【7専用】Windows Media Center for Windows7(WMC) at WIN
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
850:名無し~3.EXE
09/12/25 00:09:44 ExfUTK9X
>>846
それはPT2でなくてもかかる部分だろw
まぁ10歩譲って地デジ/衛星が2セット分だから分配機一個分は余計に
かかるとしても+1500円くらいでしょ

851:名無し~3.EXE
09/12/25 01:12:46 dSSY6vx9
        ◎    ┌┐ □□     騙された?  ノ´⌒`ヽ  ..  やーい! ┌〜┐
┌〜〜〜┐┌〜┘└〜┐            γ⌒´     \ . . ..      │  |
└〜〜┐│└〜┐┌〜┘    ┌〜〜〜〜 // ""´ ⌒\  ) 〜〜〜〜┐│  │
      ││┌〜┘└〜┐    │      i /   ⌒  ⌒   i )       ││  │
      ││└〜┐┌〜┘┌┐└〜〜〜〜o゚ ((・ )` ´ ( ・)) ゚o..〜〜〜〜┘└〜┘
    / /     ││  ┌┘└〜┐     i ⌒(__人__)⌒ i         ┌〜┐
   'ヽ/    . . └┘  └┐┌┐│, -‐ (_) |    |r┬-|   |           .└〜┘
                ││ヽ/l_j_j_j と) .\ . | | .|  ./俺に期待した国民が悪ーい!

852:名無し~3.EXE
09/12/25 02:40:09 q7zUHe9N
>>850
他のは分波も分配も必要無いんだよ

853:名無し~3.EXE
09/12/25 07:45:03 8gKkarlA
>>852
必要ないものもある。だよ。

854:名無し~3.EXE
09/12/25 10:38:14 ExfUTK9X
>>852
たとえばGV-MC7./VSは地デジと衛星は別入力だよな。
VSみたいな混合入力の機種でもむしろ混合機が必要になる可能性がある。
共同アンテナの場合は混合かどうかにもよるが、少なくとも
「別のは分波も分配も必要無い」
とか訳わからん。指摘されて悔しいのかなんなのか知らんが少々乱暴じゃないか?

855:名無し~3.EXE
09/12/25 13:24:55 dSSY6vx9
        ノ´⌒ヽ,,  ?
 ?  γ⌒´      ヽ,
   // ""⌒⌒\  )  あれえ、ないなあ…
    i /   ⌒  ⌒ ヽ )
    !゙   (・ )` ´( ・) i/        おかしいなあ…。
    |     (__人_)  |
   \    `ー'_/
   /⌒     _ヽ
   |ヽ(⌒/⌒,l´__)

      、z=ニ三三ニヽ、
     ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ  どうした、
     }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi    何がないんだ?
     lミ{   ニ == 二  lミ|
.     {ミ| , =、、 ,.=-  ljハ
     {t! ィ・=  r・=,  !3l
      `!、 , イ_ _ヘ    l‐'
       Y { r=、__ ` j ハ─、
    .ノ~)へ、`ニニ´ .イ /ヽ \
   へ'ン  `ー‐´‐rく  |ヽ  }
  〈 ヽ \〉、_\_ト、」ヽ!  |
.. 〈 \ \ノ つ | \ | \  |

        ノ´⌒ヽ,,   !
 !  γ⌒´      ヽ,
   // ""⌒⌒\  )
    i /   ⌒  ⌒ ヽ )   世間常識!
    !゙   (・ )` ´( ・) i/
    |     (__人_)  |
   \    `ー'_/
   /⌒     _ヽ
   |ヽ(⌒/⌒,l´__)

856:名無し~3.EXE
09/12/25 14:45:41 dSSY6vx9
       ノ´⌒ヽ,,
    γ⌒´      ヽ,
   // ""⌒⌒\  )   
    i /   ⌒  ⌒ ヽ )   
    !゙   (・ )` ´( ・) i/  くやしかったらかかってきなよ。
    |     (__人_)  |    フフフ
   \    `ー'  /
    /       .\

首相官邸 ご意見
URLリンク(www.kantei.go.jp)

各府省への政策に関する意見・要望
URLリンク(www.e-gov.go.jp)

民主党 ご意見
URLリンク(www.dpj.or.jp)

857:名無し~3.EXE
09/12/26 21:29:15 lEQw6TEt
Windows 7 Ultimateで、おそらくスタートメニューにあったと思われる
MediaCenterの起動ショートカットを誤って消してしまったと思うんですけど、
起動方法がわかる方っていらっしゃいますか。おしえていただきたいのですが。

858:名無し~3.EXE
09/12/26 21:33:45 2Nh2IuAb
>>857
プログラム→MC→右クリック→スタートメニューに追加
これじゃない?

