【IGZO】SHARP PN-K32 ..
[2ch|▼Menu]
2:不明なデバイスさん
13/09/03 08:12:31.09 G9fBsSUd
IGZOが開けるディスプレイの新たな扉
URLリンク(ad.impress.co.jp)

シャープ、32型/3,840×2,160ドットの4K IGZO液晶
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

シャープ、IGZO採用の4K対応32V型液晶ディスプレイを発売
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

シャープ、IGZO技術搭載の32V型4K2K液晶ディスプレイ「PN-K321」
URLリンク(www.phileweb.com)

シャープ、4K2K表示可能な32V型液晶ディスプレイ「PN-K321」を発表
URLリンク(news.mynavi.jp)

シャープが32V型4K液晶を発表 PCも「4K時代」が幕を開けるか!?
URLリンク(trendy.nikkeibp.co.jp)

3:不明なデバイスさん
13/09/07 00:18:20.80 nUH8hmAa
/

4:不明なデバイスさん
13/09/07 NY:AN:NY.AN IZ9xh6FD
URLリンク(blogs.windows.com)

5:不明なデバイスさん
13/09/07 13:11:14.18 icNa16oL
>>4
GAIJINのブルジョアは限度を知らんな・・・
羨ましい

6:不明なデバイスさん
13/09/08 19:16:03.63 apJs1QZL
>>4
俺も3枚持ってるがeyefinityが6x1対応して中でできない

7:不明なデバイスさん
13/09/09 01:51:26.15 SyoC2KJY
HDMI2.0で1画面扱いになれば楽に出来るようになるってことか?

8:不明なデバイスさん
13/09/09 01:54:53.30 gqzm68Rk
>>7
そういうこと
SSTだと30Hzだけど1画面だから11520x2160@30pの出力ができる
nvidiaは時期未定ながらドライバーで対応するよって言うのは発表してる

9:不明なデバイスさん
13/09/13 20:44:36.77 o/QU9XMX
HDMI2.0が4Kの60fpsに対応と正式に出たな

10:不明なデバイスさん
13/09/13 20:52:52.29 YgYH/kjb
>>5
PN-K321って遅延はどんな感じなんだい?
FPSや格ゲーに使えるレベル?

11:不明なデバイスさん
13/09/15 23:13:54.95 7iqU6ReU
Intelのiris用最新ドライバでDPのマルチストリームの2画面結合ができたけど他のコネクタが排他利用不可になった・・・
そんなら30Hzでいいや・・・

12:不明なデバイスさん
13/09/23 11:14:30.36 0tGsvLgv
画面の真ん中より上の部分だけが、すぐに見てはっきり分かるくらいすごくちらつく。
こうなってるの、誰かいない?

13:不明なデバイスさん
13/09/23 11:39:02.93 0tGsvLgv
画面の真ん中より上の部分だけが、すぐに見てはっきり分かるくらいすごくちらつく。
こうなってるの、誰かいない?

14:不明なデバイスさん
13/09/23 13:32:09.89 LFfAIOej
少なくとも12と13の二人居る様だな

15:不明なデバイスさん
13/09/24 12:13:00.83 hV/mJq22
うちのは全体にチラツキが気になったりしないよ
もう30Hzになれちゃった

16:不明なデバイスさん
13/10/02 17:59:52.26 nZTEaTFt
【CEATEC 2013】将来の4K映像再生にはHDCP 2.2が必須に - AV Watch
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

この要求により、今後の4K対応製品では、HDCP 2.2をサポートしていなければ、
将来の動画配信サービスやパッケージメディアで提供される4Kプレミアムコンテンツが表示できなくなると見られる。

HDCP 2.2にソフトウェアのバージョンアップで対応するのは難しいことから、
シリコンイメージでは新しいレシーバICの「SiI9679」を、プレミアムコンテンツをサポート済みの製品として訴求する。


既存の4K製品、アウトー!
ソフトウェアアップデートでも駄目だとさ。
パッケージメディア(4Kのブルーレイとか)も、ネット動画配信4k映像なども見れなくなる。
既存の4K製品価値おわた。
 

17:不明なデバイスさん
13/10/02 18:11:35.41 gVoKhrhO
>>16
マルチまでしてお疲れ様です

18:不明なデバイスさん
13/10/03 08:46:01.34 3SAulUE3
先行投資しなくてよかった
2.2対応版まだー

19:不明なデバイスさん
13/10/03 11:38:24.05 tXGp5TTx
>>16
HDCPって複製を作らせない為の物だろ
それなら既存の物でも充分に対応できると思うんだが

verを上げる意味が感じられないな
4Kになればファイルサイズも4倍になるんだし、複製しても流す奴なんて居ないんじゃ?

