過去の遺産 おすすめFDDスレ   at HARD
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
100:不明なデバイスさん
03/11/29 20:54 ZF0x/0JE
100


101:不明なデバイスさん
03/12/06 13:08 sLcWNeYj
>>97
URLリンク(www.geocities.co.jp)
ここの評価ですか?
通販で売ってるのってここのとは型番が違うようだけど、静音性には
変わりないのかなあ

102:不明なデバイスさん
03/12/06 13:28 Avy4EJ1X
ミツミのドライブが好き
自分がFDDであることを主張するかのごとき音が

103:不明なデバイスさん
03/12/06 16:42 oDUINNtk
>>90
TEACの音が良いって静かってことかいい響きのコトコト音ってことか気になる…
出来ればTEACとCITIZENの奴の型番教えてください

104:当時、日本語を理解していなかった90
03/12/06 22:40 nObyPdcU
>>103
音の質が良いと言うこと、つまり前者。
TEACはコトコトといい音がするけど、ミツミはガーガーと耳障りな音がする。
CITIZENは、音自体は小さめだけど、ガー音が少し聞こえる。

MITSUMIはD353M3D
TEACはFD-235HG
CITIZENはZ1DA-89A

OSDA-78Lは、探しても見付からなかった。
これだったら、もっと静かでいい音なのかも知れない。
ちなみに、メインマシンにTEAC、サブマシンにCITIZENが載ってる。

105:不明なデバイスさん
03/12/07 00:41 vyBM8VhQ
>>104
ありがとうございます。中々情報が無いので、大変参考になります。
現在出回っている物ではTEACの方が良さそうですね。

106:不明なデバイスさん
03/12/07 06:14 dsQDK/B7
>>101
そうです。そのサイトですw
型番確かに違うけど、同じメーカーなら似たようなもんかなぁ、と。

TEAC FD-235HGはマシン3台に取り付けて使ってんだけど、
個人的にはガーガー音が結構気になる。FDが刺さってない
状態でアクセスした時とか特に。結局まだCTIZEN手に入れて
ないし他のドライブは持ってないんで、比較は出来ないけど。


107:不明なデバイスさん
03/12/09 15:35 bBaq/2mJ
シチズン買いました。白
音は結構うるさい気が・・・まあ今までノートのFDDだったからね。
ノートのFDDは何であんなに静かなんだろう?

108:不明なデバイスさん
03/12/09 23:24 ZX9C/E0v
USB外付けとかも静かだよね。ThinkPad付属のTEAC製のとか
すんごい静かで感動した。

109:不明なデバイスさん
03/12/13 18:30 +axthteC
ノートはサクサクだけどデスクトップばガガガ

110:不明なデバイスさん
03/12/17 23:24 2oXe68KP
なぜノートで出来て、デスクトップで出来ないの?
教えて! エロイ人!

111:不明なデバイスさん
03/12/24 00:57 XX4w1x3V
ヤダ!

112:不明なデバイスさん
03/12/29 00:17 J7376UIo
USBFDD、どこか安い店しらない?
秋葉だとよく千円ぐらいでよくわからない海外メーカーの奴売ってるけど
ネット通販でそういうのぜんぜん見当たらないね....
国産品じゃなくてかまわないので、千円程度で買える店ないの?

113:不明なデバイスさん
03/12/29 15:57 XveMPmJP
その秋葉で見かける千円ぐらいでよくわからない
海外メーカーの奴買えばいいじゃん

114:不明なデバイスさん
03/12/29 21:34 J7376UIo
地方在住なので年に数回しかいけないのよお。。。

115:不明なデバイスさん
03/12/31 16:19 GYSYIyRL
外付けUSB FDD(4倍速)を買おうと思っています。
LAOXで見ましたら6種類くらいのメーカー(SONY、IO、バッファロ、TEAC.etc)
からラインナップされてるのですが、何処のメーカがお勧めですか?

116:不明なデバイスさん
03/12/31 23:03 m9CaNbcg
>>114
秋葉までの交通費を手間を考えれば五、六千円の出費は軽いと考えねばなりませぬ。
通販で国内メーカーの品物を買うことが素直なしあわせへの道だと私は思いまする。

117:不明なデバイスさん
04/01/02 04:03 237PTPcH
USBの奴はどんなに安くても3000円台からでねーの?
内蔵の奴は底なしだけど。

118:不明なデバイスさん
04/01/02 04:15 ACH2iy4K
秋葉のコアなパーツ屋ではたしかに980円のUSBフロッピードライブ
などよくあるぞMADE IN CHINAやTAIWANだが


119:不明なデバイスさん
04/01/12 03:36 6SZmqGaA
市販の\500程度のFDDフラットケーブル(途中の切れ込みがないやつ)
を買ったんだけど、FDDを認識しねぇ。しかも3本連続で。
正確に言うとフラットを両端以外は束ねてスリムっぽくしたような製品。
コネクタ部分に凹凸があるタイプだから逆挿はありえないし、
一応マザー側とFDD側の向きも変えてみたけどやはり全てNG。

諦めてマザー付属の長くて使いにくい切れ込み有のやつだと大丈夫だった。
以前市販のスリムタイプを適当に買った時は、
方向なんて関係なく無問題で認識したのに。
これってどういう事なのかな? さっぱり分からんよ。 _| ̄|○

120:不明なデバイスさん
04/01/12 23:25 3F/CTAa1
>>119
BIOSでSwapA:←→B:設定する事を前提にした、捻り配線してないケーブル
なんじゃない?

121:119
04/01/13 02:26 PgPiwZHs
>>120さん
ありがとうございます。
確かにBIOSでSWAPに関連する項目(確かEnableとDisable)がありました。
私はあれは2台以上のFDDを繋げている場合はEnable、一台ならDisableと
深く考えていなかったのですが…。
捻っていないケーブルを使用する場合はEnableにしないといけない、
という理解で宜しいのでしょうか。
SWAPと言っても、どうSWAPなのかがあまり理解できず…。
それにしても、この件で最近FDDケーブル買いまくってます(悲

122:不明なデバイスさん
04/01/19 13:38 J2J7/JKs
このスレ、1000行くのに何年かかるだろうな


123:不明なデバイスさん
04/01/19 22:39 jk2aZYn4
確かに・・・。ここまで来るのに一年半もかかってるしw

で、>>107-110に答えられるエロイ人はいないのかな。
漏れも気になる。

124:不明なデバイスさん
04/01/20 03:22 VYYgiZYp
外付けは外にでてるからうるさい。

以上。

125:不明なデバイスさん
04/01/20 23:50 BsnYVAs+
それでもデスクトップのガガガガッよりは静かだろ

126:不明なデバイスさん
04/01/21 01:22 iZl4jSz8
ワープロの中味をパソコンに移すのは、フロッピーがいい。












多分

127:不明なデバイスさん
04/01/21 01:30 Dt51Ef8x
ぬろっぴーエミュレーションするUSBメモリでいいではないか

128:不明なデバイスさん
04/01/25 13:42 89qS1RwI
USBメモリでBIOSアップデートとかDOS起動ってできるの?

