【録音】ダイナミックマイク 1本目【カラオケ】 at DTM
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
400:名無しサンプリング@48kHz
04/05/26 14:41 o+jxJwre
ちゃんと純正品で57用のウインドスクリーンがあるなんて・・・。

ポップガードとウインドスクリーンって使った時に
差はあるんですか?なんかポップガードのほうが
よさそうな感じがするんですが・・・。

401:名無しサンプリング@48kHz
04/05/26 17:53 LrBL+bNr
もっと別の事にこだわろうよ

402:名無しサンプリング@48kHz
04/05/27 10:43 slFSpBXL
age



403:名無しサンプリング@48kHz
04/05/27 16:13 hT707UrO
>>398
正確に比較してないけど、一番大きい違いは
旧型初期バージョンが一番音が厚く抜ける。切れが(・∀・)イイ!! 。
改良される程抜けなくなる。(´・ω・`)ショボーン
ハンドリングノイズは初期型の方が大きいし、落すと壊れる。

ちなみにMD431で銀は無い。WLと同じカプセルのMKE4032だと思われ。
音質は4032の方が断然(・∀・)イイ!! 。

404:名無しサンプリング@48kHz
04/05/28 01:35 vwiEePOr
>>403
初期バージョンの方が厚く抜けるというのは非常に気になりますね!
今のバージョンを使った印象は抜けはとても良いと思ったけど、厚いという
感触はあまり感じないのでこの音色に厚み加わると思うとすごく欲しいかも。
でもそんなの売ってるの見たことないからもうほとんど手に入れられないかな。

405:名無しサンプリング@48kHz
04/05/28 07:35 b0Rfz22J
>>404
ドイツのebayに時々出品されてるよ。

406:CAD-25A
04/05/28 09:40 gT6qkmQL
ちょっとマイナーだけど
CADの25A使ったことある人居る?
カタログによると低音強調らしいので気になる。

ヴォイスパーカッションに使用するのだけど
今はSM57使ってて
バスドラの音が同じぐらいズシンと出てくれると良いのだけど。

歌も歌う人なのでsm57手持ちだとちょっとね・・・
ウインドスクリーン使うとヴォイスパーカッションに迫力が無くなるし。
beta57も持ってるけどヴォイスパーカッションのバスドラの音に迫力が無い

いっそクジラ買ってみるか。

407:名無しサンプリング@48kHz
04/05/28 23:22 8utiNRH+
sm57ってウィンドスクリーン使うと、音変わるんだー。
最近買ったんだけど、超音良くて。58も、とか思ってるところ。

408:名無しサンプリング@48kHz
04/05/29 02:47 FDGZspqW
そういえばラッパーの録りにわざわざ57をつかうのをみたことがあります
エッジをだしたいとかそんな感じだったような
でもビートボックスとかを録るのなら彼等がなれてる58のほうがいいのでは

409:クジラ
04/05/29 20:48 bFXaX+6R
クジラ(IIではない)某所でget
早く届かないかな
手持ちで使うヤツは滅多にいないな・・・

CADの25Aもなんだかんだでそのうち買う気がする・・・

手持ちで使えて57ぐらいは低音が出るマイクが欲しいな・・・

410:名無しサンプリング@48kHz
04/05/29 21:04 qE/Dk6yo
>>408 そうそう。あと57でビートボックスは
きついと思う。マイク駄目になるよ。

411:名無しサンプリング@48kHz
04/05/29 21:27 8Mij8GOz
>>410
57ってそんな簡単に駄目になるもんか?

412:ヴォイスパーカッション
04/05/29 21:35 bFXaX+6R
私はヴォイスパーカッションを57でやってるけど
壊れないよ。
プロの人が言うには音圧ではなく唾などで
2年ぐらいで高域を拾わなくなるらしいけど。
ベイヤーは音圧であっという間に壊れるって。

ウインドスクリーンが無いようなマイクなので
鼻息とかをコントロールできないと使えない
無声音系(ホップノイズでバスドラの音をだす)人なら
音は58より57の方が良いよ

413:名無しサンプリング@48kHz
04/05/29 22:52 qE/Dk6yo
>>411 いや57自体はすごい頑丈なマイク。
ただわざわざ57でビートかまされても・・・。
58でお願いしたくなるよ。

414:Beta57
04/05/30 23:25 q9kqwZtT
さんざん悩んだウチの嫁用のマイク
beta57にしました

それぞれ30分ぐらい生バンドで歌っての感想
SM58→まぁ良いんだけど・・・(EQHiチョイ上げ)
OM6→痛い→EQHiカット→へろへろ
OM3→すっきり(薄い?)EQLo上げmidチョイ上げ→へろへろ

beta57
痛くなる寸前の飽和感、
吹かれが微妙にあるものの、その分空気感がある
全くNo-EQでOK
本人が歌いやすい♪と言っていた。

beta57に決定

415:名無しサンプリング@48kHz
04/05/31 01:59 JhWQBV0F
beta57にんきだけど なんでbeta58じゃないのかな

416:Beta57
04/05/31 10:10 Ptuvb/fo
beta58は吹かれを防止するために失っているモノが大きいね。
SM58、beta57の方がガッツがあるし
良いマイクなんだけど・・・

417:ネジ神 ◆.xtkFvmjiE
04/05/31 15:28 1vzVS584
SM58はワイルドで、BETA58は繊細。
俺はBETA58大好きだな。聴いてて気持ちがいい。

418:名無しサンプリング@48kHz
04/06/03 01:00 AJSwok7C
URLリンク(page8.auctions.yahoo.co.jp)
オークションで
チョー安い、AUDIO TECHNICA AT3035/コンデンサーマイク  発見!!!

419:名無しサンプリング@48kHz
04/06/03 19:36 2Fv5ayx/
>>418
そんなに安くねーよ馬鹿。
落札して欲しいんなら1,000円から始めろカス。
宣伝ウゼーんだよ糞が

420:名無しサンプリング@48kHz
04/06/03 20:28 pSk+KACS
>>418
コンデンサーマイクのスレでも宣伝しとるね。
しかも「新規」ですか・・・アヤシイ

421:名無しサンプリング@48kHz
04/06/03 20:52 MGyfqhzT
マイクプリスレにもいるよ。
うざ杉!

