【新型ミッション】F-2を語るスレ34【コンピュータ】 at ARMY
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
500:名無し三等兵
14/08/26 14:29:53.41 HzCA7nMd
>>495
自己紹介乙。
まだ夏休だな(笑)

501:名無し三等兵
14/08/26 15:01:51.22 3UHhpYqz
488 名無し三等兵 sage 2014/08/26(火) 11:08:31.06 ID:FFVqf6IB
>>480
お前しつこいな。アスペか…

489 名無し三等兵 2014/08/26(火) 11:11:18.27 ID:FFVqf6IB
>>488
アスペには何言っても無駄。
無視。無視。

491 名無し三等兵 sage 2014/08/26(火) 11:13:47.96 ID:FFVqf6IB
間違った480

502:名無し三等兵
14/08/26 15:09:05.17 ZFIiav+U
>>501
ID:FFVqf6IBはage,sageを変えて自演したが、IDが出ている事を
すっかり忘れていたんだな。

503:名無し三等兵
14/08/26 18:47:11.09 tubmjEj0
>>500
自己紹介乙。
まだ夏休だな(笑)

504:名無し三等兵
14/08/26 20:50:08.59 KQ0Uo4vq
アスペはしつこいなー
アスペルガー症候群の典型的な性格だわ

505:名無し三等兵
14/08/28 10:38:02.53 9HL/IPFc
F-2はF-16の特性をそのまま発展させた機体って認識でいいのか?

506:名無し三等兵
14/08/28 10:38:50.63 9HL/IPFc
F-2はF-16の特性をそのまま発展させた機体って認識でいいのか?

507:名無し三等兵
14/08/28 12:07:07.16 WSw+I2pi
>>499
wikiには98機になってたけど、
また変わったのか。
J改とMJってどっちが正式な名称なんだろ。

508:名無し三等兵
14/08/28 12:46:11.67 F1VGZCbZ
MJなんてググるに聞いても2chソースしか出てこないよね

509:名無し三等兵
14/08/28 12:52:14.44 9AhUT5FJ
J改だろMJなんて名称誤報で使われたようなもんだし

510:名無し三等兵
14/08/28 12:52:34.89 sIPVtk71
>>507
どちらも正式名称ではない気がする

511:名無し三等兵
14/08/28 13:14:10.59 1ujzls7k
スレチだからいい加減他スレ行け

512:名無し三等兵
14/08/28 13:23:57.61 fDZ43YDY
F-2でのAAM-5の発射試験はまだかね。

513:名無し三等兵
14/08/28 17:18:44.93 Bc4fMmA8
>>508
俺としてはMJのほうが良かったわ。
J改だと海外に知られにくいからな。
JkAI。

514:名無し三等兵
14/08/28 17:39:12.58 n837pZBw


515:名無し三等兵
14/08/28 19:19:19.86 Cv+nlod3
>>512
HMD無いからスパロー以下(笑)

516:名無し三等兵
14/08/28 19:39:04.70 OutUkC7Z
>>508
国際会議での空自の一佐の発言が一時ソース

Japan mulls F-15MJ upgrade for Eagle fighters
URLリンク(www.janes.com)

517:名無し三等兵
14/08/28 20:08:13.09 e9P/VrTE
それ全てネタで終わったろ
Jの改修は半数で終わったし

518:名無し三等兵
14/08/28 21:38:45.19 RISKa3pu
>>513
F-4EJ改は海外のマニアにEJKAIで通用すると10年位前の航空雑誌で読んだよ

519:名無し三等兵
14/08/28 22:52:30.44 OOGgEeDN
10年前って…

520:名無し三等兵
14/08/28 23:19:13.69 RISKa3pu
もう今は通用しません、ってことは無いだろ

521:名無し三等兵
14/08/29 02:12:53.42 6oGGPGJu
総火演でF-2がレーザーJDAM投下、という展示があったが。
いつの間にLJDAM対応してたの。

522:名無し三等兵
14/08/29 02:29:14.10 H0Aah4Z6
地上部隊によるターゲッティングという限定運用だが

523:名無し三等兵
14/08/29 08:11:27.08 5inTkIg6
総火演いったけどさ、雲でP3CもF2も見えんかった。
雲の上からでもレーザー誘導できるんだな。

524:名無し三等兵
14/08/29 08:57:00.57 F0i5gNWg
あくまで模擬の爆弾だろ(笑)

525:名無し三等兵
14/08/29 12:20:55.79 ILBnsMWn
次年度予算でF-2にJDCS(F)が請求されているな
これでF-2もネットワーク機能を持つわけだ

526:名無し三等兵
14/08/29 13:58:59.40 M47v6ZMQ
>>521
なんでググらないの?

527:名無し三等兵
14/08/29 18:41:12.39 pUxBWvjX
・戦闘機(F−2)空対空戦闘能力向上※(9式:2億円)
※ 機体改修に必要となる改修キット9式分の経費を計上

・戦闘機(F−2)JDCS(F)※搭載改修(2機:7億円)
※ JDCS(F)(Japan self defense force Digital CommunicationSystem (Fighter) ):自衛隊デジタル通信システム(戦闘機搭載用)

528:名無し三等兵
14/08/29 19:00:48.23 5mSHBjQM
>>522
スナイパーXRも買ったでしょ 少数だけど

529:名無し三等兵
14/08/29 21:46:41.23 7ggzZBrJ
本格導入はこれからだろうな>ターゲティングポッド

530:名無し三等兵
14/08/29 23:24:58.20 F1WAB0AS
スナイパーXRはまだ試験終わってないからな。
再来年度からかね。

531:名無し三等兵
14/08/29 23:43:26.20 FVatDXpj
結局の所沖縄へのF-2移転はなくなったんかいな

532:名無し三等兵
14/08/29 23:51:40.08 pUxBWvjX
>>531
元から無いでしょ

533:名無し三等兵
14/08/30 01:25:15.72 K9mtP+fM
>>531
>結局の所沖縄へのF-2移転はなくなったんかいな
F-15移転後に、築城の空きは埋めないわけ?

