フランス文学総合 2 ..
[2ch|▼Menu]
2:吾輩は名無しである
13/03/13 22:55:18.73
>>1
乙です

3:吾輩は名無しである
13/03/13 22:55:28.11
な、ラシーヌの偉大さが全然語られない。
ラシーヌは本当に偉大か。つまんない。

4:吾輩は名無しである
13/03/13 22:58:22.83
な、パスカルの偉大さが全然語られない。
パスカルは本当に偉大か。つまんない。

5:吾輩は名無しである
13/03/13 23:04:48.84
パスカルについてはブログにおいで。書いてるから。和歌のブログ2で検索。テーマがパスカルのところの記事。関係ないのもあるけどきちんと書いてるよ。

6:吾輩は名無しである
13/03/13 23:07:03.32
クローデルの偉大さも全然語られない。
クローデルは本当に偉大か。つまんない。

7:吾輩は名無しである
13/03/13 23:08:05.08
いやお前さんにはパスカルは重要なのかもしれないけど、
俺には全然良さが分からんね。
「考える葦」なんてのは、人間にはそれくらいしか取り柄がないって悲観的なテーゼだしな(藁)
ますます暗くなるだけ。今の時代は笑いが必要。バカボン読んでる方がいいわw

8:吾輩は名無しである
13/03/13 23:09:05.80
あっごめん。テーマがパスカルの記事は自分の日常をかいてしまってるな。『イエスのミステールを読む』で検索したらパスカルについて書いてます。

9:吾輩は名無しである
13/03/13 23:12:33.44
>>8
ごめん、読んだけどちっとも面白くないわ
やっぱパスカルは駄目だな。赤塚>>>>パスカル()

10:吾輩は名無しである
13/03/13 23:12:40.33
>>7
えっと…2012年の5月5日の記事に書いてる。読んでみてね

11:吾輩は名無しである
13/03/13 23:16:50.93
>>9
一応、説明した。その上で面白くないならそれでいい。
でもラシーヌについては何が偉大なのか、何も語られてないよ?語られてないのに面白くないなら読まなくていいなんてのはおかしいよね。ラシーヌの現代的意義は何?ラシーヌの何が具体的に素晴らしいの?

12:吾輩は名無しである
13/03/13 23:20:27.47
様々な功績を残した天才パスカルが何故、神を求めなければならなかったか。病弱なパスカルが理不尽な苦しみに耐えつづけ、神を信じぬき『メモリアル』や『病の善用を神に求める祈り』を書いた。苦しみの中にあるほど、パスカルの生き様や宗教観が心の支えになることがある
こんなふうにラシーヌについても良さを語ってよ

13:吾輩は名無しである
13/03/13 23:23:00.57
何故、パスカルが好きかは2012年2月4日、『パスカルを通じて』に書いてるから読んでね。ラシーヌの良さもこんなふうに教えてよ。

14:吾輩は名無しである
13/03/13 23:23:40.21
何それwww
そんなら伝記でも読めば?www
ラシーヌは2歳で孤児になってももめげずに生きたんだぜwwwwwすごいだろwwwww

15:吾輩は名無しである
13/03/13 23:27:03.38
で、それが作品にどう反映されてる?ラシーヌの悲劇に希望があるか?

16:吾輩は名無しである
13/03/13 23:28:34.43
パスカルの『メモリアル』や『病の善用を神に求める祈り』はブログ内で検索したら全文出てくるから読んでね。俺だってラシーヌを読んだ上で面白くないと言ってる。

17:吾輩は名無しである
13/03/13 23:39:44.83
ラシーヌの素晴らしさを語ってね。多分、あなたがた、ラシーヌ専門じゃないよね?17世紀専門の人、前もいなかったし。文学史にあるからラシーヌを偉大だと信じ込み、何一つ語れないんじゃないの?明日も仕事だから寝るが、ラシーヌの素晴らしさを書いてね。ぜひ。

18:吾輩は名無しである
13/03/13 23:46:50.65
こいつはつまらんパスカル評しか書けないのにエラそうだな()

19:吾輩は名無しである
13/03/14 02:06:14.61
まだやってるのかww

20:吾輩は名無しである
13/03/14 06:28:18.95
>>18
でも一応、パスカルの何がいいのか書いてるでしょう?
ラシーヌの何がいいの?

21:吾輩は名無しである
13/03/14 09:19:51.75
音読してごらんって誰か言ってるじゃないか。
詩なんだから、言葉のひびき、イメージの美しさに感応するのがまず第一。
現代的意義がどうのって頭の悪いにもほどがある。
「ウィスキーを水で割るように言葉を意味で割ることはできない」んだ。

22:吾輩は名無しである
13/03/14 10:19:47.96
仏検準一級レベルじゃ音読しても無理でしょ

23:吾輩は名無しである
13/03/14 11:22:16.54
外国語を学んでその言葉の美しさに打たれるっていうのは
そんなに高いレベルの習得が前提となるわけじゃない。

むしろ言葉にたいする感受性の問題。母国語の美にたいしても感じないやつは
感じないわけだから。

仏検準一級レベルなら文句なし。

24:吾輩は名無しである
13/03/14 14:51:20.15
単なる感受性だけの問題じゃないよ
音だけ聞いて「ああきれいだな」で終わりじゃどうしようもない
いかに詩編が構築されてるかを解明するには語の一つ一つを細かく分析する必要がある
それには仏検準一級レベルの語学力じゃ無理

25:吾輩は名無しである
13/03/14 15:21:29.22
わかってないね(笑
まず、ああ、きれいだなでいいんだよ。
分析するのは学者の仕事。
楽しみ、味わい、豊かな気持ちになる(これが文学の王道)には
分析なんていうヤボな操作はいらないし、むしろじゃまなくらいだ。

まあ、察するところ君にはそのなんとかレベルの語学力もなさそうだけど(笑
何級だとかつまんないことにこだわってるから何時までたってもバカがなおんないんだよ。

26:吾輩は名無しである
13/03/14 15:40:29.66
ははは、こういう無知な手合いには何も言っても無駄だから
エーコの言葉を引いて終わりにしよう。まあ一生分からないだろうけどねw

「(『シルヴィー』を)四十年間にわたって何度も読んできた経験から、
わたしは、テクストを解剖したり、過度に「精読(クロース・リーディング)」をすることが
テクストの魔力を殺してしまうなどと主張する輩がいかに愚かであるか、実感しています」

27:吾輩は名無しである
13/03/14 15:57:55.81
次元の違う話だ。今はそういう話じゃないだろう。
バカにへんな知恵をつけると、とんでもない振り回し方をする。

28:吾輩は名無しである
13/03/14 16:03:36.91
あ、もう馬鹿とは議論しないよ
時間の無駄だから。田村隆一でも読んでなww

29:吾輩は名無しである
13/03/14 16:16:49.93
>仏検準一級レベルなら文句なし。

>何級だとかつまんないことにこだわってるから何時までたってもバカがなおんないんだよ。

まあこれみるとどっちがバカかは一目瞭然だろうな()

