【新型ミッション】F-2を語るスレ34【コンピュータ】 at ARMY
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
350:名無し三等兵
14/08/09 20:58:50.28 3BikDBcT
F-2もドーサルスパイン着けちゃいましょうよ
拡張するにも容積足らんだろ

351:名無し三等兵
14/08/09 23:13:00.10 +YPJ/0wt
もうそろそろ洋上迷彩以外のカラーリングもみたいよね

352:名無し三等兵
14/08/10 12:45:41.01 S7QqPX4+
>>351
これですね?わかります

URLリンク(cdn39.atwikiimg.com)

353:名無し三等兵
14/08/10 13:04:48.66 EdgiIq43
すぐに墜落しそう(笑)

354:名無し三等兵
14/08/10 18:53:58.58 PXFN9PMV
アイマス仕様とかこれマジ誰得なのさほんとに
コラボにしても共通点なさすぎんだろ

355:名無し三等兵
14/08/10 19:17:07.70 2WpT4xsx
アニオタを取り込みたかったんだろ
バンナムのやりそうな事だ

356:名無し三等兵
14/08/10 21:07:13.55 GNVstNR2
エスコンやってる奴は普通に喜ぶんじゃないの

357:名無し三等兵
14/08/10 21:37:55.68 bIA3R97L
>>356
エスコンは2まで
3以降は変な流行りのモラトリアム風アニメみたいな雰囲気で、苦手
2までみたいな、奴ら海の藻屑だぜ!ヒャッハー!
みたいな頃のエスコンは面白かった

358:名無し三等兵
14/08/10 21:40:22.30 2WpT4xsx
エスコンはZEROかXあたりまでが一番面白かったかなぁ・・・
まぁF-2操縦したいんだったら他にも色々フライトシムあるけどな

359:名無し三等兵
14/08/10 21:51:57.63 4ts4bWho
飛んでる雰囲気とミサイルの誘導は3が一番良かった。
4で2と同様に失速した瞬間に急激に頭を下げる仕様に戻されたのと、
ミサイルの誘導が単純に目標の現在位置に直進するように戻されたので失望した。

多分失速で墜落するやつとミサイル回避出来ないって批判が多かったんだろうけどな。

360:名無し三等兵
14/08/10 21:53:19.00 K2AELV6n
5以降は左翼が書いた反戦ものみたいなシナリオがダメ

361:名無し三等兵
14/08/11 21:42:59.53 xmwb6Mej
ナガセは俺の嫁

362:名無し三等兵
14/08/13 02:35:02.24 gIrJiT6b
エースコンバットは知的能力や精神年齢が低い消防厨房が喜んでプレイする池沼ゲーでしょ。
軍事マニアにとっては、ゲームで得た間違った知識をドヤ顔で語りだすエスコン厨は敵だわ。

363:名無し三等兵
14/08/13 10:01:02.64 L2hY83mR
エスコン厨とガンダム厨は軍板の敵

364:名無し三等兵
14/08/13 14:08:41.76 +ZV6Piam
エスコン厨はちょっと気に入らない事があるとすぐに逆切れしたり火病を起こしやがる

365:名無し三等兵
14/08/13 23:23:16.90 I6Xji8tb
エスコン厨とガンダム厨とではどっちが嫌われてるの?
どっちがより民度が低いの?

366:名無し三等兵
14/08/14 00:31:08.24 6W+sgywU
スレチだから他所にいけ

367:名無し三等兵
14/08/14 01:47:40.36 bcmyV9xG
>>365
ガンダム厨

368:名無し三等兵
14/08/14 21:36:36.10 kCbuJuOH
トランスフォーム!

369:名無し三等兵
14/08/15 13:51:23.10 JqAq906W
てす

370:名無し三等兵
14/08/16 16:29:06.85 v7QbfKxg
F-2の海外の評価ってやはりイギリス人が書いた世界欠陥戦闘機みたいな感じなのだろうか?

371:名無し三等兵
14/08/17 08:48:46.63 TjTGZ7gL
同世代の4.5世代に比べたら最低レベルだからな…
今だに7割がスパロー、HMD無し、リンク16無し、対地攻撃でまともに使えるのはJDAMのみ。
対地攻撃に関しては第4世代機にすら遥かに劣るという…

372:名無し三等兵
14/08/17 10:10:26.95 B1c6YPWr
拾い物
URLリンク(light.dotup.org)

373:名無し三等兵
14/08/17 10:12:19.85 B1c6YPWr
F-2 近代化改修
・外装型FLIR装置J/AAQ-2の搭載
・JDAM運用能力付与
・AAM-4運用能力付与

予定
・自衛隊デジタル通信システム(JDCS(F))の搭載
・LJDAM運用能力付与(スナイパーXRの搭載)
・XASM-3(新空対艦誘導弾)
・AAM-5運用能力付与

374:名無し三等兵
14/08/17 11:13:54.74 pAAmSTWC
>>370
洋上迷彩は評価が高い

375:名無し三等兵
14/08/17 20:06:30.79 slR3RIgc
>>370
多分情報不足。
機械翻訳でチラ見するに、どうもF-16とあんま差異がないような扱いを受けてる感じ。

というか、海外の日本兵器の知識なんて、
「10式戦車は装甲を大きく削った軽戦車で主砲はラインメタルのライセンス生産品」
「あきづき型は日本製SPY-1Fレーダ搭載」
とか、俺らからすりゃ信じられん誤情報が流れてたりするし……

376:名無し三等兵
14/08/17 20:36:37.07 5U0I5eF0
まあそこは日本も国産の性能は高くて海外製は劣るってバイアス持ってる人もたくさんいるからどっこいよ

377:名無し三等兵
14/08/17 22:08:54.92 eh7oI/T6
海外への情報で間違っていないのは「値段高い」だけのようなw
日本の兵器は全て厨レベルのハイスペック、って思い込まれるようになったのは、
今でもせっせと続いている「国産兵器プギャー」な自称評論家への反作用だし。

378:名無し三等兵
14/08/17 22:18:09.97 dcEE0FOA
>>376
まさにそれだわな。
AAM4だって本当の性能は未知数だしな…

379:名無し三等兵
14/08/17 23:58:12.03 erh7O8mg
EUあたりのマニアに言わせると、自衛隊はほとんど外に出こないから目にする機会が無く
かなり珍しいらしい。

空自の戦闘機の塗装はニッポンスキームとか呼ばれているとか。
前に半年くらい日本に滞在して、各地の航空祭を追っかけていってた奴らがいたな。

380:名無し三等兵
14/08/18 00:02:25.15 yHLZR5lo
やっぱ海外派遣に比例して知名度ってのは上がっていくもんなのか。東アジアは神秘のベールに包まれてるな。

381:名無し三等兵
14/08/18 00:46:28.19 5obGOvrA
~らしい
~とか
ねえ
そういうことが書いてあるサイトでもあるのかい?