422:名無しサンプリング@48kHz
04/06/03 22:47 VXLbDicw
ちょい前に話題になってたMD431(旧ver.)って野球中継のヒーローインタビュー
でよく使われているね。真ん中にカラーリングをつけたゴツイ風防つきでね。

423:VP
04/06/03 23:13 nmr2VO03
sennheiserのMD421とElectro VoiceのN/D 757Bを
某所にてget
使用目的はアカペラグループのヴォイスパーカッション

MD421・・・なんだか大味な音・・・(ジャンク扱いなので本来の音ではないかも)

N/D 757B・・・惚れたっす、さんざん悩んだスネアの音がスコーンと出る出る♪
バスドラの音もズシンと出る出る♪
パーカッションではEQ要らないね、
ヴォーカルでは低域が出過ぎかな・・・
ローカットスイッチ入れるとヴォーカルにちょうど良いのだけど
スイッチ小さいんだよね、頻繁に切り替える想定では無いのだろうな。
今まで買った機材の中で一番気に入った。
外観は安っぽいが・・・

出力が今までダイナミックマイクでは見たこと無いぐらい大きいので、使いやすいかも。
ハウリングにも強いね、ハンドリングノイズも無いし
結構癖があるマイクだけどはまると最高。

424:名無しサンプリング@48kHz
04/06/05 09:32 xkH35Pb3
>423
421が大味な音?って、ひょっとしてLowヌケしてるんじゃないかな。
キャノンの所にあるロータリーSWをMにして、低音が被るくらいじゃなきゃ
ユニットは既にお亡くなりでつ。

425:VP
04/06/05 21:30 gXfvnFkC
ローカットなし(スイッチM)でヴォーカル録ると
ローが出すぎなのでヴォーカルでは真ん中で使いました

用途が特殊なので・・・
大音量に耐えるマイクだと合わ無いのかも
まぁ新品の421と比較して無いので何とも言えませんが。

426:名無しサンプリング@48kHz
04/06/07 18:51 WjmLeEyg
MTRにボーカルを録音するためにマイクを買おうと思うのですが、
SM58とβ58とAUDIXのOM5の3つで迷っています。どれがオススメですか?
OM5は中音域がいまいちらしいのですが。ちなみに男です。

427:とりあえず
04/06/07 20:00 QzgriCUL
とりあえずSM58
こもりぎみの声ならβ58が良いだろうね

曲調にもよるけど
ロックだぁー!って感じならSM58
少し繊細な感じが欲しければβ58が良いだろうね

OM5とかキャラクター勝負なマイクは
SM58を使ってみた上で、音色を変えたいときに使うモノ

428:名無しサンプリング@48kHz
04/06/07 20:13 YirGu4Wj
男の声にも色々あるから。
ウィスパー系の場合、OMシリーズが結構はまったりする。
58は極論言えば中域「しか」出ないマイク。ロックと相性がいい。
ベータは58でこもりがちな人が使うと、抜けが良くなったりする。

と、>>427を補足してみたりするテスト。

429:名無しサンプリング@48kHz
04/06/07 20:57 R1X6zRpr
427さん、428さん参考になりました。ありがとうございました。
声はこもってないと思うので、SM58を買うことにします。


430:名無しサンプリング@48kHz
04/06/07 20:59 whKhqbrF
ベリンガーXM8500は安くてよいマイクなのに、このスレで
あまり出てこないな。
煽る訳じゃないがSM58と比べても劣る部分はないよ。

431:ベリンガーXM8500
04/06/07 21:28 lf1Zw4/5
あぁアレね
値段の割には良いよね

録音して聞き比べてみ
微妙に安っぽい音

と言いつつ三本所有w

432:名無しサンプリング@48kHz
04/06/14 15:11 I56jK5CU
女性の声を録るときは57、ロック系などは58らしい。57で女性の声を録ると結構きれいにとれますよ。
あと、防音していない宅録でのコンデンサーマイク程無意味なものはない。
まあ防音してたとしてもコンピューターのファンの音とかも拾っちゃうからね。


433:名無しサンプリング@48kHz
04/06/14 17:19 KKUmL+KC
オナラの音を録るときは57ですよ。

434:名無しサンプリング@48kHz
04/06/14 18:48 n4orCxkn
>>433
いや、違う。57だと吹かれに弱い。
やはり58だろう。
何のためにウインドスクリーン付いてると思っているんだ!

435:名無しサンプリング@48kHz
04/06/14 19:42 9J5To5JA
ピーヴィーのPVM22を斜め上からオンマイクでセット。
正面30cmからオフマイクでSM57で抜ける音を拾う。
約1mはなれた位置から録ったNT-1の音とミキシング。


436:名無しサンプリング@48kHz
04/06/15 09:17 0UyZHE5j
ボーカルを57で録る場合、あらかじめEQでローカットして録音するのと、録音後にEQをいじるのではどちらがよいのでしょうか?


437:名無しサンプリング@48kHz
04/06/15 17:55 +C1Wwn3X
そんなの、ここで聞くよりは自分で試したほうが早いし。

438:基本は
04/06/15 18:16 Yjwqo+rv
436>
録ってからEQ
EQかけて録ると後でEQしたくなった場合2回EQすることになる。

一番良いのは
ローカットしなくて良いマイクで録る

439:名無しサンプリング@48kHz
04/06/15 19:18 ssJUVPyT
削った音は二度と戻りません。

440:名無しサンプリング@48kHz
04/06/16 08:39 pWwDlt8S
今57持ってるんだけどさ、
ボーカル録音する場合ってやっぱ58の方がいいのかな?
58を買わなくても57で事足りるかな?
58の方が良いのならポチっと購入しますんで
アドバイスなんぞを1つ頂けたら有難き幸せ_(._.)_

441:名無しサンプリング@48kHz
04/06/16 12:31 odFOsSvN
>>440
ちょっとぐらいログ読もうや。
>428 とか >432 とか。

442:名無しサンプリング@48kHz
04/06/16 19:10 pWwDlt8S
>>441
一応ここのスレは一通り目は通してるんだけどね〜
実際に手元あるのは57だけだからイマイチ分かんなくて・・・

ところで57の頭ってみんなクルクル回る?
もしかしてオレのだけかな。。ちょっと不安w

443:名無しサンプリング@48kHz
04/06/16 19:15 IZKFUCuR
>>442
はめてるだけだから回るよ。取れちゃっても大丈夫。


444:名無しサンプリング@48kHz
04/06/16 21:51 IelvgJ/j
教えてクンの藻前ら、ここで↓少し勉強してきなさい。
URLリンク(www.ottotto.com)
↑参考になるよ、マジで。

445:名無しサンプリング@48kHz
04/06/18 21:47 LDYSY2hk
SENNHEISERのe835持ってる人いる?音が聞きたい。

446:名無しサンプリング@48kHz
04/06/19 00:50 pwGZdS4C
>>445
有るよん。58破損のため代わりに購入。時間くれれば音upしても良いけど。
比較対象のダイナミックは他に57、421、431(旧)しか手元にないです。
どんな音源が良いの?

ちなみに禄な録音機材無いけどその辺は許せ(w


447:名無しサンプリング@48kHz
04/06/19 13:24 a68J1oOr
>>446
SM57との比較でおながいします。できればギターのストロークで。
他にコンデンサーなんかもあれば最高です。
  _,,..i'"':,
  |\`、: i'、
  .\\`_',..-i
   .\|_,..-┘


448:名無しサンプリング@48kHz
04/06/19 13:43 JyAz1Ljn
なぜティッシュ?

