【新型ミッション】F-2を語るスレ34【コンピュータ】 at ARMY
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
800:名無し三等兵
14/10/02 23:37:28.87 3RmvB+/i
AWACS相手に使うだろう。
ロシアはパッシブ入れて同時に二発発射だとかあったような。

801:名無し三等兵
14/10/03 09:16:02.70 JLw8OHsU
>>800
実際使用例は一度もない。
まぁ戦後、早期警戒機持ってる国との戦争なんて一度もないからな。
戦後の戦争なんて欧米が発展途上国のしょぼい軍隊に一方的にタコ殴りしてるだけ。
先進国同士のガチンコ戦争なんて一度も経験していない。

802:名無し三等兵
14/10/04 13:51:26.85 k026CPZK
ロシアのKh-31なんかは対AWACS用の開発もやってるらしいな

803:名無し三等兵
14/10/04 14:45:00.66 n9SQmWGG
R-37は対AWACSを想定してるらしいがな。
KS-172は知らん。

804:名無し三等兵
14/10/04 15:41:29.71 I2qDxdln
で、当たるのかい?その対AWACSミサイル、って。

805:名無し三等兵
14/10/04 16:55:02.43 6Wg7h424
当たらなくても嫌がらせにはなる
索敵、管制を一時的に中断させるだけでも意味はある

806:名無し三等兵
14/10/04 17:52:40.11 bH9S8amY
嫌がらせって…

807:名無し三等兵
14/10/04 18:05:48.25 0VTPLcpJ
問題でも?
嫌がらせが無意味だったら機関銃はこの世から消えてるよ

808:名無し三等兵
14/10/04 18:17:52.76 TgWlKySC
発想は各国にあったし
イギリスが消えても機関銃は登場するのではなかろうか

809:名無し三等兵
14/10/04 18:32:06.56 R/Zxt+hd
まぁ1発だけなら誤射かもしれないし

810:名無し三等兵
14/10/05 10:11:35.23 /TJ0Reqw
仮に落とせなくても近くをミサイルが通ればフォークランドの時の空母みたいに牽制にはなるかも

811:名無し三等兵
14/10/05 10:16:34.77 61FYaH5o
スレチ
そろそろ雑談スレ行け

812:名無し三等兵
14/10/06 10:23:53.73 sICoOxm8
f2ネタないんだよ。
もう出尽くした感あるな…。

813:名無し三等兵
14/10/06 10:35:49.52 WjDedI9A
AAM-5の発射試験はまだかよ。

814:名無し三等兵
14/10/06 17:33:52.15 TIqKIrH6
あとやられる改修といったらJHMCS、ASM-3搭載改修、寿命延長改修ぐらいしかないな。

815:名無し三等兵
14/10/06 18:30:49.84 8OrvpunZ
数日前、護衛艦しらねがASM-3の標的艦になるって話がTLに流れてきたなー
ホントかどうかはしらんが。

816:名無し三等兵
14/10/06 20:26:27.65 qpH6+GLG
>>815
今更ですか

もう、しらねを標的艦に改造する業者募集の公示が出てるから、余程の事がない限りしらねは標的艦になるよ

護衛艦スレとか見てみ

817:名無し三等兵
14/10/07 08:16:21.21 5HNN73ab
どこで発射試験やるんだろ

818:名無し三等兵
14/10/07 12:43:12.09 s2fRXfpq
海で

819:名無し三等兵
14/10/07 13:26:12.68 RciG/eVZ
>>804
軍事衛生から指示能力次第だがこれなら行けるわ。
冷戦末期の技術が四半世紀以上経過してオワコンになって行くのは
別に驚くことではない

820:名無し三等兵
14/10/07 14:36:54.09 kzy0aHBq
AWACSアウトレンジ出来るほどの長距離ミサイルあるなら
逆にAWACSに積んで空中イージスみたいな事も出来るな

まあ無いから哨戒避けるのが前提で発射の機会増やすために射程伸ばしてってやってるわけで
F-2に通常高度で対艦ミッションやらせるぐらい決死だからどこも真似しないし対策も特に立てないんだけどな

821:名無し三等兵
14/10/07 14:44:05.83 RciG/eVZ
AWACSがまだ万能だと思ってんの?
アメリカが衛星誘導のラプター使って落とせる機材でしかないのだから
軍事衛星網があればそれを長距離ミサイルでやるのも可ってこった。

822:名無し三等兵
14/10/07 14:47:26.46 NyuDicAc
衛星誘導のラプターとかどっか別の世界か?

823:名無し三等兵
14/10/07 15:55:23.89 nErILK+V
GPS航法って言いたいのかな?

