Mac de DVD Ripping Part19 at MAC
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
400:名称未設定
07/02/03 22:43:50 7GctksTK0
半年ROMれ

401:名称未設定
07/02/03 23:28:40 n+Fp5OuQ0
>>399
リッピングだけならMacでどうぞ。フリーでもシュアでもリッピングソフトはあるよ。
俺の場合MacOSのソフトでできない事があるんでしかたなくWinも使ってる。

402:名称未設定
07/02/04 00:29:56 UK/b3Apo0
Are you sure?

403:名称未設定
07/02/04 00:39:04 ar8v4kO80
>>397
いや、だから、Windows自体がフリーじゃないんだから。
今現在Windows持ってないなら、トータルでは大出費だし。

Windowsがフリーになったら、また来てね。

404:名称未設定
07/02/04 02:24:28 YGmkWBue0
win機があるならp2pで落とせば
リップする手間いらんのにw

405:名称未設定
07/02/04 02:56:25 +0OoInbBO
なぁ、アホっぽいレスを返す奴が最近多くないか?このスレ。
特に>>403みたいな奴が...ROMってればいいのによ半年と言わず一年ぐらい。

406:名称未設定
07/02/04 03:49:35 8HZYe4tf0
>>404
ロシア人が映画館でCAM撮りして来た小汚いソースに
OZとかいう奴の片言の字幕や銀幕浪漫工房の
子供の笑い声が入ってる吹替音声くっつけたような物ばかり。
アニメ、AV、ちょっと時期の過ぎた大作ぐらいしかDVDソースがない現実。

407:名称未設定
07/02/04 04:13:57 3owvxRlR0
ところでワイルドスピード3はRipできたんだっけ?
頼む!教えてくれてもいいだろ〜

408:名称未設定
07/02/04 06:18:46 B6CCdhCY0
普通にインストールDVD 10.2.8 のバックアップがとりたいのですが、
できれば一枚にまとめたいのですが、どうしたらいいでしょうか。
macbookに付属していたやつです。

409:名称未設定
07/02/04 08:08:59 P1UrGZmD0
スレチ

410:名称未設定
07/02/04 08:16:29 8HZYe4tf0
>>408
両面記録出来るDVD-R使えばいいんじゃないかな?

411:名称未設定
07/02/04 08:39:33 i6eQqUCY0
両面w

412:名称未設定
07/02/04 09:10:26 eak+TFqS0
あったなあ、両面R…と思ったら、amazonでもまだ売ってるのな。

413:名称未設定
07/02/04 11:14:50 yaGd/UNO0
>>405
ごめん、ID: +0OoInbBOやID: n+Fp5OuQ0のほうがアホっぽいw

414:名称未設定
07/02/04 15:05:44 GZzh1DQB0
>>413
>>413
池沼 乙

415:名称未設定
07/02/04 15:06:40 GZzh1DQB0
>>407
できる 

416:名称未設定
07/02/04 19:45:54 YGmkWBue0
>>406
煽りでなければクラスタ選びがヘタ過ぎ

417:名称未設定
07/02/04 23:30:00 Xus9GUXoO
>>413
そんな事書き込むお前が一番




ア ホ ぽ い

418:名称未設定
07/02/05 00:42:46 pbMX+5CN0
>>415
Thank you!
ソッコウで借りてくる!
貧乏な俺!


419:名称未設定
07/02/05 07:05:50 jRA6NZ4e0
>>418
盛り上がっている所何だが、、、、面白くないよ

420:名称未設定
07/02/05 08:00:44 tZt702mp0
最近お気に入りのやり方

DVD2oneで3枚分結合→4.38G越える時はさらにToastで圧縮

画質もさほど悪くならないしメディアも節約になるし
普通のDVDプレイヤーで再生出来るからイイ。

421:名称未設定
07/02/05 14:09:58 aK3kpfgn0
2層のDVDをOSExでImage化したものを
1層のDVD-Rへ圧縮して焼きたいんだけど
フリーソフトで何か良いものありますか?

422:名称未設定
07/02/05 16:25:53 cVwcz2vh0
>>421
Imageを圧縮するものでフリーは見当たらない。

423:名称未設定
07/02/05 16:27:19 aK3kpfgn0
>>422
そうですか
有難うござまいます

やはりDVD2One2とか買うしかないのですかね

424:名称未設定
07/02/05 18:54:45 M7cf2GuO0
>>421,423
Imageを適切にマウントしたならば可能。
しかも完全フリー。
Mac OS X 10.2.3以降と最低限15GBのHD空きスペース必須。

URLリンク(tc.versiontracker.com)


425:名称未設定
07/02/05 19:21:29 F3XS5yu10
>>420
複数枚結合してDVDプレーヤーで見る時ってどうなるの?
例えば、4話ずつ入っているDVD3枚を結合したら、
どうやって見たい話を選ぶの?

426:名称未設定
07/02/05 22:10:49 h9pr8p5N0
メニュー無いから、目的の話のアタマまでチャプターを送る w

427:名称未設定
07/02/05 22:36:02 aK3kpfgn0
>>424
ありがとうございます
早速ダウソしてみました
が、マウントしてヴォリュームをDragすると
AppleScript Errorと出てしまいます
大丈夫なんでしょうか…

428:名称未設定
07/02/05 23:31:20 jRA6NZ4e0
>>427
DVD2one買え 5000円もあれば買えるだろ

429:名称未設定
07/02/06 06:42:06 CHgQg5Nk0
でもさ、DVDを不正にコピーしようとしてる奴が
そのためのソフトをバカ正直に買うというのもおかしな話じゃん。
なんか気持ち悪い。買わずに割った方が一貫性があってイイ。

430:名称未設定
07/02/06 07:18:38 9fCatcdA0
>>429
んじゃ、P2Pでシリアル付き落とせば

431:名称未設定
07/02/06 07:27:57 h2DrUDyq0
>>429
>DVDを不正にコピー
ん?DVDのコピーって不正なの?
グレー→シロの流れだったような気が。

432:名称未設定
07/02/06 07:50:54 OwpdaAXl0
CSSの解除自体は違法性がないというのが妥当なんだが、
CSSの解除プログラムの公開が国内法では抵触ってのが
現状じゃなかと?

