この先FDDが生き残るには at HARD
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
300:不明なデバイスさん
09/01/07 22:06:39 3kSMhhHr
2GB300円の時代に記念真紀子

301:295
09/01/07 23:03:29 edgePZJ7
IPLじゃなくてブートセクタだったorz
いずれにしても
Windows(DOS)フォーマット済みFDメディアを名乗る以上
無限ループでもいいからちゃんとしたコード書いてほしいもんだ

302:不明なデバイスさん
09/02/08 08:17:49 ISGdQ6Pg
USB接続4倍速FDD購入したので記念カキコ。

303:不明なデバイスさん
09/04/17 13:28:04 7t0Esrmf
スーパーディスクドライブ購入age

304:不明なデバイスさん
09/04/22 12:29:17 vGUNmu3i
256フォーマットのFDが動くFDDって特殊な物でしょうか?
読み込む機械はあるんだけどそれに付いてるドライブが故障して
交換しようにも物が判らない、
メーカーも既に無い。販売店も10年以上前だから判らず。

で、自分で適当なFDD買って来て交換して普通に動くのかどうかが。。

305:不明なデバイスさん
09/04/22 14:22:13 WWAijuLJ
フォーマットの種類つーのは、ソフトの話だからドライブそのものとはあまり関係ない。
で、肝心のドライブは規格モノといえば、そーなんだけども、それも何種類かあるから
いろいろややこしいけど。

けど、10年前ならヤフオク探せば普通に見つからんか?
1998年だし、Windows98が出たころのだから、まだまだあるとは思うけど。

306:不明なデバイスさん
09/04/22 14:54:50 vGUNmu3i
>305
光速で返信ありがとうございます。
ずっと調べてて256フォーマットはwindowsには無く(読むことも出来ない)
PC-98系かマイコン(工業用)らしい。まぁその工業用で要るんだが・・

とりあえず手元にある3モード対応FDDでストラップあわせてやってみます。


307:不明なデバイスさん
09/04/23 09:28:17 /rAM3sVC
ドライブ欲しいなら、壊れたものひっぺがして型番調べて、互換品探せばいいやん。
あとジャンパー設定も気をつけないと、同じモノが手に入っても、うまく動かんぞ。

308:不明なデバイスさん
09/04/23 22:33:59 wzqXsSwy
この先生きのこるじゃないの・・・?(´・ω・`)

309:不明なデバイスさん
09/04/23 22:56:07 Nys+6luY
>>308
>>2-10あたりを見ずに来たなw

4年以上も前に立ったスレに

310:不明なデバイスさん
09/04/25 11:37:19 OrlwNcs1
絶滅宣言したんじゃなかったけ

311:不明なデバイスさん
09/04/25 20:30:26 p+Rfsh0q
そう言えば、3モードとかあったね。

312:不明なデバイスさん
09/04/28 15:48:01 kHxWCCpo
640K, 740K系フォーマットと、
1.25M系フォーマットと、1.44M系フォーマットの3つだっけ?

1.25M系はNEC 旧PC-98 の独自フォーマットだったような気がした。
TOMCATのドライブはこれらのフォーマットされたメディアに読み書きできた。

313:不明なデバイスさん
09/04/29 23:00:24 zewszZxy
欧米で「3モードFDD」というと、2DDと2HD(1.44MB)と2ED(2.88MB)の3種類に対応する物をいうんだそうだ。
もとい、「言った」んだそうな。(2EDは完全に消滅したしなあ。)

ちなみに、1.2MBタイプは、8インチ2Dと互換性を持たせたモードで、
様々な論理フォーマットが併存したが、
DOS用に限れば9801系の1.25MBとIBM系の1.21MBのと2種類だけしかない。
9801:1kB/セクタで8セクタ/トラックで77クラスタ/ディスク
IBM:512B/セクタで15セクタ/トラックで80クラスタ/ディスク
物理フォーマットは共通だった。

314:不明なデバイスさん
09/04/30 11:23:31 uxjGwyfS
これはGIGABYTE製マザーボードの、BIOSの設定画面と解説からだが、
この会社の言う3モードは欧米型で、それ以外(2モード?)日本の標準なのか?


Drive A [1.44M, 3.5"]
Floppy 3 Mode Support [Disabled]


Drive A
システムに取り付けられているフロッピーディスクドライブのタイプを選択します。フロッピーディスクドラ
イブを取り付けていない場合、このアイテムを None に設定します。オプションは、None (既定値)、
360K/5.25″、1.2M/5.25″、720K/3.5″、1.44M/3.5″、2.88M/3.5″ です。
Floppy 3 Mode Support
取り付けられたフロッピーディスクドライブが 3 モードのフロッピーディスクドライブであるか、日本の標準
フロッピーディスクドライブであるかを指定します。オプションは、Disabled (既定値)、ドライブ A です。

315:不明なデバイスさん
09/05/14 15:18:22 yckIjOdU
>>314みたいなBドライブの設定項目が無いマザーボードに
FDDを2台つないでもちゃんと認識するんだろうか?

316:不明なデバイスさん
09/05/14 19:22:37 FVc3ECUL
>>315
2台つないでもAドライブだけは認識されたよ
ケース+電源+光学ドライブ+FDDはそのままでママンだけ交換したから
Bドライブ使えないので外したが

317:不明なデバイスさん
09/05/14 21:11:38 yckIjOdU
>>316
ありがとう。やはり1台しか認識しないのか。
そのマザーボードの型番は何ですか?

