この先FDDが生き残るには at HARD
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
150:不明なデバイスさん
04/10/29 18:46:00 x0MppdqF
        _______
      , ‐´    `‐、
    /         \
   ,i´             i.
   l     γ⌒ヽDVD  l
   l      ゝ___ノ-R   .l
   'i:::::::::::::::::(,,゚Д゚):::::::::::::::/ < ?!
   \::::::::::(ノ:::::::::|)::::::::/
      `‐、::::::::::::::::::::,‐´
         ''U''U''

151:不明なデバイスさん
04/10/29 22:20:24 x0MppdqF
 ┌----┬-─┬----┐
 │    |.DVD.|    |
 │    |RAM.|   ....│
 │    |.   |    │
 │    |.______.|    |
 │ ┌- (*゚听):-┐ | < どうした?
 │ │ (ノ...........つ| │   
 │ │......................| │
 └-'┴─ U''U:─┴'-┘

152:不明なデバイスさん
04/10/30 23:36:06 UHOrxFMK
     _,,,......,,__
  /_~ ,,...:::_::;; ~"'ヽ
 (,, '"ヾヽ  i|i //^''ヽ,,)
   ^ :'⌒i ヒラタケ i⌒"
      | ( @益@)   <ヌっ子ロスよ
      |(ノ  |)
      ヽ _ノ
       U"U



153:不明なデバイスさん
04/11/01 00:12:40 c0OyMq58
プ

154:不明なデバイスさん
04/11/02 01:56:17 CEcrTKqs
>>144>>145
こんなんでました。
URLリンク(www.owltech.co.jp)
全部USB2.0 High Speed対応で繋がる
ハブ機能があればねえ

155:不明なデバイスさん
04/11/03 09:10:08 vcvDbVr/
FDブートで必要

156:不明なデバイスさん
04/11/07 22:15:51 VPfhu+8s
ヽ(`Д´)ノウワァァン

157:不明なデバイスさん
04/11/09 23:49:37 NNVcxags
もげ

158:不明なデバイスさん
04/11/10 00:41:20 vM/sQmMO
>>144>145>154
こっちも出ているよ 
URLリンク(www.imation.co.jp)
URLリンク(www.tsc.teac.co.jp)
4倍速ドライブは載っていないのですね

159:不明なデバイスさん
04/11/11 04:06:21 EFBp//Rn
>>158
そーいうカードリーダで、
メモリカード上のイメージを仮想FD化できる機能
のついたものないんかな?

160:不明なデバイスさん
04/11/17 23:17:54 KxrEyruq
>>158
 2番目のFDD良いね  内蔵にも外付けにもなる 
 USB2.0だけ繋げばバスパワーでFDDもカードリーダーも使える
 内蔵用のリーダーこれまで色々出ていたがUSBはカードリーダーだけ
 FDDは専用コネクタと電源コネクタを繋ぐ必要あったがこれはUSB1つALL IN 1だ
黒 白 銀と3色あるが黒が売り切れている店多かった。
秋葉では余り見かけないがきっと内蔵専用の在庫があるから置きたくないのかもしれない

161:不明なデバイスさん
04/11/18 08:34:50 E9RGC2WJ
ふむぅぅ

162:不明なデバイスさん
04/11/19 00:59:15 fOcC8YL8
>>159
スレリンク(jisaku板:554番)

163:不明なデバイスさん
04/11/24 08:02:48 DLpW6Tre
SFDDがもうすぐ出ます。


164:↑
04/11/26 20:41:04 3XKbL0Ns
流体軸受なら買う。

165:↑
04/11/26 23:49:00 lccwRJR0
1GB以上なら買う。

166:↑
04/11/27 23:26:21 EyW1AgJy
転送速度10MB/s以上なら買う。

167:↑
04/11/28 00:55:28 5ntiu/z8
15000rpmなら買う。

168:↑
04/11/28 01:29:25 QCvxyxqV
FDじゃないのなら買う

169:不明なデバイスさん
04/11/28 02:05:51 nYgouyX4
      パパパパパーン
       ☆))Д´)←>>168
    _, ,_ ∩☆))Д´)←>>168
  ( ・ω・) 彡☆))Д´)←>>168
   ⊂彡☆))Д´)←>>168
     ☆))Д´)←>>168

170:不明なデバイスさん
04/11/28 02:41:43 na5C7yiU
きのこスレが全て忘れ去られて

このスレだけ、生きのこりましたとさ。

171:不明なデバイスさん
04/11/28 08:56:00 aHtDFrPu
やっぱメモリカードリーダ複数搭載&USBハブしかないのかな

172:不明なデバイスさん
04/11/29 07:15:06 /cxKxVUu
なるほど、このスレは勝ち組か。

173:不明なデバイスさん
04/12/01 21:25:17 fUcIJ27e
TEACのFD-05PCR 最近在庫無い気がするが売り切れる程人気機種なのかな
 USB1本でFDとメモリカード使えて内蔵外付け両対応という禁断のなせる技か

174:不明なデバイスさん
04/12/08 00:52:33 bS3IBoQW
保守!

175:不明なデバイスさん
04/12/08 01:09:33 lwIYoFFF
>>10
あんたを呼ぶのに失敗したらしい。
次世代DVDスレでガンガレ

176:不明なデバイスさん
04/12/16 09:38:28 u5a94wxR
FDD命

177:不明なデバイスさん
04/12/26 17:13:57 uTtJBWmj
LS-120 じゃだめ?

178:不明なデバイスさん
04/12/31 13:51:42 PCnTEDvv
とりあえず、本日、FDDに入っていたデータを全て
MOにコピーし、FDDを燃えないゴミに出しました。

・・・は〜スッキリした。

179:不明なデバイスさん
05/01/05 13:48:24 1O5YCEL5
MOが読めなくなっても知らんぞ…

180:不明なデバイスさん
05/01/05 19:55:28 UcWYmjlp
確か、FDやZIPみたいな磁気メディアやCD-R等の光?メディアより
MOのような光磁気メディアの方が、
ずっと長期保存に向いているとどっかで読んだ気がする。

181:不明なデバイスさん
05/01/07 18:38:11 zcxSGOem
気がするだけだ

182:大船さん
05/01/09 22:17:25 cNFZvjO8
4倍速フロッピードライブの内蔵型が欲しい。

183:不明なデバイスさん
05/01/15 08:18:27 CP8tv3R2
光磁気ドライブが逝ききていればだけどね
よく脂肪するから

184:不明なデバイスさん
05/01/15 23:15:59 0SR+G7dC
IOのFDX4買ってみた。確かに4倍速ハヤー
でも4倍ほど値段高いね。

185:不明なデバイスさん
05/01/17 22:40:56 jWzmpaUB
というか、ディスク1回転する間に全トラックのデーターを
1度に読み書きできるようなFDDは作れないのか?

