【7専用】Windows Media Center for Windows7(WMC) at WIN
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
100:名無し~3.EXE
09/08/14 17:09:39 S3gwbHKq
>>88-90 CT760WRC/CT760WTR on Windows7だけど、
びっくりマークのついているIRデバイスのドライバの更新→一覧から選ぶ→USB composite device
でおk。

101:名無し~3.EXE
09/08/14 17:11:04 S3gwbHKq
って上にかいてあるじゃん。失礼しましたー。

102:名無し~3.EXE
09/08/16 17:22:17 B7WUitSy
映画ライブラリってなんだろ?
将来ISO登録?外国のDVDチェンジャー用?

103:名無し~3.EXE
09/08/16 18:01:36 /JfYcZjt
>>102
ライブラリ分けてあるだけかと。
見せたくないライブラリとか用途別に2つあるという認識だけど。
ちがうかね?

104:名無し~3.EXE
09/08/16 21:59:13 ToC/M8Bs
すみません。
x64 windows7 rtm でフリーオつかってるけど設定でチューナー認識できませんってなりますが対応できませんか?
>>32をみると認識できてるようにみえますがなにか設定が必要なのでしょうか。

105:名無し~3.EXE
09/08/16 22:17:50 RfS7GbQ0
たぶんソフトウェア チューナー サンプルの名前を変えただけの釣りだと思う。
自分でチューナーをビルドすればTSファイルのデータ放送を再生出来るしTSファイルから録画もできる。


106:名無し~3.EXE
09/08/16 22:45:48 ToC/M8Bs
釣りでしたか。チューナをビルドするというのがわかりませんのであきらめることにします。ありがとうございました。

107:名無し~3.EXE
09/08/17 01:46:13 sZO7rG+W
動作報告
SKNET Monster TV VH2007

MB:GA-EP45-UD3R
グラボ:SAPPHIRE RADEON HD4870 512(カタ9.7
HDD:緑キャビア1TB他
メモリ:GEIL DDR2 PC8500
windows7 64bit
この構成でチューナー初期設定したらチューナー検出でBSOD発生(ph3xib64.sys
powerdirector7入れてデバイス設定してみたらチューナー認識
WMCを起動してチューナー読ませたら今度は正常に設定完了した
予約録画も正常に終了 参考までに

108:名無し~3.EXE
09/08/17 01:47:17 sZO7rG+W
忘れたけどメモリは4GB構成で最初はこっちを疑った

109:名無し~3.EXE
09/08/17 22:26:50 sc+MvDko
>>102
レジストリ変更の必要があったけど、Vistaからあるんだけどね・・・。
日本では未サービスのネットテレビサービスで視聴契約された映画コンテンツが表示されたりとか。
レンタル形式のWMVムービーが表示されたりする。
もちろんDVD/BDチェンジャーもサポートしてる。DVDIDとの併用でDVD情報もかなり充するらしい。

日本に限ればテレビ放送で、映画タグが打ち込まれてる録画ファイルが表示されるのと、
ウォッチフォルダに指定した場合サブフォルダにあるDVDやBDのVOBファイルを再生できる。
ちなみにDVDID.xmlデータを取得してフォルダに保存すればDVD情報も表示できるようになるし、Folder.jpgでジャケット表示も可能。
んでも中途再生とか出来ないからMy MoviesでISOかチェンジャーで管理・再生したほうがいいと思う。

7+WHSなどでホームサーバー共有とかもあるらしいけどね。

110:名無し~3.EXE
09/08/18 03:00:25 gkqtCJ1u
起動するようになったけどやっぱ録画終了時やチューナー起動時BSOD多発
統合したwinupdate抜きでOS再インスコして引き続き検証してみる

111:名無し~3.EXE
09/08/18 20:24:14 gkqtCJ1u
とりあえず32bit版入れて検証してみる
ここでもおかしければWMCの問題だな

VISTAのときは何も問題なかったのにどうしてだろ?

