音圧をかせぐスレ ..
[2ch|▼Menu]
2:3
06/02/22 23:38:03 7FTr4FGt
3 get!

3:名無しサンプリング@48kHz
06/02/22 23:38:19 e0RlD8pc
L1

4:I-GIBIT-47MLB
06/02/22 23:40:35 A2Li1Bw5
G3z-

5:名無しサンプリング@48kHz
06/02/22 23:41:48 WT7egQO0
関連スレ

コンプ総合スレッド part3
スレリンク(dtm板)

おまいらのミックスの仕方おしえれ!(=゚ω゚)ノPart2
スレリンク(dtm板)

マスタリングについて語るスレ5(アウトボードも)
スレリンク(dtm板)

6:名無しサンプリング@48kHz
06/02/22 23:45:26 qXfrDaA4
音圧なんかより金をかせぎたい

7:名無しサンプリング@48kHz
06/02/22 23:54:55 WT7egQO0
プロみたいなぶっとい波形を目指そうぜ

コレとか使って→URLリンク(www.cycleof5th.com)

8:名無しサンプリング@48kHz
06/02/22 23:56:30 24FdU4DJ
飛ばしたスピーカーは数知れず

9:名無しサンプリング@48kHz
06/02/23 00:03:13 FeP0Jaai
T−Racks

10:名無しサンプリング@48kHz
06/02/23 00:54:48 C0MexI0F
とりあえず電圧をあげとけ

11:名無しサンプリング@48kHz
06/02/23 01:36:18 WQ5fiWZW
プリアンプでゲインMAXにでもしとけ!!

12:名無しサンプリング@48kHz
06/02/23 02:45:25 fOrTgbf2
>>6
おなつをかせげば金もかせげますよ。これは定説です。

13:名無しサンプリング@48kHz
06/02/23 06:53:53 Oy8lAbFv
おまえらのミックス時にマスターにかけるコンプの設定おしえれ

14:名無しサンプリング@48kHz
06/02/23 06:57:03 fOrTgbf2
プリセット

15:名無しサンプリング@48kHz
06/02/23 07:47:12 FbmE6LVm
Ad-Limiter最強

16:名無しサンプリング@48kHz
06/02/23 08:37:48 98b1tTsL
なんちゃらマスターとかいうやつ。

17:名無しサンプリング@48kHz
06/02/23 09:16:46 tRU7kJnD
CubaseSXの基本プラグインだけでやってみると、

Q でLoudの形状にする。(音質によって微調整が必要)
Magneto でほどよく潰す。Outputをいくらか上げる設定にする。
その後ろにVSTDynamicsを置いて、ソフトクリップをオンにしてバッサリ切る。
最後に、UV22HRを置く。

18:名無しサンプリング@48kHz
06/02/23 23:12:10 ap6kqbFV
参考になります

19:名無しサンプリング@48kHz
06/02/24 00:32:00 YyTHRWNj
デジタルパフォーマのプラグ印で誰か説明キボンヌ

20:名無しサンプリング@48kHz
06/02/24 03:43:55 M0Vw1zJx
俺もう音圧稼ぐのやめたよ。

21:名無しサンプリング@48kHz
06/02/24 08:24:28 A5/uIrKR
上司はそれをゆるさない

22:名無しサンプリング@48kHz
06/02/24 10:14:07 jqPFu7HO
maximizer使う、終了

23:名無しサンプリング@48kHz
06/02/24 16:37:18 +Xxx5C2c
こないだ初めて買ったソフトで初めて作って初めてCDにしてみた。
コンポに入れて聞いてみた。愕然とした。
まず音が小さすぎ、音がこもってる。汚い、堅い、広がりがない。

最悪でした。
こんな僕はどうしたらいい?

24:名無しサンプリング@48kHz
06/02/24 18:45:16 pZJFS5M8
コンポを改造

25:名無しサンプリング@48kHz
06/02/24 20:29:04 +Xxx5C2c
そちらをいじくるとは以外でした。
ノーマライズすれば音大きくなるのかな?
とりあえずノーマライズして使い方がわからないコンプレッサーでもかけてみるとするかな。
とりあえずみんなコンプコンプと言うので使ってみよう。

・・・と思って使ってみたがあんま音変わらないね。コンプって地味じゃん。つまらん。
・・・それでちょっと調べてみたよ。コンプ。まず音圧と音量の違いがなんとなくしか理解できなかった。
とにかく音圧だか音量だかを一定にしてくれるらしいね。
俺気がついたわけよ。全てマウスでの俺の作業はコン必要ないのか?

26:名無しサンプリング@48kHz
06/02/24 21:43:02 62n+9Xra
マウスだろうがコンプが音の詰め方の定番なのには変わりがない

ただしコンプは定番の一つに過ぎないからね
スペアナ系プラグインとか(なければフリーでもある)使って
音域別の音量をチェックしたり市販のCDをスペアナ通して研究してみると、EQ一つでも相当変わるよ。
マスタートラックだけじゃなく、曲の構成の段階で最終的な詰めをイメージできるようになると早い。

0db付近の詰めになると、他のトラックが飽和してるせいで出したい音が引っ込んでしまう事も多い。
そういう時は思い切って、曲の音圧を上げるための準備のつもりで「EQで切る」「フェーダー下げる」ことも重要。

またパン設定が不適切なまま詰めようとするとどうしても逼迫します。
詰める段階で左右の余白が各トラックごとにどうなってるのか把握できると、ボリューム稼ぎに加えて広がらないと悩んでる点の改善にも繋がるでしょう。

参考になれば幸い

27:名無しサンプリング@48kHz
06/02/25 03:33:19 twqo7b5J
コンプも奥が深いし、EQも何でも奥が深い。
素材に寄ってはコンプを的確にかけることで、見違える程、かっこ良く聴こえる
ことも多いが、マスタリングの時に、必要以上に中域が持ち上がって、透明感
がなくなった...と、ミックスエンジニアが下手なマスタリングをいやがる場合
もある。元々のアレンジをはじめ、ミックスバランスや各音域、定位のバランスなど
がとても重要になってくる。
ループものとかにコンプをかけたような音源も最近増えてるけど、その手のは
体にあまり優しくない。コンプもかけすぎると、音抜けがわるくなり、生理的な
圧迫感を感じるようになるので、広く人に聞かせる場合は注意が必要。

28:名無しサンプリング@48kHz
06/02/25 03:50:24 dt5lAvTL
>>26
>>27
音圧ではなく、スレのレベルが上がっててびっくり!

