■○創作関連質問&相談スレ 78○■ at ARMY
[2ch|▼Menu]
[1からを表示]
50:43
14/02/08 21:48:35.95
色々間違えたアホですごめんよ。
>>38>>35非常に恥じているので許してね。なんかメガネのリムがいきなり離れるように割れて、意外な出費にイライラしてたんだ…。八つ当たり格好悪い…。

>>47
あまりリアルに過ぎるとノンフィクション戦記と読者が被るからなのか?

51:名無し三等兵
14/02/08 22:11:36.64
>>50
仮想戦記という読者層が限定される上に先細りのジャンルで
軍事オタクという更に限られた層にウケる内容を考えてたらそりゃね・・・
どのジャンルでもライト層や一般層にウケるもんがもてはやされるのは変わらない

52:名無し三等兵
14/02/08 22:36:27.55
>>51
ことわざじゃないけど、ライト笑うな来た道だ、マニア笑うな行く道だってとこかな?
ライト層を醸成しないと先細りは進む一方か…。軍事にそこまで魅力があるのかと言えば肯定的にはなれんけど…。

53:名無し三等兵
14/02/08 22:40:19.95
ミリオタを極めると、新聞の国際欄をより理解するのには役立つけど、ただそれだけだな
まぁアニメやエロゲが趣味な人よりは多少マシ…か…?

54:名無し三等兵
14/02/08 23:43:17.83
ニュース見てるだけで楽しめるから、
そこいらのオタクよりは経済的だな

55:名無し三等兵
14/02/09 00:20:30.93
朝雲新聞とかも有料になったし、雑誌や書籍にかかる額は高いね

56:名無し三等兵
14/02/10 14:49:56.64 UQJIhPBh
WWU時の駆逐艦の対潜戦闘関連で質問があります
・駆逐艦4〜5隻でチームをくんで…を想定してますか(多い/少ない)でしょうか?
・対潜爆雷って直撃させないといけなかったのでしょうか?。
・(水中)爆発範囲ってどの位なのでしょうか?
・対潜戦の時は駆逐艦はフルスピードって出せれたのでしょうか?

57:名無し三等兵
14/02/10 15:00:33.07
>>56
想定している状況がよくわからないから何とも言えん
対潜戦の基本はここに書いてあるので参考にしてくれ
君の質問に対する答えが殆ど載ってると思う

URLリンク(www.general-support.co.jp)

58:名無し三等兵
14/02/10 15:04:17.57
信じられないほど多い
そもそも直撃させるものじゃない
 ?
魚雷のとどく距離でトップスピードになれるほど加速はよくない

59:名無し三等兵
14/02/10 15:08:41.60
どこの海軍かにもよるしな

60:名無し三等兵
14/02/10 17:46:27.25
56です
色々サンクスです
3番目の(水中)爆発範囲ってどの位・・・は爆雷の敵に与えるダメージ範囲のことです

これの範囲って爆薬どれだけ増やしても余り変わらないものなのでしょうか?

61:名無し三等兵
14/02/10 17:58:15.41
爆雷の有効範囲は深度によっても違ったが50メートルほどだったと記憶してる。
一回の爆雷攻撃で潜水艦に対する有効弾になる確率が7%、
大戦中盤以降に使われだしたヘッジホッグだと25%になったとか。

62:名無し三等兵
14/02/10 19:01:23.69
まず自分で調べましょう
ウィキペディアにさえもページがあります

Wikipedia項目リンク←対潜迫撃砲について
Wikipedia項目リンク
Wikipedia項目リンク

URLリンク(www.general-support.co.jp)←個人のサイトでとてもわかりやすい

63:名無し三等兵
14/02/10 19:12:06.80
お前ら優しいな
どの創作の質問かすら書いていないのに答えてやるなんて

64:名無し三等兵
14/02/10 23:50:02.60
>>61
50mはねえだろ深度100で落としたら深度50までカバーできるとか

65:名無し三等兵
14/02/11 00:59:53.17
ここまで自演でした

66:名無し三等兵
14/02/11 17:50:57.70 YIDpvagC
質問です。

松本零士氏の悪魔の花束にあったような、搭乗者に死をもたらしつつ受け継がれていく兵器の物語を考えています。
 舞台は第二次世界大戦中の東部戦線(43年3月のルジェフ突出部)に変え、兵器もドイツ軍のW号戦車に変えています。
 物語の核は前任者を次々に失くした戦車に主人公(戦車長)が登場し、撤退作戦をどう乗り切るかというものです。
 前任者の死の原因はキューボラに直撃した榴散弾によるのですが、破損したキューボラなどは野戦デポの工作で修理/交換できるものなのでしょうか?
 オーバーホール、装甲板や懸架装置の欠損の場合は本国修理になる様ですが…。
 下らないことかも知れませんがお願いします!!

67:名無し三等兵
14/02/11 17:56:28.94
>>66
摩耗した砲身や砲塔自体の交換はできるようだよ。
どこかの博物館にアフリカで鹵獲した4号D型の車体にF2の砲塔が
乗っかってるのがあるし。

68:66
14/02/11 20:09:33.14 YIDpvagC
>>67
凄く面白い発見です!!
質問どうこうより見たい。けどやっぱり書籍にしかないんですかね…。

69:名無し三等兵
14/02/11 20:12:45.23
>>68
ボービトン博物館の展示物。
URLリンク(www.masdf.com)

70:66
14/02/11 20:25:11.92 YIDpvagC
>>69
ほんまや〜。
そういえば工場修理に返されたW号は皆装甲と砲をG/H相当に強化されたそうですが、現地でやっとるんですか…。
最終減速機(?)も修繕する野戦整備部隊…キューボラくらい訳ないですかね…。

71:名無し三等兵
14/02/11 20:42:05.21
>>70
鹵獲したT34ー76にV号やW号のキューポラを現地改修で載せている位だから、損傷車輛のキューポラ位は現地交換出来ると考えられるかと。

>>69はNSKKで操縦訓練用に使われていた車輛では?
戦車不足からイタリア戦線に投入されたとの噂も。

72:名無し三等兵
14/02/11 20:44:19.61
>>66
榴弾直撃で死ぬとなると、内部も壊れてるはずじゃん?
例えば、ちょっとした穴が空く程度ならなおせるだろうけど

73:名無し三等兵
14/02/11 20:53:06.78
>>71
むかし、アフリカ戦線で鹵獲したと書いてる書籍を読んだ覚えがあるよ。

74:66
14/02/11 21:11:05.77 YIDpvagC
>>71
あれって現地改修なんですか!?
てっきり本国で試験して改造したものと思ってました。それで他の鹵獲T-34はそのままナチュラル仕様なのかと…。
ちょっと自分でも調べてみます(面白そうですし…)。
皆さんありがとうございました〜。

75:名無し三等兵
14/02/13 05:08:57.74 vnE0lsbj
私の曾祖父は函館にあった捕虜収容所に勤務していました
生前、彼は戦時中の事を殆ど話しませんでしたが、一度だけこんなエピソードを教えてくれました
ある日、イギリス人の捕虜が一人脱走しました。彼は士官室からコートとピストルを盗み、冬の北海道の山中へ逃げ出したのです
曾祖父と仲間達がイギリス人を探したところ、山の中でヒグマに襲われたとおぼしきイギリス人の散乱死体が見付かったそうです

創作質問とはちょっと違いますが、初質スレで聞くよりはここの方が適切でしょうし、質問させて下さい
軍隊では、ヒグマに追われたらどうしろと教えているのですか?