30:吾輩は名無しである
13/03/14 16:20:42.76
ラシーヌの作品のどこがどう凄いのかまだ語られないな。
日本人がフランス語を聞いて、「このフランス語はいい」「このフランス語はイマイチ」なんてわかるんですか?具体的に美しいフランス語、美しくないフランス語をあげてみてよ。

31:吾輩は名無しである
13/03/14 16:23:57.27
あと、ラシーヌの作品の価値はフランス語が美しいってことだけなの?内容は陳腐なの?確かに面白くないけど。

32:吾輩は名無しである
13/03/14 16:59:34.42
不思議なのは批評は読まなくても文学は面白くなきゃ意味がないと言っておきながら
人の意見=批評を求めてることだな

33:吾輩は名無しである
13/03/14 17:02:33.33
このスレつまんね
クズばっかだな

34:吾輩は名無しである
13/03/14 17:28:38.66
と、人間のクズが申しております

35:吾輩は名無しである
13/03/14 17:29:42.06
>>32
何で?
面白さを言ってくれたらいいだけ。面白いんだよね?どこが?
文学研究って、何が面白く自分は感じるのか、突き詰めるのが大事なんじゃないんですか?なら教えてよ。

36:吾輩は名無しである
13/03/14 17:31:59.83
ラシーヌに親でも殺されたのか?

37:吾輩は名無しである
13/03/14 17:35:18.02
>>35
じゃ批評読めば?
同じ事じゃん

38:吾輩は名無しである
13/03/14 17:35:30.61
読んでもわからなかったから知りたいの。

39:吾輩は名無しである
13/03/14 17:37:31.06
>>38
読んで分からん奴は説明聞いても分からん。

40:吾輩は名無しである
13/03/14 17:38:33.23
人が書物を選ぶのではなくて、書物が人を選ぶんだよな

41:吾輩は名無しである
13/03/14 17:40:04.99
>文学研究って、何が面白く自分は感じるのか、突き詰めるのが大事なんじゃないんですか?

これまた単純な頭してるな…
パスカルを自己啓発本のように読んでるんだから無理もないか

42:吾輩は名無しである
13/03/14 17:40:26.96
何で言ってくれないの?あなたは言えないの?言えるの?
どっち

43:吾輩は名無しである
13/03/14 17:41:31.85
相手にされてないと気付け

44:吾輩は名無しである
13/03/14 17:42:34.55
>>38
じゃあまず批評嫁
そこで自分の解釈と突き合わせて疑問点があったら具体的にここで聞けばいい

お前の言ってることは「ラーメンなんて不味いんだけど。どこが旨いの」って
ラーメン評論家に聞くのと同じくらい馬鹿げた質問だ

45:吾輩は名無しである
13/03/14 17:45:44.14
>>44
じゃああなたはラシーヌのどの作品の、どの場面が好き?

46:吾輩は名無しである
13/03/14 17:49:34.58
>>44
あなたはラシーヌが好き?嫌い?
嫌いな作家は誰?

47:吾輩は名無しである
13/03/14 18:01:18.15
>>45
『ベレニス』のティチュスの告白

>>46
答える必要がない

48:吾輩は名無しである
13/03/14 18:44:10.90
>>47
何故、そこが面白いの?

49:吾輩は名無しである
13/03/14 19:06:14.59
>>47
答える必要がない。別にお前を説得するつもりもないし、お前からの賛同も受けたいとは思わん

50:吾輩は名無しである
13/03/14 19:06:48.82
×>>47→○>>48

51:吾輩は名無しである
13/03/14 19:09:57.03
文学には面白いかつまらないかどちらかしかない
こういう偏狭な考え持った奴は本当に頭が悪いとしか言いようがない

52:吾輩は名無しである
13/03/14 20:16:47.39
そういう態度だから、文学の人気が衰退していくんでしょう?
面白さを語ってよ
語れないんでしょう?知らないから。ラシーヌなんてね、今の時代には不要だよ。カミュやベケットならわかるけど

53:吾輩は名無しである
13/03/14 20:20:21.65
語れないから語らないんでしょう?

じゃあまともに質問しよう。ブリタニキュスは、話を読んでいくと影が薄い。何故、ブリタニキュスというタイトルをあえてラシーヌはつけたか、教えて。

54:吾輩は名無しである
13/03/14 20:29:46.31
普遍的価値のない文学部なんか廃止すべきだ
文学系の教授なんぞ、全員クビにすべきだ

と言われ、もし社会がその方向はいけばあんたらはどう抵抗するんだ?わからないならわからなくていい
そういう態度がこのざまです

55:吾輩は名無しである
13/03/14 20:30:49.41
語れよ
ラシーヌの面白さを。フランス文学スレなんだからさ。研究書読めだったらこのスレ自体意味ない。

56:吾輩は名無しである
13/03/14 20:33:17.48
ラシーヌに何の価値がある。人を笑わせる漫才や吉本新喜劇のほうが、素晴らしい。
ラシーヌなんて暗いだけ。何の価値もない

57:吾輩は名無しである
13/03/14 20:37:43.38
鬱屈してんなあこの人()
不幸な人間なんだろうけど

58:吾輩は名無しである
13/03/14 20:41:14.44
とりあえず自分のブログ読み返したら?
「2chで批判することしかしない人間」ってまんまお前だから
ブーメランもいいとこだわ

59:吾輩は名無しである
13/03/14 20:44:18.04
>>54
お前は何やっても大成しないから安心しろ
もし法曹目指して法学部行っても挫折して
「普遍的価値のない法学部なんか廃止すべきだ 」なんて言ってることだろう
惨めな人生を送ってるのは人のせいじゃなくお前の問題

60:吾輩は名無しである
13/03/14 20:55:27.62
個人攻撃?
ラシーヌの何が面白いか聞いてるだけで批判してないよ?
多分、あんたよりラシーヌ読んでるし

61:吾輩は名無しである
13/03/14 20:58:43.52
個人攻撃?
いいえ事実です

62:吾輩は名無しである
13/03/14 21:16:07.54
あなたが個人攻撃してるのはは事実だよ。
ラシーヌが偉大だという事実を語って

63:吾輩は名無しである
13/03/14 21:29:19.32
ラシーヌを読んだからこそ、ラシーヌがつまらないとわかるんだよ?

64:吾輩は名無しである
13/03/14 21:31:48.16
そら読んだんじゃなくてページをめくり終わっただけ

65:吾輩は名無しである
13/03/14 21:51:42.88
>>64
ほんならブリタニキュスが何故タイトルになってるか説明してみい!

