新海誠監督次回作「雲のむこう、約束の場所」 at CG
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
600:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/21 14:33:27 k098mzeH
>599
598の言う体制だったよ。クレジットの各所に監督の名前があった。

パヤオは撮影とか、編集とかすんのかよ?

601:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/21 16:46:26 imXfBVPr
撮影はどの監督も直接しないが、編集はどの監督でも立会いするだろ。

602:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/21 17:53:24 z36BYbVE
立ち合いと、自らがやるのとでは、大違い

603:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/21 20:34:05 lH2GMBKv
いや、実写なら大違いだが、CGの場合オペレータを兼任しても大して変わらん。

604:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/21 22:19:38 imXfBVPr
というか仮にFinalCutなりで編集作業をしたところで、個人製作じゃないよな……
強いて言えば、美術監督兼総監督だよな。

605:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/21 23:27:31 XDLRpNKx
今回は、個人製作とは、何処にも書かれていない。
勝手に受け手が、そう思い込んでるだけ。
『スタジオ制作とはまた違うアニメーションの形に挑戦している』
のは、
個人製作のイメージを引っ張りたいのではなく
スタジオ製作とは、本当に違うんだから、その通りの文章じゃん。
新海と共同で美術をやった、丹治は実写の美術の人だから
それまでデジタルで描いたことがほとんなくて
今回がはじめてだと舞台挨拶で言ってた。

606:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/22 00:08:08 E5IDeyWy
>勝手に受け手が、そう思い込んでるだけ。
>『スタジオ制作とはまた違うアニメーションの形に挑戦している』

世間ではそれを「悪質」「紛らわしい」「罪作り」と称するんだけどね。

607:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/22 00:49:24 RNhbexaW
映画の宣伝文句ってのは大概大袈裟なものなんだから、そんなに目くじら立てんでも。

608:?1/4?3?μ?3?n???名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/22 01:16:22 YIvL5YQ+
そうだよ。
全米が震撼!とか、世界中の涙を誘った〜とか
嘘ではないけど、本当でもない、というような
大げさな煽りは映画ではよくあること。

609:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/22 04:30:26 21K2mR8h
個人制作は「ほしのこえ」で充分やり尽くしたからもういいんだよ。新海誠は。
個人だろうと集団だろうと、新海誠が自分の世界を表現できているなら、それで
いいんじゃないかと思う。好みもあるだろうから評価は別れると思うけど、
客にこびた作品にしたいなら、プロダクション使って普通にアニメ制作すれば
いいだけだし、でも、それをしないで、自分の描きたい作品に仕上げている
ってことは、それはそれで評価できると思う。
だいたい、美術監督に自分の絵柄を学んでもらってその通りに描かせるって、
なかなか出来ないと思うよ。そういうやり方を通したから、あの映像が出来上
がったんだと思う。 脚本は、本数こなせばもう少し洗練するんじゃないか?
今の純真な感じがウリだと思っているから、それはそのままでいてもらった方
が好みではあるけど。

610:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/22 20:33:31 yV6cYFtI
>>609
脚本はね、場数も勿論重要だけど、人の意見を聴き入れることが重要だと思う。
かまた氏が今回も問題点を指摘したけど、全然聴き入れなかったっていうじゃない。
無論さ、自分の言いたいことを消せって言ってるわけじゃないよ。
そうじゃなくて、周りの意見を反芻して自分の作品のために取り込んでいく勇気って必要だと思う。
「ほしのこえ」のとき、押井氏にも言われたらしいし(彼自身それを積極的に実践しているとは言いがたいけど)
それくらいのことは自分と作品のためにやっていくべきだと思うよ。

他の点は同意。

611:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/22 21:58:21 R6xCcSe2
人の意見を聞くのは大事だがそれを聞き入れすぎるのも問題だな。
手塚治虫はネームを作るときに絶対に人の意見を聞くなといっている。

612:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/22 22:08:34 E5IDeyWy
まだ見ていないが、どうやら脚本がガンだということは分かった。

613:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/22 22:10:56 4/mclXNT
新海氏とか日本の現状をみてると正直安心する。
なぜ売れたかも、その辺の事情が関係あるかもしれん。
あと新海氏本人の売れてからのビジュアルの変わり方も、
作品と同じく解りやすかったw

614:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/22 22:58:45 RMjheeyF
>>609
プロダクション使って普通のアニメ制作できる能力無いから、今のスタイルでやるしか無いんでしょ。
原画、背景、色指定、諸々のデザイン作業、編集、音楽、複数のスタッフの仕事全てに作品に対する
個々の演出が表現されるわけで、そういうスタッフの考えを総括し、自分の作風を崩すことなく
1つの作品にまとめるなんて、ゲーム畑のしかも監督経験の浅い新海氏に出来るわけないよ。

プロダクションを使うという事は、人をコントロールするということだからね。新海氏の創作活動において
”個人だろうと集団だろうと”という幅の広い選択肢を新海氏は持ってないよ。
集団制作というのはスタッフに仕事を丸投げすることじゃないからね。

>美術監督に自分の絵柄を学んでもらってその通りに描かせるって

新海氏の作風を表現できてしまう丹治氏の技術力を評価しなきゃいけないでしょ。
新海氏の過去の実績は素晴らしいと思うけど、それでも>>609は新海氏を買いかぶり過ぎ。

615:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/23 00:32:51 ysjL1cO+
>>610
正論ぽいこと吐いて満足ですか?
先駆者の心に触れるような意見ならば聴く価値もあるだろうけどね。
そうじゃないなら、捨てるしかないんだよ。雑音は。
雑草に埋もれてなぁなぁでやってちゃ道は切り開けないんだよ。
わかる?

616:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/23 00:42:38 YtxvKQW5
>>615
正論ぽいこと吐いて満足するのが目的じゃないし、新海氏が先駆者かと言えばそうじゃないし、
心に触れるかどうかの判断は君以外の某先駆者だし、意見を捨てるかどうかも、君(>>115)以外の
某先駆者だし、、ry

なんというか、>>115の言うことが分からん。


617:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/23 00:48:55 YtxvKQW5
悪い、>>115じゃなくて>>615の間違いね。

618:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/23 00:50:27 YtxvKQW5
>>615
さらに言えば、漏れは誤爆した。スマン。

氏んで来る

619:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/23 00:53:40 O2gOHv3j
この映画、面白かったか?

620:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/23 00:59:26 FZjJul9c
単純に動画の効率的な作り方が日々変化してて
その変化に早く対応できるのは
なんでも屋さんのゲーム業界の職人さんということじゃ・・・。

621:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/23 01:01:36 aY0J8CgJ
>>616
偉大なアニメ監督の言葉なら聞く価値があるけど
かまた氏の意見までわざわざ聞く必要がないって事をいいたいのでは?


622:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/23 01:14:30 Vhh3chYZ
とりあえず、映画は脚本が一番重要だということが分かった。
黒澤もそう自伝で言っているみたいだしね。

623:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/23 01:58:51 ww2mr6Pg
実際、ムリが感じられたのがセリフ運びとかの部分だしなぁ
朗読系セリフは文章書きならある程度はできるだろうけど、
ドラマや舞台脚本みたいなのは数こなして慣れないと上手くならないし
役者のタイミング、セリフのやりとりみたいなのはね
映画をたっぷり見るのもいいが、舞台芝居なんかも見て研究して欲しいな

624:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/23 03:55:09 aY0J8CgJ
キャシャーンしかり、短編で才能を発揮した監督がいきなり長編やって
成功するのは奇跡に近いな。もっと下積みで実力つけないと。

もっとも、その奇跡のような作品も世の中にはあるんだが。

625:609
04/11/23 04:15:45 FmDf3dt4
>>610
もの知らずで申し訳ないのだけど、かまた氏って誰ですか?
スタッフ?

>>614
んーー、そう言われると反論できないけど、買いかぶるというより
批判ほどに『雲の向こう、約束の場所』がダメだとは全然思わなかったし、
むしろ好印象だったんで、新海さんを擁護したくなってしまったんだよね。
丹治さんは、確かにすごいよ。ずっと実写でやってきて、アニメはもちろん
パソコンで画を描くのも初めてに近かったって言うしさ。

プロダクション使ってできる能力があるか無いかは分からないし、ないっぽい
気もするけど、新海さんはプロダクションを使って作る大作にはまるで興味
がない思うけど。これまでのインタビュー記事を読んでいるところからの判断
だけどね。。自分の世界が映像で描ければいいんじゃないだろうか。

626:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/23 12:38:17 l648Vesv
未見なんだが、パンティラ頻度はどの程度?

627:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/23 13:40:51 Wp/hmmVR
2.5ミリセコンドに一回程度かな

628:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/23 18:00:58 rQzw4vDa
別に煽るつもりはないけど609のいうように新海さんの美術のタッチって
真似するのが難しいほど個性的かい?ああいう塗りもタッチもアニメに
ありがちだからレイアウトさえきちっとできてりゃ、美峰でもどこでも
だせばあげてくれるんじゃないの?

629:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/24 00:12:44 NfN4ZjmO
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

>制作全体のほとんどを1人で手がけたアニメ映画「雲のむこう、約束の場所」に世界が注目

(゚Д゚)ハァ?

>今回、新海監督は制作全体のほとんどを1人で手がけている。

(゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ?

630:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/24 01:41:52 jn/vx0Ep
今のうちにCWも「個人製作と勘違いさせるような宣伝はしないでください」とリリースに明記したほうがいいと思うぞ。
後で厨が騒いでイメージダウンになるから。

631:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/24 01:44:42 jn/vx0Ep
あとurlはこっち。
URLリンク(fnn.fujitv.co.jp)
制作全体のほとんどを1人で手がけたアニメ映画「雲のむこう、約束の場所」に世界が注目

632:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/24 01:47:54 1inDfAyM
>>629これだっけ?URLリンク(fnn.fujitv.co.jp)

個人的に前半部分は場面や時間軸の切り替えが多すぎるし、各シーンのがワンテンポ短かったので観ていて疲れたよ。
やはり劇場作品をやる前にTVアニメーションなりOVAなりで下準備をしてから始めなきゃ・・・
深海君はまだまだ若いし「フカカイ君」と呼ばれないように頑張って欲しいね。

633:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/24 02:07:19 jn/vx0Ep
雲をやる前にGREENなんちゃらというエロゲーのムービーはやったんだけどね。


634:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/24 02:53:12 NfN4ZjmO
こんな感じ
URLリンク(polls.yahoo.co.jp)

635:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/24 10:34:30 VuQDr4DE
第3位じゃん!!

636:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/24 10:38:12 ope7gWhF
まぁ注目は、本年度の大作と言われたイノセンス、スチームボーイの
動員数 or DVD販売実績を上回るかどうかなんだけどね。楽勝でしょう。

637:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/24 14:02:08 KfFQBrvg
人の金で作品を作れる新海は勝ち組み・・・

638:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/24 21:40:35 HH8zvZE9
なんか、見に行って損した感じだったよ。
少人数でつくってるんなら、賞賛ってかんじだけど。
人数かけて作るんなら、もっと見せ場でボリュームがほしかった
オネアミスの翼の劣化コピーってかんじ
次回作は見に行きませーん


639:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/24 21:44:02 n/PC43Ee
やはりあんののじゅばくからはのがれられなかったのか。

640:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/24 22:23:27 ope7gWhF
>>638
新海ヲタっぽく反論すると、こうかな?