76:名無し三等兵
14/02/13 06:51:10.30
>>75
そもそも集団行動が前提の軍隊相手だと熊のほうがにげる。

77:名無し三等兵
14/02/13 09:12:29.93
何でここで質問してるんだ
馬鹿か

78:名無し三等兵
14/02/13 10:48:36.14
質問します。
写真と名前を見れば分かるんですが単体、あるいは銃の種類が多い映画だと
どれがどれだかわからなくなってしまいます。
特に
AK74とAK47の特徴
ハイパワーの特徴
SIGP226と228の特徴
ワルサーP90の特徴
できればひと目でわかる外見での特徴を教えてください
例えばスライドを大きく切り出したベレッタm92
撃鉄がないグロック17
と言った感じで教えてくださいお願いします
あとはかやくごはんはどれがおすすめですか?
伝統ある製法の下瀬火薬がピクリン酸100%で雑味が少ないとか聞いたんですが。

79:名無し三等兵
14/02/13 11:44:39.98
>>75
・熊は基本的に用心深い動物なので、大部隊なら近寄ってこない
・小部隊や単独行動中なら襲われるかも知れないが、普通は武器を持ち歩いているから、反撃できる
・隠密作戦などで武器が使えなければ、登山中に熊と遭遇したときと同じ
板違いだからアウトドア系の板で聞いて

80:名無し三等兵
14/02/13 11:53:40.21
>>78
ネタ質問はネタスレでやれ、屑

81:名無し三等兵
14/02/13 12:05:19.79
>>79
クズ質問に答える必要は無い
相手するな

82:名無し三等兵
14/02/13 14:22:46.50 lG9ksY/J
小説にスナイパーを出そうと思っています
組み立て、狙撃、分解、逃走の時間をできるだけリアルに描写したいです
組み立てる狙撃銃というのは最速で何秒ほどで組み立てられるものなのでしょうか?
また、最大有効射程を100%としたとき、平均的な狙撃の腕の人は何%ぐらいの距離で命中しやすいものなのでしょうか?
無知で申し訳ないのですが、よろしくお願いします

83:名無し三等兵
14/02/13 14:34:50.42
組み立てずに持ち込んで捨てて逃げたら?

84:名無し三等兵
14/02/13 15:19:18.93
>>82
狙撃銃の場合、命中精度を追求するなら極力各パーツは分割してはならない。
分割できる、ということはどうしても部品の噛合に隙間ができるわけで、そうなればなるだけ精度が落ちる。

だから、一般的な狙撃銃のイメージに合致する
「何百メートルもの距離からセンチ単位の着弾点が追求できる」
ような銃を求めるなら、分解組み立て式にはできない。

仮に超絶技術で「まるで一体だったかのように組み上げられる」ものを作ったとしても、そうしたものは
組み立てに細心の注意が必要だから、組み上げるのにえらく時間のかかるものになる。
温度の変化とかで寸法の狂いが出たら組み上げられなくなっちゃうから、補完、運搬には完全気密で
完全断熱のケースが必要になってしまう。
更に言うなら、組み上げるためには可搬式のクリーンルームが必要だろう。
なので実用性がない。

そして、一度でも分解してまた組み立てたら、その状態で実際に試射して調整する必要がある。
分解組み立てをしたことによりどれだけ狂いが出たかを把握しないといけないので。
となると、「ケースから出して素早く組み立て、射撃」ということができない。

なので、現実に則って厳密に考える限り、そういうことは現実には無理、ということにはなるが・・・。

85:名無し三等兵
14/02/13 15:25:09.60
>>82
一応、軍用のボルトアクションライフル(レバー引いて一発撃つごとにガチャコンと弾込めるタイプのライフル)には
空挺部隊が使うために、二分割できるようにした特殊なモデルが幾つか存在する。

日本軍が開発した「二式テラ銃」というのが有名で、これはアメリカで戦後民間向けに売られたものがいくつかの映画
に登場した。
(「ダーティハリー」に出たのが有名)

「とりあえず普通の拳銃や自動小銃よりは命中精度が高いライフル」でなおかつ分割式、ならこの二式テラ銃が
いいんじゃないだろうか。

86:名無し三等兵
14/02/13 17:59:22.41
スコープと銃身部が一体になったまま(零点規制という射撃点調整を崩さない状態で分解してある場合)なら、
組み立ててすぐに撃てるし、そういうライフルも実際にあったけど(初期の対物狙撃銃でそういう分解ができるタイプがあった。
後方に潜入した特殊部隊がバラして組み立てて使うための機能)
そういうことが基本機能として出来る狙撃銃ってのはあんまりないんで、その辺は自分で工夫してもらわないと。

87:名無し三等兵
14/02/13 18:00:55.31 lG9ksY/J
>>83-85
ありがとうございます
命中の精度は組み立てないやつがいいんですね
さっと組み立てて…っていうのがかっこいいと思ってましたが映画のようにギターケースなどに入れて持ち運ぶ方がよさそうですね
組み立て方も調べたのになぁorz

有効射程の方はどうなんでしょう?
平均的な命中精度といいますか、同じ銃を使った場合凄腕スナイパーは何メートル、その他平均は何メートルみたいなのはどれくらい差があるんでしょう?

