新海誠監督次回作「雲のむこう、約束の場所」 at CG
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
450:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/06 20:46 0crrhAK/
うん。

451:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/06 20:58 AefVD84R
全世界が注目する(ry

自画自賛?

452:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/06 21:04 CxVGcxSt
公開は7日からとか言ってなかったっけ?
フライングやん。

453:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/06 21:08 0buHMtms
>>451
90秒版は予告編業者製なのでそーゆーベタなアオリが入る。

454:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/06 21:56 c3dQk8pE
両方見たけど予告編作るのが下手になったね「ポスト宮崎」さん。

455:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/06 22:51 7kQN7QIN
予告見たけど、背景がもろに某木造校舎写真集と廃墟遊戯を見て描きましたってのがばればれ。
...でもすごいんだけどね。

456:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/06 22:57 AefVD84R
>>455
だから何?見る側からしたらどうでもいいこと。

457:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/06 23:21 V1d2dmpt
描いたんじゃなくて、それっぽくトレースできるフィルタか何かじゃないの?


458:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/07 00:57 1rGYhiUL
>>457
昔と同じ、線画トレスに着色ってパターンじゃないかな?
目的の方向から撮った写真が無い場合は3Dで起こしてとか。

しかし90秒予告編の煽り文句はちょっと……
多方面に色んな問題が波及しそうな予感。
どうせならロマノフさんみたく、はっちゃけたものだったら良かったのに。
作品に合いそうにないけど。

459:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/07 01:04 vwS2sYXt
えっ、自前で撮ったものならともかく写真集からのトレスはいかんぞ、沈黙の艦隊

460:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/07 03:18 FzBM23vR
劇場予告って、たいていベタベタな宣伝文句入るよね。
全米なんて何回震撼してるんだよ(笑)

461:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/07 03:47 8m9wJq6G
>>460
決まってるだろフレッド、今まで上映された映画と、これから上映される映画の本数と同じさ。

462:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/07 14:27 0EqHV6og
背景トレス一つでも、技量の差は如実に出るものだなぁ…orz

463:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/07 15:35 VgvJ4crc
新海誠といえば予告編とか短い映像だけが楽しみだったのに
こりゃあんまりだろう。

464:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/07 17:07 OHMbPUA0
>>460
敏感なんだろう。

465:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/09 01:29 mumwn4as
いつのまにやら、16カ国で売ってるんだね>DVD

466:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/13 17:55 SNhrrqRX
これって大袈裟な事言ってるけど
昔のオネアミスの翼とかトップをねらえ!みたいなもんなんでしょ?

467:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/13 18:03 Emi2symB
>>466
こっちのスレ埋めてきてくれ。

CG技術で語ろう「ほしのこえ」
スレリンク(cg板)l50

468:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/13 19:54 Dj5nMoYw
みたいなものという論法でいえばアニメみたいなものですむが。

469:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/17 01:03 O7PoTbOX
「雲のむこう・・」は声優さんもふえてにぎやかですね。
北海道ときて声は吉岡秀隆でモノローグ多用。相手はパワパフガールにヨン様
ですか・・・何かちがうイメージのほうへ漏れはいっちゃうんですが集中して
見れるかな?よけいなお世話かもしれませんがプロの俳優、声優さんに適切な指示
できるんですか新海監督?

470:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/17 11:32 JCFlMO9Y
>>469
アニメの場合、通常は声優さんに演技つけるのは音響監督の仕事ですよ。。

471:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/17 14:12 E/Bt5xc8
>>470
という話を、今日のNHK教育「メディアを学ぼう」で学んだわけだな(ワ

で、この作品の音響監督って誰よ>>470


472:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/17 17:53 huM3ma8y
でもさぁ、指示が出来るか出来ないかを知ったところで
作品からそれがわかるの?
わかってどうするの?
どうするの!?

473:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/17 18:03 JCFlMO9Y
>>471
漏れは新海じゃないからしらんけど、音響スタジオ借りるなら絶対必要。
音関係はどこかちゃんとしたとこににたのんでるはず。
メイン以外の登場人物などの配役とかは、そこからひいきのプロダクション等に連絡してピックアップする。
音がらみは声優だけの問題じゃないし。まがりなりにも劇場作品。個人でできる仕事じゃない。
編集もそう。最後にフィルム媒体にするからには絶対現像所は通る。
イマジカ、ソニーPCL、東京現像所のどこかに...
おのずと編集スタジオをしぼりこまれてくるはず。

474:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/17 18:07 JCFlMO9Y
しかもこの作品ドルビーじゃん。。
結構音周りに金かかってるとおもわれ...
ドルビーにすると編集、ミックス、劇場借りる値段も一気にあがる...

475:469
04/08/18 00:44 yN5QFNYY
>>472
だから「よけいなお世話かもしれませんが・・」とことわってるだろ。別に新海がヘタ打とうが声優さんと
セリフでもめようが漏れには実害ないからな、ここが盛り上がるとおもって書いたただのネタなんだよ。
ただ一つ現実として監督になったならば人を説得する能力というのは絶対に必要ですよ。現場での声優指導
は音響監督が主ですが監督が全くしないということではない、もし音響監督がいなきゃ監督がやるしかないだろ。
それに音響監督にこんなふうに録ってほしいと監督の意図を伝えなきゃならないから最低一人は説得しなきゃね。
音録がヘタだとシーンごとのセリフはうまくても作品全体としてはバラバラで聞くに耐えない映像となる、
だからわかるよ、作品からそれが「なんかつまんない映画だった」って言われちゃうよ、観客は正直だよ。
そしたら映画失敗だろ、興行なんだからさ多大な人々にめいわくかかるだろが!「音」は大事なことだ。
それと>>473 読んで気づいたけど「編集」も大事な一つだよね、こっちも適切な指示出さなきゃな監督。

476:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/18 06:04 o/q1JwCw
ほしのこえの頃から、普通にプロ声優と音響監督を使ってる訳だが…

477:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/18 09:18 vy5rNz/G
ドコヲ縦読ミスルンデスカー?

478:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/18 10:14 geZRkFxR
風景アニメよいね
すきだよ

479:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/18 11:04 Q79M70jv
で、これには本人主演バージョンはないのか?

480:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/18 20:53 xYlN7rdA
>>476
漏れは声優バージョンの、ほしのこえ最初見たからオリジナル版の声きいてズッコケタぜ
オリジナル版はもうききたいとは思わない、声優っても新海は声優さんに指導なんかしてないよ、
ただなぞっただけじゃん、それでもプロがしゃべるとあれほどうまいもんかね、比べるとよくわかる。
まあ当然といえば当然か。

481:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/18 21:12 E7ONKJvp
つーか、歌が下手すぎ

482:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/19 00:41 DYWFveUR
「ほし」は声優監督が亀山俊樹って人。DVD化するにあたって本人の声やその彼女(保険の先生)
とか素人声そのままじゃ商品にならないから絵はきれいでも声はプロにしようという萩原プロデューサーの
判断でしょう、でなきゃこんなに売れないよ。「雲むこう」は少しスタッフ増えたけど監督以外
みな無名にちかいから声優陣に売れすじもってきたみたいだ。今回の歌はだれだろうね?

483:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/19 08:57 /5ZxEuLj
俺が歌うとするか、、

484:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/19 09:53 p10+0x0Q
定期age宣伝活動UZeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

485:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/19 10:40 UiwCx+hL
これと劇場版 機動戦士Zガンダム
どっちが面白い?

486:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/19 10:58 /5ZxEuLj
>>484
そういう事書くからageたくなるんだよねw

>>485
どっちも糞


487:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/19 20:35 CS0u4NZo
月姫とZガンダム・ホットスクランブル
どっちが面白い?

488:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/20 16:14 oswM4S4I
でも、やっぱりすげーと思わん?

489:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/20 16:31 i5Ttyjz/
釣り馬鹿日誌とこれ
どっちがいい?

490:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/20 17:00 cWRJfMto
>>489
釣り馬鹿は毎年やるが、新海氏が毎年劇場作品をつくるれるわけはない

491:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/20 22:02 wG7uxGQT
毎年少人数スタッフで劇場アニメを作れる監督が居たら、それはそれで怖いが

492:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/20 23:29 /hEwYqY5
狂牛病と不審船。。。

493:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/21 00:45 5dk+QodM
トムとジェリー

494:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/21 13:11 6fnemywK
・・・やっぱり一般の映画より抜群にコストは低いんだろうな。
ということは毎年作ることも充分可能かぁ。
少人数による弱点をどうカバーするかが問題かなぁ。

495:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/21 13:57 WYepX+38
>>494
制作班を2つにすれば釣りバカと同じペースで作れるんじゃないか?

496:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/23 12:12 HdRBiBcC
age

497:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/23 12:20 rmFsC+Cu
これと劇場版ナルトってどっちがいい感じ?

498:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/23 22:55 vFpEgyZz
「雲のむこう・・・」の方だよ

499:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/23 22:58 xUfmqrAd
これと忍者ハットリ君はどっちが凄い?

500:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/23 23:55 E+gmObXL
>>499
そりゃ勿論ハットリくんの方です。
なにしろ実写ですから。キャシャーンの悪夢再来の悪寒。

501:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/24 22:39 a1mEWKT/
ハットリ君って子供(低年齢)向けの夏休み映画だよね?
そうだよね?そうだと言ってよバ(ry

シュレック2観にいって予告編が流れてたんだけど、
あんなのを大の大人が金かけて作ってるかと思うと・・・orz

502:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/25 10:19 9RESY8Ss
ヲタ向けかちびっこ向けかの差でしかない?

503:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/25 14:50 VTHsmoci
あのハットリくんをちびっこが見たら多分泣く。或いは怯える。
つーかケムマキがガレッジセールのゴリで忍者やめてて教師になってるって……


俺は限界だと思った。

504:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/25 18:37 9RESY8Ss
シンゴママを見てもマンセーしていられるちびっこを持ってしても
ハットリ君は無理ですか?

505:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/28 12:22 1f1Rg2nc
これと実写版鉄人28号ってどっちが面白そう?

506:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/29 03:09 cwbACsjI
最近の実写特撮邦画は、あんまりなデキの作品が多すぎるからな。比較する気にもならんよ。

507:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/29 17:38 A0h45rKZ
ところで、新海氏が日本ファルコム社員だったことはなんでオフィシャルにされないのだろ?
ってか、どれくらいの人がそのことを知ってるんだろ?自分の場合は、ファルコムの社員が
アニメ作ったらしい、というので知ったからな〜。それって特殊?

508:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/29 23:12 5TSDmsvR
特に隠してもいないけど、大っぴらに本人から言ってないだけで周知されているからじゃないの。


509:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/30 11:32 Gq9zjPPK
で、思ったのはファルコムに出資してるのは伊藤忠。
CWも伊藤忠。
新海氏はそのつながりがあるのではないか、と(いう無理やりな憶測)。

とりあえず、新海が抜けてファルコムムービーの質が下がるなんてことがなくてよかった。

510:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/02 02:40 IMB3v/xQ
>>509 あぁ、また去年の君ね。ヤレヤレ・・

511:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/02 21:21 zlsgEq0o
ん、誰?

512:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/06 09:24 1L9PyvzD
>>494
毎年作るには、コストよりも、人手の方が必要では?

513:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/09 15:52 iBNEahz8
実力のある人間が集まればというが・・・・・
現実にそんな人間ゴロゴロいるわけじゃないしなーー(遠い目・・・

514:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/11 08:30:10 P+5ZhBb3
それもそうなのだが新海だってやっと今の年になって
作品をやっと形にもっていけるようになったんだから焦らないで
作ろうぜ。

515:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/12 01:30:27 AfXkbd1U
主題歌マダーo(・∀・)o???

516:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/12 02:24:51 ZVE3kTaG
昨日レコーディングしてきたぜ

517:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/12 17:49:11 DZAAv7+S
>>494 >>512
素人的疑問なのですが、コストと人手ってほとんど同じじゃないんですか?
ジブリの作品なんかは制作費≒人件費+宣伝費だという話を聞いたことがあるんですが。

518:494
04/09/13 10:57:59 L0BxIQd3
釣りバカ(実写)の話が出てたんであーゆー書き込みになった。
アニメだと制作費≒人件費+宣伝費かもしれんねぇ。
実写だとセットやロケ地とかが加わるだろう。
それでも人件費が主なのはどの業界でも一緒だろう。
まぁまだまだこういった小規模の制作形態って暗中模索だろうからこの先どうなるかはわかんないね。


519:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/13 18:16:30 TymoFYp2
月給100万の人が会社を辞めて一年間家にこもって映画作ったら
その映画の予算は1200万って事になるよな・・?

520:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/13 18:49:57 jwUMVCmd
ならない。

521:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/13 18:51:37 3hgyi0cI
>>519
ならない

522:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/13 18:53:54 3hgyi0cI
う、こんな過疎すれでかぶった..

523:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/14 01:38:50 gxKY8/oT
>>519
どういう計算だよ。。。(笑

524:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/14 02:01:01 CUrpVDHD
信者の俺流方程式

525:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/21 01:15:19 wZ61fK95
>>517
たしかに コスト=人件費 なところはあるけれど、

人手となるとまた別。つまり、作業する人を捕まえられるかどうか。

アニメ乱発の今、そっちの方が難しかったり…

526:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/23 15:07:48 e7IukSdQ
>>525
おおーなるほど。確かに人件費と人材は別に考えないといけないね。
今敏の個人サイトを見てると、人材確保が難しいことをよく嘆いてるからなあ。

527:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/23 21:05:20 QD9aEmj3
できる人って年単位でスケジュールが決まってるからなぁ。。

528:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/24 22:22:17 rIkO0M6x
アニメ板のスレッド落ちたな


529:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/24 23:50:24 lAMeQZzr
まだ公開日も決まってない?よね?・・。
そもそも単発映画アニメだからスレあってもネタが無いし・・。
公開されたら誰か立てるだろうからCG板でそれまでマターリしてな。

530:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/25 19:01:47 YGTfpz51
来月のアフタヌーンにDVD付くよ

531:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/26 11:25:23 i3Nr0UQr
どうせまた予告編でしょ

532:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/27 12:55:22 fQp1a88B
>528
落ちてるぽいね。
前スレ900くらいまでしか読んでないから状況が分からないよ〜

533:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/28 11:57:45 Fs21lfF8
>>532
きっちり1000まで使い切ったよ。
次スレ立てても公開まで話題がないから、控えたんじゃないかな。

534:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/28 14:55:34 z7nwKAM0
最後のほう荒れてたしな・・・

535:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/28 15:55:45 dRSqjAkJ
新海スレが荒れるのは日常茶飯事でしょ。泣き言言うな。

536:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/28 23:33:51 tiBcAg/n
>>534-536は無駄レス

537:532
04/09/29 01:34:52 se+JeIb/
>>533
情報サンクス
ネタがないなりに楽しんでたんだけどねぇ
インタビューも読み尽くしたし公開までモンモンとして待つか

538:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/30 08:58:12 ieVTWZXR
近況報告が更新されてますな。

539:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/30 13:49:23 GkNTQwJ6
前売り、まだ買ってないや
買いに行くのマンドクサ

540:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/30 16:10:29 ieVTWZXR
新スレがたったようですね。先週前売りを買いに行ったら(東京ではない)まだ売ってなかった。
というかはやくスケジュールを発表して欲しいよ。

541:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/30 23:17:45 GkNTQwJ6
うん、スケジュールが立てられなくて困る
先にチケット買っても、結局見に行けなかったら無駄金やし

542:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/04 01:56:30 R92fhXas
チケットの発売は、各劇場にお問い合わせ下さい、って書いてあるよ。
劇場によってまちまちなのでは?

543:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/04 06:57:06 NGQzdWG3
>540
チケット発売日の話から公開スケジュールの話へ。

>541
2行目だけ引き受けて公開スケジュールの話。

>542
て、とこでどうよ。

544:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/04 08:52:30 DrC6Cr/5
大阪は9/4から売ってるらしいぞ↓
URLリンク(www.cinemabox.com)

545:540なのだが
04/10/06 04:11:49 uYGOcwwO
すまん>>543が何言ってるのか分からんのだが、何か気に障るようなことを言ってしまったのだろうか?

546:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/06 09:45:07 eYymn+w3
アンカー付けろって遠回しに言ってると思ったが

547:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/21 23:05:10 WXiSG3rY
11月20日ですね。

548:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/21 23:56:45 ydqSPzML
またこの一ヶ月が待つには長いんだな

549:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/22 01:42:53 6/uCDEsv
試写会お疲れ

550:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/31 09:55:54 1jIsEdui
あげ

551:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/04 07:47:41 RxO0LwRx
こっちのスレは静かなもんだね……

552:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/04 08:12:23 9Xelu6cM
成宮観音さげ(マン)

553:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/06 20:30:05 6VYucMag
誰ソレ

554:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/07 05:32:04 uGYppP3U
雲のむこう、約束の場所でも色を塗ってたよ。奥さんには秘密なのかな?


555:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/07 08:06:02 7RsuODAu
奥さんて教師やってる?


556:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/07 08:30:12 aY7AukFn
彩色の人なの??

557:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/07 23:21:43 kg11cvP6
三坂知絵子でググれ。

558:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/08 03:53:20 CbxXKwn0
ソイツがどうした

559:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/08 03:59:19 sDIpsW20
他人の繁殖関係にかまってる場合じゃないだろ

560:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/08 12:26:55 mNnSdiLf
ヤフーのトップに広告出てた

561:名無しさん@お腹いっぱい。 名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/08 15:47:56 0h+niSa7
そうだ、そんな女どうでもいいよ。
作品を早く見せろー

562:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/08 17:00:51 jgqvhIXb
>558
>554
重要なスタッフじゃないか

563:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/09 06:48:30 AJOiUQ0P
っていうか新海氏は独身だがなにか

他人のプライベート詮索して楽しいのかね?

564:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/09 07:03:20 5D8G5kgU
痛々しい嘘情報を流してるキチガイがいるようだが・・・

565:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/09 07:05:42 BLI8+iGk
ごめん。
ちょっと聞いただけの噂だったんだけど、こんなにマジ反応が出るとは思わなかった。
てっきりウソだとおもっていた。
すいません。二度と言いません。

566:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/09 07:45:02 dNA9bQqN
もうちょっと上手に釣りができんもんか?

567:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/09 17:11:10 scEuakW1
URLリンク(polls.yahoo.co.jp)
投票しれ

568:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/09 18:47:56 5D8G5kgU
さっそくハウルに入れますた

569:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/12 03:08:51 dmxjE025
公開まであと9日

570:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/16 02:03:01 TnQ87MBy
あと5日

571:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/17 02:42:36 UlBU4aSu
あと4日

572:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/17 22:37:27 UlBU4aSu
3

573:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/18 00:11:24 Y/MOVq0O
2

574:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/18 00:33:05 bgvy3KrX
SEED対策で落とす練習してんのか、あっちの板は

575:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/18 01:14:18 XitjwGBT
1000!

576:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/18 02:47:00 7D8VbHa5
公開前後はこっちが避難所扱いかな…

577:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/18 15:06:26 WYbWyuPJ
とりあえずアニメ板のキチガイストーカーを召喚しないようにコッソリ盛り上がろうw


578:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/18 15:43:55 bgvy3KrX
んだ
メジャー化すればするほど、雰囲気作家にはあの手のストーカー増えるからな

579:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/18 16:04:04 B/U65BrB
観音ストーカーなら既にこのスレにも巡回しているよ。

580::名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/19 02:18:16 IBsiEg22
仏像ヲタは、他所に行ってくれ

581:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/19 18:32:00 8Gqcx5XF
わかってる人間はこっちに待避してくるんかな
あっちはあっちで移動するとかしないとかゴタゴタやん

582:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/19 19:25:11 frS9sMF3
約束の場所へ行こう!

583:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/19 20:52:57 w29lLCLW
URLリンク(pcweb.mycom.co.jp)

>第8回AMD AWARDで受賞し、
>世界でDVD約65,000万枚のセールスを上げた。

65000万枚・・・・ってジブリアニメ以上・・っつーか
世界人口の10分の1になっちゃいますけど・・

584:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/19 20:54:59 8Gqcx5XF
天下のMYCOMさんが、こりゃまたすげー誤字だなぁ、おい(w
いつ気が付くんだろう
修正される前に記念LOG保存しとけ

あっちは人大杉表示になったな、ようやく
とりあえずIE組を蹴り出したってとこか

585:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/19 22:35:59 QmOC2xiu
今朝のワイドショーでやってたね。
話題は声優のみで少人数で制作とか星の声とかはいっさいなかったけど。

586:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/19 23:08:54 BjhV5XHA
じっさい少人数で制作していないから、その宣伝は使えないし。

587:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/20 00:40:17 zUByyOS7
中国人まで使ってたしなぁ…

588:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/20 13:24:46 R/M1v61e
ライズにかけるぐらいのサイズの映画を複数人で作るの当たり前やん
……な、なんかおかしい?

589:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/20 13:26:28 BbQAooOm
スミマセン、ライズってなんスか?

590:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/20 15:34:47 tjlR3Ndr
>>588
劇場の規模を最初に想定して制作するわけじゃない。

>>589
シネマライズの意。公式サイトに逝け。

591:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/20 15:36:11 BbQAooOm
はぁ、なるほどなるほど

592:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/20 17:31:49 0bXkyxR7
面白かったよ。これなら女の子も連れて行ける!

593:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/20 19:20:36 VonuabgD
>588
いやさ。別に当たり前なんだけどさ。
ずいぶん最近まで「個人製作の星ではなくて、普通のアニメ会社と同じシステムで作ることになりました」ということを隠していた節があるからでしょ。
べつにおおっぴらに断らなきゃいけないとは言わないけどさ。
「個人製作でほしのこえを作った新海監督の」みたいな宣伝されちゃうと、あとでダメージでかそうじゃん。

594:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/21 02:50:45 0I8njLG5
意図的に隠してたっつーより、受け取る側の解釈が違っただけだと思うよ。
(そもそも隠したって隠しきれないほど明々白々な事実なんだがな)
ただ普通に宣伝しか知らない人は誤解が多そうだけれど。
個人製作で「ほしのこえを作った新海監督」の新作……になるか。
「個人製作でほしのこえを作った」新海監督の新作……になるか。

595:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/21 03:15:49 r1EKL00A
「個人作業」が最大の売りだったんだが。

596:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/21 03:48:53 /8EKa5pi
>>593
個人制作から集団制作にスタイルが変わったことを、隠していた
わけではないのでは?
コミックス・ウェーブでやっていること自体、新海誠の作家性を
大切にしながら作品を作っているってことでしょう。

597:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/21 04:10:58 xAWsv1Y8
普通、集団で制作してる事をわざわざ公に伝える必要は無いけどね。ただ、チラシにある↓

”ひとりで作った前作につづき、今回も、スタジオ制作とはまた違うアニメーションの形に
挑戦している。”

こういう文面って、”個人制作”が定着した新海のイメージを崩したくない意図が
ミエミエだとは思う。

598:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/21 04:45:57 Bq5o+Uhw
本人が映像職人として手を動かして一番多くの作業量をこなして
他の職人さんはそのテイストの模倣をするっていう体制じゃないの?

599:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/21 12:04:23 imXfBVPr
>598
その体制だとはとてもいえないと思う……

それを言うんならパヤオのほうがよっぽど個人製作だ

600:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/21 14:33:27 k098mzeH
>599
598の言う体制だったよ。クレジットの各所に監督の名前があった。

パヤオは撮影とか、編集とかすんのかよ?

601:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/21 16:46:26 imXfBVPr
撮影はどの監督も直接しないが、編集はどの監督でも立会いするだろ。

602:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/21 17:53:24 z36BYbVE
立ち合いと、自らがやるのとでは、大違い

603:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/21 20:34:05 lH2GMBKv
いや、実写なら大違いだが、CGの場合オペレータを兼任しても大して変わらん。

604:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/21 22:19:38 imXfBVPr
というか仮にFinalCutなりで編集作業をしたところで、個人製作じゃないよな……
強いて言えば、美術監督兼総監督だよな。

605:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/21 23:27:31 XDLRpNKx
今回は、個人製作とは、何処にも書かれていない。
勝手に受け手が、そう思い込んでるだけ。
『スタジオ制作とはまた違うアニメーションの形に挑戦している』
のは、
個人製作のイメージを引っ張りたいのではなく
スタジオ製作とは、本当に違うんだから、その通りの文章じゃん。
新海と共同で美術をやった、丹治は実写の美術の人だから
それまでデジタルで描いたことがほとんなくて
今回がはじめてだと舞台挨拶で言ってた。

606:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/22 00:08:08 E5IDeyWy
>勝手に受け手が、そう思い込んでるだけ。
>『スタジオ制作とはまた違うアニメーションの形に挑戦している』

世間ではそれを「悪質」「紛らわしい」「罪作り」と称するんだけどね。

607:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/22 00:49:24 RNhbexaW
映画の宣伝文句ってのは大概大袈裟なものなんだから、そんなに目くじら立てんでも。

608:?1/4?3?μ?3?n???名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/22 01:16:22 YIvL5YQ+
そうだよ。
全米が震撼!とか、世界中の涙を誘った〜とか
嘘ではないけど、本当でもない、というような
大げさな煽りは映画ではよくあること。

609:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/22 04:30:26 21K2mR8h
個人制作は「ほしのこえ」で充分やり尽くしたからもういいんだよ。新海誠は。
個人だろうと集団だろうと、新海誠が自分の世界を表現できているなら、それで
いいんじゃないかと思う。好みもあるだろうから評価は別れると思うけど、
客にこびた作品にしたいなら、プロダクション使って普通にアニメ制作すれば
いいだけだし、でも、それをしないで、自分の描きたい作品に仕上げている
ってことは、それはそれで評価できると思う。
だいたい、美術監督に自分の絵柄を学んでもらってその通りに描かせるって、
なかなか出来ないと思うよ。そういうやり方を通したから、あの映像が出来上
がったんだと思う。 脚本は、本数こなせばもう少し洗練するんじゃないか?
今の純真な感じがウリだと思っているから、それはそのままでいてもらった方
が好みではあるけど。

610:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/22 20:33:31 yV6cYFtI
>>609
脚本はね、場数も勿論重要だけど、人の意見を聴き入れることが重要だと思う。
かまた氏が今回も問題点を指摘したけど、全然聴き入れなかったっていうじゃない。
無論さ、自分の言いたいことを消せって言ってるわけじゃないよ。
そうじゃなくて、周りの意見を反芻して自分の作品のために取り込んでいく勇気って必要だと思う。
「ほしのこえ」のとき、押井氏にも言われたらしいし(彼自身それを積極的に実践しているとは言いがたいけど)
それくらいのことは自分と作品のためにやっていくべきだと思うよ。

他の点は同意。

611:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/22 21:58:21 R6xCcSe2
人の意見を聞くのは大事だがそれを聞き入れすぎるのも問題だな。
手塚治虫はネームを作るときに絶対に人の意見を聞くなといっている。

612:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/22 22:08:34 E5IDeyWy
まだ見ていないが、どうやら脚本がガンだということは分かった。

613:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/22 22:10:56 4/mclXNT
新海氏とか日本の現状をみてると正直安心する。
なぜ売れたかも、その辺の事情が関係あるかもしれん。
あと新海氏本人の売れてからのビジュアルの変わり方も、
作品と同じく解りやすかったw

614:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/22 22:58:45 RMjheeyF
>>609
プロダクション使って普通のアニメ制作できる能力無いから、今のスタイルでやるしか無いんでしょ。
原画、背景、色指定、諸々のデザイン作業、編集、音楽、複数のスタッフの仕事全てに作品に対する
個々の演出が表現されるわけで、そういうスタッフの考えを総括し、自分の作風を崩すことなく
1つの作品にまとめるなんて、ゲーム畑のしかも監督経験の浅い新海氏に出来るわけないよ。

プロダクションを使うという事は、人をコントロールするということだからね。新海氏の創作活動において
”個人だろうと集団だろうと”という幅の広い選択肢を新海氏は持ってないよ。
集団制作というのはスタッフに仕事を丸投げすることじゃないからね。

>美術監督に自分の絵柄を学んでもらってその通りに描かせるって

新海氏の作風を表現できてしまう丹治氏の技術力を評価しなきゃいけないでしょ。
新海氏の過去の実績は素晴らしいと思うけど、それでも>>609は新海氏を買いかぶり過ぎ。

615:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/23 00:32:51 ysjL1cO+
>>610
正論ぽいこと吐いて満足ですか?
先駆者の心に触れるような意見ならば聴く価値もあるだろうけどね。
そうじゃないなら、捨てるしかないんだよ。雑音は。
雑草に埋もれてなぁなぁでやってちゃ道は切り開けないんだよ。
わかる?

616:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/23 00:42:38 YtxvKQW5
>>615
正論ぽいこと吐いて満足するのが目的じゃないし、新海氏が先駆者かと言えばそうじゃないし、
心に触れるかどうかの判断は君以外の某先駆者だし、意見を捨てるかどうかも、君(>>115)以外の
某先駆者だし、、ry

なんというか、>>115の言うことが分からん。


617:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/23 00:48:55 YtxvKQW5
悪い、>>115じゃなくて>>615の間違いね。

618:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/23 00:50:27 YtxvKQW5
>>615
さらに言えば、漏れは誤爆した。スマン。

氏んで来る

619:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/23 00:53:40 O2gOHv3j
この映画、面白かったか?

620:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/23 00:59:26 FZjJul9c
単純に動画の効率的な作り方が日々変化してて
その変化に早く対応できるのは
なんでも屋さんのゲーム業界の職人さんということじゃ・・・。

621:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/23 01:01:36 aY0J8CgJ
>>616
偉大なアニメ監督の言葉なら聞く価値があるけど
かまた氏の意見までわざわざ聞く必要がないって事をいいたいのでは?


622:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/23 01:14:30 Vhh3chYZ
とりあえず、映画は脚本が一番重要だということが分かった。
黒澤もそう自伝で言っているみたいだしね。

623:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/23 01:58:51 ww2mr6Pg
実際、ムリが感じられたのがセリフ運びとかの部分だしなぁ
朗読系セリフは文章書きならある程度はできるだろうけど、
ドラマや舞台脚本みたいなのは数こなして慣れないと上手くならないし
役者のタイミング、セリフのやりとりみたいなのはね
映画をたっぷり見るのもいいが、舞台芝居なんかも見て研究して欲しいな

624:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/23 03:55:09 aY0J8CgJ
キャシャーンしかり、短編で才能を発揮した監督がいきなり長編やって
成功するのは奇跡に近いな。もっと下積みで実力つけないと。

もっとも、その奇跡のような作品も世の中にはあるんだが。

625:609
04/11/23 04:15:45 FmDf3dt4
>>610
もの知らずで申し訳ないのだけど、かまた氏って誰ですか?
スタッフ?

>>614
んーー、そう言われると反論できないけど、買いかぶるというより
批判ほどに『雲の向こう、約束の場所』がダメだとは全然思わなかったし、
むしろ好印象だったんで、新海さんを擁護したくなってしまったんだよね。
丹治さんは、確かにすごいよ。ずっと実写でやってきて、アニメはもちろん
パソコンで画を描くのも初めてに近かったって言うしさ。

プロダクション使ってできる能力があるか無いかは分からないし、ないっぽい
気もするけど、新海さんはプロダクションを使って作る大作にはまるで興味
がない思うけど。これまでのインタビュー記事を読んでいるところからの判断
だけどね。。自分の世界が映像で描ければいいんじゃないだろうか。

626:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/23 12:38:17 l648Vesv
未見なんだが、パンティラ頻度はどの程度?

627:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/23 13:40:51 Wp/hmmVR
2.5ミリセコンドに一回程度かな

628:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/23 18:00:58 rQzw4vDa
別に煽るつもりはないけど609のいうように新海さんの美術のタッチって
真似するのが難しいほど個性的かい?ああいう塗りもタッチもアニメに
ありがちだからレイアウトさえきちっとできてりゃ、美峰でもどこでも
だせばあげてくれるんじゃないの?

629:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/24 00:12:44 NfN4ZjmO
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

>制作全体のほとんどを1人で手がけたアニメ映画「雲のむこう、約束の場所」に世界が注目

(゚Д゚)ハァ?

>今回、新海監督は制作全体のほとんどを1人で手がけている。

(゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ?

630:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/24 01:41:52 jn/vx0Ep
今のうちにCWも「個人製作と勘違いさせるような宣伝はしないでください」とリリースに明記したほうがいいと思うぞ。
後で厨が騒いでイメージダウンになるから。

631:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/24 01:44:42 jn/vx0Ep
あとurlはこっち。
URLリンク(fnn.fujitv.co.jp)
制作全体のほとんどを1人で手がけたアニメ映画「雲のむこう、約束の場所」に世界が注目

632:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/24 01:47:54 1inDfAyM
>>629これだっけ?URLリンク(fnn.fujitv.co.jp)

個人的に前半部分は場面や時間軸の切り替えが多すぎるし、各シーンのがワンテンポ短かったので観ていて疲れたよ。
やはり劇場作品をやる前にTVアニメーションなりOVAなりで下準備をしてから始めなきゃ・・・
深海君はまだまだ若いし「フカカイ君」と呼ばれないように頑張って欲しいね。

633:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/24 02:07:19 jn/vx0Ep
雲をやる前にGREENなんちゃらというエロゲーのムービーはやったんだけどね。


634:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/24 02:53:12 NfN4ZjmO
こんな感じ
URLリンク(polls.yahoo.co.jp)

635:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/24 10:34:30 VuQDr4DE
第3位じゃん!!

636:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/24 10:38:12 ope7gWhF
まぁ注目は、本年度の大作と言われたイノセンス、スチームボーイの
動員数 or DVD販売実績を上回るかどうかなんだけどね。楽勝でしょう。

637:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/24 14:02:08 KfFQBrvg
人の金で作品を作れる新海は勝ち組み・・・

638:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/24 21:40:35 HH8zvZE9
なんか、見に行って損した感じだったよ。
少人数でつくってるんなら、賞賛ってかんじだけど。
人数かけて作るんなら、もっと見せ場でボリュームがほしかった
オネアミスの翼の劣化コピーってかんじ
次回作は見に行きませーん


639:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/24 21:44:02 n/PC43Ee
やはりあんののじゅばくからはのがれられなかったのか。

640:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/24 22:23:27 ope7gWhF
>>638
新海ヲタっぽく反論すると、こうかな?