20:不明なデバイスさん
13/10/03 11:44:16.42 hybSrNvk
>>19
新しい鍵をかけました!これで安心です!
っていう著作権ホルダーへのアピールじゃね

21:不明なデバイスさん
13/10/03 13:37:44.45 cpyJfVL2
既存のHDCPは破られたんじゃなかったっけ

22:不明なデバイスさん
13/10/03 19:07:39.49 NKvUJMcD
同じSHARPでもAQUOS UD1は、HDMI 2.0の4K60pバージョンアップやる事になったみたいだけど
K321はやっぱりスルー?

URLリンク(www.sharp.co.jp)

23:不明なデバイスさん
13/10/03 19:15:47.11 cpyJfVL2
アップデートのHDMI2.0対応は基本的にはYUV4:2:0での60p対応だろ。
モニターに4:2:0が入っても全然ありがたくない

24:不明なデバイスさん
13/10/03 23:53:28.82 AeudlLDb
YUV4:2:0のエセ60p対応にだまされる奴も多いんだろうな

25:不明なデバイスさん
13/10/04 00:01:05.20 1rj5dGIw
いいかげんYUVやめてRGBに一本化して欲しいわ全く

26:不明なデバイスさん
13/10/04 02:26:33.96 eM4xpSr6
RGB表現は色域が狭くなるので無理

27:不明なデバイスさん
13/10/04 15:23:23.17 A55yxiv/
色域は関係ないっしょ

28:不明なデバイスさん
13/10/04 15:30:34.73 Yv+EldVh
>>26
PCで見るときはコーデックでYUVをRGB変換してるわけでして

29:不明なデバイスさん
13/10/04 21:09:05.34 wtxPdOdP
BT.701=sRGB
だから変換とかは無かったはず
RGB≠YUV
こっちは変換が必要 完全に変換できるかは知らん

30:不明なデバイスさん
13/10/04 21:11:08.95 wtxPdOdP
間違えたBT.701じゃなくてBT.709だった

31:不明なデバイスさん
13/10/05 09:32:47.77 e+rauZn9
YUVはx.v.colorやsYCCで利用される0-255を超えるRGB値を扱える

32:不明なデバイスさん
13/10/05 09:37:52.08 Kqi/3yi5
>>31
扱えても4:4:4じゃないと色がボケる仕様はPC接続だと特にゴミでしかないわけで

33:不明なデバイスさん
13/10/05 11:55:02.06 nlqzn3Yx
結局表示はRGBでしかできないから意味ないけど。YUV表現のほうが人間の感覚に近い。

34:不明なデバイスさん
13/10/08 20:12:15.79 Mfwil8ye
なんか浅い

35:不明なデバイスさん
13/10/19 01:09:38.19 DA91qMYn
radeでDPしか60p出来ないとか選択肢狭すぎだぜ
2014年初頭にはどうにかなっててほしい

36:不明なデバイスさん
13/10/20 01:07:08.46 KGDDsk7B
>>35
おはよう
何年ぐらい寝てたんだ?

37:不明なデバイスさん
13/10/20 21:50:39.95 fcywRXKC
何で16:9で出したんだろうな
これからPN-K321を買う人はまずいないだろうけど
PCモニタを謳ってるんだし16:10や16:11.3で出してたら今でもポチポチ売れてただろうに

38:不明なデバイスさん
13/10/20 22:03:11.60 Kp0iwjL7
テレビパネルの流用ってわけでもないし
そのへんはほんと分からんな

39:不明なデバイスさん
13/10/21 11:11:59.31 u9fct6nD
ラインは流用だから都合がいいんじゃないかね
ようやく亀山2はCAACなIGZOつくるんでしょ、たしか

40:不明なデバイスさん
13/10/30 18:45:09.90 Bm0TBva7
そういえばPQ321ってどうなってんのかな?
と思ってググっても2013年の5月や6月の記事の発売予定がTOPに来る始末