88:名無し三等兵
14/02/13 19:59:34.40
>>87
現実はゲームじゃないんで、そんなふうに数値化するのは難しいけど・・・。

軍隊とかで専門の教習過程を受けてクリアした人なら、最低限要求される能力には
ほとんど差がでない。
あとはもう個人の素質の問題、的な話になる。

それと、「実戦的な」狙撃という行為には、銃の腕以上に「偽装」「隠遁」の能力が
重要になる。
警察とかの法執行機関なら、それ以外にも重要な要素がたくさんある。
1キロ先から楊枝の先に命中させられるけど、カモフラージュの才能が絶望的になく
「周囲に溶け込んで隠れる」ことがどれだけ教わってもできない、人はオリンピックの
射撃選手にはなれても、軍隊の狙撃兵にはなれないから。
同じように、どれだけ射撃の腕が優れてても、「撃てと言われるまでは絶対に撃たない。
「命令があればいつでも撃てる」状態のまま数時間待機できる」ことができないと、警察の
狙撃隊員にはなれない。

尚、実際に戦場で戦った人に言わせると、狙撃に必要なのは、銃の腕もともかくながら、
「どれだけ自分に有利な状況下で狙撃できるか」を整えられる能力」が重要だそうだ。

なので、「最低限そのくらいはできないと困る」狙撃能力さえ身につけていれば、あとは
その「どれだけ自分に有利な状況を作れるか」のセンスが生死と成功を左右するそうな。

89:名無し三等兵
14/02/13 21:34:55.03
>>87
銃次第

90:名無し三等兵
14/02/14 00:12:22.69
>>87
とりあえず、ジャッカルの日という映画があるからそれ見ろ。

91:名無し三等兵
14/02/14 06:38:49.95
SEALは50口径だけはバラして2人で携行だったな

米軍は陸軍は射場は1000mまでで海兵隊は1000ydまでだが命中率は80%切らなければOKなので必中の距離という概念自体無いかも
距離が謎だと300m〜400mでも外すし

軍人なのか警官なのか殺し屋なのかにもよるな

92:名無し三等兵
14/02/14 06:41:53.52
逃走にしてもヘリや車両を使うのか走って逃げるのか匍匐で逃げるのかで大分違うだろう

93:名無し三等兵
14/02/14 08:46:04.80
>>87
ゲーム脳乙
質問する前に最低限の智識を手に入れろ
ウイキペディアでも検索すれば初歩的なものは分かる
詳しく知りたければ関連書籍を買えばいい

94:名無し三等兵
14/02/14 12:34:00.60
狙撃手は人気職業なのか一杯本出てるしな

95:名無し三等兵
14/02/14 12:52:24.77
軍隊の狙撃に求められる技術

SNIPER TRAINING(米陸軍)
URLリンク(pdf.textfiles.com)
Sniping(米海兵隊)
URLリンク(www.expose-the-war-profiteers.org)

Special Forces SniperTraining and Employment(米陸軍特殊部隊)
URLリンク(ia601208.us.archive.org)
US Navy SEAL Sniper Training Program(米海軍特殊部隊)
URLリンク(ia601205.us.archive.org)

96:名無し三等兵
14/02/14 12:55:49.64
クリス・カイルはスナイパースクールの成績は上位では無かったと言っていたが質問者の指す平均がどの程度か分からん

97:名無し三等兵
14/02/14 16:00:49.88
そういえば架空戦記や仮想戦記の定義って何だろう
投稿するにしても架空戦記のジャンルでタグつけると噛みつかれそう
軍隊出てきて架空の戦争してたら架空戦記じゃないの?

98:名無し三等兵
14/02/14 16:12:36.61
*架空:「実際には存在していない」ものが存在してたらどうなったか、を書いたもの
*仮想:「実際は**だったが、実際とは違っていたら」を考えた(書いた)もの
かな?

有名どころだと檜山良昭の「日本本土決戦」は仮想だけど、横山信義の「八八艦隊物語」は架空だと思う。

99:名無し三等兵
14/02/14 16:23:13.70
なるほど
わかりやすい分類ありがとう

100:名無し三等兵
14/02/15 01:39:40.46
皇国のほにゃららとかはSFファンタジーならぬ近代ファンタジーなのかミリタリーファンタジーなのか、それとも戦記ファンタジーなのかもう頭こんがらがるわ…

101:名無し三等兵
14/02/15 05:18:55.68 tjtjnPcP
エンジン始動からレーダー操作、次弾装填や機体の運動まで、
現実に最も近く作られたシミュレーションゲームを教えて下さい
ジャンルは戦闘機でもヘリでも戦車でも潜水艦でも何でも構いません

102:名無し三等兵
14/02/15 09:45:05.62
>>101
ゲーム系の板へいけ。

103:101
14/02/15 09:54:21.93 k5JnLSO3
>>102
他の板だとゲームハードによって板が別れたりしてるし、例えばフライトシム板では潜水艦や他の装備の質問が出来ないので、
総合的に質問出来るこのスレで訊く事にしたのです

どうか教えてくれませんか?
どうしてもダメだとの事なら、適した質問スレを貼ってくれると助かります

104:名無し三等兵
14/02/15 10:08:07.25
サバイバルゲーム
泥と汗と疲れまで再現されてるぞ

105:名無し三等兵
14/02/15 10:38:00.03
鉄騎
ジャンルは二脚ロボット

106:名無し三等兵
14/02/15 10:40:22.19
>>101
提督の決断無印

あの太平洋戦争の全てをどうでもいいことまで1から10まで自分でいちいちやらなきゃならなくてハァハァすること間違いなし

107:名無し三等兵
14/02/15 10:49:22.83
>>104
自衛隊のFTCに入った方がよい

108:名無し三等兵
14/02/15 10:52:15.80
ゲーム脳の馬鹿は軍板に来るな

109:名無し三等兵
14/02/15 11:56:56.68
>>101
サイレントハンターとかSTEELFURYがあるにはある。後者は日本語版なし。後はFALCONとかF-18とかフライトシムがあるし、現代戦車なら中東戦争ものやT-72を扱えるものもある。
 ただ日本語にローカライズされたタイトルは少ない。
詳しくは自分で探せ。わかったら二度と来ないでくれ…スレが荒れる。

110:名無し三等兵
14/02/15 12:25:33.17
ゲーム版に誘導だけでいいだろう
甘やかすな
こういう馬鹿がまた来るぞ

111:名無し三等兵
14/02/15 12:54:48.37
というかスレがある

良品戦争ゲーム(PC・コンシューマ・ボードetc)を語る10本目
スレリンク(army板)

112:名無し三等兵
14/02/15 19:11:43.50
>>110
ゲーム板なんて板は存在しない
ちょっとは調べてから発言しようなぼっちゃん

113:101
14/02/15 20:11:00.92 k5JnLSO3
>>104 体を動かすのは苦手です…

>>105>>106>>109
ありがとうございます

私の質問を嫌がる方がいらっしゃるようなので、今後は>>111のスレで訊く事にします
>>111さん、誘導ありがとうございました

114:名無し三等兵
14/02/16 21:58:35.92
質問です。

自作の創作物で、WW2期のアメリカ軍の欠点ばかりを備えた架空の軍隊を
出したいのですが、WW2期の米軍の弱点はどんな感じでしょうか?