433:名称未設定
07/02/06 07:52:52 CHgQg5Nk0
>>431
それはアクセスコントロールの解除が不正競争防止法の定める
「コピープロテクション迂回の禁止」にあたるか、って話じゃない?
で、違法じゃないから自分で所有するDVDのバックアップに限っては
違法ではないと。レンタルして来てコピーしたり、
コピーコントロール解除したらモロ違法でしょ。

434:名称未設定
07/02/06 08:08:52 Rvy6z3vpO
Microsoft、Windows Vistaでビデオ保護機能強化
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

「Vista. Not」に感動!
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

Windows Vistaで違法コピー防止対策はどう変わるか
URLリンク(japan.cnet.com)

HD DVDの「マネージド・コピー」がお披露目(記事の一番下の部分)
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)

「Managed Copy」とは
Managed Copyは、Blu-rayとHD DVDで採用される
著作権保護技術「AACS」の機能として用意されており、
コンテンツホルダの定めた回数のHDDへのコピーなどをサポート。
ネットワーク機能を利用した有償でのダビングライセンス販売なども見込まれている。

435:名称未設定
07/02/06 08:26:55 CHgQg5Nk0
ちょっと思ったんだけど、「オンラインソフトを割る」という行為の違法性は
どうなってるんだろう?どこに引っかかるの?
パッケージソフトは、パッケージの購入者がインストールする権利を得る。
だから買ってない人間がインストールして使ってたら違法ってのは分かる。
また、領布したら無断複製にあたるのも分かる。

一方、DVD2oneXみたいなオンラインソフトの場合、
買わなくてもインストールして使用する権利を得られる。
ただし機能が制限されていて、シリアルナンバーを入力して解除するわけだけど、
勘違いしてはいけないのは、シリアルナンバーは「ライセンスの通し番号」であって
「プロテクト回避手段」でもなければ「不正アクセス」でもないということ。
オンラインソフトに限っては「非購入者による無断複製」があてはまらないから、
著作権法に抵触しないよね。単に「ライセンスを得るのに必要な対価を払ってない」
というだけなら、民法の契約不履行ぐらいにしか当てはまらない気がする。
それについても、そもそも非購入者との間で契約が成立しているか自体疑問が残る。

436:名称未設定
07/02/06 09:02:12 OwpdaAXl0
著作権法以前に、とうの昔に刑法が改正されて電磁気データも対象にしてるから、
窃盗になるんじゃないの?

437:名称未設定
07/02/06 09:08:12 OwpdaAXl0
後、レンタルor所有は直接関係ない。

438:名称未設定
07/02/06 12:06:58 iXF83t9n0
> そもそも非購入者との間で契約が成立しているか自体疑問が残る

インストール時に、契約同意(agree)の確認画面があるから
そこでソフトの所有事項の記載があるなら、成立するだろう

439:名称未設定
07/02/06 12:14:23 2sWSFbQe0
確かに、極論するならば、「適当に入力した数字が、偶然にも
シリアルとして機能してしまった」という屁理屈を強引に主張
した場合、それでも違法になるっていうのは、法的には奇妙と
言えば奇妙だよね。

440:名称未設定
07/02/06 14:14:32 4p0qx1630
>>163
MacとWinのダブルライセンスのようなので、
買おうと思ったら、1500円も値上げかよ。

441:名称未設定
07/02/06 14:43:12 DCOsqepe0
急に売れ出したんで今度は強気の価格にしたんだろ。

442:名称未設定
07/02/06 14:52:36 JYk2n0d00
値上げワロタw

443:名称未設定
07/02/06 16:35:16 o7fDGWwz0
>>440-442
まあ、あの時はお年玉セールだったから。
あそこのお店は3ヶ月に一度くらい、
客寄せにソフトとかPC周辺のセールやってるので
ちょっと待てば入学セールでもやるんじゃない?

444:名称未設定
07/02/06 19:51:43 EJzJemkM0
>>433
DVD-Videoにコピーコントロールなんて入ってないよ?

445:名称未設定
07/02/06 21:03:08 s7L/6Fim0
自分の家で使うんだから違法コピーも糞もないだろ。
麻薬じゃないんだから。

446:名称未設定
07/02/06 21:16:05 868723n90
>>444
マクロビジョン(CGMS)というコピーコントロール技術が使われてる

447:名称未設定
07/02/06 21:21:06 N7mfIa2H0
それを使われているとするかはかなり微妙な問題だがな。
DVDディスク内のデータにマクロビジョンを混ぜてる訳じゃなく、マクロビジョンの混合は
再生機で行っててDVDディスクにはその混合を行うかどうかのビットが入ってるだけだから。

448:名称未設定
07/02/06 21:24:31 868723n90
>>447
法律の話題をする時は避けて通れないよ

449:名称未設定
07/02/06 21:29:37 N7mfIa2H0
>>448
いやだからマクロビジョンを外すってのは、マクロビジョン発生装置(=再生機)の改造か
もしくは発生装置から送出されたマクロビジョンの除去(=画像安定化装置)によるものであり、
DVDディスクのビット変更までがマクロビジョンの解除に当たるかは司法の判断でもあおぐしか
無いんじゃね?

それに、ビットを変更せんでもリッピングして焼く形でのコピーはできるし。

どうでもいいが、数字だらけの珍しいIDだなw

450:名称未設定
07/02/06 21:31:26 5W8q9dAk0
不起訴未満にしかならない行為を話題にしても意味ない

451:名称未設定
07/02/06 21:38:10 OwpdaAXl0
CGMSは機器間の信号のやり取りでやってるから、直接リッピングする
場合には関係ない話じゃん。

452:名称未設定
07/02/06 22:07:42 2sWSFbQe0
>>449
「n」はユーフォーなんだよね

453:名称未設定
07/02/06 22:21:58 0EzqdTu70
DVDプレーヤーは、違法に暗号解除して表示してるんですか?

