【7専用】Windows Media Center for Windows7(WMC) at WIN
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
550:名無し~3.EXE
09/11/11 19:53:50 07pHdjl3
誰得仕様なんだか…。欧米だと普通に見易いものなんだろうか。

551:名無し~3.EXE
09/11/11 20:18:30 t3aBvIqF
検索しろよ。
そもそもパラパラめくって済む数じゃないんだろ。欧米は。


552:名無し~3.EXE
09/11/12 17:48:26 1SO9eELe
>>550
誰得っていうが、>>551の言うように多チャンネルもあるが、地デジでも縦の方が誰得仕様だぞ。

あと、欧米は横。
日本は新聞のラテ欄の影響があってみんながそれに慣れてるから縦になった。

553:名無し~3.EXE
09/11/12 23:03:08 TnKPiDtS
縦でも横でもいいけど、文字でか過ぎなんだよ。
テレビやHDレコーダーより画面が狭いんだもんな。10ftUIやりすぎ。

554:名無し~3.EXE
09/11/12 23:06:27 sxsepirN
>>551
日本では縦表示が見易いに決まってるだろ。
あと多チャンネルならチャンネル選択できるようにして欲しいわ。

555:名無し~3.EXE
09/11/12 23:26:06 1SO9eELe
>>553
本間8畳ちょいの広さしかない12畳リビングとか、有り得ない所に住んでる奴が悪いんじゃね?


556:名無し~3.EXE
09/11/13 02:11:18 uQX58TdO
文字がでかいとか以前に、ジャンル別に色分け表示して欲しい。

557:名無し~3.EXE
09/11/13 10:53:18 bZbkzAjq
>>556
何でデジタルの場合あの機能がないんだろうね。アナログも色分けが少なすぎるけど。
>>554のチャンネル選択は、お気に入りチャンネルで振り分けてなんとかしてる、
デジタルってお気に入りチャンネルもないんだよな・・・。

558:名無し~3.EXE
09/11/13 12:54:07 F5WUqUcn
>>556
同意。
なんかどの画面ものっぺりしてて使いにくいね。
あとマウスのスクロールでチャンネル変更させてくれ。


559:名無し~3.EXE
09/11/13 17:11:48 3ahmZVWJ
おまえら、予約入れるのにいちいち番組表辿ってるのか?
今何やってるか知りたいだけだったら、PCのブラウザで見ればいいだろ。

560:名無し~3.EXE
09/11/13 20:07:47 bZbkzAjq
>>559
検索か自動録画使ってるんじゃね?

561:名無し~3.EXE
09/11/14 10:10:49 m3HWQSh+
WMCでビスタのアナログでは、チャンネル7つ表示。
7のデジタルでは、チャンネル3つしか表示しない。

ビスタでは、チャンネルの編集出来るが、
7ではチャンネル編集出来ない。

なにかと劣化してる7なのです。



562:名無し~3.EXE
09/11/14 10:13:56 HuliUJAt
>>561
マジで…?ユーザのどんな声を反映したらそうなるんだ?

563:名無し~3.EXE
09/11/14 10:26:46 hpYnvWYo
7つ表示だと「7だけにwww」とか勘繰られたら恥ずかしいし…

564:名無し~3.EXE
09/11/14 10:50:21 exiMSQ8f
地デジはマルチ編成なんていう余計な機能があるからねぇ。
メディアセンターが悪いんじゃなくて、地デジの仕組みの問題でしょ。
サブチャンネルでカウントすれば7チャンネル分ある。

マルチ編成なんてあまり使われてないから、メインのチャンネルだけの
番組表を表示するモードがあればいいんだが。

565:名無し~3.EXE
09/11/14 11:12:05 j6/BysRh
テレビ視聴で、画面を自動で拡大させるのは
無理なんだよね?
んで手動で切り替えるんだが拡大/縮小呼び出して
拡大/縮小2にして視てるんだが横に書いてある説明が
2〜4まで間違ってね?

566:名無し~3.EXE
09/11/14 12:43:38 M/XjkFQG
スクリーンキャプチャはないんだっけ?

567:名無し~3.EXE
09/11/14 13:33:14 nWRkIwxB
>>565
あんたワイドモニターじゃないんじゃない?

568:名無し~3.EXE
09/11/14 16:55:51 M/XjkFQG
HDCP非対応のDVIでもSD再生くらいさせてくれれば良いんだけどなあ。
サブディスプレイに持って行けないのが困る。

569:名無し~3.EXE
09/11/14 16:57:27 rwfuXQQp
つ「HDFury2」

570:名無し~3.EXE
09/11/14 17:06:26 USMwttiF
>>569
よほどスペースがないとかそう言うのでない限り、価格メリット無くね?
ローエンドなら19K、ちょっと小粋なものでも30K程度なんだから。
最安値で15Kなら、少し足すなあ。

571:名無し~3.EXE
09/11/14 17:11:04 0AZNTQ5o
>>561
XP MCEから、チャンネルは七列表示のままだけど?

チャンネル編集は7の方がもっと高度だよ。アナログなら。
デジタルはVistaからずっと日本の糞仕様にそのままあわせてるね。

572:名無し~3.EXE
09/11/14 17:26:46 M/XjkFQG
>>570
確かに、同じ値段のディスプレイ買った方が良いね。
それともアナログで繋ぎ直すか。

573:名無し~3.EXE
09/11/14 17:28:29 rwfuXQQp
すまん、俺はHDブラウン管でBD見るのに使うんだ
とりあえず買ったがまだ繋いでないw

574:名無し~3.EXE
09/11/14 22:46:57 sHHvUHRm
                 ______
             ,.-'" ̄           "''‐- 、
        _,,. -─/                \
      /  /                    ヽ、
     /   /             ,i          ヽ,
    /    ,l          /   / .|   /l ヽ    l
   l    .|    l |    / |  ,/  | ,  | |  .!ヘ 、  |
   l     |     //i.l.|ム--レ/_    |l  _|L--、 | l/
  ./     |  L   V |l ┏━━┓┏━━┓| |
 / /    ト./ 'l   | .━┫//////┣┫//////┣l |
 レ/     |::| `|   |  ┗━━┛┗━━┛|. |
  /   l  /::::l.  |   |:   (二)     _ 、   "゛゛ |. |
. /   /レ'| /::::::::ヽ┤  |::                |. |
/ ./ /:::::::`::::::::::::::::::|.  |:::                l |       勝手に豚になっちゃダメでしょ
| /| |:::::::i:::::::::::::::::::::::|. ll::::       -─     ノl |
V | |:::::::|:::::::::::::::::::::::::|. ||::il`'┐._     "   _.-''゛ |. |
  .| |::::/|:::::::|:::::::::::::::::| |'|:ト|!┴-ニ'─--┬‐''"     l.|
  ヽ |/ ヽ|:::l|;:::::::::::::::::|.| |l___    ̄─、ト 、__
   i.|   ヾ. |:/:::::::::;~‖___  ̄''‐-.__  ~`''-ニヽ
         ル-|:::::|/ __゛''‐- 、 '~‐ 、   .|、
          |::;ノ'/    ~'''-、. `ヽ、 ~''‐-"ヾヽ、