824:名無し三等兵
14/10/07 23:47:45.72 k3QLZ/1m
横からだがこいつのいうラプターとはってこのことをいってるのでは
URLリンク(www.ausairpower.net)

825:名無し三等兵
14/10/08 13:30:48.32 kezIDko/
AGM-142
赤外線画像誘導/TV画像誘導

826:名無し三等兵
14/10/14 12:53:26.21 dMy6EOL1
スレチ

827:名無し三等兵
14/10/16 11:40:50.02 41LO/61n
来年度から先進統合センサの試験が始まるけど
irst付きのF-2を早くみたいな

828:名無し三等兵
14/10/16 11:43:44.12 nllajFsj
AAQ-33は空対空モードあったけどあれはIRSTとしては使えんのだろうか

829:名無し三等兵
14/10/16 12:20:37.28 KKA+AXaG
IRSTどこにつけるんだろうな
機首にスペースあればF-16E/Fみたいな感じかな

830:名無し三等兵
14/10/16 12:29:44.51 ip7OuBjM
>>829
IRST21とかみたくインテーク横にポッドとして積むんじゃね

831:名無し三等兵
14/10/16 14:27:12.26 ZRWBA3+9
目標、変針します。方位にいいちまる、降下しつつ増速中
プリースト接近、距離20マイル
なんだこれは?
どうなんだ?
こっちにくるぞ
府中から連絡のあった奴か。無茶しやがる
まさか、ベイブリッジの続きじゃ
冗談じゃねえ
アプローチに入った便を除いて、着陸待ちは全て上空待機だ。高度に注意しろ
国際線は大阪にまわせ。急げ!
ただいま上空の天候が不安定なため、全ての到着便ならびに出発便の変更を行っております。いましばらくお待ち下さい
成田上空を通過、東京へ向かっています 60秒後に首都圏に到達
プリースト、レーダーコンタクト。ワイバーンを捕捉しました
武器の使用を許可する
しかし
人口密集地に入る前に落とせ
プリーストトゥーワン、ディスイズトレボー。クリアファイア。キルワイバーン
トレボー。セイアゲイン
アイセイアゲン。キルワイバーン
ラジャー。キルワイバーン
……ゼロスリー…………ディスイズウィザードゼロスリー。リクエストオーダー
プリーストツーワン、待て!
ウィザード、ウィザードゼロスリー、ディスイズトレボー。アーユーノーマル?
トレボー、ディスイズウィザード。ウィハブヘビージャミン、アンドナウロストポジション。リクエストファーザインファクション。アイセイアゲイン、リクエストオーダー
ウィザードゼロスリー、確認しました
周辺空域にストレンジャーなし
プリースト、攻撃を中止せよ
攻撃中止
ワイバーンが、消えた
FIが指示を求めています
警報解除。プリースト帰投せよ。ウィザードも帰投させろ

832:名無し三等兵
14/10/16 16:18:32.23 O/dhldBP
>>829 多分こんな感じになるんじゃないかと。
URLリンク(aviationintel.com)

833:名無し三等兵
14/10/16 18:28:24.04 Ke54kvO3
みれないんだが

834:名無し三等兵
14/10/16 18:34:17.17 nstMHTMn
どうせならレドームの下を膨らませるとか英国的な解決方法を望みたい。

835:名無し三等兵
14/10/16 18:57:03.31 apxpOfaH
irstのF2なんて10年以上後だろ

836:名無し三等兵
14/10/16 19:13:20.20 g3XN6e0J
試験母機がF-2やねん

837:名無し三等兵
14/10/16 19:48:25.87 pvN8EuI9
>>829
試験用にJ/AAQ-2ベースにIRSTでっち上げるんでね?
試験だけなら既に空力特性把握済みのコイツの中身を改造するのが早いだろう。

将来的にはこの技術もF-2の性能向上に使われることになるだろうが、
そのときにはスナイパーXRのIRSTモードで使えることを期待したいね。

というかスナイパーXR試改修機、はよ見たいな。
来年度だろか。

838:名無し三等兵
14/10/16 22:13:57.22 Tl3WgWD+
>>837
先進統合センサシステムはレーダー含め新型だから気楽には変えられんよ
あくまで将来戦闘機向けの技術で
元はIRSTの流用含めF-15Jでの実証だったしの

839:名無し三等兵
14/10/18 16:03:13.53 XLmu1DAO
RF-4の後継としてDB-110偵察ポッドの運用能力持たせようぜ。

840:名無し三等兵
14/10/18 17:17:22.25 P5zsCb1Y
スレチ

841:名無し三等兵
14/10/18 21:32:33.35 XLmu1DAO
F-2にDB-110の運用能力も足せたら同って話だがスレチか

842:名無し三等兵
14/10/20 09:52:17.30 EOot7b+N
スレチ

843:名無し三等兵
14/10/20 10:09:28.55 jRQ6fHQt


844:名無し三等兵
14/10/20 10:43:37.93 i1URFbLb
いやさすがにネタでしょw

845:名無し三等兵
14/10/20 16:25:48.74 Syk/QXZ9
スレチ

846:名無し三等兵
14/10/20 18:27:44.33 0PyiAWNn
えふつーをもっとかっこよくしてくださぁい

847:名無し三等兵
14/10/21 00:26:19.74 3DGFrz/c
スダチ

848:名無し三等兵
14/10/21 00:56:53.36 V41UF5z+
カボス

849:名無し三等兵
14/10/21 01:43:30.40 SG1rm2IO
ダボス

850:名無し三等兵
14/10/21 04:08:00.26 x+ydGme1
エボラ

851:名無し三等兵
14/10/21 17:48:57.36 r+gB6PTx
>>829
スーパー改で上がってたな。RF-4後継がF-35というのもあれだからいいんじゃね