112:名無し~3.EXE
09/08/18 20:34:08 sPxt6B+5
>>109
そんなことできるのか!
>ウォッチフォルダに指定した場合サブフォルダにあるDVDやBDのVOBファイルを再生できる。
>ちなみにDVDID.xmlデータを取得してフォルダに保存すればDVD情報も表示できるようになるし、Folder.jpgでジャケット表示も可能。
>んでも中途再生とか出来ないからMy MoviesでISOかチェンジャーで管理・再生したほうがいいと思う。

できればこのへんくわしく教えて欲しい。
vista側でもこの作業やりたかったがそもそもvobとか再生までいけなかったし。
MyMoviesはクライアント・サーバーに分かれててさっぱり分からない上に、
国内で情報少なすぎで挫折してた。

113:名無し~3.EXE
09/08/18 22:09:37 UNWvBxoH
MCE2005でも出来たんだよね実際は。但し条件が厳しかったけど。
>>112
HomePremiumとかUltimateなら出来るが?<vob再生。
詳しくつったって、DVDの中身をリッピング(コピペでも可能)して。
ウオッチフォルダ\作品名\VIDEO_TS\、とか。
VIDEO_TSフォルダと同じ場所に作品名.dvdid.xmlとFolder.jpg置けとか程度で、
これ以上はキーワードでググって海外サイト行けとしか・・・。
たとえばこう言うのとかURLリンク(carltonbale.com)
他にはthe Green Buttonかな。
パソコン用語以外は厨房レベルの英語理解で大概解決するぞ。

114:名無し~3.EXE
09/08/18 22:09:44 URNTaTdH
ここ見て>>32みたいにpt1で出来るかやってみたけどWDK入れてチューナーのサンプルまでは分かったが、
素人には分からんかった。

TSの再生標準で出来るから良いけど。
出来たのはレジストリ改変で早送り時間の調整止まりorz

115:名無し~3.EXE
09/08/18 22:25:27 9Vjl808r
TS再生だけならデフォルトで行けるけど、データ放送と字幕が無理なんだよね。
サンプル チューナー使えばデータ放送と字幕いけるけど。

.WTVだけじゃなく.TSも録画一覧のファイルとして扱ってほしかったよね。

116:名無し~3.EXE
09/08/18 22:53:22 URNTaTdH
サンプルチューナーでの方法教えてくれませんか?
Isdb見つける辺りまでは分かったけど、サンプルからビルドでつまづきました。
字幕、副音声がWMCで操作出来れば満足だけど、TSから変換無しで行ける?

117:名無し~3.EXE
09/08/18 23:30:40 4WVJpfdh
>>105

そうだね、釣りっぽい。MediaCenterでのデータ放送に表示されてる時間と
タスクバーの時間が思いっきりずれてるw。
ちゃんとした地デジカード+MediaCenterじゃこんな事できないもん。


118:名無し~3.EXE
09/08/19 00:11:31 D9hL+/IE
>>111だけど
やっぱ32bit版ではph3xib32.sys正常動作。現状32bit版で唯一の問題は
モニターのリフレッシュレートが59hzに固定されてしまう点
駄目元でvistasp2のph3xib64.sys(6.0.0.7)をなんとか移植してみる

119:名無し~3.EXE
09/08/19 19:46:16 DGlDlxQ0
DVD自動再生にメディアセンター選べる?

120:名無し~3.EXE
09/08/19 21:44:12 /CfjwC4E
MCE2005は選べるね
MyMovies2 との組み合わせで最強メディアプレイヤーかな

121:118
09/08/19 23:22:54 D9hL+/IE
今日帰って早速vista64bitの評価版から
ph3xib64.sys(6.0.0.7)を移植してみた
そのままだとゴルァされて入らないので
所有者をtrustedinstallerから自分に変更
アクセス権限をフルコントロールに設定して
上書き更新。再起動してテレビ受信を確認した
6.0.1.3は地雷確定

疲れた・・・

122:名無し~3.EXE
09/08/19 23:25:36 D9hL+/IE
ちなみに6.0.0.7は認証受けてないので
でたらめ認証でっちあげるかreadydriberplus入れるかしないと駄目
おそらくSAA713x系全部outかもしれないので報告してみた

123:名無し~3.EXE
09/08/20 01:01:39 7rMXxNLY
>>117 英語OSでないとダメとかなかったけ

124:名無し~3.EXE
09/08/20 01:36:56 T2LksRBU
シングルバイナリの時代に英語OSとか・・・

125:名無し~3.EXE
09/08/20 01:38:26 T2LksRBU
あ、(゚Д゚;)
釣りだったのか・・・orz

126:名無し~3.EXE
09/08/20 01:40:25 j/ScWZ87
>>112 >>113
DVDをファイル形式でリッピングしている場合は、
ビデオライブラリ/映画ライブラリで扱いが違うよね。

