせだね

249:名無し野電車区
14/05/09 13:50:49.99 4uy7MFue0
湘新なんてカメハメハ状態だし
風が吹いたら遅延して~雪が降ったらお休みで~

250:名無し野電車区
14/05/09 14:14:27.17 2Jpu43N+O
先週金曜日、横浜13時58分発下り快速アクティー横浜~戸塚間で車内検札に遭遇、活用したい状況だったので非常に助かった。
で、丸一週間経った今日も同じ列車に同じ状況で乗車、車内改札を思いっきり当てにしてたんだが大船発車してもまだ来ない…。普通に乗り換える平塚到着前までは待てるんだが…。
この車内検札はあくまでも例外的なんだろうか…。

251:名無し野電車区
14/05/09 14:20:50.56 cTwgccmr0
車内検札って一人一人乗客の券を見てたってこと?
珍しいね

252:名無し野電車区
14/05/09 14:21:46.47 VZWYtwpV0
>>246
面倒くさいから無理。

253:250
14/05/09 14:32:40.48 2Jpu43N+O
>>251
ああ検札というとそっちか…。あれです、申し出れば乗り越し精算とかやってくれる車掌さんです。

ついに平塚着いても来なかった…。
_| ̄|〇

254:名無し野電車区
14/05/09 14:47:03.37 4uy7MFue0
昔は中央特快でも中野出ると複数人の車掌で抜き打ち全員検札やってたんだけどな
今どき首都圏で全員検札やってるのなんて八高北線くらいしか知らない

255:名無し野電車区
14/05/09 15:07:35.75 yvm/J8Rx0
トンキン弁はオカマ言葉w

256:名無し野電車区
14/05/09 18:31:10.30 73JEXHW/0
>>254
あそこも改札というより巡回だけどね
ICカードが普及しちゃ車内改札するだけムダなんだよね

257:名無し野電車区
14/05/09 18:59:30.29 4uy7MFue0
>>256
いやワンマン車除けば高確率で全員検札してるよ
一応簡易チェッカー使い西瓜も見てる、週末は大回りしてる奴が多いようで
検札の際申告すれば細かいこと聞かれずパスできるが

258:名無し野電車区
14/05/09 19:07:14.05 FWNS91NN0
駅で清算すれば済む話だしな
無人駅とかだと事情は違うんだろうけど。

259:名無し野電車区
14/05/09 20:39:04.34 wt6XuR+C0
最近は検札自体が少なくなった感じだよな
都市圏じゃICカードが普及して客の量や入れ替わりも激しいしローカル線はワンマン化が進んでるし

260:名無し野電車区
14/05/09 22:48:06.46 Mt1JZt1X0
無人駅だらけの中央東線等は来たほうがいいと思うが6両の時はまず来ない
その割には鶴見線とか東金線の無人駅に駅員行かせてるみたいだし良く分からん

261:名無し野電車区
14/05/10 17:26:40.59 NiwhWJTj0
東海道で終日無人なのが根府川だけだからなのかねぇ。

伊東線・御殿場線からの利用者も居るがそれでも車発機持たせるほどの
利益は見込めんのかねぇ?

262:名無し野電車区
14/05/10 18:16:50.06 u8jB4uCjO
湘南ライナー1往復位は熱海へ延長したら良いけどな…
朝上り熱海からの小田原への回送はもったいない気がする

263:名無し野電車区
14/05/10 19:27:35.52 J0SQou9y0
仕事終わったら熱海の旅館に直行か
金曜日とか不倫ライナーになってそう

264:名無し野電車区
14/05/10 21:57:25.07 wnEw85zX0
トンキンヒトモドキ

265:名無し野電車区
14/05/10 22:48:19.16 EZdH6Gao0
御殿場線はワンマン運転で整理券出るし伊東線は早朝夜間のみ無人
あまり車内改札する理由が無い
そもそも地方は定期利用が多いからやっても赤字

266:名無し野電車区
14/05/10 23:13:34.85 kPSY+d6I0
伊東グランドホテル破産手続き 負債総額2億7000万円

伊東版 2014年05月08日 
URLリンク(izu-np.co.jp)

 伊東市の中堅ホテル、伊東グランドホテルを運営する柴田観光(本社・伊東市宝町、柴田昌彦社長)が債務超過に陥り、7日付で静岡地裁沼津支部に破産申し立てを行い、
手続きが開始されたことが分かった。負債総額は約2億7千万円とみられる。柴田社長は伊東観光協会長、伊豆地区の自治体、観光関係者らで組織する伊豆観光推進協議会の会長を務めている。
関係者によると、柴田氏が2008年に父が開業した同ホテルの社長に就任した際、債務もそのまま引き継いだ。ホテル・旅館業界の低価格競争や東日本大震災などの影響も受け、
近年は厳しい経営を強いられてきた。これまで何とか乗り切ってきたものの、引き継いだ債務が重くのし掛かるうえ、築50年以上がたつ建物の改修費がかさむことが見込まれるなど、
今後の展望が開けないことから破産申し立てに踏み切ったという。

 柴田氏は12年5月、伊東観光協会長に就任し、現在2期目。同協会は「近く幹部会を開き、対応を決めたい」と話した。伊豆観光推進協議会も今後、副会長と対応を協議していくという。
07年から2期6年、伊東温泉旅館ホテル協同組合理事長も務めた。


 ■観光関係者、市に衝撃
伊東観光協会長が社長を務める伊東グランドホテルの破産申し立ては、客入りが好調だった大型連休の後半が終わった翌日の突然の出来事とあり、市内の観光関係者や市に大きな衝撃を与えた。
ホテル・旅館の関係者はコメントを求めても口をつぐむ人が多かった。伊東市の石井勇副市長は「伊東の観光のけん引者であり、旅館組合の理事長としても力を注いでいただいた。
地元資本として頑張ってきただけに、痛いとしか言いようがない」と残念がった。
同ホテルの入り口には7日、裁判所に破産申し立てを行い、破産手続きが開始される見込みであるなどと書かれた「告示」と題された張り紙が出された。
関係者によると、従業員にホテルを閉めることを説明したのは同日朝という。

