【7専用】Windows Media Center for Windows7(WMC) at WIN
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
450:名無し~3.EXE
09/10/27 13:29:35 XcMBp2tc
そのままいじらず、デバマネから指定して強制的に適用してみた方がいいんじゃないか?
x64でそれやると、署名外れるから起動時に面倒だろ

451:名無し~3.EXE
09/10/27 14:07:49 6cQ0yylf
外れないよ。
署名はあくまでバイナリに対して付加されるものでinfはテキストファイルだから。
それに通常、catにinfまでは含めないからね。

ドライバは使用しているチップ用だからボードで使われてるチップとドライバが一致している
必要があるのは知ってるよね?
infはあくまでそのドライバがどう使われるか?が書いてある。なのでinfを読み解く知識があれば
他のドライバを転用!なんて技が出来るわけ。

452:名無し~3.EXE
09/10/27 14:08:56 J+osVled
情報投下
GV-MC/RX3(地上波アナログ)と、GV-MC7/VS(3波対応デジタル)を同時にさしてみた。
それぞれ単体ごとに信号入力をした状態では使えたが、両方に信号を入力するとMCの
仕様で弾かれ、どちらかしか使えなかった

例えば。
MC7/VSでBS/CSを受信しつつ、MC/RX3で地上波アナログを受信はNG

これができればあと2年、モバイルデバイスでワンセグ的にみる地上波番組転送だ
MC/RX3に任せて、BS/CSは高画質で録画してリビングで、とかが出来たんだけどねぇ

>>449
俺にはみつけられなかったorz  GV-MVP/GX2W用のMC用ドライバとかマジであるの?

453:名無し~3.EXE
09/10/27 14:28:47 6cQ0yylf
>>452
URLリンク(catalog.update.microsoft.com)
MC用かどうかはわからん。試す価値はあるかもな。
一応、ks方式のドライバみたいだし。

454:名無し~3.EXE
09/10/27 14:33:49 Ky2irmqP
>>451
普通はcatにinfも含まれてるけど

455:名無し~3.EXE
09/10/27 14:35:57 6cQ0yylf
>>454

そうだった。スマソ。

456:名無し~3.EXE
09/10/28 00:22:41 jxxUs7Mz
アイオーチューナー+WMCで3時間番組をDVD一枚に書き出すことできる?
画質は悪くなってもOK。

あと今までゲームしてると地デジ起動ができなかったけど、
エアロ有効ってことはゲーム中でも起動できるのかな?
いまはテレビ起動するときはゲーム終了しないとならなくて…。

457:名無し~3.EXE
09/10/28 15:01:33 U3c/LU5+
WMCのコピーライト付き録画データってのは、実際どの程度「持つ」んですかね。
マザー変えたらアウトとか、OS変えたらアウトとか…。

サードパーティ製の地デジ対応が出た頃は色々言われてたけど
そろそろ試した人とかおらんですかね。

458:名無し~3.EXE
09/10/28 15:12:25 U3c/LU5+
ってIOスレのほうに結構あった。

205 :名無しさん@編集中:2009/10/27(火) 21:15:01 ID:4Mw0HqiJ
>>197
できない。機器の構成が同じでもOS再セットアップでそれまでの録画データはアボーン

>>202
OSセットアップのときに作られる鍵でDRM管理されたデータの認証をしてて、その
鍵がセットアップごとに更新されてしまうためダメ

その代わり、OSごと逝っちゃうようなトラブルがない限りは、チューナ機器取り外して
も、故障して別の機器に取り替えても、録画した場所意外のディスクやファイルサーバー
にデータを移しても、録画したデータを視聴可能。

OSごと逝くとダメになるか、録画機器が故障したらダメになるか。
この辺はどちらが良いか痛し痒しだしね

459:名無し~3.EXE
09/10/28 16:15:29 x4cG2hrV
>>456
IOのWMC専用チューナーのことだよね。
逆にエアロを切るとテレビ観れないよ。エアロを有効にしてくださいって
WMCから言われる。



460:名無し~3.EXE
09/10/28 16:48:07 bv4AlRAY
>>457
基本WM DRMなので、OS入れ直したらアウト。
WM DRM 9までのようにDRM情報のバックアップとかできたらいいんだけどね、
WM10からネット販売のDRMはネット認証で書き換える方式になっちゃったからな。

海外のWM DRMクラックで何とかなったらおもしろいんだけどな。

461:名無し~3.EXE
09/10/28 17:12:17 ikHonDX5
未だにXP-MCEの頃のMS純正リモコン使ってるんだけど
「放送切換」のボタンが無くてつらい。
URLリンク(windows.microsoft.com)
MSのショートカットキー一覧にも無いんだけど
誰かわかる?

462:名無し~3.EXE
09/10/28 18:32:54 qDfRYCjk
ctl+alt+N

463:461
09/10/28 19:54:55 7PiinAix
>>462
TNX
これで使いやすくなりました。

464:名無し~3.EXE
09/10/29 02:19:10 N2wH6vDA
GV-MC7/VZは「※AMD製グラフィックには未対応です。」って書いてあるけど、
RADEON HD 4670を使ってる知人が何も考えずに買ってきたら普通に使えた。
ドライバをMSのやつ使ってるから平気なのかな?

ところで、7のメディアセンターって、録画の品質はどこで設定するんでしょうか?

465:名無し~3.EXE
09/10/29 07:35:12 Odx2TA0D
セットトップボックス用のEPG情報が11/1 5:00 以降取得されないんだけど。
もしかしてサービス終了?それともいつものサーバーが止まってるってやつ?

>>464
今までのMedia centerと同じような気が・・・。



466:名無し~3.EXE
09/10/29 18:44:21 o6omtXSE
同じく取得されず
まぁ明日あたりにはしれっと直ってるんだろう多分

467:名無し~3.EXE
09/10/30 00:29:53 b2CkvBFL
CPRM DVDが再生できない(´・ω・‘)

468:名無し~3.EXE
09/10/30 10:05:41 lng8IGIm
番組ガイドの番組表と放送局が一覧、?????になってしまいました
保存ファイル壊れたんだと思いますが番組表とかってどこに保存されてるんですか?
直し方知ってたら教えてください/(^o^)\

469:名無し~3.EXE
09/10/30 10:53:47 4eE7oMgQ
うちもなってるなぁ・・・ >?????


