+ JavaScript の質問 ..
[2ch|▼Menu]
23:Name_Not_Found
14/11/07 11:25:04.21
(function(a){
})(a||a=[]);

こんな感じだったかよく覚えてないけど
括弧の中で代入してるコード見たことあるんですけど自分で描いてみたらエラーになりました
aっていうのが存在しなかったら[]を渡したい場合はどう書けばいいですか?

24:Name_Not_Found
14/11/07 11:36:21.45
ここは実質vol.22です
質問者は以下のスレに移動してください

+ JavaScript の質問用スレッド vol.121 +
スレリンク(hp板)

25:Name_Not_Found
14/11/07 15:26:16.47
>>23
var a = a || [];
(function(a){
})(a);

26:Name_Not_Found
14/11/08 01:28:58.41
>>20
即時実行の無名関数

27:Name_Not_Found
14/11/08 01:35:46.86
>>23
そうする意味がわからんが・・
これは例でなにかそうしたいわけがあるのだろう

ほい
(function(a){
})(a||(a=[]));

28:Name_Not_Found
14/11/08 01:40:41.91
うは 上ので試したらエラーは出ないけどできてなかったわw

29:Name_Not_Found
14/11/08 01:49:06.73
(function(a){
})(!a?[]:a);

これでいった
!つけずに真偽逆だとなぜかいかなかった

30:Name_Not_Found
14/11/08 01:54:37.37
あーさらにわかってなかったわ
そこ以外でもaを[]にしないといけないのか

31:Name_Not_Found
14/11/08 02:08:04.52
>>23
var a = [];
(function(){
var a = this.a || [];
}).call(this);

>>27-28
ReferenceError: a is not defined

32:Name_Not_Found
14/11/08 02:33:16.01
ここは実質vol.22です
質問者は以下のスレに移動してください

+ JavaScript の質問用スレッド vol.121 +
スレリンク(hp板)

33:Name_Not_Found
14/11/08 03:19:09.75
>>32は荒らしの立てたスレなのでここで質問して構いません

34:Name_Not_Found
14/11/08 03:31:13.94
>>31
最初に a= ってやったらもうなんでもいいだろw
そんなことを聞きたいんじゃないんじゃないの

35:Name_Not_Found
14/11/08 03:34:41.87
ファイナルアンサー

(function(a){
})(!a?(a=[]):a)

36:Name_Not_Found
14/11/08 03:34:47.00
>>34
a を初期化してなくても動作するだろ
試してからものをいえ

37:Name_Not_Found
14/11/08 03:39:16.09
>>35
何度同じことをやれば気が済むのさ
ReferenceError: a is not defined
ファイナルアンサーどころじゃないから検証方法を見直せ

38:Name_Not_Found
14/11/08 03:39:47.31
いやその関数内でも

引数渡す際に代入できるかどうか聞いてたんじゃないの?

39:Name_Not_Found
14/11/08 03:55:21.58
>>38
括弧内でやるのも括弧外でやるのも同じだろ

// case 1
(function(){
console.log(this.a); // []
}).call(this, this.a = this.a || []);

// case 2
var a = a || [];
(function(){
console.log(this.a); // []
}).call(this);

グローバルコード上でグローバル変数を宣言しているのは全く変わらない
初期化のタイミングが少し違うだけだ
>>31はグローバル変数が存在しなかった場合にグローバル変数として初期化しないが、タイミングは対して変わらん

まず、目的(何をしたいのか)を明らかにしてからどうすべきか考えろよ
括弧内で代入することに何の意味があるんだ?
何もかも後出しでは何も伝わらん

40:Name_Not_Found
14/11/08 04:00:35.27
超同意

41:Name_Not_Found
14/11/08 05:25:35.75
ベストアンサー

(function(){
a=a||[];
})();

42:Name_Not_Found
14/11/08 08:51:23.49
昔は?文の中で代入とか++やったらエラーにならなかったっけ

43:Name_Not_Found
14/11/08 09:06:28.77
audioに入れた音の波形データを自動的にとる方法はありますでしょうか?
failオブジェクトを使えば取得できますがこれだと手動になってしまいます
画像だとビットマップデータをとるすべが存在するので
音でもなにかしらありそうなのですが…

44:Name_Not_Found
14/11/08 09:11:01.71
>>41
var を抜かしてベストアンサーはない
自画自賛もいい加減にしろ

45:Name_Not_Found
14/11/08 09:30:28.35
>>43
failオブジェクトとは?
WHATWGでfailを検索してもそれらしきオブジェクトがHITしないが
URLリンク(html.spec.whatwg.org)

「音の波形データを自動的にとる」の「自動的」とは?
インターネットキャッシュのように一定容量以下はユーザの許可を取らずに勝手に波形データを保存する仕組みがあるという事?
そんな方法があるならブラウザの設定でサイズを指定できてもいいはずだが

画像でビットマップデータを自動的にとる術とは?
上述のように勝手にユーザのストレージにビットマップデータを保存する方法があるのか?

46:Name_Not_Found
14/11/08 09:57:07.60
>>43
>45と同様に「自動的」の意味が分からんが、こういうものか?
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
URLリンク(yanagiatool.appspot.com)

47:Name_Not_Found
14/11/08 12:53:16.89
ここは実質vol.22です
質問者は以下のスレに移動してください

+ JavaScript の質問用スレッド vol.121 +
スレリンク(hp板)

48:Name_Not_Found
14/11/08 13:05:27.58
vol.22は既に終了しています
URLリンク(usamimi.info)
>>47は荒らしの立てたスレなのでここで質問して構いません

49:Name_Not_Found
14/11/08 13:09:17.32
ここは実質vol.22です
残念なことですが、愚かな早漏野郎が立ててしまいました
質問者は以下のスレに移動してください

+ JavaScript の質問用スレッド vol.121 +
スレリンク(hp板)

50:Name_Not_Found
14/11/08 13:39:47.32
言葉遣いからして荒らしだとすぐ分かるな

51:Name_Not_Found
14/11/08 14:00:36.61
板にゴミが残らないように順番に使っていくべきと
当たり前のことを述べているに過ぎない
誰が立てたのかになど興味はないし、だからこそこのスレも次に使うべきだと言っている
この簡単な論理がわからんか?アホなのか?チミは?

52:Name_Not_Found
14/11/08 14:31:42.42
暴言を吐く奴は全て荒らし


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3505日前に更新/17 KB
担当:undef