韓国のお馬鹿さんが、日本空軍が韓国を恐れ逃亡したとか舞い上がったり。。

534:名無し三等兵
14/08/30 01:36:06.97 EWQSLvEj
自分が日本のお馬鹿さんな自覚はないわけか

535:名無し三等兵
14/08/30 02:17:57.55 pBSkgtWx
>531
概算要求だけではなく、他の資料とか見てから言え
28年度以降に三沢からF-2が築城に移転するぞ

536:名無し三等兵
14/08/30 02:18:58.99 pBSkgtWx
>535
間違えた>533だった

537:名無し三等兵
14/08/30 11:36:12.22 CVMR7e8+
陸自はaav7、新機動戦闘車、オスプレイ
海自はおおすみ、ひゅうが、いずも、+強襲揚陸艦
と着実に足を固めているが、
空自はいまだにスパローが6割、
F-2の対地攻撃はほぼJDAMのみっていう…

538:名無し三等兵
14/08/30 11:42:27.07 0ZFmrSsP
>>537
スナイパーXRの試験が終わらんとな>JDAM

539:名無し三等兵
14/08/30 13:27:56.65 RgQB/+cr
JDAMはGPS誘導なんですけどねぇ

540:名無し三等兵
14/08/30 13:31:40.32 Lhy47M1h
自力でターゲティングできれば自由度上がるでしょ
パイロットが直接目標確認できれば誤爆の可能性も減るし

541:名無し三等兵
14/08/30 13:45:00.55 RIQaFebf
三沢はF-35とグロホを受け入れなきゃならんからね

542:名無し三等兵
14/08/30 15:20:11.73 lXQ7jnWB
>>537
まだ導入されてない機動戦闘車やオスプレイや強襲揚陸艦がカウントされるなら
空自だってすでにF-15を102機とF-2を60機の近代化が予定されてるし
(先行きがちと不安であはるが)F-35の導入も進めてるから着実に足を固めてると言えると思うけどな
他にも早期警戒(管制)機の導入やレーダーサイトなどの近代化も進めてるし

543:名無し三等兵
14/08/30 18:09:57.38 CVMR7e8+
>>542
F15は98機だろ?
F2の近代化って93機全てじゃないの?

544:名無し三等兵
14/08/30 18:18:17.86 +v3wpfT5
>>543
>>486にあるからじゃね?>F-15 102機

545:名無し三等兵
14/08/30 18:35:48.73 E6ANFGxc
築城から那覇にF-15移動
三沢から築城にF-2移動
三沢にF-35配備
百里から新田原にF-15移動
新田原から百里にF-4移動
百里にF-35配備(F-4退役)

と予想してみる
やっぱF-2はもう一つ飛行隊欲しかったなー

546:名無し三等兵
14/08/30 18:43:24.00 W2PdJYN+
>>545
俺の予想と同じだ

547:名無し三等兵
14/08/30 19:16:30.67 dQ786P9G
千歳 F-15 F-15
三沢 F-2  F-35
百里 F-35
小松 F-15改 F-15改
築城 F-2  F-2
新田原 F-15 F-15
那覇 F-15改 F-15改

2020年でこんな感じか

548:名無し三等兵
14/08/30 19:40:59.89 xlyBLVi7
>>547
F35は三沢だけだろ

549:名無し三等兵
14/08/30 19:53:41.99 JVgk70YZ
来年度予算を入れれば、F-35Aはすでに16機確保。2つ目の飛行隊はどこになるのか。
やはり三沢?

550:名無し三等兵
14/08/30 20:11:42.64 E6ANFGxc
>>548
F-4が退役した新田原と百里の後には何が配備されると思う?

551:名無し三等兵
14/08/30 20:26:13.04 GmW6PlAS
改だけ残ると聞いたが…。

552:名無し三等兵
14/08/30 20:37:56.79 W2PdJYN+
>>551
たぶんこうだな

千歳 F-15、F-15
三沢 F-2、F-35
百里 F-35、戦闘偵察隊の(R)F-4EJ改
小松 F-15改、F-15改
築城 F-2、F-2
新田原 F-15
那覇 F-15改、F-15改

以上13個飛行隊

553:名無し三等兵
14/08/30 21:05:08.69 E6ANFGxc
>>552
25大綱だと偵察部隊廃止で戦闘機部隊1つ増えるけど

554:名無し三等兵
14/08/30 23:30:36.56 uMEQV94V
>>552
RF-4EはRF-4EJに比べて酷使されていない(離陸時アフターバーナーを炊かない)ので、EJより後に退役すると聞いた

555:名無し三等兵
14/08/31 08:05:56.52 2E/xIkho
>>552 間違ってるよ。
554が書いてる通り、RF-4EJ改は残り数機にまで減少してるよ。

千歳 F-15、F-15改(配備中)
三沢 F-2、F-35
百里 F-35、F-15
小松 F-15改、F-15
築城 F-2、F-2
新田原 F-15
那覇 F-15改、F-15改

556:名無し三等兵
14/08/31 09:25:43.62 vf4ZN320
F-2を調達終了してからF-35の配備まで10年以上戦闘機の新規導入がないんだな。
日本の調達ペース考えると極めて異例な状況じゃないか?

557:名無し三等兵
14/08/31 10:51:30.49 qnKVLSrV
ラプター導入出来てたらなぁ

558:名無し三等兵
14/08/31 10:58:10.13 WC8mR8Jh
百里のF35なんて後10年先だろ

559:名無し三等兵
14/08/31 12:14:06.94 PxxHkZEp
F-2って、3個飛行隊だけだっけか。

560:名無し三等兵
14/08/31 16:13:31.62 DZ83Bn4l
F-22に固執して選択肢を潰した能無し路線

561:名無し三等兵
14/09/01 09:44:19.78 Qq67odQt
F2改って何機まで改修するんだっけ?

562:名無し三等兵
14/09/01 09:59:24.54 WsAy5JZq
>>561
>F2改って何機まで改修するんだっけ?
13機(津波)が改修有り状態、残り80機で全機改修では?
(予算では 13 + 60 機まで)

563:名無し三等兵
14/09/01 22:54:43.20 ABG0rmhq
>>558
百里にF‐35がきたら中国の関係者が「見学」に入り浸るだろうな 茨城空港

564:名無し三等兵
14/09/02 13:30:45.98 8bfpDJm5
>>555
F-15が8個飛行隊に増えてないか?
新田原のF-15はどこから持ってくるの?

565:名無し三等兵
14/09/02 13:36:47.70 gKe63hmg
昔のように教育隊である23飛行隊を戦闘部隊に改編するかね

566:名無し三等兵
14/09/02 18:53:21.08 40joflCZ
>>563
一応、三沢基地も軍民共用してるけど

567:名無し三等兵
14/09/03 13:14:20.36 oo3LCbBV
教育隊の機体も有事になったら、
使用するんだっけ?

568:名無し三等兵
14/09/03 13:46:01.80 1nT1H3ew
>>567
F-2BもF-15DJも後席がある分、内部燃料タンクが小さいだけで
性能云々は単座型と違わないので、使用する(はず)

569:名無し三等兵
14/09/03 14:03:41.03 tCbwGY/6
機内ECMも省略されてるよ
外装式はあるから何とかなるけど抵抗、ハードポイント(航続距離)は犠牲になる

570:名無し三等兵
14/09/03 15:48:22.48 XfJhWYVz
単座と比べてそこまで性能落ちてるとは知らなかった…。

571:名無し三等兵
14/09/03 18:48:56.63 Wo1FpTfw
生き返ったときにその辺装備できんのかな?

