音楽CD焼き総合スレ  ..
[2ch|▼Menu]
2:名無しさん◎書き込み中
04/12/04 18:48:39 d3fLnJcy
■過去スレッド
音楽CD焼き総合スレ 質問はココで聞け! 第9弾
スレリンク(cdr板)

音楽CD焼き総合スレ 質問はココで聞け! 第8弾
スレリンク(cdr板)(dat落ち)

音楽CD焼き総合スレ 質問はココで聞け! 第7弾
スレリンク(cdr板)(dat落ち)

音楽CD焼き総合スレ 質問はココで聞け! 第6弾
スレリンク(cdr板)(dat落ち)

音楽CD焼き総合スレ 初心者はココで聞け!第5弾
スレリンク(cdr板)(dat落ち)

音楽CD焼き総合◎初心者さんいらっしゃい!第4弾
スレリンク(cdr板)(dat落ち)

音楽CD焼き総合スレ 初心者はココで聞け!第3弾
スレリンク(cdr板)(dat落ち)

音楽CD焼き総合スレ 初心者はココで聞け!第2弾
URLリンク(pc3.2ch.net)

音楽CD焼き総合スレ 初心者はココで聞け!
URLリンク(pc3.2ch.net)

3:名無しさん◎書き込み中
04/12/04 18:49:04 d3fLnJcy
■注意事項
・PC/Windowsの操作からして判らない、不安‥‥
・パソコンやCD-R/RWドライブの型番、接続方式、環境が書けない‥‥
・オンラインマニュアルやヘルプが読めない‥‥
・検索の仕方も知らない・判らない‥‥

そんなパソコン自体の初心者は、頑張った上で、ダメなら初心者板へ。
URLリンク(pc5.2ch.net)

質問者は取説や過去ログをある程度読んでから質問してください。
自分のPC環境や使用メディア、具体的に何をしたいかなどを書きましょう。

また、一般的なCDRについての質問は。
■CD-R,RWのくだらねえ質問はここでしろ!■part50
スレリンク(cdr板)l50
のスレッドへ、どうぞ♪

音声ファイル・ソースの変換や加工についての質問は
DTM板や
URLリンク(pc5.2ch.net)

ソフトウェア板でしましょう
URLリンク(pc5.2ch.net)

4:名無しさん◎書き込み中
04/12/04 18:49:32 d3fLnJcy
■FAQ(よくある質問)その1

●MP3をCDプレイヤーで再生したいのですが?
MP3対応のプレイヤーなら、データCD形式で焼けばokです。一応はビットレートや形式に
注意しましょう(詳細はプレイヤーの取説を確認しましょう)。
音楽CDのみのプレイヤーなら、WAVEに変換して「音楽CDとして」焼いてください。
(音楽CD形式を選びMP3ファイルをウェルに登録すれば殆どは自動的に変換されます)

●曲間を繋げて焼きたいのですが?
ギャップ設定を「0」にして、Disc At Once(DAO)で焼いてください。
設定方法は各ライティングソフトでまちまちですから、ソフトのヘルプを読みましょう。

●CCCD/LGCD(コピーコントロールCD)を焼くには?
対応しているドライブでなければ吸えません。
主にPlextor、Lite-on、日立LG、リコー、NECなど。
それ以外でもEACやCDEXなどのツールで、工夫すれば吸えるドライブもありますが、
無理なものは何に頼っても無理です。
なお、焼くのは原則的にはどんなドライブでも大丈夫です。(稀な例外もあり)

●メディアは音楽用CDRのほうが音が良いのですか? 音楽用CDRをPCで使えますか?
基本的には音楽用もデータ用も同じものですから気にすることはありません。
音質は主観的なものですので、音楽用・データ用問わず、自分のドライブに合った
メディアを探すほうがよいと思います。
(注:なお民生機のCDレコーダーに限っては、音楽用CDRしか録音できません)

5:名無しさん◎書き込み中
04/12/04 18:50:01 d3fLnJcy
■FAQ(よくある質問)その2

●一度焼いた音楽CDに、あとから数曲追記したいのですができますか?
決まりとして[リードイン]−[曲]−・・・−[曲]−[リードアウト]という構成になって
いなければいけません。一度リードアウト(セッションクローズ)したメディアに追記
しても、音楽CDプレーヤーでは無視されます。
つまり、追記は基本的に無理ってことです。

●音楽CDを作成しましたがコンポで再生できません。PCでなら聞けますが何故ですか?
一部のCDプレーヤーはCD-Rメディア再生に対応してません。お使いのコンポがCD-R(/RW)
に対応しているか確認してください。
ただ正式に対応して無くてもRは読めることが多いですが、RWは対応していないと、絶対
無理です。
あるいはデータ形式で焼かれているかもしれません。CD-Rの内容を表示し*.cdaという
ファイルが曲数分あることが確認できれば音楽CD形式(CD-DA)です。

●市販CDからWAVファイルでHDDに抜き出し、焼こうとしたら800MBもあります。何故?
音楽CDとデータCDではファイルサイズの扱いが違うので、そのような容量になっても正常です。
音楽CD形式で容量を考えるときはファイルサイズ(***MB)でなく演奏時間(分・秒)の
累積で考えてください。

●CD1枚に何曲くらい入りますか? MP3なら100曲くらい入るんですよね?
音楽CDの場合、収録時間の上限は元ファイルの形式に関係無く(原則)80分です。
MP3で100曲とか入るのは、音楽CDではなく、MP3ファイルを収めたデータCD形式の場合です。
無論、データCDは普通のプレイヤーでは聞けません。

6:名無しさん◎書き込み中
04/12/04 18:50:28 d3fLnJcy
■FAQ(よくある質問)その3

●音楽CDにできない・登録できないMP3があるんですが何故ですか?
多くのライティングソフトでは、サンプリングレートが44.1kHzのMP3でないと自動変換
できないようです。サンプリングレートを変換しましょう。(ECDC5以降では扱えるようです)
変換用のツールは URLリンク(www.vector.co.jp) ←ここらから探しましょう。

●Real Player(Windows Media Player)でCDがうまく焼けません。何故ですか?
これらはプレーヤー・ソフトなので、この板では適切な答えが得られないかもしれない、
と言うか、それぞれ必要最低限の機能しか持ってないソフトですので「できなくて当然」
と言う答えしか帰ってこないことが多いです。
またrm、wma、mp3等の圧縮音声ファイルの変換、取り扱いなどは、
ソフトウェア板(URLリンク(pc5.2ch.net))の関連スレッドへどうぞ。