575:名無し~3.EXE
09/11/15 10:13:49 uQaSxSzf
手持ちのエンコ済みmp4の一部がコマ落ちみたいにガクガクするのに気づいた
レジストリ弄ったりしてみたが、結局MS純正のAACデコーダのせいだったというチラ裏

576:名無し~3.EXE
09/11/15 21:23:34 7Lq/38iT
1680x1050で設定からテレビまたはモニター〜のところも同じにしてるんだけど
ウィンドウモードにすると4:3の形になって上下にはみ出すから左右伸ばせなくて余白が余ったあげく上下黒帯が表示される

たしか昨日(インストール直後)は16:9のウィンドウサイズで拡縮できたはずなのだが・・・
戻す方法教えてー

577:名無し~3.EXE
09/11/15 22:19:32 vW2oXnxH

Windows7のWMCでならTS再生可!と聞いて、大喜びで使ってみたけど
私のHDUSFの録画ファイルだと「番組の変わり目」で止まっちゃうファイル
があるんです。(XPでも様々な再生ソフト使ってきて、この症状で泣いてます)
結局はTVTestで再生して見てるんですが。

今までは『ホワイトブラウザ + TVTest』でリビングのおっきいTVで見てたけど
リモコンでホワイトブラウザ操作するのが、微妙に陳腐でねぇ〜(はぁ…)

どなたか、WMCをリモコンでカッコよく捜査してTS再生してる人いませんか?

578:名無し~3.EXE
09/11/16 00:20:16 EN92lkbn
ウチは録って消しだからEpegDataCapBonのピッタリ録画でやってるんで
番組の変わり目とか無いからそういうので再生が止まるのは無いんだよね。

例えばWMCの3rdParty製プラグインのMediaBrowserなんかは
拡張子ごとに外部プレーヤーを指定してそっちで再生とか設定出来るから
そっちからTVTest呼び出して再生ってのが無難かもしれない。
URLリンク(www.mediabrowser.tv)

ビデオライブラリに登録してあるフォルダはWMC本体で、MediaBrowserに
登録してあるフォルダはTVTestで再生って使い分けできると思う。重複で登録も可。


579:名無し~3.EXE
09/11/16 01:19:13 mJ+HEJCZ
Win7のメディアセンターには録画画質の設定ってないのかね?
劣化しすぎだろw

580:名無し~3.EXE
09/11/16 02:13:51 zHzimFXP
まさか後でWMC PLUSとか機能追加の有料ソフト出さないよね…?

581:名無し~3.EXE
09/11/16 04:23:14 J1vyjo2E
劣化とかフイタ
TSデータ部そのまま記録されてるのに何言ってんだろ
脳みそ劣化しすぎだろw

582:名無し~3.EXE
09/11/16 05:20:15 8a7nGRjR
今PC起動したら、タスクトレイに見慣れないアイコンが出てきた
WMC更新してるみたいだ

583:名無し~3.EXE
09/11/16 05:27:09 AYc6xVy3
>>581
そんぐらいしっとるわw
だがな、ヲタみたいにずっとHDDの肥やし増やさずにできねーのかよ。
アナログではできてた機能のことだがな。
デジタルでめんどくなるってどうなんだ?あ?w

584:名無し~3.EXE
09/11/16 05:59:40 y2/fuFEX
>>579
それメディアセンターの問題じゃなくて、あんたの使っているチューナーの仕様だろう。

585:名無し~3.EXE
09/11/16 08:45:30 AYc6xVy3
俺のチューナーも知らんくせして、テキトーに仕様を騙ってんじゃねーよw

586:名無し~3.EXE
09/11/16 08:50:02 AYc6xVy3
俺がむかついてんのは、たいした番組でもねーものでも、糞でかいデータで保存してくれるところなのw
気楽に撮り貯めといてほしいわけ。

画質おとしていいから、データサイズも小さくしてほしいわけ。
だったらワンセグでいいわな、無駄にフルセグでHDDガリガリすんなとか思ったわけw
長時間とり貯めといてほしいから、無駄にHDD増設したしよw

587:名無し~3.EXE
09/11/16 08:53:34 AYc6xVy3
1.5Tで約90時間しか保存できねーとかねーよw

588:名無し~3.EXE
09/11/16 08:55:33 AYc6xVy3
お前らみたく、ちょーしこいてTS引っこ抜いてエンコなんぞしてる暇ねーんだよw
つーか、めんどくせーんだし。

589:名無し~3.EXE
09/11/16 09:42:48 e/NeGQDP
ニュースやお笑い番組とかDVD程度に画質落として録画とかはあったら便利だとは思う。
まぁioとしては、そういうのは「MVPの方買ってMagicTVでやってくれ。そういうこと出来ない
分価格おさえて売るからさぁ。」ということなんだろう

一応WMC標準機能では出来ないコピガ番組のコピ10、ムーブに別ソフトで対応してる
だけ、まだマシだとおもうぞ

590:名無し~3.EXE
09/11/16 09:45:17 e/NeGQDP
GV-MC7のスレと間違えたorz

591:名無し~3.EXE
09/11/16 15:43:55 FFlkLndA
PT2で使えるようになって良かった

592:名無し~3.EXE
09/11/16 16:25:26 AYc6xVy3
けっ。夢のお告げでなんかできるよーになったし。
品質じゃなくて○○○○かよ。

アナログとデジタルの設定概念が違いすぎるのか。
それともこーなったからそーなった流れか。

593:名無し~3.EXE
09/11/16 21:13:37 Pq+znWlm

>>578
おぉ〜「MediaBrowser」ってはじめて知りました。ご紹介ありがとうございます。
ちょこっと使ってみようと思ってやってみてるんですが、英語サイトだから
上手くいかない…


594:名無し~3.EXE
09/11/17 01:19:34 4IU63W5r
>>593
どこで詰まってるかわからんので。こっちで試して動くの確認した。
もし正式版の2.1.1.0をダウンロードしたならBeta版の2.1.3を落としなおして入れて。

最初にインストしたときに出てくる設定ツールはスタートメニューのMedia Browserに
Configuration Toolとして登録されてるので後から設定する場合はそこから呼び出す。

