【新型ミッション】F-2を語 ..
[2ch|▼Menu]
237:名無し三等兵
14/07/26 12:22:14.83 +iTT41e2
搭載ミサイルが1.5倍に増えると撃墜可能数が2倍に増えるそうな シュミレーションの中のはなしだけど
F2もAAM4、6発ぐらい携行できないと21世紀の戦闘機として・・・

238:名無し三等兵
14/07/26 12:39:46.79 ISmNzviA
なぜハイフンを付けない奴が増えたのか。

239:名無し三等兵
14/07/26 12:45:03.61 6ECXijXL
>>235
ロクに対潜スクリーン貼れてなかったからねぇ

240:名無し三等兵
14/07/26 12:46:58.25 H8ns1Lyx
>>238
夏休みですので

241:名無し三等兵
14/07/26 15:53:46.13 pO3ZmZgV
>>236
上で散々レールランチャーだって話してるだろう...

242:名無し三等兵
14/07/26 16:26:08.16 niM3G7Ir
二発ごと搭載しろってことだろう。

243:名無し三等兵
14/07/26 16:50:57.11 8g8Bu5c8
>>242
>>236の何処をエスパーしたらそういう読みができるんだ?

244:名無し三等兵
14/07/26 16:59:37.01 ylq4Nime
よく分からなくなってきたんだが

245:名無し三等兵
14/07/26 17:27:54.18 IhGagNov
AAM4二発って事?

246:名無し三等兵
14/07/26 19:10:08.76 24c0uDDV
1パイロンにつき2発のAAM-4を装備するってことじゃね?

247:名無し三等兵
14/07/26 19:32:29.58 QyVPODiQ
そして搭載本数の話になってAMRAAMは軽いぞ〜AMRAAM買えよカスジャップがって
売り込みに来るどっかの外人またはそのシンパが来るって訳だ

248:名無し三等兵
14/07/26 20:14:03.99 niM3G7Ir
F-35A取得するから、AMRAAMを沢山購入するだろう。

249:名無し三等兵
14/07/26 22:43:32.01 bwfi4pyW
CUDAはどうなのかね?
AMRAAMより射程は短そうな気がするが、中距離AAMとして使える射程なのかね。
それとも短距離AAMなのかね。

250:名無し三等兵
14/07/26 23:02:22.78 nKf2c9BN
直撃ばかりするAAM4なら単に近接信管と炸薬取り払って操舵翼を収納式にすりゃいいだけだな

251:名無し三等兵
14/07/27 11:42:32.79 vlpotlD3
>>248それに対して日英で新型ミサイルを作ると言っている

252:名無し三等兵
14/07/27 12:53:00.61 1yY8rnBi
>>251
日英開発のミサイルなんて、いつ搭載になるかわからんよ。
当面はAMRAAMしか使える中距離ミサイルがない。

253:名無し三等兵
14/07/27 12:57:56.85 vlpotlD3
だがあと3年はF-35Aは空対空のソフトウェアすら出来ない

254:名無し三等兵
14/07/27 14:10:53.06 zfMg9I+9
ミサイル作っても意味ないね

255:名無し三等兵
14/07/27 17:53:26.24 WjXEHj+0
日本海に向けて発射するか

256:名無し三等兵
14/07/27 17:54:46.16 vlpotlD3
現場でAMRAAMタイプの中間誘導にするか
AAM-4タイプにするかを選択できたら良いなあ

257:名無し三等兵
14/07/28 17:10:33.69 IUzkdGCc
防衛省でF2はF16Kより下に見られている事実…
まぁ今だに8割スパローで、
対地攻撃力はこのザマだから仕方がないけどな…
今現在スナイパー、LJDAM、AAM5、ASM3が
導入されていればな。

258:名無し三等兵
14/07/28 19:04:06.02 0NRxNH0D
F-2 近代化改修
URLリンク(light.dotup.org)
・外装型FLIR装置J/AAQ-2の搭載
・JDAM運用能力付与
・AAM-4運用能力付与

予定
・自衛隊デジタル通信システム(JDCS(F))の搭載
・LJDAM運用能力付与(スナイパーXRの搭載)
・XASM-3(新空対艦誘導弾)
・AAM-5運用能力付与

259:名無し三等兵
14/07/28 19:05:22.84 7Vn82FMB
購入物のKF-16の方がメーカーの改修が早いのも当たり前だよな

260:名無し三等兵
14/07/28 19:29:20.89 YLwkdRpS
>まぁ今だに8割スパローで

現時点で4割が改修済み

261:名無し三等兵
14/07/28 20:23:24.75 pASx+8lF
3割だろ

262:名無し三等兵
14/07/28 22:03:42.07 4Yi8q/du
>自衛隊デジタル通信システム(JDCS(F))の搭載
これが結構地雷な気がするなぁ

263:名無し三等兵
14/07/28 22:08:42.84 YLwkdRpS
今の所装備完了したのは30機は十分超えた
修理中の奴とかも運用可能になって戻ってくるか

>>262
政策評価に「国内で運用するに足る範囲内で十分な性能を発揮しているが
より統合的な運用の出来るシステムの開発目指して更に基礎研究が必要である」

とか書かれるレベルだと思うw

264:名無し三等兵
14/07/28 22:19:15.44 Q0QRXX5C
情報伝達量を上げることが将来容易に可能ならいいけど。

265:名無し三等兵
14/07/28 22:26:59.41 6CRiDbl1
IEWSの改修やらミッションコンピュータの換装やらに触れられてないのは何故

266:名無し三等兵
14/07/29 02:02:30.91 lSnQtvcx
>>262
とはいえリンク16が搭載できないんじゃ他に選択肢もないしな
少なくとも無いよりはよっぽどマシでないの?

267:名無し三等兵
14/07/29 09:54:30.12 Cyb/0fqc
何故リンク16搭載しないのか?
チョンの1516でさえ搭載完了しているのに。

268:名無し三等兵
14/07/29 12:51:29.24 G7GWD2Sp
AAM-5ランチャー開発や搭載のスペースから見てもIEWS改修とかJHMCS搭載とかのアップデートはだいぶ先な希ガス。
そういえばF-2の寿命どれくらいだっけ?

