【応答速度】3Dゲームに適した液晶【残像】   at HARD
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
350:不明なデバイスさん
05/10/21 19:05:10 ZBJSg8dZ
>>347
>視野角は上下130度/左右140度
正直な視野角表示だなw

351:不明なデバイスさん
05/10/21 19:15:55 ylIeKGQw
>347
>同社の独自技術「Trace Free」を搭載し、応答速度(グレー→グレー)3msを実現した液晶ディスプレイ。
グレーからグレーで3msって、そりゃ誰も気づかない罠w

352:不明なデバイスさん
05/10/22 06:39:24 Xl6cgbgD
三菱からも中間4msの液晶モニタが出る様子
URLリンク(www.mitsubishielectric.co.jp)
ゲームする人で液晶モニタを考えている人はもう少し待ったほうが良いかもしれません

353:不明なデバイスさん
05/10/22 17:58:14 fWZsSpyW
なんのパネルつかうのかな?
またTNか?

354:不明なデバイスさん
05/10/22 18:33:57 Mj82QNNm
>>351
もうちょっと勉強しましょう

355:不明なデバイスさん
05/10/22 23:35:32 70ypPn+m
残像チェックに一番いいソフトは、ギャプラスのボーナスステージ。
とか言い切ってみたがどうだろう。

356:不明なデバイスさん
05/10/23 01:36:27 u0IcA+5u
実際にはCRTでもあまり変わらんが名。あまりに早すぎて。
個人的にはグラディウスII、IIIとかサラマンダの高速スクロールステージが良く分かると思う。
誰でも一度見たら瞬時に分かるけども。

357:不明なデバイスさん
05/10/23 23:32:26 s1NKJiKo
自分がチェックに良く使ってるのは「KOF2000のOPデモ(横スクロール)」
「SFZ3のランキング(縦スクロール」だな。(リフレッシュレートチェックも兼用)

358:不明なデバイスさん
05/10/24 01:19:22 BhV4LpGa
例えばシューティングとかだと、弾とか速いザコキャラを気にする人がいるが、もちろんそれは
それで、残像が出るわけだけども、慣れれば大したことないのが殆ど。それより画面全体が
高速スクロール(1秒1画面以上するような)状態の方が残像がよく分かるし、ずっとプレイに
影響が出る。そんなゲームはあまり多くないがやってみれば誰もが理解すると思う。
ただし、最近の数msec以下の液晶は分からんから、それは違うかも。

359:不明なデバイスさん
05/10/26 15:38:40 U/N4RoId
長らく液晶でFPSやった後CRTでやってみたら
ヌルヌルっぷりに感激。別世界だね。

360:不明なデバイスさん
05/10/26 21:11:39 X/o3wYC5
>>ヌルヌルっぷり
どういう意味ぽ?

361:不明なデバイスさん
05/10/26 23:00:32 /+OzuihZ
>>360
残像もなく、キャラクター視認良好、クリックしやすい等々
FPSにとっては快適動作する状態なんだと思う。

362:不明なデバイスさん
05/10/27 00:26:26 0/ZMySmS
360じゃないが、ときおり聞くので、疑問に思ってたがそういう意味なのか。
しかし、音感からはむしろ逆の意味に聞こえてしまっていたw

363:不明なデバイスさん
05/10/27 00:37:43 Cz9n2C7I
カクカクの反対がヌルヌルな訳だが

364:不明なデバイスさん
05/10/27 01:58:42 cagsFoWe
PCでプレイするゲームに関して言えば
ヌルヌル動くってのは最高の形容詞、ヌルヌル動くPCってのは最高の褒め言葉

音感ではパッとしないけど、一応ヌルヌルより上の褒め言葉は無い

365:不明なデバイスさん
05/10/27 03:13:14 z0XIggcV
ヌポヌポ>>ヌルヌル

366:不明なデバイスさん
05/10/27 14:45:04 L5tYbIqB
「もっさり≒ヌルヌル」ではないんだな。
賢くなった。

367:不明なデバイスさん
05/10/27 21:00:35 U3gYrQlu
ヌルポル

368:不明なデバイスさん
05/10/28 14:57:23 4H02sh9W
>>367
ガッポイ

369:不明なデバイスさん
05/10/30 14:09:31 GF/hkswK
URLリンク(www.mitsubishielectric.co.jp)

これはどうでしょ

370:不明なデバイスさん
05/10/30 14:21:10 GF/hkswK
ガイ(ry
首つ(ry

371:不明なデバイスさん
05/11/01 00:37:53 cW3XTDj+
来年初めには、CRTが優勢はなくなりそうですね。(異論もあるだろうが・・)
UXGA以上やワイド液晶でも価格的にも下がってきて応答速度も早い奴が沢山出てくる。
>>352の意見は正しい。今やっと動画やゲームでも使える液晶の時代がきた。
来年の初めにはかなりラインナップが揃うでしょう。

372:不明なデバイスさん
05/11/01 01:04:52 msIXznsD
というかODなどの動き補正技術に関してPC用はTV用と比較して2世代くらい遅れていたからね。
液晶テレビの普及でそれらの技術部品が安価になってPC用でも使えるようになってきたわけだ。

373:不明なデバイスさん
05/11/02 15:11:03 vFBmN1/U
URLリンク(www.mitsubishielectric.co.jp)

ようやくまともなのが出てきたな。

374:不明なデバイスさん
05/11/04 10:41:41 sAhUXOmI
>>373
実売いくらなんだろ

375:不明なデバイスさん
05/11/04 11:24:52 NBvDsN1O
ほれ
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)

376:不明なデバイスさん
05/11/04 19:48:36 xTmV35KA
ツルテカの何処がまともなんだ?このIPS厨房がぁ!

377:不明なデバイスさん
05/11/05 00:10:28 Bv7yRVUd
俺もツルテカ嫌。
フィルター使いたくないからわざわざ液晶使ってるのにw

378:不明なデバイスさん
05/11/05 10:22:15 WGxe1F/v
>>376
RDT196Vが本命。
でも、高い。

379:不明なデバイスさん
05/11/05 10:37:11 gOdzPSAQ
>>375
一応 答 速度6ms に見えた

380:不明なデバイスさん
05/11/05 10:53:39 UewQ5WBN
196Vて応答速度が速いだけで糞TNなのな、値段もボリ杉

381:不明なデバイスさん
05/11/05 15:44:22 8RFyD9z+
あせらんでも、どうせ来年の2・3月頃には(UXGA以上+応答速度早い+ワイド)が
当たり前になるだろう。しかも、10万以下。
どうせ自分も貯金プレーであと2〜3ヶ月かかりそうだな。

382:不明なデバイスさん
05/11/05 23:55:00 4zrVeJ7X
今までwin95時代の糞CRTモニタ使ってたんですけど
そんな糞モニタから液晶に変えても残像とか気になるものでしょうか?