852:名無し三等兵
14/10/21 18:23:35.99 as9bJ1kP
スーパー改の案はAAM-4については言及せずにAMRAAMを装備できることをセールスポイントの一つとしてたけど
日本側の事情や要求を考えてない独りよがりな案だったなと思った思い出

853:名無し三等兵
14/10/21 21:55:00.94 MTPnrTXV
案外日本法人が悪乗りして「ぼくのさいきょうの(ry」で作ったのやも知れず>F-2 SUPER Kai
でもAAM-4対応のF-2は原理的にはAMRAAMは発射できるかと。AMRAAMが極めて強力なAAMであるのは現状でもそうだし。

854:名無し三等兵
14/10/21 23:07:58.87 THySpnCx
自称「必殺野郎!」で草不可避とか評価高い。畜生。

855:名無し三等兵
14/10/23 15:04:20.37 SLj5pafY
やはりXLベースで作っておけば良かったのだ

やはりXLベースで作っておけば良かったのだ

856:名無し三等兵
14/10/23 18:53:35.60 R7m87uuA
>>855
それだと日本側で弄るところがなくなるだろ。

857:名無し三等兵
14/10/23 19:52:47.02 0SuRJD/F
スナイパーXRは偵察機能があったよな。

858:名無し三等兵
14/11/07 09:10:18.07 KU/2ZA8K
スナイパーもAAM5もまだまだ先だし、
もうネタがなくなってきたな…

859:名無し三等兵
14/11/07 12:32:08.69 1KMxC42b
AAM-5は早めに対応してほしいな。

860:名無し三等兵
14/11/07 15:49:25.94 750RFTVC
F-2の改修の優先順位は
@JDAM
AAAM-4
BXASM-3
CLJDAM
DAAM-5
ってところじゃないか

861:名無し三等兵
14/11/07 17:32:21.39 2Ms3T8oq
まとめてみた。
・JDAM 2009~ 改修中
・AAM-4/JAPG-2 2010~ 改修中
・AAM-5/HMD? 2010から試験中
・次世代IFF 2017納入予定
・空中給油認証 2017納入予定
・LJDAM/SniperXR 2014から試験中 ・ミッションコンピューター 2018開発完了
・XASM3 2016開発完了

862:名無し三等兵
14/11/07 18:39:34.70 rLwXUv4v
JDCS(F)も入れておいて

863:名無し三等兵
14/11/07 19:08:13.03 2Ms3T8oq
・JDAM 2009~ 改修中
・AAM-4/JAPG-2 2010~ 改修中
・自衛隊デジタル通信システム(JDCS(F) 2014~ 改修中
・AAM-5/HMD? 2010年から試験中
・次世代IFF 2017年納入予定
・空中給油認証 2017年納入予定
・LJDAM/SniperXR 2014年から試験中 ・ミッションコンピューター 2018年開発完了
・XASM3 2016年開発完了
・新型クラスター爆弾? 新型対艦ミサイル?

864:名無し三等兵
14/11/07 19:26:13.42 2Ms3T8oq
後はF110へM-DEC導入2012年~、先進統合センサの試験2015年~ぐらいか

865:名無し三等兵
14/11/08 02:38:40.26 ahp5G8cc
先進統合センサはあくまで将来戦闘機向けの研究だし
試験終了した3次元高精度方探も研究なんやな
IEWSへの機能追加ならF-2もF-15Jの自己防御能力向上機にも適用すればええのに

866:名無し三等兵
14/11/08 11:12:08.96 4jTaUFA+
なぜポッドはスナイパーになったのか。
ライトニングなら航行ポッド機能もついてる上、少々の改造でRECCELITEっていう偵察ポッドにできるのに。

867:名無し三等兵
14/11/08 15:03:36.93 sdZiYAut
航法ポッドはもうあるし、偵察もグロホにやらせるんでね

868:名無し三等兵
14/11/08 22:09:25.34 zcXTxMqi
F-35に内臓のAN/AAQ-40と共通性があるからでね?