設定ツールを起動したら左上にbasicとadvancedがあるのでadvancedに切り替える。

media collectionタブのAdd your mediaで再生したいファイルがあるフォルダを指定。
external playersタブのAdd media type for external playerでAddボタンで
再生したいファイルの拡張子を指定。ここではTS。TSの設定項目が出来る。

External Player LocationでTVTestの場所を指定する。SelectPlayerボタンでフォルダを参照して指定できる。

Optional ParametersにTVTestに渡すスイッチを指定。デフォでは"{0}"になってるので
Change Parametersボタンを押して
/fullscreen /nd /d BonDriver_File.dll "{0}"
を書き込む。

ここまで設定したら設定ツールを終了してWMC起動。ルートにMediaBrowserが出現してるので
そこから見たいファイルを選択すればTVTestが起動してくるはず。ファイルを見終わったら
TVTestを終了すればWMCが復帰してくる。

MediaBrowserの細かい使い勝手等は、WMCでMediaBrowserに入ったときにデフォだと右下に
現在時刻があってその右に設定ボタンがあるからそこから適当に弄ってくれ。

ISOを仮想ドライブにマウントして再生する機能もあるが、最近は標準ライブラリから
ISOを手軽にマウント出来るMount Imageが出てるからそっちの方がいいと思われ。
URLリンク(www.mikinho.com)


595:名無し~3.EXE
09/11/17 02:21:16 j5dKaQ4s
>>594
593ではありませんが、Mount-Imageってソフトの情報ありがとうございます。
My Moviesのややこしさに半分以上諦めかけてたけど、これは簡単ですね。
LAN越しのiso再生も簡単ですね。

596:名無し~3.EXE
09/11/17 09:42:15 RUl80aRN
専用のリモコン買おうかと思ったけど、
ワイヤレスのキーボード買ったほうがWMC以外にも使えて便利かな

597:名無し~3.EXE
09/11/17 09:50:43 C9xQsLvK
予約録画終了後にスタンバイ・休止にできる機能を追加してください ><

598:名無し~3.EXE
09/11/17 11:06:46 AtmZauyU
リモコンはスリープ・復旧できるだけで買い。

599:名無し~3.EXE
09/11/17 11:18:26 gtmFCo7z
30分くらいでスリープするように設定しておけばぜんぜん問題ないと思うけど?

600:名無し~3.EXE
09/11/17 12:36:33 /ExkM90v
スリープから予約復帰して録画した時なんか、録画終了後直ちにスリープ入るし

601:名無し~3.EXE
09/11/17 13:04:48 C9xQsLvK
愛王のUSBチューナー使ってるんです。
このバカチューナーWindowsのタスクに従わなくて、
スリープも休止もできないんです ><
あとはWMCに強制的に休止してもらうしか方法がないんです ><

602:名無し~3.EXE
09/11/17 14:35:30 VgagYWnt
>>601

愛王とかエロとか書くとバカっぽくみられるぞ。



603:名無し~3.EXE
09/11/17 18:13:48 Dltw4rTF
>>601
>>599は試した?

604:名無し~3.EXE
09/11/17 18:21:47 Dltw4rTF
>>601
>>600は試した?の間違い

605:名無し~3.EXE
09/11/17 18:47:48 eRU/5Whz
こっちじゃ「7のWMCからBonDriverを使う実験」はちっとも話題になってないのな。

606:名無し~3.EXE
09/11/17 19:02:17 tOpNA/Ym
IOなんて捨ててしまえよ

607:名無し~3.EXE
09/11/17 23:07:38 X4DJQu4y
>>596
リモコンとワイヤレスマウスの二刀流ですわ、私ゃ。
mkvの音声切り替えがリモコンからできない(俺が設定できない
だけなのかも)ので、マウスで操作@ベッドから。 
どんなけずぼらなんだかなぁ、俺。

608:名無し~3.EXE
09/11/17 23:33:14 W0JUehQs
>>594
とっても親切な設定方法の解説ありがとうございます。
おかげでWMCからTVTestを呼び出す事ができました!
(でもTVTestが固まったままで画面が動かないけど…(泣)

あとはMedia Browserの設定とTVTest絡みの問題を解決すれば
夢の「WMCでカッコよく動画三昧」が実現しそうです。
本当に感謝感謝です m(_ _)m

609:名無し~3.EXE
09/11/18 10:21:49 BIXSU/yV
BD MVを再生できるWMCのプラグインソフトって無いですか?

610:名無し~3.EXE
09/11/18 16:04:25 QiJokO3r
D青赤緑黄ボタンのキーボードショートカットって存在するんでしょうか?
データ放送を弄るのにリモコン無しでマウスで操作するとめんどいので
調べてみたんですが見つからなかったので…

611:名無し~3.EXE
09/11/18 17:26:04 G4LTRXH4
Windows7のリモートデスクトップ経由で、地デジの視聴、録画、
はできるでしょうか??

あとリモートデスクトップのサーバ→クライアントのローカルデバイス
へのムーブができるのかどうか・・・


612:名無し~3.EXE
09/11/18 17:46:13 w8nZXbTX
視聴はできない。Xbox360買え。
コピーできるが移動先では再生できない。

WHS PP3で何か変わるかもしれないけど、変わらないかもしれない。


613:名無し~3.EXE
09/11/18 17:58:08 HTKlVwMc
>>612
PS3じゃだめ?

614:名無し~3.EXE
09/11/18 21:09:21 kvPMGh9w
>>600
俺バッファローのチューナー使ってるんだけど
スリープから復帰録画した後スリープに入らないんだけどなんでだろう
20分でスリープになる設定してるのにスリープしないし
1分で設定してスリープに入るのは確認した

615:名無し~3.EXE
09/11/18 22:45:31 BIXSU/yV
>>613
視聴・録画は不可能。
そのままでは地デジコンテンツはみれない。

>>614
1分ならスタンバイするってことか?
スタンバイからすぐ復旧するってのならBIOSでS3のみにするとか、マウスでスタンバイ解除しないようにするとかで解決するんだがな・・・。

616:名無し~3.EXE
09/11/18 23:11:05 eER+6oOA
リモートデスクトップ経由でも録画だけなら出来るだろ。

617:611
09/11/18 23:52:52 gJApcvrf
>>612 >>615
ありがとうございます。

やはり無理ですか
「RDP7の仕様」or「地デジのプロテクト」どちらでNGなのか
理解できてないですが・・

せめて、ダビング10のムーブでサーバにマウントした、クライアントのDVD
などに書き込めればなんて考えてたりしました。

地デジWAN越えは、L2VPNしかないっすかね・・


618:名無し~3.EXE
09/11/19 01:06:25 dPjTVoMA
ここで聞いていいのがわかんないけど
64ビットWin7ProについてきたMCで
とりあえずチューナーない状態で動かしてみたのです。

