【ヨンヌオ】中華製yo ..
[2ch|▼Menu]
65:名無CCDさん@画素いっぱい
15/01/20 15:24:31.57 81p9pS470
つまりはアマゾ(ry

66:名無CCDさん@画素いっぱい
15/01/20 23:14:00.67 4ENA3N8X0
>>61
意図して文体を変えた訳ではない。
ふと目が覚めたら腹の上に立ち上げたままのノーパソが乗ってて
寝ぼけ眼で書いたからそんな感じ。
今チョット忙しくてゴチャゴチャ書いてる暇がないんだよ。
つか、誰が中華爺じゃコラ!

67:名無CCDさん@画素いっぱい
15/01/21 10:53:03.18 5u8le0re0
>>65
URLリンク(hissi.org)

忙しいなら2chなんか見るなよw
円安も進行してるし色々大変なのはわかるけどw

68:名無CCDさん@画素いっぱい
15/01/21 18:24:42.14 4se618l90
>>66
ワロタw

>>65
おまえ見込みあるから以後もカキコ許してやる
これからも中華機材情報収集を精進しろw
URLリンク(pic.prepics-cdn.com)

69:名無CCDさん@画素いっぱい
15/01/21 21:23:39.00 5u8le0re0
>>67
ワロタw

中華爺の話は偏りすぎてるから、
ちゃんとみないとダメよ。

海外の情報サイトとebay、taobaoあたりをみてれば、
中華爺の話で有用な所はだいたい抑えられる。

いらん情報が多すぎるし、
結局自己承認欲求だけで書いてるから、
「中華製品の進化目覚しい」と書いたり、
それをバカにしたり話がその時々で正反対になるよw

70:名無CCDさん@画素いっぱい
15/01/22 19:56:12.60 QfESHT+P0
>>68
>「中華製品の進化目覚しい」と書いたり、

おいおい、事実を捻じ曲げた書き込みは許さんぞ?
俺は「それとも近年の中華製品の進化目覚しいとか?w 」と
初期不良だらけで散々多くの人を悩ませた過去を持つ美科(Meike)を揶揄しているだけだ。

そして、俺の話が偏り過ぎているんじゃなくて、
中華製撮影機材の品質の偏りがハンパじゃないということ。
基本的に俺は自分が気になった製品を陶宝経由で取り寄せていて、
実際に使って見た結果が、あまりにも粗雑な製品と
優秀な製品の落差が大きいということを身を以って知っている。

ゆえに先進的で、日本の機材メーカーの開発スピードを凌駕するメーカーもあれば
相変わらず柳の下のドジョウ狙いで劣化コピーを垂れ流すメーカーもあると書いている。
それ以外にAmazon USAの評価欄や、陶宝・天猫の出品ページ、
微博(weibo)のフォーラムとか読んでて、その情報を転記しているがな。

事故小児ん欲求? ・・・実名でやってるFBじゃあるまいし、
匿名掲示板で「自己承認」っていう発想をすること自体が理解出来ないね。アホちゃうか?

71:名無CCDさん@画素いっぱい
15/01/22 23:11:32.42 AijwYRSf0
>>69
ねじ曲げてないよw
ずっと中華製品の進化は目覚ましいと言い続けてたでしょ?
もうお忘れ? なんならライティングスレの書き込み抽出する?w

確かに中華製品の当たり外れはすごいよね。


72: だったらそう書いてあげればいいと思うんだ。 言ってることをコロコロ変えないでアソコは微妙とか、 ココは良かったとか教えてあげればいいじゃんw Meikeは美科なんて情報より、 よっぽどそちらの方が有用な情報だ。 それをしないで、 一つ前の書き込みと全くブーメランな事を書いてたりするから、 相手をやり込めたいだけ=自己承認欲求なんて言われるんだよw



73:名無CCDさん@画素いっぱい
15/01/22 23:37:54.67 6aiZ/UJU0
そろそろ中華品の代理店とかやれば?

74:名無CCDさん@画素いっぱい
15/01/23 00:16:55.63 ET4fxY9z0
>>70
いい人でありたいとか、そういう気持ち・善意は特になし。

しかしおめえよ?Meikeとだけ表記されている商品が
実は漢字表記で美科と書くんだと判明した途端、
検索の可能性が拡がるのが


75:分からねえの? そういうレベル? 同メーカーの他商品ラインナップへと辿り着くためのヒントと考えられない? そういう自分のオツムの無さを暗に自覚してるから「知識」への劣等感を抱き 他者の発言を「自己承認欲求」などと捉えることになるんだよ。 おめえはココをドコだと思ってる?



76:名無CCDさん@画素いっぱい
15/01/23 08:21:37.76 5oUQbk+10
>>72
そんなのはググればわかるでしょw
現実問題、美科で検索して意味があるのはtaobaoだろうけど、
meikeで検索しても美科ってすぐ出てくる。

>いい人でありたいとか、そういう気持ち・善意は特になし。

だったらなぜ書く?忙しいのにwww

77:名無CCDさん@画素いっぱい
15/01/23 12:09:14.57 5KHjvlEu0
mk910買ったものです
うは、なんか荒れてるすまん
ツンデレな有名人さんがいるんですねしらなかったぜ

ちなみにmk910取り敢えず1000発位使ってみたけど
気になる点は電池抜いて保管してから電池入れてすぐは起動がもたつく、AF補助光切れない位で後は安定してます
それとワイヤレスFP出来ないって言ってたけど、たぶん私の設定ミスだったのか何度か試したら普通に使えた
マスター・スレーブ、TTL・マニュアル全部問題なく使えました

78:名無CCDさん@画素いっぱい
15/01/23 20:12:03.17 ET4fxY9z0
>>73
ふん、テキトーなこと抜かしやがって。 ググれば分かるって?
meikeのみでグーグル検索を掛けると、美科と出て来るのは延々と18ページ目。
meike mk910と型番まで併記してのグーグル検索で出て来るのがやっと9ページ目。
当たり前に多数ヒットするならmeike=美科だと即座に察しが付くだろうが、
何ら予備知識が無い人間だと、かなり粘り強く調べる気持ちがないと分からないだろう。
これらの事実が示していることは、オマエが呼吸をするようにウソをつくということ。
そして、真実を捻じ曲げてでも自分の言い分が正しいと言い張る朝鮮半島人のような人物であるということ。
「それとも近年の中華製品の進化目覚しいとか?w 」という俺の書き込みを
>「中華製品の進化目覚しい」と書いたり、
〜とサラリと摩り替えようという狡猾さ。わざわざ読み直して確認しようとしない
多くの人間はそこにダマされる。単純だが、2ちゃんレベルでは有効な方法だ。