869:名無し三等兵
14/11/08 22:31:03.52 RAuILlXX
カタログ上の機能はともかくターゲティングポットの実際の性能なんてマニアごときにはわからんし
ちゃんと性能と値段を比べて選んだなら良かろう

870:名無し三等兵
14/11/09 00:56:03.72 oTxo0ajP
>>866
F-2にはJ/APG-1に低高度地形回避機能があるから航法機能は不要。

871:名無し三等兵
14/11/09 11:50:44.96 AvdPmeBo
J/AAQ-2は電子戦環境下での航法の為じゃなかったか
正直パンテーラにもそれぐらいならできると思うが

872:名無し三等兵
14/11/09 13:02:58.91 tKY/81ef
ライトニングはイスラエルだからな...

873:名無し三等兵
14/11/09 13:31:03.07 lQUi9z7M
>>866
スナイパーにも航法FLIRは付いてるでしょ。

874:名無し三等兵
14/11/09 16:46:13.14 N7dyHz3F
スナイパー採用でJ/AAQ-2は用途廃止?
一体何だったんだ…

875:名無し三等兵
14/11/09 19:24:06.73 pKNxu04k
いやスナイパーXRも全機分は調達されないだろうから併用でしょ
爆撃任務の機体にスナイパーXR 護衛任務の機体にJ/AAQ-2みたいな感じで

876:名無し三等兵
14/11/09 21:36:37.02 tKY/81ef
J/AAQ-2にJDAMとかを誘導させられるようにできないの

877:名無し三等兵
14/11/09 21:52:41.90 fChn95YY
>>876
ただのFLIRだからなぁ

878:名無し三等兵
14/11/10 00:13:40.79 2lHY6QlG
>>876
ただのJDAMならGPS誘導だから特にJ/AAQ-2を改良する必要ないし
LJDAMならスナイパーがあるからわざわざ改良する必要性も低いしな
てかうろ覚えだけどLJDAMってレーザーのコードが開示されてないから
ターゲティングポッドの国産化は無理って話があったような

879:名無し三等兵
14/11/10 00:24:09.12 Xb48+V+g
J/AAQ-2、たしか爆撃ポイントの座標計算はできたはず。
レーザー目標指示はできないから、スナイパーXRの出番となったわけだけど。

880:名無し三等兵
14/11/10 03:42:03.04 gbFSSePA
このままスナイパーの調達が低調だと初めからなんでもできるF-35にお株を奪われちゃいそうだ

881:名無し三等兵
14/11/10 08:18:46.82 lvZSsN8N
J/AAQ-2やはり用途廃止濃厚…。

882:名無し三等兵
14/11/10 10:44:18.88 2lHY6QlG
>>880
F-35でF-2を代替しようとしたら結構先になるんでないかな
防衛大綱だか中期防によるとF-15のpre-msip機も新型で更新すると言ってるけど
それは多分F-35になりそうだし、仮にF-2をF-35で代替することになっても
F-4 >F-15pre>F-2って順番になりそうな気がする

883:名無し三等兵
14/11/10 10:59:38.00 z8avR6GS
>J/AAQ-2、たしか爆撃ポイントの座標計算はできたはず。

測距レーザーも無いのに、どうやってやるんだよ。

884:名無し三等兵
14/11/10 11:04:37.50 ytU9rWFr
>>883
FLIRはレーザー速距離器デフォ装備

885:名無し三等兵
14/11/10 11:07:48.28 xh1fB0r1
URLリンク(www.mod.go.jp)
追尾及び測距機能とあるので普通に考えればレーザー測距装置は積んでると思うよ。

886:名無し三等兵
14/11/10 12:33:28.33 PV9OzPCx
デジグが無いってだけだな

887:名無し三等兵
14/11/10 12:39:23.51 xh1fB0r1
たぶんレーザースポットトラッカーも無い。
だから他機や地上要員がレーザーで目標を指示出来ない。

888:名無し三等兵
14/11/10 21:41:20.25 s/dtB9+i
J/AAQ-2は結局30機程度で打ち止めで、
今後は全機スナイパーって事?

889:名無し三等兵
14/11/10 21:55:02.54 kanxkWQ8
つまるところ、AAQ-2は無誘導爆弾のためのターゲッティング用って事かな?
測距の結果、緯度経度が算出出来て、かつそのデータを搭載兵器に転送出来るならノーマルのJDAMのターゲッティングにも使えるだろうけど

で、LJDAM導入に伴い、デジグネート機能も必要になり、スナイパーに移行したと

890:名無し三等兵
14/11/10 23:25:28.48 zJ9pGfB4
JDAM導入に当たって航法用のGPSも追加してるし
航法用J/AAQ-2で得た座標からJDAMへの入力も普通にできるかもねー

891:名無し三等兵
14/11/11 02:24:37.76 wBykVPIu
将来装備品のお勉強として無限の価値がある(強弁)

892:名無し三等兵
14/11/11 13:33:03.99 yMJ4uCQy
URLリンク(www.mod.go.jp)

JDCS(F)の飛行試験が始まるな

893:名無し三等兵
14/11/11 14:54:47.08 uMrRZycf
J/AAQ-2に皆夢を見過ぎ。

894:名無し三等兵
14/11/11 18:56:41.78 Dl8qNzAz
>>889
ターゲティング用と言うか夜間攻撃等の際の航法用じゃないかな

895:名無し三等兵
14/11/11 21:21:09.63 /v3n6P4f
>>893
>J/AAQ-2に皆夢を見過ぎ。
でも、F-3用に夢のような・・何かを、もうすぐ開発するわけでしょ?