269:名無し三等兵
14/07/29 17:12:04.30 8VBTGPeX
>>267
うん?F-16はしてないだろう。
むしろこれからのはずだが

270:名無し三等兵
14/07/29 18:06:15.66 lSnQtvcx
>>267
>何故リンク16搭載しないのか?
事前評価によればF-2やF15のpre機にリンク16を搭載しようとすると
大規模な改修が必要で費用も2倍以上かかるから
JDCS(F)を開発した方が良いって事らしい

271:名無し三等兵
14/07/29 18:21:04.87 8VBTGPeX
>>270
F-15に関しては素直にMJにしろよってLVだよね。
F-2はF-16のが利用できない?
F-2は開発時期の関係で地味に仕様書にないものを跡付けさせられてるよね。

272:名無し三等兵
14/07/29 18:43:30.78 lSnQtvcx
>>271
F-15の方は新型機で更新も検討してるらしいな(何時になるかは分からんけど)
F-2の方は、リンク16の搭載も不可能ではない(事前評価にもできないとは書いていないし)けど
現時点では自衛隊側の要求を満たすのに、JDCS(F)を開発して搭載した方が
F-16と同じ仕様にするより経費や期間の面で効率的だと判断したんだろうと思う
この判断が吉と出るか凶と出るかは現時点では分からんけど

273:名無し三等兵
14/07/29 20:46:22.43 xKh84SoE
なんかAAM4の二の舞いになりそうだな。結局35AはAMRAAMだし。

274:名無し三等兵
14/07/29 20:52:54.34 8VBTGPeX
F-35はどうなるかわかんないような
AAM-4自体にAIM-120互換で発射モードを付けたAAM-4Cでも開発しないかね

275:名無し三等兵
14/07/29 20:59:41.51 G7GWD2Sp
ミーティア改良型導入

276:名無し三等兵
14/07/29 21:43:43.73 t5lx3n/9
夏休みだねえ

277:名無し三等兵
14/07/29 21:45:20.87 Qel3wBE1
F-2はただでさえ余剰スペースが無い
JDCSのコンセプトは「小さい、安い、簡単」

という理由がある反面、「純国産データリンクを作る」という課題を達成するためという側面も否定出来ない

278:名無し三等兵
14/07/29 21:54:11.74 kvIc3yTU
クラウドシューティングもとい統合火器管制を実現する為には
国産データリンク網はどのみち必要になってくるしの

279:名無し三等兵
14/07/29 22:08:33.87 Fa5maLVc
おれたちのデータリンクは2ちゃんねるか・・・

280:名無し三等兵
14/07/29 23:16:36.91 g5bca1qo
糸冬

281:名無し三等兵
14/07/30 00:02:27.47 7fDdwzCR
>>277
将来的にF-35でいうMADL的なものに発展したりして..

282:名無し三等兵
14/07/30 00:07:51.70 7fDdwzCR
>>274
ミーティアベースに開発することを交渉中だからそれつむのでは?
AAM-4は搭載しなさそうだし↓

URLリンク(aviationweek.com)
AAM-4Bは適合しないだろう、と日本のTakashi Uto議員(元空軍戦闘機管制官)は述べた

283:名無し三等兵
14/07/30 00:28:01.59 vhDYcJTA
>>282
独自開発に舵を切ってほしいなぁ

284:名無し三等兵
14/07/30 06:10:35.80 l79gjvl0
>>281
MADLやIFDLとはコンセプトからして違うから

JDCSは良くも悪くもLINK16の廉価版よ

285:名無し三等兵
14/07/30 07:10:01.63 NlETB5T7
しかしJDCSに関して公開されてる公式ソースが少ない

286:名無し三等兵
14/07/30 09:23:13.14 lcbbihgK
後何年かかるんだか…

287:名無し三等兵
14/07/30 09:46:46.85 Qea4Zar2
終了予定はH25年度
事後評価載るのは一年後だったか二年後だったか、どっちだったか

288:名無し三等兵
14/07/30 14:11:42.49 tVCXFZYz
JDCSもう終わっていたのか。

289:名無し三等兵
14/07/30 14:23:26.99 F/8+JRKG
>>288
>JDCSもう終わっていたのか。
で、やっぱいLink-16積む・・ なんてことは無いですよね?
AWACSや地上に親機?がないJDCSは、どう使うのだろうか?

290:シリウス
14/07/30 18:07:45.32 HNjIb9Mw
ここ連日F-2#101が故障しているが、43番ランプ点灯ってどう言う不具合?



>>288
先週くらいにまだ岐阜でJDCSのフライトはやってたよ。

291:名無し三等兵
14/07/30 18:23:26.09 n2yvyNXI
>>290
そういうのって無線で言ってるの?

292:名無し三等兵
14/07/30 20:37:49.71 HbiKmf2W
結局JDCSってE767とデータリンクできないの?

293:名無し三等兵
14/07/30 20:41:13.16 uh/bMix9
JDCSを発展させて、はやく部分的にもクラウドシューティングを実用化しろよ。

294:名無し三等兵
14/07/30 21:10:32.27 A9nwTuRm
>>292
直接やり取りするのは恐らく無理
けどJADGEを介して情報をやり取りすることは多分出来る

295:名無し三等兵
14/07/30 21:58:10.72 l79gjvl0
>>291
他に一般人が知る術は無いわな

296:名無し三等兵
14/07/30 22:54:17.79 xAEfB6YL
そもそもAEWからの情報を戦闘機に直接送るのと
JADGE経由で送るのとでは目標情報の質が変わる訳でもあるまいに
どちらも現状では火器管制に使用できるような諸元は得られない

297:名無し三等兵
14/07/31 07:23:38.18 n2FOPqj9
>>294
>けどJADGEを介して情報をやり取り
その場合、F-2が地上管制と直接交信可能域内にいないと、情報交換が
機能しないのでは?

298:名無し三等兵
14/07/31 09:13:33.87 I6x/2NZU
>>294
JDCSほとんど意味ないな…

299:名無し三等兵
14/07/31 13:56:58.07 F4Q/6dUn
先進国で巡航ミサイル持ってないのは日本だけだけどな。

300:名無し三等兵
14/07/31 14:15:16.28 G/BSFHpn
軍事に関しては日本は「先進国」とは言えないから大丈夫

301:名無し三等兵
14/07/31 15:33:41.99 y6jMUcX+
誤爆したときは「誤爆した」くらいのレスはしましょう

302:名無し三等兵
14/07/31 18:29:10.98 QELu7bmW
>>297
運用構想図を見る限りJDCSを搭載してる機体(F-2かF-15Pre)を中継して情報を送受信する事もできるから
中継役がいれば直接交信出来る範囲外でも情報のやり取りは多分出来ると思う
URLリンク(www.mod.go.jp)

303:名無し三等兵
14/07/31 19:47:35.41 4cc83zGt
一部のMSIP機にもJDCSを装備して、変換して中継させればいいわけか。

304:名無し三等兵
14/07/31 20:01:10.28 QQZxCWMT
複雑になるな

305:名無し三等兵
14/07/31 21:03:40.54 QELu7bmW
JADGEとの中継するだけなら何もMSIP機じゃなくて
JDCSを搭載したPre-MSIP機で良いんじゃね?(こっちの方が数多いし)
それともJADGEを介さずにリンク16搭載機とJDCS搭載機でデータをやり取りするって事?

306:名無し三等兵
14/07/31 21:57:04.34 n2FOPqj9
>>305
>JDCSを搭載したPre-MSIP機で良いんじゃね?(こっちの方が数多いし)
つまり、空自は、AWACSの横には常時、JDCS搭載のpreが護衛している
・・・ つもり ・・・ なのかな。

MSIPなり海自 〜 AWACS 〜 JADGE 〜 pre 〜 最前線のF-2 orz

F-2にも衛星通信積んでみる可能性は?