454:名称未設定
07/02/06 23:10:06 /SvNggHF0
めんどくさくなってすぐやめたんだが、mtrの3.0の入手って簡単なの?
いや、金はちゃんと払う

455:名称未設定
07/02/07 00:06:50 F4N5pMlD0
>>446,448
知識が乏しいようだから黙ってた方がいいよw


456:名称未設定
07/02/07 00:39:38 TscQ05Dy0
>>455
いや暇だったんですんまんそん
わざわざレスしてくれてありがとうw

457:名称未設定
07/02/07 01:53:49 kn7dYBTO0
>>436
日本ではデータに窃盗罪は適用されない。法律もないし判例もない。
データ窃盗に対処するために不正アクセス禁止法がある。

>>438
DVD2oneの起動時に出てくる利用規約には「ライセンスコードは
1ユーザーが使用する全コンピュータ、もしくは複数人が使用する
1コンピューターで有効」と書いてあるだけ。
「購入しなければならず譲渡してもらったら駄目」とは書いてない。
同じコードをどっかの誰かが使っていたとしても、
自分が配布した物でなければ規約には違反してないわな。

458:名称未設定
07/02/07 08:27:18 29wt4K8p0
ソフトウエアの割れ尻に不正アクセス禁止法は無関係。
対応法規は著作権法。
どっかに侵入して窃取した場合に不正アクセス禁止法
が出てくる。

459:名称未設定
07/02/07 08:51:06 ckvmjAGF0
釈迦に説法


460:名称未設定
07/02/07 08:54:13 kn7dYBTO0
>>458
関係あるとは誰も言ってない。
データの窃盗を取り締まる法律はアクセス禁止法しかなく、
>>436の言うシリアルの窃盗罪なんてあり得ないと言っている。

それと、シリアルに著作権は適用されない。
なぜなら英数字の羅列に創作性はないからだ。

461:名称未設定
07/02/07 09:10:45 KV3uBlTP0
いい加減ウザイよ。
続けたいなら、そろそろ該当板でやってくれねーかな。

462:名称未設定
07/02/07 09:28:50 lgOOTXjz0
著作権法で対応出来るのって著作物であるソフトの領布や販売では?
私的使用の範囲においては契約内容に基づいて民事で訴えるしかないでしょ。

463:名称未設定
07/02/07 09:55:45 kn7dYBTO0
窃盗罪・・・データには適用されない。
不正アクセス禁止法・・・ネットワークを通じて他人のコンピュータに
不正に侵入した場合のみ。
著作権法・・・シリアルには適用されない。
民法・・・シリアルを買わなくていけないという契約が交わされていない。

というわけで、DVD2oneを割るのは何も問題ないように思える。
利用規約に書いてある「シリアル1つにつき1ユーザーor1コンピュータ」
さえ守っていれば譲渡された尻でも全く問題なさそうだが。
複数人が同じ尻使ってても、そりゃ譲渡した側の問題であって
貰った方の責任ではないし。

464:名称未設定
07/02/07 10:03:29 gNno5yHv0
結局OSExで吸い出した2層のDVDを
1層のDVD-Rへ焼くフリーソフトはftv1.6.2.dmgだけなのでしょうか?

上手く焼けません…

465:名称未設定
07/02/07 11:49:26 29wt4K8p0
ん?議論があるのは知ってるけど「幇助」が成立するってのが
割れ尻問題の現状だろ?
URLリンク(www.houtal.com)
>Q.ソフトのシリアルナンバーをアップロードするとどういう罪になるの?
>A.著作権法違反となります。
>シリアルナンバーがないと利用できないとき、そのナンバーを公開するということは、
>誰でも自由にその違法複製されたファイルを利用できることになります。
>その意味では、利用制限をしている著作物に対して、その利用制限を回避するための情報を
>提供しているので、違法な複製に協力したことになります。
>複製自体とシリアルナンバーの提供とで、初めて利用可能となるのですから、
>協力して違法な行為を行ったということです。

466:名称未設定
07/02/07 12:53:19 dbGBFPGpO
法律の抜け穴探すより、一般的なマナーを身につけた方がモテるよ、坊や

467:名称未設定
07/02/07 14:04:11 KV3uBlTP0
レンタルDVDリップすんのは自分だけで見る限り問題ねーじゃんって奴が大多数だろ。
そして、ここに居る連中でD2O割れ使ってる奴殆どいねーだろ。
そんな高いもんじゃねーし、これくらいの金額ならVer.うpにお布施しても良いくらいだ。

そして、

ID: 29wt4K8p0
ID: kn7dYBTO0

おまえら、ここの板名とスレタイ見直してこいや。
著作権について議論したいなら別板あるからそっちでやれ。

468:名称未設定
07/02/07 14:13:20 lgOOTXjz0
>>465
そのリンク先をもう一度よーく読んで、
そしたら>>435を読んでごらん。

その上で聞くが、そのリンク先に書いてある
「違法複製されたファイル」「違法な複製」は
オンラインソフトに関してどのようにあてはまるんだ?

469:名称未設定
07/02/07 14:27:49 lgOOTXjz0
というか・・・・

>>465のリンク先
> ソフトのシリアルナンバーをアップロードするとどういう罪になるの?  
> A.著作権法違反となります。
URLリンク(www.houtal.com)

↓これも同一人物の発言www

>シリアルナンバーなどを流したりするのは問題ないのか。
>A2:著作権法も不正競争防止法も、プログラム自体の
>プロテクトを外すと駄目、と規定しているのでシリアルナンバーは該当しない。
URLリンク(www.fmmc.or.jp)

470:名称未設定
07/02/07 14:36:05 L3rUCwG/0
まともなネタないのか?このスレはw

471:名称未設定
07/02/07 14:36:33 lW/cJIep0
何でリッピングスレなのに、法とか著作権の話が出てんの?

472:名称未設定
07/02/07 16:10:14 RVXXszS50
リッピングスレだから

473:名称未設定
07/02/07 16:22:12 Efvpy/+c0
その通り

474:名称未設定
07/02/07 17:46:00 29wt4K8p0
>>649
その前段部分に書いてあるじゃん・・・

>ただし著作権法違反になるかというと微妙である。
>本当に著作権法違反かというとはっきりしない(違反といわれているが)。

「違反といわているが」

だから「議論がある」と書いたのだが・・・
それ故、リンク貼ったところは「幇助」としてる訳だ。
単に晒すだけという単独行為は現状どうでもないが、
その先があるから「違反」だろうというのが理屈な訳だけど。

475:名称未設定
07/02/07 19:45:40 LsSAu97a0
>>649がんばれよ

476:名称未設定
07/02/07 20:12:14 c8Ca6eTn0
スレ違いの事に必死になれるその無駄な活力を
実生活に生かせば十分喰っていけるのに・・・。

477:名称未設定
07/02/07 20:21:22 Efvpy/+c0
それを言ったら2chなんて

478:名称未設定
07/02/07 21:20:13 ToXewNEC0
リアルで生きられないから2chに来てるのに
健常者は2chから出て行け!