ビデオライブラリだと、個々のファイル単位(VOBとか)の扱い。
登録したフォルダがまず表示され、辿っていく形。

映画ライブラリだと、VIDEO_TSの上位フォルダ単位。
サブフォルダ含めて、一括表示。
タイトル/ルートメニューも出せる。

両方のライブラリに重複登録も出来るけど、
自分はDVDリッピングファイルは、タイトルメニューも表示できるし、
映画ライブラリから扱っているかな。


ISO形式なら、ビデオライブラリで扱い易いなら羨ましい話だけど、
過去の資産があるからな、、、

127:名無し~3.EXE
09/08/20 02:44:12 ZbG37Zis
ISOが扱えるといいよね。
ビデオライブラリでも映画ライブラリでもISOをコピーしただけだとさすがに出てこない。

映画ライブラリでも .avi とか出てくるんだね。
どうせならVIDEO_TSとISOだけとかしっかり区分けしてくれればいいのに。

ピクチャ、ビデオ、ミュージック、録画一覧はローカルにできるライブラリと一致してるんだけど、
映画ライブラリはどこに実体があるの??? 映画ライブラリだけWMC専用なのかな?

128:名無し~3.EXE
09/08/20 08:36:23 IbHKI3qu
>>127
>>109
でも読んどけ。
7MCの映画ライブラリはヲチフォルダとタグ管理の二刀流で、いわゆる「ライブラリ」ではない。

129:名無し~3.EXE
09/08/20 13:38:59 brvZo1h9
シングルバイナリの時代(笑)

130:名無し~3.EXE
09/08/20 14:31:15 ZbG37Zis
英語OSの方ですか?

131:名無し~3.EXE
09/08/20 23:41:07 jJRrfRYk
>>107
報告マジでサンクス!!

俺も同じ症状で悩んでた
デバイスマネージャーからは認識しているのに、WMCで認識させると検出中にBS

同じようにpowerdirector7(体験版)インスコして認識させてからセットアップしたら行けました


132:名無し~3.EXE
09/08/21 18:34:00 tfe/Fuor
>>131
ドライバの問題なので
>>121で解決。あくまで暫定的な解決法
VISTA64bitは何とかして入手するw

133:名無し~3.EXE
09/08/21 18:34:52 tfe/Fuor
64bitドライバで怒られるときの対処法
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)

134:名無し~3.EXE
09/08/21 18:46:48 tfe/Fuor
ちなみにsp2に入ってた6.0.0.7が今のところ一番安定している

135:名無し~3.EXE
09/08/22 00:13:07 Mcubmce8
プレイビューで背景にアルバムアート一覧がゆっくり下に流れる機能なんだけど、
表示されるアルバムアートが極端に少ない・・・
たくさんアルバム入れてるはずなのに3,4種類しか出ないし、
消したはずのサンプル曲の画像が表示されてたりする

どうしたらちゃんと表示できますか?

136:135
09/08/22 00:48:36 Mcubmce8
自己解決しました。

各音楽フォルダ内のFolder.jpgが
folder.jpgなどになっていると表示されないようです。
(小文字大文字が完全に一致していないといけない)
また、画像サイズやファイルサイズは関係なさそうです。

サンプル曲は、パブリックライブラリから消したら消えました。

137:名無し~3.EXE
09/08/27 03:10:11 FfJNVjoY
アナログ廃止までにはWMC対応の地デジキャプチャ機器は
きっとリリースされますよね?
なんで牛はわざわざ糞ソフト付けてハード売るんだろか?