186:不明なデバイスさん
05/01/17 22:52:50 bacuwhr4
フロッピーディスクって何ですか?俺のパソコンにはDVDドライブやPCカードスロットや
SDカードスロットはついてるけど、フロッピーディスクなんてものはどこにも見当たらない。
DVDよりも大容量のディスクなんですか?

187:大船さん
05/01/17 23:09:38 R6f81Gr3
この先FDDが生き残るには
スレリンク(hard板)l50


188:不明なデバイスさん
05/01/18 19:45:55 EIsReFvP
>>186
まあその、なんだ、青空ふろっぴぃ

189:不明なデバイスさん
05/01/19 17:01:11 YA7hL9lh
>>186

そうです。

190:不明なデバイスさん
05/01/21 22:29:45 jkerc7Ly
でも、大抵のアプリの保存アイコンってフロッピー柄なんだよな。
いつになったら他のメディアに変わることやら。

191:不明なデバイスさん
05/01/23 17:40:00 /vIVQTaj
この先50年はFDDはなくならないよ絶対。

192:不明なデバイスさん
05/01/24 12:32:02 Qy55Z3j9
FD32MB辺りも普及せずに、このまま細々と…なのかなあ?

193:不明なデバイスさん
05/01/27 00:17:40 IazH0P4D
TEACあたりが内蔵4倍速FDDを出してくれないモンだろうか?
マザボ経由だと転送速度に制限かかるかもしれないが・・・

194:不明なデバイスさん
05/02/02 19:50:31 CNcBiO3f
今使っている年代物のWIN98マシンを買い換えたいのですが
業務で使うソフトの都合上、FDDを2機それもFDDドライブがそれぞれA:Bと認識されるように内蔵出来る
デスクトップのPCが欲しくていろいろ探しているのですが
いまどきFDD2機内蔵機種なんて何処にも売ってません
外付けのUSB/FDDだとBドライブと認識されずダメなんです。
それで、1機内蔵されているPCを買って、もう1機内部に増設しようと考えてます
その場合、どのメーカーのPCでもMBにつながっているFDDケーブルに2機目を接続すれば
それぞれFDD:A FDD:Bと認識されるのでしょうか?
メーカーによってMB/FDDケーブルの接続・仕様が違うことってあるのでしょうか?
ちなみにDELL、エプソンを検討しています。
問合せ窓口に聞いたけど、サポート外でお答えできないとの事
どなたかアドバイスお願いします



195:不明なデバイスさん
05/02/02 21:44:54 3X038Hhm
DELLあたりだと、1台のみしか接続できないケーブルとか使ってそうだけど。
でも、もしそうであっても、自分でケーブル買えばいいだけ。
マザーの電源コネクタ以外は、汎用品が使えるはず。
少なくとも、昔のモデルは使えた。

196:不明なデバイスさん
05/02/02 22:08:36 EzYT5nOH
ストライピングしかないな。

197:不明なデバイスさん
05/02/02 22:21:21 oU3dj6Wk
URLリンク(ohlssonvox.8k.com)

ストライピングなんて怖くてやれないぜ

198:不明なデバイスさん
05/02/02 23:20:36 MBccbGdh
>>194
どこのメーカーでもBIOS設定のどこかでFDD設定があるので、その部分を
意図どおりに設定すればOK

けど、いつの頃からか、BIOSから2台目のFDD設定が消えてるPCもあるようなので
注意すべし。


199:194
05/02/03 08:22:07 yWDLUjE0
dellにもMB構造とBIOS設定のこと確認したかったんですが
はっきりとした回答もらえず、こちらにカキコミした次第です
その内部構造はDELLスレに聞いてみます。
スミマセン、ストライピングは良く知りませんが
ヤヤコシそうなんで、遠慮しときます。
皆さん参考になりました。



200:は@ c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I
05/02/03 12:23:44 srTH3PFl
4xFDDでRAIDやってみたいけど金が無いや。
でもUNIX系でしかやれないと言うのはきつい。

201:NAO
05/02/03 21:28:51 Nffexu8H
乳即+から召喚。

>>17
行きつけのパーツショップに売ってますよ。


---
zipにしとけ。

202:不明なデバイスさん
05/02/03 23:18:55 QiNfJFQt
カードリーダー付きのFDDなら普通に売ってますね。
USB2.0対応でFDDが二倍速のヤツが。

ちょいと値段が高いですが。

203:不明なデバイスさん
05/02/04 04:02:16 6Y5KJHWw
やべ。
普段接続してなくて、工具箱に入れてるんだが、
さっき踏みつぶしてしまったよ……

204:不明なデバイスさん
05/02/04 14:04:35 f/I98xzi
秋葉に行ったらFDD付属OEM-XPが売られてんのな。
確かにサイクルの短いパーツ添付よりFDD添付が賢いね。
このFDDならXP使う限りきのこるな。

205:不明なデバイスさん
05/02/28 21:55:28 Pe2XkM2f


   このスレがこの先生きのこるには

206:不明なデバイスさん
05/02/28 23:52:10 AYVIMktL


  注目をあびる優れたスレに生まれ変わる

207:不明なデバイスさん
05/03/12 12:48:43 tCVbbYHf
あげ

208:不明なデバイスさん
05/03/12 13:36:57 golpZiHC
OEM版windowsを買いまくったら同じFDDが4つも来た。一番安かったから。
予備用として家にも余ってるぐらいなのにどうせえちゅうねん。

209:不明なデバイスさん
05/03/12 14:05:37 CNHRcGcd
RAID

210:不明なデバイスさん
05/05/02 03:13:07 8RboWNop
何よこのスレタイはふざけてるの?

211:不明なデバイスさん
05/05/02 23:21:33 k6DsK7tp
マイクロソフトが最新OSをフロッピーのみで提供するようになれば
きのこれるんではないかと。

212:不明なデバイスさん
05/05/03 20:19:15 fo92L584
      _,,,......,,__
  /_~ ,,...:::_::;; ~"'ヽ
(( (,, '"ヾヽ  i|i //^''ヽ,,) ))
   ^ :'⌒i    i⌒"
      | ( ゚Д゚)  < ♪生きのこー
      |(ノ  |⊃))
   (( ⊂ _ノ
       "U

213:不明なデバイスさん
05/05/03 23:15:33 E+nq7kcQ
日立マクセルは次世代DVDの記憶容量を大幅に上回る300ギガ(ギガは10億)バイトの業務用光ディスクを2006年末に発売する。
ディスク表面ではなく記録層に立体的にデータを記録するホログラム技術を活用することで、
現行DVDの約64倍の記憶容量が可能となった。2010年には1.6テラ(テラは1兆)バイトになるという。
当初は高画質映像のデータ保存用に提供する。
「ブルーレイ・ディスク」や「HD DVD」など次世代DVDと同じ青色レーザーを使うが、
ホログラム技術と呼ぶ記録方式を使い大容量化した。二つの青色レーザー光を交差させて記録素材を透過し、
角度により異なるデータを読み書きする。データ転送速度は毎秒160メガ(メガは100万)ビット。

URLリンク(www.nikkei.co.jp)

214:不明なデバイスさん
05/05/15 23:45:50 PN6JQ6Om
あげ

215:不明なデバイスさん
05/07/08 22:08:41 5p/iAFiU
FORMAT A: /T:77 /N:8 /V:

216:不明なデバイスさん
05/08/17 17:25:20 ys21aUCL
マザーとCPUとメモリとHDDと光学ドライブを内蔵したらいいんじゃね?