479:名称未設定
07/02/08 03:31:47 +naVqbBy0
>>474
だからお前よく読めってw
不正競争防止法になるが、著作権法違反になるか分からない
(違反と言われている)というのは
シリアルナンバーを「販売した場合の話」だろ。
シリアルナンバーをネットに流すのは「不正競争防止法にも
著作権法にも該当しない」と書いてあるだろう。

480:名称未設定
07/02/08 04:04:48 uTqS7PWp0
↑うざい

481:名称未設定
07/02/08 05:56:12 9i+nBNSo0
>シリアルナンバーがないと利用できないとき、そのナンバーを公開するということは、
>誰でも自由にその違法複製されたファイルを利用できることになります。

「その違法複製されたファイル」ってのはどっから飛び出して来た話?
違法コピーに協力することと利用制限回避に協力することを完全に混同してるね。
割れ尻で可能になるのはアプリのコピーじゃなくてアプリの利用じゃないの?
シリアルナンバーはコピーコントロール技術じゃなくてアクセスコントロール技術だよ?
アプリのコピーなんてシリアルがなくてもいくらでも出来るし、
そもそも公式から落としたアプリなら違法コピーですらないじゃん。

>複製自体とシリアルナンバーの提供とで、初めて利用可能となるのですから、
>協力して違法な行為を行ったということです。

「違法な複製に協力した」から「違法に複製した物の利用に協力した」
に話がすり替わってるw
違法コピーと利用出来るか出来ないかは全然関係ないよ。
著作権法のどこにそんなことが書いてあるの。

>その意味では、利用制限をしている著作物に対して、その利用制限を回避するための情報を
>提供しているので、違法な複製に協力したことになります。

この人は、シリアルを公開することを「アクセスコントロール技術を回避するための
情報を提供しているので著作権法違反だ」と言ってるわけですよ。
その理由として「違法コピーに協力したことになるから」と言っているわけです。

掲載する段階で誰かが書き換えたのかなんなのか、法律家の発言とは思えないね。


482:名称未設定
07/02/08 06:05:57 vTrmeV/v0
いい加減にしろ。どっちも出て行け。

483:既出ならすいません’
07/02/08 08:24:05 j6rVe1jc0
DVD2oneXで圧縮したら日本語の音声が飛んでしまうんですが、
どうせればいいんでしょうか?


484:名称未設定
07/02/08 08:28:00 qm1wjqvC0
>>483
>どうせれば
   sageればいいよ

485:483
07/02/08 08:28:10 j6rVe1jc0
すいません
自解しますたw

486:名称未設定
07/02/08 09:10:09 UQSY5edO0
>>485
自解したら、何が原因だったのか書いていけよw
「音声チェックの入れ忘れ」な。
初めて使う時マニュアル流し読みしただけで使うと音声飛ばしやっちゃうよねw

487:名称未設定
07/02/08 12:52:56 IxioGfJM0
ドライブはリージョン2、ディスクもリージョン2です。
yadeでリッピングしたときにRCEprotectionでNot removedを選択して(リージョン変更無し)ディスクイメージを作成しました。
それをトーストで焼こうとしたら「リージョンが一致しません」と出ました。
再度リッピングし直しでリージョン2に指定してディスクイメージを作りそれをトーストで焼こうとしたら
また「リージョンが一致しません」と出ました。
どちらも現在のドライブのリージョンコードは1です。となっています。
しかしオリジナルのDVDビデオ(リージョン2)は再生出来ています。
原因が解りません。どなたか教えて頂けませんでしょうか?
Mac OS X 10.4.8 PPC1.9GHz メモリ1.5GB トースト7チタニウム7.1.2の環境です。
ちなみにその直前までのリッピング、焼き込みは問題なく出来ています。

488:名称未設定
07/02/08 13:16:18 JAXMbrja0
>>487
ripするのにリージョン固定する意味あるの?

489:名称未設定
07/02/08 13:30:23 8DY+idIa0
普通リージョンなしにしてリップするだろw

490:487
07/02/08 13:52:49 g2zToSyU0
>>488
固定する意味はないのですがyadeを起動してディスクを読み込んだところデフォルトでリージョン1のところにチェックが来ていたので
そのままリッピングするとリージョン1になってしまうと思ったんです。
一応そのままリッピングしたら案の定焼き込みが出来ませんでした。
で、次にリージョン2に指定してリッピングしたんです。でもダメでした。
リージョンフリーは選べないようです。
何度リッピングしてもできませんorz

491:487
07/02/08 14:03:57 g2zToSyU0
連続カキコすみません。
まずレンタルDVDを再生させてドライブとディスクのリージョンを確認したらともに2でした。
そのDVDを取り出して生DVD-Rを入れ、トーストを起動してVIDEO_TSからのDVDビデオにチェックを入れ
リージョン2にしてリッピングしたdmg.をドラッグするとドライブのリージョンは1、ディスクのリージョンは2
になってしまっています。ディスクは2でいいのですがなぜドライブのリージョンが1だと言われるのかが解りません。

492:名称未設定
07/02/08 16:03:48 JAXMbrja0
>>487
何故にrip fileをdmg?

dmgならdata焼きじゃないの?
↑オレが間違っていなければ、たぶん藻前は根本的に何か勘違いしてない?(焼きに関して)

493:名称未設定
07/02/08 16:09:39 JAXMbrja0
中途で書いちゃった。
yade持ってるけど使わんから良く解らんが。

そう言えば、外付けにtoastで焼き終ってそのままそのディスクをマウントしようとしたら
リージョンうんたら書換えますかって出たような気がするけど、それとは関係ないかな?

494:名称未設定
07/02/08 18:29:31 BiWfjhqd0
何でリージョンフリーでリップしないのか、、、、、謎
そこには、哲学的な何かがあるんでしょうか、、、、

495:487
07/02/08 19:23:34 g2zToSyU0
>>494
yadeでどうやってやるんですか?
解ればやりたいんですが。
変更無しか、リージョン指定しか選べないようです。(使い方解ってないだけかもしれません)

496:名称未設定
07/02/08 20:21:37 4MOS9v3F0
MTR使えば?

497:名称未設定
07/02/08 20:49:05 BiWfjhqd0
>>495
496と同じくMTRを使うのが近道

URLリンク(www.katch.ne.jp)〜kakonacl/douga/yadex_handbrake/yade_x.html
によるとYadeはリージョンフリーには出来ないみたい
そしてToastと相性悪いみたいだね

498:名称未設定
07/02/08 21:06:19 UQSY5edO0
>>495
ドライブのリージョン変更すりゃいいじゃん

499:名称未設定
07/02/08 21:53:25 4zzX6lie0
MTRってDVD読み込むとき、MACのリージョンを
DVDに合わせなくても読み込むのでしょうか?