動画ソースが何もないので「メディアオンライン」を探すも
見あたらず、1時間後にExtrasの下にあることはわかったが

ろくな番組がない。
使えるのは日テレニュース24とウェザーニュースだけ。
唯一まともそうなYahoo動画はいつ起動させても
「サーバーが大変混み合っています」表示で先に進めない

あとのチャンネルは基本的にお試し動画か
もう半年以上も更新してないものばかり。

なんなんでしょこれは(´・ω・`)

619:名無し~3.EXE
09/11/19 01:18:23 jl0dyfia
俺はスカパー!Netてれびでナショジオ見るのに重宝してるぞ。
有料だが

620:名無し~3.EXE
09/11/19 04:02:50 2FBvfSiI
Win7にしても、やっぱりネットワークドライブ上のファイルをストリームさせるのは無理だった・・・。

360でファイルサーバ上の音楽を使いたいのと、リモートメディアストリーミング使って、
出先で自宅のライブラリにアクセスできればすごく便利なんだけどなあ。

ファイルサーバがServer2008なので、いっそサーバ側にMediaCenter相当のサーバをインストールするとかでもいいので、
何か良い方法があったら教えてください。

621:名無し~3.EXE
09/11/19 08:41:11 dPjTVoMA
>619
いいなと思って調べたけど
ウチのW7MCには
「メディアオンライン」項目自体が存在せずに
スカパーNETてれびなるものもメニューに出てません(´・ω・`)

どうすればいいのか(´・ω・`)

あと殆ど使えないチャンネルばかりなので
いらん奴消したいのですが。

622:名無し~3.EXE
09/11/19 10:05:04 +Y6sKF6F
夢の「WMCでカッコよく動画三昧」

623:名無し~3.EXE
09/11/19 10:05:46 gcj9SkU+
>>620
そういう使い方は、Windows Home Server Power Pack 3で出来るんじゃない?
地デジが可能かは分からんが。

624:名無し~3.EXE
09/11/19 11:25:09 TNHtz7FP
OSの再インストールをしたいんだけど、どこかのスレにイメージからの復元でも
録画済みのものは見られなくなるとの書き込みを見たんだけど、やっぱり無理ですか?
いまのうちにBDに焼いておかないとだめですか?

625:名無し~3.EXE
09/11/19 11:42:38 2FBvfSiI
>>623
んー、やっぱりHome Serverでのサポートですか。
Home Serverは用途的にちょっとなー(仮想マシンのホストが主用途なので)といった感じなので、
なんとか使う方法はないかなーと思ってたんですけど厳しそうっすね。

大人しくクライアント側のHDDにサーバのファイルを同期して済ませることにします・・・。

626:名無し~3.EXE
09/11/19 13:22:54 hcX0u8sv
>>625
ん?サーバ側もWin7とかならDLNAストリーミングできるでしょ?
Server2008からはストリーミングサーバ機能けずられてるので、なんとかしてインストールするか、
DLNAサーバソフト入れるか仮想マシン上でWin7でも入れればOK。playready付(地デジ)はムリだけど。
360はMediaCenterExtenderのほかにDLNAクライアントにもなれるよ。PS3はDLNAクライアントのみ。

あとServer2008にはストリーミングメディア放送のための役割だか機能があるけど、WMPでしか受信できなんで今回の目的にはだめ。

627:名無し~3.EXE
09/11/19 14:08:46 QW6s5rlw
>>615
PS3でもWindows7のWMCで録画した地デジ放送はDLNA経由で見れるらしいぞ?

URLリンク(bbs.kakaku.com)

628:名無し~3.EXE
09/11/19 15:50:47 hcX0u8sv
それはMC7固有の機能で別DLNAサーバソフトで、Windows7標準のメディア共有ではないよ。

629:名無し~3.EXE
09/11/19 16:07:42 QW6s5rlw
>>628
ああ、そういう事か、納得。
何気にIOチューナー良いな。

630:名無し~3.EXE
09/11/19 18:50:50 DOrzliA5
バッファローもサイバーリンク系のDLNAソフト使うとか書いてあったのにな。

631:名無し~3.EXE
09/11/19 20:05:43 6g+UbQm3
うちの7のWMCにも「メディアオンライン」て項目がなくて困ってたけど、
昨日分かった。Extras→ギャラリーってとこに入ってた。


>>620
360でってカスタムサウンドトラックでサーバ上の音楽を聴くとかですか?
うちだと「曲を選ぶ」でLAN上のPC出てきますが。全部Windows7だからかな?
WMC Extenderは入れてます。

632:名無し~3.EXE
09/11/19 22:53:10 COtE658d
うちはそのギャラリーすらない。
ExtrasにはExtrasライブラリのみだよ。
みれないとなるとみてみたいけど
何かインストールしなきゃ駄目なのかな?

633:名無し~3.EXE
09/11/19 23:24:22 DOrzliA5
>>632
ギャラリーはインターネットにつながないと出ないよ。中身はサーバーから持ってきてるから。

>>631
今時のNASならDLNAの簡単なのが付いてるし、
Server2008ならそれで動くDLNA鯖ソフトも探せばあるし、
WindowsメディアファイルだけでいいならWMP11入れればいいんだし。
ここじゃなくって鯖2008スレで聞けば済む話だし。
>>620は、使ってない、持ってない、そもそも使う気すらない。
そういう人だと思います。



634:名無し~3.EXE
09/11/19 23:26:51 DOrzliA5
もう一つ
>リモートメディアストリーミング使って云々
WMP12+WindowsLiveアカウントでやればいいし。

635:名無し~3.EXE
09/11/19 23:47:25 h8i99cUB
>>610
Ctrl+Alt+T
Ctrl+Alt+B
Ctrl+Alt+R
Ctrl+Alt+G
Ctrl+Alt+Y

636:名無し~3.EXE
09/11/19 23:54:10 COtE658d
>>633
レスd!それってネットに繋がってれば何もしなくてもダウンロードされるものって事ですか?
常時接続でインターネット設定の接続テストも正しく接続されてますになってるし
地デジチューナーつけてて番組表とかも普通にダウンロード出来てるし
自動ダウンロードの所の今すぐダウンロードも試してるけど変化なしなんで
他に自分がアフォで気づいてないような盲点がありそうなんだけど。
ためしにWMCのセットアップをカスタムからやり直しても出てこないです…orz

637:名無し~3.EXE
09/11/20 07:09:28 CAGbzDs9
>>636
なんか意味なくファイアウォールでブロックしてるんじゃないの?

後、デジタルのEPGは電波に載ってきてるから。

638:名無し~3.EXE
09/11/20 10:00:31 EVtttTk1
WMC代替のソフトってないのかな?