382:名無し三等兵
14/08/18 07:55:52.79 Zr0beGzK
海外の軍事フォーラムじゃねーの

383:名無し三等兵
14/08/18 09:26:11.41 smWDR1RK
そもそも兵器関連ならともかく個人の感想についてそんな突っかかる必要はないと思うが

384:名無し三等兵
14/08/18 09:37:50.36 5obGOvrA
感想じゃないんですがそれは

385:名無し三等兵
14/08/18 10:14:26.02 vCOcT4FE
どう見ても感想です本当にありがとうございます

386:名無し三等兵
14/08/18 11:15:39.67 5obGOvrA
ほうほう
君の頭では、~らしい、ってのが感想になるんだぁ笑
君みたいな奴が増えたら日本も末期だな

387:名無し三等兵
14/08/18 11:35:02.75 W3viIZnc
○○から聞いた話によると○○で買った××は□□よりも安いらしい。
らしいって言う以上は伝聞入ってる。本人が確認した情報なららしいって書かないだろう。

確認情報じゃないから感想入ってると思うがな・・・。

388:名無し三等兵
14/08/18 15:08:53.35 Z1LlBCzi
伝聞情報と感想は明確に異なるから日本語的にはおかしいけど
スレ違いだからそこそこに

389:名無し三等兵
14/08/18 20:48:42.27 mnA6ytSg
そんなとこで突っかかられるとは思ってなかった

何年か前にまとめサイトに載ってた記事をざっと見た程度で、どこのサイトだったか
覚えてないよ。

そもそも断定しなきゃいけないような話か?
ここは、はっきり細かく確定したことしか書き込んじゃいけないのか?

390:名無し三等兵
14/08/18 20:57:49.68 rejmhTZx
横からすまん

実際の自衛隊の海外での評判はともかく
一般に2ちゃんのまとめサイトならソースとしての信頼性はめっちゃ低いと考えといた方がいいぞ

391:名無し三等兵
14/08/18 21:27:26.58 mnA6ytSg
いや、海外系の翻訳サイトのまとめだよ

たしか、二人組みが空自の航空祭めぐりをする話だったよ

だからさ、そんなソースがどうとか言う話じゃないって、
単なる雑談のつもりだったんだから

392:名無し三等兵
14/08/18 21:30:20.77 pYYp/Y/0
>>391
とりあえずurl貼ってよ。

393:名無し三等兵
14/08/18 21:41:15.67 rejmhTZx
>>391
確かに突っかかることもないとは思うけどな
そういう(確度的な意味で)眉唾な情報がまとめブログとかで一人歩きしてあれな人達を大量生産する可能性があるということも知っておいてくれよ

394:名無し三等兵
14/08/18 21:48:58.36 smWDR1RK
〜に言わせると〜らしい、って書き方でもそんなこと言うのはさすがにちょっと...

他者の感想の伝聞であることは明確なんだし、そんな目くじらたてることかね?

395:名無し三等兵
14/08/18 22:15:47.79 mnA6ytSg
>>392
覚えてないって言ってるでしょ

確認もとれんから、〜らしい、と断定しない書き方してたんだけど?

もう軽く流してくれんかな?

396:名無し三等兵
14/08/18 22:52:41.83 Kvkzu2oI
>>394
これに賛成
なんで噛みつくのか理解出来ない
白黒付けなきゃ納得できない面倒な人なのか

397:名無し三等兵
14/08/18 23:22:33.88 c+cW+LDe
375だが、どこで見たのか?って言われても、
海外ミリタリー掲示板をエキサイト先生と辞書頼りに彷徨ってたときだから、
もうどこで見たかなんて分からんな……

398:名無し三等兵
14/08/18 23:48:56.03 jDhkCVGH
どうでもいい

399:名無し三等兵
14/08/18 23:57:45.64 indjhAEv
らしいらしいで話を進めたきゃν即あたりでガキと戯れてりゃいいんじゃないかな

400:名無し三等兵
14/08/19 00:15:58.21 p1YVFMce
>>397
ほら、そんな書き方するから早速叩かれてる

ここは、極めて高度な専門家が絶対的で正確な確定情報で議論する場なんだから
>>399も言ってるじゃないか、らしいなんて言葉使う奴はここにいる資格はない、でていけと。

401:名無し三等兵
14/08/19 00:25:09.09 4Dunt9Ng
>>400
極めて高度な専門家
極めて高度な専門家
極めて高度な専門家

402:名無し三等兵
14/08/19 00:25:42.77 vmIsGPQ7
>>400
それは高度()な皮肉なのかマジレスなのか分かり辛い

403:名無し三等兵
14/08/19 00:39:15.06 u3sq4hL/
レス乞食か荒らしだからほっとけ

404:名無し三等兵
14/08/19 00:39:25.50 p1YVFMce
え?そうなんだろ?ちょっとした雑談すら許されないんだから

405:名無し三等兵
14/08/19 00:48:17.17 vmIsGPQ7
皮肉か
なら許す

兵器のスペックの話で〜らしい、とかは困るが、海外の軍オタの話ぐらいで〜らしいは止めろとか、アスペかよと

406:名無し三等兵
14/08/19 07:37:51.89 MHPfj6h+
対艦任務のF-1,F-4が緑基調の陸上迷彩になっているのに対してF-2が青基調の洋上迷彩になってるけど、
F-1も対艦が主任務だったのになんで緑基調の迷彩になってたのかが気になる

407:名無し三等兵
14/08/19 20:36:00.60 8IN9zoxW
三沢から出撃したとして想定進出海域に到達するのに、航続距離の不足でほとんど直線のコースでしか飛行できず
洋上への迂回コースをとれない。

結果として、飛行コースのほとんどが陸上となるから緑基調の迷彩になっているらしい。

おっと、「らしいらしいで話を進めたきゃν即あたりでガキと戯れてりゃいいんじゃないかな 」
だったな。

408:名無し三等兵
14/08/19 20:53:12.15 HQI4FaPN
まともな推論に基づいてればいいんでないの?

409:名無し三等兵
14/08/19 23:55:02.28 KN9vfY+2
> 対艦任務のF-4が緑基調の陸上迷彩
ってなんだっけ?

410:名無し三等兵
14/08/20 00:30:43.57 0b+LB9V8
勘違いじゃない?FS任務のF-4EJ改だったらF-2みたいな塗装だったし

411:名無し三等兵
14/08/20 00:42:31.65 nukuljOB
EJ改の洋上迷彩機も試験的なものだけだった気が…

412:名無し三等兵
14/08/20 00:53:12.79 Vh2GclMy
あの洋上迷彩ってF-2が配備されるまでの間の繋ぎじゃなかった?

413:名無し三等兵
14/08/20 02:18:44.01 +mkEDPiw
そりゃF-4EJ改のFS部隊への配備がF-2が配備されるまでの繋ぎ処置だもの

414:名無し三等兵
14/08/20 07:18:38.21 oxHDeZtu
第8飛行隊にF-2までの繋ぎでF-4配備してたもんだからF-4の後継機問題はF-2が調達中止されたせいだと思ってる人を結構みかける

415:名無し三等兵
14/08/20 08:09:44.11 Eq5aZL74
>>409
>緑基調の陸上迷彩
偵察部隊のRF-4E(EJ)かな?