人数がどうのこうのって、今回はそんなの売りにしてねーっての。
見え場でボリューム欲しかったって、そんなのお前の好みじゃん。作品のせいにするなよ。
その通りやって、作品が良くなると明言出来るのかよ。どーやるんだよ。
何も作れねーのに監督気取ってんじゃねーっての。
オネアミスの翼の劣化版とか言ってんですけど、お前はオネアミス2でも身に来たのかと。
いや、そもそもオネアミスを引き合いに出してる時点で、どういう感覚してんだってーの。
薄っぺらい目しか持ってないお前が、次に見に来ようが来まいが、それに何の意味があるってーの。

641:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/25 00:23:51 5vFlzTAf

このスレをまとめてみました。

・みんななんだかんだいいながら
 新海氏が本当に個人で作成した前作の超人的な努力には敬意を払ってる。
・しかし本音ではアニメ業界では無いゲーム業界の奴が成功して
 羨ましい・妬ましいと僻み妬むアニメ業界人による叩きを行いたい為に
 新作では個人製作では無い事をことさら持ち上げて叩きまくる。
・漏れみたいな一般の趣味で3DCGやって単純に「新海氏の努力はスゲエな。
 この人みたいに漏れ一人じゃアニメは一生作れない。
 しかしこの人のアニメは面白くないので集団作業になったらもうダメポ。」
 でスレから去っていく香具師が多いので、
 ことさらアニメ業界人だけがスレに残って叩きを続ける事になる。

↑こんな感じか?w


642:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/25 00:31:45 deye7fN3
>>640-641

日記は他所でry

643:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/25 00:48:37 OQphjhU/
・「映画は脚本がダメだと全部ダメ」

黒澤明の言葉より

644:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/25 00:56:54 4u4lLsgL
ウンコプー

645:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/25 01:00:52 xCPVDjci
>>643
それは、「黒澤明は、脚本がダメな映画は嫌い。」って言ってるだけでしょ。
死んだ奴の名前だして、絶対みたいに言うのはかっこ悪い。
まぁ、脚本がツマンナイ映画が面白いわけないのは確かだけども。


646:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/25 01:04:54 nD6Qb4Ag
だってさー、朗読はいつもの新海節だけどセリフ流れが不自然でダメだったんだからしゃーねーべ

647:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/25 01:17:26 OQphjhU/
>645
「黒澤明は、脚本がダメな映画は嫌い」
でも、結局言っている意味は同じだな。

逆に脚本がダメな映画だけど、良かった映画の実例を出してくれ。
ああ、実験作とか特撮の進化に貢献したとかみたいな制作者側の良かった映画は除外して、観客視点でね。

648:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/25 01:25:22 4u4lLsgL
スーパーサイズミー

649:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/25 01:38:08 xCPVDjci
>>647
いや、そういうつもりで言ったわけじゃ(w
脚本ダメでも良かった映画なんて思いつかんよ。ありえんでしょ。

黒澤の言葉だからモットモだ、なんてニュアンスが嫌だったからイチャモンつけただけで。
「黒澤の言葉にもあるが、おれも脚本ダメだと全部ダメだと思う」
とかなら気にしなかったんだけどね。

自分の判断を放棄して、著名人の受け売りとか虎の威を借りるのって好きじゃなくってね。

雲に対する賛否両論も大別すると、他人の受け売りで語る奴と、自分の判断で語る奴とにわかれる。
おれは前者は好きじゃないってだけ。



650:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/25 01:45:21 OQphjhU/
ちゅーか>643の言葉から「黒澤の言葉だからモットモだ」なんて曲解されてもな……


651:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/25 01:47:08 xCPVDjci
>>650
あら、逃げちゃった。

652:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/25 01:48:45 otble8gp

どうでもいいが作品論は激しく板違い。

作品論ならアニメ板に池。



653:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/25 01:49:54 otble8gp

作品論がウザイので上げてやる。


654:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/25 01:55:12 xCPVDjci
>>652-653
自分からは何も語らないくせに、文句だけは一人前。

655:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/25 02:09:54 4u4lLsgL
>>652-653

>>652-654
の間違い

656:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/25 11:17:16 DjBqh+lC
この板的には、自主制作から商業ベースの作品にたどり着いた人として賞賛したいよな。

657:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/25 16:18:01 OQphjhU/
そういう意味では確かに賞賛したいが。
それでもウソをついたり誤解するような宣伝は控えて欲しい。

658:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/25 19:28:44 oxHDgMrF
ようやく公開されたってのに、なんかぱっとしないな。
今からでも遅くないから、クリスマスに向けて
純愛映画としてキャンペーン張ったほうがいいんじゃないか。

高畑さんが山田君の惨敗で、隠居確定的な今となっては
叙情派的な劇場アニメを作ることを許されてる人なんて皆無だし、
なんとか末長くがんばって欲しいのだが。

いや、カノネコもホシも 大っ嫌いなんだけどさ。

659:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/25 19:48:53 4u4lLsgL
>この板的には、自主制作から商業ベースの作品にたどり着いた人として賞賛したいよな

世に認められて、お金や人を使えるようになったのは
それはそれで賞賛だけど
漏れ的な期待は、音楽バンドみたいに
5人程度で商業に耐える作品を作れる可能性だったんだけどな



660:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/25 23:36:57 PX/QeaVg
そうだよね・・・。

661:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/25 23:45:27 vuXY+EU8
>>658
>叙情派的な劇場アニメを作ることを許されてる人なんて皆無だし、

無駄に金掛かるだけで大して面白くも無い劇場版アニメなんて(゚听)イラネ
TVアニメーションで成功出来無い奴は価値無し。

662:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/26 00:16:48 QlfxhVY0
テレビアニメなんて今、糞もいいとこじゃん。アニメ業界って構造的には
失敗まっしぐらっしょ?
現在の収益構造も、DVDセールスに依存したあぶないものだし、なにより
そのDVDを買う連中が「アニメファン」という特殊なニーズだけを要求する
特殊な集団なので、アニメ自体が、「アニメファンのための特殊なアニメ」を作り、
「マニアに売れるためにさらにコアなアニメを作る」という、完全に
視聴者減少スパイラルから抜け出せなくなり、マーケティング調査で
作ったような駄作だけがあふれ、実験も作品の幅も広がらない
動脈硬化に陥ってるのが、今の商業アニメ業界。