500:名称未設定
07/02/08 23:55:50 CK1EO7gl0
質問なんですがDVDから直接、音声のみ抜き出してmp3化するソフトありませんでしたか?

501:名称未設定
07/02/08 23:56:34 BiWfjhqd0
ドライブは個々にリージョンが設定されてる。ドライブにはリージョンカウントがあり、数回違う
リージョンのDVDを読ませるとリージョンが固定される。
ちまたでは、ドライブのリージョンをフリーにするソフトもある。また、リージョンフリーの
ドライブも売っている。日本のDVDはリージョン2かALL、北米が1。499の質問の意味が良く
わからないけど、MTR自体リージョンコードを関係なく読み込める。但し、リージョンコード
2で固定されたドライブで、リージョン1のDVDは読み込めない。それはMTRの問題では無く
ドライブの問題。
その場合、ドライブをリージョンフリー化させるか、読み込み用に外付けドライブを用意するか
リージョンフリーの外付けドライブを手に入れるかしかないな。

502:名称未設定
07/02/08 23:59:26 BiWfjhqd0
>>500
あるよ

503:名称未設定
07/02/09 00:06:02 J3Sb9Nl60
501
どうもありがとうございます。
「リージョンコード2で固定されたドライブで、リージョン1のDVDは読み込めない。」
これを聞きたかったのです。
MACは5回リージョン変更してしまったので、
外付けドライブを買おうと思います。
ありがとうございました。


504:名称未設定
07/02/09 00:10:27 5/aHoURa0
>>503
>>MACは5回リージョン変更してしまったので

それを先に云えよ

505:名称未設定
07/02/09 00:12:58 oZECnNp30
>>502
何てソフトでしたっけ?フリーで公開されてたはずなんですが

506:名称未設定
07/02/09 00:45:33 E9MsRcO+0
>>505
a52decX、のことかな?
でも、これはリップしてから抽出じゃなかったっけ?
DVDから直接できるのなんてある?

507:名称未設定
07/02/09 00:46:53 oZECnNp30
確かアイコンがサングラスをかけた顔だった。

508:名称未設定
07/02/09 02:58:34 xxHNZbNH0
はははは

509:名称未設定
07/02/09 02:59:48 xxHNZbNH0
リージョンの初期化ってどうやるのでしょうか?

510:名称未設定
07/02/09 04:01:28 7jidFYhK0
初期化できるようなら、リージョンフリーのDVDドライブがヤフオクで高値で取引されたりしない。

511:名称未設定
07/02/09 10:40:17 WPbwHQMN0
>>498
・・・・お前アホ??

512:名称未設定
07/02/09 13:03:09 PDYnmjyA0
ドライブによってはリージョン初期化出来るファームパッチあったよね。
自分も「Hitachi GD-7000/7500 Reset」使ってた。
URLリンク(web.archive.org)
このサイトでたくさん配布してたけど、今もどこかで配布してるのかな?


513:名称未設定
07/02/09 13:29:25 20B0p90fO
>>506
ある だがシュア

514:名称未設定
07/02/09 13:37:03 20B0p90fO
上 そのソフトはDVDを読み込み動画をQT形式に書き出したり、音声をAIFFに書き出したりする事ができる。
AIFFにできれば、mp3にはどんなソフトでもできるだろう。


515:名称未設定
07/02/09 13:43:16 20B0p90fO
>>510
民生機なら韓国製や台湾製で普通にフリーのプレイヤー売ってるよ。
パソコン用もドザがあればフリーにできるし、ヤフオクでもたまに見るが。高くはない。

516:名称未設定
07/02/09 13:53:09 46yMJaCg0
>>515の言ってること自体は間違ってないが、全く話が噛み合ってないw

はい、次の方。

517:名称未設定
07/02/09 14:02:02 BZveT82y0
◯ィズ◯ー以外でも、ウザいDVDありますか

518:名称未設定
07/02/09 14:09:40 20B0p90fO
リージョンフリーのプレイヤーもドライブもプレミヤが付くほどのものでは無いと
言いたいわけだ。文面からわからんかな。

519:名称未設定
07/02/09 14:13:23 kkbWiXlx0
URLリンク(mac.planting-field.com)
PioneerのDVR-1**Dならここにやり方出てる。
ファームアップすればリージョンもリセットされるはず。

520:名称未設定
07/02/09 14:25:30 BqU+fvek0
>>519
伏せ字の意味がわからん

521:名称未設定
07/02/09 16:04:13 20B0p90fO
>>520
釣りかも知らんけど、100系のドライブならリセットできると言う事でしょ。

522:名称未設定
07/02/09 22:52:42 IP8i0DX50
mactheripperって開発終了しちゃったんですかね・・・。

523:名称未設定
07/02/09 23:07:02 BEffLcrQ0
そうだよ…

524:名称未設定
07/02/10 01:14:42 HtgFXOFD0
mactheripperってVer.3ってなかったっけ?
一時配布してたよな。

525:名称未設定
07/02/10 08:42:27 Eu7CqDEk0
15ドルのシェアウェアとしてこっそり開発されていて
最新バージョンは3.0r14。
開発は終了してないけど販売は終了しちゃったっぽい?
既に購入してる人しかアップデート出来ない感じ。
テストが終わったら公開されるのかな?
いまいち状況がつかめない。

526:名称未設定
07/02/10 08:55:42 Sx0/pbJB0
入手方法のヒント>Bit torrent

527:名称未設定
07/02/10 09:21:54 Eu7CqDEk0
コードを書き直したり色々やってるから
もうちょっと待ってろ、って感じ?>3.0r14

Update as of January 2, 2007:

Geezerbuttz wrote me an email that I just read today,
and he's going to be "locked into my little room as of Jan 8th
(kids go back to school)
and will not emerge until I complete this new code."

He knows we're all waiting anxiously for R-14,
but it's being re-compiled in all new code and that takes some time to get right.
I can't give everyone an exact time table on when to expect R-14 to be released,
but I can tell you that our mentor will be working on it exclusively,100%,
starting next Monday the 8th, and things will be happening quickly after that.

R-14 promises to solve ALL the issues we have "including the new issues
on the new discs," GB wrote in that email. So keep your faith Forum members,
and Beta testers, because there's going to be a new Sheriff in town with R-14's
release, and it's time for us to have a surprise for the DVD mastering houses!

I'll post more when I hear from GB again, probably later next week.