138:名無し~3.EXE
09/08/27 05:33:04 ZnjXpUe6
>>137
日本では著作権団体のせいで無理

139:名無し~3.EXE
09/08/27 05:58:02 0XPr5XKl
>>137

今、発売されているキャプチャ機器の3/4程度がドライバだけで対応可能と思われる。
要はメーカーのドライバ発表待ちってところかな。

140:名無し~3.EXE
09/08/27 06:13:10 h5ipPeur
ドライバは作れても旧製品では公開しないと思われ。
認可やドライバ開発、サポート費用を考えると割に合わないので、新製品を買わせる方向。

141:名無し~3.EXE
09/08/27 08:03:43 63cCre3c
>>119 レジストリ改変して可能にした。

142:名無し~3.EXE
09/08/27 19:28:31 0XPr5XKl
>>140
そうだよなぁ。奴らも商売だから新製品で対応!なんて十分考えられる。
おまけに値段+αとかあり得そうで嫌だな。

WMCのドライバ仕様をちょっと斜め読みしてみた。
ついでにFriioDriverのラッパーとかBonSDKもちょいと見てみた。
FriioExpressでも買おうかと言う気になってきた・・・ヤバイ。


143:名無し~3.EXE
09/08/28 02:01:55 gH+5Qrsp
独自ソフトはOKで、WMCがNGな理由がわかりません。
WMCのほうが予約とかまともに動くから、ダビング10未対応でよいので
WMC対応ドライバを提供してほしいです。

144:名無し~3.EXE
09/08/28 02:11:30 yIYENSp1
>>142
+αは十分に可能性あるよね
WMC興味ない人なら安いほうかってね、と
いまさらFriioは・・・

>>143
X WMC対応ドライバを提供してほしいです
O WMC対応製品を発売してほしいです

既存の製品でWMCドライバ出すとDQNがサポートで暴れるから無理ですw

145:名無し~3.EXE
09/08/28 14:24:26 aVladJ3k
独自ソフトなら非HDCP出力禁止まで含めてそのメーカの責任だけど、
そこにMSが入ることになって責任が明確でなくなるから、というのがARIBの言い分じゃなかったかな。

146:名無し~3.EXE
09/08/28 20:46:32 UD9S6wmx
media centerが初回起動でコケる人に
サービスを開始できませんでしたと出る場合は
windows media center receiver serviceのプロパティをチェック
ログオンタブでアカウントがセレクトされていたらローカルシステムアカウントに変更
デスクトップとの〜をオンにして再起動
これで動作するようになる。

147:名無し~3.EXE
09/08/28 20:48:32 UD9S6wmx

windows7 64bitの話
不可解なエラーで1時間悩んだ

148:名無し~3.EXE
09/08/31 23:34:07 TGRnQfg1
このスレでWMCで地デジ視聴出来てる椰子居る?
漏れの友人がWin7+WMCで地デジ見てるのだけど、詳細を一切教えてくれない・・・
聞いても「内緒だおw」って・・・

149:名無し~3.EXE
09/09/01 09:57:51 5JoMoo4r
>>148
ちょっと上に書いてあるような。
でもMS純正で可能になるみたいだから、もうちょっと待つのも正しいかと。

150:名無し~3.EXE
09/09/01 17:59:34 pMZZpW2D
>>146の補足だけど
録画ボタンおしても旨く録画できないor録画データが壊れてる場合は
windows mediaとつくサービスを全部設定して
デスクトップとの〜のすぐ下のチェックボックスをオンにして
再度設定しなおすといい
自分はそれで録画データが破損しなくなった
この辺10月以降のうpだて待ちだな

151:名無し~3.EXE
09/09/01 18:07:09 pMZZpW2D
>>149
凡銅鑼系使ってたら駄目なんじゃね?

152:名無し~3.EXE
09/09/01 18:09:39 pMZZpW2D

MS純正だと凡チェック入りそう

153:名無し~3.EXE
09/09/02 11:02:08 GNVX5rQ9
もちろんフリーダムに使うのはMS純正だと無理だろうけど、一般に使う分には困らないぐらいにはするんじゃね?
しかしDTCPIP対応はWindowsにはムリだからなあ(DTCPIP対応のためにはLANドライバレベルでの保護が必要)
フリーダムに使いたいのもよーわかる。

154:名無し~3.EXE
09/09/08 01:45:39 jcJfSWii
>>141ではないですが
WMCが自動再生に現れるようにするreg作ったので置いてきます
URLリンク(www.42ch.net)

155:名無し~3.EXE
09/09/08 03:07:43 fKWNmx8E
>>154
なんでzipなのreg書いちゃってよかったのに。

156:名無し~3.EXE
09/09/08 13:23:51 jcJfSWii
データの種類が REG_EXPAND_SZ だらけで、とても貼りきれないから。

DVD再生のみでいいなら↓これ

Windows Registry Editor Version 5.00

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\explorer\AutoplayHandlers\EventHandlers\PlayDVDMovieOnArrival]
"EHomeDVDDropTarget"=""