79:名無CCDさん@画素いっぱい
15/01/23 20:16:16.57 qeuNze+K0
中華爺ではないが、確かにMeikeをググって美科とは出てこんな
ところでYongnuoの公式HPというか公式情報乗せるのが一番早いサイト教えてくれ HAVOC以外で

80:名無CCDさん@画素いっぱい
15/01/23 20:17:23.49 5oUQbk+10
>>75
ググって出て来なかった?それは失礼w
とりあえずtaobaoでは1ページ目で出てきたよw
で、ライティングスレの抽出は必要かしら?
サッカー見終わったらやってみる?w

81:名無CCDさん@画素いっぱい
15/01/23 20:22:21.76 5oUQbk+10
>>76 yongnuoは公式のアップデート早いよ。 糞ださいけどここね。 http://www.hkyongnuo.com/e-index.php havocとrumor見とけばいいよ。



83:名無CCDさん@画素いっぱい
15/01/23 20:30:26.90 ET4fxY9z0
>>70>>73
>一つ前の書き込みと全くブーメランな事を書いてたりするから、

ダレの書き込みと勘違いしてのブーメランなんだか?w

>相手をやり込めたいだけ=自己承認欲求なんて言われるんだよw

結局それをやりたいのはオマエだろ?ww

>だったらなぜ書く?忙しいのにwww

テメエが四の五の抜かすことじゃない。
腐れた突っ込みが趣味のボンクラの遊び方ってのはミジメなもんだな。
ネットで突っ込みの練習をしろ!と民族学校で習ったのか?w

84:名無CCDさん@画素いっぱい
15/01/23 20:35:06.28 5oUQbk+10
>>79
抽出する必要もなかったよw
ライティングスレの112はオマエねw

85:名無CCDさん@画素いっぱい
15/01/23 23:33:21.04 gyOuGCJ60
>>78
thx
HAVOC見るのが一番楽だし見やすいんだけど製品一覧みたいなのも欲しくてね

86:名無CCDさん@画素いっぱい
15/01/24 08:13:43.00 4Ldq9Fig0
YN 600EX-RTとYN-E3-RT買おうかな
もう使ってる人いる?

87:名無CCDさん@画素いっぱい
15/01/25 11:28:51.28 20mKWH220
>>82
純正2台の補佐役としてYN600EX-RT、使っているが、不満は無い
YN560 V みたいに、コンクリート床に落としただけで壊れたりしないか不安一杯だが

後、色温度が5600Kと純正と微妙に違うので不満に感じる人は居るかも

88:名無CCDさん@画素いっぱい
15/01/28 13:00:05.42 zT8sQEHV0
用途:卒業記念の玄関前家族写真。パパママ小6娘。これだけw

これをちょっときれいに撮ってあげたいだけなんですけど、ヨンヌオ買ってなにも考えずに
オートで撮ってもだめでしょうか?
馬鹿には純正いっとけ?でしょうか・・・・

他にはほとんど使わないので、安ければ助かるなあと思っています。

89:名無CCDさん@画素いっぱい
15/01/28 14:21:43.82 5rGjU3kv0
>>84
バカなら純正
綺麗に撮りたいなら自然光

90:名無CCDさん@画素いっぱい
15/01/28 14:35:53.11 zK5UUwRz0
>>84
屋外なら自然光でok
家の前なら逆光も無いだろうし。
初心者ならオートモードで。
目つぶり防止に連射しといて、画角も広めのも数パターン撮っとけば安心かな。

91:名無CCDさん@画素いっぱい
15/01/28 14:56:26.35 zT8sQEHV0
アドバイス&レスありがとうございます。

後出しで本当に申し訳ないんですが、北向き玄関で午前8:30頃なので
逆光で微妙な光の時間なのでストロボ使ったら綺麗に撮れるかなと浅く考えていました。

もうちょっと検討してみます^^

92:名無CCDさん@画素いっぱい
15/01/28 16:02:15.42 YSChVtYW0
純正だろうが社外品だろうが何も考えないでオートで綺麗に撮れたら苦労しないよ
ただ、玄関を背景に記念撮影でしょ?
逆光でも背景飛ぶわけでも無いし、ストロボなしで問題無くね?

93:名無CCDさん@画素いっぱい
15/01/28 18:24:06.47 i2z5DxS70
安くあげたいならHDRやLRあるならアンダー目に撮って人物だけ露光量持ち上げたりRAWで手間かければ逆光でも何とかなったりするよ

ストロボ使ってオートで綺麗になら純正が良いと思う

94:名無CCDさん@画素いっぱい
15/01/28 18:27:57.15 2D0zEY490
>>87
逆光+TTLで日中シンクロが楽でそこそこ綺麗なんじゃね?

95:名無CCDさん@画素いっぱい
15/01/28 18:47:56.34 MK1W1JE50
>>87
iso800曇天設定ss1/30三脚で充分でろ

96:名無CCDさん@画素いっぱい
15/01/28 19:57:03.27 4GUOOkCE0
玄関前ならレフが一番綺麗だと思うが・・・
光をうまく拾えるかが問題か

97:名無CCDさん@画素いっぱい
15/01/28 21:01:14.67 /lYFpaF/0
>>92
その通りだが、84がレフを使えるとは思えんよな。

玄関前、家族とカメラの間に白いシーツを敷きなされ。
もちろんフレームに入らない場所。

それだけで見違えるほど良くなるから。

98:名無CCDさん@画素いっぱい
15/01/28 22:51:50.31 Mvq9ej9o0
>>87
ど素人がマニュアルストロボ使って日中シンクロやろうなんて
100%絶対に失敗するのでストボロは絶対に焚くな

三脚固定の上でちゃんと絞れ
Aモード使うならf8にしてシャッタースピードの下限界は1/30ぐらいな
あとはISOオートにして自動で
評価測光なら+1〜+1.3ぐらいで撮ってやれば綺麗に撮れるでしょ