217:不明なデバイスさん
05/08/17 17:38:50 ii38Jb4h
PC98対応
これ最強

M/Bとドライブとドライバ全部で3modeに対応して
尚且つファイルシステムもエミュで対応していけばよくね?

218:不明なデバイスさん
05/08/27 14:13:40 //6cDFSM
10年くらい前のFDをフォーマットしたんですが、
マクセルはほとんどエラー出なかったけど、
三菱化成のはけっこうな確立で不良セクタが
発生してました。カビの生えやすさとか違うのかな。

219:不明なデバイスさん
05/08/27 14:59:42 LihdyihD
HDD増設で手が入らないから、FDDのケーブル抜いて作業した。
後でFDDのケーブル戻したつもりだったが、接続方向間違えて指していた。
それから俺のパソコンではFDD使えなくなった。
原因、気づくのにえらい時間かかった。

220:不明なデバイスさん
05/09/26 19:13:33 S3+qCFG3
揚げ玉

221:不明なデバイスさん
05/12/07 10:02:36 7F0Uvekb
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)
公務情報はローカルのHDDには保存せずにFDを利用する
HDDには保存せずにFDを利用する
FDを利用する

222:不明なデバイスさん
06/01/27 19:30:22 pT4Oj/g+
This teacher is doin' like mashroom!

223:不明なデバイスさん
06/03/30 15:08:21 Zkv7gQte
2倍4倍が出てるけどどうよ?
仕事用でUSB外付けのがほしいんだが

224:不明なデバイスさん
06/04/29 03:17:20 A/g2VwvW
VistaはMOブートの時代ですよ。フロッピーは古い!!

だって、MOは128MB、230MB、640MB、・1.3GB、2.3GB・も入るからな。
アクセス速度が遅いが、日本では普及しているから渋々と残っている。

ああ、MOが最初から付いているVistaのパソコンって無いのかな?あれば私は便利なのに。

225:不明なデバイスさん
06/05/01 01:09:04 e//v3XDZ
>>584
わかんなかったです。デバイスマネージャでロジテックカード表示で、バッファロHDDが?で表示してあります
LPM−SCSI2Eがデバマネに入っているのですが。どうしましょ

226:不明なデバイスさん
06/05/01 01:09:42 e//v3XDZ
ごめ誤爆

227:不明なデバイスさん
06/05/01 09:55:50 SGS1kJ/u
>>224
MOなんて終わってるだろう
ボケ老人かおまえは

228:不明なデバイスさん
06/05/01 10:40:39 R+2cj+WZ
時代はQDだな。

229:不明なデバイスさん
06/05/01 12:44:04 bGiGEg/E
やっぱこれからはZIPでしょう

230:不明なデバイスさん
06/05/01 22:03:17 vzCV18n0
いいや、ORBだろ

231:不明なデバイスさん
06/05/05 18:15:05 ue4/45bg
LS-120だろ

232:不明なデバイスさん
06/05/12 00:00:51 rqm9UZGB
うむ

233:不明なデバイスさん
06/05/12 18:48:26 2uMFolOq
2EDを忘れてないか

234:不明なデバイスさん
06/05/14 13:27:34 5nR4Ej10
Click! だな!!

235:不明なデバイスさん
06/05/15 02:25:28 ioVFV8RY
>>227
MOは大容量でしかもフロッピー感覚で使いやすい。
アクセス速度が非常に遅いのは難だけど、高信頼性だし。

私の環境のリムーバブルメディアはほとんどがMOで、時々CD-R/RWへのバックアップもします。

236:不明なデバイスさん
06/05/15 16:40:24 gQU5KPu4
俺の業界じゃぁFDもMOも現役です
封筒に入れてバンバン送ってます


…医療業界ですが

237:不明なデバイスさん
06/05/15 19:10:23 FMQARe04
なんでPDが出ないのだ

238:不明なデバイスさん
06/05/27 16:12:56 9nyM3iP9
某運送会社でバイトしていますが、
フロッピーを送ってくることは
今でも時折あります(伝票に記載)。
フロッピーまだまだ ガン( ゚д゚)ガレ!

239:不明なデバイスさん
06/06/02 14:10:47 M39b3FA2
8インチフロッピーのドライブってまだ売ってるのか?

240:不明なデバイスさん
06/06/03 15:41:24 oT7aILK9
昔の98で作ったデーター吸出しの為だけに
外付けFDDを買ったよ。

241:不明なデバイスさん
06/06/28 18:20:34 4gImgVU5
FDDまだ大活躍だよ!


242:不明なデバイスさん
06/08/05 14:47:07 lRdu8b4J
MITSUMIのD353とD353M3Dの違いってなんですか?

243:不明なデバイスさん
06/08/05 16:43:05 oMzEfO3z
>>242
URLリンク(www.mitsumi.co.jp)

244:不明なデバイスさん
06/10/05 18:49:22 nKtH4ahd
吉祥寺のキムラヤで未フォーマットの2DD売ってるんだね。
10枚550円くらい。三菱製かな?

245:不明なデバイスさん
06/11/01 01:07:14 D3LFu4R3
>>243
それで、フォーマットがうまく出来なかったんだ、なるほど解ったよ。
Thx!