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\explorer\AutoplayHandlers\Handlers\EHomeDVDDropTarget]
"InvokeVerb"="play"
"DefaultIcon"=hex(2):25,00,53,00,79,00,73,00,74,00,65,00,6d,00,52,00,6f,00,6f,\
00,74,00,25,00,5c,00,65,00,48,00,6f,00,6d,00,65,00,5c,00,65,00,68,00,64,00,\
72,00,6f,00,70,00,2e,00,64,00,6c,00,6c,00,2c,00,2d,00,32,00,30,00,35,00,00,\
00
"InvokeProgId"="EHomeDropTarget.EHomeVideoDropTarget"
"Action"=hex(2):40,00,25,00,53,00,79,00,73,00,74,00,65,00,6d,00,52,00,6f,00,6f,\
00,74,00,25,00,5c,00,65,00,48,00,6f,00,6d,00,65,00,5c,00,65,00,68,00,64,00,\
72,00,6f,00,70,00,2e,00,64,00,6c,00,6c,00,2c,00,2d,00,31,00,31,00,37,00,00,\
00
"Provider"=hex(2):40,00,25,00,53,00,79,00,73,00,74,00,65,00,6d,00,52,00,6f,00,\
6f,00,74,00,25,00,5c,00,65,00,48,00,6f,00,6d,00,65,00,5c,00,65,00,68,00,64,\
00,72,00,6f,00,70,00,2e,00,64,00,6c,00,6c,00,2c,00,2d,00,31,00,31,00,35,00,\
00,00

157:名無し~3.EXE
09/09/08 13:28:32 jcJfSWii
REG_EXPAND_SZ 部分に何が書いてあるかわからなくて不安な人はこれ↓を.batにして管理者として実行。
(微妙にコマンドが違うから、コマンドプロンプトで実行しないこと)

REG ADD HKLM\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\explorer\AutoplayHandlers\EventHandlers\PlayDVDMovieOnArrival /v EHomeDVDDropTarget /f

REG ADD HKLM\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\AutoplayHandlers\Handlers\EHomeDVDDropTarget /v Action /t REG_EXPAND_SZ /d @%%SystemRoot%%\eHome\ehdrop.dll,-117 /f

REG ADD HKLM\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\AutoplayHandlers\Handlers\EHomeDVDDropTarget /v DefaultIcon /t REG_EXPAND_SZ /d "%%SystemRoot%%\eHome\ehdrop.dll,-205" /f

REG ADD HKLM\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\AutoplayHandlers\Handlers\EHomeDVDDropTarget /v InvokeProgId /d EHomeDropTarget.EHomeVideoDropTarget /f

REG ADD HKLM\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\AutoplayHandlers\Handlers\EHomeDVDDropTarget /v InvokeVerb /d play /f

REG ADD HKLM\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\AutoplayHandlers\Handlers\EHomeDVDDropTarget /v Provider /t REG_EXPAND_SZ /d @%%SystemRoot%%\eHome\ehdrop.dll,-115 /f

DVD以外もVista同様WMCが選択肢に現れるようにしたい人は>>154

158:名無し~3.EXE
09/09/12 14:16:35 nDvjnInh
誰かMediaCenter対応地デジチューナー内蔵パソコン(FMV-F/B70T)とかで
B-CASカードドライバーを
Driver Magician liteとかで抜いてみたヤツいないのかな?

他のチューナーに使える可能性高い。
試してみる価値あるんじゃね?