●お薦めドライブを教えて!
それはアナタのPC環境、予算、スキル、求めるレベル、等々によって異なります。

しかし、昨今では音楽焼きに最適なCD-R/RWドライブの選択肢も少なくなってまいりました。
予算が許すのであれば PLEXWRITER Premium(PX-W5232TA/NE・TU/NE)をお勧めします。
ただし、音質の違いについては個人の嗜好、感覚に依る部分が大変大きいものです
既存のドライブと比べて、音質の向上がみられなかったとしても当方では責任がもてません、あしからず。

7:名無しさん◎書き込み中
04/12/04 18:51:22 d3fLnJcy
■関連スレッド

コピー防止音楽CD 其の七
スレリンク(cdr板)l50

音楽を焼くなら?
スレリンク(cdr板)l50

★ アナログ音源から音楽CD作成スレ ★
スレリンク(cdr板)l50

CD-TEXTを極めろ!
スレリンク(cdr板)l50

[EAC] ●Exact Audio Copy を語ろう●引っ越し
スレリンク(cdr板)l50

●Exact Audio Copy β4●
スレリンク(software板)l50

■用語やメディア、テンプレみても何が何やらさっぱり要領を得ない人は

TDK謹製ガイド CD-R Home Factory
URLリンク(www.tdk.co.jp)

8:名無しさん◎書き込み中
04/12/04 18:54:34 d3fLnJcy
>>3を一部訂正


また、一般的なCDRについての質問は。
■CD-R,RWのくだらねえ質問はここでしろ!■part50
スレリンク(cdr板)l50
のスレッドへ、どうぞ♪


また、一般的なCDRについての質問は。
■CD-R、RWのくだらねえ質問はここでしろ!■part55
スレリンク(cdr板)l50
■CD-R、RWの調べても判らない質問はここで!Part54
スレリンク(cdr板)l50
のスレッドへ、どうぞ♪


9:名無しさん◎書き込み中
04/12/04 19:30:43 YV+N8U8F
古いライブテ−プをmp3にし曲毎に分割して(nero使用)
したのですが曲と曲の間に若干の違和感が出来ます。
綺麗に分割(チャプター打ち)が出来るソフトはありますか?

10:名無しさん◎書き込み中
04/12/04 20:40:09 SG+cAY7o
メモ帳とかで

11:名無しさん◎書き込み中
04/12/04 20:54:30 fUB/ljBV
新スレ、乙

>>9
cueシートを書いてみる。
その前にテープをmp3にして、どうしたかったの?
wavで一本にしてcueシートにした方が音いいんじゃないか?

12:名無しさん◎書き込み中
04/12/04 21:43:14 +IpvJw8E
テンプレにあってもWMP/Realで焼けないってのが出そう。
50あたりで

13:名無しさん◎書き込み中
04/12/04 22:07:54 SG+cAY7o
>>50
テンプレ読めボケが

14:名無しさん◎書き込み中
04/12/05 19:50:59 FIPQDJ1C
>>50
このバカが!

15:名無しさん◎書き込み中
04/12/06 08:24:16 q8Iv2Rog
ここは50ゲットが熱いスレ?

16:名無しさん◎書き込み中
04/12/08 14:57:08 Cor8601y
あげ

17:名無しさん◎書き込み中
04/12/09 15:14:34 DFtx91Y0
とたんに質問来なくなったな…

age

18:名無しさん◎書き込み中
04/12/09 19:15:57 d0RZXJHp
揚げ

19:名無しさん◎書き込み中
04/12/09 19:44:00 IbGw7rPr
やっぱ>>6が効いてるんじゃないか

20:名無しさん◎書き込み中
04/12/09 22:48:55 6Kz+yZ3m
フリーのラティングソフトでギャップ設定のできるやつって
ありますか?

21:名無しさん◎書き込み中
04/12/09 23:03:46 DFtx91Y0
>>20
元になるファイルと、cueシートさえ作れれば、EACで出来るんではないかね?

22:名無しさん◎書き込み中
04/12/10 02:32:07 m1+9jbsO
MP3形式にすると100曲くらい入りますよね?それをCDRに焼く時歌手事に
焼けるのですか?例えばミスチル聞いていて急にBUMP聞きたくなった時、そのBUMPが
40曲先にあるとして。40曲先に一気に行くというか。
伝わりづらいかもしれませんが教えてください

23:名無しさん◎書き込み中
04/12/10 02:57:06 N835xswv
タグによる曲検索機能がプレーヤーに備わってればできるんじゃないの

24:名無しさん◎書き込み中
04/12/10 03:00:15 EXavFEmD
>>22
伝わりづらいのではなく、何をしたいのか全然伝わりません。
ニホンゴ デ カイテ クダサイ。

25:名無しさん◎書き込み中
04/12/10 05:45:08 wgeG35Qn
オンザフライ方式?のほうが高品質らしいですが、なぜですか。

26:名無しさん◎書き込み中
04/12/10 05:58:05 BQbcMpxi
>>25
オンザフライ方式のほうが高音質だ、と言った方に訊いてみてください

ちなみに私の意見は「んなわけねーだろヴォケ」

27:名無しさん◎書き込み中
04/12/10 20:30:09 dpVnj+7k
>>22
mp3が100曲入ったものは、このスレでは扱っていません

28:名無しさん◎書き込み中
04/12/10 21:32:17 wlWKwck2
最近CDコピると一曲だけ、しかも一ヶ所だけ音飛びするんですが対処法ありますか?

29:名無しさん◎書き込み中
04/12/10 21:35:06 AJ2u/QcK
>>22
そもそも、mp3形式について、ここで訊く方がおかしい。

テンプレに、mp3に関する質問禁止とか追加した方がいいのかも。

30:名無しさん◎書き込み中
04/12/11 01:35:48 0HNH6fOf
>>29
広義にはmp3CDも音楽CDだけど、焼く上では普通のデータCDと変わらないわけで
質問する意味がないよね。

31:名無しさん◎書き込み中
04/12/11 04:39:26 2PVw19qR
CDをMDにコピったのとCDをCDRにコピったのでは、
どちらがより音質が悪化するんですか?