246:不明なデバイスさん
07/01/04 14:34:08 XLxkgjqP
自作板のFDDスレがまた落ちちまった

247:不明なデバイスさん
07/01/04 18:56:37 M7ksKRT9
僕のデジカメにはFDDが付いています。

248:不明なデバイスさん
07/01/06 16:11:25 T1+poYi9
Flexible Disk Drive

249:不明なデバイスさん
07/01/07 12:53:27 fikv2UlI
FDDなら去年、USBの外付けにしてまった。
BIOSで無効にしておかないと
マイコンピュータに残ったままになるんだね。
最初は理由が判らなかった。

250:不明なデバイスさん
07/01/31 15:06:03 pQ+o8bVW
システムにRAID導入するのでRAIDカードと一緒にUSB FDDを発注してみた
出来たら万歳、出来なかったら2kほど水の泡に消えるが・・・良い勉強になったと思えるだろう

251:250
07/02/02 17:22:48 SK4dR8hJ
無事にF6でRAIDドライバ入れることができた・・・
完全なFDD、光学レスでRAID組める時代になったのですね・・・

252:不明なデバイスさん
07/02/11 03:32:36 S0L7BoWz
USB外付けの5.25FDDが欲しい

253:不明なデバイスさん
07/02/11 08:43:24 Y3YzA7+9
BOOT BLOCK BIOSがUSB-FDDに対応していないので捨てられない

254:不明なデバイスさん
07/03/19 21:06:43 wIccFG8Q
>>247
Mavicaユーザー乙。漏れもかなりお世話になったな初代マビカ。

255:不明なデバイスさん
07/03/20 04:25:18 KDaRkPAF
>>252
XPでも普通にPC-9801のディスクが読めるFDDが欲しいね

256:Socket774
07/03/24 22:24:23 1T5ciLmH
■Winbond用 3modeFD Driver (Winbond謹製のようです)
W2K v5.3.2000.325
URLリンク(drivers.mydrivers.com)
URLリンク(drivers.mydrivers.com)
W98
URLリンク(drivers.mydrivers.com)
URLリンク(drivers.mydrivers.com)
NT4
URLリンク(drivers.mydrivers.com)
URLリンク(drivers.mydrivers.com)

デバイスマネージャにフロッピーのアイコンは多分二つあると思いますが
「フロッピー ディスク コントローラ」(多分上のほう)は標準のままで、
「フロッピー ディスク ドライブ」(多分下のほう)を開いて、上記の
ドライバに置き換えれば1.2Mのメディアが読めるようになると思います。
TEA○のfd3_460.exeで駄目だったWinbondチップがイケるかもしれません。

※ドライブ本体も3mode対応品である必要があります。主な内蔵ドライブは
ALPS DF354N、Panasonic JU-256A216P JU-256A316P、SONY MPF920-E、
TEAC FD-235HG、MITSUMI D353M3、他にも幾つかあると思います。

257:不明なデバイスさん
07/04/25 17:31:56 oYJumIsL
ソニー社製の2型データディスク PD-1をジャンクで面白半分で買ってみたが、
それが使えるドライブってあるんでしょうか?2型でもちゃんとしたフロッピー。容量はどれくらい入るのか?

258:不明なデバイスさん
07/04/29 00:16:08 3awMh6CF
2インチは1MBだよ
ドライブは昔のソニーのノートパソなんかの内蔵くらいかな。
あとはデジカメの記録媒体で割と使われてた。

259:不明なデバイスさん
07/05/15 02:28:26 ecsYgIzM
MATSHITA D353M2D この機種ご存知の方いらっしゃいませんか?
詳細希望です。

260:不明なデバイスさん
07/05/20 11:42:07 9VkXB9JU
単なる型番の読み間違いだと思われ、記載者は眼科へ逝けと。

261:不明なデバイスさん
07/05/30 10:18:47 pXguAqGt
ヒューレットパッカードのデスクトップマシンはFDDが
標準デフォルトで付いています。

FDDが時代後れなどとほざくな



262:不明なデバイスさん
07/05/30 10:41:18 4OsaY44Q
FDDってビックリマンのチョコみたいなもんだろ
DSP版Windowsを買ったらオマケで付いてきた、みたいな・・・

俺はチョコ食ってシール捨てるけどw

263:不明なデバイスさん
07/10/07 10:04:09 SzNtRZzH
AHCI組み込みで使ったりするのみ
いい加減USBメモリでやれよって話ですが

264:不明なデバイスさん
07/10/07 14:37:57 3F3ybSL6
>>263
いい加減Vistaに移行しろって話ですが


265:不明なデバイスさん
07/10/20 14:09:12 rc9o0yRj
マザボのFDD用コネクタからHDDのMaster/SlaveみたいにFDDを二機繋いでもダメなのね・・・

266:不明なデバイスさん
07/10/20 15:18:58 UBUnCX5M
>>265
それはおかしい。
二台繋げて使っていたことがある。
BIOSセットアップメニューで無効のままなのでは?

267:不明なデバイスさん
07/10/27 11:07:41 ErtyFHs5
>>266
あ、そうかもw
休みの日にでも確認してみるわ。thx!

268:不明なデバイスさん
07/10/27 20:08:37 /qs1cRXL
ちゃんとしたFDDケーブルかな?

1台用のFDDケーブルを延長してコネクタ2つにしただけのマガイモノだったりしないよな?

269:不明なデバイスさん
07/10/27 21:04:17 /X1BYlQJ
IDEケーブルを、そのまま小さくしたような感じのヤツでOKの筈なんですけどねぇ。
二台有ってもコピー以外では役に立たなかったので
直ぐに一台に戻した。っていうか、今ならUSBで繋ぐ方が楽な気がする。
とは言うものの、環境次第で違ってきますか。

270:不明なデバイスさん
07/10/28 00:19:54 0qJKUTFJ
FDD2台用のフロッピーケーブルって、
ドライブ番号指定用のピンを1番と2番で入れ替える必要があるから、
Aドライブ用のコネクタとBドライブ用のコネクタの間で、
線を一組2本だけ入れ替えてあるんだよ。一箇所だけ、ねじれがある。
この「ねじれ」が付いてないのはニセモノだ。

271:不明なデバイスさん
07/11/15 07:45:15 VHYae5p9
FDDクリーナーでおすすめありませんか
逆に悪化するものってあるのでしょうか

272:不明なデバイスさん
07/11/15 09:03:20 soVoUky1
うちの会社、まだ8インチのFDDが現役だ…

273:不明なデバイスさん
07/11/15 10:32:53 DL6BICv7
>>121に時代の流れを感じる

274:不明なデバイスさん
07/11/25 00:16:26 jerekYFn
保守

275:不明なデバイスさん
08/01/14 10:39:48 68NrszR1
2GB1300円の時代に記念真紀子

276:不明なデバイスさん
08/01/15 08:39:58 niZN03Bk
死ねよ全角厨

277:不明なデバイスさん
08/01/15 09:56:58 xRJ4FrqX
>>276
誰に言ってるのかな?病院逝ったほうがいいよ…

278:不明なデバイスさん
08/01/15 14:02:25 niZN03Bk
>>277
お前は眼科行けよwww

279:不明なデバイスさん
08/02/25 22:39:47 EeDqfr7o
先生のきのこ、いる?