267:名無し野電車区
14/05/10 23:14:37.96 kPSY+d6I0
伊東グランドホテル破産手続き 負債総額2億7000万円

伊豆新聞 5月8日(木)11時3分配信
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)


 伊東市の中堅ホテル、伊東グランドホテルを運営する柴田観光(本社・伊東市宝町、柴田昌彦社長)が債務超過に陥り、
7日付で静岡地裁沼津支部に破産申し立てを行い、手続きが開始されたことが分かった。負債総額は約2億7千万円とみられる。
柴田社長は伊東観光協会長、伊豆地区の自治体、観光関係者らで組織する伊豆観光推進協議会の会長を務めている。

 関係者によると、柴田氏が2008年に父が開業した同ホテルの社長に就任した際、債務もそのまま引き継いだ。
ホテル・旅館業界の低価格競争や東日本大震災などの影響も受け、近年は厳しい経営を強いられてきた。
これまで何とか乗り切ってきたものの、引き継いだ債務が重くのし掛かるうえ、
築50年以上がたつ建物の改修費がかさむことが見込まれるなど、今後の展望が開けないことから破産申し立てに踏み切ったという。
 柴田氏は12年5月、伊東観光協会長に就任し、現在2期目。同協会は「近く幹部会を開き、対応を決めたい」と話した。
伊豆観光推進協議会も今後、副会長と対応を協議していくという。
07年から2期6年、伊東温泉旅館ホテル協同組合理事長も務めた。

 ■観光関係者、市に衝撃
 伊東観光協会長が社長を務める伊東グランドホテルの破産申し立ては、客入りが好調だった大型連休の後半が終わった
翌日の突然の出来事とあり、市内の観光関係者や市に大きな衝撃を与えた。
 ホテル・旅館の関係者はコメントを求めても口をつぐむ人が多かった。伊東市の石井勇副市長は「伊東の観光のけん引者であり、
旅館組合の理事長としても力を注いでいただいた。地元資本として頑張ってきただけに、痛いとしか言いようがない」と残念がった。
 同ホテルの入り口には7日、裁判所に破産申し立てを行い、破産手続きが開始される見込みであるなどと書かれた「告示」と
題された張り紙が出された。関係者によると、従業員にホテルを閉めることを説明したのは同日朝という。

最終更新:5月8日(木)11時3分

伊豆新聞

268:名無し野電車区
14/05/10 23:15:45.65 kPSY+d6I0
老舗「伊東グランドホテル」廃業
(2014/5/ 8 07:46)
URLリンク(www.at-s.com)


 伊東市の老舗ホテル「伊東グランドホテル」を経営する柴田観光社(柴田昌彦社長)は7日、静岡地裁沼津支部に破産を申請した。
関係者によると、ホテルは同日付で廃業した。柴田社長は伊東観光協会と、伊豆13市町の観光協会などでつくる
伊豆観光推進協議会の会長を務めている。
 伊東温泉旅館ホテル協同組合によると、同ホテルは1961年創業。鉄筋コンクリート造り5階建て
(延べ床面積5741平方メートル)に客室50室、330平方メートルの宴会場などを備え、中堅の温泉ホテルとして営業していた。
 関係者によると、従業員36人は7日午前、全員解雇を言い渡された。同旅館組合にも同日午前に「廃業する」と連絡があった。
 柴田社長は2012年6月から伊東観光協会長、13年6月から伊豆観光推進協議会長を務めている。
伊東温泉旅館ホテル協同組合の理事長も13年3月まで6年間務めた。
伊東観光協会の磯川義幸専務理事は「会長職をどうするか、至急、関係者と話し合いを持ちたい」と話した。


負債4億1000万円 近年集客落ち赤字-伊東グランドホテル
伊豆新聞 5月9日(金)11時2分配信

URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

 静岡地裁沼津支部に破産申請し、7日付で破産開始決定を受けた伊東グランドホテルを運営する柴田観光(伊東市宝町、柴田昌彦社長)の申請代理人は8日、
負債総額が約4億1千万円と明らかにした。
同ホテル側は7日、負債総額は約2億7千万円と説明していた。
. 東京商工リサーチによると、同ホテルの創業は1961年5月。すし会席や創作和会席、風情ある3種の貸し切り風呂などで好評を得ていたが、
世界同時不況以後、集客は落ち込み、近年は赤字決算が続いていた。
7日午前中に従業員全員を解雇した。
. 最終更新:5月9日(金)11時2分

269:名無し野電車区
14/05/10 23:53:18.58 BeQf0YbT0
本日5/10
>>1の粘着するスルー対象ID
ID:kPSY+d6I0

270:名無し野電車区
14/05/11 00:00:00.75 NVmlY4FV0
本日5/10
コピペ荒らしID
ID:kPSY+d6I0
ID:BeQf0YbT0

271:名無し野電車区
14/05/11 00:00:57.03 JFA0Anz40
伊豆とか静岡新聞を引用する奴は基本荒らし

272:名無し野電車区
14/05/11 00:13:36.49 JFA0Anz40
>>270
静岡擁護厨のお前も荒らし
巣に帰れ

273:名無し野電車区
14/05/11 00:17:04.50 rHuDKo+U0
5/11のスルー対象ID
ID:NVmlY4FV0

伊東線沿線以外の静岡県民および静岡関連スレ住人出入り厳禁
これ東京口の常識w
それにコピペじゃねーしw

>>271
相手にするなw

274:名無し野電車区
14/05/11 00:29:37.67 dlsICSg8O
東海道最終横浜到着なう
これから相鉄
それにしてもまーた沼かっぺが粘着荒らしかよ

275:名無し野電車区
14/05/11 09:10:18.45 zqsBngFA0
つか小田原以西のネタ振って来るのは基本的に倒壊厨

276:名無し野電車区
14/05/12 10:35:35.57 Kw9jxL3B0
>>31
俺はつい最近気づいた
そんな前から川崎下1番は使用停止になっていたのか