383:不明なデバイスさん
05/11/06 00:23:12 bqkwRsoC
最初は気になるけど、すぐ慣れるから問題ない。
人間の適応能力には驚かされる。

384:不明なデバイスさん
05/11/06 00:56:36 YJWGGtF+
気になる奴は気になる。
CRT使ってたんなら尚更じゃないか?

俺は将来を見越しての液晶派だが(残像は今でも気になる)
こればっかりは難しいなぁ。

385:不明なデバイスさん
05/11/06 01:20:11 fVvgtDAD
どうしても”動画”を綺麗に見たいのであれば、端子付の液晶テレビでも買って
接続した方がいいんじゃない
9割方動画を流し続けるテレビと静止画・細かい文字を表示する割合の高い
PC用ディスプレイでは、それぞれの用途に特化している以上、比較すること自体無理がある

386:不明なデバイスさん
05/11/08 14:07:08 j8hU8DF6
質問です。
NECのLL350/A(ノート)使ってるんですが、
FP91GPって動画性能はこれより遥かに上なんですか?
3ヶ月ほど近くの店を徘徊し続けてたんですが、どうにも実物に
お目にかかれないもので、知ってる方居られましたら
どうか教えてください。よろしくお願いします。

387:不明なデバイスさん
05/11/09 14:16:47 xe8ic8tv
3年くらい前の何の変哲もない液晶使ってるけど
3Dゲームで残像が出たことなんて一度もない
CRTヲタは頭おかしい

388:不明なデバイスさん
05/11/09 14:18:36 1fJt8Iu8
>>387
気がつかないだけじゃない?
あと3Dゲームによる

389:不明なデバイスさん
05/11/09 15:28:39 la5HoeN/
ViewSonicに完全敗北したNANAOの現実

540 名前:Socket774 投稿日:2005/11/09(水) 15:13:29 ID:ZAasdjbe
EIZOのモニタの反応速度
OD搭載モデルなのにorz
URLリンク(graphics.tomshardware.com)

反応速度が16msきってるのはViewSonic VP191b Reduxだけか・・・


390:不明なデバイスさん
05/11/09 15:30:13 la5HoeN/
最大30msだと
もっとも遅い場面で1000/30=33回しか反応しないwwww

マジ糞杉www負け犬アホ消費者wwwwwwwww

391:不明なデバイスさん
05/11/09 16:37:17 E7kIaoQ0
>>389
確かにViewSonicイイけど、買えないじゃん。

392:不明なデバイスさん
05/11/10 19:52:46 kgI9RJWs
>>387
BMS系のゲームをHiSpeedつけてやってみる事をお勧めする。
昔の液晶なら残像でまくってゲームにならないから。(カクカクして処理落ちみたいな感じになる)

393:不明なデバイスさん
05/11/10 22:00:04 uSG7UDtN
>>392
今の液晶でも残像は出る。
まだ液晶は実用レベルでは無い。

394:不明なデバイスさん
05/11/10 23:30:46 iDxdL/cl
BMSより速い動きするFPSやってるけど残像なんて出た事ないよ
CRT厨は液晶使ったことないのに妄想で語ってるんじゃないの?

395:不明なデバイスさん
05/11/10 23:37:02 uSG7UDtN
>>394
妄想乙。


396:不明なデバイスさん
05/11/11 01:07:55 eQaFO1he
BMSは10段レベルを超えるとCRT以外ではありえない。
他のゲームとは訳が違うだろ。

397:不明なデバイスさん
05/11/11 04:49:35 QZe6A9QI
予算4万円以内で3Dゲームにお奨めな液晶をいくつか挙げて貰えませんか。
よろしくお願いします。

398:不明なデバイスさん
05/11/11 07:21:50 BbcLkVU5
>>394
速さじゃないのだ
映画のテロップとかもはっきりうつらんでしょ

399:不明なデバイスさん
05/11/11 11:47:21 9lf2vnLV
FPSとかだといまいち残像分かりにくいけど
文字スクロールするともう嫌になるくらい読みにくい。

400:不明なデバイスさん
05/11/11 14:15:54 LhACluhU
Starwarsのオープニングの文字スクロール(Long time ago なんちゃら)とかか?

401:不明なデバイスさん
05/11/11 15:51:03 Uq3QzlLt
PC向けCRT、2007年に“日本の絶滅危惧種”に
PC向けCRTディスプレイは液晶からの置き換えが進み、需要が急減している。2007年には国内出荷が3000台にまで減る見通しだ。

URLリンク(www.itmedia.co.jp)


402:不明なデバイスさん
05/11/11 17:01:04 SyH7BmCL
>>401
そんな古い記事を出して来て何をしたいのかわからんが、
CRTに固執してる奴は残像さえ無くなれば液晶に移行してもいい奴ばかりかと。

今の液晶じゃまだ残像がでるのは事実。
各メーカーが「残像が減少!」とか謳ってるのがその証拠。

403:不明なデバイスさん
05/11/11 17:58:54 re/d1YT9
まぁ生まれ時から泥水飲んでりゃそれが標準になるわな。
湧き水のおいしさだって相対的なもんだから、飲んでみないと
分からない訳だ。

今、液晶使ってて残像がないとほざいてる奴は一生CRTだけは
使わないことを勧めるわw

404:不明なデバイスさん
05/11/11 19:58:49 lwRvd2x5
>>402
貼るならこっちだろうな。
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

>>403
問題は、まともな湧き水がもう飲めそうに無いってことじゃ?
笑ってる場合じゃないだろうに。

405:不明なデバイスさん
05/11/13 08:17:36 MhCtX4YF
あと、5年は無理だな。

406:不明なデバイスさん
05/11/13 12:44:45 MFEi2Ac0
まともな湧き水を飲むためにはそれなりの場所と電気を食うわけで・・・
まぁ場所さえ余裕があればCRTでいいんですがねorz

407:不明なデバイスさん
05/11/13 17:01:12 9VHLiMeB
このスレが立ってから2年。
液晶もずいぶんと進化したもんだな。
はじめの頃のレスを見ると微笑ましい。

408:不明なデバイスさん
05/11/13 18:09:11 wXS0qyZR
>>399
FPSって、残像わかりにくいから遅い液晶でも気づかないね

URLリンク(www.vector.co.jp)
これで字が動いてるときにはっきり見えたら、いい液晶だな

409:不明なデバイスさん
05/11/14 00:18:30 /HWorjeB
三菱のRDT1712Sって、どうなんだろう。買い替え考えてるんだけど。

410:不明なデバイスさん
05/11/14 05:34:17 DJbgO/K9
>>409 マルチ厨房は氏ね!