66:吾輩は名無しである
13/03/14 22:08:49.14
「ブリタニキュスが何故タイトルになってるか」
という視点でもう一度読めばいいだろ。アホ化

67:吾輩は名無しである
13/03/14 22:10:19.16
え?じゃあこのスレの意味は何なの?質問しちゃダメなの?読んでわからないから聞いてるのに。ま、読んだことないんだろうけど

68:吾輩は名無しである
13/03/14 22:15:07.17
「ブリタニキュスが何故タイトルになってるか」
こんなこと俺は考えたこともないから分からないな
逆に聞くけどなんでブリタニキュスがタイトルじゃ駄目なの?
他にもっといいタイトルでもあんの?

69:吾輩は名無しである
13/03/14 22:18:25.33
しつこい質問クンはたぶんはじめてフランス文学読んだんだろうなw

70:吾輩は名無しである
13/03/14 22:20:10.06
>>68
ネロンと母親がメインでブリタニキュスは影が薄いから。何故、ラシーヌがタイトルにこれを選んだか疑問に思った。

71:吾輩は名無しである
13/03/14 22:20:20.89
>>69
驚くなかれ、文学部卒でパスカルの研究()やってたらしい
大学院進学まで考えていたとか

72:吾輩は名無しである
13/03/15 07:08:14.33
ラシーヌのどこがいい?ラシーヌなんて面白くないと思うほうが普通だと思うけど。
馬鹿にしてる人間は読んでないんだろうけど。だいたい1977年の『現代思想』のパスカル特集でも、渡辺モリアキ、村上陽一郎、あと一人だれか忘れたが三人の対談でも17世紀は重要なのに読まない人多いといってる

73:吾輩は名無しである
13/03/15 07:10:03.27
つまり、読まない人は多いんですよ。重要なのかもしれないが。
理由は多分、つまんないからでしょう?つまんないんだよ。ラシーヌなんて。コルネイユ読んだことある?『舞台は夢』で2008年堤真一が舞台やったぐらいでしょう。

74:吾輩は名無しである
13/03/15 08:44:18.14
     '. : :.'. : : :.'._」 i -‐i‐‐|: :|: {_____i:.i__i: :i   i: : ハ: : : :ハ: {__i:}  |
     ∧:_:_:!>''"! l !_ . ハ_」_i:.|ハ: : : : : |. :{´i ̄:.「~¨`ヽ: : : :.}: : :.:`ヽ|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     /        .!. : : :!; <{: | i:.| |: : : : : |: : 八: : | |: : ハ: : : ': : : : : :.:| < 言えば言うだけ
.    /     { . :´: :! xく:|ヽ! iヘ:「ヽ! 八: : : :.:|ヽ:「 \| |:.:/ |: :./ : : :': : : .|  |  お前の恥になる・・・
   /  ,  .∧ : : : i: :|ヽ| ,」⊥jL ヽ  \: :.|ヽァテ¬=ミ、 |ハ'. : :./. : : : |  |    
  ,'. :イイ: : : :. : : {ヽ|,.ァ7'"⌒ヽ`ヽ   ヽ|  ん'.:::::::ハ`Y /: : :/ : : : : :|  ヽ__________
  ,''´ | |: : : ∧: :Y 〃 ん'.::::::::ハ         { {::::::::::::i:} }}': :/ヘ: : : : : :.|
    { |: : : : : \! {{ { {:::::::::::i::}         Vヽ.__,ノリ ノ/|/  } : : :.∧|
       |: : : : : : ! \ .Vゝ--' ノ        ゝ--- '     /. : :./ ノ   _________
       |: : /{: :八 个 > '~´     ,        :.:.:::::   ;  /.: : :/     /
       |: / ヽ: :.:iヽハ   ::.:.::               /_,ノィ: :/      '  自分は馬鹿だと
       |/   \| ゝ:.      、ー― ァ        /: :./ ノ:/       |  宣伝して回るのと一緒だ・・・
                }ヘ、        ̄         .イイ/  /     |
                |: />. .             .イ:./ ノ′        \__________
               {/  ヽ{≧ト .. __  .  ´ |/
                   ヽi           |_
                      ,|          ノ.::\
                       /.:|         /.:::::::::::\

75:吾輩は名無しである
13/03/15 12:05:04.80
え?じゃあこのスレの意味は何なの?質問しちゃダメなの?読んでわからないから聞いてるのに。ま、読んだことないんだろうけど

76:吾輩は名無しである
13/03/15 13:18:56.52
「ラシーヌはこういうところが面白いんだよ、だから読まなきゃ損だよ」
って言われなきゃ読まないってこと? ずいぶん傲慢だな
まあ、パスカルだって自己啓発本のように読んでるんだから無理もないかw

あと「三人の対談でも」ってのは「鼎談」と言わなければならない
どんどん馬鹿がばれるぞ

77:吾輩は名無しである
13/03/15 13:47:21.85
ゆとりなんだろうなあ

78:吾輩は名無しである
13/03/15 14:58:34.16
もうよしたほうがいい。
バカというより精神障害。かまわないほうが彼のためにもよさそう。

79:吾輩は名無しである
13/03/15 15:25:32.11
>ラシーヌなんて面白くないと思うほうが普通だと思うけど。

要はこいつが多数決の原理を文学にもちこんでるんだろ。
古典と呼ばれてるラシーヌがつまらない、それは自分だけではなく多くの人間もそう考えてる、
だから自分は間違ってない、悪いのはラシーヌをカノン扱いする大学の教師どもである。
こういうことだろ?

80:吾輩は名無しである
13/03/15 15:38:19.76
たぶんそいつは古めかしいもの=つまらないものと思ってるんだろうな。
仏教美術や中世の宗教絵画や老子やアリストテレスもつまらんの一言で片付けそうな気がする。

81:吾輩は名無しである
13/03/15 16:02:22.03
だからよせって(笑
また出てきても知らないからな。

82:吾輩は名無しである
13/03/15 16:47:00.65
何が面白くないかをぶちぶち言うよりも、
自分が面白いと思うものの話をしましょう。

最近どの板行ってもろくに自分の頭で考えていない
ヘイトスピーチばかりだ。つかれるわw

83:吾輩は名無しである
13/03/15 17:17:56.55
だから、ラシーヌは自分が面白いと思わないから、ラシーヌの話が出ないんじゃないの?
面白さを語りなさいよ。ラシーヌの。無価値なラシーヌのな。

84:吾輩は名無しである
13/03/15 17:19:58.27
あんたたちはね、ラシーヌをわかった気になってるだけ。作品すら読んでないのに。
文学史に載ってるから素晴らしい?違うよね。名作と言われている作品より遥かに面白い作品もあるでしょうし。ま、面白くない大学教授のよいとする作品なんて、価値はないと思うね。

85:吾輩は名無しである
13/03/15 17:22:33.36
>>80
ラシーヌを読んでみてつまらなかったと言ってる
実際に読んだのよ。何が面白い?カミュの『カミギュラ』や『誤解』の方が遥かに面白いし、同じ時代でもシェイクスピアの『ヘンリー六世』のが面白い。

86:吾輩は名無しである
13/03/15 17:27:17.09
アレクサンドランが美しいって、日本人が感じられるのかね。
そこまでフランス語を習得してまでラシーヌ、やる価値があるの?日本文学でいいじゃない

87:吾輩は名無しである
13/03/15 17:40:18.62
つまらなかったら、それ以降読まなきゃいいだけの話だろ。
そうやって退けておいたものを何年か経って読み直すと凄さを発見することもあるからな。

88:吾輩は名無しである
13/03/15 17:56:38.19
で、あなたはラシーヌを面白いと思うの思わないの?