449:名無しサンプリング@48kHz
04/06/19 13:58 BW3jmXpY
>>447
スマソ。漏れはギターは象3しか無い。しかも下手糞。 _| ̄|○

妥協点としてハスキー気味の項房おねいちゃんの声で良ければ・・・。

450:名無しサンプリング@48kHz
04/06/19 14:08 u0DMh6Ua
>>449
オネータンのあえぎ声にしる。

451:名無しサンプリング@48kHz
04/06/19 15:17 BW3jmXpY
出るとオモタ。

アノ声じゃ、変化が有り杉で比較になら(w

452:名無しサンプリング@48kHz
04/06/19 15:45 a68J1oOr
>>449
最高の上をいきましたね。

453:名無しサンプリング@48kHz
04/06/20 01:16 RJB7Uoaq
>444
量多いので本にでもしてくれないかな。

454:名無しサンプリング@48kHz
04/06/20 21:23 QwqidYFt
質問していいですか?

パソコンで録音したいのですが、
マイク(SM58)〜〜ケーブル〜〜パソコンのマイクロフォン端子 
とちゃんと接続しているのに、音声信号が入ってないらしく録音できません。
ミュートにはなってないし、どうしてだかわかりますか?

教えて、えろい人。

455:名無しサンプリング@48kHz
04/06/20 21:42 dPybf5tf
>>454
1.ボリュームが小さすぎる(SM58は出力が大きい方ではない)
2.何らかの原因(設定ミス等)でマイク入力が死んでいる
3.録音するソフトウェアの使い方が間違っている
4.そもそも結線が間違っている

のどれか。

456:名無しサンプリング@48kHz
04/06/20 21:56 XRKrG2Ob
>>455
出力が大きいマイクって何?
今PTLE+Mboxで録っててマイクの出力が小さくて困ってるんだよね〜
出力のデカいマイクが知りたいッス。一応候補に58入ってるんだけど
出力大きくないんだったらどうしよ・・・

457:名無しサンプリング@48kHz
04/06/20 23:15 yDxEhq0Z
ふつうにヘッドアンプとか通した方がいいんじゃないですか?

458:名無しサンプリング@48kHz
04/06/21 01:00 /hF3M1qU
>>456
初代828の時も同じような事言ってる人いたけどフォーンでマイク挿してない?
XLRで挿さないとレベル小さいよ。
接続がちゃんと出来ててそれでも58で音が小さいっていうのは声量とかマイクセッティングに問題があると思うっす。

459:名無しサンプリング@48kHz
04/06/21 02:44 JKD2TFoj
AKGのD880ってもってるひといますか?
近接効果が少なく、抜けのいい結構良いマイクだとおもうのですが。

460:名無しサンプリング@48kHz
04/06/21 11:07 DwEDvfCo
>>457
>>458
レスThanks !

一応XLRで挿してまつ・・・。
ん〜・・・、ってゆー事は他のパートの音量がデカ過ぎるんだろうか・・・
ちなみに今日にでも58を購入予定。
現在は57&588SDXを所有

461:名無しサンプリング@48kHz
04/06/21 15:23 qexsoFyG
>>455
レスありがとうございます。

ボリューム最大で叫んでも無反応なので1はないと思います。
サウンドレコーダーでもダメなので3もないですね。

あるとすれば2か4なのですが、サウンドボードはオンボードだし4は考えにくいです。
2の何らかの原因があるとすれば、どういう原因が考えられますか?

462:名無しサンプリング@48kHz
04/06/23 20:57 4uJIU+dc
SM58が今日届いた(ノ ̄▽ ̄)ノ

463:名無しサンプリング@48kHz
04/06/23 21:28 5kfCSm4h
先日の蓮池さんの会見で、マイクはBeta57Aでしたな。

464:ネジ神 ◆.xtkFvmjiE
04/06/23 23:49 2SmgxmS1
Beta57AとかSM58はよく使われてるね。

465:名無しサンプリング@48kHz
04/06/24 21:43 E/l0te61
SM58をちょっと高いけど一万三千ちょいで買ってきました。
パソコンと接続してボーカル用に使いたいのですがケーブルがないことに今気付きました。。
俺のパソコンにはミニプラグ(ポータブルMDのイヤホンのプラグと同じ大きさ)しかさせないのですが
どのようなケーブルを買えばいいですか?

466:Blazan ◆G2wckTGxAo
04/06/24 21:44 cnXV8Dov
大きいのを小さくする変換

467:名無しサンプリング@48kHz
04/06/24 21:51 E/l0te61
>>466
そんなものがあるんですか。。
パソコンにしかささないつもりなので最初からミニプラグでいいのですが標準プラグしかないんですか?

468:名無しサンプリング@48kHz
04/06/24 22:04 LPW7TRGN
>>467
変換プラグは多分400〜500円でなかったっけ?
安いからケーブルとセットで買っとけ。
せっかく58なんだしw

俺も昨日58買った(届いた)けど10500円だったよん( ´∀`)

469:名無しサンプリング@48kHz
04/06/24 22:05 YFXVr66Y
>>467
こう言うのを近所の電気店かホームセンターの電気・オーディオアクセサリ
売り場で探してきなさい。

URLリンク(www.victor-service.co.jp)

470:名無しサンプリング@48kHz
04/06/24 22:29 koVvhLzf
>>467
このマイクとか買えばマイクも二本になるし最初からミニプラグで一石二鳥
SM58との音の違いも大いに分かるだろう

471:名無しサンプリング@48kHz
04/06/24 22:30 koVvhLzf
貼り忘れてた。このマイクとか
URLリンク(www.audio-technica.co.jp)

472:名無しサンプリング@48kHz
04/06/24 22:34 K3I4ntjk
>>465
>469 の薦める変換コネクタは格安で間に合わせには良い。
でもよ、キャノンみたいなしっかりしたコネクタ以外では
1m程度のケーブル付きが値段が高くてもお勧め。
理由は使ってみれば判る。( ゚Д゚)y─┛~~

あと、PCのサウンドボードが判らんけど、バイアス(マイク電源)出てる香具師は
コンデンサで直流カットしないとマイクにダメージ有り。

473:名無しサンプリング@48kHz
04/06/24 23:04 YFXVr66Y
>>472
その通りです!
いや、実は変換コネクタなんか臨時で使うにはいいけど、
この変換コネクタさえ知らなかった>>465の知識じゃぁ、とても
オレの口から中継-変換ケーブルとか直流カット用コンデンサ
とか言えなくてねぇ…

>>465
ここは思い切ってマイク入力(標準フォーン)付きのUSBオーデ
ィオインターフェースでも買ったら?
いや、マイクプリって手もあるけど、結局またプラグの形状とかで
悩むと思うし。

474:名無しサンプリング@48kHz
04/06/24 23:14 lLMx7+M0
>>470の案で万事解決。間違いない

475:472
04/06/24 23:20 K3I4ntjk
マジにスマンカッタ。 >473
2万も出せば当座のUSBオーディオ飼えるし、その方が>465は幸せかも知れん。

476:446
04/06/25 19:45 LX+sJoax
>>447
おねいちゃんが風邪です。このままじゃお釜の声。
もう少し回復するまでまっちくり。スマソ

477:名無しサンプリング@48kHz
04/06/26 00:05 6/+fPfUC
>>476
待ちきれずになぜかNT3なんぞを買ってしまいました。
なんか遠くまで録れるOM3って感じ。シャリシャリだよー。

478:名無しサンプリング@48kHz
04/06/26 07:51 AZg4iz1P
こんにちわ。
SM58かSM57どっちか買おうとおもっているのですが、
オークションで正規品ですとか、いろんな出品者がだしてますが、
全部おなじでしょうか?
アジア製とかイギリス製とかなんかいろいろあって・・

あとパソコンとつなぐケーブルも一緒についてるものでしょうか?