>>50 名前:不明なデバイスさん [↓] :2005/11/14(月) 00:16:50 ID:/HWorjeB
>>RDT1712Sって3Dゲームするには向いてるかな


411:不明なデバイスさん
05/11/14 22:50:22 XIy4Rw8A
RDT196Vは価格.comを信用すれば、ODつきTNだな。
少し期待してたが、やっぱり・・・

412:不明なデバイスさん
05/11/15 00:24:42 zuhsUqmF
>>408
酔った・・・orz

413:不明なデバイスさん
05/11/15 22:00:08 haHbWQ3x
CRTは常時電子レンジ並の電磁波を発する=CRT厨は電磁波で脳味噌がいかれてる。

414:不明なデバイスさん
05/11/16 00:03:05 R10SdDP9
>>413
CRT、液晶は電磁波の影響は大して差がないって聞いたが?

415:不明なデバイスさん
05/11/16 00:14:49 pOOCnQWg
むしろデガウス(消磁機能)ついてる高級CRTの方が体に優しい?

416:不明なデバイスさん
05/11/16 10:01:05 N8doK9zp
体への影響に大差ないってなら分かるが、電磁波の量が差がないってのはウソだと思うが。
ま、体への影響が大差ないってのも、個人の考え方の差があるだろうけどな。


417:不明なデバイスさん
05/11/16 15:27:11 E4PCHiIE
電磁波はフィルタ使えばいいんでない?

>>408のソフトをノートPCで実行
文字がぜんぜん読めないw

418:不明なデバイスさん
05/11/16 23:36:27 7tSXA3cE
液晶の問題は残像だけじゃない
ドット欠け、発色数、アスペクト比、視野角、あげればキリがない
まあ予算があったら解決するものもあるがな

419:不明なデバイスさん
05/11/16 23:44:30 L1t3GjIY
隔離スレでやれよ
うぜえな

420:不明なデバイスさん
05/11/17 09:59:17 wkZkfwMx
>>415
デガウス使ったことないだろ。

421:不明なデバイスさん
05/11/19 04:24:38 10e0Bh+H
PC分野がコストダウン競争の市場となった時点で
モニターは技術性能的に置き去りにされている市場だよな。
CRTだろうが液晶だろうがラインナップのために仕方なく作っていますってのばかり。
いまや携帯の液晶の方がよっぽど綺麗だ。

422:不明なデバイスさん
05/11/19 09:50:35 XapBT6xs
ま、ただの思い込みだけどね。
携帯の液晶が綺麗だというのは、キーボードより携帯の文字入力の方が打ちやすい、
パソコンも同じにすれば良いのにとか言ってる女子高生と同じレベルの人間なんだよな。

423:不明なデバイスさん
05/11/19 11:09:19 gkRcg0uN
携帯じゃなく、液晶TVとくらべるならわかるけどな。
動画性能は黒挿入があるぶん、明らかに液晶TVのほうがいい。

424:不明なデバイスさん
05/11/21 00:11:45 QTglAKpp
携帯のサイズじゃ液晶TVと比べて同じ残像でも体感違うだろ。

425:不明なデバイスさん
05/11/21 14:54:56 N8NGVkdi
【24.1型】 FlexScan S2410W Part4【WUXGA】
スレリンク(hard板)
なんて

426:不明なデバイスさん
05/11/22 11:53:01 9Q9qfKFb
携帯はDPIが高いしサイズ小さい方が応答速くしやすいぞ?

427:不明なデバイスさん
05/11/22 13:35:06 5h3NFnzM
正直、黒挿入を入れるのは気に入らない。 間違ってるとすら考える。

428:不明なデバイスさん
05/11/22 15:52:05 dqjaTgqn
>>427
?

429:不明なデバイスさん
05/11/22 16:33:03 hFXbsPpR
適当なこといって悪いけど黒挿入って目が疲れそうだよね
液晶って目にやさしいのも一つの特長だったような

430:不明なデバイスさん
05/11/22 18:14:45 Zstd4je1
黒注入って?
一瞬黒画面にしてなんちゃってインパルス式にするって事?

431:不明なデバイスさん
05/11/22 19:00:28 o53gt1gU
>>430
バックライトを消すんだっけ、バックライトの寿命に影響は無いの??

432:不明なデバイスさん
05/11/22 19:23:51 hFXbsPpR
>>431
バックライト消してもね・・・
液晶の画素はリセットされないから

433:不明なデバイスさん
05/11/22 23:14:58 dqjaTgqn
>>432
松下のビエラの新クリアフォーカス駆動は旧世代の黒を表示する
事に加えてバックライトもスキャン消灯してるな。
モニタじゃないけどね

434:不明なデバイスさん
05/11/22 23:20:44 dqjaTgqn
>>431
寿命は伸びるらしい。
なんでもこまめに消灯した方が蛍光灯内の物質の化学反応の量が減るから
なんだと。
ソースはどこかの蛍光灯を作っているメーカーサイト。
1年前2chで晒されていたのだがどこかは忘れた。

435:431
05/11/23 00:06:38 o53gt1gU
>>434
消すのは良いことなのですか・・・
蛍光灯だから光っていても実際は点滅しているから何時もより長く消しています(黒挿入時)ってか。

436:不明なデバイスさん
05/11/23 00:41:51 uFA/Yo8+
黒挿入って無理やり過ぎてすきじゃないが、寿命が伸びるならいいかとも思う。
しかし、正直信じがたいなあ。あまり変わらないならともかくさ

437:不明なデバイスさん
05/11/24 10:11:02 O60Ceaos
>>431
メーカーは新技術をなんでもいい方向に持って行きたがるから
一概に信じられんな。
「液晶が目にいい」ってのもかなり眉唾だと思ってるし。

438:不明なデバイスさん
05/11/24 11:59:08 goyiB/WQ
目に良いってのは科学的に考察されたわけじゃない。単に今までCRTが目に悪いと言うことでの
それとの対比と、もう一つは個人で使ってる人がCRTより疲れ難くなった、という体験談から来るもの。
まともに科学的に検査や考察をした人はいないだろうし、そんな事をいうメーカーもない。

439:不明なデバイスさん
05/11/24 18:44:17 1G56MVs4
疲れないとはよく言うけど
目にいいってのははじめて聞いたw

440:不明なデバイスさん
05/11/24 19:03:27 qyG1EHEv
そりゃおまえ、液晶使えば使うほど、視力が回復するのは常識だろ?
そんなこともしらねーの?
CRT厨は、これだからこまる。

441:不明なデバイスさん
05/11/25 02:17:02 TK9FWbt5
>>440
4点(/100点)

442:不明なデバイスさん
05/11/25 17:40:16 KKSy5R9h
>>440
2点(/100点)

443:不明なデバイスさん
05/11/26 02:54:57 /H4/ujDE
D4だと!?
HDMI以外は父さん認めないぞ。。。。
ええいっ、すぐに帰れっ!
母さん! 塩を持って来い!