572:名無し三等兵
14/09/03 19:07:39.70 5te5J2IF
後席のスペース確保する為になくしたんだからドーサルスパインみたいな措置でもとらない限りどうしようもない

573:名無し三等兵
14/09/03 19:56:57.85 4AN6+vxc
AWACS・KCの護衛や転用された飛行隊のカバーで展開するなり、無理して前線で使わなくても仕事はある

574:名無し三等兵
14/09/03 21:54:19.73 ENNbzD8p
もとのF-16でECM内装してる奴は無いんじゃなかったっけ?

575:名無し三等兵
14/09/03 23:22:48.13 5te5J2IF
ベルギーF-16だとインテーク下に設けた出っ張りやドラッグシュート収納部にECM機材収めてる

576:名無し三等兵
14/09/04 09:45:47.70 FeqHSc8k
F2ドラッグシュートにECM簡単に付けられるもんなの?

577:名無し三等兵
14/09/04 16:16:45.52 uZr40SWR
コチラも連チャン。F-2A #63-8501によるミサイル搭載(AAM-3)ミッション
気になってます!吊り下げているこのくびれのある増槽?
もしかしたらターゲティングポッド!?
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)



どこがくびれのある増槽やねん?
なんでターゲティングポッドやねん。アフォか!

578:名無し三等兵
14/09/04 17:46:19.00 8UmYD562
その下の画像だろう。

579:名無し三等兵
14/09/05 23:00:19.11 5xE+sEtf
ネタ無し

580:名無し三等兵
14/09/06 06:31:23.36 f6M2l5/P
ロッキードのF2生産ラインがF35に切り替えで邪魔なら
ライン分解して全部日本へ運んでF2増産ライン作ればいい。
すくなくとも金型くらいは輸送機で中部空港へ運んで三菱の
工場へ送ればいいのにな・
F35より当面、F2を50機増産で沖縄、南西諸島に重点配備してほしいわ。

581:名無し三等兵
14/09/06 06:47:11.82 3LIxP3rf
>>580
F-2のラインなんかとっくの昔に無くなっとるわw 今頃どうしたんだ???

582:名無し三等兵
14/09/06 07:19:30.29 BK/WJuD2
>>580
そもそもやろうと思えば全部国産でできるんだが
そもそも現時点でやってるし

583:名無し三等兵
14/09/06 09:55:26.93 xo+WfXVo
津波機の修理パーツ用に一部ラインをF2用に割り振っている?

584:名無し三等兵
14/09/06 11:02:18.39 h8IJ4T7f
ロッキードの工場の片隅にF-2のラインがギリギリ残ってたとか上の方に有った気がしたけど、願望に基づく都市伝説?

585:名無し三等兵
14/09/06 11:21:25.45 3LIxP3rf
このニュースのことかな?
ロッキード・マーチン、日本のF-2復旧プログラムをサポート
URLリンク(response.jp)

586:名無し三等兵
14/09/06 12:42:12.07 ES8XCKmh
>>584
>ロッキードの工場の片隅にF-2のラインがギリギリ残ってたとか上の方に有った気がしたけど、願望に基づく都市伝説?

585さんのリンクの用に、治具はまだ有る。
13機作れるなら、追加の1飛行隊ぐらいも可能だろう。政治決断だけ。

587:名無し三等兵
14/09/06 13:31:50.03 /Qb/5ZQ9
そんなお金があるとするなら、既存機の質的向上に回したほうがいいじゃん

588:名無し三等兵
14/09/06 17:11:13.35 AI4vCXu8
いやいやいや、訓練機が足りないとF-2全体の練度に関わるから。

589:名無し三等兵
14/09/06 17:31:14.66 D8NcUdrF
結局、試作機以外のF2総数って93機だっけ?

590:名無し三等兵
14/09/06 18:49:14.86 DzSns6x/
94機

591:名無し三等兵
14/09/06 20:30:08.93 j0q6Tkbw
93機

592:名無し三等兵
14/09/06 20:30:52.89 j0q6Tkbw
震災修理機体入れて93機。

593:名無し三等兵
14/09/06 20:45:55.07 g7esgA/6
生産94機中、損失が一機(IRAN時の誤配線による試験飛行中事故)
津波被害による用廃予定が現時点で5機(被災18機中13機を修理予定)

594:名無し三等兵
14/09/06 21:21:57.82 TPT9+6YD
89機ってことか。

595:名無し三等兵
14/09/06 22:52:06.35 U6yxLjWn
未だに墜落が無いんだよな、P-2J以来の快挙になるか?

596:名無し三等兵
14/09/07 17:13:59.84 NQjHoIfD
配線でアボーン

597:名無し三等兵
14/09/07 21:20:14.42 gqBuWPSj
それ空自としてはほぼ関係ないメーカ事故だし

598:名無し三等兵
14/09/07 22:40:28.09 COS6mI4R
AAM−5はまだ発射してないのかな。

599:名無し三等兵
14/09/08 23:19:48.22 qeokIFE5
AAM−5はまだ発射してない

600:名無し三等兵
14/09/09 22:08:07.33 puT18Nbt
俺のチンポ

601:名無し三等兵
14/09/10 08:41:30.86 IZWnRuOJ
URLリンク(mayuge2000.tumblr.com) (各国戦闘機のRCS)
これってソースとかあるんでしょうか?
これが事実なら、同じAAM搭載したら、F15はF-2には到底勝てないと思うのですが?

602:名無し三等兵
14/09/10 17:21:23.19 kO/u+13p
被探知距離はRCSの4乗根比例だから、数倍程度の違いではとレーダー性能とか
機動性とかで相殺されてしまう

603:名無し三等兵
14/09/10 18:59:37.48 /gVSDsCb
>>601
同じAAM搭載すると大雑把に言えば同じだけRCSが大きくなる。
これは機体のRCSが大きいほうに有利に働く。
当たり前だけどw
だから第五世代機は内装するわけで。
F-15とF-2の比較ではF-2のレーダー視程がF-18Eと同程度と仮定してほぼ互角くらいじゃないの?

604:名無し三等兵
14/09/10 19:15:15.11 WNE/LcL9
ボーンイングがF−15にアムラーム16発搭載案を出してきたようだけど、
AAM−4Bも16発搭載可能にすればいい。
F−2には、AAM−4Bを12発搭載可能にすべき。

605:名無し三等兵
14/09/10 20:33:39.98 zVSZyQKC
尾翼を焼いてしまうのはそのまま放置ですか

606:名無し三等兵
14/09/10 23:07:33.87 Xa7ffxKH
>>604
軽いAIM-120だからこそ場所を選ばず搭載できて搭載数を稼げる
AIM-7やAAM-4みたいに重いミサイルは積める場所が限定されるので同じだけ積むのは不可能

607:名無し三等兵
14/09/10 23:36:32.48 iQmWkQM3
そこで最近話題になったミーティアにAESAシーカー積んだ改良型をですね…

608:名無し三等兵
14/09/11 01:18:04.03 m/S2MCDJ
アムラーム16発でもかなり鈍重になりそうだが、AAM-4で16発とか輪をかけてデブって空戦できなさそう
重量的には500ポンド爆弾16発抱えて飛んでるようなもんだ