416:名無し三等兵
14/08/20 11:44:49.28 5J6VNqqU
俺もそう思う
いま陸上迷彩の航空機なんてそれだけじゃないの
あ、もちろんヘリを除いてね

417:名無し三等兵
14/08/20 11:45:39.76 5J6VNqqU
連投ですまんがよく考えりゃ輸送機とかは陸上迷彩か

418:名無し三等兵
14/08/20 13:36:49.39 D5DC27tc
T-4も陸上迷彩に塗装されたのなかった?

419:名無し三等兵
14/08/20 20:35:16.82 KpUev106
>>412
>>413
あら、こっちが勘違いだったか?
それじゃあF-4での結果がF-2に反映されたのかな?

420:名無し三等兵
14/08/20 20:47:50.53 gf2H2DdW
>>418
昔、小松基地での特別塗装であった。
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)

421:名無し三等兵
14/08/20 21:12:53.55 Eq5aZL74
>>419
時期は不明だけど F-1の♯212号機で洋上迷彩のテストしてる
URLリンク(www.age2.tv)

422:名無し三等兵
14/08/20 21:16:03.32 j11+AK93
洋上迷彩のF-4は4機だけだったかな?

423:名無し三等兵
14/08/20 21:18:17.95 KpUev106
>>421
感謝

だいぶ青が濃い印象だけどすごいな、ほとんど海面に溶け込んで見えない

424:名無し三等兵
14/08/20 21:29:09.34 uMOKZ/dx
エオダスで処理しなきゃいかん
その手の機器は未だに殆どの機種に無いし凄いなあ

425:名無し三等兵
14/08/20 22:26:04.54 oaN+y+Lk
>>421
初めてみたわ。
いいねー

426:名無し三等兵
14/08/21 10:44:16.27 2PSsJpVT
このスレで世傑のF-1本にも目通してないのがいるのか

427:名無し三等兵
14/08/21 12:34:59.23 WbPlijul
>>426
いるから皆レスしてんだろ?
お前は身障か在日か?

428:名無し三等兵
14/08/21 15:45:16.59 kYTjz21s
>>426
キチガイはどこか逝け

429:名無し三等兵
14/08/21 21:50:17.99 K+8TfYmq
やっぱりここは極めて高度な専門家しかいたらいけないんだな

430:名無し三等兵
14/08/21 22:29:18.89 63PvA/Sn
基地外

431:名無し三等兵
14/08/22 16:54:01.09 A+MdtQaB
世傑なんて安いし薄いし入門書だろ?(俺もF-1本は持ってないけど)
いちいち過剰反応してキタネー言葉で罵るのはみっともないね

432:名無し三等兵
14/08/22 17:05:34.06 bMMGFq4G
>>431
マニアしか買わんよ
あれが入門書とかハードル高い
しかも高いんだよあれ
いや軍事雑誌など、マイナーな趣味の書籍は全て高い
ミリタリー一本ならお金も回るが、他の趣味もあるからそうそう全て買えるかよ

入門書は月刊誌だろ
月刊誌や季刊誌程度なら定期購読してる奴は多いだろうが、その手のムック?って言うのか?それまで全て買ってるのはゴリゴリさんだけ

433:名無し三等兵
14/08/22 20:24:00.28 6QpLG3ON
むなしい趣味だ
どんなに好きだろうと実際に乗って操縦する事はほぼ不可能

434:名無し三等兵
14/08/22 20:34:54.00 jGXDUr59
虚しいかどうかは他人が決めることじゃないと思うぜ?

435:名無し三等兵
14/08/22 21:02:14.10 6QpLG3ON
誰もお前の事なんて言ってないから安心しろよ。
あくまで個人的な意見よ。心に余裕がないやつだな。

436:名無し三等兵
14/08/22 21:47:01.50 EIXfb01X
>>435
この文章微妙におかしいと思うのは気のせいかな

437:名無し三等兵
14/08/23 01:58:38.51 BRRVW52k
>>432
専門板みたいなマニアの巣に来といてそんな主長されてもなあ

438:名無し三等兵
14/08/23 07:00:51.42 bjb5r1Rl
>>437
マニアもピンキリ

そもそも月刊誌ですら一般人にはハードルが高いのが現実
ちなみに2ちゃんねるは無料だからね
専門板でもそれほどハードルは高くないんだよ

439:名無し三等兵
14/08/23 15:41:42.04 0XfH62ND
世界の傑作機シリーズも零戦みたいなメジャー機なら販売部数も多そうだが
F-1みたいな人気薄な機種の詳細を知りたいなんて人はガチマニアっぽいw

440:名無し三等兵
14/08/23 16:41:45.09 B66VwwSP
>>439
乗ってた人が買うのってのもあるよ

441:名無し三等兵
14/08/23 22:37:04.68 4VOjndSR
世界の傑作機は機体そのものの解説より開発の背景等が判るのが面白い、ソ連機
実戦経験が多い機種だと今度は実働記録が判るのでこれまた面白い、主に米機

F-1は前者に近い存在として結構面白い
ASM-1関連の話もあるし

442:名無し三等兵
14/08/24 00:28:17.94 qN785cOe
世傑も今でこそ税抜き1600円になったけど、手元にたまたまあるA-6イントルーダーなんて税込み780だし、
月刊誌も航空情報や今は無きwエアワールド(航空ファンもだった)は1300円で結構するから、どっちもどっちだなー。

443:名無し三等兵
14/08/24 05:37:36.22 fl/eaGCT
今はF-1人気ないけど、80年代は人気モノでしたよ?
F-2の未来とだぶる

444:名無し三等兵
14/08/24 09:25:48.55 qN785cOe
F-2はAAM-4のインテグレートとかまめに手を入れているから、余程概念が変わる第六世代戦闘機でも出ない限り
人気者のままなんじゃないかな? F-1は事あるごとに「エンジンにもう一声力があれば」がなかのひとから出てたし。
ファントム爺さんは未だに超の付く人気者だけどw

445:名無し三等兵
14/08/24 10:01:39.98 1X92e6UB
JDCS(F)搭載までまともなDL無いとか割と産廃だと思う

446:名無し三等兵
14/08/24 10:38:58.06 Xkj9oLlU
>>444
j79双発なら馬力だけは確保できたのかな?