280:不明なデバイスさん
08/03/01 20:19:44 wgAOgXNC
新しいPCを利用していますがFDDが不都合により取り出しのボタンが破損してそのままにしていますが今の時代FDDドライブ必要性ありますか




281:不明なデバイスさん
08/03/01 20:23:00 af99FKeg
ありますん

282:不明なデバイスさん
08/03/01 21:55:01 qHzt+bWx
滅多なことじゃ使わないから必要になったら買い足すくらいでいいんじゃね

283:不明なデバイスさん
08/03/02 22:18:07 wbaxXlan
必要性は人それぞれ。
聞いてどうする。

284:不明なデバイスさん
08/03/12 19:54:41 XSoLSntM
なぜ>>2なのか?
>>1がリンク切れしていて
今読んでいる漏れにはワカラン・・・

スレ立てた特のスレタイは「FDDが この 先生 きのこるには」だったのか?
今漏れは>>25の心境だ・・
>>29は気づいたようなのだが・・・

3年半も乗り遅れ、挙句にどこが悲惨なのかわからない漏れに
教えてクダサイ・・・

285:不明なデバイスさん
08/03/12 23:41:00 oIOvewIs
URLリンク(www.google.co.jp)

286:不明なデバイスさん
08/03/13 14:18:11 Zi87GMsX
>>285
トンクス

何となくわかった。
>>1はネタスレにしたく、
「FDDがこの先生きのこるには」にしたかったが、
間違えて、フツーに
「この先FDDが生き残るには」になったのか。

やっとわかりました。ありがとう。

287:不明なデバイスさん
08/04/12 18:09:10 3KfTWUkY
URLリンク(www.fukapon.com)
圧倒的ってw
まじめに考えたことなかったけど、4倍でもわずか100kB/sなんだな。

最近はサーバでの作業もUSBフラッシュだし、
FDDがこの先生きのこるには愛しかないな。

288:不明なデバイスさん
08/04/14 08:14:06 DBSQvUmB
>>287
アホだなーw
しかし一番上のやつは遅いくせにずいぶん高いな

289:不明なデバイスさん
08/04/14 14:02:17 r926HKM7
>>288
サーバ用の部品は得てして高いもの。
メモリなんか凄いぞ。

12ページ目。オプションだから、好きで追加したんだろう。
URLリンク(h50146.www5.hp.com)

構成部品全て、向こう何年か同等のものが保守提供できるよう
部品が確保されてる。
出荷前には一定の稼働試験を経てくる。
そりゃ高くなる罠。

そういう機械を持ってきてFDDの速度を測っているのが、
アホさに拍車をかけてるw

290:不明なデバイスさん
08/05/03 00:30:30 MFc4Rs8U
>>287
日付を見るに、更新されてるぽ。
イメーション=ミツミドライブが速いらしい。

何かの拍子で必要になったら、イメーション買うか。

291:不明なデバイスさん
08/10/03 04:16:25 QTLLsuBr
三菱化学、3.5インチフロッピーの販売を終了
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

2009年3月末日 終了

292:不明なデバイスさん
08/10/03 09:14:30 ZjE3kXrK
生き残れるわけねえだろ

293:不明なデバイスさん
08/11/20 22:36:44 UDe/W3qo
【PC関連】まだまだ現役! オヤジほどフロッピーディスクをよく使う!?[08/11/20]
スレリンク(bizplus板)

ネットマーケティングを展開するアイシェアが同社の提供するサービス会員をパネラーとして
フロッピーディスクに関する意識調査を実施。古株となった記憶媒体だが、まだまだ現役
であるようだ。調査日は11月5日〜7日で有効回答数は423名。
回答者のパソコン利用歴は「10年以上」が79.0%、「8年〜10年未満」が14.9%、
「8年未満」が6.1%。利用中のパソコン購入時期は「5年以内」が85.3%だった。

フロッピーディスクの認知度を聞いたところ、「知らない」とした人はほとんどおらず、
67.6%は「今も持っている」と回答。「今は持っていない」とした人は31.4%にとどまった。

また、普段利用している外部記憶媒体(メディアも含む)を複数回答形式で聞くと、
80.7%の「CD-R」、71.4%の「DVD-R」、60.1%の「外付けHDディスク」がトップ3だった
が、「3.5インチフロッピー」も26.7%の4位に入っており、4人に1人が現役で利用。
40代では29.7%にのぼった。

フロッピーディスクの利用頻度は、70.4%が「今年は利用していない」と答えたが、
「年に数回程利用する」としたのは22.7%と5人に1人にのぼり、「頻繁に利用する」
「1ヶ月に1度は利用する」は合わせて6.9%。
具体的な利用方法の自由回答を見ると、容量の少ない通常のデータ類のほか、パソコンの
起動ディスクやBIOS更新などのセットアップ用ディスク、ソフトのインストール時などを
あげる人が多かった。

ソースは
URLリンク(www.rbbtoday.com)
“普段利用している外部記憶媒体”のグラフは
URLリンク(www.rbbtoday.com)

294:不明なデバイスさん
08/12/29 11:52:01 1lXJHTR/
うちのPCはファーストドライブはFDDまま固定にしている。
BIOSアップデートやVGAカードのファームアップデートとかフリーのmemtastや
MemScopeを使うのに重宝している。

USBメモリをブートすることも出来るけど、ついついFDに手が行ってしまう。
この程度のことにDVD-Rとか面倒なものを使うなんて愚の骨頂だとおもうし。




295:不明なデバイスさん
08/12/29 12:09:32 40rATGr3
>>294
俺はCD(DVD)がファーストドライブだな
FDDが悪いんじゃなく
Windows(DOS)フォーマット済みFDメディアの
IPLが舐めてる
00 00 00 ... にジャンプするコードだから

296:不明なデバイスさん
08/12/31 12:19:30 NX6TKExv
>>252
禿同
USB接続の3.5FDDの基板を使って作ろうとしたけどムリだった。
USB変換チップに元のFDDの型番が入ってるっぽい。

でもまだあきらめていないオレガイル

297:不明なデバイスさん
08/12/31 13:57:34 eydBZZyD
>>295
専門的な事はわからんが、windowsのFDフォーマットはまずいのか?