470:名無し~3.EXE
09/10/30 11:03:00 lng8IGIm
マジですか
今サポートに聞いてみたとこ
解決したら復帰方法書きますね
今混んでるみたいなんで折り返し電話待ちですが

471:名無し~3.EXE
09/10/30 12:19:03 im2Ni84e
>>470
うちもだよ。昨日は収得しても土曜までしか収得できなくて、今日やると?????なんだよね。
ですんで>>470さんには期待してます。頑張って☆

472:名無し~3.EXE
09/10/30 13:15:56 lng8IGIm
折り返しKONEEEEE
誰か他にも聞いてみてる人いないだろうか…

473:名無し~3.EXE
09/10/30 13:35:29 GXJeaxej
また番組表トラブルか…Win7発売されたんだから人割り当てればいいのに。
ちなみにXP-MCEの時代からふつーに発生します>月末の番組表トラブル

474:名無し~3.EXE
09/10/30 14:08:09 LL1Tl2xX
番組表のレイアウトって変更できないんですか?
できればすべてのチャンネルを表示させるようにしたいのですが。

475:名無し~3.EXE
09/10/30 16:11:20 6+p7B6ok
>>474
全てのチャンネルってのが良くワカランのですが?

476:名無し~3.EXE
09/10/30 16:27:38 6+p7B6ok
だれかDT-H10/U7のCDくれ。中身でもオケ。

477:名無し~3.EXE
09/10/30 17:13:30 lng8IGIm
原因不明で現在究明中
やっぱり鯖の問題なのではないかと言われた
俺以外にも複数同様の質問が来ていたみたい
とりあえず月曜には連絡すると言われたが、土曜の夜までの分しか録画予約できてないんだが\(^o^)/

478:471
09/10/31 00:02:32 w9IPSPc0
>>477
報告ありがとう
とりあえず日月は手動か。まったくもー(´・ω・`)=3

479:471
09/10/31 03:30:20 w9IPSPc0
今し方更新したらできたお。
つか自分XPだけどここの人も大丈夫だよね、きっと

480:468
09/10/31 08:54:13 KP9xMgnL
書き込み見て試したら復活
番組表がDLできないのはよくあることだったけど、表示がおかしくなるなんて初めてだったよ…

481:名無し~3.EXE
09/10/31 18:37:03 YVHvXjrX
アイオーのが届いたのでアンテナ線繋いでも地デジしか受信しない初期故障かと思ったら・・・アンテナのBS/e2の受信部が壊れてたw
スカパーの三派受信アンテナはやっぱりダメか・・・。

482:名無し~3.EXE
09/10/31 19:37:22 DBUDLhg1
USB接続のラジオで、WMC対応してるのって何があるっけ?

483:名無し~3.EXE
09/10/31 20:16:37 l5zjb5o7
DT-H10/U7届いたんで初めて使ったんだけど結構いいね
これってCMカットとかはできないよね?

484:名無し~3.EXE
09/10/31 23:09:31 YVHvXjrX
>>482
PCA-RCU
URLリンク(www.princeton.co.jp)

485:名無し~3.EXE
09/11/01 00:24:40 hoxP64DV
対応の地デジチューナーを付けましたが
PlayReadyの更新が完了してないとなり
映りません

どうすればよいか途方にくれています

どなたか教えていただけませんか?

486:名無し~3.EXE
09/11/01 00:39:39 NRgs6WUW
GV-MC7/VSを使って見てるんですが最初は視聴できてたのに今はコピー禁止と出て視聴が
出来ないんですがどうしたらいいですか?

487:名無し~3.EXE
09/11/01 08:42:48 sVbTrVBH
>>485
WindowsUpdateでチェックが入ってないやつもインストール。

>>486
ビデオカードとモニターが保護コンテンツに対応してるなら。
ドライバの確認。モニタ接続方式の確認。

488:名無し~3.EXE
09/11/01 11:05:33 g2nssT3R
番組表が?になるのなおった?
何が原因?

489:名無し~3.EXE
09/11/01 11:45:12 LVU3RtAf
Win7のWMCで地デジみるには、対応のチューナー以外無理?
去年買ったIOのGV MVP/HXで使えたら良いんだけど…

490:名無し~3.EXE
09/11/01 14:14:19 sVbTrVBH
>>489
Vistaで動くんだからドライバさえあれば動く、ハズ。
ドライバ作れ。

491:名無し~3.EXE
09/11/01 19:36:46 LVU3RtAf
>>490
Vistaで動くのか くやしいのぉ

492:名無し~3.EXE
09/11/01 19:45:30 glYo8aMz
VistaはBusinessだったのでWMCは無かった。たまにキャプチャする程度。
しかし7ではどれにもWMCがある。起動してしまう。番組表まであるのでつい見てしまう。
時間を無駄にしてるようだ・・・でも見ちゃう・・・くやしい・・・ビクンビクン!

493:名無し~3.EXE
09/11/01 19:49:53 LVU3RtAf
>>490
Vistaで動くのか 残念だ
新しいボードもドライバ改造技術もないから諦めかな

494:名無し~3.EXE
09/11/01 21:27:51 MVFy/BO5
マウス ポインタの軌跡を表示して Windows Media Center を全画面表示にすると マウス ポインタが消えることがある
URLリンク(support.microsoft.com)
この問題ってWindows7でも直ってないんだね。
そんなに難しい問題なのか?

495:名無し~3.EXE
09/11/02 10:32:29 kod0H2vw
>>494
著作権保護との兼ね合いで映像フレームに描画できないからじゃね?
描画でなくてスプライトみたいので実現しているVGAカードだと大丈夫とかそんなんだと思う。

496:名無し~3.EXE
09/11/02 15:21:42 jsvRib9h
????問題で、それ以降録画したものが
録画一覧では??????????のままなんだが。そういう人他にいる?
選択した時はちゃんと表示されるのに一覧の時だけそうなるんだけど・・・


497:名無し~3.EXE
09/11/02 19:16:54 Rc9DwPsY
サブディスプレイでWMCを全画面にするとサブから
マウスポインタが出てこれなくなるんだけどあれってどうにかできないのかな?

498:名無し~3.EXE
09/11/02 19:50:44 bhyY3MZH
>>497
あれ、なんとかならんもんかねぇ・・・仕方ないから、ウィンドウをセカンダリの横一杯に伸ばして見てる。
つか、ウィンドウサイズ健忘症の7だけど、WMCの窓だけは覚えてるんだよな。

499:名無し~3.EXE
09/11/02 19:53:38 2XrOKFYY
MCE Encoderってツール初めて知ったんだがこれWMC非対応のカードでもWMCで視聴できるようになるんだな。
もうすぐ地デジだから意味ないが

500:名無し~3.EXE
09/11/02 19:57:08 2XrOKFYY
おっと、Vistaスレに書くはずだったが誤爆した

501:名無し~3.EXE
09/11/02 20:17:39 PvalPzBy
>>497
MCEの時はAlt+Tab で他アプリにフォーカス移せたよ
早送りとかスキップとか、リモコンキーはフォーカス外れていても効いた
WMC ではセカンダリ使っていないからわかんない

502:名無し~3.EXE
09/11/02 20:50:00 Rc9DwPsY
>>501
alt+tabでいけたよ、ありがとう
でも一回WMCクリックするとまた出れなくなるな
リモコンもってないから結構不便だ

503:名無し~3.EXE
09/11/02 23:44:40 mm6LGSTp
GV-MC7/VZ使ってるんだが
WMCのTVが固まること多いな(´・ω・`)
タスクマネから強制終了しないとどうしようもない


504:名無し~3.EXE
09/11/03 05:41:05 PiwIxLmS
60Hzのモニター(ナナオS2232W)と59Hzのモニター(三菱241WEX)をHD4770でマルチモニターで使ってるんだけど
WindowsMediaCenterで動画再生したときに、三菱側ではスムーズなんだけど
ナナオ側にウインドウを持っていくと、数秒間隔でカクカクが発生して戻るの繰り返しになるんだけど、
異なったリフレッシュレートのモニターを繋ぐと問題あるんですかね?