447:名無し三等兵
14/08/24 11:32:59.55 RozWPq+W
ファントムが人気なのは漫画のせいだろ

448:名無し三等兵
14/08/24 12:08:07.96 W9Bz6q6x
まさか新谷かおる先生も執筆当時はこの時代まで現役とは思って無かったろうな

449:名無し三等兵
14/08/24 13:33:05.78 VaXj4FGG
作中では二代目に代替わりした680だけど、今では何代目になった事やら

450:名無し三等兵
14/08/24 23:37:18.96 X2VYV++l
>>445
F-2にはF-15Jには真似できない対艦、対地攻撃能力があるから、産廃はない。
それを言ったら、対空戦闘能力でF-15Kにすら劣るPre-MSIPのほうが産廃じゃん。

451:名無し三等兵
14/08/25 00:30:17.47 Raak58pl
どっちもどっちだろ

452:名無し三等兵
14/08/25 07:17:00.64 D4nZmJo+
F35とF15MJが一通りそろったら、
間違いなくF2は産廃だろ。

453:名無し三等兵
14/08/25 07:27:06.00 AXwCFPRa
KFX上手くいくと良いですね

454:名無し三等兵
14/08/25 08:13:47.20 6GL2ypAK
F-15MJとかwww冗談きつい

455:名無し三等兵
14/08/25 08:33:16.22 4b99wQb/
>>452
>F35とF15MJが一通りそろったら、
pre を全部MJにするなら(予算敵にできるなら)、
F-35の調達も大幅にスローダウンしても良いですね。

456:名無し三等兵
14/08/25 12:11:47.33 4winkoY0
F15MJとはいえ、
F15Kと対地以外の性能はほぼ互角だからな…。
せめてv3積んてほしかった

457:名無し三等兵
14/08/25 14:26:55.56 TTwlkWLL
当時開発中の物をどうやってテストするつもりなのかと

458:名無し三等兵
14/08/25 14:34:16.16 belbxjR9
先送りしまくって行動始めた時には時代遅れになる典型だな
日本の悪しき伝統

459:名無し三等兵
14/08/25 14:39:02.95 3X7iOvhm
>>458
日本のというか、
自衛隊に関しては空自がだろ。

460:名無し三等兵
14/08/25 15:02:10.79 NP7cq/1/
計画当時はv2はAESAだが信頼性が疑問、v3は開発中、v1が妥当な選択…
というか選択肢が無かった。

461:名無し三等兵
14/08/25 15:32:54.97 Raak58pl
preもDL積むんだからJDAM使えるようにして
即席の戦闘爆撃機にでもしようぜ

462:名無し三等兵
14/08/25 15:33:21.24 rqLe8/1T
F-15MJなんて型番を増やすより形態二型に一気に改修した方がいいんじゃないか。
外国メーカーから売り込まれた改修案なんてAAM4使えるとは思えんし。

463:名無し三等兵
14/08/25 15:40:36.97 WLAZ/E6B
国産初のステルス戦闘機、外観を公開 来年1月初飛行へ 

ステルス戦闘機の開発は機体や翼の炭素材の材質の他に、レーダーを乱反射させる構造の形態計算が大部分を占める。
それを可能にするのはスーパーコンピューターである。そのスパコン技術は日本が世界の最先端にある。
しかしアメリカと日本の関係は雲泥の差がある。それはステルス機の開発資金の金額である。
だから日本は、単にステルス戦闘機の開発にこれくらいの潜在力を持っていると、アメリカに誇示する以外の効果はない。
日本の戦闘機産業はF2戦闘機の開発を日米共同開発にしたことで、その産業基盤が崩されたことになる。
いまさら試験飛行を行っても、アメリカを驚かせるような性能を示すことはできない。いわば日本の技術者の負け惜しみである。
URLリンク(www.kamiura.com)

464:名無し三等兵
14/08/25 16:07:02.59 k6RJCB/w
MJってJ改の事だぞ

465:名無し三等兵
14/08/25 16:40:31.84 oWVTz0OJ
MJがAESA搭載じゃないってどゆこと?

466:名無し三等兵
14/08/25 17:13:02.09 s92o+kOH
F−15J改からAESA化改修は安いみたいだな。
二割程度は、AESA化すればいいのに。

467:名無し三等兵
14/08/25 17:22:10.70 F0RoA6iT
>>460
v3はMJより前に米のゴールデンイーグルが配備されているんだが…。
MJはゴールデンイーグルの後なのにチョンKと同じv1(笑)…

468:名無し三等兵
14/08/25 17:41:41.16 U4oSsIoH
>>467
改修計画が出た当時って意味な

469:名無し三等兵
14/08/25 17:41:48.20 TTwlkWLL
>>467
本家で試験中開発中の物をこっちで採用できるわけないだろ
時系列無視して馬鹿なことほざくな…

470:名無し三等兵
14/08/25 17:48:19.69 9QcrKNbH
陸と海はそこそこ整って来たけど
空は前途多難そうね
F-35のAAM搭載問題やF-15,2の改修とか
問題は山積みぜよ

471:名無し三等兵
14/08/25 18:25:57.27 KBfM+wBZ
F-2とF-15の改修は特に不具合もなく予算も確保できてるみたいだからまぁ概ね順調だと思う
問題はやっぱトラブル続きのF35だな
完成してくれればかなり有力な戦力になるんだけどな

472:名無し三等兵
14/08/25 18:26:21.98 LR5rq8ll
改修さえすればタメ張れるんだからまだ良い
足りないものがお金で良かった(震え声

スキンレーダーやバイスタティックレーダー網も実証実験完了したら
さっさとF-15に積んでしまえば良い

473:名無し三等兵
14/08/25 20:00:26.61 +PhHy32P
>>469
と馬鹿がほざいております

474:名無し三等兵
14/08/25 20:09:16.95 zj8A3mKF
>>470
改修が遅々としてるとこ見るとむしろ空捨ててるんじゃないか
イージス8隻体制なら日本周辺の防空はカバー出来るって考えに見える

475:名無し三等兵
14/08/25 20:20:55.66 G2SK39ca
日本列島不沈空母から不沈イージス艦化して
不沈空母艦載機が本当の空母艦載機になるのか…

476:名無し三等兵
14/08/25 20:56:47.69 KBfM+wBZ
>>474
>改修が遅々としてるとこ見るとむしろ空捨ててるんじゃないか
改修事業の方は割と順調じゃね?
F-15はすでに84機(目標88機)の予算が獲得されてて納品も毎年概ね10機(今年までに60機)のペースで行われてるし
F-2の方も空対空能力向上は22年度から今年までに40機分の予算が獲得されてるし
他にもJDAMの運用能力付加(47機分の予算確保)やターゲティングポッドの搭載試改修とか
対地攻撃能力の向上も行われてるし

477:名無し三等兵
14/08/25 21:48:24.91 Ceds0pAU
F-15J改の目標機数は今年度のレビューだと102機に増やされてるんやで

478:名無し三等兵
14/08/25 21:49:02.43 hqenW2Pe
>>474
陸はやっとこさ普通科の自動車化が出来ましたよってレベルなんですがそれは・・・

479:名無し三等兵
14/08/25 22:03:49.07 HBl/lJtE
定期整備のスケジュールに合わせるしかないからいっぺんにに言うわけにはいかんからね

そもそも一線から下げることが出来る機体の数に限りがある

480:名無し三等兵
14/08/25 22:36:04.15 NP7cq/1/
>>473
ついに反論もできなくなったか

481:名無し三等兵
14/08/25 22:38:18.89 KBfM+wBZ
>>477
確認しようとしたら何故か26年度の行政事業レビューがみれないけど
何にせよ近代化改修機が増えたのなら結構なことだ

482:名無し三等兵
14/08/25 22:56:58.61 uW3U/0gz
J型、DJ型含めMSIP全機に近代化改修?

483:名無し三等兵
14/08/25 23:00:49.50 NP7cq/1/
wikiには105機、航空情報にMSIPは110機ってあったな。

484:名無し三等兵
14/08/25 23:07:24.88 e1kfce6r
F-15は年最大12機だったけ?