609:名無し三等兵
14/09/11 07:09:03.20 tvbWxkss
>>603
その推定には無理があるのでは?
AAM4の全幅が77cm、ミサイルの翼を除いた直径が1/3の26cmとして、
翼その他を無視する代わりに、これを全て前方に反射する平板としても4本分で、
3.14*0.13^2*4 => 0.212
そしてF-2にはレーダーに正対したまま偏向する機能もある。

610:名無し三等兵
14/09/11 12:40:02.26 j45C0KWU
アム16発なんて無茶だろ。
辞めてくれよ。
AAM4の存在意義がまた薄れる…。

611:名無し三等兵
14/09/11 16:02:40.71 sfk053tD
一斉に発射される所を見てみたい気もする

612:名無し三等兵
14/09/11 16:21:26.86 4bodAv4A
じゃあミーティアで妥協しよう。

613:名無し三等兵
14/09/11 18:50:31.21 WRGIgwyC
F22はゴミ。UFO型第六世代戦闘機でも作れ



Q マイトレーヤが現れるのをどうやって知ることができますか。
A それは非常にまもなくです。テレビを注意して見ていなさい。

マイトレーヤはそれを1988年に予測されました。
彼は、崩壊が起こり、それは日本から始まると言われました。
確かに1989年に日本でそれは始まり、日経平均は4万円から7000円に下落し、
以後10年以上7000円から1万円の間に留まっています。
彼の出現のタイミングは人類にかかっています。
では、およそいつになるのでしょうか。それは非常に間もなくです。
何月何日と言うことはできませんが、非常に間もなくです。

私達が目撃しているのは、米国に代表される経済的全体主義の崩壊過程です。
不公正な経済制度は崩壊しつつあります。
それは間もなく日本から始まる世界的株式市場の暴落によって起こるでしょう。

民衆の指導者は職業的政治家ではない人々から見つかるのです。

614:名無し三等兵
14/09/11 18:52:04.59 Bc54HnA3
UFO型第六世代戦闘機・・・。
二重に矛盾してるなこれ

615:名無し三等兵
14/09/11 19:24:23.34 eSCMxJwK
ハウニブ奇跡の再開発とか胸が熱いな

616:名無し三等兵
14/09/11 20:44:47.06 uH4QMDaF
<防衛関連ニュース>-----------------------------------------
★空自、F-2にデータリンク搭載を要求
 国産のJDCS(F)を2機に搭載で7億円 
 ……今後F-15非近代化機への搭載も 
 ……F-2の空対空能力向上は部品9セット

617:名無し三等兵
14/09/12 10:14:43.00 MwLjbG3W
2機って…。

618:名無し三等兵
14/09/12 13:45:51.99 btm8ao75
初年度だから(震え声

619:名無し三等兵
14/09/12 15:32:50.78 zImVAHel
15J改みたいに改造職人の都合で年間2機ってことかな?

620:名無し三等兵
14/09/12 15:58:09.93 KEbyy2hA
何だかんだで日米共同開発、高額、生産機数削減、
津波水没とか不運な戦闘機のように言われるが
対艦戦闘攻撃機としては世界最高の性能だろ。
ボケナス石破が熟慮長考の末、50機あまり生産を削減したのが
悔やまれる。F2あと100機は欲しいわ。

621:名無し三等兵
14/09/12 17:23:48.28 zImVAHel
ミラージュF1や台湾のF16B 、スパホ、
ジャギアや三菱F1よりは高性能ですね

622:名無し三等兵
14/09/12 17:38:14.55 07HvxPXp
F-2、あと40機は欲しかったよね

623:名無し三等兵
14/09/12 18:25:52.14 /TnVLSTC
せめてF-4を全滅させて欲しかった

624:名無し三等兵
14/09/12 21:35:30.78 cU3YtEf/
>>621
スポホも対艦4発だが…
しかも比べる対象がF1って…
対艦4発なんて今や普通だが……。

625:名無し三等兵
14/09/12 21:38:21.05 huwnKdaq
スパホはASM4本吊るすと増槽が1本しか吊るせなくなる

626:名無し三等兵
14/09/12 21:44:53.93 uHZvKnyI
対艦ミサイルだけで比較しようとかバカじゃねぇの

627:名無し三等兵
14/09/12 22:09:43.32 btm8ao75
日本は対艦能力を第一に要求していた
日本が要求する対艦能力には、800km飛んで、そこで攻撃のために
800km飛ぶのと同じくらいの燃料を消費し、更に戻って帰って来る航続距離が
要求されていた

更に戦闘機としての能力も要求された

628:名無し三等兵
14/09/12 22:11:03.79 zImVAHel
台湾みたいに対艦ミサイル搭載できる仕様にしたロッキード製F16Dを300機輸入すればよかったのは言うまでもない

629:名無し三等兵
14/09/12 22:27:50.41 bbY/OyC0
要求性能を満たしていない物の方がいいっていうのには興味がありますね、ハイ。

630:名無し三等兵
14/09/12 22:33:53.95 zImVAHel
談合で決めた参入障壁としての仕様だな。その結果作戦機300機分の予算で100機しか調達できずいまや航空戦力は韓国並みかそれ以下

631:名無し三等兵
14/09/12 22:43:21.81 qsnqwdXn
>>623
書き方が悪いって

632:名無し三等兵
14/09/12 23:08:09.48 Y5Ge5pEB
>>630
韓国と比べるのかよw

633:名無し三等兵
14/09/12 23:10:39.93 fOOIxPxO
でもF-2作ってなかったらP-1やMRJもなかっただろ

634:名無し三等兵
14/09/12 23:12:19.55 btm8ao75
>>828
ASM-2×4搭載で800kmの行動半径を実現できない

635:名無し三等兵
14/09/12 23:13:12.34 btm8ao75
>>630
>談合で決めた参入障壁としての仕様だな。

いや日本の領土を守るための仕様だ

636:名無し三等兵
14/09/12 23:14:02.22 btm8ao75
>>633
うm
日本の航空機産業に確固たる技術を根付かせるためでもあった

637:名無し三等兵
14/09/12 23:17:53.11 /TnVLSTC
韓国のことみんな馬鹿にするけど数字面の戦力は西側の先進国と大差無いどころか多いほうだよね。AWACSもあるし後は空中給油ぐらいか。
まあ日本レベルの後方能力にはまだまだたけど。

638:名無し三等兵
14/09/12 23:19:47.98 tnL6Bczd
>>談合で決めた参入障壁としての仕様だな。
キヨタニ先生乙であります!