29:名無しサンプリング@48kHz
06/02/25 03:57:35 d52eqhJg
つぶしすぎて耳がいてえ

30:名無しサンプリング@48kHz
06/02/25 04:03:52 6m8jUCXr
ほんとうに参考になりました。
幸せになって下さい。
あなたは優しい。

31:名無しサンプリング@48kHz
06/02/25 07:43:16 owsRZLYo
さぁおもしろくなってまいりました

32:名無しサンプリング@48kHz
06/02/27 19:31:42 bpDQFcQy
てゆうか

釣られすぎ

そして おまえら いいやつだな…

33:名無しサンプリング@48kHz
06/02/28 03:50:27 EI2WJf6/
ああ、もちろんさ。
世の中捨てたもんじゃないよ。

34:名無しサンプリング@48kHz
06/03/02 11:33:22 jDe9W6nA
SoundEngineってMAC OS XやWinXPに対応してないじゃないですか!
同じような機能(オートマキシマイザー)のある
フリーソフトや有料ソフトありますか?
多機能はいらないです。音圧を上げるのが主目的なので。
是非是非教えてください。

35:名無しサンプリング@48kHz
06/03/02 12:35:44 T2YeYUUh
XPで何の問題も無く使えるよ

36:名無しサンプリング@48kHz
06/03/02 12:41:44 Xs39wrGU
コンは普通に音変わるよ

37:801
06/03/02 12:54:36 jDe9W6nA
>>35
そうなんですか!!
有難うございます。試してみます。
>>36
コンプってことですか?


38:名無しサンプリング@48kHz
06/03/02 15:00:03 FcUqmHq0
音圧より血圧が大事だ。

39:名無しサンプリング@48kHz
06/03/02 19:44:14 Iq2ETj6R
血圧をかせぐスレになりますた。

40:名無しサンプリング@48kHz
06/03/02 20:10:00 C3Y3Ghn1
つ塩

41:名無しサンプリング@48kHz
06/03/02 23:35:39 KTMV4oBv
みんなどうやって血圧かせいでる?
俺は肉食べてるよ!

42:名無しサンプリング@48kHz
06/03/02 23:48:40 TWxhqkaS
俺は酒がメイン

つまみ尽きた
肉買って来る

43:名無しサンプリング@48kHz
06/03/07 03:58:23 TSoTQPJU
酷すぎるなココ

結局だれも具体的な提唱は無し。
書きたくてもこのレベルじゃ「持ち出し」で終る。

44:名無しサンプリング@48kHz
06/03/07 05:12:21 ZiQn2nKz
L3でいいじゃん

45:名無しサンプリング@48kHz
06/03/07 14:48:30 1fGwBbnQ
高いじゃん

46:名無しサンプリング@48kHz
06/03/08 00:13:54 9jRUdKqF
アウトボードの真空管アンプに入力高めでブチ込んで、陽子の特性で、アナログクリップさせる。
その出力は、ディスクリートやデジタル処理では出せない、まろやかかつコンプなんて思わせないほどの
高音圧感が出るよ。ただし100万以上のアウトボードが必須。
あと、誰かL4の噂の真実についてここで解説キボン

47:名無しサンプリング@48kHz
06/03/08 00:14:14 0sHnG9KO
音圧は金だして稼ぐものでつ

48:名無しサンプリング@48kHz
06/03/08 15:59:56 6d25Fn/S
L3は、普通に使うと思ったほど音圧は稼げないね。
音の方向性も、音圧向上の為の物ではない気はするのだが。

49:名無しサンプリング@48kHz
06/03/08 16:01:35 6d25Fn/S
そろそろ音圧時代は、終わりにしても良いかもしれんね。

50:名無しサンプリング@48kHz
06/03/08 16:03:53 gLfXi+sa
L3の前にL1を置く。

51:名無しサンプリング@48kHz
06/03/08 19:14:16 k9J8UyJi
L3で市販CD並の音圧を出せる俺様は勝ち組。

52:名無しサンプリング@48kHz
06/03/08 19:20:51 Ph3SaDMN
いやL3でしか音圧を稼げないおまいは負け組み決定。

53:名無しサンプリング@48kHz
06/03/08 19:24:24 hAVExmwf
フリーのマキシマイザW1で満足してる漏れは勝ち組

54:名無しサンプリング@48kHz
06/03/08 19:33:46 k9J8UyJi
>>52
いやいや、たくさん使えるよ。

55:名無しサンプリング@48kHz
06/03/08 19:34:10 UQtbmHBe
W1、コンプとして普通に使えるよな。
VSTDynamicsと組み合わせて使えば、相当な代物になる。

56:名無しサンプリング@48kHz
06/03/08 19:44:45 0sHnG9KO
波形で見ると、OdBあたりまでべったりな海苔のような波形なのだが、
なぜか市販のCDと比べると、音が小さく感じる
何故だろ?_| ̄|○

57:名無しサンプリング@48kHz
06/03/08 19:46:20 Ph3SaDMN
>>56
おまいはエフェクトの使い方をまだ心得てないからだ。

58:名無しサンプリング@48kHz
06/03/08 19:50:18 m7tEOEw+
そうなんだよね。
さんざんコンプかけたり、外部ミキサー通したりして
波形を羊羹みたいに真っ黒にしても市販CDみたいな音圧にならない。
itunesでAAC変換しても、市販CDの方が抜け良く且つ音圧もあるって感じで
コンバートされる。
もはやコンシューマー機器では限界があるのかなあ、わからんけど(´・ω・`)

59:名無しサンプリング@48kHz
06/03/08 19:55:27 Ph3SaDMN
>>58
マジレスすると、漏れの場合は、音圧上げ後の波形を見てみると、まだピークの
チクチクした部分はかなり残ってるぞ。コンシューマでもちゃんとやればCD並みに出来るさ。
まあ色々やってるうちに分かってくるさ。最初はだれでもその悩みにぶつかる。

60:名無しサンプリング@48kHz
06/03/08 20:21:31 m7tEOEw+
>>58
thx! 頑張ります、その言葉を信じて。

61:名無しサンプリング@48kHz
06/03/08 20:22:40 m7tEOEw+
>>59だった、、、(´・ω・`)スマソ

62:名無しサンプリング@48kHz
06/03/08 22:35:43 pl11s62F
音圧を稼ぐためのトータルコンプっていうより
各トラックのEQを見直したほうが良い。
周波数がぶつかっていると音がマスキングされてショボイ音になるよ。

63:名無しサンプリング@48kHz
06/03/08 22:41:39 MUd1jpQQ
基礎
1.まずEQ。1db単位とは言わないからできるかぎり丁寧に処理
2.リバーブとディレイを上手く使えるかで質感は大きく変わる
3.コンプで音を詰める。アタックを強調するもの、逆に全体の粒をそろえる物、
聞かせたい部分によって徹底的に試行錯誤
4.いる音、いらない音を徹底的に見直したらニュートラルな気分で聴きなおす
何か足りない、おかしいと思ったら、なぜかを考えてからそれぞれ確かめる
5.キリのいいところでやめる
6.しばらくしたら反省
7.次の曲なりやりなおしなり1へ

64:名無しサンプリング@48kHz
06/03/08 23:11:50 9v8WiG8x
>>55
林檎用しかないの?

65:名無しサンプリング@48kHz
06/03/09 00:10:59 5g9fFJwo
>>63 80へぇ

コンプってさぁスレッショルド−12dBでレシオ4:1とかにすると音ちっちゃくなるだけじゃね?
アウトプットレベル上げるの?
音デカくならないんだけど・・・。
ちなみに初心者です

66:名無しサンプリング@48kHz
06/03/09 00:12:02 GbQPT4rL
デジレコにコンプの使い方の連載始まったから嫁 俺も読む

67:55
06/03/09 00:41:08 qnPlhv+g
>>64
Nuendoか、CubaseSX使ってるなら、
質感は異なるが似たようなマキシマイザとして、Magneto があるだろう。
W1入れてるけど、Magnetoの方が好きだから結局使ってない。

68:名無しサンプリング@48kHz
06/03/09 00:49:57 qnPlhv+g
>>65
音を潰してレベルを揃えてからゲインを上げ下げするのがコンプレッサー。
どういうコンプを使ってるのか分かりませんが、
Make Up Gain とか、そういったツマミ見当たりませんか?