444:不明なデバイスさん
05/11/26 07:48:26 JJZRd0W5
ん、まあCRTはピーク輝度特性を持っているから目が疲れるってだけなんだけどな。
どうでもいいけどオカルトは信じるのに、何で科学的な説明は信じられないかなぁ。
スイッチで遊ばないよう躾けられた教育が凝り固まって
それを否定されること=人生を否定されるとかなっているのか?

445:不明なデバイスさん
05/11/26 12:21:47 UZUOsWDu
ここに、そんな人いるのかね。妄想


446:不明なデバイスさん
05/11/26 13:06:52 ZZlPtCs5
科学も何も、目を血眼にしてゲームやってりゃ疲れる。

447:不明なデバイスさん
05/12/01 16:31:11 I46BLipf
科学的な説明が、必ず実証されているとは限らない。
てか、最近のオカルト雑誌は科学的っぽい物言いもする。

448:不明なデバイスさん
05/12/01 23:26:35 g7xlVWQ+
あげ

449:不明なデバイスさん
05/12/02 19:42:32 lJRdOKPV
acerの6msってのを買ってみた。
帰って確認したらまた書くよ

450:不明なデバイスさん
05/12/02 20:22:33 rakj+Unh
期待してるよ。


451:不明なデバイスさん
05/12/02 20:35:44 3CeJq5BA
URLリンク(dictionary.goo.ne.jp)世紀&kind=jn&kwassist=0&mode=0

452:449
05/12/02 21:20:53 dD20cQWi
俺、フェルガナやってるんだけどさ、それで気になりそうなところやってみた。
結論、ダメ。このゲーム、自キャラは画面の中心固定で、背景が動くわけなんだけど、
CRTではその背景がクッキリして動くのに、コイツだと微妙に滲む。

ちょっと前に試したミツビシの16msのに比べれば遥かにマシなんだけど、でもやっぱダメだこりゃ。

先日出たミツビシのOD付で中間色反応が4msってヤツに期待かなあ。

453:不明なデバイスさん
05/12/02 21:29:33 HES1Vx2l
S2410Wはどう?

454:不明なデバイスさん
05/12/03 13:52:47 9PQ7xTR9
ゲームメインなら場所とるけどCRT買った方が絶対幸せ。
OD付きも体感できるほどの向上は感じられない、画質に拘らないで
省スペース目指すなら液晶がベターだと思う。

液晶もある程度のスペックまで行くと、使ってるうちに慣れてくるから、
CRTとの画質差は気にならなくなるけどね。


455:不明なデバイスさん
05/12/03 14:24:37 vI1qsD3E
そんな常識を書き込んじゃってどうするの?
これからの人生どうするの?楽しいの?
しっかりしようよ!頑張れ!

456:不明なデバイスさん
05/12/03 18:37:29 VfIh9mWo
>>454
んなことは判ってるんだよ。
でもそのままじゃ悲しいからこのスレがある。

いつの日か、ゲーマーでも満足できる液晶が出る日がくることを祈って…

457:不明なデバイスさん
05/12/03 18:48:38 QT6WgrUj
CRTは食いしん坊だから嫌い

458:不明なデバイスさん
05/12/04 00:20:58 fyW3YMcC
今売ってるCRTはまともなのがないから持ってる財産をくいつぶしたら液晶に移行せざるを得ない。


459:不明なデバイスさん
05/12/04 01:08:43 kE9wQh48
H1900でHL2やると、暗いところがすすす〜っと
滲むのは流石に「オオッ!」となったが、まあ我慢できないこともない。

460:不明なデバイスさん
05/12/04 01:12:41 5kaiejiR
地と古いしマイナーだが、バーチャロンで残像処理をオフにしても、同様の効果が出るのは
よかったと言うべきか、なんと言うべきか。昔の低スペックCPUなら多少は意味あった
のが惜しまれるw

461:不明なデバイスさん
05/12/05 00:59:26 nAYOH+iS
TN・MVA・IPSの残像比較

AUO TN 8ms (GtoG 4ms)
URLリンク(www.behardware.com)
AUO P-MVA 8ms
URLリンク(www.behardware.com)
LG S-IPS 16ms
URLリンク(www.behardware.com)
CRT
URLリンク(www.behardware.com)

URLリンク(www.behardware.com)

462:不明なデバイスさん
05/12/05 02:19:20 Lqi5rryd
TN最強じゃん

463:不明なデバイスさん
05/12/05 02:26:58 Lqi5rryd
よく読んだらIPSって書いてあるのはVAか
IPSで頼む

464:不明なデバイスさん
05/12/05 02:59:30 23wlqBpp
IPSも変わらないよ。
というか見れば分かるけど、液晶の残像は数値スペックが
全く意味をなしていない。
4msと16msの差を見てごらん。

465:不明なデバイスさん
05/12/05 05:38:57 Lqi5rryd
よく読んでないのバレバレだな

466:不明なデバイスさん
05/12/05 16:20:46 wJrfxixO
よく分からないので簡単に解説して欲しいな

467:不明なデバイスさん
05/12/05 18:53:13 2FUK0MmT
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
コレハドウカナ

468:不明なデバイスさん
05/12/05 21:01:01 js1IQEfU
TNって速くなったね
URLリンク(www.behardware.com)
こだから買わないけど

469:不明なデバイスさん
05/12/07 03:40:57 GU2cevtS
他のところで書いたのですがこちらの方が適切かと思ったので書き込ませていただきます。

SharpのLL T17A3 Bという液晶モニタを使っています。確か2002年くらいの製品だったと思います。
D-sub15ピンコネクタを介してKTVBOX01というテレビチューナーボックス
を買ってテレビ&ゲーム用として使おうかと思ってるのですが、このモニタは
残像とかってかなりでますか??

LL T17A3 Bの諸元みても応答速度が載ってなかったもので・・・。


470:不明なデバイスさん
05/12/07 12:05:22 p9BYjwZi
持ってるなら、なぜ試さない?