479:名無しサンプリング@48kHz
04/06/26 08:42 HycnYzom
>>478 57デインジャネ。

480:???
04/06/26 09:15 SokC6luV
イクイク   


481:???
04/06/26 09:16 SokC6luV
あっっ、あふ、あっふ
あんあん
いっくいくいくいく
あふぁふぁふぁふぁふぁふぁふぁふぁふぁふぁふぁふぁふぁふぁふぁふぁふぁふぁふぁあああああー


482:名無しサンプリング@48kHz
04/06/27 01:39 GxAwx8P5
私女なんですが、やっぱり57のほうがいいのでしょうか?
もうまよっちゃって、、、。゚(゚ノД`゚)゚。

483:名無しサンプリング@48kHz
04/06/27 02:30 GaUhjmM6
>>482
57買うんならポップガードも買った方が(作った方が)良いよ

484:名無しサンプリング@48kHz
04/06/27 02:46 z+ewxKs+
>>482
俺のマイk(ry
うわぁぁぁぁー!!いえねぇぜそんな卑劣なぁああ…。・゚・(ノД`)・゚・。

485:名無しサンプリング@48kHz
04/06/27 03:58 filjzY++
>>482
57の方が気持ちいいよ。
58はグリルがでかくて痛い。

486:478
04/06/27 12:11 GxAwx8P5
かくのわすれてたんですが、用途はボーカルのみなんですが
裏声のとき結構カスカス声というか、マライアみたいな金切り声みたいのとか、
ああいう声ってどっちのほうがひろってくれますかね。
予想としては57なんですが、実際つかったことないので
女の方で使ってる人いないでしょうか。。?
いたら是非コメントくださーい( ゚▽゚)/

楽器は全くつかわないです!

487:名無しサンプリング@48kHz
04/06/27 12:52 GaUhjmM6
>>486
歌だけなら58が良いんじゃない?
多分マライアもライブとかで使った事あるんじゃないかな・・・。ワカランがw

488:名無しサンプリング@48kHz
04/06/27 23:06 rY8DJPc0
>>486
女性ボーカルなら、きちんと音響機器通すときポップ(息の『ぼっ』というような音)に
リバーブがかかったりしちゃって、雰囲気が壊れる事があるから、58とかウインドスクリーンが
きちんと初めからあるものの方が絶対にいいよ。PAさんがポップを嫌って低音をカットしたりして、
女性ボーカルの低音成分まで切られて、つらい音になったりするから。
声質のあるから言い切れないけれど、ハイトーンの女声なら87とかのコンデンサーも良いですよ。

489:川下明倉
04/06/27 23:26 eeO06eTT
>486 家で録るんなら57がいい。ライブなら58.58は低音をカットしてる。・・・・・・・・・・・はっきり言ってどっち買っても大丈夫。

490:478
04/06/28 02:27 3RevBl8v
いろいろコメントありがとうございます
(*´Д`*)

58にします!
買ってきます!

491:名無しサンプリング@48kHz
04/06/29 11:13 or6Y09e5
パソコンで録音につかうんですが
オーディオインターフェースはさむんでつかう予定なのですが
つなぐケーブルによっても音質かわりますか?
ミニプラグ端子でなく普通のマイク端子にさします。

492:名無しサンプリング@48kHz
04/06/29 21:38 oKhOu1Ke
ケーブルの種類よりもマイクのセッティング(音源からの距離
や角度)の違いの方が大きく影響するから、あまり心配しないで
よい。

買ってから悩むのが吉。

493:名無しサンプリング@48kHz
04/06/30 07:33 TZCX01+h
>>491
端子のことを言ってるなら、一概には言えないし、
こんなこと言うとここでは激しく突っ込まれるかもしれないけど、
初心者のうちは
XLR >Phone >RCA
の順に音がいいって覚えておいたら失敗しないかもよ。

ケーブルの値段のこと言ってるんなら、もちろん音は変わるけど、
それより他の機材にお金使いましょう。

494:名無しサンプリング@48kHz
04/06/30 18:38 vWKNZ42j
ちょいとお尋ねします
歌を録る時58と57のどっちを使うか考え中なんだけど

ポップガード&58
ポップガード&57
ポップガード&58の頭を取った57もどき
ポップガード無し&57 or 58

上記ではどれがクリアに音を拾えそうっすかね?

495:ネジ神 ◆.xtkFvmjiE
04/06/30 18:46 JSa35EMX
俺なら58にウィンドスクリーンかな・・・。

496:名無しサンプリング@48kHz
04/07/01 06:55 WU/ksRLN
いままで使ってたダイナミックマイクと58で音くらべたんだけど
58で録音すると再生音量が70%ぐらいで録音されちゃうんだけど、
いらないものをカットしてるってこと?
単に録音音量あげればいいかな。

495>58にポップガードまたつけるの??

497:プロは声でかいから
04/07/01 09:08 xIvLDW0I
プロシンガーは声でかいからね。
電気屋で売っているカラオケマイクって
超ハイゲインだよ。

ベリのマイクも音でかいね
AUDIXも結構大きめ

マイクプリのノイズが気になるほどでなければ
単純に音量あげれば良い
大事なのは同じ音量にしたときの録り音

498:名無しサンプリング@48kHz
04/07/05 23:28 CBh7IG3a
マイクスタンドなんですけど
下が円形の重りで
高さ50-100くらいで調節出来る
ストレートのやつってどこか
メーカーでも通販でもないでしょうか?

結構探したんですが
卓上用の背の低いやつか
一般用の90cm辺りが最低のやつしか
見つかりません。

499:名無しサンプリング@48kHz
04/07/06 00:45 0eAVM+ax
卓上のスタンド買いなさい。
ブームが欲しけりゃしっかりした卓上のスタンドにST259のアーム付けなさい。

乱暴な書き方で悪いけど、50~100なら正直それくらいしかないと思うよ。

500:名無しサンプリング@48kHz
04/07/06 02:08 rAY07Nby
大学から貰ってくればいいじゃん。

501:名無しサンプリング@48kHz
04/07/07 22:19 WOq7clGh
Shure SM57 ってノイズすごくない? マイクプリが悪いのか?
使用者どうですか?