318:不明なデバイスさん
09/05/14 23:06:23 FVc3ECUL
>>317
GIGABYTE X48-DS5だよ
余談だけどシリアル・パラレルのレガシー・ポートも増設した

319:不明なデバイスさん
09/05/15 03:55:26 Aon9o0+I
>>315
2台同時に繋いだことはないが、外付けのUSBFDDを繋いだ場合、
それはBドライブとなった。
この場合、Aドライブは接続していはなかったが(要はUSBのみ)、
BIOSでAドライブを無効にしていなかったから、と思われる。

内蔵用USB接続FDDを繋いだらどうなるか、気になるが、
USBだから、そのままだとBになるのだろう。

320:不明なデバイスさん
09/05/15 17:14:10 1jmuTylW
内蔵FDDを2台つなげられるマザーって20年以上前に既に死滅してるよね


321:不明なデバイスさん
09/05/15 19:41:56 M3rqYXn/
>>320
IDEケーブルの要領で二台繋がるんですよ。
現行製品でも、ポートさえあれば出来るはず。

322:不明なデバイスさん
09/05/15 21:18:03 WDSA6O9P
>>318
という事はX48-DS5でだめならほとんど同じ設計のX38-DQ6でも多分駄目なんだろうね。

>>319
FDDを2台付けるとしたら内蔵+USBFDDならA,Bドライブになるという事だね。

323:不明なデバイスさん
09/05/15 21:50:31 M3rqYXn/
そう言えば、NECのPC98はAが起動ドライブだったような記憶がある。

324:不明なデバイスさん
09/05/15 23:57:26 6ycRGKxX
HDDを起動ドライブにすればAになってた

325:不明なデバイスさん
09/06/01 23:06:48 vMsqxsJb
>320
昔のママンは1本のFDDケーブルで2台のFDDを付ける構造だった。
たしかに321のいうようにIDEと似てはいるが、2台を区別する仕組みは全然違う。

IDEはドライブ側のジャンパスイッチでコントローラ有効/無効を切り替える仕組みなのに対し、
FDDはドライブ番号設定用の信号ピンにつなぐ端子をケーブル途中でねじって、
ドライブ側は同一設定なのにママンからはAないしBに設定されているように見せている。
だから、つなぐコネクタを換えるだけでAとBが入れ替わる。端がA、真ん中がBだったか。
古いママンなら、Bドライブ用のBIOS設定項目もあるし、もっとふるいママンならFDD2台接続用のフロッピーケーブルが付いてた。
Win95時代の十数年前のママンまでは2台用ケーブル付きで、もうちょっと後のWin98時代からXP初期ごろまではBIOS設定項目内だけ2台FDD対応だった。
と思う。

>323-324
これはBIOSの基本構造の違いってだけだ。
AT(IBM系)はAとBがフロッピーに固定でHDD等はC以降って構造だったのに対し、
98x1は起動ドライブがAになる自動入れ替え式だったんだ。

326:不明なデバイスさん
09/06/02 03:30:55 O0uo1w2W
FDD 一台でも A:\> のプロンプトの状態で B: とやるとBドライブモードになり、また、
A: とやると Aドライブにモードになったもんだ。

だから、FDD 1台でも diskcopy A: B: (or diskcomp) 何てことができた。
ディスクを入れ換えろみたいなメッセージがよく表示される。
入れ換えしてる途中に訳解らなくなっても、ボリュームシリアルナンバーで管理してたから、
人為的なミスはある程度は防げたな…。

327:不明なデバイスさん
09/08/03 04:47:07 K6dRGPv6
FD本格的に終わったな

URLリンク(www.nikkan.co.jp)

328:不明なデバイスさん
09/08/04 20:46:02 ka3scu2H
          _____
  .ni 7    /        \  ご冥福をお祈りします
l^l | | l ,/) / /・\  /・\ \    .n
', U ! レ' / |    ̄ ̄    ̄ ̄  |  l^l.| | /)
/    〈  |    (_人_)    |  | U レ'//)
     ヽっ     \   |    /   ノ    /
 /´ ̄ ̄ ノ     \_|    \rニ    |
                      `ヽ   l


329:不明なデバイスさん
09/08/04 21:11:20 o4LSxO/o
スレ建てから5年を経てようやく… か

330:不明なデバイスさん
09/08/07 21:23:36 p1vh2nhO
なんかFDDは生産終了なんですね
URLリンク(busynes.blog68.fc2.com)

331:不明なデバイスさん
09/08/08 08:58:09 SVjkFBKK
まことに遺憾ながら、FDDはこの先生きのこれないことが明らかになりましたので、
議題を変更し、今後は

「FDD亡き後、DSP版Windowsがこの先生きのこるには」

というテーマで討論を続けたいと存じます。

332:不明なデバイスさん
09/08/08 11:06:30 11AC4Q1T
DSP版WindowsはFDD以外とでも買えるわけだが

333:不明なデバイスさん
09/08/08 16:08:17 qEzQAT+P
ケースに貼り付けるだけでいいメモリが鉄板

334:不明なデバイスさん
09/08/08 18:59:18 QMVDs1Kp
田舎は違います。>>332

335:不明なデバイスさん
09/08/08 21:01:56 aFTbuUll
まだまだ役目はある。特に起動関係には不可欠。
HDが破損した場合に使えるのはFDDだけというPCも多い。

336:不明なデバイスさん
09/08/10 14:52:29 LSfmoL0I
>>334
通販ぐらい出来るだろ

337:不明なデバイスさん
09/08/18 22:54:41 WBVsKfa1
>>335
光学ドライブ起動はサポートしろよ

338:不明なデバイスさん
09/08/31 19:18:04 cYAS1pPZ
数年前に使ったフロッピーが出てきた。

何のデータが入ってるかわからないから気になる…


ドライブないからなorz

339:不明なデバイスさん
09/09/01 06:59:01 kgBxKCd8
まだ普通に売ってるわ

340:不明なデバイスさん
09/09/10 15:06:11 OQPyqeLG
ソニー、3.5インチFDD事業を2009年度中に終了
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

341:不明なデバイスさん
09/09/10 22:23:02 xzigbf9u
>>340
# 3.5インチFDD事業について2009年度上期に生産を終了
今月かよ!