307:名無し三等兵
14/07/31 21:58:28.35 e8QVv0wB
今のところ哨戒機に誘導してもらわないと敵艦に。もたどり着けないんだろ

308:名無し三等兵
14/08/01 02:02:34.95 kvl1yaEl
>>306
その辺の運用はよく分からんけど
少なくとも現在公表されてる情報を見る限り、地上と直接通信が不可能な距離での通信は
F-15にせよF-2にせよ何らかの中継役を利用するのは確かだと思う
まぁリンク16も見通し線外の直接通信は出来ないみたいだから
直接通信が不可能な相手への通信は衛星やリンク16対応の航空機とか
中継役が必要な点はあまり変わらんみたいだけど
>>307
あとはE-2CとかE-767かな>敵艦への誘導
こっちも水上目標を探知できるし

309:名無し三等兵
14/08/01 02:06:51.92 x7JyQI3O
E-767もJADGE介すならE-2と何ら変わらないな

310:名無し三等兵
14/08/01 21:31:06.94 S9ftU6R8
JDCS意味ないな…

311:名無し三等兵
14/08/01 22:34:15.69 kvl1yaEl
>>309
E-2CやE-767や戦闘機や艦艇が得た情報は例えば艦艇だけとか
航空機だけ(或は艦艇と航空機間だけ)でしか共有しないってわけじゃなくて
リンク16にせよJDCSにせよ基本的にJADGEにも送信されるから
中継役や送受信方法(直接か間接か)とかが違うだけで
最終的にはどちらもお互いの情報は共有自体できるので
E-767の機能が制限されると言った事は多分ないと思う

312:オーストラリア空軍機(E−7A)の寄航について
14/08/01 23:37:15.99 ZT0SxIrz
航空自衛隊は、下記のとおりオーストラリア空軍機(E−7A)の本邦寄航に伴う受入れ及び部隊間交流を実施しますのでお知らせします。 記
1 目的
米国展開に伴う燃料補給及び航空自衛隊との早期警戒管制機部隊間交流のための寄航

2 期間
26.8.3(日)〜8.5(火)

3 寄航場所
航空自衛隊浜松基地及び千歳基地

4 寄航規模
(1) 人員
オーストラリア空軍第2飛行隊 カーペンター中佐以下19名

(2) 航空機
E−7A×1機

5 オーストラリア空軍機(E−7A)の行動概要
月   日 行 動 概 要
8月3日(日) 移動(グアム→浜松基地)
8月4日(月) 早期警戒管制機部隊間交流
8月5日(火) 移動(浜松基地→千歳基地)
移動(千歳基地→アラスカ)




URLリンク(www.mod.go.jp)

313:名無し三等兵
14/08/03 11:31:46.02 AfwfHZGc
>>311
米軍にしたって、何も純粋にTADIL-Jだけ使ってるわけじゃないしな
TADIL-AとかB、J-REAP AだのBだのCだの(これはTADIL-Jと同じJシリーズメッセージだが)や、
SADLだの色々種類の違うリンクを組み合わせつつ、中継機能なんかを利用して、
最終的に戦域の全ユニットが必要な共通戦域状況図を見れるようにする

種類の違うリンクを複雑に組み合わせるからJICO(統合連接調整士官)なんて役職もあるぐらい

314:F35製造参加を縮小へ 三菱重、来年度も見送り決定
14/08/04 17:35:30.80 mhFUlYyE
最新鋭ステルス戦闘機F35の部品の製造・輸出に国内企業を参画させる政府のプロジェクトに、
三菱重工業が今年度に続いて来年度も参画を見送ることが防衛省への取材でわかった。
設備投資の負担をめぐり、同省との交渉が折り合わなかったという。

プロジェクトは政府が武器輸出三原則(当時)の例外措置として認め、戦闘機製造の国際的な枠組みに加わる初のケースとして注目された。
同社の参画見通しは「当面、まったく立たない」(同省幹部)といい、プロジェクトが大幅に縮小される可能性が高まった。
F35は米ロッキード・マーチン社製。米英など共同開発国の企業が部品を製造し、米国とイタリア、日本で最終組み立てをする。
政府は2011年12月、F35を航空自衛隊の次期戦闘機に選定し、42機の導入を決定。自衛隊機向けだけでなく、
外国機向けの部品の製造を認めることについても米国と合意した。
URLリンク(www.asahi.com)

315:名無し三等兵
14/08/04 20:13:22.53 KBDtg9/r
韓国にもっていかれそうだな

316:名無し三等兵
14/08/04 22:11:06.32 cXpD9lBb
アパッチの例もあるし慎重になるわな

317:名無し三等兵
14/08/05 06:29:09.69 5YmGTrDc
韓国には触らせないだろ

318:名無し三等兵
14/08/05 09:49:36.91 zWO1Qzy/
どうせ韓国にもっていかせるってシナリオだろ
対立してるように見せたって裏じゃつながってるもんな統一教会大好き総理

319:名無し三等兵
14/08/05 10:13:30.32 48VNR+9B
F-35スレへいこう

320:名無し三等兵
14/08/05 14:36:50.91 48VNR+9B
>>313
将来的にこれ積むのかな?ポッド式みたいだし。
ノースロップ・グラマン、第5、4世代機間の情報共有システム 実証に成功
URLリンク(flyteam.jp)

321:名無し三等兵
14/08/06 07:31:39.00 FCOzbyuI
F35オワタ

322:名無し三等兵
14/08/06 13:23:47.24 OQkj7i1e
対艦ミサイル4発積んで出撃というのは、戻ってくる航空基地がなくなっているということを
想定してのことなのかな

323:名無し三等兵
14/08/06 13:48:54.44 XU+rqYrG
4発積むのは飽和攻撃の為だが
戻ってくる基地が使えない事は想定していた。
航続距離は出撃した基地より後方の基地に帰投する事も想定して設定されている。

324:名無し三等兵
14/08/06 14:55:00.86 GulKnRqL
>>322
>戻ってくる航空基地がなくなっているという
トーネードも似たような感じだったな。

325:名無し三等兵
14/08/08 12:03:41.03 rXCaUOzS
F2はこのザマだし、
F35はライセンス生産中止だし、
本当に空自は海自と比べたらクズたな。
自衛隊最大のお荷物。

326:名無し三等兵
14/08/08 12:14:02.72 9GbzYfoE
>>325
張子の虎の陸自よりマシですよ

327:名無し三等兵
14/08/08 16:36:13.56 HnkYoMwn
なぜか夏になるとどのスレもアンチが増えるなぁ。

328:名無し三等兵
14/08/08 17:19:28.83 kJQ0BRVC
>>327
××がダメなのが分かる俺すげぇ
したいんでしょ。

まあ、夏だし。

329:名無し三等兵
14/08/08 21:45:01.32 dp1cnOTx
l85がだめなのはわかる。

330:名無し三等兵
14/08/08 21:51:54.79 d5CZy99U
ネタなのかマジなのか判断に困るな

331:名無し三等兵
14/08/08 21:56:11.16 u90+k2nS
>>329
スコープの問題はRIS化でACOGに変更で解決、ジャム
りは改修で解決。
重さの方はどうしようもないけど…
89式よりかは遥かに恵まれてると思うけどね。

332:名無し三等兵
14/08/08 22:09:58.09 tDrQLMvF
89式は何が駄目なの?