>93の言うようにレフとか白いシーツを人物の前に置いとくといい結果が得られるよ
べつに光を拾って当てようとしないで置いておくだけ
それだけでも全然違うから

99:名無CCDさん@画素いっぱい
15/01/28 23:01:22.55 LX0FYSmw0
日中シンクロなんて動いてるもんてもない限り
マニュアルのが簡単なら気がするが・・・

カメラマニュアルにして背景が綺麗にとれる明るさ設定にして
あとは何枚か撮りながらストロボの明るさを調整するだけ

どこに難しさが・・

100:名無CCDさん@画素いっぱい
15/01/28 23:49:39.83 zT8sQEHV0
>>93
>84がレフを使えるとは思えんよな。
大正解です。使おうという気がないかも。レンガ倉庫とか青山・表参道あたりで雑誌のモデル撮影光景をたまに
見かけますが、助手がすごい必死にレフ扱ってるのを見ると「あー俺無理^^」って思います。
もっと楽にそこそこキレイに撮ってあげたいというていたらく野郎です・・・・

「白いシーツ」
これでいってみようと思います。

フイルム時代にはメーカー製のストロボとパナソニックの汎用品を持っていたんですが
20年近いブランクの間に高感度は強くなっているしで外部ストロボを買わないでいました。
でも興味があったもので。

でもみなさんの光に対してのアドバイス、すごく参考になってとても勉強になりました。
おいおいストロボも試してみます。

本当にありがとうございました。

101:名無CCDさん@画素いっぱい
15/01/29 00:25:18.48 mQ1E/iqU0
>>95
ある意味あなたが初心者ですね

102:名無CCDさん@画素いっぱい
15/01/29 00:58:59.12 K4w+Ng7K0
>>97
・・うまいこと言ってるのかそれ

103:名無CCDさん@画素いっぱい
15/01/29 03:25:31.47 2SvZ4TAV0
>>97
日本語の?

104:名無CCDさん@画素いっぱい
15/01/29 15:23:25.71 vFAoSnyU0
>>99
「初心者の扱い」について初心者ってことです
ストロボ使ったことが無い人に大事なシーンをマニュアルで撮らせるなんて失敗率を上げるだけ

例)
自宅前で待機中にカメラ・ストロボ設定を済ます
いざ人物入れてその設定で撮ると人物の服の色等でカメラの露出設定変わる
ストロボがマニュアルの為、その変化に対応せず失敗
※たとえカメラ側もマニュアルにしても、太陽が雲に隠れたり出たりで露出変わる→素人には対応不可


結局はあらゆる状況を無難にこなすオートが初心者にはオススメってこと

105:名無CCDさん@画素いっぱい
15/01/29 16:19:11.97 qLY9yXXj0
>>100
家族撮るのに設定と実際撮るのにそんな時間が空くわけ無いだろ
状況変わっちゃってもその場で楽しく話しながら設定調整するわ

結論 お前が馬鹿

106:名無CCDさん@画素いっぱい
15/01/29 17:24:11.77 vFAoSnyU0
>>101
そりゃ初心者には無理だわ

107:名無CCDさん@画素いっぱい
15/01/29 17:28:57.99 vFAoSnyU0
>>101
あなたが正しいなら、初心者にどうMの撮り方を説明するのか、
なぜ成功するのか、この2つを説明してもらおうか

108:名無CCDさん@画素いっぱい
15/01/29 17:29:55.54 qLY9yXXj0
ところで逆光をオートで綺麗撮れるの?

109:名無CCDさん@画素いっぱい
15/01/29 17:30:57.56 vFAoSnyU0
>>104
えっ、そんなレベルで話してるの?

110:名無CCDさん@画素いっぱい
15/01/29 17:31:22.97 qLY9yXXj0
>>103
はぁ?そんなもん初心者のレベルにもよるし
まっとうな大人なら方針さえ決まっちゃえば自分で調べるだろ

馬鹿でしょ お前さん

111:名無CCDさん@画素いっぱい
15/01/29 17:33:04.41 vFAoSnyU0
>>106
俺は初心者が上手く撮れない説明をして、それを非難するなら
それなりの返事ができるだろ?
論破出来ないならだまってろよ

112:名無CCDさん@画素いっぱい
15/01/29 17:33:19.60 qLY9yXXj0
まぁどうでもいいか
オートで試してみてイマイチな出来に苦しめばわかる

113:名無CCDさん@画素いっぱい
15/01/29 17:33:49.37 qLY9yXXj0
>>107
説明が馬鹿みたいだから言ってんのよw

114:名無CCDさん@画素いっぱい
15/01/29 17:35:01.29 vFAoSnyU0
お前わざと話題ずらしてる?アホなら話さないで

115:名無CCDさん@画素いっぱい
15/01/29 17:36:43.50 qLY9yXXj0
>>110
こんなに真っ向から相手してやってんのに(´Д⊂ヽ
やだやだ

116:名無CCDさん@画素いっぱい
15/01/29 17:37:43.76 vFAoSnyU0
>>111
じゃあもう一度聞くけど
あなたが正しいなら、初心者にどうMの撮り方を説明するのか、
なぜ成功するのか、この2つを説明してもらおうか

できないなら黙ってて^^

117:名無CCDさん@画素いっぱい
15/01/29 17:42:58.27 qLY9yXXj0
>>112
ダイヤルをMにします
SSを125
f/8にします
ライブビューを見ながらiso感度を変えて背景が適切な明るさになるようにします
isoが800以上になるようならSSを60,f/5.6にしてやり直し

次に人物入れてストロボ炊いて撮ってみます
人物が明る過ぎたらストロボを暗くする
暗かったらストロボを明るくする

どこか難しいとこあるか?