277:名無し野電車区
14/05/12 12:27:05.51 z/pZjCvp0
また人身事故で運転見合わせ中

278:名無し野電車区
14/05/12 12:54:32.59 CY9uXQ7bO
東お得意の東京~熱海全線止め。
国鉄時代にいた、神のような「スジ屋」がいないし、一部区間での運転や折り返しはやらないし、車両運用がめちゃくちゃになると戻すのが面倒だからやらないんだよな。
身内で元スジ屋の人がいるけど(国鉄→東)、定年延長になって嘱託で結構ざいしょくしてたな、現場で使える人材がいなかったんだって。
JRになってから、どこのJRも鉄道部門はオマケで、不動産屋や総合商社のようになっているからだめだな。

279:名無し野電車区
14/05/12 18:04:45.54 1nOfl6I40
今日は藤沢折り返しもやってたな

280:名無し野電車区
14/05/12 23:35:22.38 QCrabhYj0
修羅の国トンキン

281:昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry
14/05/14 11:37:28.25 4HBVtuP80

小田原のコロナワールドとダイナシティってどっちの映画館も東宝系列?
でもどっちでも東映系の映画もやってるし・・・。
今って系列とか関係なしに映画上映するようになったの?
ってかあんな至近距離に2件も映画館いらねーよ、分散させろよ


コロナワールドの映画館って券確認がずさんなような、、


コロナワールドの国府津駅側の出口って
「こちらから国府津駅方面にはいけません」ってあるけど、
普通に行けるよね?
どういうこっちゃ?

「国府津方面には出られません(右折禁止)」って意味?



西湘貨物駅を旅客駅にしやがれ

282:昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry
14/05/14 11:38:02.74 4HBVtuP80
>>268
言葉足りずなニュース記事だな
世界同時不況っていつだよ?2008年のリーマンショックのこと?

283:名無し野電車区
14/05/15 05:58:55.12 O1TwYS4NO
新橋はトイレが遠くなってかつ個室が少なくなりホームは薄暗くなり不便

284:名無し野電車区
14/05/15 08:08:24.59 NmktdPa10
東海道線ならトイレは近くなっただろ暗いのはJR東日本クオリティ

285:名無し野電車区
14/05/15 12:06:20.45 kMMuVaG00
>>263
渡辺淳一の世界w

286:名無し野電車区
14/05/15 15:04:35.58 yO9nDs9P0
沼津行きのはなししようぜっ!

287:名無し野電車区
14/05/15 15:29:43.24 t1DF/pve0
15両でいい加減統一せえや。
乗車位置変わるの、面倒や

288:名無し野電車区
14/05/15 16:46:40.58 yO9nDs9P0
統一しなくていいから貫通路通してほしい

そして沼津行きで運用しようぜっ!

289:名無し野電車区
14/05/15 22:33:04.94 QoIrK2nn0
なんか、最近毎日変な荒らしが住みついてるよね。

290:名無し野電車区
14/05/15 22:36:43.61 yO9nDs9P0
静岡行きでもいいぞ!

291:名無し野電車区
14/05/15 22:54:28.03 i7BHOneV0
>>289
>>1にある荒し対象をNGWordやNGNameで対応してるからノープロブレム
問題は名無しに成りすましたカスの問題

292:名無し野電車区
14/05/15 23:05:50.73 QoIrK2nn0
>>291
なるほど。

需要もなく東もやりたがらない。
普通の人間なら新幹線か特急を利用するし、貧乏人なら高速バスだもんね。
地方や文化が違うと、こうも人間性が違い、粘着荒らしするんだ。

293:名無し野電車区
14/05/16 00:23:30.37 dZbqD4Gh0
島田行き復活がいいな…

294:名無し野電車区
14/05/16 01:04:51.05 CGWA6kYd0
まだいるのか?
さっさと祖国へ帰れ!

295:名無し野電車区
14/05/16 08:15:02.65 OJx/FJBq0
熱海行きに乗り「この列車短い10両での運行となります」と車掌のアナウンスを聞いた後
熱海駅で島田行き313系3両を見ると東海は新幹線だけで持ってるんだなと実感する

296:名無し野電車区
14/05/16 22:25:41.52 eNR7XlVZ0
束車が倒壊区間にもっと乗り入れれば全て解決
沼津や静岡とかケチなこと言わず浜松まで行ってよ、昔みたいに。

297:名無し野電車区
14/05/16 22:42:01.69 T4kIRhoj0
ふたつ(沼津)で十分ですよ

298:名無し野電車区
14/05/16 23:01:16.45 pJ4v26YL0
>>296-297
空気輸送でしょ
何よりもスタイリッシュで洗練された都会の電車が
熱海より先には似合いません

百歩譲って小田原沼津間を205系と313の共同運行でいいんじゃね

299:名無し野電車区
14/05/16 23:05:21.32 T4kIRhoj0
373系東京乗り入れが復活するなら延伸もアリだと思う
313系はいらん

300:名無し野電車区
14/05/16 23:16:50.97 3qbLVYKC0
>>296
倒壊車が乗入ればいいだけ。
東京上野ラインに乗入しないなら、そのまま211系使える。

>>298
激同。

301:名無し野電車区
14/05/16 23:29:05.14 /XZkxGL5O
まーたオブライエンの登場かよ

お前ら荒らしに相手しすぎ

302:名無し野電車区
14/05/16 23:33:20.75 pJ4v26YL0
>>299
通しの需要がないから特急が廃止になったのに
東はただでさえ銭取る厨なのに
まさか特急型を普通に使えってか?
相応相殺する分東も出さなきゃいけなくなる
全くあり得ない話

>>300
小田原沼津間なら211でもいいね

>>301
失礼
以後気を付けます

303:名無し野電車区
14/05/16 23:34:51.19 nayiNhLg0
久し振りに乗ったけど、東海道って以前(湘新できる前辺り)より遅くなってる..?
あの頃は東京ー平塚ちょうど60分って覚えてたんだけど、今では待避がなくても62,3分かかるのが増えてる気がする。

304:名無し野電車区
14/05/16 23:48:36.12 3qbLVYKC0
>>303
昔から戸塚まで40分、藤沢まで50分だったのに、平塚まで60分じゃ無理じゃないの?

305:名無し野電車区
14/05/16 23:51:06.10 oArtl8cx0
>>298
>何よりもスタイリッシュで洗練された都会の電車が
>熱海より先には似合いません

これって突っ込んだら負け?