639:名無し三等兵
14/09/12 23:23:53.97 qsnqwdXn
AWACSはねぇーよ

640:名無し三等兵
14/09/12 23:38:38.62 /TnVLSTC
>>639
オペレーターが4-5人少ないだけでAEW&CもAWACSもあんま変わんねーし。

641:名無し三等兵
14/09/12 23:40:33.17 Y5Ge5pEB
>>640
つうか、4機導入されて1機しか運用されてないんじゃないのか?>AEW&C

642:名無し三等兵
14/09/12 23:44:24.22 /TnVLSTC
>>641
あくまで「数字面の戦力は」って書いたじゃん。

643:名無し三等兵
14/09/13 00:06:46.38 QPKpD6AN
>>640
いや、書くんなら正しくっていう意味ね。

644:名無し三等兵
14/09/13 00:08:36.08 d7yVDYCF
>>643
AEW&CもAWACSも異音同義だろ。規模の違いだけで。

645:名無し三等兵
14/09/13 00:13:57.72 ZkJ4jvvN
>>637
え?

646:名無し三等兵
14/09/13 11:07:23.13 f85wcQyy
>>644
んなこたーない

647:名無し三等兵
14/09/13 11:51:00.38 1p2lM+S9
韓国では額面の数字が何より大事だから実質はどうでも良いのだ
そういう意味では637は正しい

でもねって言いたいけど

648:名無し三等兵
14/09/13 13:38:53.66 qAQ3FYUW
F2に米の横槍さえ入ってなければ…
本当に悔やまれる…

649:名無し三等兵
14/09/13 13:48:35.95 1NY/YrkW
>>648
いやアメリカとしては勝手にエンジンだけ買って行くなよ!だろwww

RJ500ベースでAB推力8tのジェットエンジンを1980年代前半までに作れなかった段階であかんかった

まあ、JT8DをスウェーデンがRM8Bにしてそれを搭載したビゲンを
輸出するのにアメリカが横槍を入れた段階で、アメリカがケチ臭くなって来たぞと
察しなきゃいけなかったのかなあ?

650:名無し三等兵
14/09/13 14:28:29.96 QPKpD6AN
>>649
f404をスウェーデンに輸出しているのはアメリカ議会ですら突っ込みを入れられてはいたけどね。
F404双発モデルと現在のF-2だとどっちがよかったのやら

651:名無し三等兵
14/09/13 14:30:15.23 1NY/YrkW
>>650
結局、単発ならOK!双発はダメ!という話で落ち着く

そしてとばっちり食ったのは韓国のKFX
F404を双発で使っていい心算で嬉々としてインドネシアと話を進めていたら
アメリカが強硬にNOを突きつけた

652:名無し三等兵
14/09/13 14:42:23.89 QPKpD6AN
>>651
フランス「実験機だからF404かしてもらえたぜー」
こうですか?
あとはイギリスのEJ200しか残らないよね。

653:名無し三等兵
14/09/13 14:45:33.44 1NY/YrkW
あるいはRB199だが日本の技術者がイギリスエンジンは嫌だと言った

654:名無し三等兵
14/09/13 15:15:11.72 gfy/4dQg
>>649
お前は一体何を言っているんだ?

655:名無し三等兵
14/09/13 15:51:57.90 1NY/YrkW
それまではJT8Dをアメリカは売ってくれたし
イギリスからアドーアを買った事例もあったから
日本は自国開発機でもエンジンは買えるものという前提で
航空機の仕様を考えていた

それがF404のみを導入して戦闘機を開発する目論見が潰れて
全部ダメになった
だからP-1のためにはF7エンジンを開発しなければならなかったし、
その前段階としてXF5、いやXF3-IHI-400の開発まで必要になってしまった

656:名無し三等兵
14/09/13 15:53:54.93 1NY/YrkW
>>654は多分アンチ国産派で、

「F-2のあの体たらくを見るに、たとえ日本がF404を導入できてたとしても
多分全スペックで要求未満で今でも出来てなかったんじゃね?」

とか主張してる奴じゃないかな

657:名無し三等兵
14/09/13 19:06:43.82 wcJ2tGJB
F404+国産エアフレームが箸にも棒にも掛からんものになったとは思わんが
現実のF-2に遜色ないものが出来たかどうかにも疑問符が付く

658:名無し三等兵
14/09/13 19:25:23.19 zYi5JstU
F404双発と仮定するとスパホみたいな戦闘機だろうな。
推力が小さい分だけ加速が悪い。
F-15に似た可変インテイク採用でRCSが大きい。
F-2のほうが良さそうだな。

659:名無し三等兵
14/09/13 19:38:54.57 5GIB43yg
F414ならともかくF404ならEJ200でもいいんじゃね

660:名無し三等兵
14/09/13 19:42:52.69 uXBiZs3g
タイフーンやラファールに匹敵する機体ってふれ込みだったんだよナー
そしてFIとFSの両方に使って調達数稼いでコストダウン……
見てみたかったような見てみたくなかったような

661:名無し三等兵
14/09/13 19:45:16.07 nbOG7n1J
>>616
二機ってことは、これってもともと一部の機体しか国産データリンク搭載する気がないのかな。

662:名無し三等兵
14/09/13 20:18:27.17 1IKSsOLM
>>661
始めたばかり少ないだけだと思う(或はAAM4の搭載を優先してるか)
AAM4の搭載改修も最初と23年度までは年間1〜3機程度と少なかったし

663:名無し三等兵
14/09/13 20:19:33.90 1IKSsOLM
×始めたばかり少ないだけだと思う
○始めたばかりだから少ないだけだと思う

664:名無し三等兵
14/09/13 22:09:56.80 UIUdaXFF
>>652
韓国は反日感情からミーティアを採用できないので
欧州を開発パートナーにはしづらいんじゃないか。

665:名無し三等兵
14/09/14 02:22:20.36 zvJpS7te
データリンク、新型ミッションコンピュータ、XASM-3、AAM-5と改修項目がてんこ盛りだけどこれ全部やれるのかな…

666:名無し三等兵
14/09/14 08:38:25.17 vrLhATKC
>>665
>これ全部やれるのか
10年後に全機がAAM-4, データリンク, 新ミッション計算機に対応?
HMDは、まだその頃研究中?

667:名無し三等兵
14/09/14 11:40:19.03 XgdlhPsB
千里の道も一歩からというがちょっと一歩が小さ過ぎるよな

668:名無し三等兵
14/09/14 12:29:41.91 37sovyO+
今までが未完成だったと考えるんだ

669:名無し三等兵
14/09/14 12:53:56.18 F+wUbUlV
本物の千里(4000kmくらい?)はF-2のフェリー航続距離より短いよねw

また百里基地に配備されたりもしてない

670:名無し三等兵
14/09/14 14:35:17.33 +TlUDFPe
>>665
全ての改修が今終わっていたなら、
胸張ってタイフーン、ラファールと肩を並べると言いたいとこだが、
現実は何年先になることやら。
中国はSu35、ステルス戦闘機2機種が10年以内に配備されるというのに。
しかもその頃は空母4体制…