69:名無しサンプリング@48kHz
06/03/09 03:47:58 LP8pbBZ/
MIXの時、L2ってどのくらいあげるとちょうどいいのですか?

70:名無しサンプリング@48kHz
06/03/09 05:26:55 Iwyxdc/a
>>69
>MIXの時、L2ってどのくらいあげるとちょうどいいのですか?

壊し過ぎない程度に。

71:名無しサンプリング@48kHz
06/03/09 06:57:52 5g9fFJwo
>>68 あ、メイクアップゲインあるある!!
あれあげるのかー。
アウトプットとインプットレベルの使い方は?

72:名無しサンプリング@48kHz
06/03/09 09:21:08 CGX/s3XV
>>71
インプットはコンプがかかる前のレベルを見る所だ。
アウトプットはコンプがかかった後のレベルを見る所。
両者比較しつつ、L2なりをかけていくのだ。

73:名無しサンプリング@48kHz
06/03/09 21:46:21 oqyWhS0S
>>71
インプットレベルを上げれば音が潰れながら大きくなる。
アウトプットレベルを上げれば音そのものが大きくなって出力される。

74:名無しサンプリング@48kHz
06/03/09 22:31:43 5g9fFJwo
スレッショルドとレシオはどれくらいにすればいいの?

75:名無しサンプリング@48kHz
06/03/09 22:44:41 d/kMBRs1
入力ソースと潰したさ加減によるけど。
ボリューム変化に圧迫感ないところまでレシオあげて
お腹いっぱいにならない程度にスレッショルドさげる

76:名無しサンプリング@48kHz
06/03/10 00:03:54 tyYLNRBm
なるほど〜。ってよくわかんないけど。

スネアとかキックがミックスするとわれちゃうんだよね。
そんなに大きくとれてないのに。
波形みるとアタックがとんがってる。
これをコンプでツブしてわれないようにするってことだよね?

アタックとリリースがまたムズい。
ブツブツ言うし・・・・

77:名無しサンプリング@48kHz
06/03/10 09:45:16 ZkOv4UTB
音圧を上げるとリバーブの質感が変わるよね

78:名無しサンプリング@48kHz
06/03/10 11:22:40 iScm4cMn
そだね、深くなるね。

79:名無しサンプリング@48kHz
06/03/10 12:36:51 liqX+o2D
スピーカーの音量上げればいいんじゃないの?

80:名無しサンプリング@48kHz
06/03/10 12:51:19 iScm4cMn
あはは、素敵なレスだ。

81:名無しサンプリング@48kHz
06/03/11 14:41:09 OlmZKexr
>>49
ダイナミックレンジをかせぐスレ
スレリンク(dtm板)

82:名無しサンプリング@48kHz
06/03/14 10:11:41 aj98AjZw
メーターでは0db超えてないのに、実際の音は歪んでるってのは、
どういう理屈なんでしょう?

83:名無しサンプリング@48kHz
06/03/14 17:45:32 LYDABp+P
>>82
コンプかけすぎ。スレッショルド下げすぎ。

84:名無しサンプリング@48kHz
06/03/14 18:31:49 mqAY+KPC
最初から歪んでんじゃねえの?

85:名無しサンプリング@48kHz
06/03/14 19:37:29 ka1Myazr
>メーターでは0db超えてないのに、

メーターは全ての信号を示してる訳ではないのよ。
どうしても追従でききれない帯域や鋭い波形が有る。
見た目なんてあくまで「〜な感じ」なのよ。
結局最終的には耳で聞くに違いない。

その辺を意識して各入力レベルセットと
もう一度「ヘッドルーム」の概念をよく頭で描き
許された器・容器を一杯にしないようにな。

いずれにしてもマトモな圧縮装置がなければ
素人が迂闊に音圧云々言ってる場合じゃない。
結局「金」って事だ、

86:名無しサンプリング@48kHz
06/03/14 19:46:34 kvOeRwaf
>>85
難しいので、もっと分かりやすく。

87:名無しサンプリング@48kHz
06/03/14 20:01:56 TUxewKHa
面倒なら高価なプラグインなりハードのコンプなりに突っこんどけってことじゃね

88:名無しサンプリング@48kHz
06/03/14 20:13:28 5hBXrl+k
ディストーションかけりゃ0dbはるかに遠くても歪むやん

データの余裕と音色は大した関係ない

89:名無しサンプリング@48kHz
06/03/15 10:45:00 L14XKpvT
>>86
簡単だよ。

普通に楽器・音声をマイク・ラインで電気信号に換え、レベル調整して
その後の機器のヘッドルーム(要するに入れ物)に合わせ込む。

それでOKだと普通は思う。ところが瞬間的に音の強さや波形の組合せで
それまでOKなはずの入れ物から瞬間的にあふれ出す。これが歪みだ。

メーターでは音の大きさは目で見える。が、波形の組合せで発生する
音の乱れは表示されない。それが何段階もの機器を経て出所不明になる。

その辺の縛りは商品となると絶対でCDはもちろんTV・FMやネット
配信にはそれぞれの物理的制約に合わせた厳密な処理がなされてる。

民生機材では勝手気儘な音質調整は出来ても総合的な管理は無理だ。
音圧を稼ぐ前に綺麗な波形に整える努力をしないからだ。

具体的には安物ソフトのグラフィックなど参考程度でマトモな
モニター機器を用い大音量でチェックすることだ。最後は「耳」だよ。

90:名無しサンプリング@48kHz
06/03/15 13:17:19 jFIas1xO
低音カットしろ

91:名無しサンプリング@48kHz
06/03/15 14:21:34 IwgUcspJ
カットするのは超低音だけにしてください。
いまどきのJポッポは聞いてられない。

92:名無しサンプリング@48kHz
06/03/15 17:50:06 VfSvFAp0
シャリリンの事かー!

93:名無しサンプリング@48kHz
06/03/15 18:31:42 uKIDBU8/
>>82
>>84
ボーカル録音は極力小さい入力で。


94:名無しサンプリング@48kHz
06/03/15 19:45:30 k61+IFfI
おまえらもちろんヴォーカルは海苔にしますよね?

95:名無しサンプリング@48kHz
06/03/15 23:32:19 GKUo9TUI
L2使えばバカでも音圧かせげる。
がんばってコンプの“アタックタイム”とかいじってた自分がバカみたい。
WINならいくらでも割れてるんじゃね?