485:名無し三等兵
14/08/26 01:46:23.57 P2B0uYk4
>>484
20年度と21年度にそれぞれ20機と22機という事もあったけど
現在はF-15もF-2もおおむね年間12機が最大

486:名無し三等兵
14/08/26 06:57:11.41 eq/Qr7aV
>>481
>確認しようとしたら何故か26年度の行政事業レビューがみれないけど

URLリンク(www.mod.go.jp)
ここの 0044 戦闘機(F-15)近代化改修 のエクセルのファイルに
102機(目標)とありますね。

487:名無し三等兵
14/08/26 07:59:32.03 tmY+41IC
>>476
MJは98機になったんじゃなかった?

488:名無し三等兵
14/08/26 11:08:31.06 FFVqf6IB
>>480
お前しつこいな。アスペか…

489:名無し三等兵
14/08/26 11:11:18.27 FFVqf6IB
>>488
アスペには何言っても無駄。
無視。無視。

490:名無し三等兵
14/08/26 11:12:56.10 fEAI0alG
あ、あいでぃー見えてますよ…w

491:名無し三等兵
14/08/26 11:13:47.96 FFVqf6IB
間違った480

492:名無し三等兵
14/08/26 11:26:53.36 fEAI0alG
アッハイ

493:名無し三等兵
14/08/26 11:35:57.38 lOw68h5s
わろた

494:名無し三等兵
14/08/26 12:15:13.48 xCDx2p8T
MJなんてpre改修案の名前使うの止めようぜ
ややこしくなる

495:名無し三等兵
14/08/26 12:39:48.02 /CdJtVAP
ID:FFVqf6IBがアスペでした
F-15MJのMって何の記号なのかしら

496:名無し三等兵
14/08/26 12:47:55.82 wTElwj5r
近代化
Preの事じゃないんだけどな

497:名無し三等兵
14/08/26 12:59:24.50 zCpo6w7D
Modify(Modified)

498:名無し三等兵
14/08/26 13:28:56.05 eq/Qr7aV
>>495
>F-15MJのMって何の記号なのかしら
Modernized じゃないかい? 
MSiP-J改相当にする・・・から、
グラスコックピットになっている嘉手納のF-15C相当にする・・
まで人により、状況により様々。
今年1月までのちょっとした騒動では、米軍嘉手納相当だったはず。

(一方、海外専門メディアは、MSIP J改も、F-15MJ と略称している
らしいね)

499:名無し三等兵
14/08/26 13:46:49.50 P2B0uYk4
>>486
わざわざどうも
以前は88機で4個飛行隊だったから102機って事はおおむね5個飛行隊くらいまで増えるのかな
あるいは予備機か何かなのか
いずれにせよ近代化機が増えるのは良い事だ

500:名無し三等兵
14/08/26 14:29:53.41 HzCA7nMd
>>495
自己紹介乙。
まだ夏休だな(笑)

501:名無し三等兵
14/08/26 15:01:51.22 3UHhpYqz
488 名無し三等兵 sage 2014/08/26(火) 11:08:31.06 ID:FFVqf6IB
>>480
お前しつこいな。アスペか…

489 名無し三等兵 2014/08/26(火) 11:11:18.27 ID:FFVqf6IB
>>488
アスペには何言っても無駄。
無視。無視。

491 名無し三等兵 sage 2014/08/26(火) 11:13:47.96 ID:FFVqf6IB
間違った480

502:名無し三等兵
14/08/26 15:09:05.17 ZFIiav+U
>>501
ID:FFVqf6IBはage,sageを変えて自演したが、IDが出ている事を
すっかり忘れていたんだな。

503:名無し三等兵
14/08/26 18:47:11.09 tubmjEj0
>>500
自己紹介乙。
まだ夏休だな(笑)

504:名無し三等兵
14/08/26 20:50:08.59 KQ0Uo4vq
アスペはしつこいなー
アスペルガー症候群の典型的な性格だわ

505:名無し三等兵
14/08/28 10:38:02.53 9HL/IPFc
F-2はF-16の特性をそのまま発展させた機体って認識でいいのか?

506:名無し三等兵
14/08/28 10:38:50.63 9HL/IPFc
F-2はF-16の特性をそのまま発展させた機体って認識でいいのか?

507:名無し三等兵
14/08/28 12:07:07.16 WSw+I2pi
>>499
wikiには98機になってたけど、
また変わったのか。
J改とMJってどっちが正式な名称なんだろ。

508:名無し三等兵
14/08/28 12:46:11.67 F1VGZCbZ
MJなんてググるに聞いても2chソースしか出てこないよね

509:名無し三等兵
14/08/28 12:52:14.44 9AhUT5FJ
J改だろMJなんて名称誤報で使われたようなもんだし

510:名無し三等兵
14/08/28 12:52:34.89 sIPVtk71
>>507
どちらも正式名称ではない気がする

511:名無し三等兵
14/08/28 13:14:10.59 1ujzls7k
スレチだからいい加減他スレ行け

512:名無し三等兵
14/08/28 13:23:57.61 fDZ43YDY
F-2でのAAM-5の発射試験はまだかね。

513:名無し三等兵
14/08/28 17:18:44.93 Bc4fMmA8
>>508
俺としてはMJのほうが良かったわ。
J改だと海外に知られにくいからな。
JkAI。

514:名無し三等兵
14/08/28 17:39:12.58 n837pZBw


515:名無し三等兵
14/08/28 19:19:19.86 Cv+nlod3
>>512
HMD無いからスパロー以下(笑)

516:名無し三等兵
14/08/28 19:39:04.70 OutUkC7Z
>>508
国際会議での空自の一佐の発言が一時ソース

Japan mulls F-15MJ upgrade for Eagle fighters
URLリンク(www.janes.com)

517:名無し三等兵
14/08/28 20:08:13.09 e9P/VrTE
それ全てネタで終わったろ
Jの改修は半数で終わったし

518:名無し三等兵
14/08/28 21:38:45.19 RISKa3pu
>>513
F-4EJ改は海外のマニアにEJKAIで通用すると10年位前の航空雑誌で読んだよ

519:名無し三等兵
14/08/28 22:52:30.44 OOGgEeDN
10年前って…

520:名無し三等兵
14/08/28 23:19:13.69 RISKa3pu
もう今は通用しません、ってことは無いだろ

521:名無し三等兵
14/08/29 02:12:53.42 6oGGPGJu
総火演でF-2がレーザーJDAM投下、という展示があったが。
いつの間にLJDAM対応してたの。

522:名無し三等兵
14/08/29 02:29:14.10 H0Aah4Z6
地上部隊によるターゲッティングという限定運用だが

523:名無し三等兵
14/08/29 08:11:27.08 5inTkIg6
総火演いったけどさ、雲でP3CもF2も見えんかった。
雲の上からでもレーザー誘導できるんだな。

524:名無し三等兵
14/08/29 08:57:00.57 F0i5gNWg
あくまで模擬の爆弾だろ(笑)

525:名無し三等兵
14/08/29 12:20:55.79 ILBnsMWn
次年度予算でF-2にJDCS(F)が請求されているな
これでF-2もネットワーク機能を持つわけだ

526:名無し三等兵
14/08/29 13:58:59.40 M47v6ZMQ
>>521
なんでググらないの?