298:不明なデバイスさん
08/12/31 21:12:57 LGDTVGJD
IPLって、事実上はファームウェアの一種で、リアルモード上でしか動かないからな。

IPLが読み込んだだけで起動できるように作った、基本形のシステムファイルを実行する。
それだけの機能しか持たないのが常識。


299:不明なデバイスさん
08/12/31 21:51:34 lndd5uFc
>>298
いや
似非Windows(DOS)フォーマット済みFDメディアが
FDDをファーストドライブにしてたら
メディアが壊れるのが問題なんだよ
00 00 00 ... の後のコード不定だからさ

300:不明なデバイスさん
09/01/07 22:06:39 3kSMhhHr
2GB300円の時代に記念真紀子

301:295
09/01/07 23:03:29 edgePZJ7
IPLじゃなくてブートセクタだったorz
いずれにしても
Windows(DOS)フォーマット済みFDメディアを名乗る以上
無限ループでもいいからちゃんとしたコード書いてほしいもんだ

302:不明なデバイスさん
09/02/08 08:17:49 ISGdQ6Pg
USB接続4倍速FDD購入したので記念カキコ。

303:不明なデバイスさん
09/04/17 13:28:04 7t0Esrmf
スーパーディスクドライブ購入age

304:不明なデバイスさん
09/04/22 12:29:17 vGUNmu3i
256フォーマットのFDが動くFDDって特殊な物でしょうか?
読み込む機械はあるんだけどそれに付いてるドライブが故障して
交換しようにも物が判らない、
メーカーも既に無い。販売店も10年以上前だから判らず。

で、自分で適当なFDD買って来て交換して普通に動くのかどうかが。。

305:不明なデバイスさん
09/04/22 14:22:13 WWAijuLJ
フォーマットの種類つーのは、ソフトの話だからドライブそのものとはあまり関係ない。
で、肝心のドライブは規格モノといえば、そーなんだけども、それも何種類かあるから
いろいろややこしいけど。

けど、10年前ならヤフオク探せば普通に見つからんか?
1998年だし、Windows98が出たころのだから、まだまだあるとは思うけど。

306:不明なデバイスさん
09/04/22 14:54:50 vGUNmu3i
>305
光速で返信ありがとうございます。
ずっと調べてて256フォーマットはwindowsには無く(読むことも出来ない)
PC-98系かマイコン(工業用)らしい。まぁその工業用で要るんだが・・

とりあえず手元にある3モード対応FDDでストラップあわせてやってみます。


307:不明なデバイスさん
09/04/23 09:28:17 /rAM3sVC
ドライブ欲しいなら、壊れたものひっぺがして型番調べて、互換品探せばいいやん。
あとジャンパー設定も気をつけないと、同じモノが手に入っても、うまく動かんぞ。

308:不明なデバイスさん
09/04/23 22:33:59 wzqXsSwy
この先生きのこるじゃないの・・・?(´・ω・`)

309:不明なデバイスさん
09/04/23 22:56:07 Nys+6luY
>>308
>>2-10あたりを見ずに来たなw

4年以上も前に立ったスレに

310:不明なデバイスさん
09/04/25 11:37:19 OrlwNcs1
絶滅宣言したんじゃなかったけ

311:不明なデバイスさん
09/04/25 20:30:26 p+Rfsh0q
そう言えば、3モードとかあったね。

312:不明なデバイスさん
09/04/28 15:48:01 kHxWCCpo
640K, 740K系フォーマットと、
1.25M系フォーマットと、1.44M系フォーマットの3つだっけ?

1.25M系はNEC 旧PC-98 の独自フォーマットだったような気がした。
TOMCATのドライブはこれらのフォーマットされたメディアに読み書きできた。

313:不明なデバイスさん
09/04/29 23:00:24 zewszZxy
欧米で「3モードFDD」というと、2DDと2HD(1.44MB)と2ED(2.88MB)の3種類に対応する物をいうんだそうだ。
もとい、「言った」んだそうな。(2EDは完全に消滅したしなあ。)

ちなみに、1.2MBタイプは、8インチ2Dと互換性を持たせたモードで、
様々な論理フォーマットが併存したが、
DOS用に限れば9801系の1.25MBとIBM系の1.21MBのと2種類だけしかない。
9801:1kB/セクタで8セクタ/トラックで77クラスタ/ディスク
IBM:512B/セクタで15セクタ/トラックで80クラスタ/ディスク
物理フォーマットは共通だった。

314:不明なデバイスさん
09/04/30 11:23:31 uxjGwyfS
これはGIGABYTE製マザーボードの、BIOSの設定画面と解説からだが、
この会社の言う3モードは欧米型で、それ以外(2モード?)日本の標準なのか?


Drive A [1.44M, 3.5"]
Floppy 3 Mode Support [Disabled]


Drive A
システムに取り付けられているフロッピーディスクドライブのタイプを選択します。フロッピーディスクドラ
イブを取り付けていない場合、このアイテムを None に設定します。オプションは、None (既定値)、
360K/5.25″、1.2M/5.25″、720K/3.5″、1.44M/3.5″、2.88M/3.5″ です。
Floppy 3 Mode Support
取り付けられたフロッピーディスクドライブが 3 モードのフロッピーディスクドライブであるか、日本の標準
フロッピーディスクドライブであるかを指定します。オプションは、Disabled (既定値)、ドライブ A です。

315:不明なデバイスさん
09/05/14 15:18:22 yckIjOdU
>>314みたいなBドライブの設定項目が無いマザーボードに
FDDを2台つないでもちゃんと認識するんだろうか?

316:不明なデバイスさん
09/05/14 19:22:37 FVc3ECUL
>>315
2台つないでもAドライブだけは認識されたよ
ケース+電源+光学ドライブ+FDDはそのままでママンだけ交換したから
Bドライブ使えないので外したが

317:不明なデバイスさん
09/05/14 21:11:38 yckIjOdU
>>316
ありがとう。やはり1台しか認識しないのか。
そのマザーボードの型番は何ですか?

318:不明なデバイスさん
09/05/14 23:06:23 FVc3ECUL
>>317
GIGABYTE X48-DS5だよ
余談だけどシリアル・パラレルのレガシー・ポートも増設した

319:不明なデバイスさん
09/05/15 03:55:26 Aon9o0+I
>>315
2台同時に繋いだことはないが、外付けのUSBFDDを繋いだ場合、
それはBドライブとなった。
この場合、Aドライブは接続していはなかったが(要はUSBのみ)、
BIOSでAドライブを無効にしていなかったから、と思われる。

内蔵用USB接続FDDを繋いだらどうなるか、気になるが、
USBだから、そのままだとBになるのだろう。

320:不明なデバイスさん
09/05/15 17:14:10 1jmuTylW
内蔵FDDを2台つなげられるマザーって20年以上前に既に死滅してるよね


321:不明なデバイスさん
09/05/15 19:41:56 M3rqYXn/
>>320
IDEケーブルの要領で二台繋がるんですよ。
現行製品でも、ポートさえあれば出来るはず。

322:不明なデバイスさん
09/05/15 21:18:03 WDSA6O9P
>>318
という事はX48-DS5でだめならほとんど同じ設計のX38-DQ6でも多分駄目なんだろうね。

>>319
FDDを2台付けるとしたら内蔵+USBFDDならA,Bドライブになるという事だね。

323:不明なデバイスさん
09/05/15 21:50:31 M3rqYXn/
そう言えば、NECのPC98はAが起動ドライブだったような記憶がある。

324:不明なデバイスさん
09/05/15 23:57:26 6ycRGKxX
HDDを起動ドライブにすればAになってた

325:不明なデバイスさん
09/06/01 23:06:48 vMsqxsJb
>320
昔のママンは1本のFDDケーブルで2台のFDDを付ける構造だった。
たしかに321のいうようにIDEと似てはいるが、2台を区別する仕組みは全然違う。