115:名無し三等兵
14/02/16 22:06:08.73
ネットや本で調べましたか
その上で解らないのですか?

Yesなら
それは読解力が無いといえます
貴方に創作は向いていないでしょう

Noなら
まず自分で調べろカス

116:名無し三等兵
14/02/16 22:07:30.66
>>114
WW2のアメリカ軍は戦争体制を整えるのに時間がかかったので、開戦当初(1939年頃)は総兵力も少なく
装備も大したことがない(特に陸軍は)。
そこからあっという間に体制整えたのが凄いわけだけど、もし仮に「1939年の時点で何が何でも欧州に兵力を
派遣しなくてはいけない」ということになっていたら、悲惨なことになっていただろう。

でも1945年の段階だったら世界最強の軍隊になっている。
あえて言うなら戦車の性能が欧州の最先端と比べると劣っていたことだが、それはアメリカが劣っていると
いうよりはドイツの戦車が恐竜的に進化しすぎてたせいで、実際戦争の帰趨がどうなったか見ればわかるように
大した問題ではなかった。
(現場はそれなりに悲惨だが・・・)

なので、「どの段階の」米軍とするのか、ってことでずいぶん違ってくるし、どの国(をイメージした架空の軍隊)と
戦わせるのか、でそれへの答えは違ってくる。


あえて言うなら、生産/配備の体制を混乱させないことに拘りすぎて「現場が必要とするものを現場に投入するのに
やたら腰が重かった」というのが、米軍の戦争全期間を通じた体質的問題かな。

117:名無し三等兵
14/02/16 22:13:40.52
釣られてんじゃねーよハゲ

118:名無し三等兵
14/02/16 22:14:28.11
>>114
真面目な質問するならID。

119:名無し三等兵
14/02/16 22:32:59.59
火葬過ぎて真面目な質問に見えない

120:114
14/02/16 22:42:04.69 K6x4rmnM
>>115
調べてみましたが、どうも決定打に欠けています。
レイテ沖海戦時みたいな事例や、頑迷な部分があったという例もありますが
それは他の諸国にも当てはまっているみたいです。

>>116
1942〜1943年ごろを想定しています。
主人公の軍隊は日本軍の精神主義を面白おかしく誇張した感じで、逆に相手の軍隊も
米軍の弱点ばかりを誇張した軍隊となります。

121:名無し三等兵
14/02/16 22:55:12.66
>>120
太平洋戦争初期の米軍のダメさをネタにするのならまずは「当たらない魚雷」。
(どういうものなのかは自分で調べるべし)

あと米軍だけの問題じゃないけど「連合軍、船頭多くして船、山に登る」
(これも詳細は自分で調べるべし)
それから「マッカーサーは臆病な豪州の大王」
(これも以下略)

ということで、パロるならまずはパロる元を常人以上にマスターせねばならないもの。
実際の戦史を通読しよう。

122:114
14/02/16 23:08:32.55 K6x4rmnM
>>121
ありがとうございます。
手元に「誰も書けなかった戦争の現実」という本がありますので
もう一度読んでみます。

枢軸国にも該当しそうなところはありますがその部分は見極めていきます

123:名無し三等兵
14/02/17 00:55:31.35
米軍の最大の弱点は白人(あるいは米国)至上主義ではないだろうか?
WWUにしても、ベトナムにしても「連中は我々に劣る存在だ」って決めつけた結果、
本土爆撃されたり、優秀な人材を大量に消耗している

124:名無し三等兵
14/02/17 01:41:26.91
>>123
太平洋戦争には勝利してるし
ベトナムから撤退したのは政治的な要因によるものであって
別に人種差別やベトナム人への蔑視があったからではないが
ベトナムで受けた損害のうち、白人至上主義が原因といえるものって具体的に何よ?

125:名無し三等兵
14/02/17 01:57:48.19
白人至上主義で戦略に失敗したと言える軍ってWW1のドイツ軍くらいだろ

126:名無し三等兵
14/02/17 02:12:57.51
>>124
>>125
南アフリカ、ローデシア、ポルトガル

127:名無し三等兵
14/02/17 02:17:46.54
インドシナ、アルジェリアも白人の植民地支配

128:名無し三等兵
14/02/17 02:59:24.29
アルジェリアは法的にフランス本土なので植民地ではない

129:名無し三等兵
14/02/17 05:57:33.56
>>123
WW2もなのか?

ドイツ軍やイタリア軍は非白人だったのか?

舐めてたわけでもないだろう
イギリスが陥落寸前なの理解してたからこその参戦じゃないのか

130:名無し三等兵
14/02/17 06:00:15.61
>>125
WW1のドイツ軍って皇帝の状況認識やシュリーフェン計画が問題じゃね?

131:名無し三等兵
14/02/17 10:04:07.73
>>124
WW2の太平洋での航空機の敗北は完全にそうだし、
ベトナムは「あんな連中は米国の敵ではない」って連日言い続けてた結果、
引くべきタイミングを間違えて
何人もの兵士を無駄にしてる

132:名無し三等兵
14/02/17 10:33:59.25
インドネシア独立戦争

オランダもインドネシアを失ってる

133:名無し三等兵
14/02/17 12:26:07.96
ぶっちゃけあいつらは糞だ猿だとかあの時代だと別に珍しくねえだろ
ついでにその思想が戦争や戦闘に及ぼした影響を図ろうなんてこんなところでできる話じゃない
どっか池

134:名無し三等兵
14/02/17 23:34:44.71
「連合軍の小失敗の研究」という本があるが、どうなんだろ。

135:名無し三等兵
14/02/18 00:05:15.90
書籍スレでやれや
三野だろ、お察し
糞とまでは言わないが

136:名無し三等兵
14/02/18 00:38:44.88
フランスの項でまったく実態を把握していない歴史の教科書を読んだ中学生のような提案をしていた事は覚えてる

137:名無し三等兵
14/02/18 19:26:17.04 XcT7NhKO
兵たちが喧嘩してるところへ上官が通りかかって注意すると
「鍛錬で親睦を深めておりました!」みたいな言い訳するシーン