342:不明なデバイスさん
09/09/10 23:02:09 bDFdWvuY
昔買ったノートPCに付いてきた
USB接続のFDDが未だに捨てられない

343:不明なデバイスさん
09/09/11 08:24:18 XMUyj11v
DVDがこの先生きのこるには

344:不明なデバイスさん
09/09/11 11:47:34 3blhG0rd
FDDは仮想メモリに割り当てるのが最強

345:不明なデバイスさん
09/09/11 19:13:24 W1sAH+9I
win98用のレトロPCゲーがこの先生きのこるには

346:不明なデバイスさん
09/09/11 22:40:43 dG7pkDVh
セガが98互換ハードを出せば

347:不明なデバイスさん
09/09/12 02:10:43 TYdcu50r
スコッ、スココッ、っていう動作音が上品で好き

348:不明なデバイスさん
09/09/12 10:04:46 pA1Z1teY
officeもFDで供給されてたンだよ・・・皆知らンだろうが・・・

349:不明なデバイスさん
09/09/28 03:24:47 Nk71TIq5
4年くらい前のギガバイトマザーなら2ドライブ認識できたよ
でも今は無いね

350:不明なデバイスさん
09/10/22 19:02:45 86LQtuP2
市場に在庫が在るうちにもう一つ外付けFDD買っておこうっと、いや何となく。

351:不明なデバイスさん
10/01/25 13:14:52 Ec8qJQmz
5年の時空を超えて>>2に貰い泣きした

352:不明なデバイスさん
10/01/25 15:24:59 mkNmahhL
5年も前からきのこる心配をされてたんだな
FDよりうんと小さいサイズでFD1000枚単位のデータが記録できる時代だもんな

…と言いつつ、今回引っ越したとき、50枚ほどあったFDの大半は捨てたが
「何かで要るかも」と10枚ほど取っておいた俺が居ますよ

353:不明なデバイスさん
10/02/08 01:15:43 PlDsQD9b
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)

354:不明なデバイスさん
10/02/23 21:03:23 odeYkbzP
4倍速FDDがハードオフで300円だったから買ってきた
キュォォオーーンと勇ましい音で動く、結構速い

355:不明なデバイスさん
10/02/26 04:16:16 7bxZiTC0
              _
            / /|)
            | ̄|
           / /

356:不明なデバイスさん
10/04/14 21:20:50 VtuPuUe/
>>354
何時までも使えると良いね。


最近、昔のFDDが壊れていることが多い。大概がゴムベルトが切れたり、伸びているんだな。
これで昔にPCやワードプロセッサが、いきなり使えなくなる。入出力がFDDしかないから。
その辺は追々修理するとして、

心配になったので、ストックしているPC用FDDドライブをばらしてみた。
割と最近のドライブは、ゴムベルトを使ってなかったな。ゴムは容易に劣化するから、
使って無くて一安心。

357:不明なデバイスさん
10/04/24 11:10:09 YM57EjKk
3.5型フロッピーディスク販売終了のお知らせ
URLリンク(www.sony.jp)
              _
            / /|)
            | ̄|
           / /


358:不明なデバイスさん
10/04/24 12:58:23 z+yV2Ezv
新聞記事見て、嫁に話を振ったら、

そういえば町内会役員の引き継ぎにフロッピー入ってた
文書のひな形は前任者からメールで送って貰ったので
特に要らないみたいだけど

だと

何代前の役員が使っていたのか気になる

359:不明なデバイスさん
10/04/24 14:19:32 ylfhOTfx
>>356
電解コンという罠が・・・


360:不明なデバイスさん
10/04/24 15:01:31 8IvzHhig
最近のなら10年以上大丈夫

361:不明なデバイスさん
10/04/24 16:21:28 kM53F7KV
KAOのFD持ってたよ。
これってどっかからのOEMだったんかな?

362:不明なデバイスさん
10/04/24 16:29:29 8IvzHhig
>>361
普通に自社製

363:不明なデバイスさん
10/04/24 19:29:50 kM53F7KV
ありがと。

364:不明なデバイスさん
10/04/24 21:18:27 8IvzHhig
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
URLリンク(www008.upp.so-net.ne.jp)
ここら辺が参考になるかな

365:不明なデバイスさん
10/04/24 21:21:53 8IvzHhig
URLリンク(www.patentjp.com)
こんなのも出て来た

366:不明なデバイスさん
10/06/04 18:04:06 FuObrA4k
winxpの糞さ加減に腹が立つわ。
つい一分前まで読めてたフロッピーが「トラック0が不良です」とかいうエラーを吐いてゴミになる。
PC98やX68時代はもちろん、win95時代でもまともなFDが一撃で駄目になることなんてまずなかったのにな。

古いデータをサルベージするような時は、Win95とかDOSでやるしか...
困るわ。


367:不明なデバイスさん
10/06/04 18:28:32 UnHRjriM
えっ?

368:不明なデバイスさん
10/06/05 05:24:38 ZQkkXwou
>>367
我慢するんだ!w

369:不明なデバイスさん
10/07/18 23:34:51 VbQFicEe
このスレまだあったんだ


370:不明なデバイスさん
10/07/18 23:35:38 n2ulMhvk
きのこってるからね

371:不明なデバイスさん
10/08/01 23:26:58 n/uNfLTC
tes

372:不明なデバイスさん
10/09/29 11:52:54 AhjH0jbh
過疎ってる…チラ裏日記するなら今のうち(AA略

大阪地検特捜部の前田容疑者って「フロッピィに爆弾しかけた」とか何という自己陶酔…。
そして更新日時の改竄に日時変更ツール使用って、どうよ。

日時なんて、電池切れで狂った日時になってたり、PC本体の内蔵タイマを設定するだけで
ツール使用の痕跡一切なしに書き換えできてしまう、という実に他愛のない
原始的だが有効な手段が、誰にでも(提出者側にも)使えるじゃまいか。
となるとフロッピィの日時に証拠能力なんて期待できないと思うんだけど。

そんな日付修正が可能である以上、押収前の時点で「意図的な日時操作が全く
皆無だった」という確かな根拠を示して証明する必要があったはずだし、
提出者側の日付もアテにならんとすれば、別に恐れるほどのものでもない、
改竄して返却する必要すら無かった、と思うんだけどなぁ。

改竄前の日時の記録控えも同様に裁判の無罪を後押しする材料としては
脆弱だろう、それが無罪の「決め手」になったというのなら、ちゃんと
正確性の根拠を具体的な形で示せたんだろうかNE?