118:名無CCDさん@画素いっぱい
15/01/29 17:48:37.85 vFAoSnyU0
>>113
丁寧な説明ありがとう

けど正直それは無いわ、びっくりしたわ
ピーカンならオーバーでアウト
詳しく説明しなくてもわかるよね?
んでストロボで明るく暗くなんて屋外で一度も撮ったことないとしか考えられない

119:名無CCDさん@画素いっぱい
15/01/29 17:50:32.25 vFAoSnyU0
あ、ごめん、人物が明るいか暗いかだね。間違えた

120:名無CCDさん@画素いっぱい
15/01/29 17:51:35.78 qLY9yXXj0
>>114
急にピーカンなんて条件つけられてもww
1/125,f/8,iso100でオーバーなんてそんなにないと思うけどなぁ
ましてや冬なんだし

ストロボ暗く明るくの調整しないほうがびっくり
求めてるクオリティが違うのかも

121:名無CCDさん@画素いっぱい
15/01/29 17:52:21.96 vFAoSnyU0
>>116
すまん、ストロボ明るさは俺が読み間違えてた

122:名無CCDさん@画素いっぱい
15/01/29 17:52:30.03 qLY9yXXj0
>>115
逆光なんだからストロボはフィルライトとして使うってことは
理解してるか?

123:名無CCDさん@画素いっぱい
15/01/29 17:57:04.19 vFAoSnyU0
>>118
113の「人物が」の部分を見逃してたんだ
そう説明すれば分かってもらえたかと

124:名無CCDさん@画素いっぱい
15/01/29 18:05:56.58 vFAoSnyU0
>>116
俺が言いたいのは「屋外の変化しやすい環境」で初心者がマニュアルで対応できない
という事を理解してほしかったんです
たとえプロでも屋外では常に光を意識していないと失敗するからね

正直なところ初心者でもマニュアルで撮るのに失敗しない方法があるならぜひ教えてほしい
という俺の甘えであなたに質問しただけなので、喧嘩するつもりはなかったです

125:名無CCDさん@画素いっぱい
15/01/29 18:20:47.54 K+w5dJxG0
とりあえず、本番前に練習することが一番いい方法だと思うけどね。
時間的な余裕があれば、分からないことがあってもネットで調べたり
掲示板で質問したりできるし。

126:名無CCDさん@画素いっぱい
15/01/29 18:31:27.51 tpSbs6jH0
透明あぼ〜んでスッキリ!
URLリンク(2ch-dc.net)

127:名無CCDさん@画素いっぱい
15/01/29 19:08:47.16 Bs72Qs/I0
オートでもマニュアルでも
ハイスピードシンクロにしておいた方が大失敗は避けられるね

128:スマホから
15/01/29 19:49:14.92 aHOYUlbT0
>>123
いや、HSSは条件により撮影距離が大幅に短くなるから注意な。特にピーカン広角

129:名無CCDさん@画素いっぱい
15/01/29 20:21:03.17 h4FaE+/m0
なんか 練習とかもなしで一発でキメようと思うから難しいんじゃね?

130:名無CCDさん@画素いっぱい
15/01/29 20:31:57.40 sRcddgK00
本人はもう、見てないんじゃね?

131:名無CCDさん@画素いっぱい
15/01/29 20:39:12.95 lo11SzLK0
白シーツで解決したんだから、それで良いだろw

132:スマホから
15/01/29 22:17:52.59 aHOYUlbT0
じゃあ白スーツも追加で(^o^)/

133:名無CCDさん@画素いっぱい
15/01/30 05:57:15.54 h1GWVlHB0
質問者は、初心者というより、ゆとり世代脳全開だよな

134:スマホから
15/01/30 12:40:01.43 cQDT4XXw0
>>129
レス番96見てもそう思うならお前がゆとり脳だな

135:名無CCDさん@画素いっぱい
15/01/30 12:51:17.09 P69MQ5qM0
>>129

136:名無CCDさん@画素いっぱい
15/01/30 21:49:43.57 9EOPpmAk0
yn622cでラジオスレーブの電源を入れるたびにオートズームが24mmにリセットされるのは仕様?
ちなみに6dなんだが

137:名無CCDさん@画素いっぱい
15/01/30 22:08:19.56 mb9eRA8c0
ゆとり世代というか価格コムって感じ。

>132
一回ゼロ位置に戻ってんじゃないの?
なんか問題あるの?

138:名無CCDさん@画素いっぱい
15/02/04 09:51:34.88 cArF3Efh0
GODOX WITSTROが明日から値上げだそうな
URLリンク(www.nationalphoto.co.jp)

139:名無CCDさん@画素いっぱい
15/02/05 18:10:08.66 /7L9jkRK0
>>134
中華ストロボに8万はだしたくないなぁ

140:sage
15/02/07 00:56:19.94 EOR+ICVz0
YN568EX2を購入しようと思っている者なんだけど、対応する機種を見ると60Dや7Dまでしか書いていなかったんだ。
今使っているのが70Dなんだけど、YN568EX2って70Dにも対応しているのかな?
誰か答えていただけると助かります。

141:名無CCDさん@画素いっぱい
15/02/07 09:58:29.13 SPt5YNfV0
>>47です
一昨日、やっと返送していた560Bが届きました。
修理ではなく別商品になった様子
注文から1ヶ月半かかりましたが、なんとか無事使用できました。
買ったのがAmazonでよかった

142:名無CCDさん@画素いっぱい
15/02/07 15:28:44.61 vGsFj7Nr0
Yn562EX2使ってるけど対応してるとは、表記されていない
CanonパワーショットS5ISやEOSMでも動作はしてるんで
たぶん70Dくらいなら大丈夫じゃないかな



143:m証はないけど



144:名無CCDさん@画素いっぱい
15/02/09 09:18:21.47 ZO14Mx6c0
>>137
アマゾンで買ったのなら出品者に修理よりもアマゾンで返品・アマゾンで再購入の方が早いよ

145:名無CCDさん@画素いっぱい
15/02/09 20:03:50.10 iKDrwJIu0
>>139
日本のアマゾン倉庫から出荷された商品以外、
つまり中国の販社から直接届いた商品は
売り手に返品するのが基本じゃ無かったか?

146:名無CCDさん@画素いっぱい
15/02/10 12:39:51.62 8ET500D00
>>140
>>137ってそのパターンだったのか
アマゾンプライム使った国内倉庫からの発送だと思ったよスマン

147:名無CCDさん@画素いっぱい
15/02/14 01:54:21.55 uoyVIwHy0
YNー600RT やっと届いた
明日郵便局へ取りに行く

148:名無CCDさん@画素いっぱい
15/02/14 08:52:39.81 STlbxkii0
TTLってついていないと不便?