こういうことって実際よくあるんですか?
いじめではなく個人や隊同士で殴り合いをするほどいがみ合ってるようなことが

138:名無し三等兵
14/02/19 20:52:09.44 9e1VWiTn
>>137
いまどきのガキは、何考えてるのかわからんくらい大人しくてキモいけど
健康な若い男なら、普通はケンカくらいするべ
真面目に何かに打ち込んでりゃ、見解の食い違いとかも出てくるだろうし

139:名無し三等兵
14/02/19 21:14:23.28
>>137
URLリンク(www.youtube.com)
どの時代も下士官の居ないとこでやるかと思われる。こういう場所は点検の時くらいしか来ないだろうし。
 兵隊を遊ばせるなというのが世界中の常識だけど、勝手に喧嘩して負傷するのは軍の規律違反なので取り締まられる。下士官による兵の喧嘩仲裁は多い。
また下士官によるいじめや喧嘩の場合、相手方の兵は当然中隊指揮官である中尉乃至大尉に言いつける。訴えが認められれば下士官も営倉行き〜。
それでも起こるいじめと暴力。閉鎖空間は恐ろしや。。。

140:名無し三等兵
14/02/20 01:43:02.43
軍人絡みでも同じです.確執があるならそれを指摘した文献を探せばいい.
職業の問題ではない
ソースが出せない物も勿論ありますが
私も勤め人ですから自分の業界や勤め先が悪く言われていればいい気分はしません
それこそ,印象操作であり,レッテル貼り

141:名無し三等兵
14/02/20 10:59:58.33 AFW1zupW
ヴォルガ川全体(特にスターリングラード近辺)って
「駆逐艦〜戦艦って浮かべる事って可能な位の水位ってありますでしょうか?

142:名無し三等兵
14/02/20 11:36:24.05
elevation 225 m (738 ft)

143:名無し三等兵
14/02/20 11:47:53.16
>>141
地域にもよるけど無理だと思う

144:名無し三等兵
14/02/20 13:56:04.46
砲艦を作ろう!

145:名無し三等兵
14/02/20 20:11:22.27
>>144 ノブゴロドと言いたいのですね、わかります

146:名無し三等兵
14/02/21 01:12:37.74 CqXVDHpX
ウォーキングデッドってドラマのシーズン4で
戦車の大砲の中に手榴弾を投げ込んで撃破するシーンが有りました
URLリンク(www.youtube.com)
見た当初は「こんなんで戦車壊せるわけねえwww」と思ってましたが
今考えると自動装填式で無い限り大砲から砲塔内部に空間は続いてるわけで
砲塔内部に手榴弾が入り込めば内部にある弾薬が誘爆してもおかしくないと思うのですがどうなんでしょうか?

147:名無し三等兵
14/02/21 01:56:55.26
>>146
思ってる通り、砲身は発射薬に耐え得るから、数十〜百数十g程度の手榴弾の炸薬で傷付くことはあっても尾栓なんかを破壊することは出来ない(現代のAPFSDS用発射薬は六千〜八千g)。
でも破片で傷付くと射撃出来なくなることもあるから、戦闘不能には出来る。
URLリンク(www.youtube.com)
こういうのあるけど、多分尾栓開いて内部砲弾誘爆させてるんじゃないかな???

148:名無し三等兵
14/02/21 06:32:48.79
74式戦車は手榴弾8発積んでるし数発使えば壊せるか

M1だっけ?擱座したの黄燐手榴弾で破壊処分しようとしてけど壊れずに結局修理したの

149:名無し三等兵
14/02/21 09:57:17.44
今の戦車って弾薬の保管方法は安全になっってるし、弾薬自体も誘爆しにくいものになってるから、
ちょっとやそっとじゃ無理じゃないかね。

150:名無し三等兵
14/02/21 11:01:13.15
なんかネタみたいな質問ばかりだな

151:名無し三等兵
14/02/21 12:12:10.88
M1エイブラムスは弾薬にきっちり誘爆したせいで修理出来るレベルの損害に収まってたけどな

152:名無し三等兵
14/02/21 12:21:42.67
【米国】 アメリカ軍総合スレッド2 【美国】
で詳しく質問してみたらどうだ?
スレの活性化にも繋がる

153:名無し三等兵
14/02/22 17:24:52.85 GqcviLG+
別に弾薬を誘爆させなくとも、開いてる閉鎖機から戦闘室内に手榴弾が転がり込んできたら
中の人も機材もひどい目にあって、無力化出来るべ
戦車自体は修理可能かもしれんけどさ

154:名無し三等兵
14/02/22 23:43:26.92
URLリンク(www.youtube.com)
Grenade thrown down tank barrel blasts a T-72, Syria.
Une grenade v Le canon d'un char de combat

155:名無し三等兵
14/02/23 03:20:51.34
地球の地底に軍事国家が広がっているって設定で描いてるんだが
天井が300mだと人間視点では地平線ってやっぱり大きく変わったりする?

とレスして思ったんだが
これは地平線までの距離を見出すことの逆をやればいいのか?
人間なら160cmで5km前後だが天井と同じ高さで地平線を求めればこの場合は65kmの計算?
……どうせ地上でも建物や丘や山で地平線なんかあまり見れんし取り越し苦労かな
視程の問題や明度とかもあるし

156:名無し三等兵
14/02/23 04:08:58.29
そもそも地底で軍事国家が存続できるのか

157:名無し三等兵
14/02/23 06:36:43.19
地底の世界ペルシダーを読むべし

158:名無し三等兵
14/02/23 07:35:42.20
テレスドンとか、Uトムとか居るのだっけ?

159:名無し三等兵
14/02/23 08:45:49.54 kRXQRBMj
女子供でも楽に扱えて、ストッピングパワーも十分で、レーザーサイトやサプレッサー等のカスタマイズパーツが豊富で、
人間工学的に優れた設計のなされた、そんな銃を探しています。西側の製品が良いです

話の設定上、軍事訓練を受けていない子供でも安全に扱えるような銃が必要です

160:名無し三等兵
14/02/23 09:44:59.12
MP7

161:159
14/02/23 09:50:52.53 kRXQRBMj
あ、失礼しました。推敲してなかったもので…
ハンドガンを探してます

162:名無し三等兵
14/02/23 10:03:43.96
ここ10年以内に出た銃はほぼ全て条件に当てはまる
でも訓練していない人間が安定に使える銃なんてのは無い

163:名無し三等兵
14/02/23 10:06:25.21
ってか、そんなもん自分の好きな銃を持たせればいいじゃん
なんでもカスタムしたことにすればいいんだから

164:159
14/02/23 10:15:46.27 kRXQRBMj
>>162
そうですか

>>163
銃に疎くて、「好きな銃」すら無いんです
ここで教えてもらった銃のモデルガンとかエアガンも買ってみるつもりです

165:名無し三等兵
14/02/23 10:27:20.80
まずは女子供に銃を持たせて何とも思わない設定にしないと
読者は納得しない
そこを突き詰めていくべきだね
普通に考えたら異常な世界

166:名無し三等兵
14/02/23 10:35:00.20
アメリカならセーフ
子供がパパのガバメントを盗んでガンマンごっこをするのはあっちじゃ普通

167:名無し三等兵
14/02/23 10:44:39.15
>>165
アフリカや南米では普通

168:名無し三等兵
14/02/23 10:48:09.10
日本でやったら異状だけどアフリカや南米では普通なんですね
バレットとかうちまくりSEALSを壊滅させる小学生の少女
いいですね!