333:名無し三等兵
14/08/08 22:11:32.04 W8E5c4jP
日本製ってだけで駄目ニダ!!

334:名無し三等兵
14/08/08 22:19:02.77 u90+k2nS
>>332
89式がダメって言うより数多くの改修を受けられる環境が恵まれてるって言いたかったのよ…

335:名無し三等兵
14/08/08 22:41:49.07 +AqGE7p6
89式だってジミーに改良してるだろ

336:名無し三等兵
14/08/09 00:58:52.69 KntoyJRj
89式の場合は置かれてる環境的にL85みたいな改良を急いでする必要性が低かったのもあるしな
アフガンとかでの実戦で武装勢力との銃撃戦を頻繁に行ってた欧米と
中国の脅威が増大しつつあるとはいえ平時で離島防衛重視の日本じゃ
力を入れる部分の優先順位が変わってくるし
それでもいずれは改良がなり新型(海外製も含めて)が導入されるだろうけど

337:名無し三等兵
14/08/09 13:50:00.82 wuHNlqIu
89式、レールシステムが普通に付かないよね 改造が必要

338:名無し三等兵
14/08/09 14:14:30.82 csFOrglY
対称防衛戦なら89式の射程内に収まる前に片が付くかお手上げ状態かの二択しかありませんしね
普通科も迫撃砲とカールくんは使えるし

339:名無し三等兵
14/08/09 15:55:10.28 +lFaoyZZ
89にレールはそんなに要らんだろうね。
官品ダットサイト、名前不明のPEQ-2モドキの官品レーザー照準具やらライトも無改造でつけれるし。
カービン化が一番重要なんじゃね?

340:名無し三等兵
14/08/09 15:59:52.91 wqTII3Yq
>>339
とはいえ89R、ああ見えて結構短いからな。
カービン化もそんな優先度高くないという……

341:名無し三等兵
14/08/09 16:06:25.64 +lFaoyZZ
>>340
でも韓国のK2ですらカービン、RIS化されたっつーのに少し遅れすぎなのではと…

342:名無し三等兵
14/08/09 16:10:26.64 wqTII3Yq
>>341
正直、実用に問題なければ元から短い部類の89Rなら
カービン改修して市街地戦特化にする理由ないし、
特殊部隊みたいにゴチャゴチャとアクセサリつけるんでなければ、
レールなくともダットサイトとかつけられるから、わざわざRIS化する必要もないという。


ところでF-2試験母機にしたセンサーフュージョンの試験マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

343:名無し三等兵
14/08/09 17:47:13.94 dRZp3F+i
韓国ですらっていうか準戦時体制の国と比べる方がおかしいっていう

344:名無し三等兵
14/08/09 17:50:30.13 q/jZXckm
平成23年度に統合処理検討用ソフトウェアが納入された。
平成25年度に先進統合センサ・システム(その2)にお
ける高性能アンテナ(1)他1式が、先進統合センサ・シス
テム(その3)における高性能アンテナ(2)他2式が納入
される予定である。

だそうだから、今年改修ってとこかな?

345:名無し三等兵
14/08/09 19:52:32.65 KntoyJRj
>>337
薬莢受け用のマウントとかハンドガードの穴を利用すれば
限定的ではあるがレールをつけられるよ
M4とかみたいに機関部上部やハンドガード全面をRIS化するなら改造も必要だけど

346:名無し三等兵
14/08/09 20:34:47.92 Ac/dncQj
>>345
最初の段階でいろいろと考慮されすぎていて改造する余地がないのが89式?

347:名無し三等兵
14/08/09 20:40:47.57 C11ZevwK
バイポッドを外すのは改造と見なす為、罷り成らぬ。

348:名無し三等兵
14/08/09 20:51:48.62 KntoyJRj
>>345
そちらの言う改良ってのがどういう物の事を言ってるのか分からんけど
例えばM4とかがやってるようなレールの標準装備とかなら普通に改良すればできるよ
試作品ではあるけど技本がAICESで試作した軽量化小銃なんかでは
89式をベースにRIS化や短銃身化の他に安全装置の改良や銃床を伸縮式銃床にしたりしてる

349:名無し三等兵
14/08/09 20:53:32.92 KntoyJRj
アンカミスった
>>348>>346への返信

350:名無し三等兵
14/08/09 20:58:50.28 3BikDBcT
F-2もドーサルスパイン着けちゃいましょうよ
拡張するにも容積足らんだろ

351:名無し三等兵
14/08/09 23:13:00.10 +YPJ/0wt
もうそろそろ洋上迷彩以外のカラーリングもみたいよね

352:名無し三等兵
14/08/10 12:45:41.01 S7QqPX4+
>>351
これですね?わかります

URLリンク(cdn39.atwikiimg.com)

353:名無し三等兵
14/08/10 13:04:48.66 EdgiIq43
すぐに墜落しそう(笑)

354:名無し三等兵
14/08/10 18:53:58.58 PXFN9PMV
アイマス仕様とかこれマジ誰得なのさほんとに
コラボにしても共通点なさすぎんだろ

355:名無し三等兵
14/08/10 19:17:07.70 2WpT4xsx
アニオタを取り込みたかったんだろ
バンナムのやりそうな事だ

356:名無し三等兵
14/08/10 21:07:13.55 GNVstNR2
エスコンやってる奴は普通に喜ぶんじゃないの

357:名無し三等兵
14/08/10 21:37:55.68 bIA3R97L
>>356
エスコンは2まで
3以降は変な流行りのモラトリアム風アニメみたいな雰囲気で、苦手
2までみたいな、奴ら海の藻屑だぜ!ヒャッハー!
みたいな頃のエスコンは面白かった

358:名無し三等兵
14/08/10 21:40:22.30 2WpT4xsx
エスコンはZEROかXあたりまでが一番面白かったかなぁ・・・
まぁF-2操縦したいんだったら他にも色々フライトシムあるけどな

359:名無し三等兵
14/08/10 21:51:57.63 4ts4bWho
飛んでる雰囲気とミサイルの誘導は3が一番良かった。
4で2と同様に失速した瞬間に急激に頭を下げる仕様に戻されたのと、
ミサイルの誘導が単純に目標の現在位置に直進するように戻されたので失望した。

多分失速で墜落するやつとミサイル回避出来ないって批判が多かったんだろうけどな。

360:名無し三等兵
14/08/10 21:53:19.00 K2AELV6n
5以降は左翼が書いた反戦ものみたいなシナリオがダメ

361:名無し三等兵
14/08/11 21:42:59.53 xmwb6Mej
ナガセは俺の嫁

362:名無し三等兵
14/08/13 02:35:02.24 gIrJiT6b
エースコンバットは知的能力や精神年齢が低い消防厨房が喜んでプレイする池沼ゲーでしょ。
軍事マニアにとっては、ゲームで得た間違った知識をドヤ顔で語りだすエスコン厨は敵だわ。

363:名無し三等兵
14/08/13 10:01:02.64 L2hY83mR
エスコン厨とガンダム厨は軍板の敵

364:名無し三等兵
14/08/13 14:08:41.76 +ZV6Piam
エスコン厨はちょっと気に入らない事があるとすぐに逆切れしたり火病を起こしやがる

365:名無し三等兵
14/08/13 23:23:16.90 I6Xji8tb
エスコン厨とガンダム厨とではどっちが嫌われてるの?
どっちがより民度が低いの?