149:名無CCDさん@画素いっぱい
15/02/14 09:16:51.84 kZpfGn0+0
マニュアラーに絡まれるぞw

150:名無CCDさん@画素いっぱい
15/02/14 09:22:55.13 9vVIeTBX0
まあ、あった方がラクっちゃラク。
ディフューザーかますのが前提なら
TTLなんてあっても意味がないので
TTLなしの安い機種を買った方が得。
ただし露出計を持っていることが前提。

151:143
15/02/14 09:27:19.79 STlbxkii0
>>145
露出計とかそこまで専門的な感じではないんだよね。

いつもrawでとって明るさは専用のソフトで調整してる。
室内でとって全体に光が回ってなかったり、くらぼったくかんじるから
ストロボかなって感じなんだ。

露出計必要ってことはTTLあったほうがいいってこと?

152:名無CCDさん@画素いっぱい
15/02/14 10:37:19.68 eX0uEpE30
>>146
TTLメインなら露出計はいらない
マニュアルのストロボだとそういう自動化されてる部分がないから自分で光計らないといけないだから露出計が必要
でもある程度慣れると感で設定決められるようになるんだがやはりそうなるには露出計は必須

153:名無CCDさん@画素いっぱい
15/02/14 11:12:58.11 9vVIeTBX0
いやだからTTLは直射なら露出制御してくれるけど
アンブレラだのソフトボックスを使うと
途端に意味をなさなくなるから、
結局そういうディフューザーを必要とする撮影には
露出が当たらないTTL機能は無意味ってことですよ。

つまりは光の量を測る露出計が必須となる。
面倒臭くても、ちゃんと光のバランスを自分で作り出す
ということが技術の向上につながるから
やっぱり露出計は持っていた方が良い。

154:名無CCDさん@画素いっぱい
15/02/14 15:18:08.07 5oIuOOng0
YN560-4の初期化ってできる?リセットというか。

155:名無CCDさん@画素いっぱい
15/02/15 17:47:17.51 GmL4isYT0
>>148
露出計じゃなくてrawでとってソフトで露出補正するのではだめ?

156:名無CCDさん@画素いっぱい
15/02/15 18:46:24.88 v5WQjt7m0
>>148
TTLはアンブレラとかソフトボックスあってもちゃんと調光してくれるけど?
何言ってんだ?
TTLがなんの略かわかってないでしょ

157:名無CCDさん@画素いっぱい
15/02/15 19:03:03.98 PO4veGEr0
148がフラッシュつかったことあるかも疑わしい

158:名無CCDさん@画素いっぱい
15/02/15 21:07:07.45 aTGO6GtS0
>>151
銀塩時代の写真機の話では?

159:名無CCDさん@画素いっぱい
15/02/15 21:55:21.54 uLPdNhen0
ディフューザーをかました前提で、測光するからな、TTL
便利っちゃ、便利、めったに使わないけど。

160:名無CCDさん@画素いっぱい
15/02/15 22:01:19.02 r7PEF9QU0
>>154
え?お前も何言ってんの?
TTLわかってんのか??

161:名無CCDさん@画素いっぱい
15/02/15 23:08:02.82 IMsffqdq0
>>148
支持する。

その下のお前ら、ストロボ多灯も
TTLでやる気か?

162:名無CCDさん@画素いっぱい
15/02/15 23:25:54.74 r7PEF9QU0
>>156
ストロボ多灯でTTL使うかどうかと ディフューザー使うとTTLが使えなくなるか
は別の話だろ?
バカなの?

163:名無CCDさん@画素いっぱい
15/02/15 23:26:34.09 m/KRoscf0
カメラ設定がAだのPだの、
ストロボ設定がTTLだのAだの、
結局、自分では露出制御出来ない・したことない
アマちゃんらしい書き込み多数でワロタ。

>>151>>152>>154
お前らのことだぞ? 
プロが0.3刻みで露出を切り詰めているとか想像も出来ないだろ?
なんとなくそれっぽく映ってりゃいい世界の人間の発言だよそりゃ。

164:名無CCDさん@画素いっぱい
15/02/15 23:31:23.36 m/KRoscf0
まあ、最低限のメーターすら持ってないアマちゃんに言っても無駄か。
一生カメラ任せ、TTL任せでやってなさい。とりあえずは映ってるだろうから。
それがお前らにとっても


165:、俺らにとっても幸せだしなw



166:名無CCDさん@画素いっぱい
15/02/15 23:35:12.08 0+OFnPVQ0
今回のCP+にYONGNUOが出展してたな。

167:名無CCDさん@画素いっぱい
15/02/16 00:00:26.34 EK1AJZRx0
>>158
また文章読めない馬鹿が現れた
日本語の勉強してから出直しておいで

168:名無CCDさん@画素いっぱい
15/02/16 00:04:31.79 uJoJEVJW0
>>159
貴方が近年発売されたストロボを使った事が無い貧乏人
という事は分かりました。

169:名無CCDさん@画素いっぱい
15/02/16 00:04:39.69 EK1AJZRx0
TTLの機能の話をするとなんでTTLを使って撮ってるって話になっちゃうんだろ
日本語できない人は半島に帰ってほしい

170:名無CCDさん@画素いっぱい
15/02/16 00:36:34.28 KAyLhE030
TTLもAEもAFもバカもハサミも使いよう。
単純な話だよ。

俺はAFは使うけどAEもTTLも使わない派。

あとデジカメ時代になって思うのは、
0.3段とか全然足りない。0.1段きざみで調整したい。

171:名無CCDさん@画素いっぱい
15/02/16 01:07:41.69 mD/MAv2C0
なれるとマニュアルストロボのが楽

172:名無CCDさん@画素いっぱい
15/02/16 01:13:01.09 EK1AJZRx0
俺もTTLは使わない
あんまり信用してないから
使うのは屋外でスナップ撮るときくらい

173:名無CCDさん@画素いっぱい
15/02/16 01:21:53.47 66y3Al+S0
>>160
まじかー!行って賞賛して要望伝えたかった!