639:名無し~3.EXE
09/11/20 10:24:54 EZ4V+eym
海外製のがあるけど、クライアント機器との相性がシビアなのと、すべて英語でとても使いこなせなかった。
Nero メディア ホーム4 ってのが日本語対応だし実質無料で使えるが、トランスコード再生はできない。
有料版にしてもトランスコードは微妙。
Win7導入したときに、WMCの存在知ってからは他のソフトは使ってないし、使う必要性を感じない。

640:名無し~3.EXE
09/11/20 11:33:32 VssMQHwO
WMCの代替? FrontRow。

641:名無し~3.EXE
09/11/20 12:28:34 FDopSygP
トランスコーダーのことならTVersityとかあるけどPCスペック高くないと高画質は無理

642:名無し~3.EXE
09/11/20 14:29:03 abxp81P7
wmcの代替なら、imedian hd とかxmbcが思い浮かぶ。
どちらも、動きがモッサリしてたし、動画のコーデック入れても再生できなかったりして使ってない。

7のwmcになって、ビデオファイルのスライダ移動できるしあまり不満はないな。
ミュージックファイルの操作性とスライダ移動できるようになれば、もっといいな。

643:名無し~3.EXE
09/11/20 15:02:24 t5pQocpB
>>637
ファイアーウォール切ってるからそれもないんだよなぁ。

644:名無し~3.EXE
09/11/20 19:57:25 CAGbzDs9
>>643
んじゃ、「Windowsによくあること」のレジストリあたりの記述不全だろうね。リカバリかけたらいいんじゃね?

645:名無し~3.EXE
09/11/21 09:06:27 2303lkzy
よく更新するね
きょうは、クライアントの保守 とかも始めたんだけど
これはなに?

646:名無し~3.EXE
09/11/21 09:36:41 FwTneN3s
いらないチャンネルを削除するってできないのかなぁ?探してもわからなかった。
WOWOWとかCSとか、番組表や検索で出てきてもどうせ見れないから邪魔なんだけど。

647:名無し~3.EXE
09/11/21 11:01:42 +e4ZBZZ1
>>646
デジタル放送は無理だね。
アナログのセットボックス用データは番組表示から削除もできるし設定からも削除/復活やキャプチャ先とか選択できて結構便利なんだけどね。
ロールアップとかが出て改善されるといいんだけどね。


648:名無し~3.EXE
09/11/21 11:06:35 +e4ZBZZ1
そういえば、チューナーとキャプチュアの併存もできるんだよな。<アナログ。
アメリカとかじゃデジタルチューナーボードやボックスにアナログキャプチャーが付いていて双方の動画が楽しめるとか。
日本じゃそういうのは見たこと無いよね、日本のデジタル放送の方式が糞過ぎるのかな。

649:名無し~3.EXE
09/11/21 17:35:04 Z2vZYGXG
>>648
地デジ+アナログキャプチャはピクセラが出してるよ

650:名無し~3.EXE
09/11/21 17:44:26 +e4ZBZZ1
>>649
WMC対応で?!
ちょうど連休だしさっそく新幹線乗って秋葉行って探してくるわ。

651:名無し~3.EXE
09/11/21 18:36:55 tAzOOYCo
今は、こんなのが旬みたいよ
URLリンク(kissho.xii.jp)

652:名無し~3.EXE
09/11/21 21:06:10 Kc4RH6SU
検索ワードを入力するのに、キーボードは使えないのかこれw
携帯入力みたいにクリックするって・・・


653:名無し~3.EXE
09/11/21 21:53:19 Z2vZYGXG
>>650
WMC対応のは出してない

654:名無し~3.EXE
09/11/22 03:46:48 8OEnyJ8t
WMCでテレビのチャンネルを検出した場合、検出されたチャンネルの一覧はどこに保存されるのでしょうか?

655:名無し~3.EXE
09/11/22 09:22:13 /5yuMeA0
私も同じくギャラリーがありません。
解決策を探して3日になりました。
どうしてなんだろう


656:名無し~3.EXE
09/11/22 15:25:54 OfuPcjmz
>>654
それを知って何をどうするのか、そこが知りたい。

657:名無し~3.EXE
09/11/22 15:27:19 CrWXI2Cz
単純に不要なチャンネルを削るって事だと思うが。

658:名無し~3.EXE
09/11/22 15:29:09 OfuPcjmz
そんぐらいを自分で探せないで人にいちいち聞くやつが消せるとおもうか?w


659:名無し~3.EXE
09/11/22 15:30:44 kP2PY0nI
>>658
けせるだろ。てかなんだおまえ?

660:名無し~3.EXE
09/11/22 15:34:33 OfuPcjmz
おまえこそ、なんなんだ?

661:名無し~3.EXE
09/11/22 15:35:32 OfuPcjmz
場所が分かれば消せます。でも場所がわかりません。

↑これw

662:名無し~3.EXE
09/11/22 15:37:23 CrWXI2Cz
>>661
程度が低い煽りはやめた方がいいぞ。

663:名無し~3.EXE
09/11/22 15:38:27 kP2PY0nI
>>661
自分がしりたいから煽ってるパターンか。素直にぐぐれよ

664:名無し~3.EXE
09/11/22 15:39:27 OfuPcjmz
おい、流れミロ。俺は別に消したくない上に、場所も知りたいとおもわんわw

665:名無し~3.EXE
09/11/22 15:44:52 OfuPcjmz
人にいちいち聞いてくるやつが場所わかったからといって、
それがバイナリなら「どうやってそのバイナリをいじるのですか?」だろ?w
レジストリだったら「どうやったらそのレジストリをいじるのですか?」だろ?w

「人にいちいち聞くやつ」は、何かをするたびにいちいち人に聞く連鎖をなんとかしてほしいものだ。

666:名無し~3.EXE
09/11/22 15:49:00 CrWXI2Cz
そして>>656のレスに続いていくわけか。大変だな。

667:名無し~3.EXE
09/11/22 15:51:30 q86RMWfy
いや違うだろ。
>>654は目的を言わず、場所だけ聞いている。
一体全体、奴は何をしたいのか?そこが気になるだけだ。
この流れを想定した上で単純な質問なら大したものだ。

668:名無し~3.EXE
09/11/22 15:54:13 q86RMWfy
>>654
PCの中

669:名無し~3.EXE
09/11/22 18:27:30 c3qsc23B
答えも持たないくせにいちいち突っかかるだけのやつのほうを何とかしてほしい。
そのくせ批判されるとちょこまかと何回も何回もレス返したり、鬱陶しいったらないぜ。

670:名無し~3.EXE
09/11/22 18:28:23 ZYIVD0Z9
>>655
仲間がいたー本当理由なんなんだろうね。
再インスコしても意味なかったよorz

