【テレビ】視聴者不在の4K放送「普及進まなければガラパゴス化」の懸念 at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
1:幽斎 ★@転載は禁止
14/06/03 12:58:09.14 0
視聴者不在の4K放送「普及進まなければガラパゴス化」の懸念
URLリンク(www.news-postseven.com)

6月2日からいよいよ「4K」の試験放送が始まった。
 これまでどんなに大画面で高額な4K対応テレビを購入しても、
放送されている現行番組(コンテンツ)を高精細な4K技術に“加工処理”していただけ。
本物の高画質とはいえなかった。それが4Kカメラで撮影した専門番組が見られるようになることで
、普及に大きな弾みがつくと期待されている。

 しかし、試験放送は視聴者不在の見切り発車となった感が否めない。
というのも、4K放送を家庭で楽しむためには、試験放送を行っている
「スカパーJSAT」のチャンネル(番号502)に合わせる必要があるため、CSアンテナの設置が必要になる。

 それだけならまだしも、4K放送を受信するための専用チューナーが要るのだが、
チューナーを発売する電機メーカーはシャープとソニーの2社のみ。
しかも、シャープ製の6月25日発売の製品が最短となり、ソニーに至っては秋になる見込みだ。
つまり、個人ユーザーは完全に取り残されているのである。

 経営再建中のシャープが真っ先にチューナー販売に踏み切る「英断」を下したことは評価したいが、
この体たらくでは誰のための試験放送なのか分からない。
 4Kテレビを大々的に売り出しているメーカーがこれほど及び腰なのはなぜか。IT・家電ジャーナリストの安蔵靖志氏が話す。
「サッカーW杯の中継に間に合うように、試験放送の規格や受信仕様を急ピッチで進めてきたために、
チューナーの規格まで統一できていないのです。シャープが出すチューナーも内蔵ハードディスク(HD)の容量が少なく、
外付けHDでは現行画質の録画しかできません。
 今後、ネットワーク経由でダビングする場合にどういうフォーマットで行えばいいのか、
はたまた4Kブルーレイが登場して記録媒体で保存できるようになるのか……。
それらの指針が何ら示されていないので、メーカーも様子を見ざるを得ないのです」
 試験放送では13日より開幕するW杯の日本戦の放映も検討されているものの、
視聴できたとしてもパブリックビューイングなどを予定する街頭のみ。
また、13時〜19時の放送時間帯では中継は不可能なうえに、数日遅れでの再放送になる公算も大きいという。
 後手に回っているのはメーカーばかりではない。肝心のコンテンツを送信する放送局も決して一枚岩ではない。
「4Kでの撮影ができる放送機材は高額なうえに、しっかりした撮影技術を蓄積しないとブレてしまい編集にも手間がかかる。
そうした設備投資やスタッフの労力を考えたら、無料放送でビジネス化できる保証はない」(民放キー局・技術担当役員)

 4Kの高画質を最大限に活かすためには、2016年に予定されている本放送が「有料チャンネル」にならなければ採算が取れないという。
 さらに、不確定要素は続く。前出の安蔵氏が続ける。
「4Kの本放送が始まると同時に、今度は4K画質の4倍の超高性能映像を再現できる<8K>の試験放送が始まります。
そして、東京オリンピックが開催される2020年には8Kの本放送もスタートする予定です。
 国やメーカーとしては、東京五輪は最低でもすべての放送が4Kで視聴でき、
それに加えて8Kの技術力や標準規格を握って世界をリードしたい狙いがあります」
 ただ、8Kともなると70インチ以上の大画面でなければ高画質が伝わらないうえに、
「放送事業者や視聴者への普及速度を無視して推し進めれば、また日本の技術はガラパゴス化しかねない」(前出・キー局役員)との危惧も。

 政府はIT戦略の核として、4K/8K技術を日本国内のみならず世界に売り込んで経済再生の起爆剤にしたい考え。
ならば、なおさら官民の足並みを揃え、実際の放送普及とビジネスモデルの構築でニューメディアの魅力を高めなければ、
かつてアジア勢に敗れた液晶テレビと同じ轍を踏むことになるだろう。


レスを読む
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3669日前に更新/204 KB
担当:undef