169:名無し三等兵
14/02/23 10:51:17.33
創作関係では何発撃たれても平気なことが多い22LRだけど、スーパーマーケットで
弾薬を売ってるし殺傷能力は十分だし、パーツも豊富なんで割とおすすめ。

170:159
14/02/23 10:52:43.79 kRXQRBMj
>>168
いや無理っしょ

171:名無し三等兵
14/02/23 10:59:05.29
>>168>>170
ワロタ

172:名無し三等兵
14/02/23 11:34:04.46
幼稚園とか小学生低学年の少女が
バレットやデザートイーグルを装備して精鋭特殊部隊を撃破する
上官の中学生男子と恋に落ちる

創作意欲がかきたてれました

173:名無し三等兵
14/02/23 11:44:36.85
>>172
俺、陸上自衛隊にいたけど、SEALSと戦って勝つなんてとても無理だよ。あいつらニンジャだから
元陸自でも無理なのに、ましてや子供が何を出来るのか

敵の隊員さんがロリコン・ショタコンなら勝てるかも知れんが…

174:名無し三等兵
14/02/23 11:58:36.60
一般人だけど無可動実銃+装具60sを試したことがあるが戦う以前の問題でした

175:名無し三等兵
14/02/23 11:58:48.47
でもアニメだと少女が大人倒しまくるって普通にあるぞ
創作なんだし幼女が無双しても良いじゃないか
リアルではないが・・・・

176:名無し三等兵
14/02/23 12:55:37.31
特殊部隊は全能力がまんべんなく高くて、
体力が化け物だからな

つまり、遠距離狙撃と爆撃なら倒せる

177:名無し三等兵
14/02/23 12:59:15.26
子供の兵隊は特殊部隊も辟易するぐらい強いらしいぞ
撤退をしようとしないのが欠点らしいが

178:名無し三等兵
14/02/23 13:00:46.86
狙撃も難しいだろ
彼らは狙撃のエキスパートでもあるから、敵のスナイプポイントを把握して、射線に入らないようにして行動する

やっぱり人海戦術で倒すか、航空機から爆撃して倒すか、どっちかしかないんじゃないかね

179:名無し三等兵
14/02/23 13:02:32.27
人海戦術とかするぐらいなら砲撃でアウトレンジしろよw

180:名無し三等兵
14/02/23 13:07:20.95
え、砲撃って…一般人がそんなの持ってるかよ

181:名無し三等兵
14/02/23 13:08:15.98
爆撃はいいんかい…

182:名無し三等兵
14/02/23 13:10:49.54
>>180
福岡でさえも迫撃砲持ってるだろ
>>177
あいつらは「死」を忘れる所から始まるからな
自爆も痛みも恐れない

つまり、北朝鮮のゲリラコマンドやばすぎるな

183:名無し三等兵
14/02/23 20:29:32.76
少年兵って麻薬で精神が麻痺してるだけで、訓練も規律もろくに無い消耗品だから強いって表現するのはおかしいだろ。
地雷みたいなもんで、手がかかってやっかいな危険な障害物の類だろ。

184:名無し三等兵
14/02/23 22:24:56.65
ヤクザの言葉で言う鉄砲玉だよ
少年兵ってのは消耗品だからね
役目が終われば殺して内臓を売る

185:名無し三等兵
14/02/24 00:10:21.68
>>183
最近はそれなりの訓練してる場合か、
少なくともマインドコントロールしてる場合が多いみたいよ

186:名無し三等兵
14/02/24 01:17:20.75
アサッシンの語源ともなった、中世ペルシャの暗殺教団も、
ヤク漬け&洗脳で若者をヒットマンに仕立て上げてたもんねえ

187:名無し三等兵
14/02/24 01:18:03.90
あれはどこまで伝説だったのかよくわからん…

188:名無し三等兵
14/02/24 04:15:30.86
幼女が銃をうって活躍するならニワカミリオタは騙せる
文句は言わない

189:名無し三等兵
14/02/24 06:24:49.26
まあ少女ならバレットよりブレッド(毒入り)とかの方が倒せそうではある

190:名無し三等兵
14/02/24 08:57:57.18
30〜50代のオッサンが銃を撃って一人で世界を守ってる感じの話が俺は好きだ
美少女? 逃げ惑う市民の役でもやってりゃ良い

191:名無し三等兵
14/02/24 11:00:20.48
ラノベの表紙とか放送されてるアニメを考えれば売れ筋は分かる
書くなら少女を主役にするんだ

192:名無し三等兵
14/02/24 11:07:05.27
緋弾のアリアを思い出したわ

193:名無し三等兵
14/02/24 11:49:22.06
パンチラとかラッキースケベ、ハーレムの展開は入れた方が良いよ
読者数は絶対増えるから

194:名無し三等兵
14/02/24 11:52:18.58
精神注入棒で美少女のお尻を真っ赤になるまで叩きたいわ

195:名無し三等兵
14/02/24 13:02:43.43
このスレの住人で1本作れば凄いのができそうだな

196:名無し三等兵
14/02/24 13:36:23.27
>>190
そのオッサンの相棒が、乙女な人格のAI積んだ巨大ロボですねわかります

197:名無し三等兵
14/02/24 13:37:58.28
>>196
いやいや、普通は通信とか衛星写真とか担当のメカニック眼鏡のハッカー青年でしょ

198:名無し三等兵
14/02/24 17:08:23.72
ペズン

199:名無し三等兵
14/02/24 23:44:03.38
>>197 タイバニの二番煎じのごとく腐女子の方々を取り込むのですね、分かります

200:名無し三等兵
14/02/25 01:08:57.97
パイセンが喜ぶかも

201:名無し三等兵
14/02/25 09:23:26.69
最近は主人公の相棒役のハッカーは、眼鏡青年じゃなくてオッサンも多くなった印象だな

「トランスポーター」でジェイソン・ステイサムの相棒をやってたフランソワ・ベルレアンとか、
「エネミー・オブ・アメリカ」でウィル・スミスの相棒をやってたジーン・ハックマンとか