527:名無し三等兵
14/08/29 18:41:12.39 pUxBWvjX
・戦闘機(F−2)空対空戦闘能力向上※(9式:2億円)
※ 機体改修に必要となる改修キット9式分の経費を計上

・戦闘機(F−2)JDCS(F)※搭載改修(2機:7億円)
※ JDCS(F)(Japan self defense force Digital CommunicationSystem (Fighter) ):自衛隊デジタル通信システム(戦闘機搭載用)

528:名無し三等兵
14/08/29 19:00:48.23 5mSHBjQM
>>522
スナイパーXRも買ったでしょ 少数だけど

529:名無し三等兵
14/08/29 21:46:41.23 7ggzZBrJ
本格導入はこれからだろうな>ターゲティングポッド

530:名無し三等兵
14/08/29 23:24:58.20 F1WAB0AS
スナイパーXRはまだ試験終わってないからな。
再来年度からかね。

531:名無し三等兵
14/08/29 23:43:26.20 FVatDXpj
結局の所沖縄へのF-2移転はなくなったんかいな

532:名無し三等兵
14/08/29 23:51:40.08 pUxBWvjX
>>531
元から無いでしょ

533:名無し三等兵
14/08/30 01:25:15.72 K9mtP+fM
>>531
>結局の所沖縄へのF-2移転はなくなったんかいな
F-15移転後に、築城の空きは埋めないわけ?

韓国のお馬鹿さんが、日本空軍が韓国を恐れ逃亡したとか舞い上がったり。。

534:名無し三等兵
14/08/30 01:36:06.97 EWQSLvEj
自分が日本のお馬鹿さんな自覚はないわけか

535:名無し三等兵
14/08/30 02:17:57.55 pBSkgtWx
>531
概算要求だけではなく、他の資料とか見てから言え
28年度以降に三沢からF-2が築城に移転するぞ

536:名無し三等兵
14/08/30 02:18:58.99 pBSkgtWx
>535
間違えた>533だった

537:名無し三等兵
14/08/30 11:36:12.22 CVMR7e8+
陸自はaav7、新機動戦闘車、オスプレイ
海自はおおすみ、ひゅうが、いずも、+強襲揚陸艦
と着実に足を固めているが、
空自はいまだにスパローが6割、
F-2の対地攻撃はほぼJDAMのみっていう…

538:名無し三等兵
14/08/30 11:42:27.07 0ZFmrSsP
>>537
スナイパーXRの試験が終わらんとな>JDAM

539:名無し三等兵
14/08/30 13:27:56.65 RgQB/+cr
JDAMはGPS誘導なんですけどねぇ

540:名無し三等兵
14/08/30 13:31:40.32 Lhy47M1h
自力でターゲティングできれば自由度上がるでしょ
パイロットが直接目標確認できれば誤爆の可能性も減るし

541:名無し三等兵
14/08/30 13:45:00.55 RIQaFebf
三沢はF-35とグロホを受け入れなきゃならんからね

542:名無し三等兵
14/08/30 15:20:11.73 lXQ7jnWB
>>537
まだ導入されてない機動戦闘車やオスプレイや強襲揚陸艦がカウントされるなら
空自だってすでにF-15を102機とF-2を60機の近代化が予定されてるし
(先行きがちと不安であはるが)F-35の導入も進めてるから着実に足を固めてると言えると思うけどな
他にも早期警戒(管制)機の導入やレーダーサイトなどの近代化も進めてるし

543:名無し三等兵
14/08/30 18:09:57.38 CVMR7e8+
>>542
F15は98機だろ?
F2の近代化って93機全てじゃないの?

544:名無し三等兵
14/08/30 18:18:17.86 +v3wpfT5
>>543
>>486にあるからじゃね?>F-15 102機

545:名無し三等兵
14/08/30 18:35:48.73 E6ANFGxc
築城から那覇にF-15移動
三沢から築城にF-2移動
三沢にF-35配備
百里から新田原にF-15移動
新田原から百里にF-4移動
百里にF-35配備(F-4退役)

と予想してみる
やっぱF-2はもう一つ飛行隊欲しかったなー

546:名無し三等兵
14/08/30 18:43:24.00 W2PdJYN+
>>545
俺の予想と同じだ

547:名無し三等兵
14/08/30 19:16:30.67 dQ786P9G
千歳 F-15 F-15
三沢 F-2  F-35
百里 F-35
小松 F-15改 F-15改
築城 F-2  F-2
新田原 F-15 F-15
那覇 F-15改 F-15改

2020年でこんな感じか

548:名無し三等兵
14/08/30 19:40:59.89 xlyBLVi7
>>547
F35は三沢だけだろ

549:名無し三等兵
14/08/30 19:53:41.99 JVgk70YZ
来年度予算を入れれば、F-35Aはすでに16機確保。2つ目の飛行隊はどこになるのか。
やはり三沢?

550:名無し三等兵
14/08/30 20:11:42.64 E6ANFGxc
>>548
F-4が退役した新田原と百里の後には何が配備されると思う?

551:名無し三等兵
14/08/30 20:26:13.04 GmW6PlAS
改だけ残ると聞いたが…。

552:名無し三等兵
14/08/30 20:37:56.79 W2PdJYN+
>>551
たぶんこうだな

千歳 F-15、F-15
三沢 F-2、F-35
百里 F-35、戦闘偵察隊の(R)F-4EJ改
小松 F-15改、F-15改
築城 F-2、F-2
新田原 F-15
那覇 F-15改、F-15改

以上13個飛行隊

553:名無し三等兵
14/08/30 21:05:08.69 E6ANFGxc
>>552
25大綱だと偵察部隊廃止で戦闘機部隊1つ増えるけど

554:名無し三等兵
14/08/30 23:30:36.56 uMEQV94V
>>552
RF-4EはRF-4EJに比べて酷使されていない(離陸時アフターバーナーを炊かない)ので、EJより後に退役すると聞いた

555:名無し三等兵
14/08/31 08:05:56.52 2E/xIkho
>>552 間違ってるよ。
554が書いてる通り、RF-4EJ改は残り数機にまで減少してるよ。

千歳 F-15、F-15改(配備中)
三沢 F-2、F-35
百里 F-35、F-15
小松 F-15改、F-15
築城 F-2、F-2
新田原 F-15
那覇 F-15改、F-15改

556:名無し三等兵
14/08/31 09:25:43.62 vf4ZN320
F-2を調達終了してからF-35の配備まで10年以上戦闘機の新規導入がないんだな。
日本の調達ペース考えると極めて異例な状況じゃないか?

557:名無し三等兵
14/08/31 10:51:30.49 qnKVLSrV
ラプター導入出来てたらなぁ

558:名無し三等兵
14/08/31 10:58:10.13 WC8mR8Jh
百里のF35なんて後10年先だろ

559:名無し三等兵
14/08/31 12:14:06.94 PxxHkZEp
F-2って、3個飛行隊だけだっけか。

560:名無し三等兵
14/08/31 16:13:31.62 DZ83Bn4l
F-22に固執して選択肢を潰した能無し路線

561:名無し三等兵
14/09/01 09:44:19.78 Qq67odQt
F2改って何機まで改修するんだっけ?