89:吾輩は名無しである
13/03/15 18:00:27.10
>>88
そのまえに、あなたのいう「面白さ」について説明して。
面白いってどういうことをさしていってんの?

90:吾輩は名無しである
13/03/15 18:28:07.36
読んで苦痛にならず、また読みたくなる作品。

91:吾輩は名無しである
13/03/15 18:32:02.70
わかった?読んで苦痛な作品は面白くない。
面白いも面白くないもわからんのか、お前は
あるいは私は〜が面白く感じる、と答えて。具体的に。文学研究なんてそれが目的なんだから。突き詰めていけばそうでしょう。

92:吾輩は名無しである
13/03/15 18:32:40.79
ああ、趣味の読書か。

どうでもいいや

93:吾輩は名無しである
13/03/15 18:36:39.54
そうですよ?
趣味じゃなかったら何?研究のための研究はやめてね。人間とは何か知りたいなら机にかじりついてないで、人のために汗水流して働け。生きるとは何か?起きる!顔を洗う!食べる!トイレする!働く!風呂入る!寝る
これが生きるということです。

94:吾輩は名無しである
13/03/15 18:38:11.20
趣味の読書でフランスかぶれかよw

95:吾輩は名無しである
13/03/15 18:39:36.57
フランス語、俺と勝負するならブログに来い。今、スポーツジムだから後でね

96:吾輩は名無しである
13/03/15 18:41:37.61
ちなみにフランスかぶれじゃないからね

97:吾輩は名無しである
13/03/15 21:13:24.91
ネロの言葉「文字など知らなければよかったのに!」は
セネカに『寛容論』執筆を思い立たせたことで有名だが、
これはブリタンニクスが暗殺された年または翌年とされている。
セネカは実情を知りながら、あえてネロの身の潔白を信じるように装って
この書物を書いたとされている。この歴史のアイロニーを利用して、
ラシーヌは『ブリタニキュス』の結末が示す悲観的展望を導いた。
寛容の精神が踏みにじられる事件、ネロ(ン)が暴君への第一歩を踏み出すことを
主題として選んだ理由であり、
寛容精神の勝利を描くコルネイユの『シンナ』に対する批判である。

98:吾輩は名無しである
13/03/15 21:54:10.93
ラシーヌをつまらなく感じようが、ラシーヌの面白さを他人に問おうが勝手にすればいいと思うが、>>54のような考え方はナイーブすぎるな。

>普遍的価値のない文学部なんか廃止すべきだ
>文学系の教授なんぞ、全員クビにすべきだ
>
>と言われ、もし社会がその方向はいけばあんたらはどう抵抗するんだ?

なぜ抵抗しなければならないのだろう?
何を守るために抵抗するのだろう?
芸術としての文学を守るのだろうか?
社会が学問としての文学研究を保護しなくなることとと芸術としての文学が衰退することとはそれほど単純に結びつく?

そもそも(あまりにあいまいであるから相手にはしたくない言葉だが)「普遍的価値」なんぞいかなる学問にも認められないでしょうに。

99:吾輩は名無しである
13/03/15 22:24:54.30
こいつはルサンチマンをこじらせたゆとりだもの
ナイーブだし馬鹿だし我儘だしいいとこないわ

100:吾輩は名無しである
13/03/15 22:26:29.12
>>97
なるほど。そういう解答が欲しかった。ありがとうございます。
>>98
結び付く

101:吾輩は名無しである
13/03/15 22:29:01.23
暇だから少しゆとりの相手してやるかw
>>84
>あんたたちはね、ラシーヌをわかった気になってるだけ。作品すら読んでないのに。

→イミフ。読んでるけど、「分かってないから語らない」ということは考えないのか
 そういうお前は何を「分かってる」の? 出てくる感想は「タイトルが変」だの「物語がつまらない」だの
 表層的なことでしかない。一度読んだくらいで好きだの嫌いだの言うやつは馬鹿

102:吾輩は名無しである
13/03/15 22:31:24.01
>>100
どう結びつくの?
社会が税金をつかって文学研究を保護しなくなることによって芸術としての文学が衰退するまでの流れを具体的に教えて。

103:吾輩は名無しである
13/03/15 22:31:36.05
タイトルに疑問を持つのはいいことでしょう?
ラシーヌなんてみんな読んでないもん。あんたは読んでるのか?
フランス語はできるのか?

104:吾輩は名無しである
13/03/15 22:33:24.46
>>100
お、来たか
じゃあ俺から聞くがお前はこういう背景を理解してたか?
ラシーヌは21世紀の日本人のために戯曲を書いたわけじゃない。
お前は3年前のテクストも300年前のテクストもまるで同じ地点で書かれたかのように読んでるが、
もうその時点でモデル読者じゃないわけよ。
読み手はそのテクストが書かれた背景に送り返して読まなければならない。
こういう作業は「文学は面白ければいい」みたいな脳足りんには無理だから、
ラシーヌ読むことは諦めた方がいいぞ

105:吾輩は名無しである
13/03/15 22:36:21.00
>>103
97=101だよ
いいから104に答えろ

106:吾輩は名無しである
13/03/15 22:38:32.15
それから俺はカミュなんてのは下品な二流作家くらいにしか思ってない
どこが面白いんだ? 説明してくれ

107:吾輩は名無しである
13/03/15 22:41:07.66
なるほど。いや、いいんだよ。俺はもう就職してるし、ラシーヌなんてつまんないものは読まなくても。あなたがたみたいにフランス文学を研究する人間じゃないんだから。ラシーヌなんて大嫌い。それでいい。ようやく理由がわかった。ラシーヌはめんどくさすぎるわけね

108:吾輩は名無しである
13/03/15 22:42:07.70
>>106
カミュのどの作品を読んだ?

109:吾輩は名無しである
13/03/15 22:49:24.38
>>106
『カリギュラ』読んだ?