505:名無し~3.EXE
09/11/03 16:38:09 K8k5JM/B
GV-MC7/HZ3 ???

506:名無し~3.EXE
09/11/04 08:46:10 hx7v3jL/
WMCって機能拡張するアドオンやアプリってないの?
微妙に使いにくいんだな。

507:名無し~3.EXE
09/11/04 09:18:28 HbBmnrgs
いくつかあるよ。オフタイマーとか。
#使いづらかったけど

508:名無し~3.EXE
09/11/04 12:03:42 T7p8jOSf
オフタイマーはサードパーティの方が使いやすい。
とにかく文句たれる前に>>1にもあるThe Green Button あたりをうろうろすればいいと思うけどね。

509:名無し~3.EXE
09/11/04 22:54:37 T7p8jOSf
DT-H10/U2 ってWMCでつかえるのかな?3980で売ってたのでかなり気になったんだが・・・。

510:名無し~3.EXE
09/11/05 06:58:15 zPeiVg/w
また番組表受信できない?

511:名無し~3.EXE
09/11/05 09:39:40 MpHJD5a7
>>509
アップデートドライバを見る限りU7と差がなさそうなんだけど、特攻した人はいるかな?
どこで売ってた?

512:名無し~3.EXE
09/11/05 20:04:53 1G6QANTN
GV-MC7/VSを使用してるが、テレビ視聴中、キャッシュしてるみたいで、
徐々にカクカクしてくる。
単に見るだけなので、溜めなくていいのに。。。。
解除の方法、教えてください!!

513:名無し~3.EXE
09/11/05 21:22:43 awU7u5bF
お前らメディアセンターをDVDディスク挿入時の自動再生にリストアップさせる方法わかんねーだろ

514:名無し~3.EXE
09/11/05 21:37:54 ACImBCwi
小さいBCASカードができたらしいから、
それでダブルチューナーもでると思ったけど・・・
同じシングルチューナーで作ってどうするんだ・・・

バッファローあたり来ないかな・・・

515:名無し~3.EXE
09/11/06 01:02:27 9Iin85c1
>>513
既出

516:名無し~3.EXE
09/11/06 08:06:36 R3hb+0RX
>>515 ん?やり方出てた?
せっかく自分で苦労してレジストリ見つけたのに〜

517:名無し~3.EXE
09/11/06 10:30:31 9Iin85c1
>>516
このスレだし>>156-157

518:名無し~3.EXE
09/11/06 11:00:53 0GMrEJYy
高度なクレクレくんだったら笑う。

519:名無し~3.EXE
09/11/06 17:03:26 zMk66Fk9
>>513
すごーい。わかんなーい。おしえてー(棒)

520:名無し~3.EXE
09/11/06 17:04:56 zMk66Fk9
いや冗談だけどw

デジカメつないだときに「何もしない」の選択肢がでないのと同様に、最初ちょっと戸惑うよねw

521:名無し~3.EXE
09/11/06 21:46:20 3s6qI6cQ
DT-H10/U2とWindows7x64つかってたけど、WMCからチューナーの
検索(?)しても、なにも表示されなかったよ。
DT-H10/U7はちゃんと反応してるので、手順は間違ってないと思う。

522:名無し~3.EXE
09/11/06 22:47:32 Xzm2zLc9
 \              U         /
    \            U        /
                ノ´⌒ヽ 
             γ⌒´     \  バーカバーカ
            // "" ´⌒ \  )     /  _/\/\/\//\/
    \    ノ//,. i;/ ⌒   ⌒  i ),ミヽ   /  \          
     \ / く  i  (・ )` ´( ・) i,/ ゝ \    <あなた方に言われたくない!>
     / /⌒  l   (_人__).  | ' ⌒\ \   /             
     (   ̄ ̄⌒ \  `ー'  _/ ⌒ ̄ _)    ̄|/\/\/\/ \/\/
      ` ̄ ̄`ヽ           /´ ̄
           |            |


523:名無し~3.EXE
09/11/07 14:31:14 1xfucKNq
>>521
U7として認識した?
俺の環境だとU7のドライバ入った環境につなげるとすぐにブルースクリーンになるので外したけどね。
個体の初期故障かもしれないけど。

エロの3派チューナーはうまく動いてるので今回はバッキャローよりエロかなと思ってる俺。

524:名無し~3.EXE
09/11/07 16:56:20 v3gm8uhP
WMPでmkv視れるようにしても
WMCでは視られない・・・・
今。苦戦中。


525:名無し~3.EXE
09/11/07 20:40:19 HfCl6+8g
>524
regeditで.mp4の中身と同じように.mkvを変更したら見れるよ
WMPでmkvが見れる状態ならvideo/mkvとかをレジストリに付け加えるだけ。

526:名無し~3.EXE
09/11/07 22:41:32 v3gm8uhP
>>525
ありがとう。やってみる。

527:名無し~3.EXE
09/11/08 10:08:14 1ije5lqF
録画したやつ再生しようとしたらコピー禁止とでて見れないんだが
ついさっき録画したばっかで他になにも触ってないのにいきなり見れないとか
前に録画したやつも今急遽録画したやつも再生できるのになんでひとつだけ・・・

528:名無し~3.EXE
09/11/08 17:36:17 nO0QAjYj
>>527
細かい説明ヨロ、

529:名無し~3.EXE
09/11/08 18:41:23 eZ7aDaOi
なんかWindows7が起動しなくなってなにやっても無理だからWindows7再インストールしたら
いままで録画した動画が全部見れなくなった
この見れない録画動画はもうゴミ?

530:名無し~3.EXE
09/11/08 18:54:37 cv/fjetY
そのとおり。残念ながら…ご愁傷様

531:名無し~3.EXE
09/11/08 18:56:25 HeTCuLaD
TVセットアップまで行った段階でイメージバックアップしておけば、そのリカバリで何とかなる(らしい)けどね。
DRMの関係で、Winが自動で行うバックアップの対象になってないんだとさ

532:名無し~3.EXE
09/11/08 19:05:37 eZ7aDaOi
そうか・・
サービスパック出るまでは残したい動画は早めにBDに焼いたほうがよさそうだな・・

533:名無し~3.EXE
09/11/08 19:19:43 1yVxc4vZ
PT2とかフリーオみたいなものならそういう意味のわからない制限がないけれど、WMC使えないんだよね、あれ・・・。

534:名無し~3.EXE
09/11/08 19:22:59 l3kgRvHP
アイオーのGV-MC7/VSにて録画したものをRipってできるんですか?