373:不明なデバイスさん
10/09/29 12:39:50 I+n1j/se
ドライブ1台壊れたから予備に1台買った

374:ぴころ ◆lHG3Yzo0a6
10/09/29 12:58:39 q1FK0xJm
(^▽^)

375:
10/10/12 00:21:55 UcTCdaD0
製造停止を受けて確保しようと引き合いが海外から
多く日本国内に商品を回せません。

imationの40枚入りが大量に販売していたが何が起きたんだ?

376:不明なデバイスさん
10/10/12 19:57:06 kGKiv/06
          _____
          /ノ      ヽ \
      / /・\  /・\ \   ご冥福をお祈りします
      |    ̄ ̄    ̄ ̄   |
      |    (_人_)、     |
      |     \   |     |
        \     \_|    /

377:不明なデバイスさん
10/10/17 11:35:24 H+hpNW2N
引越の邪魔で未使用・使用済み含めて、約1K枚のFD捨てた。
容量全部併せてもUSB 2GBに満たない.........がお世話になりました。
せめてD供養は口だけで。
今手元には、FDISK/MBR用の起動FD他数枚が。

378:不明なデバイスさん
10/10/17 15:16:07 +bM0l/x5
kimo


379:不明なデバイスさん
10/11/10 20:25:21 ifUYIN/7
windows7で20分ぐらい放置してると勝手に
5分程度アクセスし続けるんだけどなんでだろう?
マウス等を動かすと現象は収まるんだけどね

380:不明なデバイスさん
10/11/10 20:29:35 4ioE+3Pd
アンチウィルスソフトが動いてるとか?

381:不明なデバイスさん
10/11/10 20:38:04 ifUYIN/7
>>380
ありがとうございます。
ウィルスバスタークラウド2011使ってるんですよね
このソフト設定できないんだよね
なんか、対処方法はないでしょうかねぇ?

382:不明なデバイスさん
10/11/10 21:26:59 IPl3LLG4
頻繁に使わないなら、使わないときは外しておく

383:不明なデバイスさん
10/11/10 22:22:00 ifUYIN/7
内臓ですからねぇ
デバイスマネージャーにフロッピーデスクドライブと
プロッピードライブコントローラーと2つあるけど
どちらを無効にすればいいんでしょうか?

この方法でいいですよね 

両方無効にするんでしょうかねぇ?

384:不明なデバイスさん
10/11/10 22:34:14 IPl3LLG4
BIOSで無効にすればいいんじゃね?
俺は内蔵だけどめったに使わないからケーブル外してるよ

385:不明なデバイスさん
10/11/10 23:05:17 ifUYIN/7
そうだねケーブル外したほうが簡単だね
ありがとう

386:不明なデバイスさん
10/11/13 08:26:31 Zgq50MHk
Windows7だったら、インデックスサービスじゃないの?

387:不明なデバイスさん
10/11/13 22:00:04 8rgz2EJ3
>>386
インデックスサービスとは
詳しく教えてくださいFDDが逝っちゃう前に

388:不明なデバイスさん
10/11/14 10:00:53 Hj+UIyjQ
>>387
スタートメニューをクリックすると出てくるプログラムとファイルの検索で
インデックスのオプション ←これをコピペすると判るよ!

389:不明なデバイスさん
10/11/14 19:22:05 TtHtgoRj
>>388
一応インデックスのオプション出てきましたが
これの、どこをどうするんでしょうか?

390:不明なデバイスさん
10/11/14 19:41:03 Hj+UIyjQ
…。('A`)

391:不明なデバイスさん
10/11/14 22:56:49 TtHtgoRj
この、インデックスのなかにドライブAが含まれていないか

ってことでしょうか?



392:不明なデバイスさん
10/11/15 13:51:14 Blsoouu4
>>387
とりあえず、その程度では逝かないから。けっこう丈夫。

気持ち悪いってはわかるけど。


393:不明なデバイスさん
10/11/16 21:02:46 5w+y7m8T
103,000冊の魔道書の目録

394:不明なデバイスさん
11/01/03 23:57:39 9XE0xIhN
大食いのニート

395:不明なデバイスさん
11/01/04 00:45:39 enKGekFI
自己紹介?

396:不明なデバイスさん
11/01/16 07:26:04 0k85lkXR
URLリンク(www.owltech.co.jp)
今のマザーはもう FDD I/F ないから、これの両方 USB I/F になってる製品ってないかなぁ…

同じ会社から、こんなの出てるけど、これだと、ベイが2つも使われちゃう
URLリンク(www.owltech.co.jp)

397:不明なデバイスさん
11/01/16 11:44:39 qywjoIoA
>>396
FDDとカードリーダ一体型は便利だけど、インターフェイスが無くなったマザーボードも多いから、
装着してもFDDが使えないわけだ。
そこでUSBFDDとの一体化にしてくれと、オウルテックに要望しているのだけど、
余り需要はないのか、実現性は薄そうだ。
接続端子も、現在は内部USB端子の半分しか使わないけど、FDDのUSB化でもう半分、
併せて一個使う様になるので、端子を無駄にすることもない。

3.5インチベイ内蔵型USBFDDは、ブラケット部分とフロントパネルに価値がある。
中身はUSBの外付けFDDそのものだから。
ブラケットやパネルが自作出来るのなら?
倍速や4倍速のFDDを入手して装着したい。
高さに余裕があるので、2基を重ねてAドライブに続き、Bドライブも、装備したいものだ。

398:396
11/01/17 01:32:50 sTeii/sX
色々、探して見たら、こんな事してる人がいた…
URLリンク(catshand.cocolog-nifty.com)

だが、換装対象の FDD がすでに生産終了なんだよなぁ…
397 氏のように私も、FDD だけじゃなくてカードリードライターもつけた製品出してくれと要望は出したよ

399:不明なデバイスさん
11/01/21 00:44:11 bD8FduyO
URLリンク(www.gdm.or.jp)

400:不明なデバイスさん
11/01/21 18:54:09 +7tbdY7a
4000got

401:不明なデバイスさん
11/01/21 21:14:24 8YWsE70a
自作PCのFDD、DSPのOSのライセンス上つけている訳だが、特に使うことはない。