471:469
05/12/07 12:47:14 dAulkQHL
>>470
KTVBOX01というテレビチューナーボックス を未だ買ってないのです。
残像などがひどいようなら購入を取りやめようかと思っています

472:不明なデバイスさん
05/12/07 12:48:06 2f6x3O49
URLリンク(homepage3.nifty.com)
これで確認してみな

473:不明なデバイスさん
05/12/07 16:19:24 YBXbEQrm
>471
いや、フリーの動画や、フリーのデモ、ベンチなどいくらでもあるだろう

474:471
05/12/07 23:27:47 GU2cevtS
応答速度30ms程度でした(SharpのLL T17A3 B)。
用途としてはテレビの視聴やウイニングイレブン(サッカーゲーム)やグランツーリスモ(レースゲーム)といったPS2ゲームをやろうと思っています。

実用に耐えるかと言ったことは主観に左右されると思いますがみなさんの主観で使えそうかどうか判断していただきたいです。
よろしくお願いしますm(_ _)m

475:不明なデバイスさん
05/12/08 01:59:50 cvjBx9ZR
応答速度うんぬんじゃなく動画とか>>472の動く円のやつで残像ないか確認しろ
人に聞かないと判断できないのか?
俺の主観で言うとお前には無理だあきらめろ。

476:不明なデバイスさん
05/12/08 13:26:21 //7quvph
>>472でプラズマでやったらボケボケだったよ。

477:不明なデバイスさん
05/12/08 17:31:34 B7Qfe+jk
プラズマって残像がないわけじゃないからね。
動画応答速度(MPRT)は実は8msくらいしかない。
既にプラズマより残像の少ない液晶も開発されてるし。

まあPC用液晶は論外だけど。
未だに中間調が大幅に落ち込むのとかあるし。

478:不明なデバイスさん
05/12/08 20:12:55 NIoyu6Hq
黒挿入だのやってる最新の液晶やプラズマのTVでさえあんなにダメダメなんだ。
PC用に期待するだけ無駄じゃないか。

479:不明なデバイスさん
05/12/09 02:18:25 H/CyQ3Fp
URLリンク(www.mitsubishielectric.co.jp)

480:不明なデバイスさん
05/12/09 08:29:34 j7ZMVJqx
URLリンク(www.hackaday.com)

481:不明なデバイスさん
05/12/09 08:30:50 j7ZMVJqx
↑ これって上下ギリギリまで表示されてるけど、いったいどうやったのかね?

482:不明なデバイスさん
05/12/09 12:47:04 jDNc3/Qt
予算は6万だと何がおすすめかな?
FP91GPが人気らしいけど


483:不明なデバイスさん
05/12/09 18:04:23 krZQEmJm
6万円あるならJustMyShopでS1910が買える。
ナナオ純正のクリーナーが付いて59,999円。

ただ、何か問題があったのか(スペック誤表記?)
今日になって受付中止になったけどなw
12/20から受付再開で、1/10〜発送だけど、それまで
待てるならそれが一番いい希ガス。

19インチSXGAだからフルスクリーンのゲームは微妙に
縦長になっちまうけどな。(アスペクト比固定拡大機能無し)

484:不明なデバイスさん
05/12/09 19:03:06 sOyHYBZX
S1910-HRの謎。(通常はS1910-Rのはず)

[4640397] えちさん 2005年12月8日 15:09
えー、直接問い合わせたところ‥

製品名の違いにつきましては、社内型番の違いであり「H」のつい
ている製品もついていない製品と仕様は全く同一で、パネル方式も
同じVA方式の製品となります。


603 :不明なデバイスさん :2005/12/09(金) 14:20:47 ID:xkKxDuuz
EIZOコンタクトセンター さんにお電話したら。

R とのスペックの差は R HR
  輝度        250 → 280cd/m2
  中間階調域反応速度 12 → 8ms



どっちが本当なんだよおおおおおお!!!!!!!!

485:不明なデバイスさん
05/12/10 02:29:58 yFBhR+jo
★FPSゲームの世界トッププロプレイヤーが語る液晶の糞さ★

・場所やコストで液晶が優れているのは分かるが、性能が明らかに違いすぎる。
・リフレッシュレートや反応速度が明らかに劣っているので、液晶の性能が向上するまでCRTを使用するべき
・雨の中ドロドロのグラウンドでサッカーをやらせるようなもの
・液晶でやるとプレイヤーの実力が十分に発揮されないので、競争には向いていない

URLリンク(www.esports-gaming.jp)
URLリンク(www.sk-gaming.com)




486:不明なデバイスさん
05/12/10 02:55:23 2eaDK3V6
               _,,,,,,,,,,,,_
           , :'"´ _... --、 `゙丶、
          / _.. - ''    ..:  .:.::ヽ
         /:, '       ` 、  .:.:::::',  ゲームしかやらない厨房には
        i:'       __   .. ` 、.. .:.:::',
        !    ,,:='''´    : .  : .:.:::::,!_   CRTがお似合いさ(プゲラ
         !,,:=、    _,,,,,_,   :  ` 、r',r ヽ
          ! _.. ;   ´ ̄    : .   ! iヽ :|  
        l'´- /   -、       :   ! ー 'ノ
        !  r_  r=ノ    . :    :r-ィ'  
        ヽ  `__............  :      ! l
          ', , '___,,.--‐'´  .    :,' |
          ヽ 、 ̄,,.. ''´   :   .:/  !、
           ',  ̄    . :  , :'": :  ト、\
           ヽ.. .. : : :_,,. '" : : : :   l、!  \

487:不明なデバイスさん
05/12/10 12:26:52 yPHHuFQx
|┃| ┃|||     人(ヽ人(ヽ人(ヽノ)        ||┃| | |
|┃| ┃|||    (ヽ(ヽ            ノ)       ||┃| | |
|┃| ┃|||  ヽ                ノ     ||┃| | |
|┃| ┃||| ヽ                 ノ     ||┃| | |
|┃| ┃||| ヽ                   ノ    ノ∨∨∨ヽ |
|┃| ┃|||ヽ                   ノ  )     ( |
|┃| ┃|||ヽ  /(((( ((ヽ(( )ノ)))ノ))ヽ  ノ  )  ほ   ( |
|┃| ┃|||ヽ  〈 ̄\_     _/ ̄〉  ノ  )  お  ( |
|┃| ┃|||ヽ  | \__\ |l /__/|   /   )   お  ( |
|┃| ┃|||ヽ(ヽ |   _ \|lll|/ _   | /)/  )   お   (  |
|┃| ┃|||ヽ | | | / 0 \ ll| ,/ 0 \|| / /  )   お   (  |
|┃| ┃|||ヽ ヽ|  三三 / | \ ̄三 | |/ /  )  ぉ   (   |
|┃| ┃||| ヽ ∨ 三 / , |、    三 ∨ /   )   l   (  |
|┃| ┃|||  ヽ|       `l´        |/  ノ    |   (  |
|┃| ┃|||   | |      l⌒⌒l     | |   ⌒)  っ  ( |
|┃| ┃|||   |  \   |/γヽ|   / |     )   !!  (  |
|┃| ┃|||    |   \  (___)  /   |     )     ( |
|┃| ┃|||   |     \     /     |     ∨∨∨∨| |
|┃| ┃|||  |      \___/     |     ||┃| | |


488:不明なデバイスさん
05/12/10 13:04:54 eVaKUTdD
S1910とFP91GPの性能の差はどの程度なのでしょうか?
できれば安めの物を購入したいのですが・・・

489:不明なデバイスさん
05/12/10 13:37:56 e3/tcnqz
安いものには安い理由がある。
高いものには高い理由がある。

精密機械は安かろう悪かろうが顕著にでるよ。

490:不明なデバイスさん
05/12/10 16:02:57 dIq9PK4s
>>488
俺もFP71V+(35k) FP91V+(42k) M170(56k) S1910(70k)で悩んでるよ。
やはり店頭で見て決めるしかないのでは?