896:名無し三等兵
14/11/11 21:26:09.47 QeOolHPk
そんなのよりこんな物研究してるぞ
URLリンク(i.imgur.com)

897:名無し三等兵
14/11/11 22:19:32.04 onL9PXsr
知ってた

898:名無し三等兵
14/11/11 22:20:59.20 Av/a8LoY
>>896
ASM-2ベースに試験用のIRSTをでっち上げるんだろうな。
A-10を思い出す話だが。

899:名無し三等兵
14/11/12 00:15:23.19 FZ9XD3aS
先進統合センサのIRST、FLIRポッドと同じハードポイントに付けるかと思ってたら
翼下の兵装に積むのかよw まぁそこぐらいしか無いし、風洞試験とか無駄にしなくて済むしな

900:名無し三等兵
14/11/12 12:29:12.67 m9I00W0D
J/AAQ-2使うと思ったのに。やっぱ要らない子に…

901:名無し三等兵
14/11/12 13:20:06.14 7XHq6KPG
FLIRとIRSTの違いが分からない子が

902:名無し三等兵
14/11/12 14:01:36.97 m9I00W0D
J/AAQ-2の先端部をIRSTに替えたもん積むのとおもってた。
やはり冷却とかスペースの問題かな。

903:名無し三等兵
14/11/12 14:40:13.92 PZVDyiPn
FLIRとIRSTじゃ機能が違うんだから
J/AAQ-2をIRSTに換装はないでしょ

904:名無し三等兵
14/11/12 14:43:47.71 GcyRNL9z
そんな差し替えで両者の共通化を図ってる物ないだろ

905:名無し三等兵
14/11/12 14:51:13.90 YKLfhkbr
試験用だからこういうの作ればって話じゃないの?
URLリンク(www.hazersflightline.com)

冷却用インテークの形状からたぶんAAQ-14の外側を使ってる。

906:名無し三等兵
14/11/13 09:36:37.37 meEUqj/V
クラウドシューティングの開発母機ってF-2になるのかね?

907:名無し三等兵
14/11/13 10:17:34.55 gAEsX917
>>906
機材載せるキャパが足りんだろう
恐らく、小型化するまではC-1とかP-1とか、デカいので試験するんじゃないかな
最初から小型化出来るならF-15にポッド付けるとかかな

908:名無し三等兵
14/11/13 15:13:10.16 pYB2pk7H
>>907
国産早期警戒機も計画に組み込まれてたりするんじゃないか。

909:名無し三等兵
14/11/13 17:18:49.01 meEUqj/V
三次元方探とかF-2にのるから、クラウドシューティングのF-2か。
両方とも、正式にF-2に装備されるといいな。

910:名無し三等兵
14/11/13 17:43:10.57 qzELQUmJ
日本の新型ミサイル「標的は中国海軍」
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

911:名無し三等兵
14/11/13 18:11:40.29 hP4q4XHA
>>910
なんか、いろいろ「今更?」感のあるニュースだな・・・
新型対艦ミサイル(XASM-3?)がない現状でも、対艦攻撃能力は十分にあるんだが。

912:名無し三等兵
14/11/13 18:13:07.34 8o4r6cD6
早期警戒機の攻撃も考えてるとか書いてあるな

913:名無し三等兵
14/11/13 19:37:31.97 dCJHtzZM
ASM3の間合いってF2のレーダー射程より長いのかね?
F2で水上艦目標を半径190km、改で230km程度しか探知できないんだけどASM3はこれ以上の間合いを狙えるのかな?

肝心のF2のレーダーが貧弱なのでF2以外の警戒機などによる探知などと連携して攻撃できるようにしないとどうも弱いよね

914:名無し三等兵
14/11/13 20:13:07.38 JAm3lOiz
>>913
>F2で水上艦目標を半径190km、改で230km程度
F-2で現在運用してるASM-2の最大射程が170q程度と言われてるのを考えると
これでも割と十分な数字じゃね?
艦載の対空ミサイルにしても例えば中国が運用してるやつで一番射程が長いS-300FMとかでも
下のページによると120qと言われてるし
URLリンク(seesaawiki.jp)

915:名無し三等兵
14/11/13 20:19:06.51 JAm3lOiz
あと警戒機との連携に関して言えば現在ではJDCS(F)の開発が行われてるけど
現行機でもJ/ASW-20というデータリンクシステムを使って
バッジシステムや早期警戒機とデータのやり取りは可能らしい

>またデータリンク・システム(J/ASW-20)を備えており、バッジ・システムや早期警戒機と連接してデータ受信ができる。
URLリンク(www.geocities.co.jp)