366:名無し三等兵
14/08/14 00:31:08.24 6W+sgywU
スレチだから他所にいけ

367:名無し三等兵
14/08/14 01:47:40.36 bcmyV9xG
>>365
ガンダム厨

368:名無し三等兵
14/08/14 21:36:36.10 kCbuJuOH
トランスフォーム!

369:名無し三等兵
14/08/15 13:51:23.10 JqAq906W
てす

370:名無し三等兵
14/08/16 16:29:06.85 v7QbfKxg
F-2の海外の評価ってやはりイギリス人が書いた世界欠陥戦闘機みたいな感じなのだろうか?

371:名無し三等兵
14/08/17 08:48:46.63 TjTGZ7gL
同世代の4.5世代に比べたら最低レベルだからな…
今だに7割がスパロー、HMD無し、リンク16無し、対地攻撃でまともに使えるのはJDAMのみ。
対地攻撃に関しては第4世代機にすら遥かに劣るという…

372:名無し三等兵
14/08/17 10:10:26.95 B1c6YPWr
拾い物
URLリンク(light.dotup.org)

373:名無し三等兵
14/08/17 10:12:19.85 B1c6YPWr
F-2 近代化改修
・外装型FLIR装置J/AAQ-2の搭載
・JDAM運用能力付与
・AAM-4運用能力付与

予定
・自衛隊デジタル通信システム(JDCS(F))の搭載
・LJDAM運用能力付与(スナイパーXRの搭載)
・XASM-3(新空対艦誘導弾)
・AAM-5運用能力付与

374:名無し三等兵
14/08/17 11:13:54.74 pAAmSTWC
>>370
洋上迷彩は評価が高い

375:名無し三等兵
14/08/17 20:06:30.79 slR3RIgc
>>370
多分情報不足。
機械翻訳でチラ見するに、どうもF-16とあんま差異がないような扱いを受けてる感じ。

というか、海外の日本兵器の知識なんて、
「10式戦車は装甲を大きく削った軽戦車で主砲はラインメタルのライセンス生産品」
「あきづき型は日本製SPY-1Fレーダ搭載」
とか、俺らからすりゃ信じられん誤情報が流れてたりするし……

376:名無し三等兵
14/08/17 20:36:37.07 5U0I5eF0
まあそこは日本も国産の性能は高くて海外製は劣るってバイアス持ってる人もたくさんいるからどっこいよ

377:名無し三等兵
14/08/17 22:08:54.92 eh7oI/T6
海外への情報で間違っていないのは「値段高い」だけのようなw
日本の兵器は全て厨レベルのハイスペック、って思い込まれるようになったのは、
今でもせっせと続いている「国産兵器プギャー」な自称評論家への反作用だし。

378:名無し三等兵
14/08/17 22:18:09.97 dcEE0FOA
>>376
まさにそれだわな。
AAM4だって本当の性能は未知数だしな…

379:名無し三等兵
14/08/17 23:58:12.03 erh7O8mg
EUあたりのマニアに言わせると、自衛隊はほとんど外に出こないから目にする機会が無く
かなり珍しいらしい。

空自の戦闘機の塗装はニッポンスキームとか呼ばれているとか。
前に半年くらい日本に滞在して、各地の航空祭を追っかけていってた奴らがいたな。

380:名無し三等兵
14/08/18 00:02:25.15 yHLZR5lo
やっぱ海外派遣に比例して知名度ってのは上がっていくもんなのか。東アジアは神秘のベールに包まれてるな。

381:名無し三等兵
14/08/18 00:46:28.19 5obGOvrA
~らしい
~とか
ねえ
そういうことが書いてあるサイトでもあるのかい?

382:名無し三等兵
14/08/18 07:55:52.79 Zr0beGzK
海外の軍事フォーラムじゃねーの

383:名無し三等兵
14/08/18 09:26:11.41 smWDR1RK
そもそも兵器関連ならともかく個人の感想についてそんな突っかかる必要はないと思うが

384:名無し三等兵
14/08/18 09:37:50.36 5obGOvrA
感想じゃないんですがそれは

385:名無し三等兵
14/08/18 10:14:26.02 vCOcT4FE
どう見ても感想です本当にありがとうございます

386:名無し三等兵
14/08/18 11:15:39.67 5obGOvrA
ほうほう
君の頭では、~らしい、ってのが感想になるんだぁ笑
君みたいな奴が増えたら日本も末期だな

387:名無し三等兵
14/08/18 11:35:02.75 W3viIZnc
○○から聞いた話によると○○で買った××は□□よりも安いらしい。
らしいって言う以上は伝聞入ってる。本人が確認した情報なららしいって書かないだろう。

確認情報じゃないから感想入ってると思うがな・・・。

388:名無し三等兵
14/08/18 15:08:53.35 Z1LlBCzi
伝聞情報と感想は明確に異なるから日本語的にはおかしいけど
スレ違いだからそこそこに

389:名無し三等兵
14/08/18 20:48:42.27 mnA6ytSg
そんなとこで突っかかられるとは思ってなかった

何年か前にまとめサイトに載ってた記事をざっと見た程度で、どこのサイトだったか
覚えてないよ。

そもそも断定しなきゃいけないような話か?
ここは、はっきり細かく確定したことしか書き込んじゃいけないのか?

390:名無し三等兵
14/08/18 20:57:49.68 rejmhTZx
横からすまん

実際の自衛隊の海外での評判はともかく
一般に2ちゃんのまとめサイトならソースとしての信頼性はめっちゃ低いと考えといた方がいいぞ

391:名無し三等兵
14/08/18 21:27:26.58 mnA6ytSg
いや、海外系の翻訳サイトのまとめだよ

たしか、二人組みが空自の航空祭めぐりをする話だったよ

だからさ、そんなソースがどうとか言う話じゃないって、
単なる雑談のつもりだったんだから

392:名無し三等兵
14/08/18 21:30:20.77 pYYp/Y/0
>>391
とりあえずurl貼ってよ。

393:名無し三等兵
14/08/18 21:41:15.67 rejmhTZx
>>391
確かに突っかかることもないとは思うけどな
そういう(確度的な意味で)眉唾な情報がまとめブログとかで一人歩きしてあれな人達を大量生産する可能性があるということも知っておいてくれよ

394:名無し三等兵
14/08/18 21:48:58.36 smWDR1RK
〜に言わせると〜らしい、って書き方でもそんなこと言うのはさすがにちょっと...

他者の感想の伝聞であることは明確なんだし、そんな目くじらたてることかね?