306:名無し野電車区
14/05/16 23:52:10.95 T4kIRhoj0
>>298
ギャグならもうちょっと面白いこと言おうぜ

307:名無し野電車区
14/05/16 23:58:23.50 pJ4v26YL0
>>303
どうせ戸塚通過時代のアクティーと勘違いしてるんでしょ
藤沢・辻堂・茅ヶ崎・平塚を10分弱で走れない

>>305-306
とっととお帰りください
どうして東の車両が熱海より先の田舎に似合うと言うのですかw

308:名無し野電車区
14/05/16 23:59:39.03 3qbLVYKC0
静岡厨消え失せろ。

309:名無し野電車区
14/05/17 00:08:29.87 y2W36r3i0
>>307
ギャグじゃなく病気だったのかこりゃ失礼

310:名無し野電車区
14/05/17 00:27:29.61 urGjcrl00
>>ALL
>>1にあるルールを守って下さい。
たとえ関東在住でもエリア外の話題は厳禁です。
相手にすると粘着監視している工作員を呼び、さらに荒れる原因にもなりますのでしっかりスルーして下さい。

311:名無し野電車区
14/05/17 00:41:58.12 sI8HjJAM0
>>298
小田原分断はG利用者が減って束にとって減収を招くからメリットない
G付き10or15両が沼津まで行けば全て解決
そもそも湘南電車は沼津行きだったんだから

312:名無し野電車区
14/05/17 00:47:12.50 QZ/KxnG+0
>>303
最近数年で少しずつ遅くなってる
武蔵小杉で遅くなった湘新の影響、品川工事、踊り子優先ダイヤ・・・

ちなみに昔のアクティーは平塚まで54分だった

313:名無し野電車区
14/05/17 01:03:56.21 rlnE/H8w0
298じゃないけど、小田原乗換えで済むから、50KM以上のグリーン料金は減収はそれ程ない。

ガキの鉄ヲタはJRを慈善事業会社と勘違いしてるから困る。
会社が違っても需要があれば供給するよね。
10年前に東が利用状況調べて、今のダイヤにしたのにね。
熱海か観光需要のある伊東ならまだしも。
新幹線も乗れない貧乏人はおとなしく我慢して下さい。

314:名無し野電車区
14/05/17 01:16:57.23 urGjcrl00
>>303,>>312
乗った電車がたまたま遅く運が悪かっただけじゃないんか?
今でも60分前後で結ぶ電車はいくらかあるし
昔退避なしでも60分以上かかった電車はあったよ

315:名無し野電車区
14/05/17 08:31:49.77 RpVEtaddO
田町→品川をトロトロ走りっぱなしやめてくれ

316:名無し野電車区
14/05/17 09:36:05.19 YlFKm9YP0
>>313
どーせ小田原で乗り換えさせられるんだしわざわざG乗らなくていっか…てなる客が出てくるってことだろ

317:名無し野電車区
14/05/17 10:30:54.61 pHTK/FNe0
電車こないお

318:名無し野電車区
14/05/17 10:33:27.29 /8JNzYEh0
>>317
二宮で人身事故だと。

319:名無し野電車区
14/05/17 10:37:21.15 pHTK/FNe0
>>318
どうもありがとう。ちょっちショック・・・

320:名無し野電車区
14/05/17 11:09:51.60 kKZz21k+O
またかよw…

321:名無し野電車区
14/05/17 16:38:57.75 OZK6181Q0
日本のヨハネストンキン

322:名無し野電車区
14/05/17 21:49:29.85 va2nmfFoO
>>303
E231や233は営業速度キロは120キロなんだけどなあ、

323:名無し野電車区
14/05/17 22:17:52.84 GIBVOfz6i
今朝721Mに乗ったら蒲田付近で線路内立ち入りがあって非常ブレーキで停車。
川崎到着時には3分ほど遅延してた。
その後なかなかいい走りをして、
戸塚到着時には1分ほどの遅延まで回復してた。
しかし戸塚で489Sとの接続を取って、
2分半ほどの遅延になった。
721MはE233だったけど、スジには結構余裕あるんだね。
品川駅10番線からの発車は、サロに乗ってたけどまるで分機器の直進側を通るようにスムーズだった。
日陰者だった10番線がこんなに強化されて少し嬉しいな。

324:名無し野電車区
14/05/17 22:31:54.34 tcQcdtPQ0
さっき○塚駅で急病人が倒れてたから駅員に通報してきたけど5分経っても何もしないのね…
ベンチで隣や背中合わせに座ってる奴らも根性あるよなぁ、携帯が鳴り止んでないから明らかに異常なのに

俺がもし心臓発作や脳梗塞で倒れても誰も助けてくれずに野垂れ死ぬのかと思うと心臓が凍ったわ

325:名無し野電車区
14/05/17 23:46:00.80 /WNDsMfI0
他人に何を期待してんだ?

326:名無し野電車区
14/05/17 23:49:28.04 xpBPLLRui
まぁとっとと携帯で救急呼んだほうがいいよ
救急隊呼ばれたらJR駅員も動くしかないし

327:名無し野電車区
14/05/17 23:58:05.42 tcQcdtPQ0
>>326
次からはそうするわ
JR東社員無能すぎワロエナイ
放置して人殺しになったらどうするんだか

328:名無し野電車区
14/05/18 00:26:33.55 MhS7r4RU0
「SOS」と書かれたボタンを押せば社員は絶対動くけど、
ホームにあるのは「非常列車停止」ボタンか。

東急あたりは「非常停止」と「駅員呼び出し」ボタン2つ用意してたよね。

329:名無し野電車区
14/05/18 00:56:16.53 RWfu8fcO0
私鉄で流行りみたいだな
しばらく前から小田急にはあったが最近は京王でも見る
しかし実際使われてるの見たことない

330:名無し野電車区
14/05/18 01:27:12.07 vlQxF6KL0
最近、夜更けになると湯河原~真鶴で線路点検やら車両点検が多いね

331:303
14/05/18 01:53:27.21 Jjibph+70
やはり実際遅くなってる。

ともあれ120km/h車両へ統一されたんだし来年の上野東京ライン完成時には所要を見直してほしいところだなぁ。
今はなんとなく流して走ってる印象だしもうちょいキビキビ走れる気がする。