DIGAからのBDAVはこなしているんですが。。。


535:名無し~3.EXE
09/11/08 19:56:33 vFfcUl9C
>>533
仮にPT2やFriioをWMCで認識できたとしても、スクランブル状態のままWMCに渡って
WMCでスクランブルを解除させるとDRMがかかってしまうんだなこれが。

536:名無し~3.EXE
09/11/08 20:35:13 nO0QAjYj
WTVは別にWMDRMがかかってるし。
PlayReadyはむかしのWMDRMのように簡単に解除できないしな。

537:名無し~3.EXE
09/11/08 20:50:46 vFfcUl9C
wtvのフォーマットってどっかに公開されていないのかね
いまだとTSからwtvに変換するのに実時間かかるので、使い勝手が悪いんだよね

538:名無し~3.EXE
09/11/09 11:01:47 ySrktIEC
GV-MC7/VSで録画した番組をDVDに焼こうと思いExtrasのDDR Moveを選んだけれど
テレビ録画リストに一つもリストアップされてこないぜ
録画番組再生では全部観られるんだけれどなぁ
お陰でダビングできねーぜ
DDR Moveを選択すると毎回、PlayReadyのエンドユーザー向けの注意書きが表示される
んだけど、ちゃんとインストールできていないんだろうか

つーか、DDR Moveを再インストールしたら、Extrasの設定にTV録画すら表示されなくなったよw


539:名無し~3.EXE
09/11/09 12:19:45 NSCnAjJz
>>538
必要な者をインストールせずにDDRムーヴをアンインストールしただけだと思う。

540:名無し~3.EXE
09/11/09 17:19:02 tXlbx+aq
>>538
録画の保存ドライブをC以外にしてない?
表示はデフォルトでCになってるし、更に階層表示が変だから探しにくい。。


541:名無し~3.EXE
09/11/10 00:05:58 HW1/kGTy
>>535
そうなんだよねぇ・・・。
もし使えればデータ放送とかいろいろ利点があるんだけどなぁ。

542:名無し~3.EXE
09/11/10 01:14:41 PWB40Gjx
てすと。書けるかな?

543:名無し~3.EXE
09/11/10 08:11:28 +binRPUT
windows7のMediaCenterで地デジ録画した動画のCMカット編集は
なんかいいのないの?


544:名無し~3.EXE
09/11/10 10:02:44 dfgWqamk
>>540
してるー
直してみるか

つーか、録画の保存ドライブを設定すると設定したHDD内にTvRecoredとかいう
読み取り専用フォルダができて、そこに保存されるけれど、一度設定しちゃうと
解除できないっぽいww
どこで解除するんだろうww
WMCは設定が使いにくいな

545:名無し~3.EXE
09/11/10 23:08:17 h392Wkvp
>>541
データ放送見るだけだったら、これなんかどう?
URLリンク(home.catv.ne.jp)

以前WindowsDDKのサンプルチューナーに非コピフリのTS突っ込んだときはDRMが
かかっていたんだけど、これ回避出来てるってことはつまり(ry

546:名無し~3.EXE
09/11/11 00:16:58 YFAoyfDD
>>545
なかなか使えそうな感じだね。
週末試してみる。

547:名無し~3.EXE
09/11/11 11:00:16 Fil9Y1tx
>>544
RecordedTVのことか?
7だと録画一覧ライブラリに登録されるからライブラリ構成フォルダ(対象フォルダ)から削除しないとだめ

548:名無し~3.EXE
09/11/11 19:32:45 07pHdjl3
WMCの番組表って横表示で1局3番組くらいしか表示されないって本当?
数年前の東芝のDVDレコーダーの番組表より見辛そうだな…。

549:名無し~3.EXE
09/11/11 19:50:09 lP/gqa7W
ほんとう。

550:名無し~3.EXE
09/11/11 19:53:50 07pHdjl3
誰得仕様なんだか…。欧米だと普通に見易いものなんだろうか。

551:名無し~3.EXE
09/11/11 20:18:30 t3aBvIqF
検索しろよ。
そもそもパラパラめくって済む数じゃないんだろ。欧米は。


552:名無し~3.EXE
09/11/12 17:48:26 1SO9eELe
>>550
誰得っていうが、>>551の言うように多チャンネルもあるが、地デジでも縦の方が誰得仕様だぞ。

あと、欧米は横。
日本は新聞のラテ欄の影響があってみんながそれに慣れてるから縦になった。

553:名無し~3.EXE
09/11/12 23:03:08 TnKPiDtS
縦でも横でもいいけど、文字でか過ぎなんだよ。
テレビやHDレコーダーより画面が狭いんだもんな。10ftUIやりすぎ。

554:名無し~3.EXE
09/11/12 23:06:27 sxsepirN
>>551
日本では縦表示が見易いに決まってるだろ。
あと多チャンネルならチャンネル選択できるようにして欲しいわ。

555:名無し~3.EXE
09/11/12 23:26:06 1SO9eELe
>>553
本間8畳ちょいの広さしかない12畳リビングとか、有り得ない所に住んでる奴が悪いんじゃね?


556:名無し~3.EXE
09/11/13 02:11:18 uQX58TdO
文字がでかいとか以前に、ジャンル別に色分け表示して欲しい。

557:名無し~3.EXE
09/11/13 10:53:18 bZbkzAjq
>>556
何でデジタルの場合あの機能がないんだろうね。アナログも色分けが少なすぎるけど。
>>554のチャンネル選択は、お気に入りチャンネルで振り分けてなんとかしてる、
デジタルってお気に入りチャンネルもないんだよな・・・。

558:名無し~3.EXE
09/11/13 12:54:07 F5WUqUcn
>>556
同意。
なんかどの画面ものっぺりしてて使いにくいね。
あとマウスのスクロールでチャンネル変更させてくれ。


559:名無し~3.EXE
09/11/13 17:11:48 3ahmZVWJ
おまえら、予約入れるのにいちいち番組表辿ってるのか?
今何やってるか知りたいだけだったら、PCのブラウザで見ればいいだろ。

560:名無し~3.EXE
09/11/13 20:07:47 bZbkzAjq
>>559
検索か自動録画使ってるんじゃね?

561:名無し~3.EXE
09/11/14 10:10:49 m3HWQSh+
WMCでビスタのアナログでは、チャンネル7つ表示。
7のデジタルでは、チャンネル3つしか表示しない。

ビスタでは、チャンネルの編集出来るが、
7ではチャンネル編集出来ない。

なにかと劣化してる7なのです。



562:名無し~3.EXE
09/11/14 10:13:56 HuliUJAt
>>561
マジで…?ユーザのどんな声を反映したらそうなるんだ?