395:名無し三等兵
14/08/18 22:15:47.79 mnA6ytSg
>>392
覚えてないって言ってるでしょ

確認もとれんから、〜らしい、と断定しない書き方してたんだけど?

もう軽く流してくれんかな?

396:名無し三等兵
14/08/18 22:52:41.83 Kvkzu2oI
>>394
これに賛成
なんで噛みつくのか理解出来ない
白黒付けなきゃ納得できない面倒な人なのか

397:名無し三等兵
14/08/18 23:22:33.88 c+cW+LDe
375だが、どこで見たのか?って言われても、
海外ミリタリー掲示板をエキサイト先生と辞書頼りに彷徨ってたときだから、
もうどこで見たかなんて分からんな……

398:名無し三等兵
14/08/18 23:48:56.03 jDhkCVGH
どうでもいい

399:名無し三等兵
14/08/18 23:57:45.64 indjhAEv
らしいらしいで話を進めたきゃν即あたりでガキと戯れてりゃいいんじゃないかな

400:名無し三等兵
14/08/19 00:15:58.21 p1YVFMce
>>397
ほら、そんな書き方するから早速叩かれてる

ここは、極めて高度な専門家が絶対的で正確な確定情報で議論する場なんだから
>>399も言ってるじゃないか、らしいなんて言葉使う奴はここにいる資格はない、でていけと。

401:名無し三等兵
14/08/19 00:25:09.09 4Dunt9Ng
>>400
極めて高度な専門家
極めて高度な専門家
極めて高度な専門家

402:名無し三等兵
14/08/19 00:25:42.77 vmIsGPQ7
>>400
それは高度()な皮肉なのかマジレスなのか分かり辛い

403:名無し三等兵
14/08/19 00:39:15.06 u3sq4hL/
レス乞食か荒らしだからほっとけ

404:名無し三等兵
14/08/19 00:39:25.50 p1YVFMce
え?そうなんだろ?ちょっとした雑談すら許されないんだから

405:名無し三等兵
14/08/19 00:48:17.17 vmIsGPQ7
皮肉か
なら許す

兵器のスペックの話で〜らしい、とかは困るが、海外の軍オタの話ぐらいで〜らしいは止めろとか、アスペかよと

406:名無し三等兵
14/08/19 07:37:51.89 MHPfj6h+
対艦任務のF-1,F-4が緑基調の陸上迷彩になっているのに対してF-2が青基調の洋上迷彩になってるけど、
F-1も対艦が主任務だったのになんで緑基調の迷彩になってたのかが気になる

407:名無し三等兵
14/08/19 20:36:00.60 8IN9zoxW
三沢から出撃したとして想定進出海域に到達するのに、航続距離の不足でほとんど直線のコースでしか飛行できず
洋上への迂回コースをとれない。

結果として、飛行コースのほとんどが陸上となるから緑基調の迷彩になっているらしい。

おっと、「らしいらしいで話を進めたきゃν即あたりでガキと戯れてりゃいいんじゃないかな 」
だったな。

408:名無し三等兵
14/08/19 20:53:12.15 HQI4FaPN
まともな推論に基づいてればいいんでないの?

409:名無し三等兵
14/08/19 23:55:02.28 KN9vfY+2
> 対艦任務のF-4が緑基調の陸上迷彩
ってなんだっけ?

410:名無し三等兵
14/08/20 00:30:43.57 0b+LB9V8
勘違いじゃない?FS任務のF-4EJ改だったらF-2みたいな塗装だったし

411:名無し三等兵
14/08/20 00:42:31.65 nukuljOB
EJ改の洋上迷彩機も試験的なものだけだった気が…

412:名無し三等兵
14/08/20 00:53:12.79 Vh2GclMy
あの洋上迷彩ってF-2が配備されるまでの間の繋ぎじゃなかった?

413:名無し三等兵
14/08/20 02:18:44.01 +mkEDPiw
そりゃF-4EJ改のFS部隊への配備がF-2が配備されるまでの繋ぎ処置だもの

414:名無し三等兵
14/08/20 07:18:38.21 oxHDeZtu
第8飛行隊にF-2までの繋ぎでF-4配備してたもんだからF-4の後継機問題はF-2が調達中止されたせいだと思ってる人を結構みかける

415:名無し三等兵
14/08/20 08:09:44.11 Eq5aZL74
>>409
>緑基調の陸上迷彩
偵察部隊のRF-4E(EJ)かな?

416:名無し三等兵
14/08/20 11:44:49.28 5J6VNqqU
俺もそう思う
いま陸上迷彩の航空機なんてそれだけじゃないの
あ、もちろんヘリを除いてね

417:名無し三等兵
14/08/20 11:45:39.76 5J6VNqqU
連投ですまんがよく考えりゃ輸送機とかは陸上迷彩か

418:名無し三等兵
14/08/20 13:36:49.39 D5DC27tc
T-4も陸上迷彩に塗装されたのなかった?

419:名無し三等兵
14/08/20 20:35:16.82 KpUev106
>>412
>>413
あら、こっちが勘違いだったか?
それじゃあF-4での結果がF-2に反映されたのかな?

420:名無し三等兵
14/08/20 20:47:50.53 gf2H2DdW
>>418
昔、小松基地での特別塗装であった。
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)

421:名無し三等兵
14/08/20 21:12:53.55 Eq5aZL74
>>419
時期は不明だけど F-1の♯212号機で洋上迷彩のテストしてる
URLリンク(www.age2.tv)

422:名無し三等兵
14/08/20 21:16:03.32 j11+AK93
洋上迷彩のF-4は4機だけだったかな?

423:名無し三等兵
14/08/20 21:18:17.95 KpUev106
>>421
感謝

だいぶ青が濃い印象だけどすごいな、ほとんど海面に溶け込んで見えない

424:名無し三等兵
14/08/20 21:29:09.34 uMOKZ/dx
エオダスで処理しなきゃいかん
その手の機器は未だに殆どの機種に無いし凄いなあ

425:名無し三等兵
14/08/20 22:26:04.54 oaN+y+Lk
>>421
初めてみたわ。
いいねー

426:名無し三等兵
14/08/21 10:44:16.27 2PSsJpVT
このスレで世傑のF-1本にも目通してないのがいるのか

427:名無し三等兵
14/08/21 12:34:59.23 WbPlijul
>>426
いるから皆レスしてんだろ?
お前は身障か在日か?