502:プリでしょう
04/07/07 22:33 HZJ8dvlg
ShureのSM57は出力が大きい方ではないので
録るモノの音量が小さくて
プリがしょぼいとノイズだらけになる。

有る程度のプリを使っていてShureのSM57で駄目なら
コンデンサーマイクが必要かも

AudixのOM-6ってあんまり人気無いね
ヤフオクで買いたたかれちった
まぁBeta57買える値段で売れたから良いか。

503:名無しサンプリング@48kHz
04/07/07 22:47 WOq7clGh
>>502 thanks
やっぱりプリが悪いのか


504:名無しサンプリング@48kHz
04/07/16 17:59 9iIPQ9k8
>>496
58は高音部をカットしてる感があって,実際に,周波数特性見てもそんな感じよ.
録音した音が女声とか,それより少し高めの音だったとかじゃない?
あと,ダイナミックレンジの関係でローゲインにされてるっぽい.
現場にはプロのエンジニアが居るから,調整も難じゃないだろうし,
金があれば出音を太くするのは難しくないかと...金があれば(TーT
それにしても70%はひどいな.
録音の時には,ライブと違ってポップノイズはウザい事が多いからポップガードは有効かと.

505:名無しサンプリング@48kHz
04/08/05 04:29 MWCDxWhZ
ぶっちゃけSM58以外でオススメって何?
猫も杓子もSMだもんなぁ・・・

506:名無しサンプリング@48kHz
04/08/05 05:34 ezt+K76L
>>505
(゚∀゚) SM57イイヨ…

507:名無しサンプリング@48kHz
04/08/05 06:53 XgUJ9Ri2
SM58はPAの世界では誰がなんと言おうとボーカル用マイクのスタンダードだ。
(「もうゴッパじゃないでしょ。」といわれて違うマイクが一瞬流行るが、
いつの間にか元に戻るということが幾度となくあった)
↑某サイトからの引用ですが、その通りだと思います。

508:私の好みは
04/08/05 07:11 FZxl9zTw
505>>
beta57

なんだかんだでSM58良いよ
ヴォーカル用としてF特性とか絶妙だね。
ほとんど偶然だろうけど。
他のマイクはもう少し高域を・・・とか考えて失敗する。
beta58ですら失敗気味。

509:505
04/08/06 06:45 qzSQuScQ
おとなしくヨドバシでSM58買いまつ。ありがとう。

510:名無しサンプリング@48kHz
04/08/06 17:33 FDihVG1L
楽器屋でヘッドフォンしながら58とベータ58と聞きくらべた。
特性がどうのより、声の色がはっきり見えるのがベータ。
普通の58は、ベータの後だとなんかかすれた音で、
声を綺麗に拾ってないと思った。

511:名無しサンプリング@48kHz
04/08/06 17:46 o0Yqj1cF
>>510
ところがオケに混ぜてみると・・・

512:名無しサンプリング@48kHz
04/08/06 19:19 FDihVG1L
ライブでよく抜けてよい。音も綺麗だったよ。






513:ライヴ用
04/08/07 05:47 aXZs9crd
録音用ならSM58よりも良いマイクは有るね、
録音用は音を全て録って(本当は無理だが)
必要な部分だけ使えば良いけれど

ライヴ用だと音決めに時間かけられないし・・・
SM58をヴォーカル用に使うと
最初から必要な音域だけの音なので
出演しているヴォーカルさんの声で、痛いとか、こもるとか、に
少しのEQで対応すればOK
「全ての音を録ったるで」ってマイクだと
アコースティック系とかだと少しのEQで対応できるけど
楽器が沢山入っている音楽だと、
ヴォーカルに使える音域が限られてくるので
不必要な音域をカットするところから始めなければならない。
その辺が現場でSM58ばかりになる理由じゃない?
ジャズ専用とかアコースティック専用って箱では
betaとかOMとかも評価高いよ。

SM58はPA側にとって使いやすいマイクなので
ヴォーカルさんがマイマイクにこの1本!って事なら
SM58よりも良いマイクはあるはず。
でもそれは楽器屋で試したぐらいでは解らないです。
私も5本試してやっと「この1本」に巡り会ったよ。

514:名無しサンプリング@48kHz
04/08/09 22:47 9c6AMrzP
>>513
で、何に辿りついたのかと。

515:名無しサンプリング@48kHz
04/08/14 12:52 13D1xEfM
教えて下さい!
リハーサルスタジオでの録音を予定しています。
現在持っているマイクは57を1本とコンデンサのNT3
PC-Meを持っています。次に買うならどんなマイクが
おすすめですか?現在は57もう1本と考えています。
ちなみにジャンルはヘヴィーロックです。

516:たどり着いたのは・・・
04/08/14 14:48 6XkT1GxJ
514>>
Electro VoiceのN/D 757B
ちょっと用途が特殊(アカペラグループのVP)
嫁はbeta57

517:名無しサンプリング@48kHz
04/08/14 15:45 6F2e8NAb
>>515
夏休みだからって何を録るかぐらい書こうや

518:515
04/08/14 16:39 13D1xEfM
録るものはドラム、ギター、ベース、ボーカルです。

519:名無しサンプリング@48kHz
04/08/15 05:12 OuL0Yc9R
58や57って最初に出た頃はどのぐらいの値段だったんだろ
現在はアリエナイぐらい安いが…(音家とか)

520:名無しサンプリング@48kHz
04/08/15 18:10 nDNvLmY5
>>519
うろおぼえだが、15年ぐらい前のカタログでは定価43000円位っだたような。
さらにほとんど定価売りだった気がする。

本数まとめて買えばもっと安かったのかもしれんが。

521:名無しサンプリング@48kHz
04/08/15 18:51 OuL0Yc9R
>>520
そ、そんなに高かったの!?
まぁ現場での使用頻度を考えれば妥当な値段かも。
いつからこんなに安くなったんだろ…

522:名無しサンプリング@48kHz
04/08/16 00:25 /z0vHSOQ
58はもともと\73,000だったよ。
レートも物流も今とは違う時代だったけどさ。
15年前くらいだとPA屋もちょっと安い565や588が主流だった。
\43,000に下がったのは円安になって定価と仕入れ値の差がかなり出て
札幌のフリーフォームなどが並行始めてから。
でもそれもあって無いような定価だった。
そのころからShure自体の対応も変わったようで品質も変わった。

523:名無しサンプリング@48kHz
04/08/16 15:39 AXxIoJpd
アジアに工場を作ったころ、音変わったんじゃなかったっけ?