202:名無し三等兵
14/02/25 09:53:54.40
そうか?俺は24のクロエの印象が強い

203:名無し三等兵
14/02/26 16:56:58.49
てか特殊部隊って、そんなにえげつないの?
言ったって人間なんだから、閉所での戦闘では結構、あっさり死にそうなんだけども……。

204:名無し三等兵
14/02/26 17:05:11.80
>>203
特殊部隊って一言で言っても、想定する状況によって任務も性格も訓練内容も異なっている訳だが、
>>168>>173を見るに、話の流れ的にシールズを想定してるっぽいな
奴らは人間じゃないよ

205:名無し三等兵
14/02/26 19:23:53.10
少女や幼女が活躍する作品で
特殊部隊のリアルを追及するのは無駄
読者・視聴者が求めるのは萌えとエロ

本格的軍事要素が欲しければノンフィクションを見ている
創作のスレでリアル持ち出すのは無粋

206:名無し三等兵
14/02/26 20:36:34.94
どんな作品でも、燃え担当はすぐに作れるしな
子供が活躍する作品って、見かたを変えてゲーム的にいえば、
荷物運びや弾薬装填以外でも各ステが低いのを主人公にしたいか?って感じだからな

リアリティに近づくほど大きな嘘(特別な設定)を用意しなきゃならん
上手くごまかせないとメアリー・スーになっちゃうよねぇ

207:名無し三等兵
14/02/26 20:46:03.84
自己投影して読む読まないは個人の自由だが
少女が主役なのに活躍しない地味な作品は売れない
書籍か目指すなら読者に媚びた作品作りになる
そして一部のミリオタではなく大衆向けになる

208:名無し三等兵
14/02/26 20:48:21.15
そもそも一部のミリオタ向けで売れるわけねーじゃん

209:名無し三等兵
14/02/26 20:58:55.69
大統領の娘(8歳。萌え萌え)がテロリストに拉致された
→主人公(デブグルーみたいな凄い兵士)が助けに行く

こんな感じならリアルっぽく出来るかも知れない

210:名無し三等兵
14/02/26 21:02:09.66
その設定だと
主人公の少女が銃を使い活躍できるのか?

211:名無し三等兵
14/02/26 21:05:21.79
もうフルメタでいいよw

212:名無し三等兵
14/02/26 21:05:40.92
>>210
苦心の末に組織を突き止めようと調査をしてる横で、
逃げ出した大統領の娘が、ランボーばりに銃を打ちまくって誘拐した組織を
壊滅させてるんだろ。

213:名無し三等兵
14/02/26 21:06:01.03
>>203
外人の知り合いで特殊部隊をやってた人いるけど、
選抜試験の事を聞いたら
東南アジアの森の中でパンイチ状態でサバイバル
体の半分ぐらいまで水に浸かる檻に一晩中入れられる
熱帯気候のなかを何時間も走らされる
って言ってた

彼が言うには、どこの国の特殊部隊でも
例えばチンピラが20人で襲ってきても相手が銃を持っていなければ素手で半分は殺せる(半殺しと言うことかも)らしい。
あと、特殊部隊を襲うときは奇襲で一撃で殺さないと反撃されるから
特殊部隊っぽいやつからはカツアゲはしない方がいいらしい

214:名無し三等兵
14/02/26 21:06:50.13
だれがそんなガタイのいい奴にカツアゲするんだw

215:名無し三等兵
14/02/26 21:09:02.05
>>212のプロットならまだ許せる
少女が主役なのにリアル追求して目立たせないなら
作品の本末転倒

購買層を考えないとな

216:名無し三等兵
14/02/26 21:14:27.36
>>214
彼は実際にされたらしい
ガキが銃突きつけてきたからボコボコにしてやったって言ってた

217:名無し三等兵
14/02/26 21:19:00.89
男の武勇伝は燃えるかもしれないが萌え要素は無い
今の時代は萌えが売れるし売ろうとしてる
ガルパン、艦これ、ストパンのスレが幾つあると思う
これも宣伝と言う営業戦略
だから悪い事は言わない
女の子を可愛く描写できる技術を身につけなさい

218:名無し三等兵
14/02/26 21:31:02.09
ってか、女の子を戦わせるから困るんだよ
男を警官にするなり傭兵にするなりして、「子連れ狼」みたいにして
戦闘パート、萌えパートで使い分けていけばいい


そういうコンセプトで書いていて、作品内で自衛隊を登場させるのですが
自衛隊が治安出動する場合って、装備はどんな感じになるのでしょうか?
法的には警察官と同じ立場で小火器は使用できるようなのですが、
例えば装甲車とか戦車、カールグスタフ等を投入する事も可能なのでしょうか?

219:218
14/02/26 21:32:13.82 8Mt3J39s
すいませんsageてました

220:名無し三等兵
14/02/26 21:34:08.51
>>216
本当かオイ?
俺が聴いた話では、特殊部隊の奴は街中では絶対に喧嘩しないらしいぞ
騒ぎになって注目されてはマズいし、警察に連行されて事情聴取されてはもっとマズいし、
何より万が一体に怪我でも負ったら仕事に差し支えるからな
だから、争いに巻き込まれないように目立たないようにして私生活を送るんだとか

221:名無し三等兵
14/02/26 21:36:33.98
>>204 >>213 はえ〜。SEALsってそんなに化け物なのか……。
とは言えどやっぱ相手も銃持ってるわけだから、少し死ににくい程度なんじゃないの?
反応速度なんかはやはり早いんだろうけど

222:名無し三等兵
14/02/26 21:40:56.34
>>218
治安出動に関して出動させる武器(装備)についての規制はない。

武器の使用に関しては「正当防衛または緊急避難に当たる場合を除き、部隊指揮官の命令によらなければ使えない」
という原則に基づいて、「過剰な実力の行使は極力慎む」ということになっているのみ。