最悪なのは、コアなアニメを見たコアなファンだけが、アニメ業界に入ってきて
「アニメファンの中のごく一部のコアなファンがさらにコアなアニメを作る」という
昭和中期の文壇末期とそっくりそのままの状況を呈している。このときは、芸術指向が
いきすぎて、そういった作品だけがいい作品とされる風潮に、
一般の読者はだれもついていけなくなって、どんどん小説離れが起こった。
アレと、方向性は違うけど、減少自体はいっしょ。

663:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/26 00:21:08 VkAf6VYV
だがしかし、小説は無くならなかった

664:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/26 00:27:00 QlfxhVY0
アニメだって無くなりはしないだろう。だが一般人が見ようと考えるのが宮崎アニメくらいしか
無くなってる時点で今のテレビアニメの方向性をこのまま伸ばしていっても未来はないとおもわれ

665:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/26 00:27:42 IgFVJita
>661
TVのフレームのなかでグルグル動くような映像は
TVだけでやってりゃいいのよ。
画面の上1/3に人物の顔を置けば
構図が安定するとか言うのも。

映画館で端が見えないくらい一番前の方に座って、
頭の上に、パァーッと空間が広がって、それを端から端まで
ゆっくり堪能できるだけカットの長さがあるような、
そんな映像を体験したいのよ。
正直カノネコもホシも嫌いなんだが、
なんか、そゆ可能性をマコっちゃんに感じるからさ。

とりあえず、主婦層に受けるかどうかが肝心だよな。

666:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/26 00:37:40 ov3UW7x3
>>665
映画コンプレックス丸出しな上に
今だにTVより映画の方が上って意識がプンプンしてるな。w

映画なんて野球と同じでもう人気無いって事をそろそろ気づけよ。
それにワイド画面は一般人には受けてないって事もな。
ワイドTVが全く売れていないのがその証拠。

667:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/26 00:54:33 IgFVJita
>666
ちがーう。
映像が投射される場が物理的に違えば、
そこに適した構図やカット割りもおのずと違うはず
ってこと。

俺ァね、某日本映画観に行って、
2分近いカットで、カメラは全く動かず
中山美穂だけを望遠でじっと捕らえてるのがあったのよ。
で、当然退屈だから画面のあちこちに視点が行くんだけど、
それがなんとも楽しい体験だったのだ。
あぁ、映画のスクリーンってこういう使い方、
楽しみ方があるんだなぁ、と。

んで、そういうのは無くなってはいかんのだ。
つか、TV的なフレームの切り方やカットの切り方が
全盛な昨今では余計にな。

668:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/26 00:55:13 QlfxhVY0
>666 映画、テレビ、どっちが上、とか激しくどうでもいい。
ていうか、作家の価値や評価と、どこのメディアでやってたから、とかも
なんか全然関係ないし。

仮にその下世話な話題に乗っかるとしてもテレビ>映画・・?
テレビアニメ監督で宮崎駿や押井守や大友克洋より
高い評価を受けてる人が一人もいるようにも見えんのだけど。
テレビって受け手が多いメディアではあるが、大量消費、粗製濫造の
情報の質の低いメディアだとおもうけど。

どっちにしても別に儲かってんならどっちでもいい話じゃん。自分がテレビで
働きたければそうすればいいだけで。
作りたいもんが作れて、お金になればなんでもいいんじゃないの。

669:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/26 01:21:29 ZdtOV+bI
劇場アニメ用のレイアウトとビデオ用のレイアウトでは違うのは確かだけど。
そんなことをこのスレで長文で演説しなくてもいいよ。
自明のことだし。

670:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/26 01:25:04 FEvKHYv3
語りたくなるのは青臭い証拠さ

671:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/26 01:28:54 QlfxhVY0
それもそうだな(´・ω・`)
俺もいい年なんだが・・

672:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/26 02:03:21 IgFVJita
>669
せいぜいアスペクトに対応してレイアウト切り直すだけか。

そんな話してんじゃねーんだよ。

673:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/26 02:23:44 ZdtOV+bI
ID:IgFVJita
>せいぜいアスペクトに対応してレイアウト切り直すだけか。

プッ。

自分でもいってたジャン。
ビデオ用のレイアウトだと顔アップ多用になるって。

674:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/26 08:58:42 5e+MMcmu
人間の視野に合わせて16対9になってる事も知らんのか?

675:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/26 10:56:24 942+wjbc
>>647 宮崎アニメ、脚本無しに制作と平行させながら絵コンテから
書き始めるので全体のストーリーラインに矛盾や破綻がおこるが
シーンごとの演出と絵のイマジネーションで見せて
客観的に誰からみてもヒットしている。

676:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/26 11:10:23 ZJgnoDXt
破綻しながらも面白くて印象深い作品も多いんだよね。
作品を好きになると破綻した部分も好きになったり。

677:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/26 14:17:04 aOkKaiza
>>674
16:9が映画で使われてるのは人間の視野だからじゃないよ。
アメリカでTV放送が始まって映画が衰退しだした時に
TVじゃ出せない迫力を出す為に映画産業が始めたのが16:9。

本当にいいものなら今のTV放送が全て16:9になってるはずだし
TVそのものもそうなってるはずだが現実には4:3のまま。

これはつまり現実的な視野では4:3が認識しやすいって事だよ。

678:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/26 14:21:32 aOkKaiza
自分で絵を書く香具師なら誰でも思う事だが
16:9の比率は異常な比率。

679:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/26 14:32:38 9o34CC8n
尾図は4;3にこだわbヴぁば。

680:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/26 15:33:54 YvjRuvrn
最近はテレビ番組も16:9が増えてきてる気がする
気のせいか

681:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/26 16:24:47 QlfxhVY0
>677 どうでもいいことではあると思うが、
次世代テレビ規格として作られたハイビジョンは16:9ですが、なにか?


つーか、普及してるテレビが4:3なのに、コンテンツだけ16:9で作っても
しょうがねえべ。インフラを変えるのは「こっちがよいから」だけでは
済まない話なのは常識だろう。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4781日前に更新/212 KB
担当:undef