32:名無しさん◎書き込み中
04/12/11 04:44:34 r3YxJu7O
>>31
CD→MD


っていうかCD→CD-Rなら音質劣化しねえよ

33:名無しさん◎書き込み中
04/12/11 12:41:34 qbFCguOy
>>32
んなわけねーだろヴォケ

34:名無しさん◎書き込み中
04/12/11 13:43:23 jgxcIoZW
>>30
mp3CDは音楽CDではなく、データCDです
>>33
しません。
音は再生機器により変化します

35:名無しさん◎書き込み中
04/12/11 13:53:02 6cjYO02s
オフセットの値によってほんのすこし(普通の人なら気がつかないほど)
取りこぼしがあるけどコレは劣化って言わないしね

音楽CDもデータを焼いてるだけだから劣化されちゃ困る
規格上エラー訂正がないから音質とかは焼き、再生の環境に左右されるけど

36:名無しさん◎書き込み中
04/12/11 13:56:55 ZFO5JbfT
RealやWMP(WMA9Lossless除く)を使ってコピーしてる「つもり」の人間もいるだろうしね
>>33もきっとその一人なんだろう

37:名無しさん◎書き込み中
04/12/11 14:00:53 jgxcIoZW
記録の質が音質と直結するようなヘタレプレーヤー使ってるとか

38:名無しさん◎書き込み中
04/12/11 14:26:46 2PVw19qR
マックのiTunes使って焼いてる漏れは駄目ですか?

39:名無しさん◎書き込み中
04/12/11 14:28:51 ZFO5JbfT
>>38
ギャップとか曲間が空くのとか気にしないなら別に

40:名無しさん◎書き込み中
04/12/11 18:46:19 0HNH6fOf
>>34
だから広義っていってるだろが。
狭義ならそのとおりだが。

41:名無しさん◎書き込み中
04/12/11 18:49:59 jgxcIoZW
広義ではCDプレーヤーで聞けるのが音楽CDです

42:名無しさん◎書き込み中
04/12/11 19:27:53 uQOsv65g
ギャップとかは曲間の空白時間なので音質とはまた違う
WAVで焼いてる限りは音質は劣化しませんよ
CD-Rによって音が飛んだり変わったりというのはプレーヤの読み取り能力がタコなだけです

43:名無しさん◎書き込み中
04/12/11 19:30:22 0HNH6fOf
>>41
そのプレーヤーもmp3CDを再生出来るのもあるわけだが。

44:名無しさん◎書き込み中
04/12/11 19:34:43 jgxcIoZW
WAVはWindows標準の音声ファイルの形式
MP3圧縮のWAVもあります

mp3再生が可能であることが必要な場合はmp3対応CDプレーヤーと言います

45:名無しさん◎書き込み中
04/12/11 19:40:24 EgS2W13x
とまあここまでの44レス全て暇な俺の自演だったわけだが


気にせず次の質問ドゾー↓

46:名無しさん◎書き込み中
04/12/11 19:40:39 PxshJ9I8
このスレで扱う[音楽CD]=[CD-DA形式]でいいじゃん
広義とか狭義とか云々以前に
FAQ>>4-6で音楽CDとデータCDは明確に分けてあるし

47:名無しさん◎書き込み中
04/12/11 20:40:56 XfZBJmym
CD→CD-Rで音が劣化しないって、単にそれを聞き分ける耳をもってないだけだろw
MDよりは格段にマシだが、微妙に音は悪くなってる。
普段から音質にこだわったりしない人は全く気にしないだろうけど。

48:名無しさん◎書き込み中
04/12/11 20:44:47 jgxcIoZW
馬鹿が現れた

49:名無しさん◎書き込み中
04/12/11 21:15:56 0HNH6fOf
>>47
音質って何か知ってる?

50:名無しさん◎書き込み中
04/12/11 21:27:43 Hfu6XblX



     コ ピ ー 自 慢 が 集 う ス レ は こ こ で す か ?

51:名無しさん◎書き込み中
04/12/12 00:01:22 9QC9dpoH
>>50
>>12-14

52:名無しさん◎書き込み中
04/12/12 00:24:09 mKNOjKB8
>>50
ホントに馬鹿が釣れてるねwww
記念あげ

53:名無しさん◎書き込み中
04/12/12 01:27:07 zR9KsLJl
CD→CD-Rで音質劣化はありますよ

54:名無しさん◎書き込み中
04/12/12 01:49:11 zm7JU2S0
とりあえず16bitで44.1kHz、1411bpsならデータ上の劣化はない。


55:名無しさん◎書き込み中
04/12/12 02:06:13 zR9KsLJl
データ上で劣化は無いんですけどね


56:名無しさん◎書き込み中
04/12/12 02:25:16 QYFuqKva
♪どうでもいいですよ〜

・・・と、だいたひかるが、突っ込みそうな議論してますな。

57:54
04/12/12 02:45:06 zm7JU2S0
ヤバイwww
めちゃ劣化してる、54は1411kbpsの間違いね。

>>55
何を言わんとしてるのかはよく分かるが、ここで議論すべきではないね。

58:名無しさん◎書き込み中
04/12/12 02:55:10 ybCRYeYH
焼いたCDを聞いてみると、時々プツ、プツって音が入ることがあるんですが
いい対処法はないでしょうか?
オリジナルを聞いてみると、そう言った音は入ってません。
ドライブがクソということなのでしょうか?

59:54
04/12/12 03:20:15 zm7JU2S0
>>58
ドライブがクソというのも考えられるけど、ほかにも
焼き環境とかメディアとかのほうにも可能性はあるよ。

国産のメディアに8倍速前後で書き込みしてダメなら買い換えを
検討すべし。あと、書き込んだ後はWaveCompareとかEACのCRC表記が一致するかとかで
正常に書き込み出来ているか確認した方がいい。

60:名無しさん◎書き込み中
04/12/12 03:29:19 ybCRYeYH
>>59
レスサンクスです。
参考にさせていただきます。


61:名無しさん◎書き込み中
04/12/13 17:07:32 lZbJf2s6
>>58
CD-R自体が安っぽいか、書き込み速度が速すぎるか。

62:名無しさん◎書き込み中
04/12/13 22:27:33 abamWMaY
CD―Rの焼きソフトで一番売れてる(有名)のってどれでしょうか?
漏れはディスクアットワンスで台湾製CD―Rに焼ければどのソフトでもいいので、一番売れてるのを買おうと思うのですが…。
店員に聞くと店の私情で売りたいソフトを勧められると思ったので2chで公正な意見が聞きたいです。

63:名無しさん◎書き込み中
04/12/13 22:28:50 qGtFbHr1
>台湾製CD―Rに焼ければ
どんなソフト使っても意味なし

64:62
04/12/13 22:46:58 abamWMaY
>>63
やっぱり台湾製はダメですか…。
ちゃんと日本製使いますね。

65:名無しさん◎書き込み中
04/12/13 23:00:43 qGtFbHr1
台湾製は良いものからウンコまで幅広い

66:名無しさん◎書き込み中
04/12/13 23:01:52 4Y2awexZ
ソフトと焼き品質は基本的に関係ない。自分が気に入った物を使え。

67:名無しさん◎書き込み中
04/12/13 23:14:08 /eFENMV3
ドライブのファームウェアでちゃんと焼けるかどうか決まるからなあ

68:まい
04/12/14 02:59:36 tjU4z04y
音楽データーのURLをもらってWindows Media Playerでは聴けるのですがそれをCDにコピーしようとしてもできません(>_<)詳しい方どうか教えて下さい!