IDEはドライブ側のジャンパスイッチでコントローラ有効/無効を切り替える仕組みなのに対し、
FDDはドライブ番号設定用の信号ピンにつなぐ端子をケーブル途中でねじって、
ドライブ側は同一設定なのにママンからはAないしBに設定されているように見せている。
だから、つなぐコネクタを換えるだけでAとBが入れ替わる。端がA、真ん中がBだったか。
古いママンなら、Bドライブ用のBIOS設定項目もあるし、もっとふるいママンならFDD2台接続用のフロッピーケーブルが付いてた。
Win95時代の十数年前のママンまでは2台用ケーブル付きで、もうちょっと後のWin98時代からXP初期ごろまではBIOS設定項目内だけ2台FDD対応だった。
と思う。

>323-324
これはBIOSの基本構造の違いってだけだ。
AT(IBM系)はAとBがフロッピーに固定でHDD等はC以降って構造だったのに対し、
98x1は起動ドライブがAになる自動入れ替え式だったんだ。

326:不明なデバイスさん
09/06/02 03:30:55 O0uo1w2W
FDD 一台でも A:\> のプロンプトの状態で B: とやるとBドライブモードになり、また、
A: とやると Aドライブにモードになったもんだ。

だから、FDD 1台でも diskcopy A: B: (or diskcomp) 何てことができた。
ディスクを入れ換えろみたいなメッセージがよく表示される。
入れ換えしてる途中に訳解らなくなっても、ボリュームシリアルナンバーで管理してたから、
人為的なミスはある程度は防げたな…。

327:不明なデバイスさん
09/08/03 04:47:07 K6dRGPv6
FD本格的に終わったな

URLリンク(www.nikkan.co.jp)

328:不明なデバイスさん
09/08/04 20:46:02 ka3scu2H
          _____
  .ni 7    /        \  ご冥福をお祈りします
l^l | | l ,/) / /・\  /・\ \    .n
', U ! レ' / |    ̄ ̄    ̄ ̄  |  l^l.| | /)
/    〈  |    (_人_)    |  | U レ'//)
     ヽっ     \   |    /   ノ    /
 /´ ̄ ̄ ノ     \_|    \rニ    |
                      `ヽ   l


329:不明なデバイスさん
09/08/04 21:11:20 o4LSxO/o
スレ建てから5年を経てようやく… か

330:不明なデバイスさん
09/08/07 21:23:36 p1vh2nhO
なんかFDDは生産終了なんですね
URLリンク(busynes.blog68.fc2.com)

331:不明なデバイスさん
09/08/08 08:58:09 SVjkFBKK
まことに遺憾ながら、FDDはこの先生きのこれないことが明らかになりましたので、
議題を変更し、今後は

「FDD亡き後、DSP版Windowsがこの先生きのこるには」

というテーマで討論を続けたいと存じます。

332:不明なデバイスさん
09/08/08 11:06:30 11AC4Q1T
DSP版WindowsはFDD以外とでも買えるわけだが

333:不明なデバイスさん
09/08/08 16:08:17 qEzQAT+P
ケースに貼り付けるだけでいいメモリが鉄板

334:不明なデバイスさん
09/08/08 18:59:18 QMVDs1Kp
田舎は違います。>>332

335:不明なデバイスさん
09/08/08 21:01:56 aFTbuUll
まだまだ役目はある。特に起動関係には不可欠。
HDが破損した場合に使えるのはFDDだけというPCも多い。

336:不明なデバイスさん
09/08/10 14:52:29 LSfmoL0I
>>334
通販ぐらい出来るだろ

337:不明なデバイスさん
09/08/18 22:54:41 WBVsKfa1
>>335
光学ドライブ起動はサポートしろよ

338:不明なデバイスさん
09/08/31 19:18:04 cYAS1pPZ
数年前に使ったフロッピーが出てきた。

何のデータが入ってるかわからないから気になる…


ドライブないからなorz

339:不明なデバイスさん
09/09/01 06:59:01 kgBxKCd8
まだ普通に売ってるわ

340:不明なデバイスさん
09/09/10 15:06:11 OQPyqeLG
ソニー、3.5インチFDD事業を2009年度中に終了
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

341:不明なデバイスさん
09/09/10 22:23:02 xzigbf9u
>>340
# 3.5インチFDD事業について2009年度上期に生産を終了
今月かよ!

342:不明なデバイスさん
09/09/10 23:02:09 bDFdWvuY
昔買ったノートPCに付いてきた
USB接続のFDDが未だに捨てられない

343:不明なデバイスさん
09/09/11 08:24:18 XMUyj11v
DVDがこの先生きのこるには

344:不明なデバイスさん
09/09/11 11:47:34 3blhG0rd
FDDは仮想メモリに割り当てるのが最強

345:不明なデバイスさん
09/09/11 19:13:24 W1sAH+9I
win98用のレトロPCゲーがこの先生きのこるには

346:不明なデバイスさん
09/09/11 22:40:43 dG7pkDVh
セガが98互換ハードを出せば

347:不明なデバイスさん
09/09/12 02:10:43 TYdcu50r
スコッ、スココッ、っていう動作音が上品で好き

348:不明なデバイスさん
09/09/12 10:04:46 pA1Z1teY
officeもFDで供給されてたンだよ・・・皆知らンだろうが・・・

349:不明なデバイスさん
09/09/28 03:24:47 Nk71TIq5
4年くらい前のギガバイトマザーなら2ドライブ認識できたよ
でも今は無いね

350:不明なデバイスさん
09/10/22 19:02:45 86LQtuP2
市場に在庫が在るうちにもう一つ外付けFDD買っておこうっと、いや何となく。

351:不明なデバイスさん
10/01/25 13:14:52 Ec8qJQmz
5年の時空を超えて>>2に貰い泣きした

352:不明なデバイスさん
10/01/25 15:24:59 mkNmahhL
5年も前からきのこる心配をされてたんだな
FDよりうんと小さいサイズでFD1000枚単位のデータが記録できる時代だもんな

…と言いつつ、今回引っ越したとき、50枚ほどあったFDの大半は捨てたが
「何かで要るかも」と10枚ほど取っておいた俺が居ますよ

353:不明なデバイスさん
10/02/08 01:15:43 PlDsQD9b
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)

354:不明なデバイスさん
10/02/23 21:03:23 odeYkbzP
4倍速FDDがハードオフで300円だったから買ってきた
キュォォオーーンと勇ましい音で動く、結構速い

355:不明なデバイスさん
10/02/26 04:16:16 7bxZiTC0
              _
            / /|)
            | ̄|
           / /