110:吾輩は名無しである
13/03/15 22:51:02.01
>>104
「モデル読者」なんぞいない。作者こそそれだがそれだけの話。

111:吾輩は名無しである
13/03/15 23:24:07.21
>>107
その通り。文学的素養もなければ歴史にも無知なゆとりの馬鹿にはそもそも無理な話

>>108
長編一通り。戯曲はあまり読んでない

112:吾輩は名無しである
13/03/15 23:33:34.50
>>111
何で読まないのよ。俺はラシーヌ全部読んでから文句言ったんだよ?『カリギュラ』も『誤解』も読まないなんてあーた、それで文句言うわけ?カミュなんて作品そんな多くないでしょう。多かったら別だけど。『シーシュポスの神話』は?『反抗的人間』は?『戒厳令』は?
小説といっても『異邦人』『ペスト』だけじゃないの?『転落』は読んだか?

113:吾輩は名無しである
13/03/15 23:34:32.81
まぁいいや。どの作品が面白くないか教えて。作品名だけでもいいし、ここが面白くないとかでもいいよ。

114:吾輩は名無しである
13/03/15 23:38:16.06
ラシーヌはつまらない。いくら教養があってもラシーヌなんて選ばない。面白くないものを面白くないといって何が悪い。カミュもまともに読まない人間が、偉そうに言うんじゃないよ。

115:吾輩は名無しである
13/03/15 23:40:01.64
多分、カミュの『異邦人』『ペスト』しか読まず、ラシーヌなんて読んだことないんでしょう?

116:吾輩は名無しである
13/03/15 23:42:00.55
何が素養だ
何がゆとりだ
フランス語も対してできないんだろう。
今、ネットで探し回ってるんだろう。

117:吾輩は名無しである
13/03/15 23:51:56.86
面白くなくても読む
いろいろ読むうちに、これはという本に出逢う

118:吾輩は名無しである
13/03/15 23:53:30.89
答えられない>>102の問いはスルーして、えらく威勢のいいことですね。

119:吾輩は名無しである
13/03/15 23:53:57.22
おまえらさ、つまんねーんだけど。。。
「文学研究・文学評論スレ」か「ラシーヌスレ」を作ってやろうかと思うんだが
作ったら引っ越すか?どっちがいい?

120:吾輩は名無しである
13/03/15 23:59:27.86
連続投稿の規制かかっちまった。大して連投もしてないってのによ

>>112 
その中では『戒厳令』以外のすべて
ってか質問の意味が分からん。お前はカミュの面白さを語ればいいんだよ
お前がラシーヌの質問するときは「どの作品が面白くないか」なんて言ってなかっただろ?
早くしろよ。ラシーヌより面白いんだろ? カミュの面白さを語ってみろよ
それができなきゃお前はただのゴミだ。好きな作家も語れないんだからな

>>119
すまんな。規制くらったらしくて、(他の板なら書けるんだけど)
なんか文学板以外で使ってないスレあったら誘導してくれないか?
俺とラシーヌ嫌いはそっちに消えるわ

121:吾輩は名無しである
13/03/16 00:02:24.79
>>119
今までラシーヌの話題を俺が何回挙げたか知ってるか?みんな
ラシーヌはしらーぬ
なんて言ってたくせに、批判したらこの反撃。でも大多数が読んでなくてただ俺を叩いてるだけ。読んだ人間に対して、読んでない人間が偉そうにな。フランス語もできないくせに。

122:119
13/03/16 00:04:54.62
違う板については俺はよく知らん
このスレを先日立てたためスレ立て規制にひっかかってしまって
俺には何もできん。言いだしっぺなのにすまん

123:吾輩は名無しである
13/03/16 00:05:15.31
カミュの面白さ
『異邦人』ならば、今まで何の感情もないような主人公ムルソーが、神父を罵倒する場面は生のエネルギーが一気に放出する感じで、俺はそこに軽い感動みたいなものがあった。批評の良し悪しじゃなく自分が面白いと感じるとこね。続く。

124:吾輩は名無しである
13/03/16 00:10:00.38
『カリギュラ』はうまく説明出来ないが、最後の「俺はまだ生きている」には、カリギュラに対する恐怖、感服、嬉しさ、残念さ、いろんな感覚が混ざった不思議な感覚でビリリッとくるものがあったんですよ。
こんなんで構わないからラシーヌも語ってよ。

125:吾輩は名無しである
13/03/16 00:19:08.55
やっぱりカミュはね、読んでてふとした場面で生のエネルギーが一気に吹き出すような感じの作品が多いなぁと。何というかねぇ…
『誤解』は逆に、今までホテルの客を殺して金を奪っておきながら、客として来た息子を間違えて殺したことで母親が自殺する。今までの生きるためのエネルギーが現代し、死がやってくる。そこが面白い

126:吾輩は名無しである
13/03/16 00:27:52.54
>>122
スレ立ててくれた人か。悪いななんか色々と
早めに切り上げるわ

>>123 >>124 >>125
印象論しか言えないわけね。
ストーリー以外だと「軽い感動」だの「ビリリッとくるもの」だのしか言えないようじゃ
聞いた俺がバカだったわ。もういいよつまんないから 

127:吾輩は名無しである
13/03/16 01:39:17.66
印象論であろうがなかろうが、カミュの好きな理由を書いたよ。ラシーヌは?こんなので構わないから書いて。読んでないんだろうが。

128:吾輩は名無しである
13/03/16 01:41:04.86
パスカルもカミュも、書いてるじゃないか。書いたら書いたで馬鹿にする。自分はラシーヌについて何一つ書かなかったくせにね。読んでないんだろう。

129:吾輩は名無しである
13/03/16 01:43:02.15
ラシーヌの場合はあまりにもおバカさん

130:吾輩は名無しである
13/03/16 02:14:28.81
>>128
バカだからバカといったんだよ〜ん

131:吾輩は名無しである
13/03/16 02:30:11.35
ラシーヌについてはお前が107で読む必要ないって結論だしてんじゃん
頭の悪さもここまでくると日常生活送るにも支障ありそうだな。ちょっと可哀想だ

132:吾輩は名無しである
13/03/16 03:12:52.17
ゆとり世代にも虚栄心が肥大化したような奴もいるんだな。なんか必死に知的優位に立とうとしてるところが微笑ましい()