671:名無し三等兵
14/09/14 15:12:14.94 m7ZD+5JM
台湾のF16が最新のF16Vに120機改修。
全機AESAかよ…。

672:名無し三等兵
14/09/14 15:34:12.24 S6K3ej8T
>>671
なんか改修何処でやるかって揉めてたけどアレどうなったん。

673:名無し三等兵
14/09/14 15:52:15.00 15HtzMNm
その頃には
対艦(一応)弾道弾、超音速、知能化、長射程化
誘導弾。シナ艦隊監視用高高度無人機、P-1
先島諸島に対艦、対空誘導弾…と揃えてますから。
潜水艦も、リチウムイオン+新型長魚雷搭載お楽しみ。

674:名無し三等兵
14/09/14 16:00:00.76 Y3IIbSgD
一応



…qqqqqqqqq

675:名無し三等兵
14/09/14 16:01:10.57 d0Tr7kWh
>>671,672
情弱解消はF-16スレでお願いします

676:名無し三等兵
14/09/14 17:01:15.19 InCHML1r
と情弱が申しております

677:名無し三等兵
14/09/14 17:33:26.66 p45zPc8M
>>665
戦闘機の改修は比較的予算が優遇されてるからまぁ大丈夫なんじゃね?
改修事業も一つ一つってわけじゃなくて同時にやるものもあるし

678:名無し三等兵
14/09/14 22:32:31.91 g4QIGvCE
>>673
という夢でも見たのか?

679:名無し三等兵
14/09/14 23:37:38.16 aY/1T3ke
今となってはたらればだけど、F404エンジン2発ということなら、
当時評判の悪かったF-18をスパホに改良する計画に乗って共同開発という形で、
アメリカは艦載機、日本は空軍機(機体の一部は炭素繊維)という役割で製造していれば
少しは違ったものが出来たかな?

680:名無し三等兵
14/09/14 23:49:19.60 6pXFs9AI
>>679
MDC Hornet2000
でggr

681:名無し三等兵
14/09/15 00:17:27.31 NvQ6CmmV
URLリンク(s2.gazo.cc)

682:名無し三等兵
14/09/15 02:29:46.79 2FROhWa/
>>679
アメリカは日本をそれに誘い込みたかったらしいんだが
日本がとにかく開発技術を得たいからとF/A-18ベースを蹴ってしまった
そしてF-16Cベースで対艦攻撃メインのF-2をガツガツと開発する方向に走った
イギリス人により失敗機の烙印を押されているが、「まあ分かんないならそれで良いんじゃねwww」ってところ

日本では「只でさえ推力重量比で当時の世界トップのF404をサイズそのままで更にパワーアップ」
なんて、全く信じられなかったのだ
F414の完成にあっけに取られていたら、1999年にはもうF414のパワーアップ版が試験設備レベルでは
完成していて、その年のコリアー賞を受賞したりしている

結果としては、まあ日本は複合素材の一体形成翼を作る技術は得られたなw
戦闘機用AESAも苦労したけど作れるようになったな
各種国産装備のインテグレーションも一応出来ているな

もしホーネット2000のコンフィギュ4、とやらを日米で作れていたら
ラファールやタイフーンやMiG-1.44を超える最高のカナード付きデルタ機(しかも垂直尾翼2枚)という
理想の構成の4.5世代機になっていたか?

だがあの時代は何もかもが全く混乱していたな
カナード付きデルタ機は戦闘機にはふさわしくない、と1988年にジェネラルダイナミクス社の技術者が
カナード機の展望とかいう学術会議の冒頭から述べやがったらしいw
AMRAAMは目覚しい成果上げてるからやっぱり有視界格闘戦能力なんて要らないかも?という意見も強まったり
いやいやベトナムの戦訓は根深いという意見も強まったり
そもそもステルス技術もどうやって設計するんだ???って言う人が自称評論家レベルでも多過ぎたりして

683:名無し三等兵
14/09/15 15:55:47.58 2drOQMvo
あの当事の飴が日本の思うに任せた空軍向けF-18なんて作らせてくれなかっただろうなー。
あくまでアメリカの仕様で作って日本は完全下請け。その割りに炭素繊維の翼とか良い仕事するな、程度。AESAは果てさてどうなってたやら。
F-1見て三菱案のFS-Xポンチ絵を見ると、F-2が今の形になったのは結果的に幸せだったと思えるも。

684:名無し三等兵
14/09/15 16:42:07.45 AjUqbTxO
>>683
カナードのことなら、
日本の技術者がカナードが無くても同様な機能を付加できると計算書持って説得して回ったらしいよ。

685:名無し三等兵
14/09/15 16:49:22.37 2FROhWa/
F/A-18ベースだと日本が関われる部分が少な過ぎた

686:名無し三等兵
14/09/15 17:07:46.66 aZhFQX1z
韓国はイスラム国戦参加であっさりF404双発も許可されてF-18モドキ作ってもらえちゃうんだろうな。KFXってスパホ一回り小さくしたら実現できちゃうだろ。

687:名無し三等兵
14/09/15 17:23:35.09 BD4BEBEO
AN/APG-79も供与してくださいね。あとフライバイワイヤも。
完成後は輸出して戦闘機ビジネスに乗り出しますんでよろしく。

ぶっちゃけ一行目すら実現しなさそう。

688:名無し三等兵
14/09/15 18:42:45.48 ruv23CB+
>>686
>KFXってスパホ一回り小さくしたら実現できちゃうだろ。
それだと単なるレガシーホーネットでは

689:名無し三等兵
14/09/15 18:57:17.99 oZNGTNOh
ステルス性も欲しいらしい。どうせ吊り下げ式なら4.5世代相当で十分だろ。スパホレベルのステルス性のまま若干小型化すればRCSも当然下がるしその程度で十分だろって話。

690:名無し三等兵
14/09/16 05:05:45.93 MJZtqPrI
J/APG-2がAN/APG-79に匹敵する性能を持つって本当ですか

691:名無し三等兵
14/09/16 08:05:57.04 UHBWXkKW
ネタ

692:名無し三等兵
14/09/16 13:07:05.11 5Tg4a7eq
そんなに信憑性の薄い話でも無いでしょ

693:名無し三等兵
14/09/16 13:08:14.84 wly+IgdD
軍研で開発者が言ってた話。信じるか信じないかはあなた次第。

694:名無し三等兵
14/09/16 13:28:06.86 cuCbFw39
匹敵してるか否かはAN/APG-79の性能を把握してないと判断できないよね。
レーダー単品を売ってもらって比較でもしたのかと問い詰めたいねw

695:名無し三等兵
14/09/16 14:25:18.37 6Ojkf5DU
一応公表されてる数字はありますんで。信じるか信じないかはあなた次第。

696:名無し三等兵
14/09/16 14:38:19.28 cuCbFw39
公表されてる数字がすべてではないからね。なんの数字か知らないけど。
信じる信じない以前の問題。

697:名無し三等兵
14/09/16 15:39:22.49 wly+IgdD
カタログスペックに匹敵って言いたかったのか。電子戦能力は無いと思うが。

698:名無し三等兵
14/09/16 16:02:05.78 /Ui+uO8g
探知距離は同等なんだろう。

699:名無し三等兵
14/09/16 18:47:45.16 fFoI23AU
模擬空戦でもすれば別

700:名無し三等兵
14/09/16 21:43:24.78 D+8LtN++
目の前の目標すら捕らえられないレーダーがそんな高性能レーダーと同等の性能を
得られるなんて、夢のまた夢だな。