いや、実は185が鈍足なのか。

332:名無し野電車区
14/05/18 03:17:25.27 vDgIqQ2C0
東「スカ線・埼京線・高崎線・宇都宮線・貨物列車も全部弄らなきゃいけないからめんどくさい」

333:名無し野電車区
14/05/18 05:58:50.45 9rhoIjyG0
>>331
120km/hと言っても出せる区間は大船以西のみ。
だから大して速度向上は望めない。
踊り子が鈍足の為、速達である特急との差別化がなくなる。

可能ならやると思うが、スカ線が全てE217や新NE'X投入完了した時にやったか?
どのJRもそうだが、今では安全第一でダイヤに余裕を持たせ遅延回復にも役立てている。
小杉や大船-藤沢みたいな新駅設置の可能性もあり、その度にかえなければならないし。
小田原まで貨物は別路線だが、恐らく同じ線路を走る車両全ての最高速度が統一しても、上野東京ライン完成により今より本数が増えるから所要時間の見直しはできないだろうな。

334:名無し野電車区
14/05/18 10:09:36.83 yANaPpMM0
URLリンク(up.mugitya.com)

石橋山はもののふの誉れにこそあらめ

335:名無し野電車区
14/05/18 10:33:08.17 GxnxG2ca0
俣野五郎

336:名無し野電車区
14/05/18 16:12:55.23 3m/llXF40
120キロは戸塚から小田原な
あと速度種別というのがあってだな、特急との差別化とかは関係ない
そして横須賀線はE217になった際にこの速度種別が再設定されたから、結構速達化されたぞ

337:名無し野電車区
14/05/18 17:21:23.39 rvkzqbk30
品川~横浜間でも出してるだろ。

338:名無し野電車区
14/05/18 17:38:06.20 0El16Uuqi
出してません

339:名無し野電車区
14/05/18 17:40:49.62 9rhoIjyG0
>>336
確かに名目上は戸塚以西だが、戸塚発車後からスカ線クロスする直前までの大して長くない距離だから、実質大船以西だよ。
ところで185はいつ120km/h出せるようになったんだ?
>踊り子が鈍足の為、速達である特急との差別化がなくなる。
185の速度はそのままなので所要時間はかわらず。

しかし普通は最高速度がアップするので所要時間短縮。

よって特急を利用しなくなる。

と解釈するのが普通なんだが?

あとスカ線速達化とは具体的にいつ?
少なくとも俺が覚えてる限りだと、E217配属開始以前の1995年辺りから今と横浜-戸塚の所要時間は12,3分で変わってないよ。

340:名無し野電車区
14/05/18 18:08:17.27 fqLEiAJz0
185系が置き換わらない限り、E231やE233の速度種別も見直されないだろうなぁ

341:名無し野電車区
14/05/18 18:11:43.37 3m/llXF40
>>339
いや実質とかどうでもいいし、戸塚~大船間の120キロ部分は言うほど短くないから
あと特急や横須賀線の件についても御託はいいから、速度種別というものを少しでも理解してみればいいんじゃね
東海道が遅くなったのは、工事による余裕時分の確保と湘南新宿ライン絡みでの時間調整が増えたのに
速度種別が変更されていないからであって、185系の存在はそんなに関係ない

342:名無し野電車区
14/05/18 18:54:42.41 0El16Uuqi
上野東京ライン開業時に白紙改正があるようだから、それに期待だね

343:名無し野電車区
14/05/18 19:36:14.21 GxnxG2ca0
戸塚→東京を41分で走る列車が増えて使い勝手がよくなった
品川で時間調整する奴は氏ね

344:名無し野電車区
14/05/18 19:59:01.94 HbVq1Xin0
>>341
本当に東海道ユーザーか?
実際にあの区間で110まで出したり減速する事考えたら120なんてまず難しいから。
それも御託と言って逃げてる始末。
スカ線も何時のダイヤ改正も示しないなんて。

185の例えはあくまでも1つにしかすぎない。
期待するのは勝手だが、たとえ上野ラインでダイヤを白紙にしても今のご時世では安全第一でダイヤに余裕を持たせ遅延回復にも役立てているから所要時間は変わらないよ。

345:名無し野電車区
14/05/18 20:24:32.08 3m/llXF40
>>344
えwおまえこそ本当に毎日使ってんの?
朝の上りは無いけど夜の下りで戸塚で接続取って少し遅れた時はほぼ必ず110以上は出すじゃん、それも結構な距離で
細かい遅れが多い湘南新宿ラインの快速でさえ、転線後の制限あるけど120キロくらいまで普通に出すぞ
おまえがいつも乗る時間帯のが遅いだけなんじゃないのそれ

横須賀線はE217に統一されて120キロ運転始めた時点でA1からA18に変更されていて、大船~東京間で2分くらい早くなった
ダイヤ改正の日時までは覚えてないけどな

で、結局おまえは何を言いたいんだよ
JRの策略()とやらで今後とも東海道線が早くなることはないとでも言いたいの?w

346:名無し野電車区
14/05/18 20:27:38.51 1AOmyjhM0
白紙改正で期待すること

踊り子を営業運転速度120kmの車両に置き換え
品川駅工事で1分早くなった東京駅出発時刻(工事前○3分発⇒工事後○2分発)と所要時間を元に戻す
湘新特快とかぶる日中の東京始発02分発を戸塚or大船まで先行させて特快と接続
ラッシュ前後の15両化or1本増発

347:名無し野電車区
14/05/18 20:28:34.88 GrEInskC0
横須賀線は2004/10の改正で速度種別をA2a→A18に変更し、
西大井~新川崎、新川崎~横浜でそれぞれ20秒ずつ短縮。

東海道線は20年以上前からA1のままだけど、
特急が走らない時間(早朝の下り、夕方の上り)よりも
昼間の方が余裕時間が少なかったりするし、特急に遠慮してる訳ではなさそう。

348:名無し野電車区
14/05/18 20:42:40.11 /DnNfrWE0
頓珍漢な速度種別なんて関係あんのか?
やるならトカに限らず宇都宮線や高崎線単独で
113撤廃の時にやれたんじゃねーの?
鉄ヲタは知識をひけらかしたがるから困る