96:名無しサンプリング@48kHz
06/03/15 23:34:32 IwgUcspJ
wavesの話題はかなり前に出たけどね。

97:名無しサンプリング@48kHz
06/03/15 23:39:30 N4bTwaGS
今更L2なのか

98:名無しサンプリング@48kHz
06/03/16 00:14:42 JX70qHl/
L3を知ればL2の出番は無くなると思うんだけど。

99:名無しサンプリング@48kHz
06/03/16 01:17:22 0bHpD3TF
L2は癖が少なくて好きだな。  L1もたま〜に使う。 ちょっと歪んだ感じに
なるけどロックには合う。 L3はドンシャリ気味になるから未だ出番無し。
でも1番使うのはT-Racks、ロック生バンドのなんちゃってマスタリングにはこれ!
でもたまに強制終了しやがる。orz  

100:名無しサンプリング@48kHz
06/03/16 01:24:33 N5G63WR9
深く考える気力が無いならMy Wave Maximizerが良い

101:名無しサンプリング@48kHz
06/03/16 01:27:51 uHvVNSiI
waves買ってるヤツなんかいるの?
割れでしょみんな。



102:名無しサンプリング@48kHz
06/03/16 01:43:12 0bHpD3TF
>>100
プラグインではないのですね。 
L2等より遥かに考えさせられました。

103:名無しサンプリング@48kHz
06/03/16 03:16:49 JX70qHl/
>>99
>L3はドンシャリ気味になるから
マルチの方なら設定しだいで自由自在じゃん。
ちゃんとエディットしろよ。

104:名無しサンプリング@48kHz
06/03/16 08:33:27 UsE9F4K/
>>103
そうだす。プリセットそのまま使ってるんじゃないの?

105:名無しサンプリング@48kHz
06/03/17 04:12:53 HYbM8fum
L3は、音圧を上げる事より、音質を整える方向性で
使えるよね。
L1,L2と大きく違うのは、そういった点だと思うぞ。

106:名無しサンプリング@48kHz
06/03/17 06:54:40 a3D3BNta
“ヘッドルーム”の概念について、誰かわかりやすく説明してください・・

107:名無しサンプリング@48kHz
06/03/17 08:28:38 mgs6AJlO
>>106
クリップしないように、RMS(平均音量)を-16dB = 0dBと仮定して作業をする

DAWでのミックス時に32bitや64bitが使われるのはヘッドルームを稼ぐためでもある
ここらへんの音量と量子化ビット数の関係は自分で調べてくれ

108:デカマラ課長
06/03/17 21:07:55 gG1qX9fv
カワイソス

109:名無しサンプリング@48kHz
06/03/17 21:16:19 a3D3BNta
>>107 おおおおなんかわかるような わからんような

110:名無しサンプリング@48kHz
06/03/17 22:16:40 +ts83N6e
なんで説明・解説欲しがるのかネェ....

111:名無しサンプリング@48kHz
06/03/17 23:20:46 0PH17WPa
教養があるからでは

112:名無しサンプリング@48kHz
06/03/18 13:20:09 /y/rhmGC
RMSメーター
ピークメーター
VUメーター

音圧かせぐならどれ見ればいいの?

113:名無しサンプリング@48kHz
06/03/18 14:38:41 BeoOTkap
rmsかvu

114:名無しサンプリング@48kHz
06/03/18 14:55:28 /y/rhmGC
RMSが-16dBってやっぱ小さいよな・・・

115:名無しサンプリング@48kHz
06/03/19 04:10:04 DeNSxcOZ
SACDやDVD-Audioなどでは、ぶっちゃけ、
音圧はどんな具合に調整してあるのかね。
ミックス直後のまんま収録かな。

116:名無しサンプリング@48kHz
06/03/19 04:15:51 pGOYnhdo
CDと同じようにポップスは潰れてクラシックはそのま

117:名無しサンプリング@48kHz
06/03/19 05:05:41 DeNSxcOZ
やっぱり、そういう事になってしまうのか。
なんとなくすこし、もったいないね。

118:名無しサンプリング@48kHz
06/03/20 07:12:46 jYRfuC0q
CDが浮動小数点収録だったら、クラシックとかにも非常によかったろうに、
整数だと、ダイナミックレンジが広いと・・・・・あああ

119:名無しサンプリング@48kHz
06/03/20 11:21:02 HvKkqjEl
>>118
とりあえず、そのヘタレラジカセを捨ててみるといいかもね。

120:名無しサンプリング@48kHz
06/03/20 16:40:03 EBHHA2Wt
ダンスミュージックに限っていわせてもらえれば
音圧が低いレコード、CDは非常に扱いが難しい

他のレコードとまぜたりする為に無理やりゲインをあげても何か違和感を感じるんだ

音圧かせぎには賛否両論があるのは確かだけど
ビートミュージックに限っていえばぜひみんなにやってほしい作業

121:名無しサンプリング@48kHz
06/03/22 02:35:47 tt7Lpj9Z
よーしパパダイナミックレンジの激しいダイスミュージック作っちゃうぞー

122:名無しサンプリング@48kHz
06/03/22 13:46:25 eL9psclD
音圧の高いダンスミュージックってなんだよ。トランスか?馬鹿馬鹿しい。

123:名無しサンプリング@48kHz
06/03/22 14:44:31 BN5dGYG8
音圧の高いダンスミュージックなんてどこにも書いてませんけど

124:デカマラ課長
06/03/22 15:02:47 V2W+52hm
じゃあそうでないなら具体的にどういう作業をしろといってんだ

125:名無しサンプリング@48kHz
06/03/22 21:20:18 3/EJxRWr
要はサイコロ音楽ってことだろ

126:名無しサンプリング@48kHz
06/03/22 21:20:38 BZXE7ABa
>音圧が低いレコード、CDは非常に扱いが難しい

まぁ物は考え方だな。
それはダイナミックレンジが広くとってあるんだな。

ピュア的に見れば正当なんだけどね

127:名無しサンプリング@48kHz
06/03/22 21:39:48 SRIoWfTP
>>126
うろちょろすんなよ。目障りだ。

128:名無しサンプリング@48kHz
06/03/23 11:57:37 sLrq3OCf
>>126
ちょ!!マジうろちょろし過ぎ!!

129:120
06/03/23 12:20:09 s9BEJjc4
ちょっと雑な質問だが皆は 最終仕上げするときのコンプかけるとき(かけない人はいいけど)
スレッショルドいくらにして 圧縮比はいくらにしてる?

あぁ 雑な質問だ

130:名無しサンプリング@48kHz
06/03/23 13:45:33 SM7E2CHS
>>129
そんなの曲によって違うから何とも言えんぞ。

131:120
06/03/23 13:58:07 s9BEJjc4
>>130 でしょう? 質問が雑すぎたね 却下でいいよ すまん
できれば クラブミュージック(ハウス)なんか作ってる人いたら教えてほしいな

132:デカマラ課長
06/03/23 14:19:48 Z3s8VRZ6
>スレッショルドいくらにして
雑以前の問題

133:名無しサンプリング@48kHz
06/03/23 14:30:53 s9BEJjc4
>>132
おぉ雑以前かー
その問題とやらと教えてくれると俺は幸せになれると思うんだけどどうだろう?
たぶん難しすぎたら俺は不幸になるかもな

134:デカマラ課長
06/03/23 15:09:04 Z3s8VRZ6
スレッショルドが無いコンプというのをご存知かい

135:名無しサンプリング@48kHz
06/03/23 15:17:32 s9BEJjc4
>>134 回答:しらない(使った事がない)

これでよいでしょうか?