491:不明なデバイスさん
05/12/10 22:18:57 LXIVaOpm
>>490
なんで+なんだろ?FP71、FP91のほうが性能上がっているし、値段もほとんど変わらないじゃないか。

492:不明なデバイスさん
05/12/11 02:54:42 Wjhub8sL
サムソンの970P-Rが画面が回転できてよさそうなのですが、
これでサッカーのゲーム(Winnng Eleven)がほぼ問題なく出来ますでしょうか?
一応6MSだそうです。

493:不明なデバイスさん
05/12/11 03:41:40 zQRyEKnZ
>>488
俺は店頭でS1910とFP91GPを見比べてS1910に決めたけど、
FP91GPを単独で見ればこれでもいいかなと思う。
同時に見比べると色が薄いのが気になるけどね。

それと、1/10まで我慢できるなら、S1910は60kで買えそうだよ。

494:不明なデバイスさん
05/12/14 16:58:39 bGZxAAnY
S1910を買うことに決定

495:不明なデバイスさん
05/12/15 03:47:21 7KzOpwo6
てゆーかおまえらフレーム遅延は無視なの?
液晶の応答速度も大事だけど、ゲームやるならこっちの方が重要だと思うんだが。
シューティングで敵の弾が1フレームどんくらい動くかも気にかけてやってくれ。

ってこのスレは3Dゲーム専用なのか。つかPCゲーム専用なのか。

496:不明なデバイスさん
05/12/15 10:49:23 3jDIbnRF
>>495
シューティングはおっさんゲーム

ソニー:シューティングはPS3クオリティではない2
スレリンク(gamestg板)

497:不明なデバイスさん
05/12/15 15:02:35 kHEkJAQQ
こないだのLogiセールでLCM-T192ADを確保したんだが
たまにゲームやる人間ではコレはきついかな?富士通パネルPVA25ms
残像でまくりんぐ?

498:不明なデバイスさん
05/12/15 20:06:16 OhhMUg0y
残像なんて慣れてしまえばどうってこと無い
世界一とか目指さない限りね

499:不明なデバイスさん
05/12/15 20:17:40 nNTAufs/
凡人(笑

500:不明なデバイスさん
05/12/15 20:50:33 O2btXtTM
>>498
すげー凡人なので大丈夫そうだ。ありがとうアニキ

501:不明なデバイスさん
05/12/15 21:09:11 xBmD8ILP
残像か?つまらんな

502:不明なデバイスさん
05/12/16 01:45:20 TsUGoiby
鍛えるためにはむしろ残像あったほうがいい。

503:不明なデバイスさん
05/12/17 06:36:07 fG3RDSa6
ドッジング(笑

504:不明なデバイスさん
05/12/20 14:50:51 leht/jtX
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
チューナー無しモデル来たよ

505:不明なデバイスさん
05/12/20 22:38:51 eEe9/Ag+
>>504
それね、価格がこなれて買いやすくなると思うけど
チューナー付きの上位モデルは、ピクチャーインピクチャーが出来て
しかも、DVI画面にVGAやビデオ1(S-VHS)2(コンポーネント)を表示可能と言う痛快な仕様
これの真似が出来る機種あったっけ?
EIZOの高級機も何か制限があった気がするけど...
価格が高いものには高いなりの理由がある
店頭で白が黄色くて面食らったけど、色温度の調整で許容範囲になった
あと、2chを一日4時間くらい読むけどTEXTモードのブライトを12.5まで落としたらOk,だた。
標準の50だと目が壊れる。 (´・ω・`)
ゲーム機をVGAで接続して確認していないので評価は避けるけど
PS2をコンポーネントで接続した結果は、お約束どうり汚い
480iを表示するからザラザラになるのは当たり前だけど 画面から少し離れるので許容範囲
ドット抜けは1個
残像問題は、まだ確認していない。

506:不明なデバイスさん
05/12/21 10:30:33 1Nf2F7AT
SEDディスプレイまだ〜?

液晶が糞画質だから爆熱CRTから乗り換えられねーーーー
(一度液晶に浮気したけど2週間でCRTを買い戻したorz)

507:不明なデバイスさん
05/12/21 11:39:02 aM1Pt0u0
>>506

64 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2005/12/20(火) 14:37:17 ID:EP9GCUOh0
URLリンク(www.jah.ne.jp)
●●「ソニーのFED」が話題に●●

 先頃横浜で開催された「IDW」において、ソニーがFEDの試作モデルを展示したと話題を集めている。
 試作展示モデルは19インチのSXGAタイプで、スピント型とのこと。

 量産化が進めばソニーも家庭向けにFEDを発売することは必然であり、その時期がいつになるかが注目されよう。
 まずはSEDの出来映え、売れ行きなどをじっくり観察したあとで、完成度を高めて投入に踏み切ると見られる。
 ただ、展示モデルの出来映えは好評だったようで、一部の方の印象を聞くと「SEDを越えた」と言った感想を漏らす方もおられた。


508:不明なデバイスさん
05/12/21 12:09:00 YjCvtgQg
だめだ残像がこんなに目に悪いとは思っても見なかったQ4を30分もやるともう駄目だ目が痛い買った液晶は196S

509:不明なデバイスさん
05/12/21 12:12:23 aWkbwpve
>>507
>19インチのSXGA

いいかげんに非4:3はやめてほすぃ



510:不明なデバイスさん
05/12/21 12:50:32 CMyGoR2q
>SEDの出来映え、売れ行きなどを
>じっくり観察したあとで、完成度を高めて投入に踏み切る

SEDのあとというと2006年の終わりごろか。
東芝は32型以下が液晶、37型以上がSEDとかほざいてるしorz

貧乏人はCRTを使えということですかね・・・

511:不明なデバイスさん
05/12/21 16:19:35 5g2d7Xby
ソニーだから期待しネ
高価格低性能はもうイラネ

512:不明なデバイスさん
05/12/21 16:37:08 6X1ZAsMp
好きなの買えば良いさ

513:不明なデバイスさん
05/12/21 18:57:45 uQLjDTZL
ナナオのM1950-Rは突貫する方いらっしゃいますでしょうか?
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)



514:不明なデバイスさん
05/12/21 21:06:51 KULa652E
>>509
これだけ普及してしまったら、逆にソフトメーカーに
5:4に対応するように言った方がいい気がする。

ハンゲームのビリヤードをSXGA対応にしてくださいorz

515:不明なデバイスさん
05/12/23 08:42:49 DQnrz4RF
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)

どうですかー!!お客さーん!ダーッ!!コノヤロー!