528:名称未設定
07/02/10 09:28:31 6vk/0gPL0
Intel 以外の r13e が欲しいです

529:名称未設定
07/02/10 12:43:35 MEQtdRrN0
mtr 3.0r13eでググってみ。

530:名称未設定
07/02/10 13:47:34 6vk/0gPL0
ググったけどみつかりませんでした。


531:名称未設定
07/02/10 13:47:55 AnfIJzN00
Demonoid.comは今登録出来なくなってるからググっても無駄じゃないかと。

532:名称未設定
07/02/10 14:07:59 HtgFXOFD0
お願い、俺のマッチョの体やるから
3.0r14がほしい

533:名称未設定
07/02/10 15:35:14 Eu7CqDEk0
そろそろかなって感じはするけど
まだ出てないようです、3.0r14

534:531>
07/02/11 01:12:22 Qv47qWQG0
torrent も付けてググりゃーある

535:名称未設定
07/02/11 03:25:11 WXvcIiMQO
どうしても見つける事が出来ない私に直林鎧

真美19歳

536:名称未設定
07/02/11 06:40:51 H4oHsNkF0
>>534
おかげさまで.torrent見つかりました。
落とすの時間かかりそうね・・・

537:名称未設定
07/02/11 16:43:59 m/LpvH2k0
以前MTR2.6.6でRipしてD2O2でもToast7でも焼きに
失敗してHDに残していたディズニーDVDを、Toast8で
1.Video_TS→ディスクイメージに保存
2.保存したイメージをマウント
3.イメージをToast8のディスクコピー(オプションのディスクリカバリーを使用する、をチェック)
で焼いたらDVDプレーヤーで観れるようになりました。
これって正解?

538:名称未設定
07/02/12 02:44:13 fhpryhYDO
正解ってなんだ?
見れるようになったならそれでいいじゃねえか

539:名称未設定
07/02/12 03:23:02 7xK5eezD0
Toast8にしたからうまくいったのではないことは確かだな

540:名称未設定
07/02/12 07:08:24 sFBnegfU0
Quad(os10.4.8)でMTR2.6.6を立ち上げようとすると
強制終了するのは仕様ですか?

541:名称未設定
07/02/12 15:06:33 MoMMGFTf0
>>540
ん?大丈夫だけど・・・?
もう一回インストールし直してみたら?

542:名称未設定
07/02/12 15:24:49 m8+Hgga0P
マウント中のディスクに問題があるとか。

543:名称未設定
07/02/12 16:21:26 NHZot7aY0
HandBrake
URLリンク(mediafork.dynalias.com)

544:名称未設定
07/02/12 16:37:03 RhGxPuXl0
>>543
MediaForkというのがHandBrakeの後継ソフトになるのか?

545:名称未設定
07/02/12 16:38:08 lURKJEBf0
>>543
dmgがマウントできないんだが・・・

546:545
07/02/12 16:57:46 lURKJEBf0
ダウンロードしたファイルの.bz2を取ったら出来た

547:名称未設定
07/02/12 16:57:59 IvpmuU5X0
ダウンロードし直すか、Macを再起動するか、Toastでマウントしてみてください。

548:名称未設定
07/02/12 17:42:26 KoVoLhMT0
>>543
何をするソフト?

549:名称未設定
07/02/12 18:14:37 tnyE8aCB0
>>548
DVD吸い出しちゃってください!!1!
って書いてある

550:名称未設定
07/02/12 18:25:29 tnyE8aCB0
HandBrakeとまったく同じじゃん。
進化もしてなければ退化もしてない。なんだこりゃ
と思ったら環境設定がちょっと変わってる。
アイコンはHandBrakeよりこっちのがいいな

551:名称未設定
07/02/12 18:26:35 KoVoLhMT0
>>549
d

吸い出したDVDイメージをDVD1枚に焼けるようにするソフトではなにのね

552:名称未設定
07/02/12 18:37:52 tnyE8aCB0
>>551
1枚に焼けるようになると言えばなるけど、
圧縮形式がvobじゃなくてaviやogmだから
普通のDVDプレイヤーじゃ見れないよ。
DVDコピーじゃなくて動画ファイルへのエンコーダ。

553:名称未設定
07/02/12 19:35:18 vrZD+9Q+0
>>550
一応こんなこと書いてあるようだが

Changes between 0.7.1 and 0.8.0
+ MediaFork project forked from HandBrake source <URLリンク(handbrake.m0k.org)
+ Updated libraries (meaning better quality, hopefully fewer bugs, and increased speeds)
+ iPod 5.5G support
+ Revamped graphical interface (Mac OS X)
+ Anamorphic encoding with pixel aspect ratio
+ Brighter color reproduction in QuickTime
+ Lists disks by DVD name instead of by drive name (Mac OS X)
+ Titles output movies based on the DVD name (Mac OS X)
+ 32Khz audio output
+ Constant rate factor encoding with x264
+ New preference item to turn deinterlacing on by default (Mac OS X)
+ New preference item to select the default audio language (Mac OS X)
+ Bugfix for reading straight from a DVD

554:名称未設定
07/02/12 20:49:22 KoVoLhMT0
>>552
そっかー
残念

555:名称未設定
07/02/13 10:34:14 6jFCxb3d0
とうとうMTR3.0r13eでバッドセクタ出るDVDにぶちあたった。
3、4年前に出たR.O.D北米盤。けっこうショックだ。

556:名称未設定
07/02/13 17:05:55 rf0H4U3J0
badセクタの警告画面が出た?
r13e、警告画面無しで、badセクタ出るときがあるから
使ってないんだよな

557:名称未設定
07/02/13 17:29:48 6jFCxb3d0
>>556
警告画面出た。ドライブ変えてみたらリッピング出来たよ。
でもAppleDVDプレイヤーだと本編再生時に
「コピー保護が確認出来ませんでした」エラー、
VLSだとスクランブルかかったみたいになって再生不可だから
たぶんその警告無し版バッドセクタになってるんだと思う。

HandBrakeでMPEG4にすることは出来たけど、
2カ所ほど画面の隅にブロックノイズが出た。

558:名称未設定
07/02/13 19:47:44 1HFRQyqu0
instant handbrakeで教えてください
shrinkで吸い出して作成したDVDだと
うまくリッピングできないのでしょうか?