524:名無しサンプリング@48kHz
04/08/16 16:19 Xer/ISy1
カラオケが一般に普及し始めた頃、ShureのSM58は憧れのマイクだったなぁ。
テレビの歌番組で見るマイクの多くはこのマイクだったし。
ウチには外観が似てるwプリモのマイクが転がってたっけ。
今でもSM58はカラオケマニアの定番なのかな。

525:名無しサンプリング@48kHz
04/08/16 16:38 Ym7B6l7e
OM3とSM58で悩んでます
チガイがワカル人、それぞれの特徴を教えて下さいな…

526:名無しサンプリング@48kHz
04/08/16 16:57 jPUwc6av
>>525
悩みながら「Ctrl+F」で解決するであろう。

527:名無しサンプリング@48kHz
04/08/16 19:50 Ym7B6l7e
>>526
ありがとう…
灯台下暗し…って言うか俺がアホでした…

528:名無しサンプリング@48kHz
04/08/20 14:26 4M1ZRIKA
すみません、ベーリンガーのXM8500って、どこで売ってますか?
ネットで売ってるのは見たんですけど、送料のこと考えるとやっぱりそれなりの値段になってしまうので、
電気屋さんに行って探したりはしたんですけど、なかなか見つからなくて…

どんなところで売ってるんですかね?もうネットでしか手に入りませんか?

529:名無しサンプリング@48kHz
04/08/20 15:54 c7g6TMzb
>>528
送料っていっても500えんくらいじゃないの。(サウンドハウスの場合)
それに代引き手数料又は振り込み手数料を合わせても800えんくらいなんだから、
電車代と昼飯代分くらいと思って通販にしといたほうが手間無しでいいんじゃない。

530:普通に楽器屋に有る
04/08/20 22:02 UAK+QlC/
528>>
どこにお住まいで?
大きめの楽器屋ならどこにでも有るだろ。

壊れるモノで無し、
壊れても使い捨てだし(使い捨て用だし)
通販で良いんじゃない。

531:528
04/08/21 01:10 hNQ3kjhv
レスありがとうございます。
やっぱり通販が妥当ですね…。
大きめの楽器屋で売ってるんですか!てっきり電気屋で売ってるもんだと思ってました…
今度からは楽器屋行ってみます。

532:名無しサンプリング@48kHz
04/08/30 15:02 zid+VhxJ
ほしゅですよ

533:名無しサンプリング@48kHz
04/09/02 23:03 WSXS+o18
質問させてください。
58とBeta58で高域特性が良くなってるのは聞いたのですが、
それ以外に中低域の解像度?など音の密度などでも差がありますか?


534:名無しサンプリング@48kHz
04/09/03 02:19 NC8msIyM
ちょっとハスキーな低音ヴォーカルにお勧めなマイクってありますか?
12KHzあたりでガラガラとした声の成分が乗ってしまうんでBeta58は試したんですが
駄目でした。お願いします。

535:名無しサンプリング@48kHz
04/09/03 05:40 FwripFKs
AUDIXってどうよ?

536:名無しサンプリング@48kHz
04/09/03 07:11 D3B5G4Rw
535

58でバランス取れてるところにもってくると
レンジが広がった分、薄くなった気がする。
中域のニュアンスより高域のシャリシャリが勝っちゃうような気が

58と差し替えると一瞬新鮮で良いかもと思うけど、
歌ってて58の中域と押し出し感が恋しくなってくる。
でも、プリとの相性で良くも悪くもなりそうとおもたよ。

537:れ
04/09/03 07:21 oJ8l7iyZ
>>535
半額なら買っても良いかな・・・
MX8500>OM3>>>SM58

>>534
SM58
SM57(ウインドスクリーン付けてね)
思い切ってクジラ(低域出すぎかも)
外しのElectro Voice N/D低域出過ぎかも)

betaみたいな高域が出るタイプのマイクだと
ガラガラ声部分(かなり高域)が強調されてしまうので
高域を録らない、もしくは低域が強調されたマイクを使う。

大体マイクを通すと声の成分のイヤな部分が強調されてしまうので
逆の特性のマイクを使うと良いことが多い。
高音が売りの人がbetaとかOM使うと痛痛になったりするよね。
高域が痛くなる寸前のマイクを使うと一番気持ち良い
ベースボーカルの人が低音を強調したマイクを使うと
飽和していなたくなったりもする
ぎりぎりも飽和感のマイクで録ると凄味が出る
かなりの時間使うか、大きな音のPAに繋いで試さないと解らないから難しいね。

538:534
04/09/03 13:39 NC8msIyM
わかりました!レスありがとうございます!

539:名無しサンプリング@48kHz
04/09/05 23:42 YxR98DIL
>>535さん

私はAudixのOM-5をおすすめします。
「コンデンサーマイクのようなダイナミックマイク」と誰かが言ってましたが
正にそういうふいんき(←なぜか変換できない)のマイクです。
537さんが仰ってますように声質との相性はありますが
私の場合、歌や生ギター等は殆どこれ一本で大丈夫なくらいこのマイクが好きです。
高域の出てほしいところが美味しく出てくれて中途半端なコンデンサよりいいですね。
58やOM3と比べれば少し高いですが価格以上の性能はあると思います。
URLリンク(www.soundhouse.co.jp)

私の評価は、コストパフォーマンスを考えても
OM5 >>> OM3 >>>>> SM58 かな。
(あくまでも好みですので叩かないで下さい)

540:名無しサンプリング@48kHz
04/09/06 00:15 xmo/EzDH
ふんいき

541:名無しサンプリング@48kHz
04/09/06 01:05 fb/QAyYb
\    |       ,,...-‐‐‐--、,      l    /
     |、  /  |   ,.べ;;;;;::、--- 、:::;;`ヽ、   ''‐-‐'゙/
   、,_,.! ゙'-'゙(.    //::/´       ``ヾ、      l 
    )    (.  /:,`!ヾ、.      ,      ゙>-    ヽ、_,,
   '゙"`ヽ, /``/::;:゙;゙::!:.:| ``'''‐--‐''゙   '-‐'゙ ゙、       /
     ヽ ヾ /:;'/:.:!:::l  、,r''"゙`'ヾ    ,:',-‐-、,'l      /
   -=,'゙   ./:::/:.:.|::::l  /  (・),.    ヾ,_(・) ,'゙l      (
     `ヽ ,゙:::,'::::;':!::::l   `"´ ''"´     | ̄__,,l,,...,,_   \「ふんいき」ですって!?
     -='゙ l::::l::::;':. l:::::l               ` ゙、.,,_,,.``ヽ、  
     __) l!゙,l:::;'-、 ';::::!          ,.-‐‐:、    l `ヽ、  \      
      ヽ. !:l:::l/-ヽ.゙;::',    U    /:::::::::::r=‐'''"´`''‐,.-゙'‐-、ヽ.
       ) ゙!::l l"''、l ヾ゙:、   u     l:::::::::::::::`'''‐‐''''‐i'゙  ,,..、  `\  なんてこと!!
         l:::l,ヽ、_,  ヾ;\       ゙、.,,_ノ/ ̄ ̄ノ /ヽ. `   \     ____
     /    !::l:゙ヽ、. ,、 ヾ、;、         ゙'‐''"7'゙/ /゙ヽ       \ _,./´-、ヽ
   / /  l::l``;::,`´:ヽ、  `ヾ:;、.,__   ::::   / `'''゙  \   ゙、   ヾ;‐、''-、゙;
    /  / l:l ";'::;'::';';! `''‐ 、.,_` ̄      / r'゙´ ̄ ̄``'''‐、 ゙、    ' l  l:::!
.       /  l:!  !:;'::!::::;!     ``'''‐‐---┬'゙   `'''''''''‐-、      ゙、   ./  l:::