人数がどうのこうのって、今回はそんなの売りにしてねーっての。
見え場でボリューム欲しかったって、そんなのお前の好みじゃん。作品のせいにするなよ。
その通りやって、作品が良くなると明言出来るのかよ。どーやるんだよ。
何も作れねーのに監督気取ってんじゃねーっての。
オネアミスの翼の劣化版とか言ってんですけど、お前はオネアミス2でも身に来たのかと。
いや、そもそもオネアミスを引き合いに出してる時点で、どういう感覚してんだってーの。
薄っぺらい目しか持ってないお前が、次に見に来ようが来まいが、それに何の意味があるってーの。

641:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/25 00:23:51 5vFlzTAf

このスレをまとめてみました。

・みんななんだかんだいいながら
 新海氏が本当に個人で作成した前作の超人的な努力には敬意を払ってる。
・しかし本音ではアニメ業界では無いゲーム業界の奴が成功して
 羨ましい・妬ましいと僻み妬むアニメ業界人による叩きを行いたい為に
 新作では個人製作では無い事をことさら持ち上げて叩きまくる。
・漏れみたいな一般の趣味で3DCGやって単純に「新海氏の努力はスゲエな。
 この人みたいに漏れ一人じゃアニメは一生作れない。
 しかしこの人のアニメは面白くないので集団作業になったらもうダメポ。」
 でスレから去っていく香具師が多いので、
 ことさらアニメ業界人だけがスレに残って叩きを続ける事になる。

↑こんな感じか?w


642:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/25 00:31:45 deye7fN3
>>640-641

日記は他所でry

643:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/25 00:48:37 OQphjhU/
・「映画は脚本がダメだと全部ダメ」

黒澤明の言葉より

644:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/25 00:56:54 4u4lLsgL
ウンコプー

645:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/25 01:00:52 xCPVDjci
>>643
それは、「黒澤明は、脚本がダメな映画は嫌い。」って言ってるだけでしょ。
死んだ奴の名前だして、絶対みたいに言うのはかっこ悪い。
まぁ、脚本がツマンナイ映画が面白いわけないのは確かだけども。


646:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/25 01:04:54 nD6Qb4Ag
だってさー、朗読はいつもの新海節だけどセリフ流れが不自然でダメだったんだからしゃーねーべ

647:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/25 01:17:26 OQphjhU/
>645
「黒澤明は、脚本がダメな映画は嫌い」
でも、結局言っている意味は同じだな。

逆に脚本がダメな映画だけど、良かった映画の実例を出してくれ。
ああ、実験作とか特撮の進化に貢献したとかみたいな制作者側の良かった映画は除外して、観客視点でね。

648:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/25 01:25:22 4u4lLsgL
スーパーサイズミー

649:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/25 01:38:08 xCPVDjci
>>647
いや、そういうつもりで言ったわけじゃ(w
脚本ダメでも良かった映画なんて思いつかんよ。ありえんでしょ。

黒澤の言葉だからモットモだ、なんてニュアンスが嫌だったからイチャモンつけただけで。
「黒澤の言葉にもあるが、おれも脚本ダメだと全部ダメだと思う」
とかなら気にしなかったんだけどね。

自分の判断を放棄して、著名人の受け売りとか虎の威を借りるのって好きじゃなくってね。

雲に対する賛否両論も大別すると、他人の受け売りで語る奴と、自分の判断で語る奴とにわかれる。
おれは前者は好きじゃないってだけ。



650:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/25 01:45:21 OQphjhU/
ちゅーか>643の言葉から「黒澤の言葉だからモットモだ」なんて曲解されてもな……


651:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/25 01:47:08 xCPVDjci
>>650
あら、逃げちゃった。

652:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/25 01:48:45 otble8gp

どうでもいいが作品論は激しく板違い。

作品論ならアニメ板に池。



653:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/25 01:49:54 otble8gp

作品論がウザイので上げてやる。


654:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/25 01:55:12 xCPVDjci
>>652-653
自分からは何も語らないくせに、文句だけは一人前。

655:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/25 02:09:54 4u4lLsgL
>>652-653

>>652-654
の間違い

656:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/25 11:17:16 DjBqh+lC
この板的には、自主制作から商業ベースの作品にたどり着いた人として賞賛したいよな。

657:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/25 16:18:01 OQphjhU/
そういう意味では確かに賞賛したいが。
それでもウソをついたり誤解するような宣伝は控えて欲しい。

658:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/25 19:28:44 oxHDgMrF
ようやく公開されたってのに、なんかぱっとしないな。
今からでも遅くないから、クリスマスに向けて
純愛映画としてキャンペーン張ったほうがいいんじゃないか。

高畑さんが山田君の惨敗で、隠居確定的な今となっては
叙情派的な劇場アニメを作ることを許されてる人なんて皆無だし、
なんとか末長くがんばって欲しいのだが。

いや、カノネコもホシも 大っ嫌いなんだけどさ。

659:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/25 19:48:53 4u4lLsgL
>この板的には、自主制作から商業ベースの作品にたどり着いた人として賞賛したいよな

世に認められて、お金や人を使えるようになったのは
それはそれで賞賛だけど
漏れ的な期待は、音楽バンドみたいに
5人程度で商業に耐える作品を作れる可能性だったんだけどな



660:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/25 23:36:57 PX/QeaVg
そうだよね・・・。

661:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/25 23:45:27 vuXY+EU8
>>658
>叙情派的な劇場アニメを作ることを許されてる人なんて皆無だし、

無駄に金掛かるだけで大して面白くも無い劇場版アニメなんて(゚听)イラネ
TVアニメーションで成功出来無い奴は価値無し。

662:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/26 00:16:48 QlfxhVY0
テレビアニメなんて今、糞もいいとこじゃん。アニメ業界って構造的には
失敗まっしぐらっしょ?
現在の収益構造も、DVDセールスに依存したあぶないものだし、なにより
そのDVDを買う連中が「アニメファン」という特殊なニーズだけを要求する
特殊な集団なので、アニメ自体が、「アニメファンのための特殊なアニメ」を作り、
「マニアに売れるためにさらにコアなアニメを作る」という、完全に
視聴者減少スパイラルから抜け出せなくなり、マーケティング調査で
作ったような駄作だけがあふれ、実験も作品の幅も広がらない
動脈硬化に陥ってるのが、今の商業アニメ業界。

最悪なのは、コアなアニメを見たコアなファンだけが、アニメ業界に入ってきて
「アニメファンの中のごく一部のコアなファンがさらにコアなアニメを作る」という
昭和中期の文壇末期とそっくりそのままの状況を呈している。このときは、芸術指向が
いきすぎて、そういった作品だけがいい作品とされる風潮に、
一般の読者はだれもついていけなくなって、どんどん小説離れが起こった。
アレと、方向性は違うけど、減少自体はいっしょ。

663:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/26 00:21:08 VkAf6VYV
だがしかし、小説は無くならなかった

664:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/26 00:27:00 QlfxhVY0
アニメだって無くなりはしないだろう。だが一般人が見ようと考えるのが宮崎アニメくらいしか
無くなってる時点で今のテレビアニメの方向性をこのまま伸ばしていっても未来はないとおもわれ

665:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/26 00:27:42 IgFVJita
>661
TVのフレームのなかでグルグル動くような映像は
TVだけでやってりゃいいのよ。
画面の上1/3に人物の顔を置けば
構図が安定するとか言うのも。

映画館で端が見えないくらい一番前の方に座って、
頭の上に、パァーッと空間が広がって、それを端から端まで
ゆっくり堪能できるだけカットの長さがあるような、
そんな映像を体験したいのよ。
正直カノネコもホシも嫌いなんだが、
なんか、そゆ可能性をマコっちゃんに感じるからさ。

とりあえず、主婦層に受けるかどうかが肝心だよな。

666:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/26 00:37:40 ov3UW7x3
>>665
映画コンプレックス丸出しな上に
今だにTVより映画の方が上って意識がプンプンしてるな。w

映画なんて野球と同じでもう人気無いって事をそろそろ気づけよ。
それにワイド画面は一般人には受けてないって事もな。
ワイドTVが全く売れていないのがその証拠。

667:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/26 00:54:33 IgFVJita
>666
ちがーう。
映像が投射される場が物理的に違えば、
そこに適した構図やカット割りもおのずと違うはず
ってこと。

俺ァね、某日本映画観に行って、
2分近いカットで、カメラは全く動かず
中山美穂だけを望遠でじっと捕らえてるのがあったのよ。
で、当然退屈だから画面のあちこちに視点が行くんだけど、
それがなんとも楽しい体験だったのだ。
あぁ、映画のスクリーンってこういう使い方、
楽しみ方があるんだなぁ、と。

んで、そういうのは無くなってはいかんのだ。
つか、TV的なフレームの切り方やカットの切り方が
全盛な昨今では余計にな。

668:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/26 00:55:13 QlfxhVY0
>666 映画、テレビ、どっちが上、とか激しくどうでもいい。
ていうか、作家の価値や評価と、どこのメディアでやってたから、とかも
なんか全然関係ないし。

仮にその下世話な話題に乗っかるとしてもテレビ>映画・・?
テレビアニメ監督で宮崎駿や押井守や大友克洋より
高い評価を受けてる人が一人もいるようにも見えんのだけど。
テレビって受け手が多いメディアではあるが、大量消費、粗製濫造の
情報の質の低いメディアだとおもうけど。

どっちにしても別に儲かってんならどっちでもいい話じゃん。自分がテレビで
働きたければそうすればいいだけで。
作りたいもんが作れて、お金になればなんでもいいんじゃないの。

669:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/26 01:21:29 ZdtOV+bI
劇場アニメ用のレイアウトとビデオ用のレイアウトでは違うのは確かだけど。
そんなことをこのスレで長文で演説しなくてもいいよ。
自明のことだし。

670:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/26 01:25:04 FEvKHYv3
語りたくなるのは青臭い証拠さ

671:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/26 01:28:54 QlfxhVY0
それもそうだな(´・ω・`)
俺もいい年なんだが・・

672:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/26 02:03:21 IgFVJita
>669
せいぜいアスペクトに対応してレイアウト切り直すだけか。

そんな話してんじゃねーんだよ。

673:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/26 02:23:44 ZdtOV+bI
ID:IgFVJita
>せいぜいアスペクトに対応してレイアウト切り直すだけか。

プッ。

自分でもいってたジャン。
ビデオ用のレイアウトだと顔アップ多用になるって。

674:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/26 08:58:42 5e+MMcmu
人間の視野に合わせて16対9になってる事も知らんのか?

675:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/26 10:56:24 942+wjbc
>>647 宮崎アニメ、脚本無しに制作と平行させながら絵コンテから
書き始めるので全体のストーリーラインに矛盾や破綻がおこるが
シーンごとの演出と絵のイマジネーションで見せて
客観的に誰からみてもヒットしている。

676:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/26 11:10:23 ZJgnoDXt
破綻しながらも面白くて印象深い作品も多いんだよね。
作品を好きになると破綻した部分も好きになったり。

677:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/26 14:17:04 aOkKaiza
>>674
16:9が映画で使われてるのは人間の視野だからじゃないよ。
アメリカでTV放送が始まって映画が衰退しだした時に
TVじゃ出せない迫力を出す為に映画産業が始めたのが16:9。

本当にいいものなら今のTV放送が全て16:9になってるはずだし
TVそのものもそうなってるはずだが現実には4:3のまま。

これはつまり現実的な視野では4:3が認識しやすいって事だよ。

678:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/26 14:21:32 aOkKaiza
自分で絵を書く香具師なら誰でも思う事だが
16:9の比率は異常な比率。

679:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/26 14:32:38 9o34CC8n
尾図は4;3にこだわbヴぁば。

680:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/26 15:33:54 YvjRuvrn
最近はテレビ番組も16:9が増えてきてる気がする
気のせいか

681:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/26 16:24:47 QlfxhVY0
>677 どうでもいいことではあると思うが、
次世代テレビ規格として作られたハイビジョンは16:9ですが、なにか?


つーか、普及してるテレビが4:3なのに、コンテンツだけ16:9で作っても
しょうがねえべ。インフラを変えるのは「こっちがよいから」だけでは
済まない話なのは常識だろう。

682:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/26 18:14:20 5jPnvkY6
エイゼンシュタインだっけ、1:1にしろって言ってなかった?
正方形の映画なんて見たことねーけど

683:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/26 23:01:06 5e+MMcmu
>677

 地上波デジタルが16:9のハイビジョンだからって事も知らんのか?
 現行の4:3アナログ放送はあと数年で完全廃止なのも知らんの?
 

684:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/26 23:32:28 5e+MMcmu
>677

ついでに、人間の目が横2列で視野がワイドだから、
大画面にした時すっきり視野がスクリーンでカバー
されるから迫力が出る。

だからこそ映画もワイドになったの。
 
君の文章には、この部分がスッポリ抜けてるよ。

685:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/26 23:45:21 ZdtOV+bI
こんな当たり前のことで皆よく釣られたなぁ。
>677は明らかにワナビーで20歳前後のニート君だろ。
専門学校にでも行って親に金使わせて勉強したほうがいいよ。


686:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/26 23:55:11 IgFVJita
アスペクト比の話だけでこれだけ盛り上がるとは。

君らはレベル低いな。低すぎ。

687:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/27 00:03:36 9Lvg2Qtc
>686

 君ほどでは無いがね。

688:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/27 00:07:20 Y9zavpLQ
>686
IgFVJita
ZdtOV+bI


なあ・・出てくる時間も一緒だし、
いまになってみると煽り調も一緒のようなきがしてきたし
もしかしてジエンで一人芝居のケンカしてたの?

689:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/27 00:14:19 Ue+wP2Qz
>688
ID厨はそこしか見ないのか。

ひとかたまりの文章をから意味を読む能力に欠けてるかわりに、
ランダムな記号の羅列の合致や繰り返しに敏感に反応する頭なのか。

あれか、新聞の広告にまざってる北朝鮮の暗号を解読しましたとか
そういう類の人か。君は。


690:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/27 00:20:26 Y9zavpLQ
いんや。別にそんなつもりはないがね。
なんかたまたまIDが見覚えがあったからさ。
IgFVJitaは夕べ、ZdtOV+bIに煽られてたのに
今来たら今度は煽る側にまわってんだもんにょ

691:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/27 00:24:42 ldWK9rr1
ID厨って面白いね。

692:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/27 00:32:50 Ue+wP2Qz
しかしパッとしないな。
予告編の時の大騒ぎはなんだったんだ。

693:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/27 00:43:52 3MCWAmba
入場者数はそこそこ上がってるらしいよ。DVDや関連商品も含めれば、赤字にならずに
次回作に繋がる道は残せるんじゃないの?

694:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/27 01:00:01 rjtZDD6S
暗いスクリーン意外見えない劇場の大きなスクリーンだから
視野率ということがいえるが家庭用の大きさで明るい部屋で
見ることが前提のテレビに関して言えば映画コンテンツが
大きなマーケットになり映画フォーマットに追随している
以上の意味はないでし。

695:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/27 01:11:15 9Lvg2Qtc
うちは、ワイドプロジェクターで、120インチで観てますが。

696:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/27 01:24:46 ldWK9rr1
もう飽きた。
次のネタないのー?

697:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/27 02:17:12 JYt7MGUj

映画信者って・・・




マジでキモイ。


698:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/27 02:19:21 JYt7MGUj

16:9が優れていると言う香具師の特徴。
「ワイド画面は大画面で大迫力!」



だったら同じ横幅・奥行きの4:3のTVの方が
もっと大画面で大迫力になりますが、何か反論は・・・?

( ´,_ゝ`)プッ


699:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/27 02:25:44 9Lvg2Qtc
>698

この程度のレスしか書けんのか・・・

バカと利口の差がはっきり出ますね。

お前の存在意義って・・・・可哀想。



700:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/27 02:28:47 JYt7MGUj
687 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/27 00:03:36 ID:9Lvg2Qtc
>686
 君ほどでは無いがね。

695 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/27 01:11:15 ID:9Lvg2Qtc
うちは、ワイドプロジェクターで、120インチで観てますが。

699 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/27 02:25:44 ID:9Lvg2Qtc
>698
この程度のレスしか書けんのか・・・
バカと利口の差がはっきり出ますね。
お前の存在意義って・・・・可哀想。


お前必死杉。
仕事しろやヒッキーが。
プゲラ。

701:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/27 02:30:05 9Lvg2Qtc
>698

貴方は、何故16:9が優れているのかを考える事を放棄してますね。
つまり、これは知能指数が著しく低い事の証明です。
これは事実ですので素直に受け入れて下さい。

702:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/27 02:31:18 9Lvg2Qtc
>700

この程度のレスしか書けんのか・・・

バカと利口の差がはっきり出ますね。

お前の存在意義って・・・・可哀想。



703:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/27 02:31:26 JYt7MGUj
695 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/27 01:11:15 ID:9Lvg2Qtc
うちは、ワイドプロジェクターで、120インチで観てますが。


嘘なんてなんとでも言える。
悔しかったらお前の住所氏名電話番号公開してみろや。
プロジェクターとやらを確認してやるからよ。

おいおい、ID:9Lvg2Qtc。





顔真っ赤だぞ。
(・∀・)ニヤニヤ

704:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/27 02:32:48 JYt7MGUj

おいおい、ID:9Lvg2Qtc。

いかげんアンカーレスの付け方位覚えろよ。




(゚3゚)ピ〜ピロリ〜ピロリ〜ロリ〜ロリレリ〜


705:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/27 02:36:08 9Lvg2Qtc
>703

今日び、プロジェクターなんて20万もしないのに、
お前貧乏か?

お前何なんだよ、キモ・・・・・

自分のカキコ読み返してみろよ、バカ丸出しじゃん。(恥)

706:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/27 02:40:02 JYt7MGUj
         ∩___∩
 三      | ノ      ヽ
        /  (゚)   (゚) |   ID:9Lvg2Qtc! ID:9Lvg2Qtc! ID:9Lvg2Qtc!
        |    ( _●_)  ミ
三       彡、  |∪|   \___
    ___/     ヽノ /\___)
   (___/       /
  三     |       /
        |   -―'' ̄ ̄ ヽ
          ゝ  __,,-―'、 \
三  ___/  /        \ \_/|
  / __ _/          \_'丿
  |__/


707:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/27 02:47:30 9Lvg2Qtc
>ID:JYt7MGUj
 
ほらね、こいつバカでしょ?