859:名無し~3.EXE
09/12/26 21:34:54 uXQcp9Ze
%windir%\ehome\ehshell.exe

860:名無し~3.EXE
09/12/26 22:03:39 lEQw6TEt
・・・なんてこった・・・ehomeフォルダ自体が無いぞ
これは7再インストールしかないじゃろうか・・・


861:名無し~3.EXE
09/12/26 22:13:00 UI4BCKef
c:windowsフォルダにあるよ

862:名無し~3.EXE
09/12/26 22:15:37 UI4BCKef
スタート>コントロールパネル>プログラム>Windowsプログラムの有効化または無効化

■メディア機能
 ■Windows Media Center

863:名無し~3.EXE
09/12/26 23:54:45 YWICv0s4
インストール パッケージのダウンロード中にエラーが発生しました (エラーコード:0x80240022)

て出て進まないんだけどどうしたらいいの?

864:名無し~3.EXE
09/12/26 23:55:29 YWICv0s4
playreadyの画面ね

865:名無し~3.EXE
09/12/27 00:02:39 t82KeCrS
MSに電話

866:名無し~3.EXE
09/12/27 17:11:00 PoK4PSI7
WMCに改善して欲しいこと

強制タイムシフトを切れるようにしてほしいHDDガリガリすんなよ

webからでもいいからチャンネル合わせなくても番組表自動更新してくれ

867:名無し~3.EXE
09/12/27 21:03:13 ASDXIKvz
ストリーム蓄積用バッファ欲しいならメモリ1〜2GB位なら持ってっていいからそれ使えと。
標準でそういう設定を持ってるといいんだが。

868:名無し~3.EXE
09/12/27 21:58:29 kUbOe+wX
>>866,867
海外見てるとUSB flashメモリにTempRecのシンボリックリンクはって
タイムシフトの出力先にしてる人がいるようだ。たしかにその為に
RAM DISKを4Gとか消費するの微妙だしな。flashメモリがどれくらいもつかしらんが
ぶっ壊れても最近は安いし案外いい方法かもね。

詳しくはこの辺で
URLリンク(www.hack7mc.com)

Live用のバッファの設定はこの辺で調節できるらしい
URLリンク(www.hack7mc.com)

俺は試してないので自己責任でどうぞ。


869:名無し~3.EXE
09/12/28 11:20:56 oih2H5e9
WMC でスリープからの予約録画後に再スリープしない件だが、なんとなくわかった、かもしれない。
IO DATA の GV-MC7/VS を使っているんだが、DiXiM だかのアドオンで録画配信ができるようになっているのよね。
WMC のスタートメニューから、その配信サーバー機能を停止してみたわけよ。
すると、スリープからの予約録画後、30 分 (自動でスリープになるよう設定した時間) 待ってから PC を見てみたら、普通にスリープ状態だったんだ。
配信サーバーとして使うつもりがないなら、配信機能は停止しておいたほうがいいかもしれないぜ。

870:名無し
09/12/28 14:02:03 +zHe4rDz
GV-MC7/VZで地デジは入るんですが、BS地デジが入らない…BSフジとか朝日とか…
なんでだろ??

871:名無し~3.EXE
09/12/28 14:05:40 9c/XX7Fk
>>870
お前が間抜けだから

872:名無し~3.EXE
09/12/28 14:19:00 +R+XEGw1
>>870
アンテナから電源供給されてるの?
VZはUSBから電源供給しないよ。

873:名無し~3.EXE
09/12/28 14:49:35 p8SqLdKQ
>>872
アンテナに供給してないんじゃね?

いや、そもそもBSアンテナと繋がってるのか?

874:名無し~3.EXE
09/12/28 18:29:43 y+RPtYGN
てか、BS地デジってなに?