69:名無しさん◎書き込み中
04/12/14 03:24:30 VI1+pvXj
>>68
意味わからん。もっと詳しく。

70:名無しさん◎書き込み中
04/12/14 03:51:28 AKTSe2qE
>>68
どうせWMPで焼こうとしたんだろ。帰れ。

71:名無しさん◎書き込み中
04/12/14 06:34:19 nqrFrXYO
(>_<)

72:まい
04/12/14 12:09:40 tjU4z04y
↑2個上の人の意味がわからんのですが種類はwmaとなっています。

73:名無しさん◎書き込み中
04/12/14 12:14:33 y811FVXn
Windowsでの基本操作くらいできるようになってから来てください

74:みか
04/12/14 12:32:48 wRLIy6Oj
DVD Decrypter を使うと元のDVDにあった、DOLBY SURROUNDやdts
はDVD−Rにそのまま移る? それともなくなる?

75:みか
04/12/14 12:35:40 wRLIy6Oj
さらにDVDシュリンクを使うと、DOLBY SURROUNDやdts
はDVD−Rにそのまま移る? それともなくなる?


76:名無しさん◎書き込み中
04/12/14 16:20:23 d5a4zEUl
CD−RWに音楽を焼くことはできるのでしょうか?
その場合、書き換えることはできるのでしょうか?

77:名無しさん◎書き込み中
04/12/14 16:29:48 eh9juN9t
>>74
スレ違い

>>76
テンプレ読もう

78:名無しさん◎書き込み中
04/12/14 22:47:23 X/aL7ZWo
WinCDRというソフトウェアを使い、PC本体のCDドライブ+外付けのCDドライブで音楽CDを焼いています。
アルバムなどを焼いていると、1曲焼くたびに「レコーダが動作不可状態です、レコーダをリセットしてください」と表示され、勝手にCDが取り出されます。
なので1曲ごとにCDを再挿入しなければなりません。
これはどういった理由が考えられるんでしょうか??

79:名無しさん◎書き込み中
04/12/14 22:56:53 ei0y69XN
トラックワンスづやいてる

80:名無しさん◎書き込み中
04/12/15 01:30:45 XU9m/K6A
>>78
吸出し、焼きこみとも外付けドライブでやる。
>>76
焼けるがRW未対応の機器では再生しないので注意。

81:名無しさん◎書き込み中
04/12/15 01:47:29 p+ZQ+JI4
>>76
> CD−RWに音楽を焼くことはできるのでしょうか?
無問題だが読めるかどうかはプレーヤに聞いてくれ。

> その場合、書き換えることはできるのでしょうか?
全部消去して書き換えるならできる。
1曲だけ書き換えるなんてことは考えるな。


82:名無しさん◎書き込み中
04/12/15 21:12:36 Zy0ozr52
1曲だけ書き換えるなんてことは、
終わり側からならできる。







(ソフト、ドライブ限定)

83:名無しさん◎書き込み中
04/12/15 23:53:52 B3j5IcPE
MP3をWMAにしたいんですが、できますか?
ウインドウズメデイアプレイヤーを使っているのですが・・

84:名無しさん◎書き込み中
04/12/15 23:59:41 Zy0ozr52

WMPでは不可

そもそも音楽CDと何の関係もない

85:名無しさん◎書き込み中
04/12/16 01:28:02 6nYNhj7r
>>83
フリーの CDex 使え。
しかし、わざわざWAVにする意味があるのか?
音楽CDを作りたいのなら気の利いたライティングソフトで
MP3から直に音楽CDが出来るのでわざわざ変換する必要がない。

86:名無しさん◎書き込み中
04/12/16 01:38:34 kqGz9P9b
wavじゃなくてwmaな。まあわざわざwmaにする必要もないけどね。
どっかで拾ってきたぁゃLぃmp3なら死ねよと。

87:名無しさん◎書き込み中
04/12/16 06:58:39 p1kXmPT4
音楽アーティストのDVDを車で聞けるようにCD-Rに焼きたい
のですが、どのような方法があるのでしょうか?

88:名無しさん◎書き込み中
04/12/16 07:11:29 kNAw4s4J
>>87
DVDのくだらない質問スレの>>1にあるリンク先にDVDからの音声の抽出方法が書いてあるから読んできな

89:86
04/12/16 14:56:41 +1+h8XjW
>>86
フォローサンクス
見間違えてた。


90:名無しさん◎書き込み中
04/12/16 16:58:28 y4IKq9tc
見逃したんだろ

91:名無しさん◎書き込み中
04/12/16 23:04:12 B+F3F839
容量いっぱいで焼くより60〜70分で焼いたほうがいいと聞いたんですが何故ですか?

92:名無しさん◎書き込み中
04/12/16 23:12:09 8M0q7CgY
>>91
そう言った奴に聞け

93:名無しさん◎書き込み中
04/12/17 00:53:30 aQBl0AVx
1分から2分で焼いたほうがいいよ

94:名無しさん◎書き込み中
04/12/17 02:21:26 1zrzqnbP
パソコン初心者板総合質問スレッドvol.893の231で質問して
こちらに誘導されたのですが

データの入った音楽CDをコピーしたいんですができません
EACというのを使っていますが曲の部分だけしかコピーできないのです
どうすればできるようになるか、もしくはできるソフトがあれば教えてください
windows2000でEACはV0.95 prebeta4のを使っています。お願いします

95:名無しさん◎書き込み中
04/12/17 02:30:44 JRXCAss+
>>94
焼きソフトのディスクコピー機能を使えばいいのでは

96:名無しさん◎書き込み中
04/12/17 02:37:57 1zrzqnbP
すいません、日本語化しちゃってるんでその機能がよくわからないです
一応できなかった手順なんですが
ツールを選んでからCDのコピーを選択してそのまま焼いたら
ただの音楽CDになってしまったのです
これはディスクコピーとは違うのでしょうか?

97:名無しさん◎書き込み中
04/12/17 03:26:34 JRXCAss+
>>96
何のソフトの話だ?

98:名無しさん◎書き込み中
04/12/17 04:14:30 ppzDOou2
EACでは出来ない、まにぷーでも使いな。

99:94
04/12/17 13:09:39 paP+R7Px
>>94>>96です
96のソフトはEACの話です。
まにぷーとはCDManipulatorのことで合っているのでしょうか
使ったことないので不安ですが調べてみます。
情報ありがとうございました!