129:不明なデバイスさん
04/01/29 09:01 jUTpvdUX
>>128
マザボが対応してればできる

130:不明なデバイスさん
04/01/29 18:50 jYx1eSsU
5インチの話で申し訳ないけど、NECのFD1155Cと1157Cはどう違うの?
あとPC互換機用に作られた安価品と思われる1177Cっていうのに
興味あるんだけど、どこかで手に入らないかな。

131:不明なデバイスさん
04/02/06 19:35 6PR5xr+M
age

132:不明なデバイスさん
04/02/06 19:41 kUpE+j8d
SONY製のFDD秋葉原で見つけたけど、知ってる?

133:不明なデバイスさん
04/02/07 05:33 tBKhkmDA
何を? SONY製FDDなんてそんなに珍しいもんでもないだろ

134:不明なデバイスさん
04/02/11 12:03 8Geb9+g8
>>134
そうなのか?俺は知らないが

135:不明なデバイスさん
04/02/11 22:27 ngUgD2+S
age

136:不明なデバイスさん
04/02/12 02:26 oXVG2ceu
半年くらい動かしてなかったFDD使おうとしても全く読めなくて
クリーニングDisk(専用液が無かったのでサントリーREDストレートで10滴)でガリガリ読ませたら
すげー調子良くなったよ。(笑)

FD読めないときは故障を疑う前にヘッドクリーニングをおすすめします

137:不明なデバイスさん
04/02/12 03:30 9lUqECpB
お茶かよっ

138:不明なデバイスさん
04/02/14 22:51 vqcKJdeH
ミツミのドライブってフロンとベゼルは同じものの
年代によって構造が微妙に違ってきてるよね。
製造国も日本、台湾、フィリピン、マレーシア(?)、中国、
あと台湾フィリピン両表記のものもあった。

139:不明なデバイスさん
04/02/18 01:21 EAABeWtd
どこかにFD-04HGかD353G売ってませんか(;´Д`)

古めのスリムケースなので、普通の3.5インチFDDと同じ幅なハーフハイトFDDを探し中。
8000円程度で売ってるところ見つけたけど流石にFDDにそんなに出したくない(;´Д`)ビンボー

140:不明なデバイスさん
04/02/20 04:36 jw+IIFIY
FD-05HGでは駄目?
新品ベゼル付きで28,00円
中古ベゼル無し390円(売り切れていた)





141:139
04/02/21 00:48 kDbsDnkI
>140
FD-05HGだと10mm弱幅が足りなくて固定出来なかったんですよ(05のジャンクは1つ保持)。

...ぁ、05の中身を04に入れ替えられないか?

142:不明なデバイスさん
04/02/26 18:35 CyFravXv
age

143:不明なデバイスさん
04/02/26 21:11 wvsiilH5
おいらはトムキャットさ
すごいだろ
ほしくても売ってやらねえよ

144:不明なデバイスさん
04/02/29 06:51 xRr67nh4
TEACの2ED使えるFDDドライブの型番ってどれだったっけ?


145:不明なデバイスさん
04/03/01 12:06 Xbo/qWI9
age

146:不明なデバイスさん
04/03/01 22:20 0JoOLLLn
マシンが複数台ある場合は、USBのFDDが便利だよ。
大抵のママンならブートも出来るし、ケース内もスッキリする。


147:不明なデバイスさん
04/03/08 21:48 FZZjrsBH
Ageだオラァ

148:不明なデバイスさん
04/03/14 06:35 YMfFBVd0
ahe

149:不明なデバイスさん
04/03/25 18:53 plBqog8X
ahe

150:不明なデバイスさん
04/03/27 01:58 MHwPiUiw
           ,.-=== 、__
         ∠ミミヾj┴彡ゝ
        ,/ ,-ー'"   ヾヨ、
        |/        /7ミ!
        }|r、       l ゙iミ」
        |]ム    _∠ニ,_ィト}  諦めろ
        ト、 ̄ ミl=r"  _/ |hj
        `!  ̄ j ,」 ̄  jr'
         丶 ,_`;..__  i ノ
          ヽ ゙ー‐ ` ; /
           ヽ,_, /


151:不明なデバイスさん
04/04/03 20:50 xnNLW1Mt
USB接続ができるFDD内蔵のテンキーボードってありますかね?

152:不明なデバイスさん
04/04/11 16:45 G4leYbpy
無い

153:不明なデバイスさん
04/04/21 05:27 BiCPY5l9
あげ

154:不明なデバイスさん
04/04/22 02:24 LJwbKGNm
今時FDのスレが立っていることに驚いた。

そんなことより、
最近会い王の4倍速買いました。
中身はY-Eデータでした。
主な使用目的は過去の遺産を消去するためです。

4倍速のCD-R買った時くらい感動しました。
絶対4倍お勧め。

155:不明なデバイスさん
04/04/22 05:34 vNg4H7Vs
>>154
スレが立った時間見てみ

156:不明なデバイスさん
04/04/22 08:40 LJwbKGNm
>>155
ごめwみてなかったw

157:不明なデバイスさん
04/04/25 02:06 HqUaDont
内蔵FDDで黒色ってーとTEACで無難ですか?
ミツミの音はやるせないんで他にあればヨロ

158:不明なデバイスさん
04/04/25 05:56 uXBDFmu4
>>157
喪前はミツミの音を聞いたことあるか?
俺が使ってるD353M3は全然普通の音
たいした音じゃないのになぜこんなに嫌われてるんだろうか
まぁTEACにしたければTEACにすればイイがあんまし売ってないぞ

159:不明なデバイスさん
04/04/25 11:00 OmSJcr3k
>>158
以前ミツミで今は松下にしてるが
ただ黒色が欲しくなったのでなんか無いかなとオモタ

レスd

160:不明なデバイスさん
04/04/25 20:55 AStPGmKs
>>158
甲高いあの音が好みが分かれると思う。

161:不明なデバイスさん
04/04/25 21:24 o/qaJ+4e
俺は内蔵3.5インチFDDはTEACしか使った事無いけど、
かなりうるさいぞこれ。

162:不明なデバイスさん
04/04/26 01:07 GiVhQ3Uo
今出回っているものではPanasonicのが静かなのかな?