701:名無し三等兵
14/09/16 22:12:54.70 2Q3n1tFq
まぁ韓国はAPG66すら供与してもらえないだろうけどな。

702:名無し三等兵
14/09/17 00:26:47.16 HxaOhF3l
>>695
公表されてる数字は中国なんかすごいすぺっくだからな〜言ったもん勝ちではある

703:名無し三等兵
14/09/17 00:42:48.11 G+WdFV1I
Wikipedia項目リンク

台湾用
スケラブル・アジャイル・ビーム・レーダー

韓国用
レイセオン・アドバンスド・コンバット・レーダー (RACR) - レイセオンが
開発しているSABRの対抗レーダー。こちらはKF-16に搭載される予定。

韓国はイスラエル製のAESAって情報があったような
気がするけど、違ったのかな。

704:名無し三等兵
14/09/17 01:48:04.53 1uWmFIFV
F-16EFのとは違うん?

705:名無し三等兵
14/09/17 08:59:02.01 xsbEVxZw
スレチですまんが、トーネードベースの機体だったなら対艦ミサイル4発で800kmだっけ?
の性能を獲得できていたんだろうか?とね。
複座でF4要員も活かせたろうにと。

706:名無し三等兵
14/09/17 09:16:34.03 j4sq2YQJ
>>704
中身読んでないけどノースロップのサイトで別々にページを設けてるところを見ると別っぽい。
URLリンク(www.northropgrumman.com)
URLリンク(www.northropgrumman.com)

707:名無し三等兵
14/09/17 09:27:43.00 oFCV/wZd
伝統を受け継ぎ、二式戦闘機に改称すべきだ。

708:名無し三等兵
14/09/17 09:33:41.10 k/5Xoao1
>>707
その二式の二はどっからとるんだよ?
零戦の零や一式陸攻の一、二式大艇の二は何処から取ったかご存知なんですよね?

709:名無し三等兵
14/09/17 10:02:01.65 /uz8zMmH
そだね、じゃあ伝統に革新を加味して二式戦闘機だ。

710:名無し三等兵
14/09/17 10:05:33.52 0T6E0KNk
>>708
>その二式の二はどっからとるんだよ?
やっぱり、2000年で、ゼロ式・・ あるいは試作機飛行の95式、辺りで・・

711:名無し三等兵
14/09/17 10:35:24.47 b09yrgMI
鍾馗2世

712:名無し三等兵
14/09/17 12:59:20.17 vHSqjwQj
>>703
これでチョン、台湾のF16がF2を完全に拔いたか…。

713:名無し三等兵
14/09/17 14:34:26.46 UyjuvCMS
>>703
イスラエル製はF/A-50の方では?

714:名無し三等兵
14/09/17 15:09:51.35 4TTtmDOe
F-16は頻繁にアップデートしてるイメージだけど期待の耐久年数F-15より劣るんじゃないのか?30年持ったらいい方だろ?

715:名無し三等兵
14/09/17 15:25:03.94 UyjuvCMS
F-16も機体寿命延長されてるので30年は持つだろ。
韓国の方はそれやっても残りそう長くないだろうけど。

716:名無し三等兵
14/09/17 16:09:36.34 FJ/GcbPt
C型で8000時間耐久だが先にシステムが陳腐化するので
スパローしか撃てない化石を飛ばしてる某国みたいになるわな。

717:名無し三等兵
14/09/17 19:20:15.09 airAWbOc
F-16 Grounding Highlights Need for Upgrades - DoD Buzz
URLリンク(www.dodbuzz.com)

米軍は少なくとも10,000時間、現在進行中の耐久試験が終わって確認が取れれば
12,000時間まで寿命延長するつもりだったけど、この間予算をバッサリ切られて
しまった。他の国がこれを真似するにはLMとどっちかが自腹を切らんといかん。
(台湾のSABRも同様か?)

718:名無し三等兵
14/09/17 20:05:52.32 G7FSNAMq
そういやF-2の複合材の寿命が意外と短いんじゃないかって話あったな
構造も同じじゃないしF-16はあまり参考にならないわな

719:名無し三等兵
14/09/17 20:35:46.42 9tQCTsjP
俺はメチャメチャ長いって話だったな
複合材の寿命

720:名無し三等兵
14/09/17 20:56:21.02 JqGON/cc
俺は普通だと聞いたが
複合材の話

721:名無し三等兵
14/09/17 21:04:56.53 /uz8zMmH
疲労の蓄積によるクラックは、炭素繊維複合材に限らずどんな構造材でも起こりうる話ではあるけど使い方によるんじゃね?

検査手法がないわけではあるまいし、しれっと国内だけで損傷機を復元してるとこをみると、国内製造部品でちゃんと補修できるんじゃんというかすっかりだまされたぞ、てきな。

722:名無し三等兵
14/09/17 21:17:56.28 qdsqROtY
国内だけで損傷機を復元?なに言ってんだろうこの人

723:名無し三等兵
14/09/17 21:25:32.15 FJ/GcbPt
F2は技術的には実験人柱で、マシになった物がラプターや787向けだと思われる

724:名無し三等兵
14/09/17 21:45:40.56 Yt1iZwtG
>>721
LMが修復用のフラップを作っていますが

725:名無し三等兵
14/09/17 21:57:44.31 FJ/GcbPt
F1の時はフラップ壊れるから超音速禁止だったような希ガス

726:名無し三等兵
14/09/17 22:03:02.30 DqFwmtdX
要するに「判っていない」、現在進行形で疲労蓄積のデータを取っている訳だし。

727:名無し三等兵
14/09/17 23:03:44.71 CN1XlTA6
F135のフィードバックでF100/110の16トンエンジン開発されないかな。単発並みってことになりゃF404双発の許可も降りやすくなるんじゃないか。

728:名無し三等兵
14/09/17 23:14:20.42 0T6E0KNk
>>727
>F404双発の許可
誰が許可をもらうわけ?
(空自のF-3構想は、15t x 2 だけど)

729:名無し三等兵
14/09/17 23:56:13.47 23RN+4re
流れ的にKFXの話混じってたからそっちのこと。つまり韓国。

730:名無し三等兵
14/09/18 01:44:05.34 Dya8tz2N
もう韓国がKF-Xで何をやりたいのかわけがわからん。
輸出したいならF-35にもラファールにも勝てないだろうし
周辺国は第5世代機作りまくるし何やっても半端な出来にしかならないだろう。

731:名無し三等兵
14/09/18 01:49:49.96 sL5KllY4
【韓国/軍事】インドネシアに輸出された軽攻撃機「FA-50」…アメリカの牽制で戦力活用できず[2014/09/16]
スレリンク(news4plus板:158-258番)