875:名無し~3.EXE
09/12/28 20:36:25 E1/Qf1ai
あー、うちの親も何度言っても地デジが地上波だとわかってくれない。
BSアンテナからきていると思っている。

876:名無し~3.EXE
09/12/28 21:12:16 0bH/qBZI
>>869
DiXiMの配信サーバのことだよね?それの起動/停止は別にスリープに
関係してないみたいだけど。うちでは常にONだけどスリープするし

877:名無し~3.EXE
09/12/28 22:08:05 +oZUpiKr
WMCのサブディスプレイからマウスポインタが出てこない問題(?)は解決されたか?

878:名無し~3.EXE
09/12/28 22:13:33 bG96S4/G
Alt+Enterで最大化→ウィンドウにすりゃ済むだろ
最初から何にも問題視されてない

879:名無し~3.EXE
09/12/29 00:42:52 5cMkacmz
そもそもマルチモニタ環境で最大化することすら考慮してないだろ。

WMCは50インチモニタでインターネットTVやオンデマンドビデオを見るものだ、日本ではサービスしてないけど。

880:名無し~3.EXE
09/12/29 12:00:11 WWAXEe6e
>>878
おお!すばらしいです。ありがとう

ちょっと動作が重くなるけど、これはVGAの問題なのかな?

881:名無し~3.EXE
09/12/30 00:25:33 dr68Dqzd
ある録画した番組を早送りや巻き戻しをすると映像と音声が止まるのですが、
原因や解決法わかる方いませんか?操作はできるのでフリーズでもないですし。
気になる点は5時間以上の長時間番組だった事。3時間程度の番組は異常なし。
が、両方ともファイルサイズが同じ3.99GB(だったかな?)だった事です。

882:名無し~3.EXE
09/12/30 03:18:28 OQWW8Kz2
FAT32でググれ

883:名無し~3.EXE
09/12/30 11:00:42 H8K6848Y
wtvのCMカットってどうしてます?
wmvに変換→カット しか無いのかな

884:名無し~3.EXE
09/12/30 11:02:23 RSbTSL8I
10年後にはCM入りのほうが価値が出るかもよ。

885:名無し~3.EXE
09/12/30 11:05:45 H8K6848Y
>>884
その発想は無かった

886:名無し~3.EXE
09/12/30 12:48:00 Aq0nXk41
お正月の再放送ドラマや映画を取溜めしてるとチューナーが一台だけでは
足りないしHDDの容量もここ一週間で厳しくなってきた・・・・・・orz

887:名無し~3.EXE
09/12/30 12:59:03 WuDBJBQq
年末用にPT2買ったけど、IOチューナーとフル稼働させてるwww
まあCS無料が切れたら用無しになりそうな気はするけどね〜

888:名無し~3.EXE
09/12/30 13:10:08 dr68Dqzd
>>882
ありがとう


889:名無し~3.EXE
09/12/31 03:31:48 O0O/NN0U
画像の赤枠で囲ったWindowsマークのボタンを
・一回クリックするとメニュー、二回目クリックで最大化
・一回クリックするとメニュー、二回目クリックでメニュー閉じる
皆さんは操作をすると前者後者どちらの動作をしますか?


890:名無し~3.EXE
09/12/31 03:36:17 O0O/NN0U
失礼、画像です
URLリンク(www.dotup.org)

891:名無し~3.EXE
09/12/31 03:43:17 PzU0lM63
最大化

892:名無し~3.EXE
09/12/31 03:50:50 fgNXZ3Is
メニュー・最大化、その後はメニュー、メニュー閉じる。

893:名無し~3.EXE
09/12/31 03:56:25 O0O/NN0U
>>891>>892
ありがとうございます。
教えていただけた回答で解決いたしました

894:名無し~3.EXE
10/01/01 01:27:04 CX4AniUH
地デジのデータ放送のボタン(D青赤緑黄)ってウィンドウでみているとには表示できないの?
全画面表示の場合には左下に表示されてマウスで選択できるんだけど、ウインドウ表示のときはボタンがでてこない

895:名無し~3.EXE
10/01/01 01:30:14 H4pWD1ul
>>894
ウィンドウを少し大きくすると現れるよ

896:894
10/01/01 10:32:33 N79mc4pR
>>895
ウィンドウちょっとでかくしたらでてきた
ありがとう

897:名無し~3.EXE
10/01/01 15:22:48 1URChL/e
テレビにつないでWMCをフル画面表示にしてDLNAプレーヤーとして使おうと
思ったんだけど、100gbくらいの音楽が入ってるサーバーに接続させると
リスト表示させただけでメモリを尋常じゃなく消費していて、1.5GBまで至った。

これってこんなもん?