542:名無しサンプリング@48kHz
04/09/06 01:43 lGD1790x
コピペじゃない?なんか前に似たようなの見たぞ。

543:名無しサンプリング@48kHz
04/09/06 02:41 xE8KhZiM
>>515
へヴィーロックな。
俺も似たようなのやってるけど未だにハッキリとは言えんのだが、
VoはEV Co9等アホハイゲインを使うと(・∀・)イイ!(ただし、触るな「び・ん・か・んだから」)
58も捨てたモンではないんだけども、「握りこみ有やや離れ」が良し。
コンデンサーってビミョ〜ん。有か無しか分からんけども
いわゆるディストーションヴォイスってやつが、「ビヤァァァァ!」じゃなくて「ひやああああぁ・・・ぁ」ぁぁ。_| ̄|○
ってなっちまう('A`)      


544:名無しサンプリング@48kHz
04/09/06 02:42 xE8KhZiM
>>515
へヴィーロックな。
俺も似たようなのやってるけど未だにハッキリとは言えんのだが、
VoはEV Co9等アホハイゲインを使うと(・∀・)イイ!(ただし、触るな「び・ん・か・んだから」)
58も捨てたモンではないんだけども、「握りこみ有やや離れ」が良し。
コンデンサーってビミョ〜ん。有か無しか分からんけども
いわゆるディストーションヴォイスってやつが、「ビヤァァァァ!」じゃなくて「ひやああああぁ・・・ぁ」ぁぁ。_| ̄|○
ってなっちまう('A`)      


545:名無しサンプリング@48kHz
04/09/06 09:02 jbBAstkg
ふんいき

546:れ
04/09/06 13:08 K+cxWmP+
>が間違ってるわ・・・
MX8500<OM3<<<SM58


547:名無しサンプリング@48kHz
04/09/10 16:36:50 s74g/QMl
ダイナミックマイクって、10年くらい使っていても性能はあまり劣化しないものでしょうかね?

548:名無しサンプリング@48kHz
04/09/10 17:04:17 OTxy0fEA
>547
57,58はタフ。
うちのも10年選手。

549:547
04/09/10 17:19:01 s74g/QMl
>>548
おおそうなんだ!
じゃあ傷だらけの中古57を買ってみようかな。安いんだ。

ありがとねー

550:名無しサンプリング@48kHz
04/09/10 23:57:25 KL2/JxGd
マイク用のラインは皆さん何使ってますか?
やはりそこそこの値段のものを買った方がいいんでしょうか?
clasics proとか、論外?

551:普通に
04/09/11 06:20:51 mdt7Ss8z
普通にカナレ
でも別に何でも良いんじゃない。

552:名無しサンプリング@48kHz
04/09/11 15:49:12 op/z5s5X
MD421の首(?)の固定の仕方を教えてください。
ビニールテープでぐるぐるはもう面倒で・・・

なんかイイ方法ないですか?

553:名無しサンプリング@48kHz
04/09/11 15:50:36 4/oO6ByJ
で、ここでマイクとか機材とか紹介してる人ってのは
実際にどのように録音できたのだろうか。

アップしてください

554:名無しサンプリング@48kHz
04/09/11 16:28:36 1Y/bAiUi
>>552
瞬間接着剤で固定。

555:名無しサンプリング@48kHz
04/09/11 23:44:54 bOZ3yYji
>>552
結局ビニテとかガムテで固定ですよね。


556:552
04/09/12 00:28:21 Fwu3I7GV
やっぱりガムテか・・・
瞬接は、どうなんだろ?
角度が決まってりゃ、ありですよね。

557:名無しサンプリング@48kHz
04/09/13 06:44:11 KkWuQ+tn
カラオケでしか使わないのにスイッチなしのSM58買っちゃったよorz

558:名無しサンプリング@48kHz
04/09/13 08:49:14 b8i/0Flf
>>557
   |_|                   |l
┌─┴─‐┐          ─◇
│| ̄ ̄ ̄|│              /
│|___|│       ♪
└──‐┘ ∧_∧ 〜購入オメ〜♪
        ( ・∀・)__   __
        (  つ¶ /\_\. |[l O |
        │ │ |\/__/ |┌┐|
        (__)_) __ll__  |└┘|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


559:名無しサンプリング@48kHz
04/09/13 10:14:53 QkwDzoEX
>>557 かっこいいじゃん


560:557
04/09/13 19:39:07 0RHKpCvc
>>558
>>559
ありがとう。
がんがってカラオケで歌ってきます。

音質変わらなかったらどうしよう・・・

561:名無しサンプリング@48kHz
04/09/13 19:44:54 JltKGDpP
ちょっとは変わるような気がするけど、
実際音をならすカラオケマシーンのアンプダメならだめぽ・・。

でもおめ。カコイイyo

562:名無しサンプリング@48kHz
04/09/16 13:03:54 Ev3EH1VB
色々とマイクなりプリなりを試して来たのですが、
家で録るならダイナミックが一番好結果という結論がでますた。
というか、最近の改良されたダイナミックはコンデンサに引けをとりませんね。
こんなとこなら始めから適当なプリにShureにしとけばよかったよ。

563:名無しサンプリング@48kHz
04/09/16 22:39:48 tM8llHpU
>>562
うんうん、漏れもそー思う

564:名無しサンプリング@48kHz
04/09/18 00:20:18 89bWq8hc
BETA57とプリにBehringerのMIC200使ってます。
卓の調整ミスったらノイズ食んで大変ですが、結構普通に使えます。
他のマイクとか試したいと思って58を買うつもりで楽器屋に出かけたら
14800円とかだったので、サウンドハウスで注文するです。
楽器屋さんと仲良しになりたいけど、その値段はねぇ・・・

565:名無しサンプリング@48kHz
04/09/20 09:34:11 lme/3Qmi
>>562
結局のところ、「57(58)でちゃんと録れ!」だな。
コンデンサだのプリだの言う前に、やることあるだろって感じ。
十分使い倒してスキル上げたら、次を考えりゃいいこと。
なーんて、当たり前のことを書き込むテスト。

566:557
04/09/20 10:56:25 c8MwudzI
マイマイクでカラオケしてきました。
スイッチなくても問題ないですね。

>>561
サンクス


567:なかなか笑える・・・
04/09/21 15:02:33 ra4bdzsG
音屋の掲示板でマイクの話題になるとなかなか笑えるね。
ココと一緒でとりあえずSM57、58、
Betaも良いよって話になると
音屋のネット担当がOMシリーズ勧めて
ボロが出まくる・・・
毎回このパターンだねもうアホかバカかと・・・