174:名無CCDさん@画素いっぱい
15/02/16 01:22:54.93 ULo4DFeX0
グラビアカメラマンの多くがクリップオンストロボを仕事じゃ使わない。
なぜなら使えないと思っているから。
近年はクリップオンがちょっと流行ってることもあって試す人が増えたけど
結局は従来から使ってる信頼のおける国産モノブロに戻ることが多い。
やっぱ連射とか熱問題とか充電とか耐久性とか不安なんだよな。
そもそもライティングの組み立てが決まっているのに
不確定要素が多いTTLなんぞを使用する意味がないわけで、
無用の長物に投資する(購入する)意味が無い。クリップオンで足りる人が使えばいいだけの話。
ちっこいものを撮るならまだしも、女性ポートレートとか安っぽくなってしまう。
趣味ならそれも許されるだろうけど、仕事じゃヤバイことになる。仕事は失いたくないね。

175:名無CCDさん@画素いっぱい
15/02/16 01:37:27.76 EK1AJZRx0
>>168
もうちょっと文章をまとめる能力つけてからこい
つかみんなTTL使わないって言ってんのに同じような内容を長々と書くんじゃないよ
バカタレ

176:名無CCDさん@画素いっぱい
15/02/16 02:53:26.72 ULo4DFeX0
>>169
自分の日本語読解能力の低さを棚に上げる「秘密のワード」が

「日本語の勉強してから


177:o直しておいで」「日本語できない人は半島に帰ってほしい」 「もうちょっと文章をまとめる能力つけてからこい」ってか? 何の根拠も無い自分の優位性を示すための「コキ下ろし」「暴言」は 何のことはない、「文章読めない馬鹿」である自分を正当化する手段のひとつだもんなw 全く方向性の違う書き込みですら「同じような内容を長々と書くんじゃないよ」 と、同一視してしまう「文章読解能力の欠如」はさては「ゆとり世代」だな? あるいは低学歴のヒキヲタか? 思い込みの強さだけは一人前の馬鹿丸出しを恥じなさい。



178:名無CCDさん@画素いっぱい
15/02/16 03:37:59.19 KAyLhE030
>>170
なんというブーメランwww

179:名無CCDさん@画素いっぱい
15/02/16 03:54:36.90 EK1AJZRx0
>>170
文字数の割に中身がないなぁ
学の無さが表れてるよ

180:名無CCDさん@画素いっぱい
15/02/16 06:09:08.33 Ow8UbLDu0
お前らの主張を1行でまとめると
「プロはyongunuoのTTLを使わない」
だな

181:名無CCDさん@画素いっぱい
15/02/16 07:13:45.60 QPP9rYfx0
CP+に出展してたが中国語しか通じないのがワラタw

182:名無CCDさん@画素いっぱい
15/02/16 07:27:07.77 /vDWXxGG0
実際に手にとって試せるなら十分

183:名無CCDさん@画素いっぱい
15/02/16 08:12:02.05 EK1AJZRx0
>>173
プロがヨンヌオ使うのか?

184:名無CCDさん@画素いっぱい
15/02/16 08:57:52.78 5wSfLzvU0
露出計使いにくい場面だと反射式使うくらいならTTLですますけどな、あと調光煮詰める余裕くれない被写体
結局最後はRAWさわるんだし最近のTTLは結構現像範囲内で当ててくれる
そもそもマニュアルでちゃんとやる人ってワンショットワンショット微妙に調整するわけで、調整に時間食って撮数すくなくなったり大雑把な調整でズレまくってる位の人ならTTLのがましだわ
スタジオ多灯だったり調整可能光の割合が多い場合とかならマニュアルのほうが結局早いしいいんだけどな

そもそもマニュアルでちゃんと撮れる人はTTLの使いどころも知ってるし、全否定できちゃうのはTTLも使いこなせてないわけで…ケースバイケースのわかんないいつも同じ作風のオナニストだと思うの

185:名無CCDさん@画素いっぱい
15/02/16 09:24:40.26 5+8bAl+D0
アンダー目の光が欲しい時ヨンヌオは助かる

186:名無CCDさん@画素いっぱい
15/02/16 12:24:43.44 SbSA8LfW0
CP+ブースいったけど中国語で話されて困惑したわwww通訳さんがいたけどなんだかなぁ〜って感じ

もっと大々的に展示すりゃいいのにもったいない
ストロボのパチもんはグレーだけど
LEDはめちゃいい製品なのにな

187:名無CCDさん@画素いっぱい
15/02/16 12:40:45.78 oZPvdqy00
撮影直ぐチェック出来るデジカメだから
辺りを付けて数枚撮影後に設定決めて本撮影
パパラッチの様な一瞬勝負ならTTL

188:名無CCDさん@画素いっぱい
15/02/16 12:41:41.20 oZPvdqy00
>>179
CP+展示で良かった商品教えてほしい
LEDはライト?

189:名無CCDさん@画素いっぱい
15/02/16 13:12:28.72 FrUaqQPX0
>>177
まったくその通りです!
撮る人の経験や場数にもよるんだろうけど、そこ理解してもらわないと会話にならないわ

190:名無CCDさん@画素いっぱい
15/02/16 13:22:55.78 RSJiS/UA0
>>168とかみると単細胞は
ストロボ=グラビア!!
って考えちゃうみたいだけどスナップでもストロボ使うからな

191:名無CCDさん@画素いっぱい
15/02/16 16:22:54.66 Xq8vFIKY0
>179
チャンコロLEDはLED素子自体が劣悪。

192:名無CCDさん@画素いっぱい
15/02/16 17:46:11.80 IKx4sjtf0
>>184
禿胴だな。
シナLEDは最初はいいけど、あっという間に国産LEDでは、考えられない速度で劣化する。
車用のLEDバルブでは、よく知られていること。

193:名無CCDさん@画素いっぱい
15/02/16 18:05:27.97 0spDgkaz0
LEDってスタジオ備え付けのやつしか使ったことないけど
暗いし、色も悪いし、あんまりいい思い出ないや。
個人的にはストロボのがいいと思ってしまうけど。

LED使うメリットって何?どういうときに使うの?