カスペルスキーのスキャンが始まると、「ガッ」と音を鳴らしてくれる。こんなお茶目なところが好き。

402:不明なデバイスさん
11/01/21 23:10:14 ME4L2uZT
ヌルポ

403:不明なデバイスさん
11/04/18 22:43:35.31 xkUxLTWy
>>127
SDカードならあるね。

FPSD-ADP
URLリンク(www.iodata.jp)

404:不明なデバイスさん
11/04/18 22:56:27.52 xkUxLTWy
>>239
これなら売ってる

8インチ互換3.5インチFDD
URLリンク(www.landcomp.co.jp)

405: 【東電 87.4 %】
11/04/22 20:02:34.57 0hOzlSJD
CFをFDDにエミュレート!FDDベースのシステムに最適な代替ユニット
URLリンク(www.ratocsystems.com)
法人だとまだこんな需要もあるんだな

406:不明なデバイスさん
11/04/22 20:25:59.13 MP3tjEuu
>>405
微妙に面倒くさそうだな。

407:不明なデバイスさん
11/04/23 21:28:16.98 Hbsc+Vc9
>>406
あくまで計測器のFDDを置き換える装置だからね

408:不明なデバイスさん
11/05/24 19:05:52.62 loljHXlC
>>398
カードリーダー付きの同じ機種を持っているから
改造用に中古のUSBフロッピーをヤフオクで落札したら、新品が届きました。

型番は NEC PC-VB-BU21/OP-210-74502(YD-8U10)
本体はシルバーだけど、入り口のシャッターはブラックなので
Y-E DATA YD-8V08のブラックとピッタリ色が合います。

保守用のパーツ(or法人向けノートPCのオプション品)を
NECがアウトレットで大量放出しているので、オークションにちらほら出品があります。
私の場合は600円即決価格で落札できました。

URLリンク(www.scythe.co.jp)
YD-8V08はケーズデンキの在庫処分品を980円でゲットできました。
改造のベースとなる、こちらのドライブのほうが入手困難かもしれません。

最新のZ68・P67・H67チップセットのマザーボードでも
ASRock製ならFDDポート付きが豊富にあります。
しばらくは、改造の必要がないので、USBフロッピーの殻割りはやめておきます。

409:不明なデバイスさん
11/05/29 00:04:34.09 X7N/AMS0
>>396
OWL-FDB1(B)/BOX
URLリンク(www.owltech.co.jp)
これも店頭では買えなくなった。通販も無い情勢。だがメーカーには在庫があるみたい。
中味は、良くあるUSB接続の標準速度ドライブだから、内蔵に拘る人向け。

410:不明なデバイスさん
11/06/16 13:34:02.81 Y9/67eCm
>>398
>>408
この換装実験の
URLリンク(catshand.cocolog-nifty.com)
これは
URLリンク(www.scythe.co.jp)
URLリンク(www.scythe.co.jp)
これだったんだな。もう買えないが。
URLリンク(www.teac.co.jp)
URLリンク(www.teac.co.jp)

生き残りはある。個人で買えると良いのに。正面パネルを加工したら付く。
URLリンク(www.yedata.co.jp)
URLリンク(www.yedata.co.jp)

411:不明なデバイスさん
11/06/17 23:19:36.59 IHbG/iRi
TEAC FD-CR8
URLリンク(www.amazon.de)

FD-CR8でググると、輸入代行業者経由で注文している人がいたよ

412:不明なデバイスさん
11/06/25 22:31:41.91 +n0ypZFR
5インチとか8インチとか、読めるディスクドライブがほとんどない
パーソナルユースにおいては、ある意味最高のセキュリティ方式だよな。

413:不明なデバイスさん
11/06/26 08:03:48.70 CRTJ2IbG
TIMELYから、PCの3.5インチベイ内蔵用FDDカードリーダーが発売される、かもしれない。
(参考出品で価格の目安は2千円台とか)
形状はY-E DATAあるいは、ティアックのこれと似ている。
URLリンク(www.scythe.co.jp)
URLリンク(www.teac.co.jp)
FDD部はUSBでは無く、従来のFDケーブル接続。
(元から付いているFDDは無駄になってしまうが)USB接続FDDと換装するベースに使えるかも。

414:不明なデバイスさん
11/06/26 15:47:07.50 qdJlwNn5
発売されたとしても、初回ロットを売り切ったら終売だろうな

415:不明なデバイスさん
11/06/26 16:11:38.06 c2QQJuG5
つい最近、ASRockのSerialATA3CardのBIOS更新でUSBのFDDが役に立った。
手順を踏めばUSBメモリでも出来たんだろうけど面倒だった。

ってか、ディスケット売ってるの見なくなったな…。

416:不明なデバイスさん
11/07/03 01:39:56.37 KZ2zYBPQ
ちと高いけど100枚単位で買える店見つけた。

417:不明なデバイスさん
11/07/03 09:09:09.51 +bPAs9VS
FDDは意外とホームセンターとかで売ってる

418:不明なデバイスさん
11/07/03 09:09:55.98 +bPAs9VS
×FDDは意外とホームセンターとかで売ってる
○ディスケットは意外とホームセンターとかで売ってる


419:不明なデバイスさん
11/07/03 12:10:15.56 ev+nzkyc
ホームセンターはついうっかり見逃すんだよね。

420:不明なデバイスさん
11/07/04 14:36:57.76 KDkzPiMc
>>419
ホームセンターはチェック体制が甘いので、偽物にも注意ね

421:不明なデバイスさん
11/07/05 20:59:57.79 sS0Vtr29
>>420
了解。
しかし、買ってきたのは何故かアンテナケーブル用のコネクタだった…。
どうやらディスケットのことは忘れていたらしい。

422:不明なデバイスさん
11/07/07 01:32:17.83 jN7sx3og
路上に無造作に捨ておかれたUSB FDD拾ってきた
まさか動くとは思ってもみなかった

423:不明なデバイスさん
11/07/19 15:38:29.91 CJIL3AZd
>398
Y-E DATA YD-8V08が入手困難だな。
おれは>408氏と同様にK'sデンキの在庫処分品を980円(送料500円)で
入手できたが、もはや在庫処分も終了したみたいだし。
USB接続のフロッピーに関しては、等倍速でよければ選択肢は多いが、
TEAC社製のFDD(OEMでも可)がすんなり納まった。

424:不明なデバイスさん
11/08/19 11:42:30.70 z7i5xC+r
>>423
こっちも探していたんだが、昨日FDD部分がひしゃげてジャンク扱いで転がっていたの100円で保護した。
FDD部分は同じ店の200円外付けUSB使ったんだが、殻外したら同じYE-DATAでそのまま換装出来た。
両方とも埃掃除したらちゃんと使えた。
ところで、リーダー部のレイアウト牛のMCR-C8/U2とそっくりなんだがこれって移植できるのか?