163:不明なデバイスさん
04/04/26 09:03 LRQepott
>>158
GatewayのPCに入ってたミツミは超静音でしたが、
自分で買ってきたバルクのミツミは超轟音ですた。

164:不明なデバイスさん
04/04/26 09:39 CAOImgcf
>>161
ALPSやミツミよりTEACのほうが静か。

165:不明なデバイスさん
04/04/26 13:10 0U8pRU4H
SONYも結構静かですが、新品は手に入らないので中古かな。

166:不明なデバイスさん
04/04/28 03:36 A3z1J2HA
昔PCショップでバイトしてたときは(3年前くらい)
静かな順にソニー>ティアック>ミツミだった気がする。

167:不明なデバイスさん
04/04/28 12:44 mm1t1XA7
とりあえずageとく

168:不明なデバイスさん
04/05/02 10:10 psHSoDWw
age

169:不明なデバイスさん
04/05/05 20:10 BuPJTuWZ
あげ

170:不明なデバイスさん
04/05/05 20:55 RdKZeLvK
ウイルススキャン(全ドライブ)する時だけ
存在を感じるな

171:不明なデバイスさん
04/05/05 23:12 7K1woTsk
うちだと5インチフロッピィドライブが5台現役ですが何か?
3.5インチドライブだと10台現役。

172:不明なデバイスさん
04/05/06 18:28 5RGFK5sE
           ,.-=== 、__
         ∠ミミヾj┴彡ゝ
        ,/ ,-ー'"   ヾヨ、
        |/        /7ミ!
        }|r、       l ゙iミ」
        |]ム    _∠ニ,_ィト}  諦めろ
        ト、 ̄ ミl=r"  _/ |hj
        `!  ̄ j ,」 ̄  jr'
         丶 ,_`;..__  i ノ
          ヽ ゙ー‐ ` ; /
           ヽ,_, /


173:不明なデバイスさん
04/05/08 02:19 oeHqzBED
まだだ、まだ諦めんよ

174:不明なデバイスさん
04/05/08 02:34 XYjhqjmr
FDDなんてバルクが主流だろ。

今更ドライブなんかにこだわって何になるというのかね。

175:不明なデバイスさん
04/05/08 02:36 8rQXzSbp
ガーガーうるさいのでケーブル外しました。
いつか使うときがくるのだろうか・・・

176:不明なデバイスさん
04/05/09 05:15 eZn20dUV
>>174
HDDもバルクが主流でない?

で、TEAC の FD-235HG って何気に壊れやすくない?
マシン三台ともこれ使ってんだけど、4年で2台逝かれたよ。

177:不明なデバイスさん
04/05/11 00:04 l0oGTiVf


178:不明なデバイスさん
04/05/11 01:18 E4xcQux8
>>175
Aシーク切れば?

179:不明なデバイスさん
04/05/11 07:51 9Q0EFP9W
工具箱に入れてる。
OSをインスコするときにストレージのドライバを組み込むときと、
ハートディスクを真っ白に消去するときだけしか使わない。


180:不明なデバイスさん
04/05/11 14:40 qyLwJIC8
>>178
つけててもまったく使わないので。
ちょっとしたデータ移動のときはUSBメモリー使ってるし、DVD−RAMあるし。

181:不明なデバイスさん
04/05/17 02:51 4AepmmkF


182:不明なデバイスさん
04/05/21 05:29 G9zTF0lN


183:不明なデバイスさん
04/05/21 06:39 +1ttlG+7
しょせんドクター中松だな

184:不明なデバイスさん
04/05/22 00:55 UGGzSbPd
5インチFDDってもう生産してないんですか?

185:不明なデバイスさん
04/05/22 15:43 +KW+4zYK
ヤフオクで生産してる

186:不明なデバイスさん
04/05/22 17:26 IRdFm7u9
FDDはOSのインスコにしか使わない。
HDDからのbootが成功したら外してしまっとく。
この役目も近いうちにUSBフラッシュメモリに取って代わられそうだが・・・。

187:不明なデバイスさん
04/05/26 20:15 D1y18XlX


188:不明なデバイスさん
04/05/27 16:29 2DwtfROK


189:不明なデバイスさん
04/05/28 17:49 Mye0I6Pe
 

190:不明なデバイスさん
04/05/28 23:47 deySC3n3
バラWぶっ壊れたっぽくて、SeaTool使うためにUSB-FDD買った。
ティアックの4倍速なんだけど、FDDの常識を変えるくらい激速で静かでちょー感動!

買うならティアックの4倍速っきゃないぞ、マジで。


191:不明なデバイスさん
04/06/03 00:02 aQys8qAG
 

192:不明なデバイスさん
04/06/03 15:55 IunTbFex
ahe

193:不明なデバイスさん
04/06/05 07:31 Cp5a24vR

  age   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ▲C ( ´∀`)< あげとくか。
  ▽ \    )  \______
 sage

194:不明なデバイスさん
04/06/05 23:18 NsW8ikzm
TOMCATの調子が悪い。
買い換えようかな。

195:不明なデバイスさん
04/06/06 23:18 ZZY2MTuu
そういやもうめっきり使わないね

196:不明なデバイスさん
04/06/09 00:57 zXJNffrJ
 

197:不明なデバイスさん
04/06/09 16:41 MhXQhKl0
内蔵型で5インチベイにつけれる3.5インチのFDDってないかしら?

198:不明なデバイスさん
04/06/09 18:41 aYsjVnif
>>197
FDDやMOドライブを3.5inchベイにマウントする部品がある。

199:不明なデバイスさん
04/06/10 18:24 +3U0jvoQ
>>183
本気で信じてるのか、釣りなのか微妙・・・

200:不明なデバイスさん
04/06/12 14:00 veiIrpQc
>>199
釣りですか?

201:不明なデバイスさん
04/06/15 16:01 KRi9qgzU
会社の人間はフロッピー・・・
自分のノートはFD付いてなかったので
しょうがなしに昨日、Imationのやつ買って来た。

フラッシュメモリで済まそうと思ってたのに・・・
win95ですか・・・俺の対応してねーや。



202:不明なデバイスさん
04/06/19 10:21 3/tew7yW
age

203:不明なデバイスさん
04/06/27 04:15 Q/LhM2Uq
age

204:不明なデバイスさん
04/07/07 14:52 uRRomZYD
パナの外付けLK-RF240UZ-Kが最強じゃないか?

205:不明なデバイスさん
04/07/13 00:45 ZyxHwXzu
ahe

206:不明なデバイスさん
04/07/16 21:38 JkI2uSOv
FDDのベゼルをアルミ製のに交換したぜ!







ベゼル2000円・・・・
FDD本体より高いじゃねーか ○| ̄|_









207:不明なデバイスさん
04/07/27 19:44 2PvAmmmD
USBのFDD安く売ってるとこ教えてちょーだい。

208:不明なデバイスさん
04/07/27 20:10 2PvAmmmD
価格こmはFDD扱ってないし。

209:不明なデバイスさん
04/07/27 20:41 2PvAmmmD
ヤフオクの落札価格はそんな安くないし。

210:不明なデバイスさん
04/07/27 22:04 2PvAmmmD
明日は台風だよ!

211:不明なデバイスさん
04/08/06 23:28 PbSLZnQn

TOMCATの3mode高杉!!