428:名無し三等兵
14/08/21 15:45:16.59 kYTjz21s
>>426
キチガイはどこか逝け

429:名無し三等兵
14/08/21 21:50:17.99 K+8TfYmq
やっぱりここは極めて高度な専門家しかいたらいけないんだな

430:名無し三等兵
14/08/21 22:29:18.89 63PvA/Sn
基地外

431:名無し三等兵
14/08/22 16:54:01.09 A+MdtQaB
世傑なんて安いし薄いし入門書だろ?(俺もF-1本は持ってないけど)
いちいち過剰反応してキタネー言葉で罵るのはみっともないね

432:名無し三等兵
14/08/22 17:05:34.06 bMMGFq4G
>>431
マニアしか買わんよ
あれが入門書とかハードル高い
しかも高いんだよあれ
いや軍事雑誌など、マイナーな趣味の書籍は全て高い
ミリタリー一本ならお金も回るが、他の趣味もあるからそうそう全て買えるかよ

入門書は月刊誌だろ
月刊誌や季刊誌程度なら定期購読してる奴は多いだろうが、その手のムック?って言うのか?それまで全て買ってるのはゴリゴリさんだけ

433:名無し三等兵
14/08/22 20:24:00.28 6QpLG3ON
むなしい趣味だ
どんなに好きだろうと実際に乗って操縦する事はほぼ不可能

434:名無し三等兵
14/08/22 20:34:54.00 jGXDUr59
虚しいかどうかは他人が決めることじゃないと思うぜ?

435:名無し三等兵
14/08/22 21:02:14.10 6QpLG3ON
誰もお前の事なんて言ってないから安心しろよ。
あくまで個人的な意見よ。心に余裕がないやつだな。

436:名無し三等兵
14/08/22 21:47:01.50 EIXfb01X
>>435
この文章微妙におかしいと思うのは気のせいかな

437:名無し三等兵
14/08/23 01:58:38.51 BRRVW52k
>>432
専門板みたいなマニアの巣に来といてそんな主長されてもなあ

438:名無し三等兵
14/08/23 07:00:51.42 bjb5r1Rl
>>437
マニアもピンキリ

そもそも月刊誌ですら一般人にはハードルが高いのが現実
ちなみに2ちゃんねるは無料だからね
専門板でもそれほどハードルは高くないんだよ

439:名無し三等兵
14/08/23 15:41:42.04 0XfH62ND
世界の傑作機シリーズも零戦みたいなメジャー機なら販売部数も多そうだが
F-1みたいな人気薄な機種の詳細を知りたいなんて人はガチマニアっぽいw

440:名無し三等兵
14/08/23 16:41:45.09 B66VwwSP
>>439
乗ってた人が買うのってのもあるよ

441:名無し三等兵
14/08/23 22:37:04.68 4VOjndSR
世界の傑作機は機体そのものの解説より開発の背景等が判るのが面白い、ソ連機
実戦経験が多い機種だと今度は実働記録が判るのでこれまた面白い、主に米機

F-1は前者に近い存在として結構面白い
ASM-1関連の話もあるし

442:名無し三等兵
14/08/24 00:28:17.94 qN785cOe
世傑も今でこそ税抜き1600円になったけど、手元にたまたまあるA-6イントルーダーなんて税込み780だし、
月刊誌も航空情報や今は無きwエアワールド(航空ファンもだった)は1300円で結構するから、どっちもどっちだなー。

443:名無し三等兵
14/08/24 05:37:36.22 fl/eaGCT
今はF-1人気ないけど、80年代は人気モノでしたよ?
F-2の未来とだぶる

444:名無し三等兵
14/08/24 09:25:48.55 qN785cOe
F-2はAAM-4のインテグレートとかまめに手を入れているから、余程概念が変わる第六世代戦闘機でも出ない限り
人気者のままなんじゃないかな? F-1は事あるごとに「エンジンにもう一声力があれば」がなかのひとから出てたし。
ファントム爺さんは未だに超の付く人気者だけどw

445:名無し三等兵
14/08/24 10:01:39.98 1X92e6UB
JDCS(F)搭載までまともなDL無いとか割と産廃だと思う

446:名無し三等兵
14/08/24 10:38:58.06 Xkj9oLlU
>>444
j79双発なら馬力だけは確保できたのかな?

447:名無し三等兵
14/08/24 11:32:59.55 RozWPq+W
ファントムが人気なのは漫画のせいだろ

448:名無し三等兵
14/08/24 12:08:07.96 W9Bz6q6x
まさか新谷かおる先生も執筆当時はこの時代まで現役とは思って無かったろうな

449:名無し三等兵
14/08/24 13:33:05.78 VaXj4FGG
作中では二代目に代替わりした680だけど、今では何代目になった事やら

450:名無し三等兵
14/08/24 23:37:18.96 X2VYV++l
>>445
F-2にはF-15Jには真似できない対艦、対地攻撃能力があるから、産廃はない。
それを言ったら、対空戦闘能力でF-15Kにすら劣るPre-MSIPのほうが産廃じゃん。

451:名無し三等兵
14/08/25 00:30:17.47 Raak58pl
どっちもどっちだろ

452:名無し三等兵
14/08/25 07:17:00.64 D4nZmJo+
F35とF15MJが一通りそろったら、
間違いなくF2は産廃だろ。

453:名無し三等兵
14/08/25 07:27:06.00 AXwCFPRa
KFX上手くいくと良いですね

454:名無し三等兵
14/08/25 08:13:47.20 6GL2ypAK
F-15MJとかwww冗談きつい

455:名無し三等兵
14/08/25 08:33:16.22 4b99wQb/
>>452
>F35とF15MJが一通りそろったら、
pre を全部MJにするなら(予算敵にできるなら)、
F-35の調達も大幅にスローダウンしても良いですね。

456:名無し三等兵
14/08/25 12:11:47.33 4winkoY0
F15MJとはいえ、
F15Kと対地以外の性能はほぼ互角だからな…。
せめてv3積んてほしかった

457:名無し三等兵
14/08/25 14:26:55.56 TTwlkWLL
当時開発中の物をどうやってテストするつもりなのかと

458:名無し三等兵
14/08/25 14:34:16.16 belbxjR9
先送りしまくって行動始めた時には時代遅れになる典型だな
日本の悪しき伝統

459:名無し三等兵
14/08/25 14:39:02.95 3X7iOvhm
>>458
日本のというか、
自衛隊に関しては空自がだろ。

460:名無し三等兵
14/08/25 15:02:10.79 NP7cq/1/
計画当時はv2はAESAだが信頼性が疑問、v3は開発中、v1が妥当な選択…
というか選択肢が無かった。

461:名無し三等兵
14/08/25 15:32:54.97 Raak58pl
preもDL積むんだからJDAM使えるようにして
即席の戦闘爆撃機にでもしようぜ

462:名無し三等兵
14/08/25 15:33:21.24 rqLe8/1T
F-15MJなんて型番を増やすより形態二型に一気に改修した方がいいんじゃないか。
外国メーカーから売り込まれた改修案なんてAAM4使えるとは思えんし。

463:名無し三等兵
14/08/25 15:40:36.97 WLAZ/E6B
国産初のステルス戦闘機、外観を公開 来年1月初飛行へ 

ステルス戦闘機の開発は機体や翼の炭素材の材質の他に、レーダーを乱反射させる構造の形態計算が大部分を占める。
それを可能にするのはスーパーコンピューターである。そのスパコン技術は日本が世界の最先端にある。
しかしアメリカと日本の関係は雲泥の差がある。それはステルス機の開発資金の金額である。
だから日本は、単にステルス戦闘機の開発にこれくらいの潜在力を持っていると、アメリカに誇示する以外の効果はない。
日本の戦闘機産業はF2戦闘機の開発を日米共同開発にしたことで、その産業基盤が崩されたことになる。
いまさら試験飛行を行っても、アメリカを驚かせるような性能を示すことはできない。いわば日本の技術者の負け惜しみである。
URLリンク(www.kamiura.com)

464:名無し三等兵
14/08/25 16:07:02.59 k6RJCB/w
MJってJ改の事だぞ

465:名無し三等兵
14/08/25 16:40:31.84 oWVTz0OJ
MJがAESA搭載じゃないってどゆこと?