100:名無しさん◎書き込み中
04/12/17 13:29:35 ppzDOou2
>>99
合ってる。EACとは違ってCDMはオフセットの修正は出来ないのが欠点かな。
修正しつつ、データも合わせて焼こうというならもうPlex tool位しかないかと。

101:名無しさん◎書き込み中
04/12/17 14:44:04 qLCDXl23
メディアプレーヤーを使って音楽CDをCD-ROMに焼こうとしたところ、
EASY CD CREATERをインストールしてください・・・となりました。
私のPCでは、画像などをCD-ROMに焼くことは出来るので、
出来るものかと思っていたのですが・・・。
友人に聞いたところ、通常焼付け機能があれば、
音楽のライティングソフトも入っているはず・・・といわれたのですが、
入っていない場合は、EASY CD CREATERを
購入しなければならないんでしょうか?
くだらない(レベルの低い)質問でスミマセンが、どなたか教えてください。




102:名無しさん◎書き込み中
04/12/17 14:45:44 qLCDXl23
メディアプレーヤーを使って音楽CDをCD-ROMに焼こうとしたところ、
EASY CD CREATERをインストールしてください・・・となりました。
私のPCでは、画像などをCD-ROMに焼くことは出来るので、
出来るものかと思っていたのですが・・・。
友人に聞いたところ、通常焼付け機能があれば、
音楽のライティングソフトも入っているはず・・・といわれたのですが、
入っていない場合は、EASY CD CREATERを
購入しなければならないんでしょうか?
くだらない(レベルの低い)質問でスミマセンが、どなたか教えてください。




103:名無しさん◎書き込み中
04/12/17 14:46:54 qLCDXl23
メディアプレーヤーを使って音楽CDをCD-ROMに焼こうとしたところ、
EASY CD CREATERをインストールしてください・・・となりました。
私のPCでは、画像などをCD-ROMに焼くことは出来るので、
出来るものかと思っていたのですが・・・。
友人に聞いたところ、通常焼付け機能があれば、
音楽のライティングソフトも入っているはず・・・といわれたのですが、
入っていない場合は、EASY CD CREATERを
購入しなければならないんでしょうか?
くだらない(レベルの低い)質問でスミマセンが、どなたか教えてください。



104:名無しさん◎書き込み中
04/12/17 15:05:32 WUG3/cZh
PCにデフォルトで焼きドライブが付いているならば
ライティングソフトは付いてるはず(VAIOの一部機種を除く)

インストールされてるソフトを片っ端から探せ

105:名無しさん◎書き込み中
04/12/17 16:34:39 qLCDXl23
ありがとうございます。
探す場所は「コントロールパネル」でいいんでしょうか?
アダプテック ダイレクトCDというのがありましたが、
コレは違いますか?
PC購入時にインストールしていない可能性もあるのでしょうか?
であれば、ソフト探しから始めなければいけませんね・・・。


106:名無しさん◎書き込み中
04/12/17 16:43:23 WUG3/cZh
>アダプテック ダイレクトCD
それでは音楽CDは焼けない

スタート→すべてのプログラムを開いて
Easy CD Creator
B's Recorder
nero
RecordNow
WINCDR
Drag 'n Drop
このへんのソフトがどれか入ってるはず。もちろん
>PC購入時にインストールしていない可能性もあるのでしょうか?
そういうことなら入ってなくて当然だが

107:名無しさん◎書き込み中
04/12/17 16:47:19 WUG3/cZh
あと、フリーのライティングソフトを使う手もあるが
全てのドライブで使えるわけじゃないのが難点
例えばExact Audio Copy(EAC)
URLリンク(www.exactaudiocopy.de)

使い方や日本語化パッチは"eac"で検索すれば出てくる

108:名無しさん◎書き込み中
04/12/17 16:51:46 YJuKSPwS
>>6
>>12

109:名無しさん◎書き込み中
04/12/17 16:59:14 qLCDXl23
ありがとうございます。
残念ながら教えていただいたソフトは入っていませんでした。

ちなみに、Adaptecで検索したところ、
AdaptecフォルダのSharedの中に、
Easy CD Creator 4.0ヘルプというのだけありましたが、
コレではきっとどうしようもないんですよね・・・。

親のPCのため、不要だと思ってインストールしていないのかも・・・
しれませんね。
まずは、それを確認してあればインストールを、
なければ、EACにトライしてみます。



110:名無しさん◎書き込み中
04/12/17 18:05:04 Dq5+qoAN
ヘルプがあるって事は Easy CD Creator 4.0が入ってるだろう

111:名無しさん◎書き込み中
04/12/17 19:19:27 U+SeSqM5
あげで、連続投稿してる香具師に教える筋合いは無い。

初心者板にカエレ。

112:94
04/12/17 21:59:59 kvjvyOcr
>>94 >>96 >>99で質問したものです。
CDManipulatorを使ってみたんですがダメでした
イメージを作成したら.cdmというのができて
そのイメージを書き込んだんですが
できたCDがCDドライブで認識してくれなくて中身が見れないのです
ひゅいいーんとドライブから音はするのですがずっとそのままな感じです

作成方法が違うのでしょうか?何度もスイマセンが助けてください
CDManipulatorのverは2.70です

113:名無しさん◎書き込み中
04/12/17 22:04:31 YDe+rxv9
フリーの前に付いてたの使えと

114:名無しさん◎書き込み中
04/12/18 03:11:24 MMaIsYgK
>>111
ageるのは別にかまわないでしょ
質問スレに気づかずに単発質問スレ立てられるより全然マシだよ

115:名無しさん◎書き込み中
04/12/18 03:34:44 TFndbYUv
>>102-103
全角英字にWMPか。だめな見本だな。


116:名無しさん◎書き込み中
04/12/18 09:33:34 efOPNeOQ
>>114
確かにそうなんだが、これは質問以前の問題でしょう。

なので教える必要は無いね。

117:名無しさん◎書き込み中
04/12/18 13:46:18 wXmA7mKK
どなたかMIDIをMP3に変えるフリーソフトをご存知ないでしょうか。


118:名無しさん◎書き込み中
04/12/18 14:09:02 yZkzgjNn
>117
それは変換であって焼きではない
したがって板違い

119:名無しさん◎書き込み中
04/12/18 21:56:44 TFndbYUv
>>117
検索しろよ

120:名無しさん◎書き込み中
04/12/18 22:01:37 xmgcH/Kz
>>119
ソフ板にマルチしまくってるぞ
放置汁

121:名無しさん◎書き込み中
04/12/18 22:48:04 mlV8lRY9
12曲入りのアルバムと、シングル1曲を同じCDに焼きました。
再生は問題ないのですが、シングルの1曲だけが1曲リピート
再生できません。他の12曲は1曲リピートできるんですが。
使ったソフトはNero5です。どなたか原因が分かる方がいたら
教えて下さい。

122:名無しさん◎書き込み中
04/12/18 22:54:07 p7eH0RhC
バイナリ?