やっぱり4Kは現時点ではまだ需要は少ないんだな

41:不明なデバイスさん
13/11/03 15:39:09.84 oLbtCU5b
やっぱり1本のケーブルで4k/60pが簡単に出来るようにならないと、特殊用途以外では使われないんだろうね。
今時は専用のグラボまで買ってPC使う人は減っているし。

42:不明なデバイスさん
13/11/04 23:49:03.84 mm/OvOI/
えー、これマジなら怖くて買えない。。

URLリンク(ec-hw.blogspot.jp)

>【4K2K 60P 表示の注意点】

> 4K2K 60P 表示させたときの注意点は、OSをスリープ(サスペンド)させると、復帰さ
>せたときにディスプレイの表示が無くなってしまうことです。その場合、システムを
>再起動してもPOST時のBIOS画面すら表示されません(POST時のVGA BIOSの初期化がで
>きていないように見えます)。
>
>この現象から復旧させるためには、一度、PN-K321 の設定メニューで「DisplayPort
>ストリーム」を「SST」(シンングルストリーム)に戻す必要があります。そして【
>4K2K 60P表示させるための手順】の3〜7を再度行う必要があります。
>
>この現象は、SHARP PN-K321 とQuadro K5000の組み合わせだけで起きるわけではなく
>、DisplayPort マルチストリームで4K2K 60P 表示を行う場合は、他の機器の構成で
>も起きるようです。

43:不明なデバイスさん
13/11/05 01:51:53.88 INknj5Pr
>>42
サスペンドしなきゃいいだけじゃん

44:不明なデバイスさん
13/11/05 23:32:56.01 jfmFgaQG
リンク先のやつwin7だったけどwin8だったら問題ないのだろうか
あと最新ベータ版ドライバ使うとか

45:不明なデバイスさん
13/11/05 23:33:40.00 nm0qlADS
Radeonなら問題ないってどっかの個人ブログのレビューに書いてあった

46:不明なデバイスさん
13/11/06 00:22:21.75 ugfQZ8qj
またNVIDIAか

47:不明なデバイスさん
13/11/06 13:11:44.45 tsju7iON
Windows8.1でタイタンと組み合わせてるけど同じように電源落とす前にSSTにしないと画面に何も映らない。

48:不明なデバイスさん
13/11/11 02:01:17.11 yjz34TfG
W5000で60Hz設定したけど、ブラウザや画像の全画面表示ボタン押しても全画面にならないとか、ブラウザの全画面表示関係の挙動がまだこなるてないね。

安定した挙動の30Hzに戻すか悩むね。

49:不明なデバイスさん
13/11/11 08:16:38.30 08pLFTvo
>WQHDを超える解像度の液晶ディスプレイやTVの中には、パネルは1枚だがコントローラ
>が2つ入っているモノなどがあるという。そうしたディスプレイではWindowsからは2枚の
>ディスプレイと見えるので、設定がやや難しいとのことだが、AMDの新しいドライバでは
>そうしたディスプレイでも1枚と自動で認識できるようにプロファイルが入っているほか
>現在VESAに提案されている新しい規格に対応することで、自動で設定が済むようになっているのだという。

URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

ちょっと前の記事だが今後はマルチストリームによる挙動不安に悩まずに済むのかねえ。

50:不明なデバイスさん
13/11/11 09:29:00.07 CrcXU09p
>>49
むしろ安価な中華4Kコントローラーが出回り始めたから
コントローラーふたつ状態の方が先に改善されそう
最近はWQHDのコントローラーすら4K入力出来るっぽいし
URLリンク(www.tomko2008.cn)

51:不明なデバイスさん
13/11/11 15:17:51.07 08pLFTvo
>>50
ほー、なるほどね。中華コントローラーの信頼性とか実績を
わしは知らんけどネイティブ4k2kのコントローラーが今後は普及して欲しいね。

52:不明なデバイスさん
13/11/19 00:06:48.69 tfWT9fns
このディスプレイについて質問させてください。
スタンバイ時のLEDの点灯なのですが、説明書には
オレンジ色と書いてありますが、自分のはどうみても赤色で点灯しています。

みなさんのはオレンジですか?