誰かやってくれよ。

159:名無し~3.EXE
09/09/12 14:29:03 nDvjnInh
7164 BDA ISDBT Tuner用B-CAS認識するドライバくれ。


160:名無し~3.EXE
09/09/12 19:48:09 gcAmhIJz
>>158

FMV-F/B70T のドライバーなら普通にダウンロードできるけど。

URLリンク(www.fmworld.net)

161:名無し~3.EXE
09/09/12 20:42:49 vjzvMVSW
>>158
AverMediaですがw。持ってるの?
OEMだけで一般販売されてないよ。

162:名無し~3.EXE
09/09/13 00:08:59 ai/guG2A
>>158
大きな勘違いをしてる様だから書いておこう。
・AverMedia(Epson,富士痛) チップ NEC WMC対応
・エ/ロ(DELL) チップ NXP
・バッキャロー(不明) チップ XCode
・SKNET(HP?) チップ ASICEN
かな。ドライバはそのチップに対応してないと駄目。だから流用なんぞ無理。

漏れの知る限りWMC対応ドライバが手に入るのはAverMedia(上記の富士痛)のみで
他では配布すらしてない。しかもAverMediaの地デジチューナー供給はOEMのみ。
なので一般用のドライバは各メーカーから出されるまで待ちの状態だよ。

ただし・・・(以下は漏れの推測だけど)
>>159
>7164 BDA ISDBT Tuner用B-CAS認識するドライバくれ。

既におまいの手元にありますがな。
(これについてはヒントはやらん。自分で考えろw)


163:名無し~3.EXE
09/09/13 03:26:17 ll5BlktL
>>162
>既におまいの手元にありますがな。
おお、でもB-CAS認識しないの。

認識さす方法ある?

>(これについてはヒントはやらん。自分で考えろw)
そう言わず、ヒントのヒントぐらいください。

164:名無し~3.EXE
09/09/14 11:07:46 UVNHl99q
>>163
Win7の発売日までマテ。
多分、その日まではM$とメーカーで公開しないとか何かの約束事があるんじゃなかろうか?と勝手に推測。
牛もIOもWin7の地デジに関しては未だに対応情報出さないからな〜。
普通ならPCastTV,mAgicTVとかの対応情報出しても良いかと思うけど、それすら出さない出せない
ってのは何かあるんじゃね?と思っちゃうよね。
他の機器は更新情報出してるのにね。(牛のみ)

それと、WMC対応ドライバを使った場合はPCastTV,mAgicTVでは受信できなくなると思われ。
つまりダビ10,Moveがどうなるかわかんない。



165:名無し~3.EXE
09/09/15 23:56:29 LC9vyy3I
地デジなんとかしてくれよぉ〜。
本とに。ゆるせねぇよ。あいつら。

・HDCP対応のディスプレイじゃなきゃHDでねぇ。
・グラボもHDCP対応じゃなきゃダメ。
・音声もデジタルダメ、画面キャプチャ禁止。
・糞Bカスのおかげでチューナは高けえし。
・糞ソフトで番組ガイド取得するのに4コアCPU15%も食って2時間。
 思わずいつもぶっ殺してるぜ。
・糞ソフトでチャンネルの切り替えに10秒以上。
・エアロ切らなきゃ表示できねぇし。
・おまけにまるで自由効かないコピー防止。他機ではまったく再生できず。
・WMCはBカス不良で動かねぇから、指しゃぶってて解けちまう。

糞だらけで臭くて死にそうだぜ。
ほとほと、嫌気がさす。

きれい、きれいって、それだけしかメリットねぇじゃねぇか。
おかげでアナログチューナーばっか使ってるよ。

総務しょー、早くなんとかしろよ。
けちけちけーとBカスを何とかしろ!

鳩山民主でなにか改善されるかな?


166:名無し~3.EXE
09/09/16 00:05:58 HQNQpG8Q
>おかげでアナログチューナーばっか使ってるよ

だな

167:名無し~3.EXE
09/09/16 00:17:30 k+sjQ55x
>>164
待ってるよぉー
待ってるけど、ホントに指が解けちゃよ

「OEM機向け開発完了」って言ってるから
牛もエロも絶対あるはずだよな


168:名無し~3.EXE
09/09/16 01:07:15 FcAvTS+o
地デジチューナはWMC対応を謳うだけで売れまくると思う。
待ち遠しいのう…

169:名無し~3.EXE
09/09/16 08:40:30 3VJ+fphx
エロさんはアナログですらWMC対応にしない予定宣言してる会社だからな。
あと2年は戦えるのに・・・

170:名無し~3.EXE
09/09/16 10:21:11 k+sjQ55x
うちは、エロのMC/RX3とMC/TZでWMCダブル録画できてるぉ
MVP/RX3、MVP/TZとして認識さしてるけどな

MC/TZは在庫処分で\1980やったし
ええなぁ、これ。

171:名無し~3.EXE
09/09/16 13:03:23 1mcbA27h
>>167

だから待ってろって書いたでしょーに。
それに推測ってのも書いただろ。
おまいが特殊なカードを持ってるならそれを挿してみなよ。
それで解る。持ってないならだめ。

それで駄目ならドライバを書き換える以外は何ともならん。

172:169
09/09/16 13:26:46 3VJ+fphx
>>170
WMCで録画されてるの?詳しく情報ヨロ。

173:名無し~3.EXE
09/09/16 13:34:06 QJXUO3iG
>>172
Vista WMC対応アナログカードなのに何が不思議なの?