466:名無し三等兵
14/08/25 17:13:02.09 s92o+kOH
F−15J改からAESA化改修は安いみたいだな。
二割程度は、AESA化すればいいのに。

467:名無し三等兵
14/08/25 17:22:10.70 F0RoA6iT
>>460
v3はMJより前に米のゴールデンイーグルが配備されているんだが…。
MJはゴールデンイーグルの後なのにチョンKと同じv1(笑)…

468:名無し三等兵
14/08/25 17:41:41.16 U4oSsIoH
>>467
改修計画が出た当時って意味な

469:名無し三等兵
14/08/25 17:41:48.20 TTwlkWLL
>>467
本家で試験中開発中の物をこっちで採用できるわけないだろ
時系列無視して馬鹿なことほざくな…

470:名無し三等兵
14/08/25 17:48:19.69 9QcrKNbH
陸と海はそこそこ整って来たけど
空は前途多難そうね
F-35のAAM搭載問題やF-15,2の改修とか
問題は山積みぜよ

471:名無し三等兵
14/08/25 18:25:57.27 KBfM+wBZ
F-2とF-15の改修は特に不具合もなく予算も確保できてるみたいだからまぁ概ね順調だと思う
問題はやっぱトラブル続きのF35だな
完成してくれればかなり有力な戦力になるんだけどな

472:名無し三等兵
14/08/25 18:26:21.98 LR5rq8ll
改修さえすればタメ張れるんだからまだ良い
足りないものがお金で良かった(震え声

スキンレーダーやバイスタティックレーダー網も実証実験完了したら
さっさとF-15に積んでしまえば良い

473:名無し三等兵
14/08/25 20:00:26.61 +PhHy32P
>>469
と馬鹿がほざいております

474:名無し三等兵
14/08/25 20:09:16.95 zj8A3mKF
>>470
改修が遅々としてるとこ見るとむしろ空捨ててるんじゃないか
イージス8隻体制なら日本周辺の防空はカバー出来るって考えに見える

475:名無し三等兵
14/08/25 20:20:55.66 G2SK39ca
日本列島不沈空母から不沈イージス艦化して
不沈空母艦載機が本当の空母艦載機になるのか…

476:名無し三等兵
14/08/25 20:56:47.69 KBfM+wBZ
>>474
>改修が遅々としてるとこ見るとむしろ空捨ててるんじゃないか
改修事業の方は割と順調じゃね?
F-15はすでに84機(目標88機)の予算が獲得されてて納品も毎年概ね10機(今年までに60機)のペースで行われてるし
F-2の方も空対空能力向上は22年度から今年までに40機分の予算が獲得されてるし
他にもJDAMの運用能力付加(47機分の予算確保)やターゲティングポッドの搭載試改修とか
対地攻撃能力の向上も行われてるし

477:名無し三等兵
14/08/25 21:48:24.91 Ceds0pAU
F-15J改の目標機数は今年度のレビューだと102機に増やされてるんやで

478:名無し三等兵
14/08/25 21:49:02.43 hqenW2Pe
>>474
陸はやっとこさ普通科の自動車化が出来ましたよってレベルなんですがそれは・・・

479:名無し三等兵
14/08/25 22:03:49.07 HBl/lJtE
定期整備のスケジュールに合わせるしかないからいっぺんにに言うわけにはいかんからね

そもそも一線から下げることが出来る機体の数に限りがある

480:名無し三等兵
14/08/25 22:36:04.15 NP7cq/1/
>>473
ついに反論もできなくなったか

481:名無し三等兵
14/08/25 22:38:18.89 KBfM+wBZ
>>477
確認しようとしたら何故か26年度の行政事業レビューがみれないけど
何にせよ近代化改修機が増えたのなら結構なことだ

482:名無し三等兵
14/08/25 22:56:58.61 uW3U/0gz
J型、DJ型含めMSIP全機に近代化改修?

483:名無し三等兵
14/08/25 23:00:49.50 NP7cq/1/
wikiには105機、航空情報にMSIPは110機ってあったな。

484:名無し三等兵
14/08/25 23:07:24.88 e1kfce6r
F-15は年最大12機だったけ?

485:名無し三等兵
14/08/26 01:46:23.57 P2B0uYk4
>>484
20年度と21年度にそれぞれ20機と22機という事もあったけど
現在はF-15もF-2もおおむね年間12機が最大

486:名無し三等兵
14/08/26 06:57:11.41 eq/Qr7aV
>>481
>確認しようとしたら何故か26年度の行政事業レビューがみれないけど

URLリンク(www.mod.go.jp)
ここの 0044 戦闘機(F-15)近代化改修 のエクセルのファイルに
102機(目標)とありますね。

487:名無し三等兵
14/08/26 07:59:32.03 tmY+41IC
>>476
MJは98機になったんじゃなかった?

488:名無し三等兵
14/08/26 11:08:31.06 FFVqf6IB
>>480
お前しつこいな。アスペか…

489:名無し三等兵
14/08/26 11:11:18.27 FFVqf6IB
>>488
アスペには何言っても無駄。
無視。無視。

490:名無し三等兵
14/08/26 11:12:56.10 fEAI0alG
あ、あいでぃー見えてますよ…w

491:名無し三等兵
14/08/26 11:13:47.96 FFVqf6IB
間違った480

492:名無し三等兵
14/08/26 11:26:53.36 fEAI0alG
アッハイ

493:名無し三等兵
14/08/26 11:35:57.38 lOw68h5s
わろた

494:名無し三等兵
14/08/26 12:15:13.48 xCDx2p8T
MJなんてpre改修案の名前使うの止めようぜ
ややこしくなる

495:名無し三等兵
14/08/26 12:39:48.02 /CdJtVAP
ID:FFVqf6IBがアスペでした
F-15MJのMって何の記号なのかしら

496:名無し三等兵
14/08/26 12:47:55.82 wTElwj5r
近代化
Preの事じゃないんだけどな

497:名無し三等兵
14/08/26 12:59:24.50 zCpo6w7D
Modify(Modified)

498:名無し三等兵
14/08/26 13:28:56.05 eq/Qr7aV
>>495
>F-15MJのMって何の記号なのかしら
Modernized じゃないかい? 
MSiP-J改相当にする・・・から、
グラスコックピットになっている嘉手納のF-15C相当にする・・
まで人により、状況により様々。
今年1月までのちょっとした騒動では、米軍嘉手納相当だったはず。

(一方、海外専門メディアは、MSIP J改も、F-15MJ と略称している
らしいね)


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3495日前に更新/192 KB
担当:undef