133:吾輩は名無しである
13/03/16 06:05:48.35
読んでないくせに

ラシーヌなんて

134:吾輩は名無しである
13/03/16 06:37:46.90
       【 日本人おばあちゃんの知恵袋 】

        ,,.---v―---、_        日本人はな、お互い様やねん。
     ,.イ" | / / / /~`'''ー-、    相手に一回譲ってもうたら、
    //~`ヾ、;;;;ソ'''''''''ヾ、   ,.ヽ ヽ   今度は自分が譲るねん。
   /:,:'       ,....  ゞ 彡 彡、ノ )  そうやって、うまいこと回っていくねんけど、
   !/  ~`ー'",..- ...   〉     ! (  『 あの人ら 』は違う。
    i   ̄~`        !  彡  |ノ   一回譲ったら、つけこんできて、
   ,i ,.- 、 ゝ " '" ~ ~`  ヾ ,,--、 |    こっちはずっと譲らなあかん羽目になる。
  /         _    ヾ"r∂|;!   それでも『あの人ら』は平気なんや。
  ヾ` '⌒` ;::   "~ ~` 彡  r ノ/     カドたてんとことおもて譲り合うのは、
   i    ノ           _,,.:'     日本人同士だけにしとき。
   ヽ ノ"( 、_,..:ー'"ヽ、 : : :   ,i /      そうせんと、『 あの人ら 』につけこまれて、
   ヽ、 ,. :: ::  ヽ      ノ:|ラ:)`ヽ、  『 ひさしを貸して母屋を盗られて 』
     ヽ、`''''"""''''" '  ,,..-'" //   \-、  日本がのうなってしまうからな。

  嫌われることばかりをしてる人を嫌うのは、差別やない。
  差別、差別と印籠のように突き出してくる人間こそ 卑怯者の差別者なんよ。

135:吾輩は名無しである
13/03/16 09:41:37.72
>>133
いやお前も読んでないよ
せいぜいストーリーを追ってるだけ

136:吾輩は名無しである
13/03/16 11:31:32.28
ゆとり! 元気!

137:吾輩は名無しである
13/03/16 11:42:01.67
>>135
それでいいじゃないか。読むというのはストーリーを追うということ。読まないでラシーヌを擁護しているのはおかしい。

138:吾輩は名無しである
13/03/16 12:24:28.11
ラシーヌはつまらない。(馬鹿だから)
いくら教養があってもラシーヌなんて選ばない。(負け惜しみ)
面白くないものを面白くないといって何が悪い。(負け犬の遠吠え)
カミュもまともに読まない人間が、偉そうに言うんじゃないよ。 (意味不明)

139:吾輩は名無しである
13/03/16 12:26:41.12
馬鹿じゃなく素直な感想
フランス文学すべて好きなんていないでしょう。面白くない、どこがいいかわからない作家もいて当たり前。ラシーヌはつまらない。面白いと思う人は面白さを情報交換してよ。

140:吾輩は名無しである
13/03/16 13:23:24.50
馬鹿じゃなく素直な感想(印象論しか言えない)
フランス文学すべて好きなんていないでしょう。(あっそ)
面白くない、どこがいいかわからない作家もいて当たり前。(あっそ)
ラシーヌはつまらない。(分からない=つまらない)
面白いと思う人は面白さを情報交換してよ。(ゆとりだから単純な話じゃないと通じない)

141:吾輩は名無しである
13/03/16 13:35:27.15
   ∧_∧じゃあいつ寝るか?
   ( ・ω・)
  _| ⊃/(___
/ └-(____/



 <⌒/ヽ-、___
/<_/____/今でしょ!!

142:吾輩は名無しである
13/03/16 14:57:01.35
>>140
お前、フランス語できるんか?

143:吾輩は名無しである
13/03/16 15:15:12.25
まず「できる」を準一級レベルに設定してるところからもうね…

144:吾輩は名無しである
13/03/16 15:23:15.28
>>143
ならあなたは準1を持ってるの?

145:吾輩は名無しである
13/03/16 15:44:13.90
仏検は受けたことない
数年前に受けたTCFはレベル5

146:吾輩は名無しである
13/03/16 16:57:22.30
ほんなら仏検準1を馬鹿にする資格ないやん(笑)受けてないんだから。
ラシーヌはくだらない

147:吾輩は名無しである
13/03/16 17:26:09.91
いや馬鹿だよ
一級もってる知り合いでも全然話にならないレベルだから
準一級で「フランス語できる」なんて臆面もなく言えるのはゆとり

148:吾輩は名無しである
13/03/16 17:49:19.46
でも、持ってないんでしょう。ちょっとこれをフランス語にしてみて

3月11日、今日は日曜日で私の窓から見えているノオトル・ダアムの尖塔から、四方へ散ってゆく鐘の音は、朝の空気に、もはやどことなく春らしい朗らかな響きを伝えています
『早春のパリ』より

149:吾輩は名無しである
13/03/16 17:53:03.92
ラシーヌのどこがいいの?

150:吾輩は名無しである
13/03/16 17:55:13.32
それと
Le plus important est invisible.
という仏文が正しいかどうか教えて

151:吾輩は名無しである
13/03/16 17:59:29.00
1級でも話にならないんじゃ、ラシーヌなんてほんとに狭い世界だし、やる価値ないね。当の本人もこれだけ歪んだ性格だし。

152:吾輩は名無しである
13/03/16 18:10:52.40
>>148
訳す必要がない。酷い文章だし日付が癇に障る
どうせお前は辞書頼りだのケチつけるだけだからな

>>149
>なるほど。いや、いいんだよ。俺はもう就職してるし、ラシーヌなんてつまんないものは読まなくても。あなたがたみたいにフランス文学を研究する人間じゃないんだから。ラシーヌなんて大嫌い。それでいい。ようやく理由がわかった。ラシーヌはめんどくさすぎるわけね

153:吾輩は名無しである
13/03/16 18:17:29.30
>>150
形容詞の名詞的用法

>>151
だからゆとりには無理

154:吾輩は名無しである
13/03/16 18:25:33.43
さて、これ以上はこのスレ立ててくれた人に悪いからここらでやめるぞ
とりあえずゆとりには今後気を付けることをメモ風に記してやるから心にとめておくように

・自分がバカであることを自覚すること
・分からないことを「つまらない」と断じる前に少しは頭を使うこと
・フランス文学研究者にはなれっこないからしがない公立の教師の職にしがみつくこと
・人に迷惑をかけないこと

以上。

155:吾輩は名無しである
13/03/16 18:47:03.98
>>147
TCFレベル5と仏検1級は同レベルだと思ってたんだが違うんだな。
むしろ準1級でも無理すればレベル5取れると思ってた。

ぶっちゃけどうなの?

156:吾輩は名無しである
13/03/16 18:52:26.69
>>152
醜い文章ではないだろう。
芳江さんの文章なんだから

157:吾輩は名無しである
13/03/16 18:53:04.58
>>153
星の王子様
がすぐに出てこないのがおかしい

158:吾輩は名無しである
13/03/16 19:00:28.51
>>154
ほら、スレ建てたよ。
逃げるなよ。

159:吾輩は名無しである
13/03/16 19:01:08.51
スレリンク(book板)
ほらよ

160:吾輩は名無しである
13/03/16 19:08:18.40
ほよ来いよ。おい!