212:不明なデバイスさん
04/08/07 17:39 rELE3VEL
中古で探せ!!

213:不明なデバイスさん
04/08/08 01:00 O4gE9NZo
>212
URLリンク(page6.auctions.yahoo.co.jp)
だぜ。

214:212
04/08/08 15:45 fdk3chAf
ID持ってないから確認できんヽ(`Д´)ノ

























コレのメ欄嫁YO!

215:不明なデバイスさん
04/08/15 23:01 p4ZJTv39
質問ですが、USB接続 で 5インチ FDD とかはないのですか?
大学で装置コントロール用にいまだに5インチ使ってる。

USB 3.5インチFDD を分解して、 USB-FDD変換を取り出して、5インチFDDに
接続というのも考えたけど、分解したら一体型で、変換基板なんてないのね。。。



216:不明なデバイスさん
04/08/15 23:20 TVwsX5bk
>215
無い

USB変換かましているUSB-FDDだってあるだろ。ミツミやティアックのFD05ドライブを採用してるヤシ。
ガンガレ チョーガンガレ。

217:215
04/08/16 00:29 YjhJx5Cy
Res サンクス!

あたってみる。。。


218:不明なデバイスさん
04/08/21 03:29 E6TIMBfl
>>211
TEACのFD-235HGどうよ。3mode対応だし。
新品なら2000円くらいで売ってるし、中古(ジャンク)なら300〜500円くらいで売ってた。

219:不明なデバイスさん
04/08/22 21:45 r3w/VGRp
それは特定のFDCでしか動かないから安いんだよ。
あとD353M3とかD353T5のOEM版もね。

220:不明なデバイスさん
04/08/24 21:58 nWANPuir
>>219
「特定のFDC(スーパーI/Oチップ)しかフリーの3モードドライバがない」と言うほうが正しかろ。
>>70みたいなのを併用して少しでも安上がりにすることはできるわけで。

221:不明なデバイスさん
04/08/25 02:54 jSYWecgH
URLリンク(akiba.ascii24.com)
FA404ってどうなの?

222:不明なデバイスさん
04/08/25 09:35 /6oQSZ4J
ITEのスーパーIOだったら3modeドライバー自分所で公開してるけど、
空きドライブ(3.5x1と5.25x2)をエクスプローラに表示するし、
1.2Mフォーマットが5分以上かかって使いもんにならんかったわな。

それ以前に、1.2Mのフォーマット自体が出来るかどうかも罠になるわけだが。

223:不明なデバイスさん
04/09/03 00:14 THoCBzjA
 

224:ジャンク大好き
04/09/18 20:31:17 LH3UQXMp
FDD と SDカードが使えるUSB外付けドライブってありませんかね?
FDDでブートできたら最高です。
自分で見つけたやつはFDDとカードリーダーのケーブルが別なんですよね。
一本タイプってないんでしょうか?

225:不明なデバイスさん
04/09/18 23:11:05 3Ut7AiO/
URLリンク(www.imation.co.jp)

226:ジャンク大好き
04/09/18 23:58:00 LH3UQXMp
>>225
イイっ
さっそく探してみます。
感謝感謝です。

227:不明なデバイスさん
04/10/11 21:49:03 EnziiGiz
ほしゅあげ

228:不明なデバイスさん
04/10/22 00:30:56 5dZlB1Cz
カードリーダーが必要になったから、3.5inchFDDと兼用の物を買おうかと思って、
長年使ってきた。TOMCAT と別れを告げる事に…

MITSUMI, Sanwa とか見て見たけど、俺の要求仕様を満たす様な物って内蔵型でないのカナ?

・完全USB2.0接続のみは無いか?(FDD駆動の為の電源供給に無理がある?)
・カードリーダーはリードしかできない?
・MS-DOS起動可能?(背面画像とか見ると、FDCコネクタが付いているので可能か?)
・各メーカーのFDDブートアップシーク音は?(電源投入時の「ギコッギコッ」って鳴るアレです)
・各メーカーのFDDアクセス音は?(「ギーコ、ギーコ」とか「クキッ、クキッ…」とか)

しかし、TOMCAT 3mode が \4k とか馬鹿げてるな。俺の所に使ってないドライブが4、5台あるぞ
それも、全て \1.5k 前後で購入したヤツだ。なんで、こんなに高騰してるんだ?

229:不明なデバイスさん
04/11/08 22:59:31 coSAWPXg
( ´ー`)

230:不明なデバイスさん
04/11/11 02:10:26 vLYUyIkH
オートイジェクト機能を持った奴は皆無なんだよなあ……(・A・)

231:不明なデバイスさん
04/11/15 15:44:37 lGrcN1D/
スーパーIOがITEだったんで、222の書き込みとと

URLリンク(weblabo.griffonworks.net)

の書き込みを見てITEから3モードドライバ落としてみたら1.2Mフォーマットの
ディスクを読めたよ。
でも、222さんの書き込みのとおり5.25のフロッピードライブができた。
デバイスマネージャーで5.25FDを無理矢理削除すると
1.2MBのディスクが読めんという・・・
まぁ、架空のドライブがあっても不便はないんでいいんだが、
それ以前にOSの起動に5分もかかってしまうのはなんとかならんかの。
誰かこの問題解決した人いない?

232:不明なデバイスさん
04/12/14 06:34:43 8KrfgfcL
普段フロッピーなんか気にしてないから教えて欲しいんだけど
URLリンク(www.tsc.teac.co.jp)
こぉいう製品って、OS入れるときとか今までは普通のFDD使ってたんだけど
USB接続の製品でもちゃんと認識してくれますか?

233:不明なデバイスさん
04/12/14 18:21:45 gqspxFUC
頭から嫁。。。マザボが対応していれば動くだろうと、、、書いてあるではないか。。。

234:不明なデバイスさん
04/12/18 12:03:39 V7kP2d/P
>>231
うちのITEは8705だったけど、
1.2Mフォーマット時間は5分もかからないぞ

235:不明なデバイスさん
05/01/10 22:42:59 /myJurrn
あげ

236:不明なデバイスさん
05/01/19 01:46:54 T43LZUra
そういえば、棚の奥に新品の5.25インチFDが1箱あるのを思い出した。
コースター以外で何か使い道を考えてくれ。

237:不明なデバイスさん
05/01/19 11:24:13 W3xqB586
>>231
・部品取り
・9801とかX68000とかのレガシーPCのデータ閲覧、吸出し

238:不明なデバイスさん
05/01/19 11:24:42 W3xqB586
×>>231
>>236

239:不明なデバイスさん
05/02/04 12:54:38 Hoy+WuX9
AOPENのバルクフロッピー買ってみた。
フロッピー使用後、取り出してPCの電源を切ったらWindowsが終了するまでフロッピーアクセスしまくり。
工事現場にいるガガガガみたいな音だった。
初めてFDDで初期不良掴まされたよ。

240:不明なデバイスさん
05/02/04 13:24:07 rzeyQIYh
>>239
それ普通だと思うよ。
1度でもFDDへアクセスしてたら、シャットダウン時にFDのチェックに行くので、
FD抜いてたら「エラー→再試行→エラー→再試行…」を繰り返すので、
「ガガガガガガガァーッ」ってなります。

Windows自身がチェックしてんのか、
ウィルス対策ソフト等がチェックに行ってるのかは知らないが。

241:不明なデバイスさん
05/02/05 13:32:17 omzOlZGs
A:のウインドウとじてなかっただけか?


