【コニカ】 α-7D/SweetD ..
[2ch|▼Menu]
203:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/19 21:16:10.16 L6U13/qd0
>>201
SONYになってからのDMF搭載機は、α100・700・900・77だけですね(海外では850も)

204:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/20 03:46:52.38 p5wp5FPJ0
あれ、α100もか
900の中古待つかなあ。


205:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/21 01:58:18.53 prBXh5ob0
前聞かれてた、台湾メーカー製の縦グリURL

α7D
URLリンク(www.ownuser.com.tw)
甘D
URLリンク(www.ownuser.com.tw)

206:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/21 02:00:24.57 prBXh5ob0
連投スマソ

おまけ、その他ソニー製用
URLリンク(www.ownuser.com.tw)

207:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/21 02:31:46.01 qYSA5HZt0
NP-FM55H・・・



208:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/21 07:07:22.45 oEtRQ0a80
>>191
フジヤで純正vc-7d買えないか?高騰が収まった頃に26800円で買った。


209:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/21 11:02:21.02 qYSA5HZt0
>>208
無いと思う

大体、テンバイヤーに抑えられてる

210:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/28 00:54:38.33 u/98OfXV0
191です。

17000円で7-D本体購入して来ました。


211:名無CCDさん@画素いっぱい
12/01/28 22:04:46.11 pgKSeSAq0
へぇ〜VC-7Dってまだ人気有りなんですか。
うちに7Dと一緒に部屋のインテリアとして飾ってるけど
オークションに出そうかなぁ。。

212:↓
12/02/03 18:31:38.40 PxpfNmYJ0
中国市場も制覇完了
年中無休で働く
童たちのヒーローコニミノマン
貞淑な女もコニミノマンの前では思わず股開く
のってる会社コニミノ
花形産業優良企業
房のように実った固有技術群
利益率業界No1企業統
治も良好



213:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/03 20:02:58.66 cr3L9te/0
甘Dも中古はだいぶ安くなったね。祖父でも普通に1万切り。
まだまだ使える性能なのにデジタルの浮沈化は早いなぁ

愛機なので寂しいものがある

214:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/04 14:53:00.32 fqKxvCqU0
× 浮沈化
○ 陳腐化

215:210
12/02/06 00:50:44.74 nkSYhLY40
電源1発目のシャッター押しで
 真っ黒/電源落ちだよ


3代目にして、まともなのが来ない
もうやだ



216:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/06 07:55:06.45 O4swAqKZ0
>>215
それリコール対象。
リコール終わっちゃったけど、まだ修理出来るのかな?
今さら中古に出てくるのは使ってなかったやつだろうから、リコール修理もやってないのかもね。

217:210
12/02/06 23:52:23.07 nkSYhLY40
画像収納フォルダー見る限り024になってる
2400ショット台なのかなあ

店頭保証6ヶ月なんだが修理代上回ってもやってくれるんだろうか

218:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/07 00:48:08.49 GKCXbTL+0
>>215
うちのもリコール出さなかった(終わってるの知らなかった)ので
長い間、電池抜いてたりするとたまになる。

でも1〜2ショット位すると治るので気にしないことにしてるわ。7D・甘D共。

219:210
12/02/07 01:04:47.86 EJdwhU1j0
うちの3代目は1日置くと確実になるよ

1代目なんて、メーカー撤退するんで、5年保証も適用されず、返金もなしと言う
無理やり理論で自費修理にされた 
これは2回完全死亡にとなって現在にいたります。



220:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/07 16:03:57.76 pltYiaEr0
普通に撮影をガンガンしていれば購入して半年もせずに症状が出ていたはず。
今頃になってリコール対象のシャッターチャージユニットの不具合が出るってことは
殆ど使わずに大事に仕舞い込んでいたってことか?

221:210
12/02/10 23:29:21.98 ecBec7ms0
画像フォルダ見る限り
024なんで、リセットしてなければ2400台だけど

マニュアルに購入店の170000の当時のレシートがはさんで有ったよ。


あ、保証で修理してくれるってんで
速攻預けて来ました。
ガシガシ撮影してから修理出すつもりだったんだけどね。
修理が出来ないかも知れませんのでお早めに・・・と言われたので。


222:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/12 20:46:25.91 xnEX21la0
無償修理は終了した?


223:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/17 05:15:01.37 mGcaqBZy0
7Dって突然死多くね?


224:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/17 12:29:16.25 nFW4OhE/0
α-SweetD の中古で「ときどきエラーになる」というのを
1万円で売ってた。まもなく脂肪かな?

225:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/18 06:22:40.67 23Uqc/tL0
>>222
スレの1から順に読んだら?キーワード検索で無償or修理で探せば?

226:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/18 06:38:17.71 TcRowolk0
 
■オリンパスの菊川前会長、前社長ら7人逮捕

URLリンク(mainichi.jp)

■オリンパスの菊川前会長、前社長ら7人逮捕

URLリンク(mainichi.jp)

227:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/21 18:21:26.33 Nrt7Jbxp0
久々、甘D持って表出た。
まだまだ戦える。

228:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/23 20:54:13.99 10jRy3No0
ナニと戦うんだよ?
敵は、もういないぞ。

229:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/24 08:17:15.22 3lPrZg+z0
いつ突然死を迎えてもおかしくない・・・。

230:名無CCDさん@画素いっぱい
12/02/25 06:39:44.50 vVc9+hFo0
シャッターが寿命を迎えるとどうなる?
液晶のバックライトが先か?


231:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/01 19:38:54.99 aJ5E8Kin0
まだケンコーでCCD交換いけるだろ?
俺修理してもらった。22000円時・・・・・・
今は18000円か。普通はソニーαに行くわ。
俺は思い出の品だから、今も修理して現役。
新幹線も200キロ後半で 1/250での流し撮り(ホームより)もいける。
甘D 2台、α55 1台。甘D使用後の持ちかえた55は軽くて使いにくい。


232:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/01 20:36:23.03 LYwU2LQL0
シャッターチャージの音が、チト頼りない感じになったきもするが、俺のもいまだに現役!