東の運ちゃんは西や海と違って省エネ運転で
常にマスコンを入れっぱなしにしないなら
120になっても変わんねーな

349:名無し野電車区
14/05/18 21:01:45.42 HbVq1Xin0
>>345
あの区間を110km以上や120km出した?
まさかいつも運転席かぶりついて見てるのかよwww
どうせやっても瞬時だろ。

それも誰が遅延した場合の事なんて言ってるんだよ。
ちゃんと日本語理解できるかw
>今では安全第一でダイヤに余裕を持たせ遅延回復にも役立てている。

スカ線の東京-大船が2分位早くなったと言うのなら、小田原まで4,5分しか変わらねえって事だよな。
つまり実現してもあまり期待するなって事だよw

350:名無し野電車区
14/05/18 21:06:15.73 Yn8Pi9Si0
>>344-345
大船利用者だけど110以上は出せるけど、トカのほとんどの列車は100くらいでノッチ切るね。
スカは110ぐらいまで出すのがデフォルトだけど120までは出しても一瞬でしょ。
>>348
つ[211]

351:名無し野電車区
14/05/18 21:07:43.23 /DnNfrWE0
>>349
テンブレに妄想無用とある
痛い妄想厨を相手にするな

352:名無し野電車区
14/05/18 21:08:15.92 qoNP2LUN0
湘南新宿ラインの快速は横浜から各駅にとまるから詐欺

353:名無し野電車区
14/05/18 21:08:45.97 3m/llXF40
関係あるから湘南新宿ラインと東海道普通で同じ区間でも所要時間に差が出るんだろ
白紙改正は乗り入れ先との調整やらですごい手間になるからそう簡単にはできない
特に貨物があったり他社乗り入れがあったりする路線は尚更
知識も無いのに自分の意見が正しいと思える>>348はさぞや御目出度い人ですねw

354:名無し野電車区
14/05/18 21:10:38.76 HbVq1Xin0
>>350
113から211に変更すりゃいいだけじゃんw

355:名無し野電車区
14/05/18 21:18:52.96 3m/llXF40
一応言っておくけど、たぶん白紙改正は無いだろうから早くなることはないと俺も思うよ
せいぜい品川の工事が終わって元に戻って1分早くなるくらい
ただ、>>333で120キロ出すのは大船以西だとか言い出すから、正しくは戸塚以南で、実際に出すこともそれなりにあると言っただけだぞ

356:名無し野電車区
14/05/18 21:32:30.20 jgwIc+KWi
上野東京ライン開業時に大規模な改正はすると東の幹部が発言してるよ
白紙改正とは明言してないけどね

357:名無し野電車区
14/05/18 22:10:23.03 HbVq1Xin0
自慢したい「速度種別」を知らないと決めつけ、更に>>333で自分は小田原より先や他線があると言ったのに、無知の地でまともに日本語も理解できず、絶対に俺様の意見が正しいと言う在日のID:3m/llXF40に相手して皆様すいませんでした。

358:名無し野電車区
14/05/18 22:55:54.78 uKIGTOyf0
白紙改正の暁には毎時1本の静岡行きと2本の沼津行きを
それぞれ宇都宮高崎勝田のいずれかに直通で頼むわw

359:名無し野電車区
14/05/18 23:03:17.10 /DnNfrWE0
>>353
お前ガキか?
お前の一連の主張食い違ってるぞw

>>358
荒らし乙!
巣に帰れw

360:名無し野電車区
14/05/18 23:18:33.56 pA25uG8k0
正直どうでもいい

361:名無し野電車区
14/05/18 23:25:06.50 KDfAt8zGO
スレが進行してるのは
だいたい妄想ネタか荒らしの沼かっぺやオブライエン
有益な情報プリーズ

362:名無し野電車区
14/05/19 05:16:32.00 foFYBdr30
え、結局スカ線が速度種別が変わったことで早くなったのは事実だろ?
トカも見直されれば少しは早くなるかもねっていうのは別に妄想じゃなくね
中央線も常磐線も山手線も、劇的ではないけど少し早くなったやん

363:名無し野電車区
14/05/19 06:09:23.89 xIR/5W4M0
岡静←京東
┗→津沼

364:名無し野電車区
14/05/19 08:11:54.07 R3PuiMJn0
上野東京ラインが開業しても熱海発宇都宮行きや、高崎行き、勝田行きが運行されるわけじゃない
特急が東京まで乗り入れたり、上野口始発着が一部品川始発着になる程度
東海道線東京発が上野始発になるのは早朝・深夜のみ

365:名無し野電車区
14/05/19 08:17:58.55 qkr3pOBg0
>>355
会話が成り立たない相手には何言っても無駄だよ。
2004年当時の事もよく分かってないようだし。
(恐らく、当時は幼稚園児だったんだろう。)

366:名無し野電車区
14/05/19 09:19:27.89 k8CmlJ4hi
>>365
禿同
ID:HbVq1Xin0が嫌な奴過ぎて...

367:名無し野電車区
14/05/19 10:09:33.54 um6H0KWI0
トンキン弁はオカマ言葉w

368:名無し野電車区
14/05/19 10:25:18.41 cFo8ZzB/0
>>363
せっかくNGWordに入れてるのに失せろw

>>365-366
お前らまだ粘着してんのか?
必死すぎて笑ったw
どうせiphoneとPCからの自作自演で正体バレバレwww
お前の敵は大勢いるぞw

369:名無し野電車区
14/05/19 12:50:44.66 3QF5Vl8k0
ギャラリーから見た昨日の荒ぶるおっさん達の纏め
ID:HbVq1Xin0
・120㌔「出せても」大船以西。
・「安全第一でダイヤに余裕を持たせ遅延回復可にする」
・「185や貨物」
・戸塚大船間は120㌔は難しい(瞬時は可能?)
⇒おそらく所要時間は変わらない
ID:3m/llXF40
・速度種別
・戸塚以西でも可能
・遅延した場合は120㌔出す事もある(こればかりは不明)
・スカのE217完全配置時に速度種別があがったのでトカも速度種別が120㌔になる
⇒おそらく所要時間は改善(戸塚以西は大幅に?)
ID:Yn8Pi9Si0
>>350
・速度種別の120㌔があっても現在の通常運行の場合戸塚~大船は通常100㌔でノッチオフ
(否定される)