53:不明なデバイスさん
13/11/19 12:46:44.26 GT1YuS7A
オレも赤だよ…(´・ω・`)
不具合ではないだろう。

54:不明なデバイスさん
13/11/19 18:00:31.30 tfWT9fns
>>53
レスありがとうございます。
マニュアルのミスなのかな・・・。
一応、サポートに聞いてみます。

55:不明なデバイスさん
13/11/20 15:31:43.63 u18z6oVi
ウチのは赤に近いオレンジに見えるよ

56:不明なデバイスさん
13/12/05 22:03:06.47 FKkYhVvs
なんてこったい
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

57:不明なデバイスさん
13/12/09 08:14:20.11 0jJ/l2KY
三菱、最近新製品ぱったりだったからな(´・_・`)

でも、ここ早川電機のスレなんだが?

58:不明なデバイスさん
14/01/25 07:56:54.51 c9zSkZfV
サポートページ見たら最新ファームでGTX Titanに対応したってあるね。
その前から、表示はできてたんだけど、どう変わったかわからない。

URLリンク(www.sharp.co.jp)

59:不明なデバイスさん
14/01/26 00:58:25.28 8H/wsYDb
Quadroを買わなくて済むのはうれしいね

60:不明なデバイスさん
14/01/27 14:11:40.16 M4JvOl2x
今になるとQuadroの存在意義が希薄だろ

61:不明なデバイスさん
14/01/29 20:00:30.46 hbn1E+ny
シャープ、中国企業にIGZO大量供給 100億円規模の黒字確保へ
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

62:不明なデバイスさん
14/02/04 18:13:36.86 y67wSZ56
純国産?

63:不明なデバイスさん
14/02/05 09:00:23.76 DCVet2K3
家電業界は形振り構ってられねーほど深刻な現状なのか?

64:不明なデバイスさん
14/02/05 13:51:23.10 NC+5OXz/
いくら製造/生産技術が高かろうと、売れなきゃハリボテだからねぇ
アピール下手なところを改善すれば買う所は多いとは思うんだけどね

現にThinkpad8は日本表示製だし

65:不明なデバイスさん
14/02/05 20:58:49.64 mGwmp0LJ
>>63
やばい、やばいよー
電気がないんだよー

66:不明なデバイスさん
14/02/05 22:37:58.74 YXpbZcF+
むしろ今までが国内マーケットに安住しすぎだよ。

67:不明なデバイスさん
14/02/06 17:24:23.80 PIXScJPS
>>65
東電乙

68:不明なデバイスさん
14/02/06 19:51:48.78 X7e5uUPj
実際、東電が2割削減を求めてるから困る
罰則がないように見えるだろ?

69:不明なデバイスさん
14/02/27 13:47:37.58 Vt2LZ+fF
■最新4KTVは色域が足りないものばかり。あと2年で8Kディスプレイが市場に出てくる。
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

「'14年開始予定の4K放送で使用予定の狭帯域伝送(124/128度CS放送)は、色域はBT.2020。」

色域はBT.2020

色域はBT.2020

■既存の4KTVはBT.2020にとどいていません!今年発売のものも。どうするんだろ。

-------------
「16年以降の実用化を見込んでいる広帯域伝送では、4Kだけでなく8Kを追加」

16年にもう8kがでてくる

16年にもう8kが出てくる

あと2年で8k放送が見られるってことは、
■あと2年で8Kディスプレイがそれなりに市場で売られていることを意味している。
買えますか4k。

機器メーカーでは、パナソニックやソニー、東芝らが、4K/8K放送の本格化を歓迎。
シャープは、「8Kのフルスペックパネルを早急にやろうと思っている」とコメントした。

70:不明なデバイスさん
14/02/27 19:25:24.78 ncveQHB0
たいまいはたいて買ったのにドット欠けしてた・・・。
無念。

71:不明なデバイスさん
14/02/28 21:20:32.69 j+b9JwNU
>>70
UP3214Qのが大分安いのに
あえてSharpに行くとはなかなか出来る日本人

72:不明なデバイスさん
14/03/01 00:15:46.71 cl1TSyCN
パネルが占める割合大きいし、DELLの買っても大差ないだろ
広色域・一応HW対応のDELLと比べるとシャープのはかなり舐めてるように見えちゃう

73:不明なデバイスさん
14/03/02 01:39:20.09 2u4oxNqE
てか2014Q2にはLenovoとASUSが800ドルで28インチ4K出す予定だからもう購入すべきではないな
まあ俺は乗り換えないけどね