これは「あの建物に怪しい人間がいた。明らかに武装工作員だから、無警告で戦車砲で砲撃」とかやってはいけない、
ということね。

223:名無し三等兵
14/02/26 21:41:09.09
>>221
どんなに訓練された兵士だって、銃で撃たれたら死ぬわ

SEALSは、そもそも撃たれないようにしたり、敵に見付からないように行動するのに長けた人たちだよ

224:名無し三等兵
14/02/26 21:43:31.64
だから女の子が主役の作品だろ

225:名無し三等兵
14/02/26 21:46:30.41
うーん、こうしてみると、女の子には人質役くらいしか活躍の場が無いじゃん…

そうだ
女の子を魔法使いにすればええんや!
イメージとしては、女の子がルイズ、おっさんがソリッド・スネークみたいな

226:名無し三等兵
14/02/26 21:47:48.95
スネークは嫌い

ジェイソン・ステイサムとかにしてくれ

227:名無し三等兵
14/02/26 21:49:12.03
野外露出プレイを希望ですか

228:名無し三等兵
14/02/26 21:51:54.74
>>220
そうなのか
そのおっさんは東南アジアの某国の人でもうじき60って言ってたから
「世代の差」か「国の差」かもな
そのぐらいの歳っていえば東南アジア地域が動乱してた時期に現役だった人だし

229:名無し三等兵
14/02/26 21:57:03.93
>>228
特殊部隊に限らず、どこの世界の兵士も基本的に>>220だよ
軍隊のイメージってのはとても重要な事で、「人殺し」とか「税金泥棒」とか「犯罪者集団」って批判されない為に苦心してるんだよ
地元民に基地反対運動を起こされたり、野党に防衛費削減を迫られたりしかねんからな
だからイメージを上げる為に積極的に基地祭をやったり、地元の小学校でスポーツをしたり、萌えキャラで広報したりしてる訳だよ

因みに自衛隊でも、「外では絶対に騒ぎを起こすな」って叩き込まれる

230:名無し三等兵
14/02/26 22:00:38.00
それが創作と関係あるのか?

231:名無し三等兵
14/02/27 01:27:36.74
あの山賊退治したグルカ兵も、少女が乱暴されそうになるまでは我慢してたらしいもんな。
まあ気を抜いた日常生活でいきなり銃突き付けられたらそりゃ怒るか。でも相手の子供ぼこぼこはないと思うわ…

232:名無し三等兵
14/02/27 01:48:18.42 DG5ngxvC
思いついたことがあるんだ。
戦闘機で旋回時のGが大きすぎると、パイロットの頭に血が行かなくなってブラックアウトするよな。
でも、パイロットを横にして乗せてEO DASみたいなやつ使えば解決するんじゃないか?

233:名無し三等兵
14/02/27 02:05:31.28
日本人は我慢しすぎるんだよな
無断で消費税上げたりTPP参加したり
秘密保護法なんかやるあべぴょんなんか
殺せばいいのに、なにが日本をたがやすだ
なにが日本をとりもどすだ、ウソツキそのもの・・・

234:名無し三等兵
14/02/27 02:31:41.34
少女が戦場に出ても犯されるだけ

235:名無し三等兵
14/02/27 06:17:02.05
>>232 腹ばいコクピットはこれまでに何度か試されたことがある。
出入りが難しい、緊急時のエジェクションが出来ないのがネック。
その辺をクリアすれば、可能かも。

236:名無し三等兵
14/02/27 07:25:23.34
にむひこな
何だこれ?

>>231
バスか電車の中でグルカナイフ一本で、小銃で武装した強盗ぬっ殺したあれか

237:名無し三等兵
14/02/27 10:45:52.10
腹パンチで少女をいたぶる描写

いらない

238:名無し三等兵
14/02/27 11:15:01.48
ハーマイオニーとSEALSってどっちが強いんかな

239:名無し三等兵
14/02/27 12:16:43.77
このスレの流れからしてハーマイオニーに決まってるだろ

240:名無し三等兵
14/02/27 12:20:06.48
>>236
一人でアルカイダから検問所守ったりもしてるぞ

241:名無し三等兵
14/02/27 12:21:32.44
>>235
腹這いは背中へのダメージが凄いと思う

242:名無し三等兵
14/02/27 12:26:30.12
男ならエマ・ワトソンは撃ててもハーマイオニーは撃てまい。

243:名無し三等兵
14/02/27 12:31:56.98
もちろん少女時代のハーマイオニーに決まってる
ロンとくっつけたのは失敗と作者も認めている

244:232
14/02/27 12:42:03.55 DG5ngxvC
>>235
そうなのか。ありがとう

245:名無し三等兵
14/02/27 12:42:43.03
いくらヴォルデモートだって銃弾には勝てんだろ
アバダケダブラ!って唱えられるのが怖いなら、トマホークでもぶち込めば良い

246:名無し三等兵
14/02/27 14:24:08.80
米軍投入してヴォルデモート派倒してまわるSSあったなあ
呪文唱えられる前に撃っちまえばいいというある意味お約束破りな

247:名無し三等兵
14/02/27 15:01:22.37
実際、長時間持続する防弾シールドを展開できないとかなら、
魔術師とて生身の頑丈さが通常生物と大差ない以上、
プロの暗殺部隊にとって付け込む隙はそれなりにあるだろうしね

248:名無し三等兵
14/02/27 15:13:23.08
>>235
腹這いつかバイク風の着座姿勢の機体はアニメだとそこそこあるな
主におにゃのパイロットの尻を強調する演出上の要請でw

249:名無し三等兵
14/02/27 15:15:46.02
コトナたんのことかー
最近ではタマキか

でもあれ首が支えられないよw
駄目じゃね?

250:名無し三等兵
14/02/27 15:35:59.46 Ui69H2JK
ホグワーツ魔法魔術学校へ侵攻し、校長室に居るダンブルドアの身柄の確保もしくは殺害を行うとします
この目的を達する為に投入するべき部隊と、作戦内容を教えて下さい

URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
敵の兵力は不明、地雷やレーダー、SAMサイト等の情報は不明です
ハーマイオニー・グレンジャーの「魔力によって電子機器が壊れる」との弁より、城近辺には強力なECMが展開されていると考えられます

251:名無し三等兵
14/02/27 15:38:17.07
話の骨子が他人任せかよ!

252:名無し三等兵
14/02/27 15:50:59.29
>>250
ビンラディンを殺害した時と同じく、
DEVGRUを中心とした20〜30人のメンバーを
ナイトストーカーズのステルスホークとMH-47に分乗させて奇襲するのが王道じゃないか?

253:名無し三等兵
14/02/27 19:58:51.70
>>250
そもそもあの学校までどうやって行くんだ?
魔法使いじゃないと入りこむことすら出来ないだろ?
だからまずは内通者の確保を最優先

254:名無し三等兵
14/02/28 05:17:41.31
俺はハリポタよく知らんけど、
二作目の映画でホグワーツ行きの汽車を空飛ぶ車で追い掛けるシーンがあったような気がするから
空路や海路は繋がってるんじゃね


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3639日前に更新/168 KB
担当:undef