136:名無しサンプリング@48kHz
06/03/23 15:20:04 RiMuUDUH
「〜というのをご存知かい 」的なフリする奴にロクな人間はいない。

137:名無しサンプリング@48kHz
06/03/23 15:50:05 +VAAEROa
>131
ハウスじゃないけど、4つ打ちやってるよ。
可変レシオのディストーションをコンプ代わりにしてる。
入力の大きいところは余計に潰してやる感じかな?
結構質量感のある音になるんだこれが。

でもそれよりかキック&ベースと
それ以外とのバランスの方が重要だと思うよ。

138:デカマラ課長
06/03/23 16:03:52 Z3s8VRZ6
>>135
あのな
コンプの設定なんて曲によって違えばコンプの種類によっても全然違うってことを言いたいんだよ
曲によって、なんてのもジャンルうんぬんじゃなく
元のMIXした人の手加減でいくらでも変わるんだよ
そんなの聞くだけ無駄な話なんだよ
なんの参考にもならないっちゅうこと
数字なんて参考にしてたら何も向上しないぞ

参考にできる部分としては、コンプの目的とか効果そういった部分だよ
例えばハウスだったらキックの部分で波形がガツっと上がるわけだから
このキックをどのくらいアタックを逃がしてどのくらいのリリースで戻ってくるのか
さらにもう一段コンプをかけてキックの入っていないとことの音量差をごく自然に埋めてやったり
と、いったふうにそれぞれのパラメータに曲ごとの目的をもってやらんと意味ない
数字で追ってちゃあかんよ
人によっては「キックの〜Hzの1サイクル分だけアタックをだすには〜msecで…」とかってやる人もいるけど
それはそれで最初から狙った物があるからまた別な話

139:デカマラ課長
06/03/23 16:05:04 Z3s8VRZ6
ついでに言うと
クラブ物ってあまりコンプかけるもんじゃないけどね

140:名無しサンプリング@48kHz
06/03/23 16:16:00 Q8ifu25x
俺はminimal系がメインだけど曲調や意図によって使い方は様々だし
基本的に聴いて決めるもんだろ
例えばキック作りこむ過程でのコンプの使い方と
マスタリングの際のコンプの使い方はかなり違うし
コンプによるキャラの違いもある
いずれにせよスレッショルドいくらでレシオいくつなんて決め打ちすりゃおkなんてありえないし
触ってみれば普通に気付くだろ

あと、フロアでの話ならその場で加工したり、ネタ素材の下処理をしたり
そういうアイディアや知恵や工夫を含めてDJの腕や評価なんじゃないの?
あとなんでもかんでもコンプバキバキに掛けりゃいいと思ってるコンプ厨は隔離して欲しい

141:名無しサンプリング@48kHz
06/03/23 19:01:53 KPCNCLXj
クラブ系はむしろピュアなほうがよろし
海苔音源じゃ手の施しようがない

142:名無しサンプリング@48kHz
06/03/23 21:36:43 j4Jy4M3w
だけどスカスカのクラブミュージックを聴くにもなれない

143:名無しサンプリング@48kHz
06/03/23 23:24:29 T6joGlgB
>>141
アニソンまでクラブミュージックに入れないでください!

144:名無しサンプリング@48kHz
06/03/24 07:19:20 wikkUynf
>>143
なんでアニ損の話題が?

145:名無しサンプリング@48kHz
06/03/24 10:43:03 Vqrv0Ai+
ピュアな音源=スカスカだとか
分けわかんない解釈してるやつが何人かいるけど、リアなの?
家でしか音楽聴かないヤツはクラブミュージックの話題に絡もうとするなよ

146:名無しサンプリング@48kHz
06/03/24 12:29:34 XpnZt1cb
アニソンだってプレイするDJによってはちゃんとしたクラブミュージックにするし
ピュアな音源をネタに持ってくるのはハウス系とかでは一定の文脈があるよね

147:名無しサンプリング@48kHz
06/03/24 17:57:55 or6BB62u
音圧は単純なトータルコンプ・リミッタじゃ稼げんよ 極端な
処理だとペナペナでどんどん2次元的な薄っぺらい方向に向うだけ

今は良い時代で音圧制御に特化した機材が売られている
安くは無いが上手に使えばその機能・能力 仕上がりに小躍りする

ところがそんな専用機材でも使いこなせない人もいるのが現実 
音圧制御の概念を理解できず操作しても大切なソースが壊れる

勉強・能力が高まると同じ音源でも配信されるフォーマット
に順じて高度な最適化がされている事にある日覚醒する 

機材を手に入れてもやはり多少の勉強と才能は必要
結局「金=情熱さらに努力」が無いと無理なのは当たり前

148:デカマラ課長
06/03/24 18:06:51 xgGt57nR
もうこういう手合いは疲れた

149:名無しサンプリング@48kHz
06/03/24 18:10:59 DOaZSom+

「Loudして潰して上げてぶった切れ」

一応それだけ。

150:名無しサンプリング@48kHz
06/03/24 19:37:49 VkEIwCEb
初めての箱で音悪いなと思うと↑みたいなDJだったりして
違う人のセットだとぜんぜん良かったりするんだよね

151:149
06/03/24 20:34:37 t2+RHvMO
>>150
箱でやるって話なら音圧いらないじゃん。

152:名無しサンプリング@48kHz
06/03/24 20:48:05 zr2IVcQ/
小バコながらも凄腕のDJが集まるぞ。

153:名無しサンプリング@48kHz
06/03/24 21:13:17 /0VnGsy8
>>151 えーとそれはひょっとして元のソースがすでに音圧あるからってことかな?
そういうプレイをするDJは耳の肥えたクラウドからは垂れ流しって言われて
一段低く見られる 誰がプレイしても一緒なわけだから当然だよね
自分なりの音の感触や質感や聴かせ方、踊らせ方、構成の工夫がDJの個性なわけだしね

で、トラックメイカーとしても>>149の発言はお粗末だよ
太い音至上主義 音圧至上主義とかいってるのはの単純バカだけ
厨は釣れるけど賢い客やリスナーはちゃんとみてるし騙されない
ちゃんと意味や意図のある音圧処理と
何でもかんでもとりあえず音圧上げて迫力だしとけってのは全然違う

154:149
06/03/24 22:01:15 t2+RHvMO
>>153
話の流れが全然分かってなかったポップス&ロック専門厨です。
ライブハウスに代表される「箱」のことかと勘違いしたわけで、
とりあえず申し訳ないです。
DJの場合は、また色々あるのだなと考えさせられました。
自分の場合、ライブでオケを流す場合はCDとは違って音圧はほとんど上げずにEQだけかけてます。

155:153
06/03/24 22:13:17 hW1qHlqQ
>>154
いや、俺もちょっと大人げ無かったよ 気にしないで

で、ついでにちょっと教えて欲しいんだけど
つまりライブとCDで意識して音を変えてるって事みたいだけれど、
それはどうゆう意図で?