161:吾輩は名無しである
13/03/17 20:26:53.51
ルモンド世紀の100冊
Wikipedia項目リンク

162:吾輩は名無しである
13/03/18 04:07:50.04
>>161
めちゃくちゃやのう

163:吾輩は名無しである
13/03/18 21:45:04.19
フランス人の中華思想がよく分かるな
鴎外も漱石も知らんのだろう
あと意外とアメリカには甘くて、イギリスには厳しいな

164:吾輩は名無しである
13/03/18 22:57:12.54
1 L'Étranger Albert Camus 1942France/Algérie
2 À la recherche du temps perdu Marcel Proust 1913-1927France
4 Le Petit Prince Antoine de Saint-Exupéry 1943France
5 La Condition humaine André Malraux 1933France
6 Voyage au bout de la nuit Louis-Ferdinand Céline 1932France
9 Le Grand Meaulnes Alain-Fournier 1913France
10 L'Écume des jours Boris Vian 1947France
11 Le Deuxième Sexe Simone de Beauvoir 1949France
12 En attendant Godot Samuel Beckett 1952Irlande/France
13 L'Être et le Néant Jean-Paul Sartre 1943France
16 Paroles Jacques Prévert 1946France
17 Alcools Guillaume Apollinaire 1913France
18 Le Lotus bleu Hergé 1936Belgique
20 Tristes Tropiques Claude Lévi-Strauss 1955France
23 Astérix le Gaulois René Goscinny et Albert Uderzo 1959France
24 La Cantatrice chauve Eugène Ionesco 1952France
26 L'Oeuvre au Noir Marguerite Yourcenar 1968France
30 Les Faux-monnayeurs André Gide 1925France
31 Le Hussard sur le toit Jean Giono 1951France
32 Belle du Seigneur Albert Cohen 1968Suisse
35 Thérèse Desqueyroux François Mauriac 1927France
36 Zazie dans le métro Raymond Queneau 1959France
41 Bonjour tristesse Françoise Sagan 1954France
42 Le Silence de la mer Vercors 1942France
43 La Vie mode d'emploi Georges Perec 1978France
45 Sous le soleil de Satan Georges Bernanos 1926France
50 Nadja André Breton 1928France
51 Aurélien Louis Aragon 1944France
52 Le Soulier de satin Paul Claudel 1929France
55 Vendredi ou les Limbes du Pacifique Michel Tournier 1967France
59 Les Vrilles de la vigne Colette 1908France
60 Capitale de la douleur Paul Éluard 1926France

165:吾輩は名無しである
13/03/18 23:49:37.42
Les 100 meilleurs livres de tous les temps
URLリンク(www.evene.fr)

こっちは比較的落ち着いてるな

166:吾輩は名無しである
13/03/19 00:24:21.14
オールタイム・ベスト100で
ドストエフスキー4、シェークスピア3、トルストイ3、カフカ3って

167:吾輩は名無しである
13/03/20 23:54:36.97
o嬢の物語ってどう思う?

168:吾輩は名無しである
13/03/21 06:29:09.58
ちょっとラシーヌの話題は?みんな読んでいるなら語ってね。ラシーヌの話題が出るまで他の話は禁止

169:吾輩は名無しである
13/03/21 07:14:02.95
セリーヌってそんなに人気あるのかよ
星の王子様が国民的だということはよくわかった

170:吾輩は名無しである
13/03/21 07:24:42.92
フランスでセリーヌが好きとか公言してもええんかな
身近にユダヤ系の人間がいると軋轢を生みそうだ

171:吾輩は名無しである
13/03/21 13:43:47.37
クローデルの話題は?

172:吾輩は名無しである
13/03/21 15:58:55.59
名犬ラシーヌってテレビ番組が昔あったなあ・・・

173:吾輩は名無しである
13/03/21 17:56:36.68
フランスの劇作家ラシーヌの作品の話が出るまでは他の話題は禁止や

174:吾輩は名無しである
13/03/21 19:48:58.93
モンテーニュって良いよな。
フランスの知性ってモンテーニュからかな。

175:吾輩は名無しである
13/03/21 20:00:50.48
フランスの知性はヴァレリー一択

176:吾輩は名無しである
13/03/21 20:10:17.40
ヴァレリーはそうだとしてもモンテーニュのが時代的に早いじゃん。

177:吾輩は名無しである
13/03/22 09:30:55.83
>>171
今、世間で話題なのはクローデルより日銀のクローダだろうな。
おっと、今朝もギャグのキレのするどいこと。
おまえらまわりでうろついてケガあすんなよな。

178:吾輩は名無しである
13/03/22 11:45:32.47
お、おう…

179:吾輩は名無しである
13/03/22 12:34:54.77

なにこれ、小川ローザ?
なんちゃって♪

180:吾輩は名無しである
13/03/22 18:30:09.32
URLリンク(twitter.com)

181:吾輩は名無しである
13/03/22 18:59:27.20
フランス・ミステリ
URLリンク(homepage3.nifty.com)

182:吾輩は名無しである
13/03/23 07:33:31.42
ラシーヌの作品の話をするまでは他の話題は禁止と言ったはずや。あれだけ偉そうにラシーヌがわからないのは俺がアホと言ったのだから、よほどに面白いのだろう。ラシーヌの話をしてください。

183:吾輩は名無しである
13/03/23 07:36:17.14
嫌だよ。君キモいもん。

184:吾輩は名無しである
13/03/23 09:45:18.21
やっぱりラシーヌの話題がない

185:吾輩は名無しである
13/03/23 11:30:08.33
>ラシーヌの作品の話をするまでは他の話題は禁止と言ったはずや。

管理人かおまえは(笑
精神科に行きなさい、まじでね。

186:吾輩は名無しである
13/03/23 17:54:33.02
うっさいなお前は

187:吾輩は名無しである
13/03/23 19:50:27.03
ラシーヌのスレは別に立ってるからそっちへ行ったら?
基地外じゃないんだから分かるよね

188:吾輩は名無しである
13/03/23 19:53:49.77
わからん
ラシーヌはフランス文学の範疇なんだし、作品みんな読んでいるんだろうから。
読んでないならラシーヌが面白いかどうかわからないはず。ラシーヌはつまらない。読んだ人間が言うんだから間違いない。それを認めるかどうかや。

189:吾輩は名無しである
13/03/23 19:55:07.12
ラシーヌは偉大ではない。全く面白くない。
異論はありませんね?散々馬鹿にした者たちがいたもので。

190:吾輩は名無しである
13/03/23 19:56:21.15
お前がそう思うんならうんちゃらかんちゃら。はいおしまい。

191:吾輩は名無しである
13/03/23 19:57:28.40
読んでない人ばかりなんだから、それだけラシーヌは読まれてない。何一つラシーヌの話題が出来ない。読まれてないから。フランス文学史に載ってるから、ラシーヌはすごいんだなぁとわかった気になってる。つまらないよ。ラシーヌ