242:不明なデバイスさん
05/02/20 14:06:19 /fUlht3H
URLリンク(www.owltech.co.jp)
これってFDD外付けにする事ってできないですか?

243:不明なデバイスさん
05/02/20 19:11:51 Dym8VK75
>>242
34pinケーブルを外に出すことを厭わなければ出来る。

244:Socket774
05/03/08 21:49:09 +Ct7qaYn
>>222
ITEサイトで公開されている3modeFDDドライバの件ですが、
どうやら海外では1.2Mフォーマットと言えば「5インチ用」が当たり前らしく
「3.5インチで1.2Mフォーマット」てのは日本だけの独自仕様みたいですね…。

日本独自仕様である3.5インチ向け3modeFDDドライバは日本でしか入手できない
だろうと見当付けて、「メーカー製PCでマザーにITEコントローラの物を採用
している機種があれば、そのベンダのサイトで入手できるだろう」、と国内を
検索していたら、ちゃんと見つかりました。ドライブアイコンも化けません。
以下のキーワードでググると見つかるんじゃないかと思います。

"PCC-ARシリーズのFDD3モードドライバ"

ITEの本家旧ドライバと比較したら案の定バイナリが数箇所違っています。

- - -

個人的には Alps DF354N が好きですね、割と静かなドライブだと思っています。
DF354H だと 2mode ですが、基板上のシルク印字「MS1」に盛ってあるハンダを
除去して代わりに「MS2」にハンダを盛ってやると、手軽に3mode化が可能です。

でも最近は Panasonic JU256A の当たりロットがメチャ静か、な気もしてます。


245:不明なデバイスさん
05/03/09 00:26:53 XMx3h5wO
ここにも3modeITEドライバとかSMsCドライバあるよ。

URLリンク(asp.fresheye.com)


246:不明なデバイスさん
05/03/09 21:39:48 T3gQq/9v
Winbond W83627HFあたりで使えそうなWin2000以降用の3モードドライバはありませんかいのう……

247:不明なデバイスさん
05/03/09 21:56:30 oQDOD+ZR
TOMCATのドライブでも買っとけ

248:不明なデバイスさん
05/03/10 13:12:04 QBjVJ7h8
既に3modeドライブが手元に在るならトムキャットに逝くよりも
シェアウェアの「読めるぞ!1.2」へ逝った方が安く済みそうな悪寒…

249:不明なデバイスさん
05/03/10 13:42:53 I0PzjiQO
フロッピーを笑う者はフロッピーに泣く


250:不明なデバイスさん
05/03/11 19:29:14 eF184sAo
>>246
駄目元で fd3_460.exe 捜して試してみれ。一応Winbond系ドライバだ。

251:246
05/03/13 21:02:03 PAAbsfAw
>>250
TEACのそれ、試してみますたがダメですた。しょぼーん……

252:不明なデバイスさん
05/03/15 19:46:06 PNj4Fyfk
PC-9801UXとかについていたでかい3.5インチFDD好きだなぁ。
なんといっても音がイイ。無音なんてやだ。

253:不明なデバイスさん
05/03/25 19:51:53 Lodo3P6I
ホシュ

254:不明なデバイスさん
05/03/25 20:15:59 zci031Q8
TEACのFDDは5V電源だけで動いて12Vは不要だった
今はどこのFDDはこうなのかな

255:不明なデバイスさん
05/03/25 21:23:01 ENljuiOb
2MODE、3MODEって何なの?

256:は@ c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I
05/03/25 22:18:20 2M/NlIhT
心地よい音を出すFDDは何処のFDDですか?
>>255
日本の場合はPC-9800シリーズの1.2MBフォーマットが読めるかどうか。

257:不明なデバイスさん
05/03/30 00:03:47 dctH/fHf
USB-FDDからの起動ってPCIに刺さってるUSBカードからじゃダメなのね。
(単にウチのマザボが古いだけか?)

258:不明なデバイスさん
05/04/08 03:22:32 ClUetSou
hosyu

259:不明なデバイスさん
05/04/18 22:53:44 0GSrKAdK
IDがFDDだったんで記念にw

260:不明なデバイスさん
05/04/18 22:54:20 0GSrKAdK
ありゃ、別板では駄目なのね。

261:不明なデバイスさん
05/04/24 10:07:21 O+rL11xn
>257
新しくても無理だと思われ。

262:不明なデバイスさん
05/05/01 23:46:04 gitF88hr
浮上しますよ

263:不明なデバイスさん
05/05/03 02:50:41 Jyh+Gc5l
すんません、質問です
今回初めてUSBカードリーダー付のFDD(TEAC FD-CR7)を買って
早速取り付けました。当然SDにも対応してるんですが
miniSDをアダプタに入れてSlotBに入れようとしても
途中までしか入らないんですが…
アダプタを別の物に変えても駄目でした
アダプタのメーカーによって非対応とかあるんですか?

264:不明なデバイスさん
05/05/04 19:51:30 XoNgr3ML
>>263
FDスレじゃなくて、カードリーダやフラッシュメモリ系のスレの内容じゃないの?
まぁ、規格統一されてるはずだから普通はささるはず

堅いだけかもしれないから、自己責任で思い切って少し力をこめて入れてみたら?

265:今日の日記
05/05/07 22:50:31 2mZGpfnP
USB-FDD憑けたらBドライブに来た。
Aドライブなんて無いし、BIOSでも切ってあるのに。

レジストリいじってなんとかA:にしたけど憑かれたよ。

266:不明なデバイスさん
05/05/16 08:25:23 Q1wi5+iW
質問です。
昔のPCに付けるためにREADYとDISKCHANGEが
両方出せる3.5"FDDを探しています。

今の所 YD-702D-6639D がDIPの切り替えで両方出せる事がわかっています。
しかしたったこれ一種類では入手がとてもむつかしいです。
他に両方出せる機種をご存知の方はいませんか?


267:Socket774
05/05/21 16:59:38 U/6iFn7o
オクで95年12月製のTEACの旧235HGにジャンパいっぱい憑いた奴を
見た事あるけど設定方法が不明だし、新品はモデルチェンジ後の
ジャンパ無しモデルが殆どだし...。

ていうか
メジャーな他社製品(mitsumi、Panasonic、Alps、TEAC)では
そういうジャンパ無いから手軽に切り替えられないって事も既に
わかってるのだろ? となるとマイナーな製品をあたるしかない
訳だが、そんなマイナー製品じゃ入手性悪くなる一方じゃんよ?