156:名無しサンプリング@48kHz
06/03/24 23:37:33 RF71v2il
>>155
ライブの場合はその箱のPAシステム(パワーアンプやスピーカー等)の許す限り
音量を上げれるので、オケ自体の音圧を無理に稼ぐ必要が無いって事でねーの?
実際、ばっちりマスタリングしてあるカラオケCD流すより、ヘッポコ打ち込みでも
トータルコンプ等をかけてない音源の方が迫力が出たりする事はよくある。
まぁ、ダイナミックレンジが広くなるからね、当たり前っちゃあ当たり前の話。


157:名無しサンプリング@48kHz
06/03/25 03:58:13 qafhYjjW
>>156

概念・理論面ではかなり詳しい人のようですね 
いままでで一番判りやすい内容でした

機材等、具体的にはどうすればいいの?

158:149
06/03/25 04:55:14 PlIQ2Z+5
>>156
どうもです。
もう、補足の必要無いです。

>>155
>>157
その箱によってベストな音作りがあると思うので、
ステージに上がる方がやることは「音そのものを出す」に止めて、
あとは職人のPAさんに任せるという意味です。


159:名無しサンプリング@48kHz
06/03/25 22:42:18 K4/xnGtd
マキシマイザーをかけて市販CDレベルの音圧になった自分の曲の波形を見て
うっとりしてしまいます。ぼくは少しおかしいのでしょうか。

160:名無しサンプリング@48kHz
06/03/25 23:10:03 AvV9TS9O
ふつう

161:名無しサンプリング@48kHz
06/03/26 00:30:05 WsohVYs/
音圧が同じでも・・・。

162:名無しサンプリング@48kHz
06/03/26 20:07:59 DF9IcAQr
問題は中身です。

163:159
06/03/26 20:59:13 yeOMGMHG
中身は市販CDを超えた素晴らしさです(^^)v

164:名無しサンプリング@48kHz
06/03/26 21:29:39 sovoCyT9
>>163
おめでとー。

165:名無しサンプリング@48kHz
06/03/27 01:21:31 UwI+BWHD
CDに比べて音圧が無いとかって良くみるけど、音楽の問題が多いんでないの??
と今更ながらまたいってみるテスト

166:名無しサンプリング@48kHz
06/03/27 03:35:54 UjIyNmdn
フェーダー上げればいいんじゃねw



167:名無しサンプリング@48kHz
06/03/27 05:04:55 k56qsgBd
音圧稼ぐ以前に参加者たちのレベル変動(下方向に)が凄いな

168:名無しサンプリング@48kHz
06/03/27 10:43:02 9pIIBdQ1
↑最下層

169:名無しサンプリング@48kHz
06/03/27 21:44:26 vPNEgMZh
magnitoに突っ込みまくることしかできません

170:名無しサンプリング@48kHz
06/03/27 22:55:09 ecQYZt25
>>169
それで好みの音質になってるんなら
それでいいのではないでつか

171:名無しサンプリング@48kHz
06/03/27 23:18:28 suq9oPyM
>>169
分かっているかもしれんが、
Magneto単体だと潰れるだけなので、
後ろにVSTDynamicsを置いてSoftClipをオンにして、
2段階で切るべし。
それと、Magneto通す前にQでLoudして、さらに好みの音質を微調整しておくように。

172:名無しサンプリング@48kHz
06/03/28 01:23:49 gbbnZqg1
先生!
L2のイケてる使い方教えていただけないでしょうか?
どこもイジらずにスレッショルド-3とかにして使ってるバカものです

173:名無しサンプリング@48kHz
06/03/28 01:31:17 aFU6q0Uo
バカものというか割れ物だろ

174:172
06/03/28 01:49:35 nD3aZ06v
え?だってそれが普通じゃないんですか?

175:名無しサンプリング@48kHz
06/03/28 01:54:24 aFU6q0Uo
そこまで開き直られるとなにも言えないぜー

176:172
06/03/28 01:55:14 nD3aZ06v
開き直るって?だって金出して買うのってプロの人だけじゃないの?

177:名無しサンプリング@48kHz
06/03/28 01:59:33 aFU6q0Uo
はいはいそうですね

178:172
06/03/28 03:08:28 nD3aZ06v
>>177
お前何様?答える気が無いなら出てけよ荒らし。

179:名無しサンプリング@48kHz
06/03/28 04:45:26 tsYXLlsP
EQ処理してL1で少々潰してから、L2で上げて切れば?

180:名無しサンプリング@48kHz
06/03/28 06:54:32 gbbnZqg1
どうもーw本当の172です。
そりゃ割れだけど、プロ・アマ問わずwavesは割れが基本じゃないの?
スタジオにあるのもたぶん割れだった気が。

L2はスレッショルド以外はいじらなくていいんですか?

181:名無しサンプリング@48kHz
06/03/28 07:22:33 a4HOg/gL
割れてようがどうでもいいんだけどそれをさも当たり前の行為のように言い
使い方を聞くと言うのはどうかと思う。立派な犯罪なんだから。
自分で何とかしろ。それが無理なら正規品買ってマニュアル読むかサポートにでも聞け。


182:名無しサンプリング@48kHz
06/03/28 07:42:34 E+TSmt+V
割れで入手すると、当然愛着もないし使いこなそうともしないから、
プリセットを選んだり効果的な用法を安易に求めたりといった
表面を撫ぜる程度の使いこなししかできないんだろうな

結果的に、持っているプラグインの数は多いけどどれも使っても所詮底が浅い為、
とっかえひっかえでいつまでも同じレベルを堂々巡り・・・のスパイラルに突入

ID:gbbnZqg1からは、そんな臭いがプンプン漂ってくるね
いわゆる、何事も中途半端で結局大成できないタイプ

183:名無しサンプリング@48kHz
06/03/28 08:43:13 z01hodVw
>>180
>そりゃ割れだけど、プロ・アマ問わずwavesは割れが基本じゃないの?
>スタジオにあるのもたぶん割れだった気が。

使うのなら買え。
買えないのなら使うな。

と思うんですけどね。
スタジオで割れ物使ってるって、それ、よっぽど貧乏なスタジオかと思いますけど。
そんなもので、客から金取ってると思うだけでも、かなりムカつくんですけど。

いきなり気分の悪いスレになりましたな。

184:名無しサンプリング@48kHz
06/03/28 12:53:02 h2cfkUfE
DTM板では割れプギャーが常識
gbbnZqg1は覚えとくように

185:名無しサンプリング@48kHz
06/03/28 15:19:14 XG/JwfaX
ゲームの板に行ってもエミュの話題は避けるのと同じだな

186:名無しサンプリング@48kHz
06/03/28 20:20:20 EEkRD4q8
道徳倫理以前の問題として、まず「荒れる話題だから避けている」という事に配慮して欲しいもんですな

いやモラルも大問題ですがこの際さておくとしても問題だという話

187:名無しサンプリング@48kHz
06/03/28 23:25:01 KprSSpxN
今日DAWソフトで初めて曲を作ってCDにして聞いたんですが、コンポで聞いたら音量(音圧?)が小さかったです。