916:名無し三等兵
14/11/13 21:44:02.93 dCJHtzZM
>>914
ASMPもブラモスも
低空マッハ2.0 200km
高空マッハ3.0 300km
って仕様だからDLで遠くの敵を見つけれるなら戦闘機側のレーダーは不満だけど半径200km程見通せれば十分なんだよね。

917:名無し三等兵
14/11/13 22:28:40.09 dCJHtzZM
>>915
なるほど。
今のP1ならおそらくF2の1.5倍くらいの探知距離(水上艦で300~350km程度か?)で目標を検知できるだろうけど
あくまでレーダー司令塔がほしいならAWACSメインなのかな(ステルス艦などでも400kmで見つけれる。小型艦除く)

918:名無し三等兵
14/11/14 11:21:47.09 Z7OQIXxz
飛行機の方が逃げ足が速いので、SAMがASMより射程が長くても問題無い。

919:名無し三等兵
14/11/14 19:31:48.95 U70TJqNj
>>892
JDCS(F)のF-2、#523#533の試験は岐阜で既に始まっているぞ。
F-15#867#897と一緒にも飛んでいる。

920:名無し三等兵
14/11/14 19:39:21.64 hj15+eHp
あれそんな資料あった?

921:名無し三等兵
14/11/14 21:29:05.70 N28qoriQ
AAM5といい、JDCFといい、
いつまで試験やってるんだよ…

922:名無し三等兵
14/11/14 22:45:36.91 NXRKfGyR
>>892は「支援戦闘能力向上飛行試験」なんやで。
資料のJDCS(F)については試作品を使って何かするんでって話

てかJDCS(F)自体は開発も試験も終わってる、だから量産改修の予算要求が出てる訳で

923:名無し三等兵
14/11/15 00:28:28.79 Lyxa1oQ/
>>922
ってことはJDCSの地上端末使ったCAS絡みの試験っぽいな。

924:名無し三等兵
14/11/15 14:01:05.76 IBpqzXyZ
>>921
AAM5改については元々平成27年度までに技術試験及び実用試験を行う
予定だったんだから計画通りだろ

925:名無し三等兵
14/11/15 14:51:15.88 JInxh0Vo
>>924
>予定だったんだから計画通りだろ
外野の素人からすると遅いなぁ。予算額2倍で半分の時間・・は無理?

926:名無し三等兵
14/11/15 14:54:13.13 65b/D1YQ
妊婦を何人集めたって妊娠期間は短くならんよ

927:名無し三等兵
14/11/15 14:56:44.59 7/Nw/kUj
うm

早産で子供の体重を経口摂取で増やすのと
子宮内で増えるのとどっちが早く成長するんだっけ?

928:名無し三等兵
14/11/15 16:22:37.95 OdQJvAQg
例えば炎上してデスマーチとなっている開発プロジェクトに人材を逐次投入しても、事態は改善しない件。

929:名無し三等兵
14/11/15 19:52:35.44 e6Wg073M
無理に急いでも初期不良の発生する可能性が高まるリスクがあるしな。
急いで試験を終わらせて改修を進めてたら初期不良がでて
それまで改修した機体も再改修なんて事になるくらいなら
多少は時間かけてもしっかり試験してリスクを減らした方が総合的には良さそうだし。
幸いに改修予算の確保に関しては今のところは年間にそれなりの数を確保するのは難しくはないし。

930:名無し三等兵
14/11/16 15:23:21.27 sLhES4/O
急がば回れ、慌てる乞○は貰いが少ない、その他慌てものを諌める諺は数多ありますなw

931:名無し三等兵
14/11/16 20:24:56.79 zv1/6tX7
震災で被害に遭ったF-2B18機のうち13機は修理し残り5機は用廃になるらしいけど、
そうなると一般部隊に配備されてるF-2Bが引っ張られるのかな?
3個飛行隊で6機と数的にもちょうどいいし。
一般のF-15部隊には複座型は配備されてないし、大きな問題はない?

932:名無し三等兵
14/11/16 20:41:30.58 gMhVXjn9
予備機当てるだけ

933:名無し三等兵
14/11/16 21:42:20.81 2dGIx7jo
予備機が少ないのがかなり痛いよな。

934:名無し三等兵
14/11/16 21:58:23.47 ASQ3jrM0
ゲルが悪い

935:名無し三等兵
14/11/16 22:02:08.50 fRKIjNIS
逆に単座機を21SQに数機配備するかも?