ところが
ID:3m/llXF40
>>353
>>355
で大分否定

結論
池沼なおっさん
(∴)ID:3m/llXF40

370:名無し野電車区
14/05/19 13:25:14.06 EwJaMLY10
>>369
もうスルーしろよw
また荒れるぞ
どうせ自分を正当化する為に
最後にコメしないと気が済まない
低脳なガキなんだから

371:名無し野電車区
14/05/19 15:50:52.44 foFYBdr30
そもそも>>369で言うところの
所要時間は変わらないだろうって主張するID:HbVq1Xin0に対して、
速度種別が変更されれば所要時間が短縮されることがあるっていうID:3m/llXF40の主張なわけでしょ

でも実際に速度種別が変更されるかどうかは別問題だし、現に東海道では211が消えた後でも変更されなかったんだから、
ID:3m/llXF40が>>353>>355で言ってることは別に矛盾もしていないしおかしくないんじゃないか

372:名無し野電車区
14/05/19 16:15:17.20 xIR/5W4M0
沼 NUMAZU 津 ― 東 TOKYO  京

373:名無し野電車区
14/05/19 19:45:31.92 OT7AXvPd0
本日の>>1の荒し認定スルー対象ID
ID:xIR/5W4M0

>>369,>>371
>速度種別が変更されれば所要時間が短縮されることがあるっていうID:3m/llXF40の主張なわけでしょ
???
文章見る限り互いの主張で所要時間の短縮の可能性は互いに示唆してるでしょ
それがどの程度かって事でしょ

ID:HbVq1Xin0⇒「安全第一」「185や貨物があるから?」だから短縮されても「たかが?ほとんど?」変わらない
ID:3m/llXF40⇒制限速度になり出せるところは120㌔の全力?運転で大幅?改善

ID:HbVq1Xin0
・「速度種別が上がっても」安全第一でダイヤに余裕を持たせ遅延回復可にするので「大して」速度向上は望めない(>>331)
・速度種別があがっても所要時間は「そんなに」かわらない(>>349)

ID:3m/llXF40
・トカも速度種別が120㌔?になり今後は直線で駅間の長い戸塚?以西は結構速達化(速度制限以外は常時120㌔?運転?大幅な短縮?)される(>>345)

ところがID:3m/llXF40は
・白紙改正は無いだろうから早くなることはない(>>353,>>355)
・速度種別がアップしても他線との乗り入れの関係上?品川工事分の元に戻って1分くらい(>>353,>>355)
主張が二転三転して最後には変わらないと
これでは結局ID:HbVq1Xin0とどこが違うのか分らない

もうこのネタやめようぜ
3月?になれば分る事

374:名無し野電車区
14/05/19 20:15:51.48 xIR/5W4M0
上野東京ライン・東海道線直通
【東京経由】 沼  津

375:名無し野電車区
14/05/19 21:53:20.76 foFYBdr30
俺には一連の流れを見る限り、ID:3m/llXF40がしていたのは速度種別とその効果(=多少の所要時間短縮)の話しであって>>373のまとめはちょっと違うだろ
むしろID:HbVq1Xin0がID:3m/llXF40の言うことを>>373みたく誤解したようにしか見えないけどなぁ
>ID:3m/llXF40⇒制限速度になり出せるところは120㌔の全力?運転で大幅?改善
のような発言はどこ見ても無いし
>・トカも速度種別が120㌔?になり今後は直線で駅間の長い戸塚?以西は結構速達化(速度制限以外は常時120㌔?運転?大幅な短縮?)される(>>345)
にしても明らかに>>345の内容と違くね
だいたい何でまとめなのにID:3m/llXF40の文が?ばっかなんだよ…ってもしかしてそういうことなのかw


まぁいいや、とりあえず聞いた話だとスワローあかぎは常磐特急や中央特急の試験みたいなもんだから、湘南ライナーへの導入は今のところ考えてないとさ
ついでにものすごく評判が悪いのも認識はしてるらしいよ

376:名無し野電車区
14/05/19 22:16:17.21 miDzrl0x0
おまいら粘着もほどほどにしとけ
どっちもウザイんだから

377:名無し野電車区
14/05/19 22:22:10.76 NoaaGk/B0
遅延回復運転中は品川~戸塚でも110km制限近くで爆走している
E233だと余裕のある走りだけどE231だとモーターの唸りが凄いこと

378:名無し野電車区
14/05/19 22:22:35.58 OT7AXvPd0
>>375
互いに?ついてるぞ
もしかして>>375の解釈であってID:3m/llXF40本人降臨か?
草生やすし文体一緒だし

元々所要時間の話をしてるのになぜそこだけ速度種別だけの話になる?
他のレス見なよ
俺は>>369に追加しただけだよ
誰だってそう思ってる証拠じゃん
120㌔までアップして頑張ると思うじゃん
それを今更言い訳しても…

379:名無し野電車区
14/05/19 22:30:32.60 YDpOP44y0
コピペうざい

380:名無し野電車区
14/05/19 22:33:56.71 58oSMHgmO
帰宅時あえて旬ネタのスカ線東京から大船まで乗車した
戸塚からは最大で110キロでノッチオフだった
もうすぐ藤沢到着
改正であまり期待できないな

381:名無し野電車区
14/05/19 22:54:52.81 Snw/qRg30
レス番飛んでワロった
>>373
NGIDありがとう!
GJ!

>>369
>>373
>>376
おまえらその話題いい加減にしろ

>>380
乙!
と言いたいが振り返す事になるからやめてくれ!