どのようにしたら音が大きくなりますか?ソフト上ではマスターのピークが赤にならないようにギリギリまで上げたのに・・・

で次に赤になってもいいからめいいっぱい音量上げたら音が割れて聞こえました。
ほんとに初歩な質問ですがどなたかヒントでもいいので下さいm(__)m

188:名無しサンプリング@48kHz
06/03/28 23:34:55 a4HOg/gL
コンプやリミッターでググってみて下さい。
これで全てが解決する訳ではないけど音を大きくする事は出来ます。

189:名無しサンプリング@48kHz
06/03/28 23:39:02 kyXor7OO
ヒント:マキシマイザー
回答例:wavesのL2とか使うと取り敢えず解決すると思ふ。 高いけど。

190:デカマラ課長
06/03/28 23:42:37 lFnISO9S
とりあえずTlsのでいいんじゃね
URLリンク(hem.bredband.net)

191:名無しサンプリング@48kHz
06/03/28 23:55:52 2ksnF9vG
ヒント:マキシマイザ
回答例1: Final Master
回答例2: Magneto
回答例3: L3

192:名無しサンプリング@48kHz
06/03/29 00:14:19 EY/Rl3fs
Magneetってなんて読むの?

193:名無しサンプリング@48kHz
06/03/29 01:12:36 eBRivNSN
ノーマライズという手もある

194:デカマラ課長
06/03/29 01:24:21 BEfQA+cf
それはない

195:名無しサンプリング@48kHz
06/03/29 06:57:21 eBRivNSN
↑てめぇぇぇぇ

196:名無しサンプリング@48kHz
06/03/29 08:00:19 bFc7oMtE
みなさん、デカマラ課長さんありがとうございます。質問者です
。調べてみましたコンプで音圧あがりそうですね。

ちょっとわからないんですがノーマライズは歪まない程度に最大に波形を上げるものですよね?

このノーマライズ処理はどういった時に使うのでしょうか。

197:名無しサンプリング@48kHz
06/03/29 08:27:12 wFaobS/B
歪まない程度に最大に波形を上げたい時だろ

198:名無しサンプリング@48kHz
06/03/29 09:05:26 L2wAZ3Fc
>>195
それはない。

199:名無しサンプリング@48kHz
06/03/29 13:03:52 nTNqCTO4
>>196 Norma riseとは

マリリン・モンローが彼女を見た男性のおにんにんをおっきさせてしまうことを指していう

マリリンの本名はノーマ・ジーン(Norma Jean(ノー・魔人ではない))
使い方?君次第じゃまいか?

200:名無しサンプリング@48kHz
06/03/29 13:41:46 k/OsGd8H
riseってバンドいたよな

201:名無しサンプリング@48kHz
06/03/29 18:12:05 bFc7oMtE
ありがとうございました!えーと・・・自分はミックスダウンしたものをノーマライズして
(ここでは赤くならないようにギリギリまで音を上げたのと同じだとおもうので)
それからコンプでさらに音量を上げていこうと思います!
ありがとうございました!

202:名無しサンプリング@48kHz
06/03/29 18:29:46 PalPQtue
テクノ系のダンスミュージックで鳴るような重たいドラムがなかなか作れません

音は大きくなったりはするんですが響きというか
原音が悪いのかな。。。

このようなドラム音を創作する場合みなさんはどうなさっているのか、ヒントを下さればうれしいです

203:名無しサンプリング@48kHz
06/03/29 21:35:05 Z9pRvAVB
>>201
DAW使ってるならミックスダウンする前にマスターエフェクトとかで全体に
コンプ&リミッターを軽くかけてから出力して、その後マキシマイザーを
かけるのがいいんじゃないかと思います。
フリーでWINだったらSoundEngineFree(スタンドアローン)、TLs_Maximizer
(VST、これはもうただで手に入らないかも)、あと使ったことないけど
BuzMaxi(たぶんVST)、MACだったらGeorge Yohng's W1 Limiter(VST)
等々結構あります。コンプの設定に頭悩ますよりマキシマイザーかけるのが
一番楽ですよ。

>>202
サンプリングCD買ってきてその中で気に入った音をコンプで潰してさらに
自分好みの音にするのがてっとり早いと思います。

204:名無しサンプリング@48kHz
06/03/29 22:10:12 w+dtxcoB
やたら人気のTLs今復活して落とせるよ。
でもTbTは現行のリミッター(ポケコン)も良いとおもうがどうよ?

205:名無しサンプリング@48kHz
06/03/30 00:00:01 /GUlMsW8
“コンプで潰す”ってよく言うけど具体的にどうすることなの?
アッタクタイムを遅めにしてアタック強調すること?
それとも深くかけてダイナミクスレンジ狭くするってこと?

206:名無しサンプリング@48kHz
06/03/30 01:27:59 2QrKiXxe
深くかけてダイナミクスレンジ狭くするってこと

207:名無しサンプリング@48kHz
06/03/30 03:01:44 vQOASF9S
単純にコンプでトータル圧縮じゃ30年前のアナログマルチ録音と全く同じ。

もぅバカとしか言えない。ここのアドバイザー達は大雑把な圧縮は救いの
無い劣化であると知らない。あまりに幼く質問者が気の毒に思えてくる。

まぁマキシ使えってのは正論だが普通にトータルじゃ凡庸な仕上がり。
料理で言えば全体を煮詰めて味を濃くなりクドくてノッペリ仕上る。

特定の帯域・音源に深く強烈な効果を欲するならトラック毎にマキシや
マルチバンドコンプで狙った帯域を圧縮+欲しい帯域を持ち上げが必要。

素材別の「下味・事前処理」を完成形からの逆算で施し、他の音源の
持ち味を殺さない事で生まれる「聴覚相対比」こそが音圧の正体である。

208:デカマラ課長
06/03/30 03:06:06 mqP2eT17
ド素人にそれをわかりやすく説明できる自信があるならいいけどね

209:207
06/03/30 03:41:35 fNchHrpa
あれ以上噛み砕く事は不可能です。

課長さんだから言うが、ハッキリ言って
素人が簡単に音圧を生成するのは無理。
もし巧く仕上がったとしてもそれは偶然。

作り録った素材や、加工したいソースの
持ち味を生かす事すら素人には無理です。

それは極めて簡単で「絶対値」が無いからです。
結局は訓練と才能と努力+機材制御が必要です。

操作の前に完全なイメージが出来なければ
高価な機器は単なるガラクタで終る。

できる人は簡素な機材でも成果を残した。
過去の多くの名盤に刻まれてますよ。

210:デカマラ課長
06/03/30 03:54:54 mqP2eT17
そりゃそうだ
言うとおり帯域調整なんてマルチバンドコンプもってたって経験つまないとどうにもならんと思うしさ
まあでも、だからって素人に「君にはできないからやめな」っていうのはかわいそうだと思うよ

211:デカマラ課長
06/03/30 03:59:02 mqP2eT17
とはいえ、オレも「どういうことですか?」とか言われても
「一応説明はするがそんなこと聞く前にまずやってみてから聞いてくれ」
とは言うな
耳で判断するにこしたこっちゃないから

