「年金支給開始上げは選択で」と厚労相 支給開始年齢を75歳にして支給額はどんどん減らすけど徴収額は増やす? at LIVEPLUS
[2ch|▼Menu]
1:Ψ
14/05/11 18:35:55.76 pVJyFD5c0
 田村憲久厚生労働相は11日のNHK番組で、65歳への引き上げが決まっている公的年金の支給開始年齢について、
さらなる引き上げは受給者の判断による選択制が望ましいとの認識を示した。

 「今も70歳までは選択で引き上げられ、月に(もらえる)額は増える。
与党からこれを75歳まで選択制で広げる案が出ている。選択制は一つの提案だ」と述べた。
一律に引き上げることには「67歳、70歳になるまでもらえないというのは国民の反発が非常に大きい」と、慎重姿勢を示した。

 公的年金の支給開始年齢は、国民年金が65歳で、厚生年金も男性が2025年度、
女性が30年度までに段階的に引き上げられる。

 また、年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)の運用に関連し
「財政検証の結果を示し、基本ポートフォリオ(資産構成割合)をどのような形で見直すかを(議論)した上で、
年金制度改正の議論が始まると思う」と指摘した。

 厚労省は、年金制度の持続性を5年に1度チェックする財政検証の結果を来月までに出す方向。
年金制度改正の議論は年内の意見取りまとめを目指している。(共同)

URLリンク(www.nikkansports.com)


レスを読む
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3701日前に更新/5207 Bytes
担当:undef