356:不明なデバイスさん
10/04/14 21:20:50 VtuPuUe/
>>354
何時までも使えると良いね。


最近、昔のFDDが壊れていることが多い。大概がゴムベルトが切れたり、伸びているんだな。
これで昔にPCやワードプロセッサが、いきなり使えなくなる。入出力がFDDしかないから。
その辺は追々修理するとして、

心配になったので、ストックしているPC用FDDドライブをばらしてみた。
割と最近のドライブは、ゴムベルトを使ってなかったな。ゴムは容易に劣化するから、
使って無くて一安心。

357:不明なデバイスさん
10/04/24 11:10:09 YM57EjKk
3.5型フロッピーディスク販売終了のお知らせ
URLリンク(www.sony.jp)
              _
            / /|)
            | ̄|
           / /


358:不明なデバイスさん
10/04/24 12:58:23 z+yV2Ezv
新聞記事見て、嫁に話を振ったら、

そういえば町内会役員の引き継ぎにフロッピー入ってた
文書のひな形は前任者からメールで送って貰ったので
特に要らないみたいだけど

だと

何代前の役員が使っていたのか気になる

359:不明なデバイスさん
10/04/24 14:19:32 ylfhOTfx
>>356
電解コンという罠が・・・


360:不明なデバイスさん
10/04/24 15:01:31 8IvzHhig
最近のなら10年以上大丈夫

361:不明なデバイスさん
10/04/24 16:21:28 kM53F7KV
KAOのFD持ってたよ。
これってどっかからのOEMだったんかな?

362:不明なデバイスさん
10/04/24 16:29:29 8IvzHhig
>>361
普通に自社製

363:不明なデバイスさん
10/04/24 19:29:50 kM53F7KV
ありがと。

364:不明なデバイスさん
10/04/24 21:18:27 8IvzHhig
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
URLリンク(www008.upp.so-net.ne.jp)
ここら辺が参考になるかな

365:不明なデバイスさん
10/04/24 21:21:53 8IvzHhig
URLリンク(www.patentjp.com)
こんなのも出て来た

366:不明なデバイスさん
10/06/04 18:04:06 FuObrA4k
winxpの糞さ加減に腹が立つわ。
つい一分前まで読めてたフロッピーが「トラック0が不良です」とかいうエラーを吐いてゴミになる。
PC98やX68時代はもちろん、win95時代でもまともなFDが一撃で駄目になることなんてまずなかったのにな。

古いデータをサルベージするような時は、Win95とかDOSでやるしか...
困るわ。


367:不明なデバイスさん
10/06/04 18:28:32 UnHRjriM
えっ?

368:不明なデバイスさん
10/06/05 05:24:38 ZQkkXwou
>>367
我慢するんだ!w

369:不明なデバイスさん
10/07/18 23:34:51 VbQFicEe
このスレまだあったんだ


370:不明なデバイスさん
10/07/18 23:35:38 n2ulMhvk
きのこってるからね

371:不明なデバイスさん
10/08/01 23:26:58 n/uNfLTC
tes

372:不明なデバイスさん
10/09/29 11:52:54 AhjH0jbh
過疎ってる…チラ裏日記するなら今のうち(AA略

大阪地検特捜部の前田容疑者って「フロッピィに爆弾しかけた」とか何という自己陶酔…。
そして更新日時の改竄に日時変更ツール使用って、どうよ。

日時なんて、電池切れで狂った日時になってたり、PC本体の内蔵タイマを設定するだけで
ツール使用の痕跡一切なしに書き換えできてしまう、という実に他愛のない
原始的だが有効な手段が、誰にでも(提出者側にも)使えるじゃまいか。
となるとフロッピィの日時に証拠能力なんて期待できないと思うんだけど。

そんな日付修正が可能である以上、押収前の時点で「意図的な日時操作が全く
皆無だった」という確かな根拠を示して証明する必要があったはずだし、
提出者側の日付もアテにならんとすれば、別に恐れるほどのものでもない、
改竄して返却する必要すら無かった、と思うんだけどなぁ。

改竄前の日時の記録控えも同様に裁判の無罪を後押しする材料としては
脆弱だろう、それが無罪の「決め手」になったというのなら、ちゃんと
正確性の根拠を具体的な形で示せたんだろうかNE?


373:不明なデバイスさん
10/09/29 12:39:50 I+n1j/se
ドライブ1台壊れたから予備に1台買った

374:ぴころ ◆lHG3Yzo0a6
10/09/29 12:58:39 q1FK0xJm
(^▽^)

375:
10/10/12 00:21:55 UcTCdaD0
製造停止を受けて確保しようと引き合いが海外から
多く日本国内に商品を回せません。

imationの40枚入りが大量に販売していたが何が起きたんだ?

376:不明なデバイスさん
10/10/12 19:57:06 kGKiv/06
          _____
          /ノ      ヽ \
      / /・\  /・\ \   ご冥福をお祈りします
      |    ̄ ̄    ̄ ̄   |
      |    (_人_)、     |
      |     \   |     |
        \     \_|    /

377:不明なデバイスさん
10/10/17 11:35:24 H+hpNW2N
引越の邪魔で未使用・使用済み含めて、約1K枚のFD捨てた。
容量全部併せてもUSB 2GBに満たない.........がお世話になりました。
せめてD供養は口だけで。
今手元には、FDISK/MBR用の起動FD他数枚が。

378:不明なデバイスさん
10/10/17 15:16:07 +bM0l/x5
kimo


379:不明なデバイスさん
10/11/10 20:25:21 ifUYIN/7
windows7で20分ぐらい放置してると勝手に
5分程度アクセスし続けるんだけどなんでだろう?
マウス等を動かすと現象は収まるんだけどね

380:不明なデバイスさん
10/11/10 20:29:35 4ioE+3Pd
アンチウィルスソフトが動いてるとか?

381:不明なデバイスさん
10/11/10 20:38:04 ifUYIN/7
>>380
ありがとうございます。
ウィルスバスタークラウド2011使ってるんですよね
このソフト設定できないんだよね
なんか、対処方法はないでしょうかねぇ?

382:不明なデバイスさん
10/11/10 21:26:59 IPl3LLG4
頻繁に使わないなら、使わないときは外しておく

383:不明なデバイスさん
10/11/10 22:22:00 ifUYIN/7
内臓ですからねぇ
デバイスマネージャーにフロッピーデスクドライブと
プロッピードライブコントローラーと2つあるけど
どちらを無効にすればいいんでしょうか?

この方法でいいですよね 

両方無効にするんでしょうかねぇ?

384:不明なデバイスさん
10/11/10 22:34:14 IPl3LLG4
BIOSで無効にすればいいんじゃね?
俺は内蔵だけどめったに使わないからケーブル外してるよ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3610日前に更新/103 KB
担当:undef