震災でも壊れずに残ったぜ。

まあ、メインはα900にはなったがw


233:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/02 11:56:02.47 LL39zk560
>震災でも壊れずに残ったぜ。

被災地なのか?

234:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/02 18:32:55.60 dNpqec6f0
>>233
そう
震度6弱だった

235:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/06 19:31:16.07 Np9XDdvl0
甘DファームUP結局なかったよね?
V1.00何だが。


236:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/07 12:04:10.62 2jwfF8Vb0
7Dの入らんかな?

237:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/07 13:01:25.81 E9BdPyzv0
入るわけねーべ

238:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/08 20:56:01.57 ElVnA7FF0
5D 甘で
AF動くけど、シャッター切れないのって
なんか設定ありますか?
カードとレンズは付いてます。

液晶割ったんだけど、もう一個入手して
同じ操作して設定リセットしたら、液晶が光ったままで液晶も消せないし
上記の症状です。
その前に、カード無しレリーズはoffにしたと思います。



239:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/08 20:57:53.41 ElVnA7FF0
電源入れると
手ぶれユニットがブルブル震えます。
液晶にも手ぶれユニットが点滅してます。



240:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/09 21:33:07.89 34k0mwCf0
日本語でおk

241:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/10 12:15:09.81 ZTTsTnS90
おkは日本語なのか?

242:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/10 20:46:33.06 fwXq29SM0
日本語じゃないとすると何語になるんだ?

243:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/11 06:11:00.41 3Y+Acswt0
2ch語
ネットスラング

>>238-239よりは伝わるだろJK

244:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/11 07:25:08.21 Yv9HfS8+0
JKは女子高生だろ?伝わってないぞデブ

245:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/11 20:44:05.59 WdYAUdYe0
JK は just kidding (うそだぴょん)の略だときいたが

246:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/12 06:18:53.44 bWQw5+p/0
なんだ英語かよw
日本語じゃないのかよw

247:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/12 09:28:07.72 WzbaLWk70
>>238-239の再降臨は?
聞きたいこと有ったんじゃないの?

248:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/12 15:28:30.98 owMZChNL0
>>244-246
「常識的に考えて」の略だハゲ

とマジレス

249:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/12 16:46:07.11 DfCMftosP
いやわからんぞ、ひょっとしたらジャミロクワイのボーカルのことかもしれんし…ないか

250:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/12 22:29:58.21 d4vl+5lK0
5D 甘 sweetで
AF動くけど、シャッター切れないのって
なんか設定ありますか?
カードとレンズは付いてます。

背面の液晶割ったんだけど、もう一個入手して
同じ操作して設定リセットました。
その後、割れた液晶が光ったままで液晶も消せないで
上記の症状です。
症状の出る前に、カード無しレリーズ禁止はoffにしたと思います。


電源入れると
手ぶれユニットがブルブル震えます。
ファインダー表示で手ぶれユニット表示が点滅してます。

251:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/12 23:17:05.37 PSg+rSYx0
誰か訳してくれ

252:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/12 23:40:22.52 V+xEWLgA0
αsweet Digitalで、レンズのAF作動まではするけどシャッターが切れないのです。
なにかOKになるような設定‥というかいじり方はありますか。CFカードは装着済だし、
もちろんレンズは付いてますよ。
背面液晶の保護ガラスを割ってしまったんだけど、
「もう一個入手して、同じ操作して設定リセットしたら」←最大の謎‥お手上げorz

253:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/12 23:54:03.68 6CFLlkeW0
割れた液晶のままで写せたんなら、
素人のニコイチ修理がダメだったんじゃ?

もう一個入手して ってのは、何のこと?
ジャンクの液晶とりボデーじゃないの?


254:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/13 00:33:56.62 oECf1gRP0
質問者は皆に理解できるようにきちんと説明すべきだな。

●A案 
ジャンクの液晶とりボデーを入手して自分でニコイチ修理したが動かない。

●B案
代わりのボデーもう一台を入手したが動かない。

オートフォーカスOKでシャッターが切れないのなら故障。



255:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/13 02:02:54.73 spEuDIvy0
5D 甘 sweet 液晶割れで動いてました。
設定リセットしました。(後述)
AF動くけど、シャッター切れないのって
なんか設定ありますか?
CFカードとレンズは付いてます。

背面の液晶割った機体
もう一個問題なく動く機体を入手してボタン操作を参考にしながら
同じ操作して設定リセットました。(ばらしてません)
その後、割れた液晶が光ったままで液晶も消せないままで
上記の症状です。
症状の出る前に、問題無く動く機体を参考に同じ操作をして
カード無しレリーズ禁止はoffにしたと思います。


現状です。
元のsweet-D
電源入れると手ぶれユニットがブルブル震えます。
ファインダー表示で手ぶれユニット表示が点滅してます。
AF動くけど、シャッター切れません。


256:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/13 07:05:12.39 ryvMi2VV0
割れたほうを手探りで動かしてるってことか?
あほか

取り説ダウンロードするか窓口に相談しろ>>78としか言いようがない
CFがフォーマットできてないとかだったら笑えるがw

257:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/13 12:22:02.83 ePJ3WMmc0
久々、甘D持って外出たけどお散歩カメラとして申し分なし。

258:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/16 07:44:24.20 ttcwVF0a0
α77、65スレが荒れているのでこちらでお尋ねします。
7Dから77、65へ買い換えたいのですが、カタログスペックでは
65で充分だと思います。しかし外見的にはショボイ・・
無理して77を選択するべきでしょうか?
戦闘機のデモフライトを撮影したいです。

259:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/16 09:07:32.43 Tjd5BbH20
>>258
α7Dで前後ダイヤル、AF/MFボタンなどを使いこなしていたのだったらα77一択
Pモードでカメラ任せ、ダイヤル類はほとんどいじらなかったのならα65でも構わないんじゃない

260:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/16 09:13:24.14 HhbSoSnm0
7D,700,900使っていた人なら77でしょうね。
65ではファンクションキーの操作で物足りなさを感じる。
露出、シャッター、露出補正など瞬時に微調整しながら撮影するなら77。フルオートに近い感じで使うなら65。
デモ機を使った限り65ではストレスを感じる。え?こんな操作できないのか!劣化してる!と驚くから。

261:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/16 17:18:44.12 /OgcjQON0
久々にヨド行って、初めてα77の実機触ったが、もう別物だな。
進化に驚いたわ。

しかし、金が無いので今後も7D、甘Dには活躍してもらいます。

262:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/16 18:29:01.03 i76xmCSf0
いまさらα7D欲しいんだけど、どこか不具合抱えたりしてるのかい?
そうなると中古で買うのも躊躇してしまう。

263:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/16 19:08:03.82 fvlLZ8+J0
>>262
メーカーのプレスリリースを欠かさずチェックして無償修理で万全の機種と、
情報弱者や無頓着で無償修理やってない機種に大別される。
最初の数枚が真っ黒になるかもしれない程度。

264:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/16 19:21:31.29 i76xmCSf0
最初の数枚がミラーアップしないとか?

265:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/16 22:59:03.90 G05Nb3F90
>>260
Fnキーの動作ってA77とA65で違ったっけ?

266:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/16 23:49:49.19 uwYtZ7uh0
>>265
65では露出補正が7,700,900,77より使えない使いにくい状態になっている。

267:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/17 00:06:13.71 KRe4I5Gg0
前ダイアル1じゃあ辛いな
AEを前提に作られていると思ったほうが良さそうだ
でもそれでもダイアル1個じゃあ辛い


268:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/19 01:05:33.35 0zwb0F/6O
>>266
意味わかんねぇ。

269:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/19 06:51:58.95 r62FQRBH0
>>268
2桁シリーズの実機に触れたこと無いだろ。

270:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/19 22:42:15.06 SnWxi8AH0
ダイヤルの数のこと言っているのでは?


271:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/20 07:00:43.04 jOlbx7xF0
肩に露出補正ダイヤルの付いたデジイチってα7D以外にありますか?
他社のものでも構いません。できればSSダイヤルがあれば幸せです。

272:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/20 08:08:31.83 Pd4Gyjw20
>>266
>65では露出補正が7,700,900,77より使えない使いにくい状態になっている。
露出補正ボタン押してからダイヤル回すだけでできるからFnキー使わないでいいし、
前後ダイヤル有る機種よりワンアクション多いだけだから使えないってほどじゃない
また、前後ダイヤル有る機種も設定で前後どちらかのダイヤルに露出補正を割り当てなければデフォルトでは同じ操作

シングルダイヤル機はMEが使いにくい
と言っても、ダイヤルだけでSSの操作、AEL/AVボタン押しながらダイヤルで絞りの操作なので、使えないというほどではない


273:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/20 09:55:20.35 km84M67S0
航空機やレーシングカーやレーシングクイーンをファインダーで
追いかけながら露出補正できるか?それはちょっと難しいような


274:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/20 10:55:51.03 C5LofXtU0
>>272
そのワンアクションが許容範囲か否かだな。
それは店頭デモで弄っていれば判るが
触る機会が無い人には伝わりにくい。
ワンアクションの他にも65や77は動作反応が鈍く感じる。

>>273
その場合65は厳しいでしょう。77でもタイムラグが生じると思う。

275:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/21 03:22:40.20 7Ak1SbVaO
>>273
いみわかんねえよ

276:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/21 06:32:28.75 VspxjMVO0
>>275
判らないのはアンタだけ。動きの速いスポーツ写真を撮る人なら判る内容だ。

277:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/21 09:31:10.70 rP3jUgHI0
>>268
>>275
何が わ か ら な い
わからないなら黙ってろよ

278:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/24 02:55:10.68 lIcC4d7BO
機種名フォルダ→日付別フォルダ→メディア別フォルダ
で画像管理してるんだけど
αSDフォルダのファイル数だけで約11万もあった。

重複してるのかもしれないけど
11万枚も撮影したのだろうか?

そもそもαSDで11万枚も撮影できるの?
撮影できたとしてもそろそろ寿命かな?



279:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/26 06:38:46.31 TtBuw/n50
7Dは1000枚で死んだがな

280:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/26 12:02:47.79 7bZ8keWiP
10万枚くらい余裕でいけるよ
電池がへたるとすぐにフリーズしたり起動しなくなるけど
新しい電池にしたらちゃんと使えることが多い(純正のものに限る)

281:名無CCDさん@画素いっぱい
12/03/26 12:19:50.23 UWXV1Mof0
俺のEOS20Dは12万超えて現役
シャッター耐久は運なのか?
今はM42専用として余生を送ってる

282:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/02 16:29:03.17 BQYrmHiu0
αSDで月に数十枚取ってるが現役

283:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/06 22:22:25.13 6WZ9i9QD0
前に7D購入の話したものだけど
全ショット3000でした。
チャージカム交換終了。

今買うなら、ショップで保障付きだなあ。


初代は1000カットで死んだけど、これはどうなるか。



284:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/07 15:01:08.91 T8qzlIHA0
キタムラの中古をポチッとなしてしまった。
出来れば外装交換したいなぁ。

285:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/07 15:17:10.06 T8qzlIHA0
>>273
んなもんRAWで撮って後で処理だ。

286:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/10 18:44:22.44 5nxO1tqo0

今日は各局ニュースがコニカミノルタの特集だらけだw

287:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/11 08:25:46.70 IkXzKbcy0
>>286
何の話?と思ったがスカイツリーのプラネタリウムか。

それよりもαシステムの譲渡先の5000億円赤字の方がαユーザーとしては気になりすぎる・・・。

288:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/11 12:32:58.73 aov7G+pu0
ケンコーが元気れあれば俺はそれでいい。
αの面倒みてね。
ソニーのはどうでもいい。

289:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/13 21:19:54.79 qgh+7x4K0

それも今年まで

時に、不動の7Dに高値が付いてるが
あれはなんなんだい?


290:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/13 21:45:06.24 Yhe8evpg0
>>289
>それも今年まで
どこにそんな話が載っているんだ?

291:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/14 03:26:32.71 fXcn+EAQ0
単に部品保有年数のことを書いただけだけど?


292:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/14 08:28:52.86 1BVqXGuy0
それとサポートとは別問題。

293:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/14 12:38:22.06 9dJp2Pba0
>>291
それは先に言わないと

294:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/15 00:51:21.17 4cyl2heY0
都内でASDのセンサークリーニングをその場でやってくれるとこって無い?
ケンコートキナーがサポートを引き継ぐようになってからSONYが冷たくなっちゃったし・・・

295:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/15 06:30:35.26 4ZOqtDfN0
>>294
ケンコー・トキナーに店頭サービス断られたの?
以前はソニーのサービス拠点で手に負えないものは
文京区湯島の旧コニカミノルタカメラサービス
東京テクニカルセンターに送っていたけど。
それにここテンプレないんだな。作っておくわ。

お問い合わせ _ ケンコー・トキナー
URLリンク(www.kenko-tokina.co.jp)
アクセス _ ケンコー・トキナー
URLリンク(www.kenko-tokina.co.jp)

以下サービスメニュー

コニカミノルタ製品アフターサービス - 株式会社ケンコー・トキナー
URLリンク(www.kenko-tokina.co.jp)
使用方法・互換性についてのお問い合わせ - 株式会社ケンコー・トキナー
URLリンク(www.kenko-tokina.co.jp)
コニカミノルタ カメラ引取り修理サービスご利用規約 - 株式会社ケンコー・トキナー
URLリンク(www.kenko-tokina.co.jp)
コニカミノルタ専用修理相談窓口 - 株式会社ケンコー・トキナー
URLリンク(www.kenko-tokina.co.jp)
デジタルカメラ修理料金情報 - 株式会社ケンコー・トキナー
URLリンク(www.kenko-tokina.co.jp)
アクセサリー一覧 - 株式会社ケンコー・トキナー
URLリンク(www.kenko-tokina.co.jp)
デジタル製品セルフサポート _ コニカミノルタ製品アフターサービス - 株式会社ケンコー・トキナー
URLリンク(www.kenko-tokina.co.jp)
フィルムカメラ _ コニカミノルタ製品アフターサービス - 株式会社ケンコー・トキナー
URLリンク(www.kenko-tokina.co.jp)
Camera history _ コニカミノルタ製品アフターサービス - 株式会社ケンコー・トキナー
URLリンク(www.kenko-tokina.co.jp)

296:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/16 21:11:34.39 qvoM6xBD0
VC-7Dをぽちっとなした。
ベタベタの状態らしいが、エタノールで拭けばOKなんでね。
やっぱバッテリーグリップがないとな。

297:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/16 23:13:49.37 dxdPG1isP
>>296
楽天のカメラ屋のやつだろ
俺も昨日みてたところで、ベタベタが気になって辞めたw

298:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/17 00:07:09.81 q1a0eCxz0
>>297
無水エタノールがあればなんでもなかったのに。
次を待て。
ベタベタ嫌いは結構いるから。

299:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/17 17:35:49.80 s0wgmliyP
次なんてないだろう 誰かが売らない限り

300:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/17 22:36:38.87 k9CxdH8f0
おれのやつ、いる?

301:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/17 23:03:57.05 q1a0eCxz0
ちょっと前までオクでとんでもない価格になっていたもんなぁ。

302:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/18 07:48:06.12 VjWswgHpP
大体最新機種の縦位置が2万円で売ってるというのに、こんな古いのを1万円以上で買うのもどうかしてるよな
α7Dボディ5000円
縦位置2000円
程度の価値しかないだろ

303:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/18 10:07:30.22 p8JAOLDP0
需要と供給のバランス

304:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/18 11:02:35.17 VjWswgHpP
ボッタたくり価格で買っちゃうおめでたい頭w
2機種前の縦位置より高く、現行と同価格w
次のα99がでるころには更に球数減って2万5千円くらいで売ってそうだな

305:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/20 17:45:52.34 TEzAIxPI0
さっきグリップ届いた。
全然ベタベタじゃなかった。

306:名無CCDさん@画素いっぱい
12/04/20 18:44:33.43 TEzAIxPI0
ついでにフィルムカメラの方も買っちゃったw
もちろんグリップ付き。

307:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/06 23:54:10.59 /7UwdKB90
α55を買って約1年半ぶりにαSDを出したら、充電池まだ残っててビクーリ。
待機電流&バッテリ放電ほとんどないんだな。コニミノすげーわ。

308:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/20 20:13:55.96 Z24vTQLg0
今さら買う機種でもないのを承知で質問します
α-7DとsweetDと安くなったα100あたりだと
どれがオススメですか?

309:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/20 20:33:30.30 OEsNpBcH0
sweetD

310:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/20 20:37:16.96 VShJv3Aw0
>>308
持つ喜び、機械操作を楽しむなら7D
撮った写真の出来(露出やホワイトバランス)重視なら100
気軽に持ち歩いてスナップとか撮るならSweetD

311:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/20 20:44:21.68 mUsrC5cN0
>>308
シャッターチャージメカのリコールを抱えていないα100
リコール改修済みの機体ならαSweetDIGITALも有り

312:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/20 20:52:46.23 Z24vTQLg0
うわあ不具合抱えてるんですねえ
電池持ってるからミノルタに使用と思ってたけど
α100も考慮しといた方がいいかもなあ

313:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/20 22:00:56.04 TRQRI3mG0
あと、値段とか画素数とかは一寸考えたら

314:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/21 00:10:01.71 Xqw9rbUT0
400万画素以上のものを本当に欲しい人っているんかな。
価格コムで熱弁こいている奴の写真見てもこいつには200万画素で十分だなってのばかりだしw

315:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/25 09:46:44.98 5IrdJQD10
ずっとASDを使っていて最近A900を買ったけど
トリミング耐性が改善したのは嬉しい

316:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/25 23:50:55.29 0mY2EWrYO
>>315
トリミング耐性って何ですか?




317:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/26 08:49:13.44 0EuWLKkC0
そもそも価格板にアップロードした画像の画素数は。。。

318:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/26 18:29:58.93 q7xacsMd0
>>317
そういう意味じゃなくてさ、写真の出来だよ。

319:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/27 05:47:43.32 xjqZKN390
写真の出来不出来を価格板で語ろうとすること自体
間違っているべ

320:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/28 17:43:49.25 XdujHnBx0
アングルファインダーげと♪
これでローアングルの撮影が楽になった。
後は、6月6日が晴れるのを祈るだけだ。

321:名無CCDさん@画素いっぱい
12/05/28 17:44:19.43 XdujHnBx0
誤爆

322:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/01 23:10:34.19 wDSOkZfP0
7Dの1コマ目ブラックアウトの症状、クレーム対策済みにもかかわらず再発だわ。
再発したって話は今まで出たことあったっけ?
まあ、1コマ目は念のために予め地面にでも向けてシャッター切っておくことにするわ。

323:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/01 23:36:56.01 9j5MslNa0
俺の甘Dも対策品なのに、今年errのブラックアウト。
部品自体が良くないのか、しかしもう部品が無いだろうな。


324:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/01 23:45:51.00 akzp0ukV0
もう7Dも甘Dも買わない方が良いね
買うならα100以降かな

325:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/01 23:52:52.60 BNsCVoPR0
発熱しそうでなぁ。
冬にはいいかもしれんがw

326:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/02 16:39:52.04 3zFP4W6C0
sweetと7、買うならどっちがいい?

327:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/02 18:18:39.15 wbX8k3VB0
迷ったら両方。
というかsweetはモノはあるが7Dはめったに出てこないぞ。

328:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/02 18:40:43.01 3zFP4W6C0
中古相場はsweetが15000円、7が25000円くらいか?
今のところ大きさ以外の違いが把握できていない
それと7は露出補正ダイヤルが面白そう

329:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/02 19:57:38.99 v7yEOem2P
それよりホワイトバランスダイヤルの方が面白い。他に類を見ない構造で

330:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/02 21:56:41.33 dao2E0/g0
>>307
> α55を買って約1年半ぶりにαSDを出したら、充電池まだ残っててビクーリ。
> 待機電流&バッテリ放電ほとんどないんだな。コニミノすげーわ。
俺のは逆で、放置してるとすぐになくなってしまう。

331:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/03 06:59:36.68 BQFgAhpp0
コニミノαはα100と比べると明らかに見劣りするかな?

332:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/03 10:16:19.65 PpWkxr1G0
オレンジ色を使っている方がはるかに見劣りする。
気持ち悪いったらありゃしない。

333:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/03 16:26:31.39 BQFgAhpp0
たしかにオレンジ色は巨人軍そのものだが
できればカメラの中身を比較してほしいなあ

334:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/03 16:46:40.07 PpWkxr1G0
>>333
お前は後出しじゃんけんの勝因を語れと言うのか?

335:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/03 20:32:35.82 Hr82MeLC0
α100なら甘Dと差はないし、それならα200が断然いい。

336:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/04 07:01:16.26 i09YdW9+i
>>335
α200はAFはアルゴリズムの変更と700からのフィードバックで速くなったけど、DMFとか色々とカットされた機能が痛い。

337:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/04 11:57:11.94 hYvkyr630
>>336
プレビューボタンとDMFが削除されてんだよなα200。

故障休眠中の甘Dの代替機としてα100と200を候補にしてたけど
プレビューはたまに使うから結局100を選択したわ。

338:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/04 14:04:56.95 tnlJ6oEa0
DMFって何ですか?
ダイナミックMF?

339:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/05 04:46:38.43 1b6Jhk070
甘Dに縦位置はいいんだが
絞りとシャッターが独立してないのが困り物

露出補正で調整するしかないか?


340:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/05 05:21:47.67 nhpGUPFU0
>>338
>DMFって何ですか?
ダイレクトマニュアルフォーカス
シングルショットAFで合焦後にピントリング回してピントの微調整が出来る機能
モータ無しレンズではボディにDMF機能がないと不可能
SSM搭載レンズではどのボディでも可能
SONYのSAM搭載レンズでは今度出る17-135のみどのボディでも可能(今後出るレンズは対応する可能性アリ)それ以前に出たものは全て不可能


341:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/05 17:31:28.32 Ijfs8KfLP
18-135mmな

342:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/08 00:58:15.88 xUWDNg4s0
よーし明日甘Dの縦位置グリップが来るぞー

ねーちゃんで試し鳥だ
髪型が刈り上げだけどね


343:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/08 17:58:00.54 xUWDNg4s0
持ちにくかった

以上


あ、電池パック4つ有るんで、長生き出来ると思う。


344:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/08 18:30:44.00 OEstiALz0
単3は使えますか?

345:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/08 20:36:40.05 xUWDNg4s0
単3電池パックx4です

純正が使えなくなったら、から割りして単5入れるわ


346:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/09 21:40:25.51 P47vR9J20
縦グリ用の単三カートリッジにエネループ入れて使ったんだけど、確か60枚ぐらい撮れただけで完全に沈黙。

347:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/10 19:26:36.98 Gl221YlH0
甘も7もブラックアウト出るの?
怖くて中古が買えないよー

348:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/11 17:22:58.71 M5z5Fnbk0
甘で一枚目に出やすいけど、なれちゃった

349:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/11 17:34:36.96 9oKv9om30
一枚目って電源投入後の一枚目ってこと?
電源入れるたびになったらさすがにウザイなあ

350:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/11 19:43:07.90 lh9TQg3c0
そんな古いカメラ使うこと自体うざいだろw

351:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/18 22:06:33.50 dzSdnhkN0
α900持っていて表にレンズ付ボディキャップ付けてほったらかし、
7Dが防湿庫で大切にされている(肥し?)