玄人志向のFDDがYE-DATA製(3mode)だから、
玄人製品取り扱い店で取り寄せるか、もしくはWeb通販(オク)とか
利用すれば入手は比較的容易な部類だと思うし。YE-DATAにしとけ。

268:266
05/05/21 18:05:20 brdbn2YI
>>267
YE-DATAは、同じYD702Dでも末尾の型番が違うと、
もう買ってみるまでわからないですね。
235HGと同じで型番の後ろの数字の方が
むしろ重要なくらいでして。

これは通販だと確認不能なことがほとんどで、しかも
オクでは逆に希望型番がほとんど出品されて来ない。

やはりしょせん無理な話しだったようで。
ともあれ返答ありがとうございました。

269:Socket774
05/05/21 18:42:38 U/6iFn7o
確率的に新品が最も入手できそうな、脈があるのは
YE-DATA以外に無いだろ。って言ってるんだよ。
可能性はゼロじゃない。それを次の一言で済ますか。

>やはりしょせん無理な話しだったようで。

氏んでくれ。

270:不明なデバイスさん
05/05/21 19:14:14 brdbn2YI
>>269
それは最初に書いたとおりわかっているわけでして。

結局無理な話しだったようで。 ありがとうございました。

271:Socket774
05/05/21 19:23:28 U/6iFn7o
配線改造も出来ない厨房クソは高いドライブでも買ってなさいってこった。

URLリンク(www.misnet.co.jp)
URLリンク(www.misnet.co.jp)

いいからもう来んな。


272:不明なデバイスさん
05/05/21 19:49:35 brdbn2YI
>>271
>配線改造
当然その位はやってるのでありまして。

現在最も安価に手に入るミツミ353/359を改造して使っています。
READY信号は機械式スイッチとDSを7408でANDして作り
元からあるDISKCHANGEを合わせて使っています。
しかしそれではめんどくさいし、スマートでない。

たかがFDDに\6300もの値をつけているアホなページを
わざわざご紹介いただき、ありがとうございました。

273:不明なデバイスさん
05/05/21 19:56:02 PNaKDPgX
ワロス

274:不明なデバイスさん
05/06/02 17:31:50 nFpAeF9F
>>107-110
ノートの狭いフレームでガッツリ押さえ込まれているからじゃない?

と、1.5光年彼方の貴方に応えてみる

275:不明なデバイスさん
05/06/15 04:41:39 eX8pqgtj
久々にageるかな

276:不明なデバイスさん
05/06/18 20:01:07 X4jhkQUd
IBM互換のfddのインターフェイスで接続するメモリーカードアダプタって存在しますか?
今ついているFDD引っこ抜いて差し替えるだけのやつ。
OSに依存せず、ドライバも必要とせず、
OSからはFDDと認識してほしいのです。
もちろん1GBのメモリ突っ込んでも1MBしか認識できなくても構いません。
価格は少しぐらい高くても構いません。
誰か助けてください。
お願いします。

277:276
05/06/24 23:02:04 JbStIsf+
だれか心当たりありませんか?

278:不明なデバイスさん
05/06/25 00:01:48 Zgy+efID
ねぇよ
あげてまで物乞いすんな、乞食

279:276
05/06/25 01:16:16 Wp6hZkEH
>>278
あほう、乞食は儲かるんだよ。
知らんのか三国人。

280:不明なデバイスさん
05/06/25 01:25:36 AA8mhcAo
>>279
> 乞食は儲かる
最近はそうでもないよ。結構きびしい。

281:不明なデバイスさん
05/06/25 19:32:44 Wp6hZkEH
え?そうなの?
昔、俺んちの近くのホームレスのニュースで
月収60万、小説書いてて、ビニール小屋が電化されてて、衛星放送見てたりするのを紹介していたが。


282:不明なデバイスさん
05/06/27 10:29:33 lFr+hh3+
乞食必死だなw

283:不明なデバイスさん
05/07/02 11:15:32 s+HqvC/X
FDDって故障する?しやすい?
5年経ったからそろそろ換えどきかな?

284:不明なデバイスさん
05/07/02 11:28:04 naYy0pBQ
しやすい。

285:名無し
05/07/02 11:53:19 wbcnnlzJ
自分は主にTEACの235HGを使っています。

#ただ、個人的に愛用していた旧型のを信号線逆接続でぶち壊して以来、かなりへこんでいます、、、orz

他にもシチズンやパナのも使っているけれど、なぜかNECのFD1231T(初期NX用)も何台か手元にあります。

そういえば、EPSON製の3.5インチFDDの情報ないですかね?

#寝ぼけてケーブル刺し間違えたら一発で死にましたが、割と静かだったような、、、

>>283、284

使っていないと油の潤滑がうまくいかず、頻繁に使っていたほうが故障しにくいという意見もあるそうで。


286:283
05/07/02 12:07:14 s+HqvC/X
やっぱり換え時なんだろうね
今はNECだけど、どこがいいんだろうか、今は。MITUMIあたり?

287:283
05/07/02 17:30:54 kYsPPaFh
早速買ってきましたよ。
ミツミ。音めちゃ静かですよ〜、これ。
前がうるさすぎたのかな。

288:285
05/07/02 21:40:48 lVQZ4NUu
>>283
>前がうるさすぎたのかな。

NECのFD1231Tは割とうるさいやつですよ。
TEACやミツミのは静かですが、、、

#とか言いながら、さらにうるさいシチズンのを頻繁に使っている自分って。(汗


289:不明なデバイスさん
05/07/03 21:46:02 0yKMLrao
本体じゃないけど、ケーブルをフラットから束ねてあるやつにすると、ケース内がだいぶすっきするね。

290:不明なデバイスさん
05/07/06 12:53:38 gdp8lWU0
FA404MX買ったんですが,FD取り出すときに,物凄い勢いで,飛び出してくるんですが,こんなもんなんですか?

291:不明なデバイスさん
05/07/09 16:24:53 0BrkbzEa
>>290

イジェクトボタンを強く押すと勢いよく飛び出すのは当たり前ですが。

#ゆっくりと押すと、急に重たくなるところがあるから
#その部分をゆっくりと押すと多分飛び出さないはず。


292:不明なデバイスさん
05/07/18 22:02:24 tbLS4qhd
あげ


293:不明なデバイスさん
05/07/19 00:10:31 4x3bhaPi
やっぱ、最強はFD-05PCRかなぁ。

294:不明なデバイスさん
05/07/27 23:04:57 ojmv73nR
3.5インチベイに入れることもできるしあれはいいよね
どうせなら4倍速だったらもっと良かったのに

295:不明なデバイスさん
05/08/12 17:53:40 7KDtdj1Q
職場に15年物のFDDがある。
なぜかWIN98マシンだとフォーマットできて、DELLのパソコン(WINXP)だとフォーマットできない・・・・
これってFDDドライブの問題?