123:名無しさん◎書き込み中
04/12/18 23:48:15 TFndbYUv
アルバムとシングルでセッションが違ってる悪寒

124:121
04/12/19 00:34:53 zAj9uj04
>>123
ありがとうございます。
セッションが何か良く分からなかったので検索してみました。
Nero5の初期設定が、マルチセッションを使用する、になって
いたのでそのまま焼いたのですが、そのせいなのではないか
と思いますが、どうでしょうか。

125:名無しさん◎書き込み中
04/12/19 01:02:46 nHuUrGgK
>>124
おいおい、オーディオCDってのを選択して焼かないとダメだぞ

126:名無しさん◎書き込み中
04/12/19 03:30:10 8u6e4d7L
CDーRに対応していないパソコンを所有しているのですが、
外付けCD−Rナントカを買わずにCDを焼けるようにならないですかね!?

127:名無しさん◎書き込み中
04/12/19 03:38:14 8u6e4d7L
ちなみにCD−RやDVDが見れる機能がつく直前に買った年代の機種です!!

128:名無しさん◎書き込み中
04/12/19 06:43:58 BbC91hPC
>>126
内蔵CD−Rナントカを買えば出来ます

129:名無しさん◎書き込み中
04/12/19 09:04:26 3oF9fIiH
なぞなぞですか?

130:名無しさん◎書き込み中
04/12/19 10:52:39 cjiIdbgH
>>126
>>127
Windows3.1、Windows95の頃のドライブなら買い換えた方が吉。



131:名無しさん◎書き込み中
04/12/19 14:14:38 A7dfqOrm
曲をCD-Rに焼く時の倍速を高くするとやはり音質って悪くなるんですか?
また、悪くなるとしてもそれは気にしない限り気づかない程度ですか?教えて下さいm(__)m

132:名無しさん◎書き込み中
04/12/19 14:16:05 UK8Yxr/D
焼き品質は変化します
音質が変化するかは再生環境によります

133:131
04/12/19 14:35:10 A7dfqOrm
>>132
即レスdです^^

134:名無しさん◎書き込み中
04/12/19 15:52:17 iKoiPxop
マクセルのCDRWはきちんと焼けるのに、ソニーのCDRでは焼けないのはどんな理由が考えられますか

135:名無しさん◎書き込み中
04/12/19 16:03:27 UK8Yxr/D
相性
焼くまでの保存状態による劣化
不良

136:名無しさん◎書き込み中
04/12/19 16:27:32 FyWaqlhh
>>124
そのせいかどうかというよりどうやって焼いたのだね?
アルバム焼いてからシングルを追記したんじゃないの?って話なんだが。

137:名無しさん◎書き込み中
04/12/19 16:33:16 nSfwKZGP
CD-DAでマルチセッションなんて作れるの?

138:121
04/12/19 16:54:29 ATsYJNp1
アルバム焼いてから、シングルを焼く、ということはしていません。
一度に13曲焼きました。
124を書いた時点では(今でも?)よく分かってなかったのですが、
マルチセッションは関係ないですね。考え違いをしていのかもしれません。
音楽CDを作成するウィザードを使いましたし、もしマルチセッションだったと
したら、最後のセッションしか読み込まないので全部を再生するのは出来ない
でしょうし。



139:名無しさん◎書き込み中
04/12/19 18:22:15 b9B6e6Sg
ある輸入盤をノートPCのドライブに入れると、そのCD自体も
読み込めないのですが、その後にどんなCDを入れても一瞬ドライブが
起動しかけて、すぐ止まります。
直接ドライブを開こうとしても、何もドライブには認識されていない
状態が表示されます。
CDの読み取り面を見るとCCCDみたいに銀盤になっているので、
なんらかのコピーガードが仕組まれているのでしょうか?
このCDがPCで取り込めないだけなら、諦めもつくのですが、
ドライブ自体を起動できなくしやがるので、非常にむかついて
おります。このままでは、CDすら聴けません。
どなたか救いの手をお願いします。

PC:Mebius note
OS:Windows XP Home SP2
DRIVE:MATSHITA UJDA740 DVD/CDRW
CD:THE VELVET UNDERGROUND / LOADED Fully Loaded Edition
発売元(Atrntic Recording Corp.)

140:名無しさん◎書き込み中
04/12/19 18:39:33 FyWaqlhh
>>137
田尾でやればできそう。
竿だと書けるけど読めないかもしれない。

>>139
イメージだけ作って実験したけど問題なさそう。
あとは、書き込みタブの、ファイナライズにチェック入れてるかとか、ディスクアットワンスになってるか。
って、こんなとこ弄るやつあんまりいないだろうしね。正直わからんスマソ。

141:名無しさん◎書き込み中
04/12/19 20:07:54 HqsHTUGk
2002年5月23日19時39分
カキコ

142:名無しさん◎書き込み中
04/12/19 23:18:38 8mQIUYkl
メディアプレーヤーを使ってCD−Rに音楽を焼きたいのですが、
曲と曲の間隔をつめるにはどうしたらよいでしょうか?教えてください。

143:名無しさん◎書き込み中
04/12/19 23:33:22 UK8Yxr/D
URLリンク(www.wmplugins.com)

144:名無しさん◎書き込み中
04/12/20 00:08:00 gMINsiko
>>142
だから、メディアプレイヤーの質問はするなって言ってるだろうが。

145:名無しさん◎書き込み中
04/12/20 01:44:16 bYozbSKr
139の質問をしたものですが、回答ありがとうございました。
今まで何回か原因不明の現象が起こっていて、今日やっとこのCDが原因
だったことに気づいたので質問してみました。
ウイルスでもスパイでもないし、自動再生を無効にされてるわけでもなく、
リッピングソフトの再インストールでも直らないのです。
一時は単にCDドライブが寿命を迎えたのかなぁと、新規購入も考えていました。
(ドライブ丸ごと再インストールでは直りますが・・・。)
ただ、ある日突然ふつーに作動し始めるので、それまで我慢することにします。
CCCDより性質がわりーっ!みなさんも輸入盤にはお気を付け下さい。
(って、なんの報告やっ!)