 そんな状態で久しぶりにこのスレ見て電源入れたけど、なんか重い。
グリスが堅くなっちゃったかも?シャッターとかは普通に動くけどね。
こいつは巷で言われていた故障や不都合を一切出さない本当に良い子。
AF遅いのはどうしようもないけどね。

 ところで、最近グリップのべたつきがきになりませんか?
クレのラバープロテクトなる製品がちょうといいです。
軽いべた付きもとれて、保護効果もある様子。

352:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/23 09:26:34.96 49l4PSLG0
>>351
それ、フィルム一眼の方の7にも使えそうだな。

353:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/24 01:53:39.54 g5FZO1qs0
ソニーってなんでオリンパスと提携したんだ。バカか?

354:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/24 07:53:44.85 lLKdDhNI0
↑何が言いたいんだろう?

355:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/28 21:55:59.75 cObaK2nOi
こないだ仕事で7Dで白い中華料理の写真撮ったのね、そんでクライアントに撮った写真見せたら絶賛された。理由は知らんがな。

356:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/28 21:56:35.02 cObaK2nOi
こないだ仕事で7Dで中華料理の写真撮ったのね、それんクライアントに撮った写真見せたら絶賛された。理由は知らんがな。

357:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/28 22:16:52.53 ukNKY0bd0
アイフォンさん、何やってるの?

358:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/28 22:37:45.35 Qeh3PTjH0
白い中華料理って何かと思ったw

359:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/29 00:00:17.89 0axZowYti
>>358
なんかスマホ調子悪くて挙げ句二重カキコ乙だぜぇ

360:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/29 17:19:37.01 9vC2FJT+0
7Dが15000円で売ってた
そろそろ射程圏内か?
それともSDで妥協するか
どっちがいいだろ?

361:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/29 21:29:16.93 M6ti14RW0
お、遂にキャノンの凋落がとか思ったがαが付くのか、
でも、その値段なら買っても良いのでは

362:名無CCDさん@画素いっぱい
12/06/30 12:09:51.40 YlbeCKQh0
>>360
7D持ちだが、GF-2辺りなら同額でレンズ込み(中古)買えるんだから
αマウントのレンズ持ってなければ、無理して7Dや甘Dで無くても良い気がする。

363:コンタックスNデジタルは写りが良すぎて嫌い
12/06/30 12:23:35.66 lnqVwXVn0

 URLリンク(zeiss.whitesnow.jp)

364:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/01 15:40:25.81 M81hOlx30
>>362
パナの糞レンズよりもミノのレンズのほうが幸せだろ。

365:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/07 19:27:51.29 pceKf04k0
αSDシルバーが8000円だったけどガマンした
αSDって液晶が粗かったり動作が遅かったりするんだろぅ?

366:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/08 02:24:23.81 yBAeBKYR0
ホワイトバランスも悪くないし7Dより不満ないけどね。
まして、シルバーモデルのほうが格好いい。

でも、α200からAFが別物とよく聞くから、αマウントのレンズ持ってるなら
α200以降を狙った方がいいんでないの?

367:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/09 22:32:28.46 Qh4GPERz0
SD、7Dのシャッター音を擬音語で表すとどんな感じ?

368:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/09 22:51:29.39 dvLD1e+B0
>>367

SD はパコンって感じ。

369:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/09 23:23:38.10 Qh4GPERz0
パコンってことは、比較的静かな音ですか?

370:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/14 04:36:39.98 zF0bUJpH0
保守あげ

371:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/14 19:17:08.56 EUb33MrnP
ペシャコンといった感じのすごく萎える音。α700がカシュッと切れ味いいだけになおさら萎える

372:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/14 23:19:18.34 DubTD7qt0
>>371
そうか?7Dだけど俺は気に入ってるけどな。今の製品より大きめのシャッター音がむしろそそるわ。
つーか、気に入るかどうかなんて人によるだろ。

373:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/15 10:27:56.68 1eKeDsA60
明るいレンズ使うとシャター音が変わる面白カメラだな。

374:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/15 11:46:39.49 m6/NqTNS0
シャッターの音と言うより
ミラーの動く音が大きい。

レンズ変えると
ミラーボックスまわりの
形や容積が変わるから
音もそれなりに変わるよ。


375:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/15 21:43:05.16 Ni96X7SX0
コニミノαはシャッターに不具合抱えてるみたいだね
ジャンクで売ってたけど
やっぱそれっぽい不良で全くシャッターが切れないみたい

376:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/15 22:22:50.53 5L4Z5FCd0
>>375
まー、つくられて5年も6年も経っていれば壊れる部分は出て来るわ。
機械的に動作する華奢につくられている部分は特に壊れやすいわさ。
不具合とか関係無しに。
んで修理した方が高くなりそうなのはジャンクだから。

ジャンク見て不具合とか言うのはちょっとどうなの?と思いまする。

377:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/15 22:23:25.27 5L4Z5FCd0
・・・もしかして、相手にしちゃいけない人だったかな?

378:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/16 02:08:05.69 inPUNquL0
ボーナスをもらったその日に全額注ぎ込んで買った7Dだったけど、
防湿保管庫の肥やしにしておくくらいならと甥っ子に貰われて行った。

みんな、長い間ありがとう。

379:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/16 13:14:12.33 IlPw3mpq0
許さない

380:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/16 15:20:21.98 w8ffpe190
>>378
甥っ子「ラッキー、デジカメ一眼レフだ。売ればお金になるだろうな。」
質屋「お客さん、これはちょっと無理。3千円ならいいよ」
甥っ子「はぁ?じゃいいよ」
あの糞おじゴミを渡しやがってと押し入れに放り込む。そのまま放置。

だから許さない

381:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/16 16:38:35.10 9uWwoFeh0
>>378
甥っ子の友達「何、これ?600万画素って携帯以下だしwwwしかもコニカミノルタってwwwそんなメーカー聞いた事ないし。バッタもんじゃねえ?液晶でライブビュー出来ないし、再生画面の汚さって何?中華製?」
あの糞おじゴミを渡しやがってと押し入れに放り込む。そのまま放置。

だから許さない

382:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/17 10:15:21.60 L9m8cP4j0
>>381
> 600万画素って携帯以下だしwwwしかもコニカミノルタってwwwそんなメーカー聞いた事ないし。
これはまじでありそうw

383:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/17 10:53:10.77 UCMmxpam0
重いから持ち出すの億劫になるんだよな。
甘Dの方が活躍してるわ。

384:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/17 11:04:51.36 Rt/bWocb0
7Dとか700とか900あたりは気合入れた本格的撮影行用の勝負カメラ扱いで
普段の撮り歩きとかは甘Dや100、200あたりを持ち出してるってクチも結構多いんでは。

385:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/17 11:31:35.56 QRvDDrEbP
300に30/2.8マクロ付けっぱでお散歩カメラにしてる

他に700と77も持ってるけど、300が一番使用頻度が高い

386:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/17 13:29:01.39 SsEQJGDq0
やっぱり甘Dは液晶が粗くて汚いのかあ
自分もこの時期のデジ一持ってるけど
さすがに再生画像が汚いのは撮影意欲を殺がれるよね

387:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/17 22:14:32.22 DnMPuN/T0
>>384
普段の撮り歩も700くん or 900くん。
CCDの色が欲しい時は7Dちゃん。
どうでもいい時はSDちゃん。

ちょっとかわいそうなSDちゃんの扱われかた。

そんな使い方の私。

388:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/17 23:10:35.99 UEY83hSz0
>>386
いや汚くはないよ、高精細ではないけど。
問題は拡大しても倍率が低くてピントが合っているのか確認し辛いことかな。

389:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/23 14:02:31.98 ZHFQyzO1P
そんなにたくさん持っててカビ生えないの?
防湿庫に入れとけば何年でも大丈夫なもん?

390:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/24 22:15:09.49 6umiPneT0
甘D、左側のREMOTEの蓋が馬鹿になって取れやすくなってしまった。

391:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/27 16:45:12.49 g9yhmx080
何気にSONYのキットレンズ(中古)が安かったんで
買って、7Dに付けたらAF早くなってワラタ

392:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/27 22:53:42.50 /QARjFA0P
モーター非内蔵のレンズだったら、ボディ内モーターの性能でAF速度が左右される
上級機のトルクフルなモーターだと明らかにAF早い

393:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/28 16:57:16.08 jFN5Vd6O0
スレチなんですけど、こちらの方に質問します。
α55以降、ミノルタ時代から続く、ボディー内モーター
が変更されているという話しを2ちゃんで見たと思います。
本当なんでしょうか?

394:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/28 21:21:10.82 LIgZv3g+P
ニコンは5000系以下のエントリー機からはボディ内モーターが省略されてるけど、ソニーでは全てのαボディにモーター内蔵だよ、今のところ
ここ数年発売されるレンズは全てレンズ内モーターだから、ゆくゆくはソニー機も…という気がしなくもないが


395:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/29 08:26:11.22 /O+8YO050
ボディ側モーター外すんじゃね?って言われてたα37も、まだモーター入ってるのな。
さすがにもうちょっとレンズのリニューアルが必要かな。

396:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/29 10:37:34.12 mvKJdkVE0
>>393
αは昔から世代やクラスによってモーター性能は変わっていましたよ
α55は前の世代よりモーター性能上がったという話に尾ひれがついたのかな?


397:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/29 11:01:14.31 b1txRYp50
α380以前のボディ内AFモーターはかなり非力
α900なんてASDにすら負ける始末w
そこそこまともになったのはα550以降
最近のボディ内AFモータはミノルタの
中級〜フラッグシップ−α位にはなっている

398:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/29 11:47:53.34 /nJpNDOX0
>>397
コニミノα7DとαSDが非力モーター
αSDベースのソニーα100も非力モーター
ソニーα200、300、700辺りから強力モーター採用

399:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/29 13:20:41.27 g9THos8s0
>>398
AF REF 500/8をα900とαSweetDIGITALに付けてAFしてみれば判るけど
駆動速度はα900の方が遅いよ。全然強力モータじゃない

400:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/29 13:43:24.79 ScSnz66H0
>>399
80-200/2.8Gでも8700iとSD、α100でとっかえひっかえしてみると
明らかに8700iの方が速いんだよなぁ。
(しかもトルクが強いから反動も結構来るし)

401:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/29 13:56:39.72 /nJpNDOX0
>>399
ということはαSDがα7700iより遅いからα900はα7000/9000並ってことでおk?

402:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/29 23:51:47.15 +8/a+URw0
α700と900のafにおいて超音波モーター向けの差があると聞いた。
後者が最適化されてるという。

403:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/30 01:12:23.01 5UWj2azP0
>>402
SAMレンズだとどうなんですかね?

404:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/30 01:20:04.63 DasU7fsYO
7D引っ提げてワンフェス行って来たが、体力的にも視力的にも、そろそろキツイかなと思った38歳の夏
ピンボケ、手振れの量産だわ…
まともなAF&実用的な高感度が欲しくなってきた
7Dの操作感と吐き出される画は好きなんだけどなぁ

405:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/30 02:06:03.09 sic9a5N60
>>404
38歳でそんなんだったらコンデジにでもすれば?
情けない。

406:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/30 17:58:57.67 eQxTKln1P
キヤノンの7Dならまだ戦える…のか?

407:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/30 19:49:42.31 MzzB++Qc0
操作性 7D
AF 55
この組み合わせならなぁ

7DはAFが7700iより酷い

408:名無CCDさん@画素いっぱい
12/07/30 23:06:36.26 DasU7fsYO
>>407
そうなんだよ
α7なら、まだまだ闘える

が、イベント会場等で枚数撮るとなると
フィルムだけでも結構かさ張るし…

409:名無CCDさん@画素いっぱい
12/08/03 19:51:58.10 kP2pI5e/0
Dレンジはスタンダードとオートじゃどっちがいいのか教えてくろ

410:名無CCDさん@画素いっぱい
12/08/03 20:44:05.31 kP2pI5e/0
誤爆スマン

411:名無CCDさん@画素いっぱい
12/08/04 16:13:34.54 SFmeqqMc0
昨日、アキバのBOOKOFFで、500円で売ってた。
URLリンク(takosu.vs.land.to)

412:名無CCDさん@画素いっぱい
12/08/04 18:49:53.00 3fEQ8tjH0
え、50円じゃねえの

413:411
12/08/04 21:07:58.68 SFmeqqMc0
新古だったよ。
尼のマーケットプレイスで買うより安いんでない?

414:名無CCDさん@画素いっぱい
12/08/05 11:14:10.80 f+acb4+30
>>411
色白だね

415:名無CCDさん@画素いっぱい
12/08/05 16:22:58.48 k54ksOb+O
>>411
甘D買ったときメーカー販促品で貰ったな

甘Dに付いてた純正望遠70-300mmと、現行タムロン70-200mm F2.8どっちがAF速いかな?
70-300mmは一旦AF迷うとジーコジーコ言って遅い
タムロン70-200mmが甘Dの70-300mmよりAF速いのであればタムロン欲しい


416:名無CCDさん@画素いっぱい
12/08/05 16:38:33.12 AjjT8XaB0
>>415
双方ともボディ側のモーターでAF駆動するタイプだからあまり関係ないような気が。

417:名無CCDさん@画素いっぱい
12/08/05 18:37:27.72 C+zdGEed0
>>415
現行タムロンの方が早いと思うが、実は古い純正の方が早い気がする
タムロンは18-200で同時期発売のライバル社よりAF遅い、うるさいレンズを出したときから信用できねぇ

418:名無CCDさん@画素いっぱい
12/08/05 21:20:21.37 k54ksOb+O
>>416-417
ありがと
どっちもそんなに変わらないなら、ボディ新調するかシグマのモーター内蔵レンズ買うしか無さそうだね


419:名無CCDさん@画素いっぱい
12/08/29 01:05:07.30 79TU7MIw0

高感度はα100よりSDのほうが綺麗だよ。



420:名無CCDさん@画素いっぱい
12/08/31 15:51:30.19 Xbtf4hNd0
甘D最近全然つかってねーわ
たまには使ってやらんとな

421:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/07 17:26:27.67 vRWjTq+R0
SDに500mmレフレックス付けて出かける。

422:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/07 17:29:59.76 UefucMnx0
そろそろコンパクトフラッシュを処分しようかと思っている。
あーあ。やっちゃったなあ。
長期旅行用に1GBを沢山買ったのに。


423:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/10 11:12:14.60 HhwZhJ4w0
1GBのコンパクトフラッシュなんて
売っても二束三文じゃないの?


424:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/10 11:42:16.00 KrEFXyec0
本機と同時に購入したレキサーの80倍速1GBで15,000円くらいした覚えがある。
数年後に予備で購入した120倍速1GBが3000円だった。

425:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/10 15:51:31.65 5WqLSL8l0
そんな事言い出せば、64Kフルメモリにするのに幾らかかったとか








都市を撮った証拠だよ。


426:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/11 08:56:19.10 RZKt74UB0
20年ほど前は40MB(GBの誤植じゃねーぞ)のHDDが10万円以上してたからな。
PCがフロッピーディスク一枚で動かせた時代だw

427:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/12 00:20:06.15 g3xaUDBB0
>>422
思い出の写真を詰めてタイムカプセルに入れて埋めるんだ。
もちろん誰にも知られないように、
自分でも忘れるように、内緒でだw

もしくは、
思い出の写真を入れて瓶に詰めて海に流すんだ。
離岸流をお勧めだ。

何かのきっかけでお前の写真が素晴らしい評価を得るかも知れんませんぞ?

428:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/12 00:31:44.95 wsaU4mhS0
再生装置がないと思う。
10年後にSASもSATAも無いと思う。


429:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/12 00:46:06.32 g3xaUDBB0
>>428
と、思うでしょ?
ところがどっこい!
見つけ庶民はそうなんだけど、
しかるべきところでは再生できちゃうんんだよね。



今の時代で、8mmフイルムの再生はどうしてるってことと同じだよ。

430:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/12 07:52:15.93 DyneKLk30
デジタル(に限らないが)で一番怖いのは、ハードやOS、ソフトの規格の変更で
データそのものは生きていても再生する事が出来なくなる事だが、
デジカメ写真ではJPEGよりRAWが怖い。
RAWも一応標準的な規格に準拠したデータにはなっているようだが、
「メーカー独自」度合いと普及度の低さでソフトの対応がどんどん切られそうな気がする。

データが大事なら現状の規格のPCを可動状態で残しておいた方が良いのかもな〜。

431:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/12 12:53:25.17 e9talmt30
α7Dをフジヤカメラで83800円で買って、
おぎさくでトラ1GB80倍速を8000円でめちゃくちゃ安く買った。

432:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/12 20:43:49.58 O1gQbln60
今日、α7Dに32GBのCFと甘Dに16GBのCF入れてあげた。
マダ、戦うぞ!あげ

433:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/12 21:08:34.47 O1gQbln60
連投スマソ

α99きたね
URLリンク(www.sony.jp)

434:名無CCDさん@画素いっぱい
12/09/13 17:12:07.49 fU/R/cjF0
>>433
光学ファインダーはお払い箱のようですなあ。

まあ俺はα-7Dをまだ使うからいいけどさ。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3493日前に更新/206 KB
担当:undef