936:名無し三等兵
14/11/16 22:02:48.34 r42TF6nu
被災したのがF-15JのPre-MSIP機だったら良かったのにな。
近代化改修機となって戻ってきただろうに。

937:名無し三等兵
14/11/16 22:06:12.86 gMhVXjn9
Bの予備機なら6機あるんでAを回す必要とかない
余裕が無いのはAの方だな

938:名無し三等兵
14/11/16 23:28:59.88 BrOoMNwn
>>931
普通のF-15飛行隊には複座型が配備されている。
URLリンク(runways-star.blog.ocn.ne.jp)

939:名無し三等兵
14/11/16 23:39:54.94 qFfWU7Vd
>>936
F-15のPre-MSIPだったらそのまま用廃だろ

940:名無し三等兵
14/11/16 23:40:16.49 hGy4kwn+
>>937
Bは教育用ガーっていうけどパイロットはもう全機分揃ってるんだし
毎年10人ぐらい補充教育すれば人数維持できるよな
Aが被災しなかっただけマシかな。今時ECMなしはきつい

941:名無し三等兵
14/11/17 00:06:46.98 u0quKJek
今現在だとF-2>機種変更でF-4だから、RF-4部隊も含めて6飛行隊分を松島で育成せんとならんから、
年10人とかじゃ足りない。
恐らくF-35もF-2からの機種変更で対応するだろうから、結局18機体制でギリギリは変わらずかと。

942:名無し三等兵
14/11/17 00:17:19.90 1Ui6f6DR
>>941
F-35のパイロットって、F-4からの機種変換じゃないのか。

943:名無し三等兵
14/11/17 00:23:00.82 WCJRbLcn
機種編組以外で退役するパイロットや地上勤務パイロットもでるだろうから

そっちの人を考えるとF-2で訓練になるんじゃあない?

944:名無し三等兵
14/11/17 00:24:36.17 Fdiqlwjg
>>942
最初は米軍のトレーニング受けてF-4から機種転換するのだろうけども
F-4を全廃した後はどうなるか?
T-4からシミュレータ訓練をへてすぐにF-35に乗せるか、
間にF-2Bを入れて戦闘機の乗り方を覚えてからシミュレータ訓練をへてF-35に機種転換するか。

945:名無し三等兵
14/11/17 00:38:02.57 xcm6l8zs
そこでグリペンを練習機としてですね。
F-2BはAの予備に回す。

946:名無し三等兵
14/11/17 01:12:35.09 zLBQeoza
練習機は練習機で別に揃えればF-2とF-15で1個ずつ2個戦闘飛行隊が作れるよ

947:名無し三等兵
14/11/17 03:27:05.18 WCJRbLcn
>>945
JAS-39を買うぐらいなら修理用にラインがあるんだしF-2増産したほうが安いだろう。

948:名無し三等兵
14/11/17 03:30:44.82 QIKtAAGR
>>944
タッチパネルや音声認識で操作するF-35の訓練に機械式スイッチで操作するF-2組み込むのは
スマホの使い方覚えるのにガラケー使うようなもんじゃね
かえって効率悪い気がする

949:名無し三等兵
14/11/17 03:41:45.08 WCJRbLcn
>>948
F-2の次世代コクピットでも開発する?
F-35に近い形で

950:名無し三等兵
14/11/17 07:04:38.09 JWaknWSV
>普通のF-15飛行隊には複座型が配備されている。
>URLリンク(runways-star.blog.ocn.ne.jp)

#089はノーマルのDJじゃないぞ。w
HMD&AAM-5改対応の最新型じゃん。

951:名無し三等兵
14/11/17 07:22:20.60 d/NVxx+X
F-35のシミュレータに実機の遠隔操作モードを付けて教官をシミュレータに乗せればいいのに。

952:名無し三等兵
14/11/17 09:50:08.36 daf5qt0E
F-2に乗る訓練のためにF-2B使うのは分かるけど
他機種に乗る訓練のために高価なF-2B使うのはおかしくね?

そんなことに使うくらいなら中古のF-16か
preF-15JDでいいじゃん

953:名無し三等兵
14/11/17 10:15:22.96 80og2NhO
任務的な問題
旧FS部隊への練習はF-15でやっても意味ない

954:名無し三等兵
14/11/17 10:53:51.16 gEJb1KMe
>>953
>旧FS部隊への練習はF-15でやっても意味ない
JDAM、ASM-3 と、将来のHARMや巡航ミサイル(対地版ASM-X)は、
F-15部隊も扱えるべきだな。
海面すれすれのASM-2での肉迫攻撃(100km離れている打選ろうけど)は、
F-2配属後に訓練すれば良いのでは??

955:名無し三等兵
14/11/17 11:28:37.98 SoVZaDvh
>>952
おかしいも何もそれも複座戦闘機の役割だしF-16なんて他機種入れたら高くつくだけだろ阿呆

956:名無し三等兵
14/11/17 11:46:27.99 WCJRbLcn
>>955
程度のいいF-15B/Dぐらいじゃあない?
新規で入れるとしてまだましなのは

957:名無し三等兵
14/11/17 14:25:39.95 XedAUO9o
シミュレータが発達したから複座での訓練不要
ってのがF-35の複座作らない理由だしな
新人を実機に一人で乗せるのが不安なら他機種の若手パイロットを機種転換させるしかない

958:名無し三等兵
14/11/17 14:33:09.25 dIQ0qhEy
F-35は操縦よりもアビオニクスを使いこなす方が大変そうだな

959:名無し三等兵
14/11/17 16:13:35.58 5M54kaLZ
>>958
え?考えたら動くんじゃないんですかー?