563:名無し~3.EXE
09/11/14 10:26:46 hpYnvWYo
7つ表示だと「7だけにwww」とか勘繰られたら恥ずかしいし…

564:名無し~3.EXE
09/11/14 10:50:21 exiMSQ8f
地デジはマルチ編成なんていう余計な機能があるからねぇ。
メディアセンターが悪いんじゃなくて、地デジの仕組みの問題でしょ。
サブチャンネルでカウントすれば7チャンネル分ある。

マルチ編成なんてあまり使われてないから、メインのチャンネルだけの
番組表を表示するモードがあればいいんだが。

565:名無し~3.EXE
09/11/14 11:12:05 j6/BysRh
テレビ視聴で、画面を自動で拡大させるのは
無理なんだよね?
んで手動で切り替えるんだが拡大/縮小呼び出して
拡大/縮小2にして視てるんだが横に書いてある説明が
2〜4まで間違ってね?

566:名無し~3.EXE
09/11/14 12:43:38 M/XjkFQG
スクリーンキャプチャはないんだっけ?

567:名無し~3.EXE
09/11/14 13:33:14 nWRkIwxB
>>565
あんたワイドモニターじゃないんじゃない?

568:名無し~3.EXE
09/11/14 16:55:51 M/XjkFQG
HDCP非対応のDVIでもSD再生くらいさせてくれれば良いんだけどなあ。
サブディスプレイに持って行けないのが困る。

569:名無し~3.EXE
09/11/14 16:57:27 rwfuXQQp
つ「HDFury2」

570:名無し~3.EXE
09/11/14 17:06:26 USMwttiF
>>569
よほどスペースがないとかそう言うのでない限り、価格メリット無くね?
ローエンドなら19K、ちょっと小粋なものでも30K程度なんだから。
最安値で15Kなら、少し足すなあ。

571:名無し~3.EXE
09/11/14 17:11:04 0AZNTQ5o
>>561
XP MCEから、チャンネルは七列表示のままだけど?

チャンネル編集は7の方がもっと高度だよ。アナログなら。
デジタルはVistaからずっと日本の糞仕様にそのままあわせてるね。

572:名無し~3.EXE
09/11/14 17:26:46 M/XjkFQG
>>570
確かに、同じ値段のディスプレイ買った方が良いね。
それともアナログで繋ぎ直すか。

573:名無し~3.EXE
09/11/14 17:28:29 rwfuXQQp
すまん、俺はHDブラウン管でBD見るのに使うんだ
とりあえず買ったがまだ繋いでないw

574:名無し~3.EXE
09/11/14 22:46:57 sHHvUHRm
                 ______
             ,.-'" ̄           "''‐- 、
        _,,. -─/                \
      /  /                    ヽ、
     /   /             ,i          ヽ,
    /    ,l          /   / .|   /l ヽ    l
   l    .|    l |    / |  ,/  | ,  | |  .!ヘ 、  |
   l     |     //i.l.|ム--レ/_    |l  _|L--、 | l/
  ./     |  L   V |l ┏━━┓┏━━┓| |
 / /    ト./ 'l   | .━┫//////┣┫//////┣l |
 レ/     |::| `|   |  ┗━━┛┗━━┛|. |
  /   l  /::::l.  |   |:   (二)     _ 、   "゛゛ |. |
. /   /レ'| /::::::::ヽ┤  |::                |. |
/ ./ /:::::::`::::::::::::::::::|.  |:::                l |       勝手に豚になっちゃダメでしょ
| /| |:::::::i:::::::::::::::::::::::|. ll::::       -─     ノl |
V | |:::::::|:::::::::::::::::::::::::|. ||::il`'┐._     "   _.-''゛ |. |
  .| |::::/|:::::::|:::::::::::::::::| |'|:ト|!┴-ニ'─--┬‐''"     l.|
  ヽ |/ ヽ|:::l|;:::::::::::::::::|.| |l___    ̄─、ト 、__
   i.|   ヾ. |:/:::::::::;~‖___  ̄''‐-.__  ~`''-ニヽ
         ル-|:::::|/ __゛''‐- 、 '~‐ 、   .|、
          |::;ノ'/    ~'''-、. `ヽ、 ~''‐-"ヾヽ、


575:名無し~3.EXE
09/11/15 10:13:49 uQaSxSzf
手持ちのエンコ済みmp4の一部がコマ落ちみたいにガクガクするのに気づいた
レジストリ弄ったりしてみたが、結局MS純正のAACデコーダのせいだったというチラ裏

576:名無し~3.EXE
09/11/15 21:23:34 7Lq/38iT
1680x1050で設定からテレビまたはモニター〜のところも同じにしてるんだけど
ウィンドウモードにすると4:3の形になって上下にはみ出すから左右伸ばせなくて余白が余ったあげく上下黒帯が表示される

たしか昨日(インストール直後)は16:9のウィンドウサイズで拡縮できたはずなのだが・・・
戻す方法教えてー

577:名無し~3.EXE
09/11/15 22:19:32 vW2oXnxH

Windows7のWMCでならTS再生可!と聞いて、大喜びで使ってみたけど
私のHDUSFの録画ファイルだと「番組の変わり目」で止まっちゃうファイル
があるんです。(XPでも様々な再生ソフト使ってきて、この症状で泣いてます)
結局はTVTestで再生して見てるんですが。

今までは『ホワイトブラウザ + TVTest』でリビングのおっきいTVで見てたけど
リモコンでホワイトブラウザ操作するのが、微妙に陳腐でねぇ〜(はぁ…)

どなたか、WMCをリモコンでカッコよく捜査してTS再生してる人いませんか?

578:名無し~3.EXE
09/11/16 00:20:16 EN92lkbn
ウチは録って消しだからEpegDataCapBonのピッタリ録画でやってるんで
番組の変わり目とか無いからそういうので再生が止まるのは無いんだよね。

例えばWMCの3rdParty製プラグインのMediaBrowserなんかは
拡張子ごとに外部プレーヤーを指定してそっちで再生とか設定出来るから
そっちからTVTest呼び出して再生ってのが無難かもしれない。
URLリンク(www.mediabrowser.tv)

ビデオライブラリに登録してあるフォルダはWMC本体で、MediaBrowserに
登録してあるフォルダはTVTestで再生って使い分けできると思う。重複で登録も可。


579:名無し~3.EXE
09/11/16 01:19:13 mJ+HEJCZ
Win7のメディアセンターには録画画質の設定ってないのかね?
劣化しすぎだろw

580:名無し~3.EXE
09/11/16 02:13:51 zHzimFXP
まさか後でWMC PLUSとか機能追加の有料ソフト出さないよね…?