212:名無しサンプリング@48kHz
06/03/30 04:38:04 gJl3lFa4
>207

"単純にコンプでトータル圧縮じゃ30年前のアナログマルチ録音と全く同じ。"

それを目指しているのでOKです。

213:名無しサンプリング@48kHz
06/03/30 04:51:24 95Kpglej
ぼくの持論はとりあえずマキシマイザーがっつりかけとけ、ということです。
帯域がどうこうとかはエンジニアの領分な気がします。もちろんよりよい
音質を求めて研究することを否定はしませんがそれにとらわれるのもどうかと。
アマチュアでアーティスト志向の人はマスタリングの詰めの部分は後回しで
いいと思いますけどね。

214:名無しサンプリング@48kHz
06/03/30 04:54:47 Wr4PEiHv
>>213の元コピペって何だっけ?思い出せない。

215:名無しサンプリング@48kHz
06/03/30 04:59:55 Bj9sJiXS
207さんへ
ここん所の書き込みは187さんへの回答でしょ?
あなたの方が少々的外れのような気がしました。
しかし後々には大変参考になる貴重な意見だと思います。


216:名無しサンプリング@48kHz
06/03/30 05:46:49 qkAQ5d9Y
っていうかこのスレの意味って何??
マスタリングスレじゃだめなの?

217:名無しサンプリング@48kHz
06/03/30 06:59:55 /GUlMsW8
こういう議論がセミプロ達には大変参考になるわけだが

218:名無しサンプリング@48kHz
06/03/30 08:59:59 2QrKiXxe
>>207
>トラック毎にマキシ
こんなんやるか?

219:ジミーちゃん
06/03/30 10:10:55 LpFA++dz
やってるやってる

220:名無しサンプリング@48kHz
06/03/30 10:17:06 0o/3DWIt
トラック毎にEQとリミッターのコンビはやるけどな

221:名無しサンプリング@48kHz
06/03/30 12:23:37 1IOzFkhq
あれメーター赤いっちゃうと駄目なの?
俺しょっちゅう割れない程度で赤満タンまでやってるんだけど

222:名無しサンプリング@48kHz
06/03/30 12:37:41 rsPAW9aa
精神的には赤付かない方がいいわな。
でも音聴いて割れてなきゃいいんじゃない?
逆に赤付かなくても音割れてる、なんてことも在り得るだろうしね。
やっぱ最終的には耳っしょ。

223:名無しサンプリング@48kHz
06/03/30 12:46:56 K9jTzSYg
トラックごとにEQ?
こだわる音に限ってはやるかも。
でも、SampleTankとか、最近のDTMの音源はそれ単体でEQもコンプも自由自在だからね。

224:名無しサンプリング@48kHz
06/03/30 12:47:46 tOOlnQji
メータで赤ついても、ソフト内ではデータ的には保持されている
けれど、そのままWAVにしてしまうと、ピークが失われるね。


225:222
06/03/30 12:57:37 rsPAW9aa
・・・とは言ってみたものの、
メジャーのCDリッピングして赤付いたりするとちょっと嫌な気分になる俺・・・orz

226:名無しサンプリング@48kHz
06/03/30 15:39:34 0o/3DWIt
>>223
単体のEQはつかわないなあ
まあ刺すのはトラック毎というよりQでいうグループ毎だけど

227:デカマラ課長
06/03/30 19:30:18 XK9A1wEF
EQはほぼ全トラックにかけるなあ
MIDI音源でEQってやんねえなあ
頻度自体少なくなってきてるのもあるけど

228:デカマラ課長
06/03/30 19:31:52 XK9A1wEF
そうだ
バスもEQかけてねえや
ドラムくらい

229:名無しサンプリング@48kHz
06/03/31 09:52:49 ODRbbJGD
以前、エンヤが「コンプは絶対に使わない」って何かに書いてたけど、コンプやリミッター系以外で音圧上げる方法ってあるのか?
あー、眠い。CM曲を一晩で5曲は辛いなぁ。これから寝よ。

230:名無しサンプリング@48kHz
06/03/31 10:03:46 jlKf72qW
コンプレッサーは使わない。だがマキシマイザーは使う。とかだったりして。

231:名無しサンプリング@48kHz
06/03/31 10:17:36 vZAy8S6m
アンプでも通してんじゃねーの?

232:名無しサンプリング@48kHz
06/03/31 15:16:31 NjclKOFE
>>229-231
激しく同意
それかディストーションを使うとか
ベロシティーを一定にするとか
元々ダイナミックレンジの狭い音色を使うとか


233:名無しサンプリング@48kHz
06/03/31 17:00:15 fbnYGNYz
>>229
それって歌とかの録りの時から使わないって事?
それともTDやプリマスタリングで使わないって事?


234:名無しサンプリング@48kHz
06/03/31 18:50:48 xUvMxyn8
ちょっと前のサンレコの記事だよね。エンヤ。
確か、コンプかけて音圧を無理に稼がなくっても
売り上げがあるし、音圧で質感を犠牲にしたくないみたいなのだったはず。

多分、マスタリングのコンプのこといってるんじゃないかな。
って、いま最新のアルバムの曲の波形をみてみたら、リミッターはかけてるみたい。
コンプもきつめじゃないけど、かかってると思う。

235:名無しサンプリング@48kHz
06/03/31 18:53:56 mFWIq6zW
頑張って細かくオートメーション書くとか?
でも、波形みたらどう考えてもコンプかかってるって誰か言ってたな。

236:名無しサンプリング@48kHz
06/03/31 19:15:45 o+VfG5KK
ものすごい細かくオートメーション描いて飛び出した部分削って足りない部分上げて、
そんな削った波形同士を何十も混ぜて更にオートメーション描いて更にそれらを混ぜて・・・
それにEQの補正を段階別に繰り返せば音圧も出そうな気がする。
もしくは飛び出した瞬間だけ他の録音とフェードさせて挿げ替えるとか。

237:名無しサンプリング@48kHz
06/03/31 19:30:33 jYnaywzf
コンプかけた方がはやい

238:名無しサンプリング@48kHz
06/03/31 21:52:51 gKjaIKl6
結局さぁ人声スペクターサウンドじゃん エンヤって
時間かけて重ねて重ねて「かたまり」を作る。

ポイントはオーガニックなブレ・ズレが大事なんだな。
でもそんなの大昔のカーペンターズがやってたよな。

奴等の音声処理は結構凄い。
あの時代にアナログコーラスやコンプをギンギンに
効かせてるのに極めて音楽的な世界を表現してる。

お薦めはアルバム「ホライズン(邦題・緑の地平線)」
聞いて驚くなオマエラ

239:名無しサンプリング@48kHz
06/03/31 22:03:34 TRKma7dB
>234
に書いてある「音圧で質感を犠牲にしたくないみたいなのだったはず。」っていうのは
エンヤの音楽にとっての話で、音圧かせぎや、コンプかけまくりサウンドにする事により
自分らしさを出す人も居るので全てそれが正しいとはいえないよね。

俺も自分の作品はアウトボードのコンプをかけまくるけれど
人の録音のお手伝いやミックスには結構遠慮して使いすぎないようにはするよ。
望まれれば、もちろんつぶすけど。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3721日前に更新/207 KB
担当:undef