960:名無し三等兵
14/11/17 16:17:02.22 KIVMou2J
アイルランド訛りで考えないと動かんよ

961:名無し三等兵
14/11/17 18:32:08.88 d/NVxx+X
C++手打ち

962:名無し三等兵
14/11/17 20:36:12.62 u3J5i/RP
自動翻訳噛ませたらタイムラグが

963:名無し三等兵
14/11/18 00:24:47.99 LmlHV5m3
エロいこと考えるとミサイルが発射

964:名無し三等兵
14/11/18 00:39:27.84 /Abz+6D5
ロシア語じゃなくロシアの若い娘を考えればいいのか

965:名無し三等兵
14/11/18 08:18:01.48 zUbya7Zl
ロシアの若くない娘を考えれば完全に無力化できるんですね

966:名無し三等兵
14/11/18 10:42:02.65 1rGYWqbi
若くなくなった時点でクマにクラスチェンジするので(ry

967:名無し三等兵
14/11/18 12:12:26.04 hHBjeXNR
若くない娘ってどんなの?

968:名無し三等兵
14/11/18 12:38:04.31 i4xqMEvT
うちの娘は今年で38になるがまだ若い娘ですね。

969:名無し三等兵
14/11/18 14:25:08.41 g9cXF7sk
田村ゆかりさんの親御さんですね

970:名無し三等兵
14/11/18 16:28:03.79 ORaSvZFF
ちゃんとF-2のレドームで試験しないからレーダーに初期不良が出るんだよ...

J/APG-1とF-15Jのレドームを装備したC-1
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)

971:名無し三等兵 転載ダメ©2ch.net
14/11/18 17:55:52.69 5unipLEf
また時系列考える頭のないバカか。

後にF-2を模したレドームでも再試験は当然してますが。

972:名無し三等兵
14/11/18 18:17:18.34 Hb27HYJ4
というかF-2のレーダー問題は、複数機が同時飛行したときの、
アンテナ同士の相互干渉じゃなかったか。

973:名無し三等兵
14/11/18 18:26:53.73 QMp2HUWV
『日本はなぜ、「基地」と「原発」を止められないのか』矢部宏治・孫崎享 対談
URLリンク(www.youtube.com)

2014/10/13 岩上安身による『日本はなぜ、「基地」と「原発」を止ないのか』著者・矢部宏治氏インタビュー
URLリンク(www.youtube.com)

日本はなぜ、「基地」と「原発」を止められないのか
出版社: 集英社インターナショナル (2014/10/24)
矢部 宏治 (著)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

日本の最高権力者は日米合同委員会です。
日米合同委員会は日本国憲法より上にあります。
だから原発が止められないし日本人の被害者を助けようとしないのです。

国連憲章では日本は敵国とされています。
日本は敵国なので、いまだにアメリカ軍が駐留して日本が再軍備しないか監視しているのです。
国連憲章で敵国とされなくなるにはアジア各国と仲良くする必要があります。
日本と中国と韓国が仲良くなれば、日本は国連憲章で敵国扱いされなくなります。
そうなればアメリカ軍が日本から出ていかなければなりません(アメリカの支配から脱する)。

そうさせないために「2ちゃんねる」「ニコニコ」で中国叩きや韓国叩きのアジア分断工作が行われているのです。
「2ちゃんねる」「ニコニコ」「自民党」「2ちゃんを転載してるブログ(ニコニコが運営してる)」は日米合同委員会の下部組織です。
「2ちゃんねる」「ニコニコ」「2ちゃんを転載してるブログ(ニコニコが運営してる)」の役割は東アジアの分断工作です。

974:名無し三等兵
14/11/18 23:21:01.82 Vi+T0waq
>>968
今年44になります名もなき中小の営業社員です
年収は平均以下ですが
体重は平均以上あります
僕の暑い体温でお嬢様を優しく包み込み
幸せな家庭を二人で築いて行きたいと思っております

お父様、お嬢様を紹介して頂けませんか?

975:名無し三等兵
14/11/19 12:20:04.55 Umc3hhCF
本人に聞いてみましたが
「半ズボンの似合う美少年以外はちょっと」
だそうです。

976:名無し三等兵
14/11/19 23:20:11.54 wDDgTve0
美少年かはともかく>>974を読む限り半ズボンは似合いそう

977:名無し三等兵
14/11/22 20:23:03.57 oWTrpuOX
今年の岐阜は新鋭機もBIも飛ばなくて地味そう
そんなだけあって兵装や試験用の吊るし物が期待できるかね・・・


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3495日前に更新/192 KB
担当:undef