146:名無しさん◎書き込み中
04/12/20 02:22:33 7ftOuhiW
>>145
他のCDエキストラとかエンハンストCDとかのマルチセッションの
CDは普通に読み込める?最近の洋楽には多いと思うけど…

147:名無しさん◎書き込み中
04/12/20 02:37:45 m8TPpE8R
>>142
メディアプレーヤーじゃ無理。RealでもiTunesでも無理。
そもそも曲間などを気にする人はこんなソフトは使いません。

148:名無しさん◎書き込み中
04/12/20 07:47:00 cXJNvobh
CLONECDはCDRwinみたいにギャップ部分も正確に取得できますか?
ライブCDとかを焼くときブツッて切れてまた再開したり、winCDR使った時みたいに
無音状態になるのは勘弁してほしいのですが、CDRwinだと読み込めないCDがあるので質問してみました。

149:名無しさん◎書き込み中
04/12/20 10:15:17 gMINsiko
>>148
>>1-3嫁。
音楽CDをCloneCD使わない方がいい。

150:名無しさん◎書き込み中
04/12/20 17:54:04 gW9sS14/
書き込みソフトはB's Recorder5を使っています。

プレーヤーの液晶に曲名が表示される音楽CDを作りたいのですが
僕の使っているプレーヤーはCDTEXTというものに対応してないので
このソフトでは、液晶に曲名を表示できるCDを作れません。

でも市販の音楽CD(曲入り)だと、僕のプレーヤーでも曲名がちゃんと
表示されるので、CDTEXT以外にも曲名を表示できる方法があると思うんですけど
他にどういった方法があるんでしょうか?

151:名無しさん◎書き込み中
04/12/20 19:07:44 7ftOuhiW
そのプレーヤーはネットにアクセス出来るの?

152:名無しさん◎書き込み中
04/12/20 19:08:21 QLIjOg84
>>150
CDDB

153:名無しさん◎書き込み中
04/12/20 19:43:40 gW9sS14/
>>151
>>152
僕の使っているプレーヤーは、ネット接続できないと思うのですが
CDDBというものはネット接続しないと利用できないんですか!
ぐぐったらなにがなんだかわかんなくなってきました・゚・(つД`)・゚・
メーカーから出てる音楽CDだと、僕のプレーヤーでもちゃんと
曲名が表示されるのは一体どういった仕組みなんですか?
質問ばっかですみません。

154:名無しさん◎書き込み中
04/12/20 19:55:49 7ftOuhiW
プレーヤーの素性が分からなければ答えようがない。
品名とか型番とかは? あと、音楽CDを焼いたとして、正確に
丸ごとコピーが出来ていれば表示は出来るはず。

155:名無しさん◎書き込み中
04/12/20 19:57:45 N14uTE1V
パソコン弄り始めて約1年
Windows Media PlayerでCD−Rに焼くのは音楽CDとは言わないんですね
たった今、このスレを読んで気付きました
また、今日も一歩、大人の階段を昇りました

156:名無しさん◎書き込み中
04/12/20 20:05:19 xVoVWnxa
>>153
プレーヤーによっては接続しなくても利用できる
>>155
種別は音楽CDです。
ただ曲間が空いたり、音が悪くなったり、音が小さくなったりするだけです。

157:150
04/12/20 20:05:31 gW9sS14/
あうう
ほんとすみません。僕の書き込みは忘れて下さい。
レス下さった方ほんとありがとうございました。

158:名無しさん◎書き込み中
04/12/21 08:59:25 z8Ne8rQf
質問させてください。
ある音楽CDに、PCで起動するとプロモが見れるという
ものがあるのですが、それで見るとプロモの動画が小さいので(しかも拡大できない)
パソコンでその動画のファイルを取り込んでWMPなどのプレーヤーで
再生したいのですがデータが見当たりません。曲は取り込めるのですが
動画も取り込めますか?
よろしくお願いします。

159:名無しさん◎書き込み中
04/12/21 12:38:26 w11iPBqG
>>158
>データが見当たりません。

まずデータを探せ。
ないものは取り込めない。

160:158
04/12/21 13:33:45 cHEdg1tt
そのデータにたどり着く方法はわかりませんでしょうか?
exeのファイルを起動すると見れる
ってことと動画の形式がmpegってことはわかるんですが。

161:名無しさん◎書き込み中
04/12/21 13:45:48 w11iPBqG
>>160
>動画の形式がmpeg
なんで開かないのかな?釣りか?

162:名無しさん◎書き込み中
04/12/21 14:32:06 W3gCLm81
皆さんは、CDーTEXT入れてますか?

163:名無しさん◎書き込み中
04/12/21 14:39:16 dxIA7qbr
自分は入れてる。後で曲単位にリップするときに曲名が付いて便利。

164:名無しさん◎書き込み中
04/12/21 18:16:47 +bfBu2nr
教えてください。
FMVのC7/1007T  ME を使用しています。

テープ音源をCD-Rに焼きたいのですが、
オーディオキャプチャー(UA-3FX)でPCに取り込んだデーターを
WMP9でCD-Rに焼くことは出来るんでしょうか?
出来れば詳しく教えてほしいのです。よろしくお願いします。

165:名無しさん◎書き込み中
04/12/21 18:45:43 7N8M28Au
初めて外付けドライブ買おうと思ってるんですが何がいいですか?
プレクスターのいいやつが店頭在庫のみで探してもなかなかないんで現行品でいいのないですか?
メディアはイルカ74分だけです。

166:684
04/12/21 19:17:02 2qbpvR67
>>161
いえ、釣りじゃないです。説明書きに「形式はmpegですので
クイックタイムやら何やらが入ってないと見れませんよ」っていうことが書いてあったんで。

167:名無しさん◎書き込み中
04/12/21 20:15:48 Ps605+8X
だから動画ファイルを開けっての

168:名無しさん◎書き込み中
04/12/21 20:25:40 XrFs4PbV
>>166
フォルダオプションで全てのファイルを表示する。
んでエクスプローラでディスクを開けてみろ。

それで無いなら知らん。

169:名無しさん◎書き込み中
04/12/21 22:11:47 6gmbjbOY
>>164
オーディオキャプチャーまでする人がなぜWMPを使うのか分かんない。
付属のライティングソフトの方がいいと思いますよ。
データを音楽CD(CD-DA)規格で取り込んでいるなら、
追加の処理も不要なので簡単な操作で済むはずです。

170:名無しさん◎書き込み中
04/12/21 22:25:30 +bfBu2nr
>>169さん、レス有難うございます。164です。

オーディオキャプチャーにライティングソフトが付いてないんですよ。
それでWMPでなんとかならないかな〜と思い質問してみたんです。
ライティングソフトを購入した方が良いんですかね?