671:名無し~3.EXE
09/11/22 18:50:37 MUxsddRx
>>669
↑答えを持たない奴w

672:名無し~3.EXE
09/11/22 19:01:03 MUxsddRx
>>651
ライセンス見えてるよw
割れOEMっぽいIDだなw

673:名無し~3.EXE
09/11/22 19:30:08 l+ttf/Fk
確かにID検索したらそのままでてきた

674:名無し~3.EXE
09/11/22 19:34:51 k5hpCVF9
>>651
342DG-6YJR8-X92GV-V7DCV-P4K27 --- 00426-OEM-8992662-00400 --- Dell (Leak date: 22-08-2009)

675:名無し~3.EXE
09/11/22 19:47:16 Hh5Tj6YA
アルティメットなのに1.6GHz、2GBとか
なんなんだこのちぐはぐ感は

676:名無し~3.EXE
09/11/22 20:40:05 cuGGyirE
WOWOWの契約してるB-CAS入れても、サブスクリプションが
どうたらこうたらって出て見れない。
TVにカード挿したらみれるのに。どなたかお分かりになり
ますか?。

677:名無し~3.EXE
09/11/23 07:51:10 Uh4KXnN+
録画領域をシステムHDD以外においた方がいいのかね?

678:名無し~3.EXE
09/11/23 07:57:27 Miu32Wnq
>>677
取ったら即消しするならべつに問題はないと思うよ。

679:名無し~3.EXE
09/11/23 08:05:01 Miu32Wnq
>>676
カード番号がきちんと認識されてる?

680:名無し~3.EXE
09/11/23 14:03:57 sZxhompt
Windows7 HomePremium x64を新規インストールした人で、
I/OデータのGV-MC7/VZを使っている人がいたら質問。

PlayReadyを更新した時に下記メッセージが出て
TVの視聴が全く出来ない人いる?
「PlayReadyの更新が完了していません。更新が成功するまで、
保護されたコンテンツを表示できません。」

681:名無し~3.EXE
09/11/23 16:17:21 sZxhompt
PlayReady PC Runtime 1.3 (x64)だけをアンインストールして、
MSのダウンロードセンターから落としてきた物をインストールしたけど何も変化なし。
PlayReadyの更新の時に、接続しています、とメッセージが出るんだけど、
一体どこに接続しに行ってるんだろうか?
ファイアウォールの問題なのか、接続先の問題なのか切り分けが出来ない。

682:名無し~3.EXE
09/11/23 16:26:26 /t9b9paI
OSインスコした時とPC構成変ってると失敗するよ

683:名無し~3.EXE
09/11/23 16:57:44 sZxhompt
>>682
替えたといえばCPUをCore2Duo E6300からE6700に替えた。
でもハードウェア構成が変わると駄目とか、そんな事どこに書いてあった?
マニュアル見てもどこにも書いてないんだけど。

684:名無し~3.EXE
09/11/23 17:14:37 Miu32Wnq
>>683
ハードウェア構成なら以前の状態で録画したものがみれないのなら解るが
君はTV見れないんだろ?ちょっと違うと思う。

WindwosアップデートかWindowsアップデートスタンドアロンインストーラで例の更新ファイル入れたか?


685:名無し~3.EXE
09/11/23 17:18:48 Oev2OdLd
別件だが、VistaでGV-MC/RX3使ってたとき、CPU変えただけでTV見られなくなった。
X2 5600+ → 5050eだったかな。再認証もなかったが、チューナーを認識しなくなった。
ドライバを入れなおしても、サポートでもらったツール使ってもダメだった。

思い出したら腹たってきたw

686:名無し~3.EXE
09/11/23 17:21:15 sZxhompt
>>684
KB975053のパッチの事だよね?これは先日既に適用済み。
URLリンク(www.iodata.jp)
他のパッチも全部適用済みなので、パッチ関連は問題ないと思ってる。

687:名無し~3.EXE
09/11/23 17:23:51 /t9b9paI
>>683
いいからCPU戻すかOS再インスコしてみろよ解決するから
OSインスコ時の構成からキー作ってるからCPU変えたらアウトだっつーの

688:名無し~3.EXE
09/11/23 17:27:34 Miu32Wnq
>>686
ならOS入れ直しが手っ取り早いね。1時間もあればドライバまで入るだろ。

689:名無し~3.EXE
09/11/23 17:31:50 mZfG2xpF
PC構成変えたら必ずOS入れなおす俺

690:名無し~3.EXE
09/11/23 17:34:05 sZxhompt
>>687
それは了解したけど、どこかに書いてある?それが知りたい。

>>688
とりあえず色々とセットアップしてあるので、再インストールはしない。
というか出来ない。サポートにそれを言われたら返品する。

691:名無し~3.EXE
09/11/23 18:59:32 aulbjEaz
流行みたいなので、自分もやってみた
BONで Windows Media Center
URLリンク(dec.2chan.net)
見るのがメインならこれはいいわ

692:名無し~3.EXE
09/11/23 19:37:18 jx3+pfqc
CPU交換するとWMPのDRMが駄目になるのは知ってたが、
WMCも同じだったのか。

>>690
さっさと返品しろ

693:名無し~3.EXE
09/11/23 19:47:36 sZxhompt
>>692
返品か、売買スレで売るよ。

694:名無し~3.EXE
09/11/23 19:59:01 jx3+pfqc
>>693
WMPのDRMなら解決方法あるが、WMCは不明。
別のWMC対応チューナでも同じ目にあうから気をつけてな

695:名無し~3.EXE
09/11/23 20:01:54 sZxhompt
>>694
ありがとう。バッファローに続いてI/Oお前もか、と思ったら
どうしようもなく頭に来て、PC板にレス書きまくってしまった。
結構調べて買ったつもりだったから余計に。

696:名無し~3.EXE
09/11/23 20:10:50 Miu32Wnq
バッファローはひどかった、7でブルー画面にるとは思わなかったもんな。

697:名無し~3.EXE
09/11/24 00:20:04 GKMg3IEn
5000円のUD200で挑戦
7のWMCからBonDriverを使う実験
URLリンク(kissho.xii.jp)

698:名無し~3.EXE
09/11/24 00:55:31 lKGcbn/o
つか製品仕様のページに明記されてることじゃないか。
購入前から分かる事をいちいち連投して大騒ぎすんなよ。

映像のDRM関係はこれまでになく厳しく、それこそ家電レコ並。PCの主要構成変えたら
それまでの録画がアボーンするのは当然。だからこそ例のボードなんかが深夜に1000人
近くならんだり未だに買えないで涙目な人がでるほど注目あつめてる訳で。
日本のデジタルTV関係の仕組みが腐ってるせだけど、それくらい承知で使え

699:名無し~3.EXE
09/11/24 09:35:59 +hWwJu3e
「7のWMCからBonDriverを使う実験」でfriioが動いて俺歓喜
BonDriverだから当然といえば当然なんだけど保護もかかってないし
x64でちゃんと使えるようになって、いやほんとありがてえ

700:名無し~3.EXE
09/11/24 10:24:34 aB6qyMWF
「7のWMCからBonDriverを使う実験」はいい
IOのGV-MC7/VZなどのWMC専用チューナは、現状Radeon系のボードを使っていると
例の"ディスプレイドライバーのエラー"とか何とかが出て使い物にならないが
Bon系からは保護が切れているため、視聴が可能になる。
4850,4870のボードを使用している身としてはこれしか選択肢がない状況だ。

701:名無し~3.EXE
09/11/24 16:38:26 NeU5xawH
タイムシフトがOFFに出来ないのは残念だな。
バッファリングするためにOFFに出来ないのか?