425:424
11/08/19 13:00:46.08 z7i5xC+r
あの後開けてみたら、ネジの位置まで同じ基盤だったw
牛の方はファームアップデートしたのでひとまず安心か。

426:不明なデバイスさん
11/08/31 17:48:32.81 cf1hwxXY
3.5”ベイ内蔵型カードリーダー
FA404MXU (FDD-USB変換基板同梱)
フロッピーディスクがUSB接続で使えます。
39種類のメディアに対応。
アイボリー、ブラック、シルバー、スーパーホワイトの4色
[2011.08.31]
URLリンク(www.owltech.co.jp)
FDD-USB変換基板同梱です。
URLリンク(www.owltech.co.jp)

427:不明なデバイスさん
11/08/31 19:01:36.00 K3tjGKVv
変換基盤だけも売ってくれ。

428:不明なデバイスさん
11/09/06 17:04:20.00 CWCiun6t
>>426
販売店を探そうと、製品名で検索しても
このスレしかヒットしない

429:不明なデバイスさん
11/09/07 04:47:32.95 oNTzOx8K
URLリンク(www.gdm.or.jp)

430:不明なデバイスさん
11/09/08 16:18:31.96 6VU+niSC
FDDたくさんあるから変換基板だけ欲しいわ
FA404MXが3000円程度だから基板の値段も3000円ってとこか
実売はもう少し安くなると思うけど変換基板のためだけに買う気にはならないな

431:不明なデバイスさん
11/09/09 00:44:20.32 Ckgpr9PS
FDD−USBの変換基板では、3モードは難しそうだな。

432:不明なデバイスさん
11/10/04 20:27:23.00 m8W5ePfM
pc98時代のはほんと耐久性あったのに
今時のはすぐ壊れる気がする


433:不明なデバイスさん
11/10/12 21:38:39.10 OV2+GjxG
IDアドレスマークが見つからないとかぬかしやがったから、アルコール浸透させた綿棒でヘッド拭いたら復活

434:不明なデバイスさん
11/10/18 13:44:43.39 DjtLUG+x
SATA3のFDDまだかよ

435:不明なデバイスさん
11/10/28 23:11:23.90 +osDa2gH
変換基盤単品売り早くしろ

436:不明なデバイスさん
11/11/01 23:35:29.16 1f4n1W8X
FA404MXU 取り合えず、2個買った

437:436
11/11/02 14:13:36.10 fev7mwk2
旧タイプの FA404MX に基板を取り付けて、
テストした見たけど、FDD アクセスがうまくいかなかった

438:不明なデバイスさん
11/11/03 19:54:18.27 ZkCqTlWG
>>437
変換基板だけを使うつもりなんですが
1インチ厚の普通のFDD (TEAC,MITSUMI等)だと動作しますか?

439:436
11/11/04 13:34:11.03 2ZbbJCIO
>>438
俺が所有してる FDD は全部 FA404MX系だから、他のモノで動作するかはわからない

M/B の BIOS POST メッセージでは MITSUMI って表示されてた
ただ、旧タイプの FA404MX はなに使ってるのかわからん

OWLTECH のこの製品って確かフラッシュメモリ搭載してて、
ファームウェアの更新とかできるんだよな…
その辺で対応してくれてて尚且つ変換基盤単品販売してくれれば申し分ないんだがな

440:不明なデバイスさん
11/12/15 18:27:50.74 6y/zpVwF
【PC】さすがにこれが最後か!? ロジテック、外付け型FDDを発表:「昔のデータを使用したい」という声に応え [11/12/15]
スレリンク(bizplus板)


441:不明なデバイスさん
11/12/19 11:24:23.61 cRpp7wnp
>>412
ランドコンピュータが
メディア変換サービスやってるよ

442:不明なデバイスさん
11/12/31 22:31:26.94 ET3zEF1M
メディア変換サービス
URLリンク(www.landcomp.co.jp)

443:不明なデバイスさん
12/02/10 16:26:56.94 DhNaFO8K
玄人志向辺りが変換基板出してくれるといいんだがな
本来そういう立ち位置のメーカーだったはずだが、
すっかりただの安売りメーカー化しちゃったから

444:不明なデバイスさん
12/02/10 20:47:11.04 n7Cn1uSe
最近のマザーボードってBIOS ROMのサイズが4MBとかあったりして
すっかり出番がなくなったと思ったら、まだフロッピーの需要があるんだね。

445:不明なデバイスさん
12/02/14 21:10:46.80 5RDZ2/lI
上手くいくかどうか分らない変換噛ますより、
外付けUSBFDDの中身を内蔵型の筐体に移植した方が確実かもしれんね
つーか、オウルテックというかミツミが最初から内部USB接続仕様で作ってくれりゃ済む話なんだが

446:不明なデバイスさん
12/02/16 08:14:31.33 XBtKqqwq
>>445
既にあったが、USB内部接続仕様のFDDは、メーカーが製造を終了。
外付けUSB接続FDDは、デッドストックを確保した会社が販売中。売価は四千円程度。
上に同じで製造は終了しているので、これが終われば中古市場のみとなる。