ボキャブラリーの少ない奴は最期に絵になって終わり。
ワンパターン・・・・

708:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/27 03:10:11 ldWK9rr1
釣られている時点でどっちも荒し。

はい次ぃー

709:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/27 03:24:18 3MCWAmba
青臭いな

710:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/27 03:31:43 SDJhPBVM
スレタイ
(全然CG板に関係無くて申し訳無いが…。)
なんかさ、映画のタイトル(と内容)が毎回ニクイよね…。
ちょっと甘味が過ぎる気はするけど…。

CG技術や機材が有ったからこそ、新人でも、独学でも、一人でも、
(とにかく)完成させる事が出来て評価された…なんて、一部酷評も
1作目では有ったみたいだけど。2作目はどう?

…実は1作目も見て無い。悔しかったのも本音だが、とかく独りで
作ったと言われる物は、客観性を欠いて「独りよがり」に終始しがち
なもんで…。(そうじゃないらしい事は明白だが)

CG技術としては目新しい物は無さそうだけど、やはり、3Dの支援による
少人数(?)でのアニメーション製作への貢献…ってあたりは見所か。


711:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/27 03:51:47 rjtZDD6S
9Lvg2Qtcがどんな環境で見ているかはどうでもいいが
わざわざプロジェクター環境をいうということは
テレビなんてわざわざプロジェクターで必死なって
みるものじゃないからテレビにおいてワイドサイズは
無用のものでいいのかね。

712:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/27 04:08:06 ldWK9rr1
釣られも荒し。
次ぃー

713:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/27 04:57:22 S9CyvIbS
スレが伸びてると思えば(´・ω・`)

714:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/27 05:06:51 S9CyvIbS
>710
前作も、今作も
3Dはあんま重要ではないと思われ。

デジタルで編集できる事の方が大きい
一番活躍してるのはアフターエフェクツじゃないかな
次にペインター?


715:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/27 10:22:02 6vSMmWcM
結局、面白く無いんでしょコレ?
みんな少人数で頑張ってるよみたいな事しか言わないねー

716:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/27 14:54:19 ldWK9rr1
×少人数で


717:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/27 15:51:02 LTObHMLi
速報ゲッツ!
劇場に問い合わせタラ、今日封切りの名古屋、
立ち見がでるほど満員だと


718:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/27 21:41:10 A5zrzbVZ
>698
恥の上塗りだからもうやめとけ。
NHK技研の心理実験で視野角30度から臨場感が増すという結果がある。
HD規格で16:9が選ばれた理由の一つ。

719:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/27 21:48:26 4hRM7L/v
お前ら、見てから語れよ、クズども。

720:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/27 22:07:09 rjtZDD6S
しかしねぇ、そういう固定環境下での実験と
じっさいの環境下を違い考え、テレビフォーマットで
採用する意味があるのかとい問題もありますが。

みのももんたを臨場感たっぷりにみたいなんて思わん。

721:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/27 23:17:47 Yw/4AOsl
で、制作費いくらかかったの?

722:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/27 23:28:02 I6rwXUs1
コンビニ弁当 × 一日三食 × 2年分 = 制作費

723:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/27 23:41:06 ldWK9rr1
ID:rjtZDD6S=前日のID:JYt7MGUj

724:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/28 01:44:02 pSbOObG1
120インチを離れて見るのと、17インチを目の前で見るのと、どう違うんだろう?

725:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/28 01:48:52 AkQm49d+

よし、イイ疑問だ


喪前、答えてやれ


726:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/28 02:42:56 CYHroUwm
気分がなんとなく違う

727:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/28 03:40:34 BWSEbSDR

最高w

728:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/28 05:47:55 D2sZczjL
ID:9Lvg2Qtc=ID:A5zrzbVZ








プゲラッチョ

729:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/28 07:20:37 jercRVo0
>>725-727
お前らのようなヤツが必要だよ。スレがこういうツマンネ流れのときこそ。

730:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/28 08:40:48 Wq9fkkyY
>720
デジタル放送もあるが、映画視聴をより迫力のある映像で、というニーズが非常に高い。
米国の買い換え需要も同じ。デジタルチューナーが強制されるまで、ついてないワイドテレビが好まれた。

なぜ特殊な5.1chホームシアターが各社これだけ売れて普及したか考えてみろ。

731:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/28 08:50:58 uE0g5b2h
>>730
>>デジタル放送もあるが、映画視聴をより迫力のある映像で、というニーズが非常に高い。

多分、そんな素敵な理由じゃないよ。
金の余ってる裕福層に対して、都合よく金の使い道が提案されたってだけ。

金持ちの自尊心・自己満足感を高めてるだけだね。
金余り中高年層の見てる映画なんて「寅さん」とか「釣りバカ」くらいでしょ。

732:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/28 09:50:46 g1i5JZf/
モチベーションを維持して作品を完成させたのはかなり尊敬
それなりに見れる作品だったのでまあ満足
制作費あたりのおもしろさで言えば他の商業作品とは比較にならないと思われ

まあ、こういう作品もありかな?くらいでいいんでないの?
クソゲーにはクソゲーなりの楽しみ方があるんだ
映画だってハウルはハウルでよく動く作品としてみればいいし
雲は少人数でどううまく見せてるか?ってところに注視すればいいでそ?

武者小路実篤も「面白きことの無き世の中をおもしろくするは心なりけり」って言ってるし
たがが一作品でそう必死になることも無いだろ。


733:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/28 10:57:34 dwNRw4mb
つまんない作品を無理やりプラス思考でかんがえても無理だよw

734:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/28 11:20:30 XmMrBnV+
>>730 ホームシアター普及してるの?PCのいんちきもの
含めてまわりにはいないなぁ。DVDプレイヤーならともかく。
普及というからには独身女性の購買欲をさそうくらいでないと、
映画フォーマットに追随してるとは自分も言ってる。
むしろそれだけの理由だと。

ワイドはテレビというよものが各種メディアの選択肢が増えた
ことによりよりマスなホームユースからマイナーなホビーユースに
ならざるえない状況のあらわれでは。

テレビのこれからのより一般的な視聴形態としては
暗い部屋に5.1chのサウンドシステムに壁一面の
120インチのプロジェクターではなく、各部屋に小さなTV
であろうし。通常のリビングにおけるのもせいぜい40インチ
このサイズでその30度の視聴環境確保するには1.6mくらいまで
この距離でくつろいで見られる人数は一人、家族で狭い
ひとつのロングソファに座ってじっと視聴というのはいかにも窮屈。

735:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/28 23:45:26 Fx8dL+WB
>>732
>> モチベーションを維持して作品を完成させたのはかなり尊敬
同意。
>> クソゲーにはクソゲーなりの楽しみ方があるんだ
この書き方はおかしい。あんたはクソだと思ったかもしれないけど、他の誰かは素晴らしいと思ったかもしれない。
この一文であんたの評価が下がると思うよ。

736:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/29 01:05:00 rI6hM0Nv
才能も行動力も無い奴は、2chに評論家気取りで、何処かで読んだような
受け売り文体で嫉妬に狂った書き込みをするしか無い訳ね。

所詮、評論家は評論しか出来ない、クリエイティビティーとは程遠い
人種ですから。

737:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/29 01:21:16 7De6115C
↑ ん? 評論家は評論だけ出来ればいいと思うぞ?

738:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/29 01:34:45 BbTmCyUr
おまえらが2chでウダウダ言ってる間に
新海氏は次々に作品を制作しているな

739:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/29 01:57:10 hxMEG1MS
  ウ ダ ウ ダ 言 っ て る 例

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

>738 名無しさん@お腹いっぱい。 New! 04/11/29 01:34:45 ID:BbTmCyUr
>おまえらが2chでウダウダ言ってる間に
>新海氏は次々に作品を制作しているな

740:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/30 00:03:52 3Ns5rR5h
新海の1/1000の能力・才能=おまえら

741:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/30 00:11:02 9MJFqnBI
__,冖__ ,、  __冖__   / //      ,. - ―- 、
 `,-. -、'ヽ' └ァ --'、 〔/ /   _/        ヽ
 ヽ_'_ノ)_ノ    `r=_ノ    / /      ,.フ^''''ー- j
  __,冖__ ,、   ,へ    /  ,ィ     /      \
 `,-. -、'ヽ'   く <´   7_//     /     _/^  、`、
 ヽ_'_ノ)_ノ    \>     /       /   /  _ 、,.;j ヽ|
   n     「 |      /.      |     -'''" =-{_ヽ{
   ll     || .,ヘ   /   ,-、  |   ,r' / ̄''''‐-..,フ!
   ll     ヽ二ノ__  {  / ハ `l/   i' i    _   `ヽ
   l|         _| ゙っ  ̄フ.rソ     i' l  r' ,..二''ァ ,ノ
   |l        (,・_,゙>  / { ' ノ     l  /''"´ 〈/ /
   ll     __,冖__ ,、  >  >-'     ;: |  !    i {
   l|     `,-. -、'ヽ'  \ l   l     ;. l |     | !
   |l     ヽ_'_ノ)_ノ   トー-.   !.    ; |. | ,. -、,...、| :l
   ll     __,冖__ ,、 |\/    l    ; l i   i  | l
   ll     `,-. -、'ヽ' iヾ  l     l   ;: l |  { j {
   |l     ヽ_'_ノ)_ノ  {   |.      ゝ  ;:i' `''''ー‐-' }
. n. n. n        l  |   ::.   \ ヽ、__     ノ
  |!  |!  |!         l  |    ::.     `ー-`ニ''ブ
  o  o  o      ,へ l      :.         


742:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/30 00:50:17 32O6GzfY
新海はアニオタの神様なんだね。
こんなの目指してどうするんだろ・・

743:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/30 01:44:48 LIP+RzCh
正直、あの髪型はどうかと思う。

744:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/30 01:50:35 3Ns5rR5h
深海の作品は嫌いだけど
なにも作れてな人がどうこう偉そうに語り過ぎだな。

ここはアニメサロンじゃない。
創作系の板。
もっと建設的な評価できんのか・・・

745:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/30 02:00:51 9DmrBu22
>744
お前がしろよ(プッ

746:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/30 02:22:53 rNIrMmev
745はグサッと来たようだ。
痛いとこ突かれたんだろうが、反省しろよ。

747:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/30 02:54:03 9MJFqnBI
>>744
新海氏が生み出す作品はどうかと思うけど、実際に会うと人間的な部分で
魅力がある人だと思ったよ。
変に擦れてないというか、話聞いてると社会の見方がどこか一般人と
違うものは感じる。

それが創作上の武器になってるかもね。淡々としながらも作品に向かう
モチベーションの高さも、他のインディーズ上がりの作家では突出してると思うし、、。

まぁ、人それぞれ目標にしてる作家がいると思うから、無理して建設的な評価を
しなくてもいいと思うけどね。どう評価しようが、結果的にそれは自分にしか跳ね返って
こないわけだし・・。


748:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/30 03:40:51 4uL4e4Ty
12/1は、映画の日。1000円で見れる!

749:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/30 10:12:49 /iRvIjtw
>>744に同意。俺も殆ど同じ事書こうとしてタイプしたけど、
ここだと2ちゃん○○的煽りというか、ネガティブ指向というか
ほんとに作り手かおまえら?というような反応しか返ってこないと
思って、書き込まずに消した。

結局、こんなとこみても糞の役にもたたんから、作品見るか、
作品作るかどっちかするのべきなんだよなぁ。
ていうか、世にアグレッシブに作品発表してる香具師らは
まず、こんなとこで時間つぶしてないだろうな・・。

やばいよ、俺。



と、ここにいる>all

750:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/30 12:24:09 2m35KT5B
>>749
>> と、ここにいる>all

自意識過剰。

751:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/30 15:42:19 XGdSm7z6
新海と自分を比べる香具師は負け組み

752:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/30 16:10:37 dL/7iedq
>>744
貴方の発言は一部意味不明だ。
>>なにも作れてな人がどうこう偉そうに語り過ぎだな。
としているのに
>>もっと建設的な評価できんのか・・・
と締めている。
貴方のいう建設的な評価とはいかなるものかぜひお聞かせ願いたい。
私は「ここをこのようにすべきだ。なぜなら、○○だからである」といった評価が
建設的だと考えているが、それは貴方の視点では
「なにも作れてな人がどうこう偉そうに語」っているのではないかとおもう。

753:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/30 17:58:14 QrxnQ27w
>750
それ意味勘違いしてるよ

754:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/30 21:22:32 koNxYCW3
インディーズ上がりの作家リスト希望!
2004年版ね。

755:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/30 23:01:51 z6QLWW5D
手塚治虫

756:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/30 23:50:41 l0+jvNyi

アップル - Pro - Film&Video 映像作家 新海誠氏
URLリンク(www.apple.com)



757:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/01 03:11:38 6LHMghuR
90分って尺があればモノローグで固めなくてもいいような気がするんだけど、、。
そういう作品づくりって、尺が短かったりキャストが少ない場合に有効なんでしょ?
今回は尺に余裕があったんだから、少しくらいモノローグに頼らない脚本を書いて
ほしかったんだけどなぁ。


758:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/01 07:15:30 ZURJStk/
雰囲気と空間づくりのための、長回しがやたら多かったからなぁ

759:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/01 09:05:08 2BgLuqRs
>>757
そんな固定観念、どこで教わったんだ?

760:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/01 11:42:58 6LHMghuR
>>759
どっかで言ってたw、舞台でよく使う手だとか何とかって・・。


761:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/01 12:09:51 sJfvuQA6
脚本やな話はアニメ板でいいとして、CGの使い方、画面的な見せ方はどうだったのか聴きたい。
とくに、実際にアニメの3D、撮影をやってる人の目から見た意見を。


762:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/01 12:29:26 4dZ3YStv
空間に凝ったデジタル編集の良さはなかった。


763:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/01 15:17:00 ZURJStk/
空間のうまさという点では、今監督の作品が思い浮かんだ……

764:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/01 15:38:19 ar/maB/H
新海さんのは3Dと2Dが調和してると思う。
なんかときどき3Dに違和感感じるところがあるアニメってあるけどそんなところが少ない。


765:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/01 17:24:20 4dZ3YStv
調和じゃなくて、「アニメ」をつくりたいだけでしょ。
調和というならば、もっと3Dならではの手法をアニメに置き換えて、
画期的なものをみせてもらいたい。
表現変だけど、言いたいことわかるよね?

766:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/01 17:32:36 AsoklWVn
ポクチンには、なんで、3Dと2Dを調和させることが3Dでもっと画期的なことをやることに繋がるのかわからんちん。

767:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/01 18:07:23 2BgLuqRs
>>766
まったく同意だ・・。>>765の「調和」から「画期的」への飛躍がわけわからん(w

>>764
単純に分業の弊害だろうね。

768:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/01 18:20:12 2AWVYsHb
大前提を忘れている。

2Dは力技。2Dアニメーター不足になる未来においては贅沢品になる。
だから3Dで実現できることなら、2Dを3D手法で置き換えて違和感無く映像を作りたいのよ。

769:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/01 18:35:46 8qjHEEYw
この映画で3Dってそれほどないんじゃないの
終盤出てきた兵器郡も結構2Dだった気が
違和感がないのは、2Dと3Dが同居しているシーンが少ないからじゃないの

770:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/01 19:38:43 4dZ3YStv
画期的とは、マルチプレーン・カメラが登場したぐらいのインパクトをもたらせる
可能性があるんじゃないかと言うこと。
それが、何なのかはわからん。

771:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/01 21:53:30 EtXHo740
1000カットで2.5万枚なのかー
2年掛かったとはいえ、ほぼ個人製作だから凄いよな

772:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/01 21:55:27 6LHMghuR
>>771
釣りウザイ

773:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/01 23:29:19 ufH4V306
>771
えぇ!!ほとんどひとりでかいたのー!!

774:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/01 23:32:51 lqoasw64
>769 嘆かわしいが、画面に同居してないのに違和感バリバリなアニメは泣きたいくらいある

775:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/02 00:12:03 JagSBGB5
2Dは簡単だから
多用したんだな。

776:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/02 00:24:35 xWXSAJED



静かなるドン・・・



777:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/02 02:16:18 jyLdNC3p
新海さっきテレビに出てたね。
見た人いる?

778:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/02 02:57:09 k85N7tS1
なんか夜中にやったっけ?

そしてイヤな悪寒……
中身薄そうなのに手を出したシロウトさんがわんさか
ああ、でもその中の一人でも実になれば
○一人で作る人のためのアニメーション講座
URLリンク(www.yosensha.co.jp)

779:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/02 15:02:21 v0qQG87S
だみだ。。このスレの住人も素人しかいないのか...

780:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/02 18:53:58 VebM2KBh
素人ばかり・・・

781:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/02 23:07:25 Fa1llodp
プロは過疎のCG板でじっと意見を待つような暇はないのでは?

さらにいえば、この板のこのスレで知ろうとしかいないのは必然かt(ry

782:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/02 23:11:02 vQeKWsrW
>>779
そういう喪前は玄人なのかと小一(ry

783:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/02 23:52:21 LqwsyNPK
まZUは3分のアニュメを作ってみー
それからじや。

784:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/03 00:13:33 5xZDG03E
>>783
たった3分、されど…(vv;
3分間のショートストーリーで良いから、2Dでも3Dでも完成させてみたい。
なんたって、TV-CMでは15〜60秒でも、一つのストーリを完結せねばならん事も。

…って、CG板の話じゃないな。
ズブの素人の独り言だわ。

785:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/03 00:29:06 1MJyER4X
自分の日記はry

786:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/03 00:33:29 042ySIDP
>>784
3分間も最後まで見てもらうのは結構大変だと思うよ。
漏れ自主制作や同人系のネットで公開されてる素人Movieなんて
まともに最後までじっくり見る事はまず無いから。


787:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/03 00:51:31 5xZDG03E
>>786
そっか。やっぱりつまんないと、3分も長いと思われる訳だ…。…そうだよな。
絵面も内容も…となると、3分は相当キツいって事か…。

…って、今度はスレ内容に関係ないやん(vv;

そもそも、このスレがCG板に存在する意味って何なんだろ〜?
あれはCGとして評価すべき?、技術として?、作品として?…


788:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/03 09:57:12 WCA1pK+L
>>787
>>4の気持ちがよくわかるぞ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4773日前に更新/212 KB
担当:undef