702:名無し~3.EXE
09/11/24 17:39:21 iI1v8BvP
>>701
その通り。これは仕様。

703:名無し~3.EXE
09/11/24 20:16:17 f0yDCqGD
PT1/2を未だに買えない人にはFriioがお手軽で良いね。
発売当初と違ってソフトも充実してるし

704:名無し~3.EXE
09/11/25 00:22:28 UcgKrtcl
「7のWMCからBonDriverを使う実験」で録画したデータは、
DRMな保護はかかってないのかな?
IOとかのWMC対応製品と同じでOS再インストールで再生できなくなるとかあるのかな?

705:名無し~3.EXE
09/11/25 06:17:02 RrmjruIu
>>704
あるわけない

706:名無し~3.EXE
09/11/25 13:31:49 +/X9hw0g
「7のWMCからBonDriverを使う実験」の本スレって無いの?
細かい話はそっちでやって欲しいんだけど。

707:名無し~3.EXE
09/11/25 16:00:37 QxRlzOxl
「7のWMCからBonDriverを使う実験」で録画したデータ
他のPCにコピーして再生は確認できたけど
このファイルってどう料理すればええのか、わからんですわ
TMEもオーサーも喰ってくれんし

それと、Bon系で録画したTSファイル認識して再生できるんですが
登録方法がよくわからん、フォルダ単位で認識ってできるの?
全ファイル一覧しかでない・・・なんか間違ってるのか?

708:名無し~3.EXE
09/11/25 16:02:46 +/X9hw0g
もーどうでもいいやw

>>707
右クリックでDVR-MSに変換できる?
出来るのなら何とかなると思うけど、あとはTSに抜くしかないような。

709:707
09/11/25 16:25:28 QxRlzOxl
>>708
残念ながらダメなようです
URLリンク(dec.2chan.net)

710:名無し~3.EXE
09/11/25 22:07:30 xqmSYR7k
>>707
A's Video Converterなら変換できるよ。

711:名無し~3.EXE
09/11/27 00:07:47 cP+S5aPE
URLリンク(market-uploader.com)
どうやってもここから進めない。実験できない
たすけて・・・


712:名無し~3.EXE
09/11/27 19:47:08 U6kJcSjV
EPGの更新間隔はWMCで設定してんのかな?
番組表が埋まらないのはチューナー側の問題なんだろうか。

713:名無し~3.EXE
09/11/27 21:34:09 Kjzsd7R1
WMCのカスタマイズってできないの?
番組表とか見にくくて不便なんだが。
一般のEPGサイトと連携ができるとうれしいのだが。

714:名無し~3.EXE
09/11/27 22:17:59 WmwJfr7I
>>713
デジタル放送はできない。
海外とはEPGの構成違うらしいので、海外ハッカーさんに期待することもできない。

iEPG取得ソフトの作者さんの5年前の談によるとEPGサイトの連携は作ろうと思えば簡単らしい。
そろそろ、作ってほしいね。

715:名無し~3.EXE
09/11/27 22:49:31 cldI0f+6
>>712
実際に視聴しないと番組表は埋まらないでしょ
放送波を地デジにしてれば地デジ各局データを取得してるような気がするが、BS/CSは視聴してるチャンネルしか取得していないように思う

716:名無し~3.EXE
09/11/27 23:08:25 U6kJcSjV
>>715
もしかしてWMCはバックグラウンドでEPG受信、更新しないの?
だとしたら痛すぎる…。

717:名無し~3.EXE
09/11/28 12:58:11 TAKdu6+4
windows7のMediaCenterで録画した番組のCMカット編集は
出来るソフトが欲しいですね!

718:名無し~3.EXE
09/11/28 21:03:14 56bbPIdV
>>716
痛いとかよくわかんないけど、8日先まで取得できている。
この8日先ってのはデジタル放送のEPGの仕様なのでWMCよりも放送局の団体に文句言わないとだめ。
WMCとしては2週間分の放送予定を所得可能な設計。

統計としてから毎日1時間以上TV視聴をするという前提なので毎日追加されていくし、数日に一回でも録画していればEPGは受信される。
長期出張などで予約録画すらしないという状態でない限りはEPGが受信されてキーワード録画やシリーズ録画は問題なく行われる。

はずなんだけどね。そうならないのがMCE2005、WMC for Vistaの使用経験からの危惧。


>>717
そうですね。

719:名無し~3.EXE
09/11/28 21:55:13 wMmYGSwN
>>718
いや>>715が視聴しないと番組表が埋まらない、と書いているので、
WMCを起動してTVを表示しておかないと番組表を更新しないのかと思ったんだけど、
まさにその通りのようだ。
番組編成とか刻々と変わる事もあるから、WMC起動してなくても
バックグラウンドでプロセス走らせてEPG更新して欲しいわけで。
それが出来ないから痛い、と。

720:名無し~3.EXE
09/11/28 22:26:59 FOmyc1IK
>>594

Mount Imageのご紹介ありがとうございます。
これまでMy Moviesを使っていましたが、標準のライブラリからISOファイルをマウントし
使えるということから、早速インストールしてみました。(Mount Image1.3)
確かに、映画ライブラリでISOファイルが見えるようになりましたが、
再生しようとするとそこでフリーズしてしまいます。

ほどんどまっさらなWindows7にMy Movies、Virtual Clone Driveをインストールした状態から、
My Moviesをアンインストールし、Mount Imageをインストールしております。

何か、設定とかヒントがございましたら、ご教示いただければ幸いです。
どうぞ宜しくお願い申し上げます。


721:名無し~3.EXE
09/11/28 23:11:25 498rD7Qf
>>720
うちはVirtual Clone Drive使った事が無いし、前にインストールしてたっていうMy Movies
もどういう動作するのか知らないのでちょっとわからないんだけど
作者本人はVirtual Clone Drive使ってるみたいだね。
Virtual Clone Drive
Daemon Tools
Alcohol 120%
は存在チェックして、どれかがあればそれを使ってマウント、無い場合はISOに関連付けされた
プログラムを起動してマウントを試みるって動作らしい。

とりあえずVirtual Clone Driveにイメージを先にマウントしてからMediaCenterで再生すると
普通に再生出来る?