559:名称未設定
07/02/13 20:15:59 EAQoblWQ0
Shrinkとの相性は知らないけどディスクから直接エンコしてたら
レーザーダイオードの劣化早まるよ。
一度HDにリッピングし直してからエンコした方がいい。

560:名称未設定
07/02/13 20:47:05 1HFRQyqu0
windowsで作成したDVDを
macでリッピングしようとするからうまく逝かないのかな?
4GあるDVDなのに、macでリッピングしたら2.3Gくらいの
中途半端なリッピングになっちゃいます・・・

561:名称未設定
07/02/13 22:03:35 TjKFFdCe0
MTRで吸い出した5G程ある映画のVIDEO_TSを、DVD2oneX2で1層用に圧縮、imgファイルにした。
再生確認した所、1チャプターだけ別映画のVIDEO_TSのチャプターと入れ替わっていた。
元のVIDEO_TSの再生は正常なので、もう1度圧縮、imgファイルにしたら正常だった
いったい何だったんだろう?

562:名称未設定
07/02/13 22:54:30 YFxb0jhP0
カンフーハッスルMacでRipできた人いる?

563:名称未設定
07/02/14 01:05:19 CcKAbpsF0
(--)ノ

564:名称未設定
07/02/14 05:32:09 pJThCzAS0
>>561
それは明らかに霊障が出ていますね
今すぐご先祖の供養を

565:562
07/02/14 07:31:07 hULkiv780
>>563
環境教えてPM.G4.1.25DP OS10.4.6でMR2.6.6じゃ無理だった。

566:名称未設定
07/02/14 08:23:57 0tAMImXo0
>>565
563じゃないけど、G5の2.5DP OS10.4.8
ドライブはロジテックの外付けLDR-MA16FU2/WMで成功した。
内蔵のDVR-107Dでは試してない。ソースはセル通常版のはっする
MTRは2.6.6か3.0r13cのどっちか、ちょっと覚えてない。

567:名称未設定
07/02/14 10:00:47 1zVupIJu0
>>565
563じゃないが、G4-450DP/OS10.3.9/mtr2.6.6でオケ
ただし、アコスのジャンピングムービーというか、badセクタが出るので
dvd212で本編のみを選択、badセクタを除去する必要がある

てか、結局、特典見たかったので、2枚組の廉価版を買った
BR盤が出るのを知ってれば、それまで待ったのに w

568:名称未設定
07/02/14 10:36:17 YiR2bkZz0
>>545
OS 10.3.9だとマウントできないね。
10.4から対応したbz2圧縮のdmgになってる。
動作条件に10.3.9入ってるのに。

って誰か中のひとに教えてあげて。誰も気付いてないっぽい。

569:名称未設定
07/02/14 15:21:59 nlgP/YFS0
>>568
そういうことだったのか
誰か中身うpってくれないかな?

570:名称未設定
07/02/14 19:13:46 meqrvWrP0
うpするのはかまわないけどHnadBrakeと変わらないよ。

571:名称未設定
07/02/14 19:29:24 meqrvWrP0
URLリンク(www.dotup.org)
DP:dvddvd
zip→sitx

572:名称未設定
07/02/14 20:25:59 OWETXeJc0
新しいタイプのフリーのCSS解除ソフトだそうです
VLCプレイヤーを使ってCSSを解除してDVDのバックアップを行うそうです

URLリンク(www.metakine.com)

573:名称未設定
07/02/14 20:50:07 SacErUdk0
家族映像とやらが入っているというDVD-Rを
貸してもらいました。

DVD-ROMドライブ搭載した
PowerBookG4でもPowerMacG4でも
どうしても読み込めません。

その家族は「ファイナライズした?」と問うと、
「はぁ?」という答えだったので、
ファイナライズしてないのじゃないかと思いますが、
このファイナライズしてないらしいDVD-Rを
Macでなんとか読み込ませる方法はありますか?

574:名称未設定
07/02/14 20:52:48 j1EYpNEg0
>>573
MacでもWinでも無理だと思うが。。。。元の素材から焼き直すしかないだろ。

575:名称未設定
07/02/14 20:55:10 xUaBPSux0
>>571
ありがとう

576:名称未設定
07/02/14 21:07:24 hULkiv780
>>573
ファイナライズしてもらえばいいじゃない

577:名称未設定
07/02/14 22:36:39 PHouVXKvP
もう見なくて良さそう。家族映像なんて…


578:名称未設定
07/02/14 22:54:11 Gu/Rk+Uf0
なんだそりゃー!

579:名称未設定
07/02/14 23:13:37 hULkiv780
他人の家族映像見て面白いのか?

他人の家族の営み?

580:名称未設定
07/02/14 23:18:48 Gu/Rk+Uf0
いやそういう問題じゃなくて

581:名称未設定
07/02/15 00:03:56 wtQcH9jJ0
どんな問題?
ワンセグチューナー良いなw 布団でネットでテレビw

582:名称未設定
07/02/15 01:23:37 1XMZ/vGF0
「知り合いが作ったビデオ」「もらったDVD」
要するに割れorエロってことでしょ。
俺もこのフレーズよく使うもん。
「本人に作り直してもらえばいいじゃん」に対して
「今海外に行ってるんで...」と返ってくれば鉄板。

583:名称未設定
07/02/15 03:13:35 bFKwN57h0
>>582
>要するに割れorエロってことでしょ。
>俺もこのフレーズよく使うもん。

いや使わないし意味が分からない。

584:名称未設定
07/02/15 05:48:47 tvMc0bGx0
そもそも、割れorエロの-Rで、ファイナライズしてないことが
ありえるのか?

585:名称未設定
07/02/15 07:24:17 wtQcH9jJ0
>>584
ある エロDVDをDVDプレーヤーからレコダーでコピーしたんじゃないの 


586:名称未設定
07/02/15 08:40:23 qZg5yTta0
君たちの話は難しいね

587:573
07/02/15 09:30:11 dXQNuV2n0
>>574
>>576
あ、やっぱりそうですよね!
いやそれが聞けただけでも進歩です。
裏技で読み込ませる方法があったりするのかなと思って。

これで安心してファイナライズしろ!と言ってやれます。
ありがとうございました。

588:名称未設定
07/02/15 10:01:07 dH4lTz0s0
VRモードの可能性も?

589:名称未設定
07/02/15 12:37:12 zpfDo1RBO
>>588
それもあるね。それならソフトで対応できるね

590:名称未設定
07/02/15 14:46:08 seUYcHPS0
>>572
winで言うanyDVDみたいな物かな??

591:名称未設定
07/02/15 23:11:35 5ajJotZj0
>>587
家電のDVDレコーダーで見るという手も。

>>571
thx!