74:不明なデバイスさん
14/03/02 03:13:59.24 PWTh2lN4
>>73
とはいえ、あれTNだからなぁ

75:不明なデバイスさん
14/03/02 21:37:56.31 fyDdgwua
>>73
もうUP3214Q買ったから高みの見物気分
HDMI2.0とHDCP対応待ってから買う方が節約だとは思うけどね

76:不明なデバイスさん
14/03/03 17:04:06.79 SyIt3DYG
MST使わなくてよくなれば十分なんだよなぁ
HDCPはあんまり重視してないわ

77:不明なデバイスさん
14/03/06 09:54:46.79 8mBwQsqe
Haswellの次で簡単に4K表示できるHEVCコーデック搭載のPCが発売される
高いかね出してこんなゴミ液晶買ってる奴は馬鹿w

HDCP2.2以上に準拠してないとね!!

URLリンク(weekly.ascii.jp)

 4K/60p対応のHDMI2.0、著作権保護技術HDCP2.2の規格が策定されたことで、
4Kテレビと受信用4K STBとの接続性が確保されている。なお、PC用の4KディスプレーはHDCP2.2未対応の
ため、4K放送視聴は難しい。4K放送の本格化はまだ先だが、先行投資する価値はあると考える。

分かる?
30万のゴミってことw

78:不明なデバイスさん
14/03/06 13:23:51.61 /v6FRiz1
HDCP初期に買ったモニタは規格に完全対応してなかったみたいで
地デジ音声をUSB出力スピーカーで聞くことができる

4kもそういうミラクル対応があればいいね

79:不明なデバイスさん
14/03/06 14:10:21.89 w45hEaw+
著作権保護とかどうでもいいんで安いのください

80:不明なデバイスさん
14/03/07 19:30:25.92 CPCZcn7z
HEVCはフルHD動画エンコしてx264でエンコした同じ動画と比べても容量が半分ほどになったから期待してる

81:不明なデバイスさん
14/03/15 23:06:38.80 AbPgVDt/
見たい番組が4k放送される頃には今買う4kモニタは寿命来てるよね…
下請けの末端の製作現場まで4k機材が揃うってどんだけかと
ブルーレイの次のディスクも普及させなきゃいけないし果てしないや

82:不明なデバイスさん
14/04/02 20:08:13.17 XAhp9AGc
NECが夏頃に投入予定の32インチはHDMI2.0、HDCP2.2対応だっけ?

83:不明なデバイスさん
14/04/03 09:59:49.95 /6CE5ilc
シャープなら有償で基板交換対応とかしてくれるさ!!!

84:不明なデバイスさん
14/04/05 16:17:22.07 2RoWLxij
シャープって潰れたと思ってたらまだPC用液晶とかやってたのか。
海外パネルが安く出てきて選択肢が広がったよな。

85:不明なデバイスさん
14/04/18 06:28:29.51 N7os4piw
シャープ、経営危機に至る無策を反省、「僕らはIGZOを過信した・・・」
スレリンク(newsplus板)

86:不明なデバイスさん
14/04/18 21:11:20.87 sEUQxZm3
シャープは稼働率上げたいから作ったってくらいだろ
基本的にその場しのぎばかり

87:不明なデバイスさん
14/04/18 23:53:31.04 Wi8+j2fa
戦略とか長期ビジョンとは無縁の逝っとけ経営だからな

88:不明なデバイスさん
14/04/18 23:56:02.43 UpOj2SEE
技術は有っても経営がダメだとこうなるよって見本の一つだな。

89:不明なデバイスさん
14/04/21 22:09:59.49 +0vhMhIk
死に体のあそこからどうやってIGZOなんか作り出してきたのか
ずっと疑問だったが、なんのことはなかった
技術をそのまんまパクってきただけじゃねえか
しかも国内からw
URLリンク(www.nikkei.com)

90:不明なデバイスさん
14/04/21 22:50:54.14 tLb2q+7j
こっちでも書いてんのな。ただの荒らしか。

91:不明なデバイスさん
14/05/05 04:58:18.17 F//2/Z4d
>>89
しかもその技術開発の資金を国内メーカーは出し渋ったから、
サムスンとLGが出したんだよなw


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3671日前に更新/19 KB
担当:undef