562:名無し三等兵
14/09/01 09:59:24.54 WsAy5JZq
>>561
>F2改って何機まで改修するんだっけ?
13機(津波)が改修有り状態、残り80機で全機改修では?
(予算では 13 + 60 機まで)

563:名無し三等兵
14/09/01 22:54:43.20 ABG0rmhq
>>558
百里にF‐35がきたら中国の関係者が「見学」に入り浸るだろうな 茨城空港

564:名無し三等兵
14/09/02 13:30:45.98 8bfpDJm5
>>555
F-15が8個飛行隊に増えてないか?
新田原のF-15はどこから持ってくるの?

565:名無し三等兵
14/09/02 13:36:47.70 gKe63hmg
昔のように教育隊である23飛行隊を戦闘部隊に改編するかね

566:名無し三等兵
14/09/02 18:53:21.08 40joflCZ
>>563
一応、三沢基地も軍民共用してるけど

567:名無し三等兵
14/09/03 13:14:20.36 oo3LCbBV
教育隊の機体も有事になったら、
使用するんだっけ?

568:名無し三等兵
14/09/03 13:46:01.80 1nT1H3ew
>>567
F-2BもF-15DJも後席がある分、内部燃料タンクが小さいだけで
性能云々は単座型と違わないので、使用する(はず)

569:名無し三等兵
14/09/03 14:03:41.03 tCbwGY/6
機内ECMも省略されてるよ
外装式はあるから何とかなるけど抵抗、ハードポイント(航続距離)は犠牲になる

570:名無し三等兵
14/09/03 15:48:22.48 XfJhWYVz
単座と比べてそこまで性能落ちてるとは知らなかった…。

571:名無し三等兵
14/09/03 18:48:56.63 Wo1FpTfw
生き返ったときにその辺装備できんのかな?

572:名無し三等兵
14/09/03 19:07:39.70 5te5J2IF
後席のスペース確保する為になくしたんだからドーサルスパインみたいな措置でもとらない限りどうしようもない

573:名無し三等兵
14/09/03 19:56:57.85 4AN6+vxc
AWACS・KCの護衛や転用された飛行隊のカバーで展開するなり、無理して前線で使わなくても仕事はある

574:名無し三等兵
14/09/03 21:54:19.73 ENNbzD8p
もとのF-16でECM内装してる奴は無いんじゃなかったっけ?

575:名無し三等兵
14/09/03 23:22:48.13 5te5J2IF
ベルギーF-16だとインテーク下に設けた出っ張りやドラッグシュート収納部にECM機材収めてる

576:名無し三等兵
14/09/04 09:45:47.70 FeqHSc8k
F2ドラッグシュートにECM簡単に付けられるもんなの?

577:名無し三等兵
14/09/04 16:16:45.52 uZr40SWR
コチラも連チャン。F-2A #63-8501によるミサイル搭載(AAM-3)ミッション
気になってます!吊り下げているこのくびれのある増槽?
もしかしたらターゲティングポッド!?
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)



どこがくびれのある増槽やねん?
なんでターゲティングポッドやねん。アフォか!

578:名無し三等兵
14/09/04 17:46:19.00 8UmYD562
その下の画像だろう。

579:名無し三等兵
14/09/05 23:00:19.11 5xE+sEtf
ネタ無し

580:名無し三等兵
14/09/06 06:31:23.36 f6M2l5/P
ロッキードのF2生産ラインがF35に切り替えで邪魔なら
ライン分解して全部日本へ運んでF2増産ライン作ればいい。
すくなくとも金型くらいは輸送機で中部空港へ運んで三菱の
工場へ送ればいいのにな・
F35より当面、F2を50機増産で沖縄、南西諸島に重点配備してほしいわ。

581:名無し三等兵
14/09/06 06:47:11.82 3LIxP3rf
>>580
F-2のラインなんかとっくの昔に無くなっとるわw 今頃どうしたんだ???

582:名無し三等兵
14/09/06 07:19:30.29 BK/WJuD2
>>580
そもそもやろうと思えば全部国産でできるんだが
そもそも現時点でやってるし

583:名無し三等兵
14/09/06 09:55:26.93 xo+WfXVo
津波機の修理パーツ用に一部ラインをF2用に割り振っている?

584:名無し三等兵
14/09/06 11:02:18.39 h8IJ4T7f
ロッキードの工場の片隅にF-2のラインがギリギリ残ってたとか上の方に有った気がしたけど、願望に基づく都市伝説?

585:名無し三等兵
14/09/06 11:21:25.45 3LIxP3rf
このニュースのことかな?
ロッキード・マーチン、日本のF-2復旧プログラムをサポート
URLリンク(response.jp)

586:名無し三等兵
14/09/06 12:42:12.07 ES8XCKmh
>>584
>ロッキードの工場の片隅にF-2のラインがギリギリ残ってたとか上の方に有った気がしたけど、願望に基づく都市伝説?

585さんのリンクの用に、治具はまだ有る。
13機作れるなら、追加の1飛行隊ぐらいも可能だろう。政治決断だけ。

587:名無し三等兵
14/09/06 13:31:50.03 /Qb/5ZQ9
そんなお金があるとするなら、既存機の質的向上に回したほうがいいじゃん

588:名無し三等兵
14/09/06 17:11:13.35 AI4vCXu8
いやいやいや、訓練機が足りないとF-2全体の練度に関わるから。

589:名無し三等兵
14/09/06 17:31:14.66 D8NcUdrF
結局、試作機以外のF2総数って93機だっけ?

590:名無し三等兵
14/09/06 18:49:14.86 DzSns6x/
94機

591:名無し三等兵
14/09/06 20:30:08.93 j0q6Tkbw
93機

592:名無し三等兵
14/09/06 20:30:52.89 j0q6Tkbw
震災修理機体入れて93機。

593:名無し三等兵
14/09/06 20:45:55.07 g7esgA/6
生産94機中、損失が一機(IRAN時の誤配線による試験飛行中事故)
津波被害による用廃予定が現時点で5機(被災18機中13機を修理予定)

594:名無し三等兵
14/09/06 21:21:57.82 TPT9+6YD
89機ってことか。

595:名無し三等兵
14/09/06 22:52:06.35 U6yxLjWn
未だに墜落が無いんだよな、P-2J以来の快挙になるか?

596:名無し三等兵
14/09/07 17:13:59.84 NQjHoIfD
配線でアボーン

597:名無し三等兵
14/09/07 21:20:14.42 gqBuWPSj
それ空自としてはほぼ関係ないメーカ事故だし

598:名無し三等兵
14/09/07 22:40:28.09 COS6mI4R
AAM−5はまだ発射してないのかな。

599:名無し三等兵
14/09/08 23:19:48.22 qeokIFE5
AAM−5はまだ発射してない

600:名無し三等兵
14/09/09 22:08:07.33 puT18Nbt
俺のチンポ

601:名無し三等兵
14/09/10 08:41:30.86 IZWnRuOJ
URLリンク(mayuge2000.tumblr.com) (各国戦闘機のRCS)
これってソースとかあるんでしょうか?
これが事実なら、同じAAM搭載したら、F15はF-2には到底勝てないと思うのですが?