PAの現場は音の良い悪いでだけで
マイクを選んでいるわけではないのだが・・・
SM57、58は今となっては一番音がよいマイクではないかもしれないけど
使い勝手が一番良い、いつでも90点の音が出せるのは
間違いなくSM57、58、だからね。

568:名無しサンプリング@48kHz
04/09/21 16:49:57 AC+wq0os
>>567
まぁ、「マイク何がありますか?」と訊かれて
「すいません、58、57しかありません。」と言えば
「いえいえ、充分ですよ〜」となるからね。

「OMしかありません。」なんて言ったら「はぁ?」ってなりそう。


569:名無しサンプリング@48kHz
04/09/21 17:03:50 c9Za5JSy
しかし今回のプロ野球スト騒ぎで
時代はbeta57Aにシフトしつつあることを実感した。

570:ネジ神 ◆.xtkFvmjiE
04/09/21 17:56:52 Fk4qBdob
古田か!!

571:名無しサンプリング@48kHz
04/09/21 19:55:14 m9c6i7Dp
やっぱり定番の強みということでしょうか。
beta58はSM58よりも低音がカットされた感じになるのでしょうか?

572:名無しサンプリング@48kHz
04/09/22 02:08:22 MCI3bIkp
> 569
あれはBeta58だよ?


573:ネジ神 ◆.xtkFvmjiE
04/09/22 03:10:55 YHzBOqzp
>>572
色んな会場でやってるからな。
BETA58AとBETA57A両方使ってたハズ。

574:おしい
04/09/23 00:01:50 kHqk6hic
ヤフオクにCAD90っていうマイナーマイクが出てて
特性が面白いのでチョット使ってみたかったのだが
意外と高くなっちゃったのでパス・・・
まぁいいけど。

575:名無しサンプリング@48kHz
04/09/23 19:48:58 eMQ9x9gR
このスレのSHUREマンセーぶりはすごいな。
もはや定番という以外のメリットはあんまりない気がするけど。

とかいう俺でも、「どんなマイク買ったらいい?」って聞かれたら、
「とりあえず SM58 買えば?」と答えるかな。


576:基準
04/09/23 21:41:07 t/L4OMqR
有る程度のマイクになると、もう音がよい悪いじゃないからね
マイクを選ぶ上でSM58と比べて、高域が・・・とか低域が・・・
と言う選び方をしないと、結果的に遠回りすることになる。
始めて買う最初の1本はとりあえずSM58になっちゃうね。

個人的に・・
先月出演した箱のPAさんは
リハでSM58で2曲ほど歌った後BETA58に変てくれた。
見違えるように良い音だったな。
リハ時間が結構あったので出来ることだけど、
SM58でとりあえず90点の音は出るからそのままの場合多いよね。

以前イベント出演時にOM6持ち込んで
やっぱりリハで2曲ぐらい歌ったところで
マイク(SM)58に変えて良い?って言われたこともある
その時は58のが良かった。
家で比べたときはOM6の方が良い音だなと思ったのだが・・・
よく考えると58から又他のマイクに変える場合も有るだろうから
持ち込みマイクで歌う時間が無駄だよね・・・

よっぽど吟味してからでないと、マイナーな機種の持ち込みマイクは難しいかも。
時間的に余裕が有ればつきあってくれる場合が多いみたいだけど
PAさんも使ったこと無いマイクだと試してみたいのかな?

577:名無しサンプリング@48kHz
04/09/25 04:29:39 MkSDFSzQ
>>576
PAサイドからすれば、ノウハウを持ってる機種で仕事をした方が、
何かと安全だと考えます。レコーディングと違い(リハがあるとはいえ)、
一発勝負ですからね。限られた時間で常に一定以上の点数を稼ぐには、
どういうトラブルが出るか分からない機種は敬遠したくなります。

ただ、バリエーションを広げることのメリットも承知していますから、
有る程度特性をつかんだものは、必要に応じて使っていこう、となります。
もちろん、リハーサルに十分時間が取れるときに限りますが。

自宅録音の場合は確かにPAとは違いますから、57,58系に限らず、
自分の声によく合ったマイクを予算内で探すのがベストです。
しかし、正直言って楽器屋のスタッフの多くや、ユーザー本人のうち、
試聴・試奏で「このマイクが自分にベストマッチ」と把握できる人は
少ないと思われます。

それなら「万人対象で60−80点でいける57,58はどうですか?」と
勧めたくなるのが人情だと思います。特にこういう文字だけの場では、
相手の声が分からないわけですから。それに何より、頑丈で良いマイクですし。

578:名無しサンプリング@48kHz
04/09/25 04:47:34 pyLdxt+D
>>577
57、58だと定番ですとか言えば売れそうですし(相手が素人であればあるほど)
57、58は落っことしてもこわれませんか?

579:名無しサンプリング@48kHz
04/09/25 04:59:05 MkSDFSzQ
>>578
それを言うなら、
(発売当時は比類の無いマイクだったために)売れたから定番になった、
が正しいと思います。実際問題、人間の声の帯域によくフィットします。
もちろん57,58より良いマイクはありますが、値段、耐久性、音質等、
総合力では今でもナンバーワンに押してもいいのでは、と思います。

それはそうと、落としたくらいではまず壊れません。
また、経年劣化による音質変化も少ないので、PAというハードな使用でも、
数年以上現役で活躍したりします。

勧める相手が素人であればあるほど、無駄なお金をかけさせずにすむマイク、
それは57,58だったりするんですね。使ったことの有る方に聞けば、
過半数の方は概ね同意していただけると思いますが、いかがでしょうか?

580:578
04/09/25 05:10:08 pyLdxt+D
>>579
即レスさんくす。
あまりマイク事情わかっていないでの発言でしたので。スマソ
今58もっていますが、betaに変更を購入しようか考え中。
58でもカラオケのマイクよりよいので満足していますけど。

581:577
04/09/25 05:21:17 MkSDFSzQ
>>580 =578
ちょっと手が離せない事情があって、今夜は不寝番ですから大丈夫ですよ。
男性ボーカルの場合、58→Betaがはまるケースは結構あるようですね。
PAの時はハウリングポイントが増えるので敬遠されることもありますが、
宅録なら問題ないですし。

わたしは使ったことがないですが、コンデンサーのMXL2003とかいうマイクが、
結構評判いいようですね。ファンタムを供給できる環境で、色々と実機を
試奏できればコンデンサーマイクも面白いかもしれませんね。
おなじSHUREのBeta87なんかも最近スタジオライブでよく見かけます。
58と同じメーカーで音の特性も同じ「におい」がするはずなので、
58に慣れている形にはこちらも良かったりして。

ただ、コンデンサーは音を拾いすぎるので宅録はダイナミックがいい、
という意見もありますが。たびたびの長文、失礼しました。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3779日前に更新/276 KB
担当:undef