592:名称未設定
07/02/16 01:22:48 Xqrm93CX0
リッピングソフトの新製品が出ました
お試し版をダウンロードして試してみたんですが
結構すぐれ物っぽいですよ
難点はやはり値段か

URLリンク(www.mp4converter.net)

593:名称未設定
07/02/16 12:46:18 iTEemzkR0
それって正規版はアクチ必要なものなの?

594:名称未設定
07/02/17 12:59:33 sgHEh8hT0
いつ倒産するかわからないような会社のアクチは怖いな

595:名称未設定
07/02/18 11:45:44 GDvdT1uX0
いつもMTRでリプしてTOASTで焼いてます
それで出来上がったメディア、ソニのdvdレコーダ(双六)だと
再生はできてもHDへのダビングは不可になります>できなくても
困らないけど
連れの話だとwin環境でリップしてシュリンクで焼いたものは
双六でHDへコピーできるらしんだけど、それって当たり前の
ハナシなんだろうか?

596:名称未設定
07/02/18 12:16:30 4rMr3U+q0
デ鮪にチェック入れてるか
3.0以上だと、チェック欄ないけど

双六持ってるけど、ダビングしたことないな
メニュー抜きで、本編のみの-rからなら、出来るんじゃないか?

597:名称未設定
07/02/18 12:46:56 F1UImLmo0
ググっちゃいるんだがtorrentの使い方イマイチわかんねーw

>>596
おろ?手持ちの3.0-r12 にはデ鮪チェック欄あるぞ?

598:名称未設定
07/02/18 13:17:50 N/zx0n8qP
旧アイコンのr12にはチェックボタンついてる。
r13には表向きチェックボタンついてないけど実は外せる。

599:名称未設定
07/02/18 14:40:52 GDvdT1uX0
>>596
r13dにはたしかに釦ないです
いわれてみて前に2.6.6チェック入りでリップ>焼いたメディア、試してみたが
やぱり双六だとダビングできなかった。。。

>>598
実は、ってところが知りたいんだだめかい?

600:名称未設定
07/02/18 15:29:25 F1UImLmo0
>>598
漏れも「r13の実は」が知りたいんだが…

601:名称未設定
07/02/18 16:58:45 qaLeX9rg0
>>598
ヒントありがとう。
みっけた。

602:名称未設定
07/02/18 18:03:59 GDvdT1uX0
>>601
ほんとならすげえな。
漏れはまだ蜜けられないよ.
どしたらいいんだ?

603:名称未設定
07/02/18 18:34:07 E2Vy/XoE0
起動時にCtri+Option

604:名称未設定
07/02/18 18:39:47 GDvdT1uX0
>>603
それでもダメデスガ(w

605:名称未設定
07/02/18 20:17:03 lzcnKuD60
北米盤のDVDを買ったんだけど、ジャケットには
リージョン1と表記されてる。
でも、MTRのDISC RPCは1 2 3 4になってる。
さらにDISC RCEが-DETECTED-になってるんだけど、
MTRのRCE Regionはどのように設定すればいいの?
ジャケの表記に合わせて1?日本だから2?わけわからんのです。

606:名称未設定
07/02/18 20:22:42 lzcnKuD60
DISC RPCが1234でDISC RCEが-DETECTED-ってことは、
リージョン1〜4のいずれかに固定されたドライブで再生が出来、
ジャケのリージョン1表記は間違いで厳密には1〜4、
って解釈でいいんだろうか?
右下のRCE Regionメニューが何のためにあるのか
いまいち分からないのですが、2にしときゃいいのかな。

607:名称未設定
07/02/18 21:46:39 4rMr3U+q0
Regional Code Enhancement。
リージョンコードの新プロテクト方式。
再生する環境がリージョンフリーである場合、再生を停止させる。

DISC RCEが「-DETECTED-」と表示された場合、
そのDVDには、RCEが使われているという意味

URLリンク(comm.unc.edu)

MacTheRipperが表示する‘DISC RCE:' -'DETECTED'
あなたはDVDが購入された領域に‘RCE Region'ポップアップメニューオプションを
設定しなければなりません。
例えば、あなたがN.アメリカ(領域1)で購入されたDVDを持って、
MacTheRipperが、RCEが検出されると言うなら、
あなたは‘RCE1'に‘RCE Region'ポップアップメニューを設定しなければなりません。

RCEが検出されたときでも、国内盤の場合は、
RCEのポップアップメニューをOFFのままripしても
問題なかったと思うよ
URLリンク(www10.plala.or.jp)

北米盤だと分からんから、RCEを2に設定して、-rwで焼いて
確かめてみてくれ w

608:名称未設定
07/02/18 22:14:06 GDvdT1uX0
>>598

たね明かししてくれおお、せめてヒントw

609:名称未設定
07/02/18 22:21:41 lzcnKuD60
>>607
RCE2で大丈夫でした。(民生機で再生可、RCEは-CLEAR-に)
RCE1でも大丈夫でした。3でも4でも同じってことなんだろうか?
よく分からないな〜。5〜8にしても大丈夫だったりして。

610:名称未設定
07/02/18 23:37:33 ZKADxEW/0
Interface Builderでごにょごにょやるとか?


611:名称未設定
07/02/19 01:55:20 BeRL0LeW0
.plistでごにょごにょやるとか?

612:名称未設定
07/02/19 09:30:23 1hd1Pk4K0
駄目だ
高度な会話すぎて付いていけない
初心者向けのこういったスレってあるのかな?…

613:名称未設定
07/02/19 10:30:39 5ODeu/LJ0
>>612
どこが高度なのかわからんが、リッピング程度で理解できないなら
VHS買ってダビングすればいいんじゃね。

614:名称未設定
07/02/19 10:49:01 F0GqjHjR0
なぁデマクロって別に必要なくね?

615:名称未設定
07/02/19 13:23:00 gDYu/c6N0
デ鮪、あるにこしたことないぢゃん?
ほんとに「実ははずせる」なら
漏れもしりたい。

616:名称未設定
07/02/19 15:53:14 wqRnNA3l0
3.0で抜いたのをios化して、2.6.6で出鮪 w

617:名称未設定
07/02/20 00:13:50 Pv//JKr/0
そうそう、どうしても外したいなら
普段は30r12以下使っておけばいいんだよ。
上手く出来ないときだけ30r13使い、
イメージにしてr12以下で抜き直せばいい

618:名称未設定
07/02/20 00:26:31 /CTF9Ynp0
iosじゃなくてiso
普通に磯と書けばよかったよ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3739日前に更新/141 KB
担当:undef