516:不明なデバイスさん
05/12/23 14:16:17 GJCDp68X
また、1,366×768の糞液晶かぁ

517:不明なデバイスさん
05/12/23 18:52:04 MXfcGxgJ
19インチUXGAで8ms以下で日本国産なら買っちゃる。

518:不明なデバイスさん
05/12/23 20:45:50 yecYa4on
もう1920×1080にしてくれないかなー
フルハイビジョン対応で

519:不明なデバイスさん
05/12/23 22:51:47 wGcWGw6Q
>>518
もう諦めてこの辺のにHDMI-DVI変換かますとか
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)

520:不明なデバイスさん
05/12/24 07:21:04 iEf+jyoA
ブラウン管の反応速度は1ms以下・・・orz

521:不明なデバイスさん
05/12/24 18:41:25 mx1c8z4X
もう、ブラウン管TVにパソ画面表示したい

522:不明なデバイスさん
05/12/24 19:23:53 ujoiCC18
つTV出力付ビデオカード

523:不明なデバイスさん
05/12/24 19:59:50 rHr3Kfi1
解像度

524:不明なデバイスさん
05/12/24 20:18:20 rRY03BaI
>>521-522
目が死ぬぞ…

525:522
05/12/24 20:35:00 ujoiCC18
640*480のゲームならいいんじゃね?
隅が見えないだろうけど

526:不明なデバイスさん
05/12/25 03:01:58 J1SMp6BG
FP71Vの反応速度4msなら残像見えないよ。
TN液晶って以外はすばらしい

527:不明なデバイスさん
05/12/25 05:36:38 iPklTB2v
今更ながら、>>23のリンク先、表示してみた。

大昔に買ったL685だと、色むらがなく一色で表示された。まぁこんなもんかと思った。

次に、最近メインマシンにしているVAIOノート type Sで表示してみた。
・・・なんじゃこりゃ・・・グラデーションしてる・・・。

液晶って、やっぱり、それぞれちがうものなんスね。

528:不明なデバイスさん
05/12/25 11:30:39 C6GVMnbh
>>526
プ・ラ・セ・ボ
どんなに応答が速くなってもホールド型駆動ってだけで
残像変わりませんから。

529:不明なデバイスさん
05/12/25 11:48:59 jr4KizRx
○○msで残像が消えた→実際は残像でまくり→そして叩かれる液厨→ループ(ry

530:不明なデバイスさん
05/12/25 13:08:03 NH2YaiIG
>>528
バカ乙w

531:不明なデバイスさん
05/12/25 17:07:28 Fy49xFx0
T965 → LL-T1820(押入れ行き) → S1910(ヤフオク直行) → 2405FPW(サブ用に降格) → MDT201

と遷移してきた俺な訳だが、FPSだとMDT201でようやく実用に耐えるって感じだな。 ツルテカだからアレだが。

まあ、ゲームする時は未だにT965がメインだったりするが、
PiPの便利さを知ったので、基本的にはMDT201にしてる。


あと一歩って感じだ。

532:不明なデバイスさん
05/12/26 00:38:56 L/SY/v9U
うちはSyncMaster 172TでRTSやってるけど、残像感は全くないよ。
スペックは20nsなのになぜだろうか。
ちなみに下にある動画をDLしてみたけれど、
うちではこんなに残像は出ない。
買ったとき6万もしたんだけど、良い部品を使っていたのかな?
URLリンク(kazeyan357.s28.xrea.com)

誰か分かる人いる?

533:不明なデバイスさん
05/12/26 00:39:48 6o98kCdC
>>532
0.02msはすごいな

534:不明なデバイスさん
05/12/26 00:41:03 6o98kCdC
揚げ足取っておいて恥ずかしいが
0.00002msだな

535:不明なデバイスさん
05/12/26 01:17:09 3izagvQt
S1910の>>532のサイトみたいなレビューないかな

536:不明なデバイスさん
05/12/26 01:20:41 1Nw6rp9P
やっぱり値段にいとめつけなければNANAOで決まりなの?

537:不明なデバイスさん
05/12/26 01:21:41 hRAQW7Ex
>>535
よろしく。

538:不明なデバイスさん
05/12/26 01:49:06 3izagvQt
持ってないけどレビューしますね。
nanaoのフレックスキャンは素晴らしい!かみでえす〜
これフレクッススキャンてよむの¥?よくわかんねえけどすげえな〜
かみ!かみとはこのことなりね^^ああばばあばば
うっほうっほ さるさる るさ〜るさ

539:不明なデバイスさん
05/12/26 02:36:05 rG2cz0ZV
ぬるぽ

540:不明なデバイスさん
05/12/26 09:57:15 UYUK0oCr
>>532
単に目が悪いのでは?

動画は、録画時の1フレームごとに
撮影素子が露光される段階で残像が記録されるので、
当然、誰にでも見える。

541:不明なデバイスさん
05/12/26 11:10:54 uZtaD/Bc
しかし、老眼など目の悪いほうがかえって残像が激しくうつるという。

542:522
05/12/26 22:02:32 AxH1mS2S
URLリンク(arena.nikkeibp.co.jp)

543:不明なデバイスさん
05/12/29 20:47:36 DVFB0K97
>>507

流石ソニー。負け腰の姿勢だな。


544:不明なデバイスさん
05/12/31 18:22:07 4t5xyGXj
ソニーはリストラで駄目になったな。

545:不明なデバイスさん
06/01/01 17:09:36 pqjcfhLo
      ,へ                      \     |    /     ,ハ百
         \ \                   \   |  /      ム.只
         /へ/)                    ./ ̄\
    ∧_∧∩  )(            ‐ ‐ ‐−─( ゚ ∀ ゚ )─−‐‐ =夫=_
    .(*・∀・)7   (  !      ______ノ'""ゝ. \_/       フi三iヽ
   ゚ .冂つム゚_」   Y       (_   ____)    ':;  |  \      '─'
  ゜ ム_」」」」ゝ   人    ___) (__∠__   \|    \
   (,_,,ノ `ー´   (  ';   (__________)   ~':;,,.     \
   ,' . / .'     ヽ (_        ,,;::'~            ~':::;;,,,_
  / / '        \ヽ.  __,,,,-‐''"~     ∧_∧   ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)
   '0      __,,..l⊂Z_).⊃!         ( ´∀` )    ̄ ̄ ̄ ̄) (二二二二二......  0
  0Π0- ‐‐'''""   |;;:.:. ヮ . .:::;|        ,べヽy〃へ  ( ̄ ̄ ̄             0Π0
  HΠH       ∩.∧_∧∩    ∧∧/  :| 'ツ' |  ヽ  ̄λ_λ ̄ ̄ ̄ ̄ ∧∧ ̄ HΠH
 EEE      匸(´∀`;)フ   (,゚Д゚,). o |=宗=! o |  ( `ー´) ヮ    (゚ー゚*) EEE
  |l|lil|ili|        瓜ゞッ=Lく   ,くリ=ッ=[ゝ.__」「「「「L_.」  厂〉=ッ冂づ ヌ Oヮ⊂[]ヨ  |l|lil|ili|
,,.<卅卅ゝ.__.,.,.,___.__.,.,.,(__)ヾZ)'_.,.,_じ(ノルハ)Jつ」」」」」⊂ソ.,_.,_.(入ム]つつ.__,L!__. (_」つ.,<卅卅ゝ,,.,,

〜ラッキーレス〜
2006年新年あけましておめでとうございます!
さて、このレスを見た人は、コピペでも良いので26分以内に3つ以上のスレに貼り付けてください
そうすれば今年中に、体の悪いところは全て治るわ好きな人に告白されるわ出世するわで大変なことです!!

