DELL UP2414Q 1台目 at HARD
[2ch|▼Menu]
553:不明なデバイスさん
14/05/14 17:42:27.08 kGSSzHg/
どうにもならなくなったときは、正常に動作するモニタだけ繋いで、ビデオドライバ入れ直すと復活できる

554:不明なデバイスさん
14/05/15 08:06:43.20 hZQIC0WN
ThinkVisionPro2840mと悩み中・・・

555:不明なデバイスさん
14/05/15 18:22:08.16 CmILFaoC
・NVS510はトータルで4画面までしか出力できない
・2414Qを60Hzで使用すると実質的に2画面取られる(残り2画面分しか出力できない)
⇒2414Qの60Hzに通常のモニタ3台とかどうがんばっても無理だった(実質4画面超えた超えた時点で落ちる)
なので2414Qの3枚運用にしたかったら2枚は30Hzで運用するしかないんじゃないかね

556:413=431
14/05/16 23:05:10.97 U5M+qnnq
4月に、Mac Pro 2013でHiDPIがうまくいかないっす、的なことを書いた者です。
本日公開された OS X 10.9.3 で無事にDPIスケーリングでRetinaっぽく使えるようになりました。
また、HDMIだけでなく、MiniDPでもきちんと表示されるようになりました。
設定画面から周波数が見えないのですが、マウスの動くもスムーズになり、60Hzになってる気がします。
こちらのページに UP2414QでのRetinaスケーリング一覧を含めた詳細が載っています。
URLリンク(www.anandtech.com)

557:不明なデバイスさん
14/05/16 23:43:46.39 ApW0imiP
おめ。
旧Mac Pro + EFI化7970だと、MSTで4k@60Hz行けはするものの、
見事に2画面になるわ。しかも1920x1080の画面が横に2つorz
デフォでHiDPIになり、DPIスケーリングが効くようになったのは嬉しいけど…

558:不明なデバイスさん
14/05/17 16:45:30.79 +qNp9OB1
>>556
Mac Pro 2013だとDP 1.2で起動時の林檎画面出る?

559:不明なデバイスさん
14/05/18 22:28:26.60 KKMo1pjk
このモニタ、この間入手したんだけど、このスレのおかげで大過なく使えてるわ。

Sapphire HD 7870 GHz Edition OC 2GB GDDR5 でドライバ最新の構成なんだけど、
2年前のグラボでも案外イケるもんだね。

これで起動時にモニタOFFにしとくのが不要になれば、もう何も文句ないんだけどな。

560:不明なデバイスさん
14/05/19 00:02:00.95 yaPIH4lI
URLリンク(www.matsue-bus.jp)
こういった無神経な文書も100%表示、スクロールなしで一目瞭然にできる快感。
4Kスレでつべこべ言ってるあほどもよ。さっさと4Kを楽しむべし。

561:556
14/05/19 18:53:21.67 d1jupUw0
>>558
林檎マーク、出ませんでした…。

562:不明なデバイスさん
14/05/21 23:47:22.05 XuL2aSYx
>>561
MP2013でもEFI画面はDP 1.2非対応かー。
4k@60Hzはなかなか敷居が高いねぇ…

563:不明なデバイスさん
14/05/22 18:40:37.81 bm05c4or
テスト

564:不明なデバイスさん
14/05/22 19:40:01.37 uMIwan3Z
gtx680使ってるけど、どうも安定しない。
同様のひとで、
gtx780tiに変えて安定した人とかいる?

565:不明なデバイスさん
14/05/22 20:17:24.16 UsvX/KbS
>>564
GPUをOCしてるんなら標準に戻してみ

566:不明なデバイスさん
14/05/22 21:30:48.69 bJqWzusQ
>>564
GTX670だけど337.61以降のドライバ入れてから
まれに認識失敗するくらいの問題しかない。

567:不明なデバイスさん
14/05/23 00:21:41.21 2k4AaeXY
結局のところ、今のドライバverならGeForceでも60HzいけるってことでOKだよね?

568:不明なデバイスさん
14/05/26 20:46:50.05 aceRVTjH
既出かも知れんけどDPを見失うことについてPB278Qスレからコピペ

>RADEONの場合は、CCCのデスクトップの管理-詳細ディスプレイ設定から、
>「AMD Catalyst Control Center が開かれるごとに検出」にしたら
>毎回ちゃんと復帰するようになったよ。

こっちもこれだけで治るものかねえ

569:不明なデバイスさん
14/05/26 22:50:47.75 rSSSH5KO
GeForce 337.88 WHQL Driver
URLリンク(www.nvidia.co.jp)
URLリンク(www.nvidia.co.jp)

570:不明なデバイスさん
14/05/26 23:07:48.71 CdRgA1Zu
リンク上部が32bit、下は64bitね

571:不明なデバイスさん
14/05/26 23:31:03.80 JO3gasLI
>>567
ゲームするなら気をつけてね
対応してないゲームあるから
例えば三國無双7とかまともに表示できない
30Hzなら大丈夫だけど

572:不明なデバイスさん
14/05/27 03:07:30.20 f5Rkcsxs
>>568
自分は、RADEONで「手動検出のみ」に設定してるけど、
復帰に失敗することほとんど無い

573:不明なデバイスさん
14/05/27 12:57:15.32 gdgOPhSt
SST 4Kに対応って、シングルストリームのチップのサンプルあるのかな。これは新製品に期待。


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3673日前に更新/136 KB
担当:undef