581:名無し~3.EXE
09/11/16 04:23:14 J1vyjo2E
劣化とかフイタ
TSデータ部そのまま記録されてるのに何言ってんだろ
脳みそ劣化しすぎだろw

582:名無し~3.EXE
09/11/16 05:20:15 8a7nGRjR
今PC起動したら、タスクトレイに見慣れないアイコンが出てきた
WMC更新してるみたいだ

583:名無し~3.EXE
09/11/16 05:27:09 AYc6xVy3
>>581
そんぐらいしっとるわw
だがな、ヲタみたいにずっとHDDの肥やし増やさずにできねーのかよ。
アナログではできてた機能のことだがな。
デジタルでめんどくなるってどうなんだ?あ?w

584:名無し~3.EXE
09/11/16 05:59:40 y2/fuFEX
>>579
それメディアセンターの問題じゃなくて、あんたの使っているチューナーの仕様だろう。

585:名無し~3.EXE
09/11/16 08:45:30 AYc6xVy3
俺のチューナーも知らんくせして、テキトーに仕様を騙ってんじゃねーよw

586:名無し~3.EXE
09/11/16 08:50:02 AYc6xVy3
俺がむかついてんのは、たいした番組でもねーものでも、糞でかいデータで保存してくれるところなのw
気楽に撮り貯めといてほしいわけ。

画質おとしていいから、データサイズも小さくしてほしいわけ。
だったらワンセグでいいわな、無駄にフルセグでHDDガリガリすんなとか思ったわけw
長時間とり貯めといてほしいから、無駄にHDD増設したしよw

587:名無し~3.EXE
09/11/16 08:53:34 AYc6xVy3
1.5Tで約90時間しか保存できねーとかねーよw

588:名無し~3.EXE
09/11/16 08:55:33 AYc6xVy3
お前らみたく、ちょーしこいてTS引っこ抜いてエンコなんぞしてる暇ねーんだよw
つーか、めんどくせーんだし。

589:名無し~3.EXE
09/11/16 09:42:48 e/NeGQDP
ニュースやお笑い番組とかDVD程度に画質落として録画とかはあったら便利だとは思う。
まぁioとしては、そういうのは「MVPの方買ってMagicTVでやってくれ。そういうこと出来ない
分価格おさえて売るからさぁ。」ということなんだろう

一応WMC標準機能では出来ないコピガ番組のコピ10、ムーブに別ソフトで対応してる
だけ、まだマシだとおもうぞ

590:名無し~3.EXE
09/11/16 09:45:17 e/NeGQDP
GV-MC7のスレと間違えたorz

591:名無し~3.EXE
09/11/16 15:43:55 FFlkLndA
PT2で使えるようになって良かった

592:名無し~3.EXE
09/11/16 16:25:26 AYc6xVy3
けっ。夢のお告げでなんかできるよーになったし。
品質じゃなくて○○○○かよ。

アナログとデジタルの設定概念が違いすぎるのか。
それともこーなったからそーなった流れか。

593:名無し~3.EXE
09/11/16 21:13:37 Pq+znWlm

>>578
おぉ〜「MediaBrowser」ってはじめて知りました。ご紹介ありがとうございます。
ちょこっと使ってみようと思ってやってみてるんですが、英語サイトだから
上手くいかない…


594:名無し~3.EXE
09/11/17 01:19:34 4IU63W5r
>>593
どこで詰まってるかわからんので。こっちで試して動くの確認した。
もし正式版の2.1.1.0をダウンロードしたならBeta版の2.1.3を落としなおして入れて。

最初にインストしたときに出てくる設定ツールはスタートメニューのMedia Browserに
Configuration Toolとして登録されてるので後から設定する場合はそこから呼び出す。

設定ツールを起動したら左上にbasicとadvancedがあるのでadvancedに切り替える。

media collectionタブのAdd your mediaで再生したいファイルがあるフォルダを指定。
external playersタブのAdd media type for external playerでAddボタンで
再生したいファイルの拡張子を指定。ここではTS。TSの設定項目が出来る。

External Player LocationでTVTestの場所を指定する。SelectPlayerボタンでフォルダを参照して指定できる。

Optional ParametersにTVTestに渡すスイッチを指定。デフォでは"{0}"になってるので
Change Parametersボタンを押して
/fullscreen /nd /d BonDriver_File.dll "{0}"
を書き込む。

ここまで設定したら設定ツールを終了してWMC起動。ルートにMediaBrowserが出現してるので
そこから見たいファイルを選択すればTVTestが起動してくるはず。ファイルを見終わったら
TVTestを終了すればWMCが復帰してくる。

MediaBrowserの細かい使い勝手等は、WMCでMediaBrowserに入ったときにデフォだと右下に
現在時刻があってその右に設定ボタンがあるからそこから適当に弄ってくれ。

ISOを仮想ドライブにマウントして再生する機能もあるが、最近は標準ライブラリから
ISOを手軽にマウント出来るMount Imageが出てるからそっちの方がいいと思われ。
URLリンク(www.mikinho.com)


595:名無し~3.EXE
09/11/17 02:21:16 j5dKaQ4s
>>594
593ではありませんが、Mount-Imageってソフトの情報ありがとうございます。
My Moviesのややこしさに半分以上諦めかけてたけど、これは簡単ですね。
LAN越しのiso再生も簡単ですね。

596:名無し~3.EXE
09/11/17 09:42:15 RUl80aRN
専用のリモコン買おうかと思ったけど、
ワイヤレスのキーボード買ったほうがWMC以外にも使えて便利かな

597:名無し~3.EXE
09/11/17 09:50:43 C9xQsLvK
予約録画終了後にスタンバイ・休止にできる機能を追加してください ><

598:名無し~3.EXE
09/11/17 11:06:46 AtmZauyU
リモコンはスリープ・復旧できるだけで買い。

599:名無し~3.EXE
09/11/17 11:18:26 gtmFCo7z
30分くらいでスリープするように設定しておけばぜんぜん問題ないと思うけど?

600:名無し~3.EXE
09/11/17 12:36:33 /ExkM90v
スリープから予約復帰して録画した時なんか、録画終了後直ちにスリープ入るし

601:名無し~3.EXE
09/11/17 13:04:48 C9xQsLvK
愛王のUSBチューナー使ってるんです。
このバカチューナーWindowsのタスクに従わなくて、
スリープも休止もできないんです ><
あとはWMCに強制的に休止してもらうしか方法がないんです ><

602:名無し~3.EXE
09/11/17 14:35:30 VgagYWnt
>>601

愛王とかエロとか書くとバカっぽくみられるぞ。



603:名無し~3.EXE
09/11/17 18:13:48 Dltw4rTF
>>601
>>599は試した?