194:名無CCDさん@画素いっぱい
15/02/16 20:26:05.96 lyYYIkdY0
ここは中華機材プロ()スレです

195:名無CCDさん@画素いっぱい
15/02/17 01:48:48.32 mUZMMXb00
中国製LEDが世界上位独占してるってのに
安くて大光量で(中国軍以外の)軍にも当たり前の用に採用されているってのに・・・
カメラ関係は他の業界しらんヤツが目立つようだな

196:名無CCDさん@画素いっぱい
15/02/17 01:58:19.39 VfkKAqUG0
>>188
軍の利用と静止画での利用は違うと思うの
そのふたつをごっちゃにするのは馬鹿だと思う

197:名無CCDさん@画素いっぱい
15/02/17 01:58:50.30 jueJlDgS0
軍と演色性は無関係ww

198:名無CCDさん@画素いっぱい
15/02/17 02:46:34.53 6Ip0MT8V0
>>190
シナのLEDは明るさ優先で演色性に全く注意を払ってない。
そもそも、撮影用として売られている奴で、高演色とうたっているですら、Raが90行くのは
殆どない。日亜の素子使った東芝のキレイイロなんて、撮影用とは全くうたってないのに
カタログ値を超えるRa94の実力。

199:名無CCDさん@画素いっぱい
15/02/17 02:48:00.23 6Ip0MT8V0
定常光で明るさと演色性が両立しているのは、キセノンHIDだな。

200:名無CCDさん@画素いっぱい
15/02/17 03:04:59.43 VfkKAqUG0
で、LEDってどういうときに使うの?
光量も演色性もストロボに劣るけど何がいいの?
定常光だとわかりやすい?

201:名無CCDさん@画素いっぱい
15/02/17 03:16:34.76 jueJlDgS0
必ずしも正確な色の再現を要求されない現場ではもう使ってるようだ。
ライトマニア達の集う某カメラマンBLOGとか読んでると
イメージカット系の物撮りには充分使えているとのこと。

202:名無CCDさん@画素いっぱい
15/02/17 04:55:39.60 dgeX0koJ0
>>193
マクロ

203:名無CCDさん@画素いっぱい
15/02/17 08:29:30.97 40+3OUdX0
>>194
でも、シナ製じゃないだろ。
ファルコンアイのLED照明なんて、撮影用と言っててカラーアナライザーで測るとRa 72。
俺のところの便所に使ってるパナの40W 相当の一般LED電球だってRa81なのに。
シナ製LED照明に1万以上出すなら、多灯ソケットにキレイイロ着けてソフトボックスに入れた方が、圧倒的にいい。

204:名無CCDさん@画素いっぱい
15/02/17 08:30:56.17 OfyYbaK10
東芝のキレイイロ、60Wクラスしか無いのがなぁ

205:名無CCDさん@画素いっぱい
15/02/17 12:16:17.53 NBADcAcu0
>>195
なんでマクロ
ストロボでええやん

LEDって誰も使ってなくて単に演色性の話がしたいだけだろ?

206:名無CCDさん@画素いっぱい
15/02/17 13:12:15.02 dgeX0koJ0
>>198
等倍以上のマクロね。
ワーキングディスタンスが極端に短く、レンズ自身が影になるため、被写体に光が当たらず、ピントが合わせられない。なおピント合わせは、フォーカシングレールなどで行う。

というわけで、定常光がないとピント合わせが面倒。LEDありがたいな。

207:名無CCDさん@画素いっぱい
15/02/17 13:24:03.25 NBADcAcu0
>>199
ピント合わせに定常光使うのとLEDで撮るのは別の話だろ

208:名無CCDさん@画素いっぱい
15/02/17 13:59:36.44 jueJlDgS0
>>196
鋭鷹なんて使ってる時点で負け組。
地べた這ってる意識の低い会社の製品なんか使って
他も一緒だと思い込む情報弱者かよ。

209:名無CCDさん@画素いっぱい
15/02/17 14:22:38.62 3vI4/AEB0
勝ち組は2chも見ないし
こんなスレの存在すら知らないし
ましてやレスしたりしませんよねw

210:名無CCDさん@画素いっぱい
15/02/17 18:26:06.91 FVj2t4Wh0
ノンヌオサイコー!

211:名無CCDさん@画素いっぱい
15/02/17 18:48:59.71 j6mSGqHI0
YN560に合うディフューザーってどんなの買えばOKですか?
直接くっ付けるタイプを探しているんです。

212:名無CCDさん@画素いっぱい
15/02/17 19:06:36.62 lRAeOdRg0
>>204
URLリンク(amazon.jp)

213:名無CCDさん@画素いっぱい
15/02/17 21:25:41.17 DIQu0EE+0
>>200
等倍を超えたマクロ域では、その二つを分けると著しく不便という話。
レンズにつけるリング状の照明を想定している。

214:名無CCDさん@画素いっぱい
15/02/17 21:53:33.12 6DEtztBs0
>>206
ニッチだなぁ

215:名無CCDさん@画素いっぱい
15/02/18 06:57:17.27 hxYssIgm0
>>204
エースコックの大盛りイカやきそば

216:名無CCDさん@画素いっぱい
15/02/18 07:51:59.67 l0dE3ZdW0
ペヤングの焼きそば自粛したけど
再開したのかな

217:名無CCDさん@画素いっぱい
15/02/18 09:31:41.78 i9W+oG2G0
エースコックとペヤングで色温度は変わるだろうか

218:名無CCDさん@画素いっぱい
15/02/18 09:58:58.46 tIIEdkme0
まばらにソースと青のりが付着したまま使ってこそ

219:名無CCDさん@画素いっぱい
15/02/18 10:22:33.96 l0dE3ZdW0
エキスポディスクの代わりに
サッポロ一番 オタフクお好みソース味焼そば

220:名無CCDさん@画素いっぱい
15/02/18 13:39:30.45 tbdCI59f0
この間某スタジオ行ったら
スタジオ内で売ってる飯がペヤングだけった

221:名無CCDさん@画素いっぱい
15/02/18 13:46:57.81 iXBfpNtN0
>>213
スタジオで飯なんて売ってんだ

222:名無CCDさん@画素いっぱい
15/02/19 20:35:17.80 XkdhGsO50
600EX-RTをふたつ注文した
ラジオマスター&スレーブのストロボなのに
一個だけ注文しても意味がないからね
来月まで待たなきゃならないけど

223:名無CCDさん@画素いっぱい
15/02/19 21:35:02.00 CKXXfuNG0
YN-E3-RTも追加購入だな

224:名無CCDさん@画素いっぱい
15/02/20 08:33:01.35 Ezn9NSca0
>>191
>Ra94の実力

これ自分で実測?詳しく知りたい。

225:217
15/02/20 08:38:54.14 Ezn9NSca0
すまんスレをリロードしてなかった。
カラーアナライザー使ってるんですね。
興味あるので差支えなければ機種を教えてくれませんか?