192:吾輩は名無しである
13/03/23 19:58:46.06
>>190
あかん。あんたは読んだことないから、ラシーヌは面白いかどうか「わからない」んだよね?ラシーヌは偉大でない「かもしれない」ということは認めてもらわないと。迷惑

193:吾輩は名無しである
13/03/23 20:01:03.37
散々、俺を馬鹿にしたんだから。
ラシーヌはつまらない。読んだ人間が言うことと読んでない人間が言うことと、どっちを信じるか。読んだことある人やろが。読んだことある人でラシーヌ面白いなんて言う人が現に出ないんだから。

194:吾輩は名無しである
13/03/23 20:01:05.94
ラシーヌ最高だけどどうでもいい

195:吾輩は名無しである
13/03/23 20:09:24.20
仮にラシーヌが偉大でなかったとしてもラシーヌ嫌いな人の人格が壊れてる事だけはよくわかった

196:吾輩は名無しである
13/03/23 20:24:00.09
俺が壊れているか壊れていないかは問題ではありません。
ラシーヌが偉大かどうかです。
何が面白いか。ダメだよ、ああいう教授という職種の老人どもの
言うことを信じては。あの人らも17世紀の専門以外はあまり読んで
ないから。ラシーヌなんて、つまらなさすぎて

197:吾輩は名無しである
13/03/23 20:28:40.72
わかりましたか?大学という場所はね、ある意味では老人ホーム
なんですよ。
その老人ホームで、ラシーヌは偉大と思い込んでるボケ老人のいうこと
なんて信じてはダメ。自分の目で読んで、面白いなら面白い。つまらない
ならつまらない。面白いから研究するんだよ。

198:吾輩は名無しである
13/03/23 20:32:42.85
はい、返事をしなさい

199:吾輩は名無しである
13/03/23 20:33:32.81
おもしろいか面白くないかのコメントはその著作を読み解いた上でなければ意味がないし
その著作を学生の分際で(あるいはちょっと呼んだ素人の分際で)教授以上に読み解けると考えるのはアホ。
少なくとも10年100回読んでから考えるべきこと。

200:吾輩は名無しである
13/03/23 20:34:24.80
それにどんな古典でも、10年100回読んでいれば面白くなってくるんだよねw

201:吾輩は名無しである
13/03/23 20:37:51.85
>>199
いや、教授なんてプライドの塊のボケ老人。演劇なんて素人が見るもん
なんだから、教授のいいというのがいいとは限らない。そういう人は自分
の確固たる考えがなく、教授の意見に翻弄される。自分がない。
100回も読んでる暇があったらね、働きなさい。
人のために。そしておいしいお酒を飲んでゆっくり寝る。
働く、食う、寝る。これ以上の幸せはありませんからね。100回も
10年も読んで得るものより、遥かに素晴らしい財産をあなたは手に
するだろう

202:吾輩は名無しである
13/03/23 20:39:16.23
教授の言ってることを10真に受ける。
最悪やね。何のために研究してるの?
あなたは自分の好きなものを研究しているんじゃないの?
教授がいいからいいの?
アホやろ。そんな文学研究やめてしまえ

203:吾輩は名無しである
13/03/23 20:45:56.94
ちょっと学ぶともれなく芽生えてくるのがおのれの万能感。

もうちょっと学ぶと芽生えてくるのがおのれの無力感。

じっくり学ぶと芽生えてくるのがその学びを踏み越えてゆくことへの絶望感。

204:吾輩は名無しである
13/03/24 13:46:04.09
大学とは老人ホーム

205:吾輩は名無しである
13/03/25 12:08:05.78
幼稚なダラダラおしゃべりはいい加減にしなさい。
ラシーヌの話題はもうやめ、って言っただろうが!

それから>>201は飯場で一生働け!ただしおいしいお酒を飲んでゆっくり寝るわけにはいかんがねw

206:吾輩は名無しである
13/03/26 06:58:23.79
やめへんで
ラシーヌの作品の話題が出るまでは

207:吾輩は名無しである
13/03/26 07:20:49.57
そういや昨日ラシーヌに会ったよ
最近忙しくて戯曲書く暇がないってさ

208:吾輩は名無しである
13/03/26 09:59:11.44
>>206

別にラシーヌが面白いと思えなくても気にすることないよ。
本ってそういうもんだから。自分の人生の中の時期っていうのもある。
あの時面白いと思えなかったのが今は面白い、あるいはその逆。

そういう読書の機微もそろそろわかっていい年じゃないの?おまえ?

209:吾輩は名無しである
13/03/26 13:15:06.81
ジャン・ラシーヌの場合は
あまりにもおばかさん♪
ジャン・ラシーヌの場合は
あまりにもさみしい
3月30日の日曜日
パリの朝に燃えた命一つ・・・・

210:吾輩は名無しである
13/03/26 13:27:17.17
習近平がどういう政策を展開しようとしているのか、
ラ・シーヌの動静はたしかに目が離せないね。

作品ということなら、老舎あたりの話題はどうかな?
なんならノーベル賞作家の「酒の王国」とかいうのでもいいじゃん?

211:吾輩は名無しである
13/03/26 13:56:23.60
ラシーヌが面白いという人なんているの?

212:吾輩は名無しである
13/03/26 14:22:49.14
宋詩は日本ではあまり馴染みがない人が多そうだけど
テレサテンは宋詩でアルバム作ってるくらい、なかなかいいのありますよ。。

213:吾輩は名無しである
13/03/26 16:25:48.16
最近はフランスでもcinquante nuances仏訳シリーズなんかがベストセラーみたいだけど
「フランス文学」の新作をしっかり抑えてる奴はこのあたりにもいなさそうだな。

でも、やっぱりフランス文学を読みたいと思ったらまず、時代をともにしている
現役作家の本にふつうに目を通して欲しいもんだな。
David FoenkinosのJe vais mieuxとか読んだやつはいないんかね。

214:吾輩は名無しである
13/03/26 21:20:15.79
ラシーヌ以外の話はあかん。

215:吾輩は名無しである
13/03/27 13:48:59.23
キチガイの壮大な自演

216:吾輩は名無しである
13/03/27 17:13:45.85
まあ結論としては聖書をフランス語で読んだことのないやつは話になんないよ。
ところで17世紀だと聖書のフランス語訳ってないのかな?
でもふつう、デカルト、パスカルからコルネイユ、ラシーヌ、モリエールまで
17世紀の研究者でギリシャ、ラテン語が自由に読めないってありえないからね。

おいらは17世紀専攻じゃないからギリシャ、ラテンはいまだに辞書引きながらのヨチヨチ歩きだけど
聖書のフランス語版はルイ・スゴンからTOBまで、もちろんbible de Jerusalemも通読してるけどね。

ラシーヌがあかんとか言ってるばかがいるみたいだけど、最低の素養があったうえで言ってるのか
ちょっと疑わしいよね。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3647日前に更新/126 KB
担当:undef