546:不明なデバイスさん
06/01/01 17:46:33 N5OKJpGJ
m9(^Д^)プギャー

547:不明なデバイスさん
06/01/01 20:02:17 0w7cTs6Q
PC用液晶モニタでプレステ2をやろうとした場合、TVチューナーは必須ですか?
また、ある程度高性能のモニタを使用しないと残像がちらつきますか?


548:不明なデバイスさん
06/01/01 20:28:46 uERlw/CK
>>539
ガッ!


549:不明なデバイスさん
06/01/01 23:03:18 DXmPkVsO
当方FPSゲーム及びRPGを嗜んでおります。
今まで三菱CRT RDF17ISを使用しておりましたが、狭小な部屋に引越し
CRTがどうも邪魔になってきてしまいました。(特に奥行きが)

そのため今回こちらにお邪魔いたしましたのは、
何か応答速度の高い(FPSに向いた)、かつ手頃な17インチクラスの液晶を所望したいがためなのでございます。
当方予算は65、000円ほどです。しかしもし可能であればTV視聴用にモニタを2台購入したいと考えております。
そのため出来る限り手頃な価格のものが望ましいのです。どうか皆様のお力をお貸しください。

550:不明なデバイスさん
06/01/01 23:13:32 IwgGZDNz
応答速度の高い液晶はありません。
>>485のリンク先にプロゲーマーの意見が載っております。
お引き取りください。

551:不明なデバイスさん
06/01/01 23:56:45 DXmPkVsO
>>550様ありがとうございます
いやそこまでガチンコなモノでなくてよいのです・・・
多少のボケは腕で何とかできますし、
むしろCRTは目につらいのでそちらの方が問題ともいえます。

552:不明なデバイスさん
06/01/02 00:15:35 WVhxe22U
腕が悪いから液晶でも十分というわけかw

553:不明なデバイスさん
06/01/02 00:15:48 hR9K70xx
>>547
PSで遊ぶのにテレビチューナーは必要ないが、チューナー無しで
ビデオ入力等がついている製品は少ないので、実質的にチューナーが
無いと駄目って状態かな。
(DELLの20インチ↑のモニタのようにビデオ入力がある物もある)

ただし、モニタにビデオ入力機能がなくても、アップスキャンコンバータを
別に買えば、PC入力しかないモニタでPS2を遊ぶことはできる。
スレリンク(hard板)

>>549
それだけ予算あるなら、少し予算オーバーだが19インチのS1910-HRでも
買っとけ。あと2週間早ければ\59,999で買えたけどね。
ただし、CRTからの乗り換えでは残像がかなり気になると思う。

554:不明なデバイスさん
06/01/02 01:31:40 LctQvOHS
アップスキャンは金をドブに捨てる覚悟が必要だ。

555:不明なデバイスさん
06/01/02 02:17:13 4fUUqVSB
単に応答速度速いのがいいならBenQのODつきの17インチでも買えばいいんじゃないかな
型番忘れた。

556:不明なデバイスさん
06/01/02 03:19:14 lYvdITAi
>>547
PS2だったらアップスキャンコンバーターの
XRGBシリーズ&RGBケーブルを買うか「チョーきれいだね」が定番

安物アップスキャン、TVチューナーなどではゲーム機を接続すると
液晶の残像より、アップスキャン処理のためコントローラー入力にラグが
発生する(遅延)。

ちなみにDELL20インチ2001FPもコンポジット&S端子付いてるが
内蔵アプコンの遅延がツライ。(STG・格ゲー時)
結局u-sub15ピン側を使い、XRGB買ってゲームしてる。




557:不明なデバイスさん
06/01/02 03:34:58 gpZvhC12
某雑誌だとM190>>2110W>91GP>1910こんな感じだったな

558:不明なデバイスさん
06/01/02 04:06:21 1r/z840d
ふぅ・・・>>1から読んでて2年前の情報だと気づくのに30分かかったぜ・・・・・・

559:不明なデバイスさん
06/01/02 04:57:23 B3fD+D9T
>むしろCRTは目につらいのでそちらの方が問題ともいえます。

液晶だと目が疲れないというはどうかと…、3D系のゲームで残像が発生する方が逆に疲れるし
CRTからの乗り換えだとかなり眩しく感じるはず。
スペース優先じゃない限りFPSやるならCRTで目が疲れないようプレイ時間を調整。

560:不明なデバイスさん
06/01/02 05:01:19 G9vT6ker
目が疲れる大きな原因は画面の明るさ。
液晶、CRTに関係なく画面が明るいと目がすぐにしょぼしょぼになる。

561:不明なデバイスさん
06/01/03 01:07:19 S++5xSRU
>>560
明るさは真ん中ぐらいが丁度いいよね、最大にすると寿命が縮むしね。

562:不明なデバイスさん
06/01/03 01:08:14 S++5xSRU
ゲーマーならべんQの液晶で十分だよ

563:不明なデバイスさん
06/01/03 12:55:51 C3mFh01v
TNじゃねーか。論外

564:不明なデバイスさん
06/01/04 01:05:57 x69QQRFv
HYUNDAI
ImageQuestL90D+
誰か使ってない?使用者きぼん。

565:不明なデバイスさん
06/01/04 14:20:49 yv3HQTvj
ソニー SDM-S95FS @35,000円 は買いですか?

566:不明なデバイスさん
06/01/04 14:29:12 2w8uPath
俺が買う。

567:不明なデバイスさん
06/01/04 16:20:05 h21OR6cr
ゲームの為に速度を求めれば不本意だが現状ではTNしかあるまい。

568:不明なデバイスさん
06/01/04 18:29:39 eI2SFR/o
OD付きのVAで十分か、TNを選ばないと駄目か
買う前に試せないんだよな。

569:不明なデバイスさん
06/01/05 01:59:32 W3+Pu2lC
MITSUBISHI RDT1712Vが30kなら
買ってもいいかな



次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4788日前に更新/212 KB
担当:undef