226:名無CCDさん@画素いっぱい
15/02/20 16:57:40.09 YaxDHsat0
揚げ足取りが目的で、100万円以下の機種だと馬鹿にされるのは明らか

227:名無CCDさん@画素いっぱい
15/02/21 00:48:34.00 yW9VQFn/0
i1使えばえーやん

228:名無CCDさん@画素いっぱい
15/02/21 03:11:02.95 946Jlj3l0
YN560-IIIとIVで1台ずつフル発光してしまうのがあるのですが、公式見ると1年保証ある感じで返品出来るのですかね?
返品ポリシー?を翻訳サイトにかけても日本語が不自由で、きちんと理解出来ません
普通、物が故障したら電話なりしてから送り返すでしょうし、それが出来る気もしません
折角スレも立ちましたし、どこかに返品の手順や方法を公開して頂けると助かりますよね・・・

Amazonで購入して3台続けて壊れ返金してもらったので、試しにAliExpressで購入したところ直ぐ壊れて泣きました
同じ中国に返却するなら本家にと思ったのですが、中国語さっぱり過ぎてAmazonで買わなかったの後悔しています
始めの頃に買った品は現役で使い続けられ、TXも購入し便利なので出来ればまた正常なのがあれば1番なのですが、どうしたものか

あまりにも故障するので、故障の原因は単純で、中を開けてみたら簡単な道具で直せたりすればいいんですけどね
そもそもAmazonと2ch以外にフル発光の報告もあまりないですし、海外品のデメリットを大きく感じています

229:名無CCDさん@画素いっぱい
15/02/21 03:58:44.89 aO1vUDKa0
>>221
yn560はiiとiiiとivを持ってるけど一度も壊れたことないけどな
お前に原因あるんじゃね?

230:名無CCDさん@画素いっぱい
15/02/21 05:55:52.82 946Jlj3l0
>>222
運がいいか、去年の後半ぐらいから品質のばらつき悪いようです
私もその頃から買ったので、まともに使えてるのありません
Amazonのレビューを見てみると、よくわかると思います

231:217
15/02/21 07:04:21.39 wK2apJej0
>>219
このスレでそれはないでしょw
安価でいい測定器があるのか聞きたかっただけ。
>>220
Raの値も出る?

232:名無CCDさん@画素いっぱい
15/02/21 10:44:19.97 yW9VQFn/0
>>224
出るよ。精度はしらん

233:名無CCDさん@画素いっぱい
15/02/21 13:28:04.27 mSpkf8Fs0
560はアマゾンのプライムで買う。
届いたその日に、発光のテストを50回ぐらいする。
そこで躓いたやつは返品。

一発で白煙が出て発光しくなったやつもあった。
即返品した。

品質テストを自分でしないとだめw
でも返品が聞くから、貧乏にやさしい。

234:名無CCDさん@画素いっぱい
15/02/21 14:58:10.17 VUmaCNGG0
>>223
11月くらいからフル発光報告多くなったよね
でもWでもでるのかー
俺も買おうと思ってんだけど腰引けるな

235:名無CCDさん@画素いっぱい
15/02/21 16:39:23.26 z+jwQsUA0
CP+なんて出てる予定あったら不具合修正しろ

236:名無CCDさん@画素いっぱい
15/02/21 16:40:27.45 z+jwQsUA0
予定じゃなくて余裕ね

237:名無CCDさん@画素いっぱい
15/02/21 19:40:15.93 DKK3cKQt0
今月買った4は今んところ壊れてないみたい。
RF603は一個壊れてたから即返品したけど。

238:名無CCDさん@画素いっぱい
15/02/21 20:10:42.53 n7KWpjde0
>>221
まずおまえ日本語が不自由だろ。

239:名無CCDさん@画素いっぱい
15/02/21 22:23:22.90 9sglYPrD0
・・・と、自分の日本語が不自由なヤツに限ってこういうレスをするんです。

まあ大体、たかが2ちゃんで日本語ガー!って言い出すヤツって在日だったりする。

自分のオリジンが日本にないというコンプレックスが逆にそうさせるのかな?

240:名無CCDさん@画素いっぱい
15/02/21 23:15:25.40 lOfawvW30
>>231
あらあら

241:名無CCDさん@画素いっぱい
15/02/22 02:30:50.95 0bK9Lxwc0
>>221は完全に半島の人だろw
日本語おかしいしストロボすぐ壊すし

242:名無CCDさん@画素いっぱい
15/02/22 05:15:47.23 Xc8fNkgV0
フル発光のせいかは分からないけど、日本の法人なり代理店が
しっかりある製品にすればよかったのにね。
トキスターの製品扱うワイドトレードが修理に関してオールカマー
を歌っているんで調べてみたら?
修理代の心配があるだろうからまずは見積もりして見合うだけの
金額で治せるかだね。ヨンヌオ使ったるんで俺も修理には興味あるけど
まだ壊れてはいないや。

243:名無CCDさん@画素いっぱい
15/02/22 05:41:55.96 ZecmD7Sg0
↑   ↑   ↑   ↑   ↑
日付けが変わってIDが変わったのでバレないだろうと書き込んだ>>221じゃねーの?
それとも最近はこんなバカばっかりになっちまったのかニッポン!? ゆとり世代って・・・

244:名無CCDさん@画素いっぱい
15/02/22 06:38:06.79 TMafuOig0
電子機器購入しても殆ど壊れたことが無いヤツはマユツバで見ておけばいいだろ
俺はそういう事もあるんだなと参考にはしてる

245:名無CCDさん@画素いっぱい
15/02/22 08:34:35.96 Xc8fNkgV0
疑り深いヤツがいるけど、なんの返答も出来ないで
ほざいた結果が同一人物の自演回答かよ。
ストロボスレでよかったのに


246:ヨンヌオスレで購入者に 聞いた意味無いわ。 大型ジェネレータならば定期点検するのが当たり前だけど クリポンはそこまではしないから、初期の故障は国産や日本の代理店 がしっかり対応する輸入品の場合交換かもね。 北京語でクレーム言える知人いるといいよね。




最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3400日前に更新/68 KB
担当:undef