171:名無しさん◎書き込み中
04/12/21 22:29:14 Ps605+8X
おまえのPCはドライブ付いててソフト付いてないのか

172:名無しさん◎書き込み中
04/12/21 22:35:13 +bfBu2nr
>>171
今までそんな機能使ったことが無かったので知らなかったんですけど
もしかして俺のPCにもそんなソフトが入っている可能性が在るということですか?

173:名無しさん◎書き込み中
04/12/21 22:40:14 jJYcjHEg
普通は焼けるドライブが内蔵されてるなら
ライティングソフトはバンドルされてるぞ

174:名無しさん◎書き込み中
04/12/21 22:46:43 SXrlNDPA
>>170
焼けるドライブ付いてんだろうな。
ROMドライブじゃ焼けないぞ。

175:名無しさん◎書き込み中
04/12/21 22:47:41 +bfBu2nr
>>173
ちょっと調べてみます。有難うございました。

176:名無しさん◎書き込み中
04/12/21 23:14:25 +bfBu2nr
(((( ;゚ρ゚)))アワワワワ モウワカンナイヨー

素直に「焼けるドライブ」とやらを購入することにしました。
テープ音源をCD-Rに焼くとゆう目的の為に最適な(安い)
「焼けるドライブ」を教えてください。

177:名無しさん◎書き込み中
04/12/21 23:19:17 Ps605+8X
    ∧__∧
    (`・ω・´)  断る
   .ノ^ yヽ、  
   ヽ,,ノ==l ノ       
    /  l |
"""~""""""~"""~"""~"

178:名無しさん◎書き込み中
04/12/21 23:20:28 a2uUesyx
焼くだけならどんなドライブでも不満は出ないと思うよ。見て気に入ったの選べ。

179:名無しさん◎書き込み中
04/12/21 23:21:00 SXrlNDPA
>>176
オイオイ、本当に付いてないのか?
パソコンはどこのメーカーで型番は?

180:名無しさん◎書き込み中
04/12/21 23:26:09 Ps605+8X
オイオイ、最初に晒してるだろ

D'nD CD付いてるのもすぐわかったが

181:名無しさん◎書き込み中
04/12/21 23:29:56 +bfBu2nr
FUJITSU FMV DESKPOWER C7/1007T
OS ME    です。

182:名無しさん◎書き込み中
04/12/21 23:54:53 DtdrFs6P
>>180さん、ゴメンゴメンよく見てなかった。
>>181
焼けるドライブ付いてるね。
ライティングソフトはD'nD CDだそうだが
俺は使ったことがないんでよくわからんが
D'nD CDの使い方について検索してみたらどうでしょう

183:名無しさん◎書き込み中
04/12/22 00:29:34 GkrKx/1i
未処理で焼くと、トラック間にブツっていうノイズが乗るよ。
それにオフセットも修正しないと。

184:名無しさん◎書き込み中
04/12/22 01:03:41 4ZVWQ+oN
教えてください
メッセンジャーで受信した音楽ファイルをCDーRに焼きたいのですが、
どうすればいいのですか?
焼いてみるとファイルごと焼いてしまって、コンポで聞けないんです。。。

185:名無しさん◎書き込み中
04/12/22 02:10:39 /fQdTqFE
>>184
ヘルプ見れ

186:名無しさん◎書き込み中
04/12/22 02:50:02 QdGEj6S9
>>184
音楽CDを作成する手順をヘルプで確認しろよ馬鹿

187:名無しさん◎書き込み中
04/12/22 04:08:11 iJeqLyzN
メッセンジャーで音楽ファイルをくれた人に聞け

188:名無しさん◎書き込み中
04/12/22 15:44:25 wVw0xXrX
mp3ファイルのサンプリングレートを変更するのに
おすすめのフリーソフトを教えてください

189:名無しさん◎書き込み中
04/12/22 15:54:47 O4vK19b2
>>188
Rip!AudiCO FREE なんかどうだ。

190:名無しさん◎書き込み中
04/12/22 16:30:42 jy0N3xXf
B'ZRecoderのVer7.03で何曲か入れて音楽CD作成して,家のデッキで聴くとどうしても1曲目に全ての曲が入ってしまいます.
Medea Playerで聴くと,ちゃんと曲ファイルのトラックが別々になってるのですが,家で聴くとどうもうまくいきません.
コレなんでなんですか!?

191:名無しさん◎書き込み中
04/12/22 16:35:59 CvDWhLnK
なんなんでしょう

192:名無しさん◎書き込み中
04/12/22 17:18:48 wVw0xXrX
>>189
mp3からmp3のレート変更はやりかたがわかりませんでしたが
mp3->wma->mp3でレート変更できました。
ありがとうございます。

193:名無しさん◎書き込み中
04/12/22 18:06:06 7nRiVcER
>>192
ビットレート変換一発で出来る項目あるだろう。
mp3->wma->mp3なんて一曲ぐらいならいいが、
時間かかってしょうがないよ。

194:164です
04/12/22 19:33:14 +2PpYFH4
昨日は皆さん親切に有難うございました。
今日改めて付属品を見ていたところ、なんと埃を被った
Drag'nDropCDを発見しました。これからインストールしてみます。
ここで質問してよかった。ここは良いインターネットですね。

195:名無しさん◎書き込み中
04/12/22 20:01:59 uBFc0oaE
>>190
そんな事、普通ありえないんだが
詳細を聞いてもわからない可能性が高いので
とりあえずB'Sのバージョンを上げてみる。
それでもダメなら正規ユーザーだろうから
ユーザーサポートをうけてみる等だろうな。

ちなみに音楽CDのコピーでは大丈夫なのか?
つか、焼いたことあるよね?


196:名無しさん◎書き込み中
04/12/22 20:02:51 KhobqzeL
閉じてないとか

197:名無しさん◎書き込み中
04/12/22 20:20:13 S3eTj/lW
CDに焼くとき「転送できません」っってなってる曲とかを「転送できます」に変えることって出来る?

198:名無しさん◎書き込み中
04/12/22 20:24:08 igeZNMkS
またなぞなぞか

199:名無しさん◎書き込み中
04/12/22 20:36:36 j/Y9STUz
>>197
ビットレートを使っているソフトが認識できる様に合わせておく。

ダウソ板に帰って下さい。

200:名無しさん◎書き込み中
04/12/22 20:39:39 KhobqzeL
ビットレートはあんまし制限ない

201:名無しさん◎書き込み中
04/12/22 21:24:53 S3eTj/lW
>>199
よく分からない。ウィンドウズメディアプレイヤー内だけで出来る?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4784日前に更新/231 KB
担当:undef