604:名無し~3.EXE
09/11/17 18:21:47 Dltw4rTF
>>601
>>600は試した?の間違い

605:名無し~3.EXE
09/11/17 18:47:48 eRU/5Whz
こっちじゃ「7のWMCからBonDriverを使う実験」はちっとも話題になってないのな。

606:名無し~3.EXE
09/11/17 19:02:17 tOpNA/Ym
IOなんて捨ててしまえよ

607:名無し~3.EXE
09/11/17 23:07:38 X4DJQu4y
>>596
リモコンとワイヤレスマウスの二刀流ですわ、私ゃ。
mkvの音声切り替えがリモコンからできない(俺が設定できない
だけなのかも)ので、マウスで操作@ベッドから。 
どんなけずぼらなんだかなぁ、俺。

608:名無し~3.EXE
09/11/17 23:33:14 W0JUehQs
>>594
とっても親切な設定方法の解説ありがとうございます。
おかげでWMCからTVTestを呼び出す事ができました!
(でもTVTestが固まったままで画面が動かないけど…(泣)

あとはMedia Browserの設定とTVTest絡みの問題を解決すれば
夢の「WMCでカッコよく動画三昧」が実現しそうです。
本当に感謝感謝です m(_ _)m

609:名無し~3.EXE
09/11/18 10:21:49 BIXSU/yV
BD MVを再生できるWMCのプラグインソフトって無いですか?

610:名無し~3.EXE
09/11/18 16:04:25 QiJokO3r
D青赤緑黄ボタンのキーボードショートカットって存在するんでしょうか?
データ放送を弄るのにリモコン無しでマウスで操作するとめんどいので
調べてみたんですが見つからなかったので…

611:名無し~3.EXE
09/11/18 17:26:04 G4LTRXH4
Windows7のリモートデスクトップ経由で、地デジの視聴、録画、
はできるでしょうか??

あとリモートデスクトップのサーバ→クライアントのローカルデバイス
へのムーブができるのかどうか・・・


612:名無し~3.EXE
09/11/18 17:46:13 w8nZXbTX
視聴はできない。Xbox360買え。
コピーできるが移動先では再生できない。

WHS PP3で何か変わるかもしれないけど、変わらないかもしれない。


613:名無し~3.EXE
09/11/18 17:58:08 HTKlVwMc
>>612
PS3じゃだめ?

614:名無し~3.EXE
09/11/18 21:09:21 kvPMGh9w
>>600
俺バッファローのチューナー使ってるんだけど
スリープから復帰録画した後スリープに入らないんだけどなんでだろう
20分でスリープになる設定してるのにスリープしないし
1分で設定してスリープに入るのは確認した

615:名無し~3.EXE
09/11/18 22:45:31 BIXSU/yV
>>613
視聴・録画は不可能。
そのままでは地デジコンテンツはみれない。

>>614
1分ならスタンバイするってことか?
スタンバイからすぐ復旧するってのならBIOSでS3のみにするとか、マウスでスタンバイ解除しないようにするとかで解決するんだがな・・・。

616:名無し~3.EXE
09/11/18 23:11:05 eER+6oOA
リモートデスクトップ経由でも録画だけなら出来るだろ。

617:611
09/11/18 23:52:52 gJApcvrf
>>612 >>615
ありがとうございます。

やはり無理ですか
「RDP7の仕様」or「地デジのプロテクト」どちらでNGなのか
理解できてないですが・・

せめて、ダビング10のムーブでサーバにマウントした、クライアントのDVD
などに書き込めればなんて考えてたりしました。

地デジWAN越えは、L2VPNしかないっすかね・・


618:名無し~3.EXE
09/11/19 01:06:25 dPjTVoMA
ここで聞いていいのがわかんないけど
64ビットWin7ProについてきたMCで
とりあえずチューナーない状態で動かしてみたのです。

動画ソースが何もないので「メディアオンライン」を探すも
見あたらず、1時間後にExtrasの下にあることはわかったが

ろくな番組がない。
使えるのは日テレニュース24とウェザーニュースだけ。
唯一まともそうなYahoo動画はいつ起動させても
「サーバーが大変混み合っています」表示で先に進めない

あとのチャンネルは基本的にお試し動画か
もう半年以上も更新してないものばかり。

なんなんでしょこれは(´・ω・`)

619:名無し~3.EXE
09/11/19 01:18:23 jl0dyfia
俺はスカパー!Netてれびでナショジオ見るのに重宝してるぞ。
有料だが

620:名無し~3.EXE
09/11/19 04:02:50 2FBvfSiI
Win7にしても、やっぱりネットワークドライブ上のファイルをストリームさせるのは無理だった・・・。

360でファイルサーバ上の音楽を使いたいのと、リモートメディアストリーミング使って、
出先で自宅のライブラリにアクセスできればすごく便利なんだけどなあ。

ファイルサーバがServer2008なので、いっそサーバ側にMediaCenter相当のサーバをインストールするとかでもいいので、
何か良い方法があったら教えてください。

621:名無し~3.EXE
09/11/19 08:41:11 dPjTVoMA
>619
いいなと思って調べたけど
ウチのW7MCには
「メディアオンライン」項目自体が存在せずに
スカパーNETてれびなるものもメニューに出てません(´・ω・`)

どうすればいいのか(´・ω・`)

あと殆ど使えないチャンネルばかりなので
いらん奴消したいのですが。

622:名無し~3.EXE
09/11/19 10:05:04 +Y6sKF6F
夢の「WMCでカッコよく動画三昧」

623:名無し~3.EXE
09/11/19 10:05:46 gcj9SkU+
>>620
そういう使い方は、Windows Home Server Power Pack 3で出来るんじゃない?
地デジが可能かは分からんが。

624:名無し~3.EXE
09/11/19 11:25:09 TNHtz7FP
OSの再インストールをしたいんだけど、どこかのスレにイメージからの復元でも
録画済みのものは見られなくなるとの書き込みを見たんだけど、やっぱり無理ですか?
いまのうちにBDに焼いておかないとだめですか?

625:名無し~3.EXE
09/11/19 11:42:38 2FBvfSiI
>>623
んー、やっぱりHome Serverでのサポートですか。
Home Serverは用途的にちょっとなー(仮想マシンのホストが主用途なので)といった感じなので、
なんとか使う方法はないかなーと思ってたんですけど厳しそうっすね。

大人しくクライアント側のHDDにサーバのファイルを同期して済ませることにします・・・。

626:名無し~3.EXE
09/11/19 13:22:54 hcX0u8sv
>>625
ん?サーバ側もWin7とかならDLNAストリーミングできるでしょ?
Server2008からはストリーミングサーバ機能けずられてるので、なんとかしてインストールするか、
DLNAサーバソフト入れるか仮想マシン上でWin7でも入れればOK。playready付(地デジ)はムリだけど。
360はMediaCenterExtenderのほかにDLNAクライアントにもなれるよ。PS3はDLNAクライアントのみ。

あとServer2008にはストリーミングメディア放送のための役割だか機能があるけど、WMPでしか受信できなんで今回の目的にはだめ。

627:名無し~3.EXE
09/11/19 14:08:46 QW6s5rlw
>>615
PS3でもWindows7のWMCで録画した地デジ放送はDLNA経由で見れるらしいぞ?