382:名無し野電車区
14/05/19 23:03:22.44 foFYBdr30
速度の話しでいえば、大船以西でもせいぜい110までなんだよな
特別快速と快速アクティーは結構頑張るけど、こっちも110くらいでもダイヤには乗れるからね
120じゃないと無理なのは、湘南新宿ラインのほうになるけど数年前までの4160Yだな
あれは時間帯も相まってとにかくすごかった

383:名無し野電車区
14/05/19 23:09:05.85 xIR/5W4M0
上野東京ライン・常磐線直通
【東京経由】 勝  田
 次 は  函 南

384:名無し野電車区
14/05/19 23:13:45.46 OT7AXvPd0
>>382
確かに大船以西は定刻通りでも110までは頑張るよな
加速や高速走行のモーター音が心地よい

385:名無し野電車区
14/05/19 23:15:53.85 OT7AXvPd0
焦った
レスが飛んだ(笑)

386:名無し野電車区
14/05/19 23:17:37.98 rha0iHwB0
何が論点だったのかいまいち分からなかったけど
ダイヤの話をするんだったら速度種別ぐらい知っててほしいなぁ。

387:名無し野電車区
14/05/19 23:18:29.46 cZmtFx0l0
スピードアップすれば1本分捻出で…きないか

388:名無し野電車区
14/05/19 23:23:06.78 gAnS3+2P0
ソクドシュベツガーソクドシュベツガー
NGワード:速度種別 ですっきり
>>386に(脳内)速度種別の定義を教えてほしいところ。
「A18」とは何を意味してるんだ?

389:名無し野電車区
14/05/19 23:24:15.37 E/GgpEd60
豊崎愛生タヒね

390:名無し野電車区
14/05/19 23:25:36.10 rha0iHwB0
>>382
特別快速はほとんど所要時間変わってないよ。
むしろ上りの国府津~平塚は去年15秒短縮されて、110km/hでは筋に乗らなくなったし。

一方、アクティは113系のダイヤを踏襲していて、同区間で最短9分45秒。
(特別快速は8分30秒)
実際には10分台の列車が多くて流して走ってる。

391:名無し野電車区
14/05/19 23:32:31.17 Snw/qRg30
>>386
おまえウザい
>>357で知ってるみたいな事が書いてある


少しスレチだが宇高常の全てが乗り入れ無理なのは理解してるが
上野以外の折返しは湘新が転線してくる戸塚の手前の横浜も
下りからの折返しができないから
全て平塚以西に流れるのかな?

392:名無し野電車区
14/05/19 23:36:33.99 Snw/qRg30
>>388
Wikiで勉強したんでしょ

393:名無し野電車区
14/05/19 23:37:10.21 rha0iHwB0
>>391
え?自分はその当事者じゃないよ。

394:名無し野電車区
14/05/19 23:37:51.29 foFYBdr30
>>390
あ、そうだったんか
ってあの区間を8分30秒はさりげにすごいな
あの区間のYってA21だったっけか

395:名無し野電車区
14/05/19 23:40:44.31 rha0iHwB0
>>394
朝夕以外はA21だよ。
大抵少し遅れるけど、茅ヶ崎~藤沢と武蔵小杉~大崎で15秒ずつ盛ってるからkそこで回復する。

396:名無し野電車区
14/05/19 23:43:13.84 Snw/qRg30
>>393
それじゃ今まで流れも読まず
誰に喧嘩吹っ掛けてるんだ

397:名無し野電車区
14/05/19 23:44:57.66 rha0iHwB0
>>396
いや、だから喧嘩には興味ないから。。
絡み酒ならよそでやって。

398:名無し野電車区
14/05/19 23:45:12.16 xvAnrZD00
>>395
そこの2区間、馬鹿みたいに飛ばすよな。
湘新特快ができて間もない頃にM車乗って恐怖を感じたのを覚えてるわw
もう約10年前か。

399:名無し野電車区
14/05/19 23:49:56.12 OT7AXvPd0
>>397
それお前でしょ(笑)

400:名無し野電車区
14/05/20 00:00:00.59 OT7AXvPd0
速度種別の存在までは知ってても
A21やA18に秒単位まで熱く語る
ID:rha0iHwB0とID:foFYBdr30

401:名無し野電車区
14/05/20 00:03:18.04 foFYBdr30
>>400
自分でもうこのネタやめようぜって言ったんだからその通りにしなさいな

402:名無し野電車区
14/05/20 00:18:00.50 V3jhhgRL0
>>401
それを守れないお前も同じ

403:名無し野電車区
14/05/20 00:18:47.25 OMB8lkul0
>>401
結局自分の自慢を自慢したいだけなんか?

404:403
14/05/20 00:20:42.80 OMB8lkul0
訂正
>>401
自分の知識を自慢したいんか?

>>402
禿同

405:名無し野電車区
14/05/20 00:26:03.86 jl94MfNb0
まずもって速度種別の話が、
なぜここまで忌み嫌われているのかが理解できないのだが…

406:名無し野電車区
14/05/20 00:28:53.38 xL3zMkRl0
あ、これ以上速度種別の話しをするなって言いたいのか?そんなに特殊な話しかねぇ…
まぁもういいですわ

407:名無し野電車区
14/05/20 00:32:56.51 uu9Yl9ht0
>>405>>406
速度種別って何なのか教えて下さい

408:名無し野電車区
14/05/20 00:40:51.88 OMB8lkul0
俺は別にそんな事は言ってないが
>>388みたいな嫌がってる人間もみたいだが
ただ>>402のレスもあるが>>400に喧嘩売ってるのはお前
お前本当に言ってる事とやってる事矛盾だらけだな

409:名無し野電車区
14/05/20 00:57:49.65 V3jhhgRL0
>>407
>>392参照

>>405,406
最低車種に合わせた最高速度や時間帯や線区は知ってるが
さすがに略称やこれを採用したら何秒になるまで知ってるヲタは少ないと思うぞ

それなのにここまで知ってて当然みたいな上から目線されたら
スレ住人みな嫌がるわ

410:名無し野電車区
14/05/20 01:01:09.93 tSCbAQw40
倒壊区間直通のはなししようぜっ!

411:名無し野電車区
14/05/20 02:30:02.88 RV4JgnCY0
とりあえず手始めに東京発大野浦行きから始めよう

412:名無し野電車区
14/05/20 11:04:19.15 btZTUsMui
>>389
平野綾タヒね

413:名無し野電車区
14/05/20 15:47:13.72 tSCbAQw40
上野東京ライン・高崎上越線直通
特別 東京  水   上
快速 経由   Minakami

 次 は  東 静 岡

414:名無し野電車区
14/05/20 19:02:12.83 OMB8lkul0
今日の>>1のスルー対象NGID推奨
ID:tSCbAQw40


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3911日前に更新/136 KB
担当:undef