296:不明なデバイスさん
05/08/13 03:15:31 3u+LOsi8
ちょっと待て!
その前に、お前が言う「FDD」とは何なんだ?
略さないで言ってみろ。

297:不明なデバイスさん
05/08/13 12:00:53 vu66n8VQ
ファッキン
ドライブ
データ

298:不明なデバイスさん
05/08/28 16:23:17 R3odBN3M
突然ですが。

東芝のFDC、TB6022Fのドキュメントを置いてあるところを
知っている方はいらっしゃいませんか?

もうググり疲れました・・・何で見つからないんだろ?

299:不明なデバイスさん
05/09/05 09:55:45 s9wn/Dar
500円くらいで買えると思ってたけど
結構お高いのね

300:不明なデバイスさん
05/09/07 00:43:18 F3RZhTuN
>>298
FDCのデータシートだろ?販売代理店に頼めばコピーさせてもらえんか?
もしくは、東芝に直接頼むしかないかも。

つーかぐぐって見つかるよーなのは最近のだけだって。

301:不明なデバイスさん
05/10/04 00:09:06 qyeYDZxs
保守

302:不明なデバイスさん
05/11/10 12:12:08 y3A9hRMR
必要に迫られて外付けで探しに行ったら、予想以上に高くて驚いた。
カードリーダなしの単機能型なんて、2000円せずに買えるんじゃないかと思ってたよ。

303:不明なデバイスさん
05/11/22 03:31:16 Cnj1UYrf
今液晶にカードリーダついてるからいらんよな・・・<カードリーダ専用機

304:不明なデバイスさん
05/12/09 04:32:22 hP/sQIV6
ヘイメーン
FlashBuster-U互換のFDDっての知ってたら教えて欲しいぜメーン
たっぷり頼むぜメーン


305:不明なデバイスさん
05/12/15 16:53:16 0GT10Q+3
6種類対応カードリーダ付きのFDDドライブを購入した。4kちょい。
PC筐体にバッチリフィットして見栄えも悪くない。転送速度もUSB2.0対応で速い。快適だ。
しかし筐体は床に直置きなので椅子に座っていると良く見えない。見当つけて差し込むとそこはFDDスリットだったりもする。
たまにマイコンピュータやデバイスマネージャから消えたりもする。ドキドキさせられる良い機械だ。

306:は@ c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I
05/12/15 20:49:25 Div9jQOb BE:60523834-
外付けFDDを構成しようと思うんだが、
25ピン接続にすることは決定した物の、
どういうピン配列にするか決定していないんですよ。
何処の奴と互換にするべきでしょうかねえ。

307:不明なデバイスさん
06/01/06 02:04:05 FfETMF1d
TEAC FD-CR7マンセー
カードリーダ付いてて3Mode!!

308:は@ c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I
06/01/08 20:27:05 itNudPhp BE:282442278-
>>307
どうせカードリーダ部分はUSB接続じゃないかと、言ってはいけないことを言ってみるテスト。

309:不明なデバイスさん
06/01/19 10:58:18 XBrbli7Q
お前らあけましておめでとう

310:不明なデバイスさん
06/01/21 17:51:11 qyFM5lM2
3Modeってことは、PC-9801の1.2MBフォーマットのFD読める?

311:不明なデバイスさん
06/01/22 18:44:09 S1T9okIg
読める

312:不明なデバイスさん
06/01/25 10:32:34 nBu8REqC
あるFDがあって、3モード対応のいろんなFDDを試したが読めず
「フォーマットしますか?」がでる

なぜか昔の富士通FMVのFDDだけ読めるんだよなぁ
どうしたものか

313:不明なデバイスさん
06/01/26 23:39:56 tqd3uNV5
age

314:不明なデバイスさん
06/01/27 11:48:44 HsbllD1l
FDDの一番ピン

正 : URLリンク(homepage2.nifty.com)
誤 : URLリンク(pcfree.jp)

だよね、どう考えても
後者は適当で思い込みが激しい人だなぁ
基盤の「2-34」の表記の「2」を「1じゃない側」って、あんた

315:トラックバック ★
06/02/02 23:10:04 lRKjdSJ9
【トラックバック来たよ】 (ver. 0.11)
[タイトル] FDDってなんですぐ壊れるの?
[発ブログ] 自作PC@2ch掲示板
スレリンク(jisaku板)l50
[=要約=]
コネクタ逆に挿すせいだったら間違わないようにコネクタ形状工夫しろや。
1年前に新しくFDD買ってマザボのBIOSアップデートに1回使っただけで
もう動きやがらねえぜ。
恐ろしくコストパフォーマンス低いよな。
ウチにはゴミと化したミ○ミのFDDが5台もあるんだぜ?
どーだ、すげーだろ?



316: ◆fg93aPBaWw
06/02/12 22:55:50 Fq06Kbwp
age

317:不明なデバイスさん
06/03/04 09:20:29 gCtsI7OS
agge

318: ◆fg93aPBaWw
06/03/11 23:50:32 4kc68t+B
agge?


319:不明なデバイスさん
06/04/14 23:49:00 bOtnLxnk
age


320:不明なデバイスさん
06/04/25 20:44:57 7T+iLOTk
今外付けUSBタイプのFDDを買うならどれがオススメですか?

環境はGatewayのノーパソでWinXPです

321:不明なデバイスさん
06/04/25 20:59:23 90XGLabb
>>320
URLリンク(www.cooplife.jp)

ほとんどここのOEMだから。

322:fusiana
06/05/14 19:34:08 YympxFhU
age

323:不明なデバイスさん
06/05/15 14:40:04 FQRloGTb
静かで安くていい感じなやつ(シチズン?)の内蔵タイプの黒ベゼルモデルはありますか?

324:不明なデバイスさん
06/05/15 19:21:47 /eDlV2G3
>シチズン

win98のときは全ての場面において静かで、かなり気に入ってたんだけど
2000環境で使ったらガーガー煩くなりやがるんで替えた希ガス。


325:不明なデバイスさん
06/05/17 08:54:13 rCyNtaBu
何に換えたんですか?静かになりました?

326:不明なデバイスさん
06/05/24 22:58:13 o+OA/N2b
>>325
作動音を気にするなら変換アダプタ使ってノート用の薄型FDDつかうといいよ。
デスクトップ用のヤツは音に関してそれぞれ一長一短なんで、
全メーカー全機種コンプしないと判らないと思うw

327:不明なデバイスさん
06/06/11 12:53:44 uz6jTCGL
その変換アダプタとノート用の薄型FDDのおすすめは何ですか?