602:名無し三等兵
14/09/10 17:21:23.19 kO/u+13p
被探知距離はRCSの4乗根比例だから、数倍程度の違いではとレーダー性能とか
機動性とかで相殺されてしまう

603:名無し三等兵
14/09/10 18:59:37.48 /gVSDsCb
>>601
同じAAM搭載すると大雑把に言えば同じだけRCSが大きくなる。
これは機体のRCSが大きいほうに有利に働く。
当たり前だけどw
だから第五世代機は内装するわけで。
F-15とF-2の比較ではF-2のレーダー視程がF-18Eと同程度と仮定してほぼ互角くらいじゃないの?

604:名無し三等兵
14/09/10 19:15:15.11 WNE/LcL9
ボーンイングがF−15にアムラーム16発搭載案を出してきたようだけど、
AAM−4Bも16発搭載可能にすればいい。
F−2には、AAM−4Bを12発搭載可能にすべき。

605:名無し三等兵
14/09/10 20:33:39.98 zVSZyQKC
尾翼を焼いてしまうのはそのまま放置ですか

606:名無し三等兵
14/09/10 23:07:33.87 Xa7ffxKH
>>604
軽いAIM-120だからこそ場所を選ばず搭載できて搭載数を稼げる
AIM-7やAAM-4みたいに重いミサイルは積める場所が限定されるので同じだけ積むのは不可能

607:名無し三等兵
14/09/10 23:36:32.48 iQmWkQM3
そこで最近話題になったミーティアにAESAシーカー積んだ改良型をですね…

608:名無し三等兵
14/09/11 01:18:04.03 m/S2MCDJ
アムラーム16発でもかなり鈍重になりそうだが、AAM-4で16発とか輪をかけてデブって空戦できなさそう
重量的には500ポンド爆弾16発抱えて飛んでるようなもんだ

609:名無し三等兵
14/09/11 07:09:03.20 tvbWxkss
>>603
その推定には無理があるのでは?
AAM4の全幅が77cm、ミサイルの翼を除いた直径が1/3の26cmとして、
翼その他を無視する代わりに、これを全て前方に反射する平板としても4本分で、
3.14*0.13^2*4 => 0.212
そしてF-2にはレーダーに正対したまま偏向する機能もある。

610:名無し三等兵
14/09/11 12:40:02.26 j45C0KWU
アム16発なんて無茶だろ。
辞めてくれよ。
AAM4の存在意義がまた薄れる…。

611:名無し三等兵
14/09/11 16:02:40.71 sfk053tD
一斉に発射される所を見てみたい気もする

612:名無し三等兵
14/09/11 16:21:26.86 4bodAv4A
じゃあミーティアで妥協しよう。

613:名無し三等兵
14/09/11 18:50:31.21 WRGIgwyC
F22はゴミ。UFO型第六世代戦闘機でも作れ



Q マイトレーヤが現れるのをどうやって知ることができますか。
A それは非常にまもなくです。テレビを注意して見ていなさい。

マイトレーヤはそれを1988年に予測されました。
彼は、崩壊が起こり、それは日本から始まると言われました。
確かに1989年に日本でそれは始まり、日経平均は4万円から7000円に下落し、
以後10年以上7000円から1万円の間に留まっています。
彼の出現のタイミングは人類にかかっています。
では、およそいつになるのでしょうか。それは非常に間もなくです。
何月何日と言うことはできませんが、非常に間もなくです。

私達が目撃しているのは、米国に代表される経済的全体主義の崩壊過程です。
不公正な経済制度は崩壊しつつあります。
それは間もなく日本から始まる世界的株式市場の暴落によって起こるでしょう。

民衆の指導者は職業的政治家ではない人々から見つかるのです。

614:名無し三等兵
14/09/11 18:52:04.59 Bc54HnA3
UFO型第六世代戦闘機・・・。
二重に矛盾してるなこれ

615:名無し三等兵
14/09/11 19:24:23.34 eSCMxJwK
ハウニブ奇跡の再開発とか胸が熱いな

616:名無し三等兵
14/09/11 20:44:47.06 uH4QMDaF
<防衛関連ニュース>-----------------------------------------
★空自、F-2にデータリンク搭載を要求
 国産のJDCS(F)を2機に搭載で7億円 
 ……今後F-15非近代化機への搭載も 
 ……F-2の空対空能力向上は部品9セット

617:名無し三等兵
14/09/12 10:14:43.00 MwLjbG3W
2機って…。

618:名無し三等兵
14/09/12 13:45:51.99 btm8ao75
初年度だから(震え声

619:名無し三等兵
14/09/12 15:32:50.78 zImVAHel
15J改みたいに改造職人の都合で年間2機ってことかな?

620:名無し三等兵
14/09/12 15:58:09.93 KEbyy2hA
何だかんだで日米共同開発、高額、生産機数削減、
津波水没とか不運な戦闘機のように言われるが
対艦戦闘攻撃機としては世界最高の性能だろ。
ボケナス石破が熟慮長考の末、50機あまり生産を削減したのが
悔やまれる。F2あと100機は欲しいわ。

621:名無し三等兵
14/09/12 17:23:48.28 zImVAHel
ミラージュF1や台湾のF16B 、スパホ、
ジャギアや三菱F1よりは高性能ですね

622:名無し三等兵
14/09/12 17:38:14.55 07HvxPXp
F-2、あと40機は欲しかったよね

623:名無し三等兵
14/09/12 18:25:52.14 /TnVLSTC
せめてF-4を全滅させて欲しかった

624:名無し三等兵
14/09/12 21:35:30.78 cU3YtEf/
>>621
スポホも対艦4発だが…
しかも比べる対象がF1って…
対艦4発なんて今や普通だが……。

625:名無し三等兵
14/09/12 21:38:21.05 huwnKdaq
スパホはASM4本吊るすと増槽が1本しか吊るせなくなる

626:名無し三等兵
14/09/12 21:44:53.93 uHZvKnyI
対艦ミサイルだけで比較しようとかバカじゃねぇの

627:名無し三等兵
14/09/12 22:09:43.32 btm8ao75
日本は対艦能力を第一に要求していた
日本が要求する対艦能力には、800km飛んで、そこで攻撃のために
800km飛ぶのと同じくらいの燃料を消費し、更に戻って帰って来る航続距離が
要求されていた

更に戦闘機としての能力も要求された

628:名無し三等兵
14/09/12 22:11:03.79 zImVAHel
台湾みたいに対艦ミサイル搭載できる仕様にしたロッキード製F16Dを300機輸入すればよかったのは言うまでもない

629:名無し三等兵
14/09/12 22:27:50.41 bbY/OyC0
要求性能を満たしていない物の方がいいっていうのには興味がありますね、ハイ。

630:名無し三等兵
14/09/12 22:33:53.95 zImVAHel
談合で決めた参入障壁としての仕様だな。その結果作戦機300機分の予算で100機しか調達できずいまや航空戦力は韓国並みかそれ以下


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3495日前に更新/192 KB
担当:undef