外付けUSB接続FDDは、一時期500円〜千円程度で中古が売られていたが、
現在は動作確認済み中古が、二千五百円程度。

447:不明なデバイスさん
12/02/19 10:18:53.86 c3Vc5fSA
変人やクロシコで出さないかなぁ?変換基盤

448:不明なデバイスさん
12/03/11 06:10:24.03 rq6hp5w5
タイムリー
USB1.1接続ポータブルFDD FDD-U02B
URLリンク(www.akibaoo.co.jp)

449:不明なデバイスさん
12/03/11 21:51:30.50 xhwHlP9p
USB外付けの5インチFDDが欲しい。
できれば320KB、640KB、1.2MB全てに対応しているやつ。
8ビット、16ビットの実機がもう稼働限界なので完全に
エミュ環境に移行したい。

450:不明なデバイスさん
12/03/23 03:04:29.95 7YxJ8l1t
FDD内蔵の中古PCの方が安いんだよな。
本末転倒だけど

451:不明なデバイスさん
12/03/23 04:15:56.10 rLhH3OUB
よくある事だな
PCとしては売値が付かないが、パーツにばらして処分すると数千円になるという

452:不明なデバイスさん
12/03/26 20:26:11.57 8NmUGqYP
内蔵フロッピーのフラットケーブルから
sataやUSBに変換する基盤は売っていないのかな?


453:不明なデバイスさん
12/03/26 22:17:47.93 Oivs5C2S
>>452
URLリンク(www.owltech.co.jp)


454:不明なデバイスさん
12/03/26 22:56:10.54 SL9ZZkoO
>>453
単品で売ってもそこそこ売れそう。
ainexかAREAあたりが売ってもいいと思うんだが。

455:不明なデバイスさん
12/03/26 23:58:11.83 txy07ZnW
>>452
SATAへの変換は無理だぞ

456:不明なデバイスさん
12/03/27 13:50:20.68 WfytRccL
>>8
それ以前からあるテープドライブはサーバのバックアップじゃ現役だけど何いってんだハゲ

457:不明なデバイスさん
12/04/05 23:44:25.86 rPGrDd1F
USB接続でないFDドライブはドライブレターをA:かB:以外にはできない?

458:不明なデバイスさん
12/04/08 21:47:17.67 3MfO1Gbi
>>457
DOS時代だったら確実に出来た。
driver.sysってのが有ってね。

459:不明なデバイスさん
12/04/08 23:00:30.20 3MfO1Gbi
他のスレで2.88MBドライブ入手したとは書いたが。

実は以前にも一台持ってたんだよね。
何年か前に壊れてしまって。
だからメディアも使えないまま持ってた。
そしてとうとう今日実機を再び手に入れたというわけさ!!

460:不明なデバイスさん
12/04/10 04:33:43.54 1a9lNG4e
>>456
ボケはあんただよ、テープには高速大容量というメリットがあるから今も生きてる
数年前まではHDD単独ドライブよりも速かった、だが今では追い越されている
やがてはサーバーのバックアップもネット経由での多重化に取って代わられるだろう

FDDはどうかと言ったら、小容量で遅くて保持性も悪く磁気にも弱く良いところが何一つない
8bitの時代からこんなものさっさと無くなっちまえと思っていたしPCは物理メディアを廃して
半導体メモリーのみで構成されるようになると思っていた、それが今SSDで現実になっている

461:不明なデバイスさん
12/04/10 04:50:53.90 1a9lNG4e
ここに来たのはマザボのFDDポートを他の用途に活用する情報を求めてなわけだが
小型の液晶やLEDマトリクスが付いたユニットをFDDポートにスコっと刺して
温度やら負荷率やら表示できたらスマートでかっこいいだろ
側面が透明のケースの使用前提で

462:不明なデバイスさん
12/04/12 15:05:16.99 FUVvWRL4
どこかでFDD-USB変換基板売ってないのかなぁ
内蔵FDD使いたいんだが最近のママンにはFDDコネクタがないからね
FDD-USB変換基板付のオウルのFA404MXUは知ってるけど
FDD自体はいらないのでFDD-USB変換基板のみが欲しい
しかしこのスレ見る限りFDD-USB変換基板単品は売ってないのか?

463:不明なデバイスさん
12/04/13 18:31:15.26 xZuvg2JT
>>462
みんなそれを探しているのだが、一向に無い。
変人出だしてくれるのを期待しているが・・・

464:不明なデバイスさん
12/04/14 14:45:00.32 oiAr1BiQ
>>462
>内蔵FDD使いたいんだが最近のママンにはFDDコネクタがないからね

そんなあなたにAsrock
AsrockもX79のマザボにはFDD端子付きは無いようだが、
Z77にはFDD端子付きが出た。

465:不明なデバイスさん
12/04/17 00:52:17.01 cSdlWa9A
IDアドレスマークが見つからないとか出てきた

466:不明なデバイスさん
12/04/19 17:35:57.97 w9FvodNQ
FDD 1:2のケーブルがありますが、 M/B1ポート FDD 2機接続ってできるのですか?

467:不明なデバイスさん
12/04/19 17:47:32.31 dkItX12n
昔はあたりまえのように出来たけど、今のマザーボードではFDDコネクタがあっても一台まで。

468:不明なデバイスさん
12/04/20 06:27:13.37 jQcKIZKf
ドライブ二つ付けられるケーブルを、ジャンクで探してきたから、付けてみたい。
ただ無理なのだろうな。
(BドライブはUSB・FDDにしようと考えている)

469:不明なデバイスさん
12/04/21 12:11:13.13 s5qeZ1VQ
まだケースにFDD付けてる人ってどれぐらいいるんだろう

470:不明なデバイスさん
12/04/25 22:35:17.50 oFBitIFX
>>469
その辺に転がっていたFDDが可哀想だったから意味も無くパソコンに組んでる。


471:不明なデバイスさん
12/08/02 02:43:05.40 8HKuaXkq
レガシーシステムの一部にFDD使ってるからなかなか離れられん

472:不明なデバイスさん
12/08/11 19:30:25.15 mxKe0NEx
ウチは計測器の画面書出がFDDなので
なかなか捨てられない…

473:不明なデバイスさん
12/08/11 23:18:49.11 IpHwAKad
>>462
他のスレにあったけど、この基板だけ売ってくれたらなあwって事か。
URLリンク(www.owltech.co.jp)