アメリカが差別して軍用コードを教えてくれないのが悪いニダ! ←米国は敵国!とっとと米韓同盟破棄しろやチョンwww
 
さてレーダーのソースコードがどーたらって言っていますがそれってアメリカ製を買って
きて載せたものという理由のようです、しかし実際にはちょっと違う話も聞こえています。

自家用機などでもレーダーは搭載しています、あるいはGPSなどで自機の位置が確認でき
るわけですが、今時の戦争で飛ぶ飛行機には操縦席のディスプレイに敵味方を色分けして
表示する機能がついているし、機体のレーダーは近距離だけ使えれば飛行はできますから
あとは基地の管制塔のいうことを聞いていれば離着陸飛行訓練までは可能です。

    韓国ウリジナルのナビゲーションシステムもあるニダ ホルホル

そこから一歩進んで編隊を組んで対地攻撃訓練をする場合には射爆地までの道案内が
必要ですよね。それで韓国KAIは民生用周波数による代替策を提案したわけです。
これはアメリカから許可が出るものだと思い込んで売った韓国側の責任でしたが
追加発生した料金でモメていました(結局韓国側が民間周波数案を提示)電波は
周波数だけ一緒でもラジオ放送のように聞こえちゃうわけじゃなくて画像情報を
送るものですが、これが民生用周波数に雑音を発生させることでインドネシア側か
ら文句も出ていました。

そしてインドネシア側からは”決定的な解決策を提示するまで残金は支払わない”
ということになりましたね。※インドネシアはまだお金を支払っていない

そんなことが伝わって来ると、責任回避のためにアメリカの軍用コードがどーたら
というお話に差し替えてもめているのでした。 

732:名無し三等兵
14/09/18 10:15:39.44 iY+7WLA5
韓国気になってしょうがないのお前の勝手だがここはF-2スレで韓国について語るスレじゃねえよメクラ

733:名無し三等兵
14/09/18 10:48:32.33 4OgdFIQL
FA50はF20タイガーシャーク程度の性能でランニングコスト安ければ良いかなあという国向けのマルチロール機だがノースロップ社が嫌がってロビー活動で妨害すること請け合いですな。

734:名無し三等兵
14/09/18 11:13:08.72 nV/lDMRc
>>732
コピペマルチだから餌やったらあきまへんえ

735:名無し三等兵
14/09/18 11:18:16.95 DdoaKuvz
>>733
今更カタログにもない製品の対抗機種を妨害しても何の得もないと思うが。

736:名無し三等兵
14/09/18 14:36:05.04 OUf6vkAB
>>733
FA50てAESAにアムにHARMにetc…
F2なんかよりずっと強力だろ。

737:名無し三等兵
14/09/18 14:38:42.51 T88x4Tw5
南トンスラー発狂中

738:名無し三等兵
14/09/18 14:53:08.14 4pkpBeVS
>>736
機体サイズの大きいF-2のほうが強力なレーダーをもっているというかF/A-50の入れたのは通常レーダーのEL/M-2032だが?

739:名無し三等兵
14/09/18 15:50:34.33 Dya8tz2N
>>738
発想の転換でJ/APGをインドネシアのF/A-50のノーズに収めるのは無理かね。
本国より強力、みたいな。

740:名無し三等兵
14/09/18 16:52:36.69 KBCwoAc0
そんなことしてどーすんの

741:名無し三等兵
14/09/18 17:03:52.44 /SMcw/VR
韓国が絡むと理性を失うのだろ
どこぞの半島人みたいに

742:名無し三等兵
14/09/18 17:14:52.23 Dya8tz2N
>>740
いや、輸出で対価を得られるのならそれはそれでいいじゃないか。
火器関連総入れ替えならミサイルも売れるかも。
周辺国の手前、難しいとも思うけどね。

743:名無し三等兵
14/09/18 17:32:24.84 nV/lDMRc
>>742
オーストラリアに潜水艦売れるかもって時に
その仮想敵国インドネシアに売るとかマズー

744:名無し三等兵
14/09/18 17:52:09.19 RzLw/0vR
敵対国双方に売るなんてアメもロシアも普通にやってるけどな

745:名無し三等兵
14/09/18 18:17:12.81 ZuMOocW6
>>743
豪は対中国で大変なので、インドネシアどころではない

746:名無し三等兵
14/09/18 18:17:58.67 nV/lDMRc
>>744
あんた、そうやっておれたちに武器を売りつけてかせいでいると地獄に落ちるぜ。
こうですか?(ry

747:名無し三等兵
14/09/18 18:28:00.17 sL5KllY4
>>686のような韓国に有利なネタの時は
「韓国関係無いだろ」
君は出てこない

だが韓国の失態を伝える>>731のようなネタだとスレ違いを連呼

748:名無し三等兵
14/09/18 19:06:03.30 T88x4Tw5
>>747
片言の日本語w
ほんとに南トンスラーってスレ監視してんだな

749:名無し三等兵
14/09/18 20:05:33.54 fJyvuyuv
>>748
どっちかというとネトウヨだろ
お前もだから友達じゃん
とりあえず東亜板に逝け

750:名無し三等兵
14/09/18 20:08:38.56 CXNLa9dV
マルチコピペ荒らしのせいでどこのスレも荒れてますね

751:名無し三等兵
14/09/18 20:31:14.58 dp4Uwuy8
>>738
目の前の目標すら捕らえられないレーダーよりも、通常レーダーのEL/M-2032の
ほうがよっぽど実用的だな。

752:名無し三等兵
14/09/18 21:04:28.52 8s2M3MAL
F/A-50が積めるとされるAESA、Vixen 500Eは既に米税関・国境警備局: CBPのBJ機に搭載され活躍中
URLリンク(farm8.staticflickr.com)

753:名無し三等兵
14/09/18 21:42:48.40 4pkpBeVS
>>739
無理いうな
抵抗で下手すると飛べなくなるぞ。

754:名無し三等兵
14/09/19 12:37:03.93 7iuMTMZi
マッチングはさておきF-16系列のレーダーならF-2にも収まるけど逆は容積の問題で無理でしょ

755:名無し三等兵
14/09/19 12:55:20.67 NRXd2xAB
よし、お前にコレをやろう。
URLリンク(www.hitechweb.genezis.eu)
URLリンク(www.voodoo-world.cz)

756:名無し三等兵
14/09/19 13:04:32.42 9f2oasAB
>>755
英国の香りが漂いそう…

757:名無し三等兵
14/09/19 14:03:03.95 butCMKr0
アレイは小さくできるけど重量が…
AN/APG-67:160 lb以下
EL/M-2032:220 lb以下
Vixen 500E:約190 lb
AN/APG-66:220〜300 lb
AN/APG-65:450 lb
J/APG-1:約330 lb

758:名無し三等兵
14/09/19 14:52:49.99 Rxtbg+k5
>>755
数多あるF-16発展型の中で、ぶっちぎりトップで不細工だと思う


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3496日前に更新/192 KB
担当:undef