ちなみにウチはMount Image1.3(1.2だったけど今1.3にしてみました)と Daemon Tools Lite 4.35.5
を使ってます。


722:名無し~3.EXE
09/11/28 23:34:23 HMkhbNer
ちょっと詳しい人教えてくれ…マジで謎なんだけど…
windowsmediacenterで録画してて、それを止めたはずなのに
まだ延々と録画しっぱなしなんだ。
停止ボタン押して、番組表になって、またテレビを見始めると
録画されているんだ…。
録画停止するにはどうしたらいいか教えてくれ…。

723:名無し~3.EXE
09/11/28 23:50:52 498rD7Qf
>>720
追記
SlySoftのフォーラムにあるVirtual CloneDrive 5.4.3.5 betaを入れて試してみたけど動いた。
後はうちの7は32bit版。

>>722
うちもなったw とりあえず番組表の録画中番組を右クリックでメニュー出して停止を選択したらとまる。謎


724:名無し~3.EXE
09/11/29 00:01:42 HMkhbNer
>>723
レスありがとう。
メニュー出したわいいが停止という項目がないwww
これはもうダメだな…。

725:718
09/11/29 00:21:08 kA9UzLN7
>>719
多分君が想定しているのは今となっては数少ないプロ野球中継の雨天中止の際にレギュラー番組が放送される場合だろうね。
今のHDDレコーダーを持ってないので、尋ねたいのだが、直前の差し替えでレギュラー放送になった場合、HDDレコーダーは録画を始めてくれるのかい?

>>722
停止ボタンは再生停止のボタンにすぎないような気がするんだが・・・。

726:名無し~3.EXE
09/11/29 00:43:30 mSTTZMf+
あーなるほどね。録画中に録画ボタンを更に2回押せば停止になるのか。
ctrl+shift+sでテレビ番組の録画または再生を停止するって
MSのガイドに書いてあったから停止ボタンで録画も停止するんだと勘違いしてたわ。


727:名無し~3.EXE
09/11/29 18:08:29 ZvfTQBih
「7のWMCからBonDriverを使う実験」
NHK教育でのマルチch放送、見れた人いる?
うちじゃ、同一放送時は見れるんやけど
マルチ時はだんまりになってしまう

728:名無し~3.EXE
09/11/29 18:19:06 O5maOu7j
今試そうと思ったらやってないのねw
教育は見たことないけど平日やってるMXのマルチchはどちらも見れてるよ

729:名無し~3.EXE
09/11/29 21:50:43 rpU1BiUH
>>721
>>723

レスどうもありがとうございます。

My Moviesをアンインストールし、Virtual Clone Driveも一度アンインストールしてから
再度インストールしてみましたが、それでもダメ・・・

どうもMy Moviesを使っていたことが悪さしているように思われたので、レジストリを検索し
残骸を消してみたりしてみたのですが、やはりうまくいかず。

結局Windows7を完全に消し、再度新規インストールしてみたところ、Virtual Clone Drive
とMount Image1.3 で無事に映画ライブラリからISOファイルをプレイすることが出来ました。

My Moviesは設定とか面倒なので、ISOファイルを見るだけなら、Mount Imageの方が
はるかに簡単でオススメですね。
594さん、721さん、723さん、どうもありがとうございました。m(_ _)m


730:718
09/11/29 22:08:08 kA9UzLN7
>>729
My Moviesは関係ないよ。OSのリカバリしたのが一番の解決策だね。

My MoviesはメタデータによるBD・DVD・BDISO・DVDISO・BDMV・DVDファイル・ビデオファイルの管理だから、
つこうた人が見て捨てするのならやらないほうがいいね。


731:名無し~3.EXE
09/11/30 00:58:21 zKDwUxVr
>>729
謎は残るけどとりあえず動いてよかった。
594=721=723 ねw

My Moviesみたいなので細かくデータつけて管理したい人もいれば
吸い出してフォルダ管理だけしてジュークボックスに出来ればいい人もいるわけで
後者ならMount Imageで簡単にやっちゃった方が楽だね。


732:名無し~3.EXE
09/11/30 18:53:02 DzRmbmEe
これWMCのアップデート機能で勝手にスリープ解除しやがるな。

733:名無し~3.EXE
09/12/01 01:16:44 s9J5QfRt
W7MCでflvを再生しようと
Ffdshowを入れて、
MP4SplitterとFlvsplitterを入れて

MediaPkayerでflv再生は出来るようになったものの、
どーしてもMCで再生出来ない(´・ω・`)

「ビデオが再生出来ません」
「ファイルが見つかりません」
とか出てきてダメ。

W7MCではダメなのか・・



734:名無し~3.EXE
09/12/01 01:45:06 XZe/Z3Uf
>>733
>>422
 
使えるよ


735:名無し~3.EXE
09/12/01 02:50:38 s9J5QfRt
>734
shark007で検索して
x64Componentsってのをダウソしてインスコしたら
あら不思議、それだけで再生出来ました

ありがとうございます

736:名無し~3.EXE
09/12/01 15:05:20 3Kw6lTqf
>>727
いま普通に023見れてるぞ
大和田伸也と夏川純がWordの使い方やってるw

737:727
09/12/01 16:56:37 eDassm5H
>>736
そうかぁ、
うちのチュナー感度なのか?チューニング失敗なのか?
ところで、Win7WMCのチャンネル設定?編集って
どこでやるの?色々探してるけど見つからなくて

738:名無し~3.EXE
09/12/01 17:57:49 wnCwzSw5
>>737
タスク→設定→テレビの中
といっても日本向けプレイレディのデジタル放送は編集不可能。
チャンネルの全削除。全追加しかできない。

俺のところは隣の県の放送局が入ってきて邪魔をして困ってる。せめて個別削除できればいいのにな。

739:名無し~3.EXE
09/12/01 21:44:55 NieuUCP8
このスレは普通にネットで調べてても分からないことが分かるから神スレだな。
>>734に乾杯。

740:名無し~3.EXE
09/12/02 04:03:27 HAZGHUeT
Win7はまだ導入してないから未確認だけど、Vistaと同じだとすると
64bit OS上でもWMPは32bitアプリ、でもWMCは64bit。
CodecはDLLみたいな物だからプロセスが64bitならDLLも64bitじゃないと動かない。
だからWMCが64bitならCodecも64bitにしないといけない。
これが面倒だから64bit OSでもWMPとIEは標準では32bitのが起動されるようになってる。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3724日前に更新/246 KB
担当:undef