外付け買った方がお手軽そうだwl

474:不明なデバイスさん
12/08/21 21:11:32.79 YsJI+JDc
URLリンク(japanese.engadget.com)
FDD RAID

475:不明なデバイスさん
12/08/31 14:42:02.49 ZR4M8L07
きょうびFDDなんて使ってる奴いねーよ

476:不明なデバイスさん
12/09/02 08:49:29.55 DrM7V+qV
XP再インストールする度に必要になるのが困りもの
F6適用済みのディスク作ればいいんだが面倒くさいw

477:不明なデバイスさん
12/09/02 09:18:47.82 +0Iiw/6l
昔のデータ吸い出したからもういらんな
100円のやつ何台かかってしまったが

478:不明なデバイスさん
12/09/02 11:56:00.16 SjLeduIP
   /⌒\
  (;;;______,,,)  このスレにきのこが生えたようです
   丿 !
   (__,,ノ

479:不明なデバイスさん
12/09/02 14:27:12.58 QwskIr+l
>>476
チップセット内蔵のAHCI・RAIDならIDEモードで普通にインストールして
これ使って後から変更できる。
URLリンク(www.mercury.sannet.ne.jp)


480:不明なデバイスさん
12/09/09 01:21:44.98 0LGxvs6c
XPの再インストールがしたい
でももう何年も前に壊れたからなあ・・・

481:不明なデバイスさん
12/09/25 02:49:11.14 i0PLXksV
オクで1000円くらいで落としたわ
データのコピーが捗る捗るww

482:不明なデバイスさん
12/10/06 05:30:01.20 62ffUc1f
そうかタヒね
そうかタヒね 
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね 
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね 
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね


483:不明なデバイスさん
12/12/06 00:58:46.21 uInaP3vJ
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

484:不明なデバイスさん
13/02/12 13:07:51.37 NdA/ktg9
URLリンク(i.imgur.com)
このコネクタなんていうものか分かる人いる?
どうにかして使いたい

485:不明なデバイスさん
13/02/12 14:41:56.51 jBLcjE7J
Apple用かな?

486:不明なデバイスさん
13/02/12 20:23:37.74 NdA/ktg9
>>485
USBか何かに変換して使えないかな

487:不明なデバイスさん
13/02/12 20:32:02.95 ZQtLX5K+
ピンヘッダの20ピンタイプ

一般的な34ピンのと比べてマイナーだが、
いちおう使用例があった模様。
URLリンク(www2.contec.co.jp)

ググったら、コンテック社のPen4(ソケ478)ママンに搭載例がある

488:不明なデバイスさん
13/06/22 02:28:24.52 ubqLggYp
空きの同一型番のPC-9801用5インチFDD4台持ってる。
そのうち2台捨てようと思うが、その前にドライブから消耗しやすい部品だけ取っておこうかとおもう。

・・・・・・という状況なんですが、何か取っておくと後々修理で助かるってパーツありますか?

489:不明なデバイスさん
13/07/29 NY:AN:NY.AN W/eFA/FN
FDD-YE ¥ 27,500なり
URLリンク(www.amazon.co.jp)

3モード対応に出来るからか?

490:不明なデバイスさん
13/07/30 NY:AN:NY.AN GgjGIBqM
【USB 3.5インチフロッピーディスクドライブ】
USBに挿すだけでOK!フロッピーディスクドライブ!Windows 8、7やMac OSにも対応!
URLリンク(www.thanko.jp)
1,980 円

491:不明なデバイスさん
13/11/16 10:05:08.77 Ydkn9iyf
今時、フロッピーなんて…パソコンも対応してないし。。
URLリンク(www.thanko.jp)
いや対応してるでしょ。











対応機器探すのも一苦労だけど。

492:不明なデバイスさん
13/11/19 13:31:26.84 klQSPg9E
>>489
それだけだと出来ない。3モードケーブルキットと専用のドライバが無いと、3モードにならない。
XPは確認しているが、Vista以降は不明。
(NEC、東芝などが採用していた、1.2Mモードを含めた3モード)

末期には2千円前後。製造中止で、廃番になってからは千円。
ジャンクでは捨て値で売っていたそのあたりが、FDの微妙な需要で値段が上がってきたのかね。


薄手の、FDDケーブル接続機は3モードにならない。
USB変換を噛ましても駄目だろう。

USB-FDDドライブは、最初から3モード(稀に例外もあるとか)。

493:不明なデバイスさん
14/06/06 14:06:09.70 jQfl9iF/
フロッピーディスクは何がいいのかわからない。
需要もないし・・・

494:不明なデバイスさん
14/06/07 22:38:12.36 SPr+lyAI
FDDに入ったデータ読めるよ。
FDD起動できるよ(そういうシステムがある)。


21世紀生まれには必要ないな (一部の大学や企業を除く >_<)。
でもいいんだよそれで.....

495:不明なデバイスさん
14/06/07 22:54:06.18 AgdmKXsF
>>494
> 21世紀生まれには必要ないな
21世紀生まれとか言ってる時点で、、、

20年先がどうなってるかさっぱり分からない。世紀単位じゃないわな。

496:不明なデバイスさん
14/06/08 15:29:35.90 BmycqVP7
20世紀生まれでも、も多くの人にはのもう要らないだろ。

497:不明なデバイスさん
14/06/09 16:50:57.48 qyQJoHAz
>>496
20世紀生まれでも、多くの人にはのもう要らないだろ。

こっちが正解

498:不明なデバイスさん
14/06/23 03:19:15.63 ifPG9313
古いWindows PC (Win98世代くらいの)にFDDとLANカードを
付けてネットワークドライブなFDD専用機にするってのはどう?
ちなみに自分がやってみたところ、X1-turboの5インチドライブを
Windows機に取り付けて読めた。(320KB仕様の5インチFD等)
FDDのハード仕様は世界共通?みたいなのでPC98やPC88とかの
内蔵5インチドライブでもいけると思う。


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3610日前に更新/103 KB
担当:undef