898:名無し~3.EXE
10/01/03 02:01:23 5p8L4i8K
Media Centerで使えるリモコンってI-Oのしかないの?

899:名無し~3.EXE
10/01/03 12:58:34 q22Lji0s
>>898
IMONだっけ?あれでも対応してるよ。
但しデジタル放送関係の切り替えが出来るかは知らない。

900:名無し~3.EXE
10/01/03 14:27:31 RBv8lWFU
番組表を表示させて、チャンネルのところクリックしたら
その局の表示が縦スクロールになって見やすくなるんだね。
今はじめて知ったよ

901:名無し~3.EXE
10/01/06 21:08:11 A8HS1dxt
久しぶりにMediaCenter使おうと思ったら、起動すらしなくなってたよ・・・orz

起動後に落ちるならまだしも、起動しようとする気配すら無い。
エラーも出ず、イベントログにも何も残らないし、皆目見当がつかない。
そういやログでは、毎日のようにやってたMCUpdateもしなくなってるみたいだわ。

902:名無し~3.EXE
10/01/06 21:32:39 YFvkno6u
>>901
・まず再起動して、もう一度動くかチェック。
・"Windowsの機能の有効化または無効化"で、WMC入ってるかチェック。
・起動方法が「リモコンのボタン」なら、電池チェック、レシーバ接続チェック。
・立ち上げ実施後、タスクマネージャで立ち上がってるか確認。
・最後に立ち上げてから今までに入れたソフトの確認。

 まずチェックするのはこの辺?

903:名無し~3.EXE
10/01/06 21:34:37 rm11IIfS
親切すぎるだろw
再インスコ勧めとけばいいものを

904:名無し~3.EXE
10/01/07 02:17:09 Uz/8vSJM
IOのリモンコンで全画面<>ウィンドウの切り替えって出来ないよね?
これが出切れば最強なのに・・・

905:名無し~3.EXE
10/01/07 19:54:23 asUc0Hdm
>>903
再インストールしたらこれまで録画したやつ見られなくならないか?

906:名無し~3.EXE
10/01/07 21:22:18 A8XbZIye
パーティションを切って保存先を変えとけば消えないよ。

907:名無し~3.EXE
10/01/07 23:35:41 8T/Gptp5
>>906
消えないけど再生できないでしょ!

908:名無し~3.EXE
10/01/07 23:37:23 vEfPR+id
アカウントとLiveIDがリンクできるわけだし、
LiveIDにひも付けとかすりゃいいのにね

909:名無し~3.EXE
10/01/08 00:08:42 yu+05Gp8
>>907
普通にできるよ、動画ファイルなんだし。
視聴できないのは著作権保護されたファイルだけだよ。

910:名無し~3.EXE
10/01/08 00:20:44 B/knnU3G
地デジで、著作権保護されて無い番組ってあるの?

911:名無し~3.EXE
10/01/08 00:26:40 Qy/TlNa7
どこに地デジって書いてあるの?

912:名無し~3.EXE
10/01/08 02:16:01 5+b9odt3
ん?WMC機能を入れなおすとそれ以前に録画した番組みれなくなるの?
OS再セットアップ以外では大丈夫だと思ってた。
もし本当なら気をつけなくちゃだな

913:名無し~3.EXE
10/01/08 10:45:18 iypTLwXS
>>912
地デジだけじゃなくって、ケーブルでも保護がかかるセットボックス経由で録画するとかだとOSいれなおしたら見られなくなる。
アナログや保護のかからないセットボックスからの録画なら再セットアップしても見れるよ。

914:名無し~3.EXE
10/01/08 10:58:37 TnJjNWjL
VZで地デジ番組を録画した後にDVDへムーブしたら
コマ送りのような動画(および音声)になってしまう、なんで?


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3724日前に更新/246 KB
担当:undef