URLリンク(bbs.kakaku.com)

628:名無し~3.EXE
09/11/19 15:50:47 hcX0u8sv
それはMC7固有の機能で別DLNAサーバソフトで、Windows7標準のメディア共有ではないよ。

629:名無し~3.EXE
09/11/19 16:07:42 QW6s5rlw
>>628
ああ、そういう事か、納得。
何気にIOチューナー良いな。

630:名無し~3.EXE
09/11/19 18:50:50 DOrzliA5
バッファローもサイバーリンク系のDLNAソフト使うとか書いてあったのにな。

631:名無し~3.EXE
09/11/19 20:05:43 6g+UbQm3
うちの7のWMCにも「メディアオンライン」て項目がなくて困ってたけど、
昨日分かった。Extras→ギャラリーってとこに入ってた。


>>620
360でってカスタムサウンドトラックでサーバ上の音楽を聴くとかですか?
うちだと「曲を選ぶ」でLAN上のPC出てきますが。全部Windows7だからかな?
WMC Extenderは入れてます。

632:名無し~3.EXE
09/11/19 22:53:10 COtE658d
うちはそのギャラリーすらない。
ExtrasにはExtrasライブラリのみだよ。
みれないとなるとみてみたいけど
何かインストールしなきゃ駄目なのかな?

633:名無し~3.EXE
09/11/19 23:24:22 DOrzliA5
>>632
ギャラリーはインターネットにつながないと出ないよ。中身はサーバーから持ってきてるから。

>>631
今時のNASならDLNAの簡単なのが付いてるし、
Server2008ならそれで動くDLNA鯖ソフトも探せばあるし、
WindowsメディアファイルだけでいいならWMP11入れればいいんだし。
ここじゃなくって鯖2008スレで聞けば済む話だし。
>>620は、使ってない、持ってない、そもそも使う気すらない。
そういう人だと思います。



634:名無し~3.EXE
09/11/19 23:26:51 DOrzliA5
もう一つ
>リモートメディアストリーミング使って云々
WMP12+WindowsLiveアカウントでやればいいし。

635:名無し~3.EXE
09/11/19 23:47:25 h8i99cUB
>>610
Ctrl+Alt+T
Ctrl+Alt+B
Ctrl+Alt+R
Ctrl+Alt+G
Ctrl+Alt+Y

636:名無し~3.EXE
09/11/19 23:54:10 COtE658d
>>633
レスd!それってネットに繋がってれば何もしなくてもダウンロードされるものって事ですか?
常時接続でインターネット設定の接続テストも正しく接続されてますになってるし
地デジチューナーつけてて番組表とかも普通にダウンロード出来てるし
自動ダウンロードの所の今すぐダウンロードも試してるけど変化なしなんで
他に自分がアフォで気づいてないような盲点がありそうなんだけど。
ためしにWMCのセットアップをカスタムからやり直しても出てこないです…orz

637:名無し~3.EXE
09/11/20 07:09:28 CAGbzDs9
>>636
なんか意味なくファイアウォールでブロックしてるんじゃないの?

後、デジタルのEPGは電波に載ってきてるから。

638:名無し~3.EXE
09/11/20 10:00:31 EVtttTk1
WMC代替のソフトってないのかな?

639:名無し~3.EXE
09/11/20 10:24:54 EZ4V+eym
海外製のがあるけど、クライアント機器との相性がシビアなのと、すべて英語でとても使いこなせなかった。
Nero メディア ホーム4 ってのが日本語対応だし実質無料で使えるが、トランスコード再生はできない。
有料版にしてもトランスコードは微妙。
Win7導入したときに、WMCの存在知ってからは他のソフトは使ってないし、使う必要性を感じない。

640:名無し~3.EXE
09/11/20 11:33:32 VssMQHwO
WMCの代替? FrontRow。

641:名無し~3.EXE
09/11/20 12:28:34 FDopSygP
トランスコーダーのことならTVersityとかあるけどPCスペック高くないと高画質は無理

642:名無し~3.EXE
09/11/20 14:29:03 abxp81P7
wmcの代替なら、imedian hd とかxmbcが思い浮かぶ。
どちらも、動きがモッサリしてたし、動画のコーデック入れても再生できなかったりして使ってない。

7のwmcになって、ビデオファイルのスライダ移動できるしあまり不満はないな。
ミュージックファイルの操作性とスライダ移動できるようになれば、もっといいな。

643:名無し~3.EXE
09/11/20 15:02:24 t5pQocpB
>>637
ファイアーウォール切ってるからそれもないんだよなぁ。

644:名無し~3.EXE
09/11/20 19:57:25 CAGbzDs9
>>643
んじゃ、「Windowsによくあること」のレジストリあたりの記述不全だろうね。リカバリかけたらいいんじゃね?

645:名無し~3.EXE
09/11/21 09:06:27 2303lkzy
よく更新するね
きょうは、クライアントの保守 とかも始めたんだけど
これはなに?

646:名無し~3.EXE
09/11/21 09:36:41 FwTneN3s
いらないチャンネルを削除するってできないのかなぁ?探してもわからなかった。
WOWOWとかCSとか、番組表や検索で出てきてもどうせ見れないから邪魔なんだけど。

647:名無し~3.EXE
09/11/21 11:01:42 +e4ZBZZ1
>>646
デジタル放送は無理だね。
アナログのセットボックス用データは番組表示から削除もできるし設定からも削除/復活やキャプチャ先とか選択できて結構便利なんだけどね。
ロールアップとかが出て改善されるといいんだけどね。


648:名無し~3.EXE
09/11/21 11:06:35 +e4ZBZZ1
そういえば、チューナーとキャプチュアの併存もできるんだよな。<アナログ。
アメリカとかじゃデジタルチューナーボードやボックスにアナログキャプチャーが付いていて双方の動画が楽しめるとか。
日本じゃそういうのは見たこと無いよね、日本のデジタル放送の方式が糞過ぎるのかな。

649:名無し~3.EXE
09/11/21 17:35:04 Z2vZYGXG
>>648
地デジ+アナログキャプチャはピクセラが出してるよ

650:名無し~3.EXE
09/11/21 17:44:26 +e4ZBZZ1
>>649
WMC対応で?!
ちょうど連休だしさっそく新幹線乗って秋葉行って探してくるわ。

651:名無し~3.EXE
09/11/21 18:36:55 tAzOOYCo
今は、こんなのが旬みたいよ
URLリンク(kissho.xii.jp)


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3724日前に更新/246 KB
担当:undef