328:不明なデバイスさん
06/07/01 07:24:38 Xt+cwH5A
age

329:不明なデバイスさん
06/07/11 16:41:47 zX8PkEov
FA404MXってどこの家電屋にもありそうな商品でしょうか?
そうじゃなかったら、ネットで買うしかないので・・・

330:不明なデバイスさん
06/07/11 18:32:08 WdPPJi20
該当の家電屋に直接電話してみるのが良いかと・・・

331:不明なデバイスさん
06/07/21 23:33:01 RCxf1Ka1
あげ


332:不明なデバイスさん
06/07/22 13:56:48 zlZcUNLd
>>331
あげても使わぬFDD

333:不明なデバイスさん
06/07/22 22:23:24 kUuAN809
mk2の奴かな。
SR以降は静かだけど、ヘッドが降りっぱなし。

334:不明なデバイスさん
06/09/01 06:42:41 Qh+yqK6R
age



335:不明なデバイスさん
06/11/06 03:45:02 hGAL9D2r
2ヶ月に一回のage

336:不明なデバイスさん
06/11/06 12:34:09 WuG/NpZZ
ハッカー誌のドライブ使いまわす記事が面白かったな

337:不明なデバイスさん
06/12/11 11:44:19 2j/z1ZhJ
>>58
何かって言われても答えようがないですよ。

338:不明なデバイスさん
06/12/11 16:14:36 2j/z1ZhJ
>>336
詳しく。

339:不明なデバイスさん
06/12/11 23:08:09 4emD1xsY
いまどきフロッピーなんか使うなよ。
URLリンク(orz.kakiko.com)

〜〜〜〜〜〜〜〜 終 了 〜〜〜〜〜〜〜〜

340:不明なデバイスさん
06/12/15 16:18:09 egrwKG9F
FD-05HGSを店先で見かけた方は居りませんか?
ティアックで直接買えるのかな?

>>61
ピンアサインならわかるよ。
ただし、62の言うとおり必要な信号があるから、回路を組む必要が出てきます。
俺はどうしても8インチが必要なので、ISAのFDボードを刺して
NECの9881を繋いでるよ。

341:は@ c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I
06/12/24 02:19:43 MUwu2MMs BE:105916537-2BP(1000)
>>336
kwsk
>>340
3モードのSCSI FDDなんて店頭で売っても買う人が居ないので売っていないと思いますが....
とりあえずTEACに問い合わせてみては?

342:不明なデバイスさん
07/01/17 11:03:16 TtJRhlfp
あけましておめでとう

343:不明なデバイスさん
07/02/01 19:16:03 x7106N4c
あげ

344:不明なデバイスさん
07/02/23 23:02:52 e2iXNNAq
今日は二枚のマザーのBIOSと、NICのbootromを更新しました
やっぱFDDは便利だなぁ

345:不明なデバイスさん
07/02/24 01:34:55 o8RktAr6
スリムタワー、そこそこのCPUという条件だけで中古PCを探したらFDD付のが1台見つかった。
なんかうれしかった

346:不明なデバイスさん
07/02/25 11:10:08 +ENEL0qI
>>344
何が便利なんだよ?

347:不明なデバイスさん
07/02/28 23:59:20 a8f9kCEa
BIOSは最近のはWindows上からできるけど、
NICやSCSIのBOOTBIOSは相変わらずフロッピー読み込ませるものなんじゃない?

348:不明なデバイスさん
07/03/02 21:02:21 3IX6R9Xc
まさかDOSはフロッピーからしか起動できないとか思っちゃってる?

349:不明なデバイスさん
07/04/12 05:35:03 7oSrMqVP
2kの再インストール時に、SCSI扱いのアダプタのドライバがFDDからしか入れられないので、
いまだにその時だけFDDを付けてる。

M/BでもSCSIカードでも、BIOS更新はCFからBootさせたDOSで問題なくいけるんだが……
VISTAだとどうなってるんだろ?

350:不明なデバイスさん
07/04/14 21:00:33 KC+T2V7Q
>>349
つ[nLite]

VistaではCD-RやUSBメモリからもドライバを入れられるようになった模様
URLリンク(forums.microsoft.com)
URLリンク(forums.microsoft.com)

351:349
07/04/19 00:44:08 4GiMNOTK
おぉ、Thanks!

nLiteってドライバも統合できたのか……。
今度インストールディスクを作り直す時はそれで行ってみる。



352:不明なデバイスさん
07/07/02 19:51:56 CdC5eE9v
FDDユニット(USB)(FMFD−51S)って新品だと1万するけど中古だったら
いくら位で買えますか?

353:不明なデバイスさん
07/08/28 23:20:03 YNWN7sTu
経験と知識豊富なおまえらにちょっと聞きたいんだが
何年か前にFDD互換のスーパーディスクってのがあったよな
120MBとか240MBのディスクが使えてフロッピーも読み書きできるやつ
ふとしたことでアレが転がり込んできたんだが、これってFDDと全く同じ使い方できますか?
OSインスコでF6ドライバ入れたりBIOS更新に使ったりとか
接続はIDEみたいなんだが、今IDE使えるママンやカードが手元にないんで試せないんだわ

354:不明なデバイスさん
07/09/07 03:37:37 E2DBN5Si
>>353
> これってFDDと全く同じ使い方できますか?
微妙に違う部分がある。
・ATAPI接続だと、VistaやServer 2008の起動時にイジェクトボタンが無効にされてしまう。
解決方法
 →ATAPI-USB変換アダプタを介してUSB接続する。
 →フリーソフトのイジェクトツールを使用する。
  URLリンク(hp.vector.co.jp)
  URLリンク(www.asahi-net.or.jp)
 →ドライブ本体のエマージェンシーホールを常用する。
・BIOS更新用ディスクを作成するプログラムやディスクイメージ書き込みソフト等から
 正常に利用できない事がある。
・初期のドライブはDMAに対応していないものがあり、その場合はPIOでしか利用できない。

> OSインスコでF6ドライバ入れたり
VistaやServer 2008なら問題なし。
XPまではATAPI接続またはUSB接続のスーパーディスクをAドライブ(FDD)として
エミュレートできるBIOSが必要。

> BIOS更新に使ったりとか
ATAPI接続またはUSB接続のスーパーディスクからブート可能なBIOSが必要。

率直に言って、最後期の最速ドライブ(LK-RFH33UZ)で無い限り、
使い勝手は現行の4倍速FDD(1,200回転/分)のほうが良いと思うよ。
URLリンク(ctlg.panasonic.jp)
> 転送レート 600KB/s(スーパーディスク120KB使用時)※5
> シークタイム 65ms
> ディスク回転数 1,500回転/分

スーパーディスクの使い心地を...
URLリンク(mimizun.com)
URLリンク(namahage.dip.jp)スレリンク(hard板)


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3610日前に更新/95 KB
担当:undef