174:169
09/09/16 13:37:59 3VJ+fphx
>>173
理由は過去ログにあるから読んでくれ。

175:名無し~3.EXE
09/09/17 09:25:02 LMOcG+h3
>171
特殊なカード?
持ってるよ。
挿したけど解らないな。
おまいの言う特殊なカードってなんだよ。


176:名無し~3.EXE
09/09/17 09:30:08 8W+FlWQF
青でも赤でもないやつ。PC専用。

177:名無し~3.EXE
09/09/17 09:49:53 mIFN2+Lr
>>175

何色?

178:名無し~3.EXE
09/09/17 09:55:09 mIFN2+Lr
>>175

特殊なカードで解らなければ持ってない証拠。
いちいち説明もめんどくさいw。

この件はこれで終了。メーカーのドライバリリースまで待ちな。


179:名無し~3.EXE
09/09/17 10:17:07 ZvJKXQP2
Wikipedia項目リンク

180:名無し~3.EXE
09/09/17 16:23:40 eX5FZ/CX
すげー、何様だよ

181:名無し~3.EXE
09/09/17 16:42:31 R7WPUiwA
>>174
まさか>>2がソースとか言わないよな

182:169
09/09/18 01:37:40 krVoJmiA
>>181
もちろんそうだよ。俺だから。

183:169
09/09/18 02:27:41 krVoJmiA
なんと!説明しようとして間違ってMVP/TZのドライバで当てたら問題なく認識しやがった。
こういう意味かいorz

つまり、WMC対応を謳ったMC/TZのドライバでは動かず。
MagicTVを使うMVP/TZのドライバをあてると良いと。
アイオーすぐに救済でドライバ配布してやれw

184:名無し~3.EXE
09/09/18 03:17:12 W21EOd2L
>>183
情弱乙

185:名無し~3.EXE
09/09/18 06:18:10 CrCzKPM4
なにこの自演・・・
地デジはPT1でええがな。

186:名無し~3.EXE
09/09/18 08:19:10 kfjDsN4T
>>183
おまい知らな過ぎ

187:名無し~3.EXE
09/09/18 08:27:00 kfjDsN4T
MC/RX3だってMVP/RX3で認識さしたほうがいい
どっちも基板おなじだからな

おれがTZ買ったときは真っ先にMVPのドライバ取りに行ったよ

んなことより、2年後にどうするかだよ

188:名無し~3.EXE
09/09/18 08:41:23 dA3tXg0s
ジサクジエンデシタ(・∀・)v ヴイ!!スレはここですか?

189:名無し~3.EXE
09/09/18 08:53:48 kfjDsN4T
自作自演じゃねぇ〜よ
俺は特殊なカードなんてもってねぇ〜し
WMCではHS、認識するけどBカスカードねぇって言われてるし

>>162
>>172
>>178
がおかしいんだろ、
特殊なカード なんぞ言ってやがるし
説明できないクセに
説明できるわけないけどな
そんなもん存在しねぇもんな
あったとしてもカス関係者か窃盗犯だろ

190:169
09/09/18 19:40:45 krVoJmiA
>>186
知らなかったことについては言い訳のしようもないけどさ。
MVPはWMC対応を謳ってないのは確かだよ。>>173くん。


191:名無し~3.EXE
09/09/20 00:28:25 9TkzXyI+
ついにアナログの他チャンネル放送も停波しちまったよぉ〜

なおのこと、WMCでデジチューナー認識してほしーな
別にコピーできなくていいから、
録画再生だけWMCでさしてくれればいいんだけどな

この際DRMはかけっぱなしでもいいからさ
タノムから早くWMC用のBカス認識するドライバ撒いてくれ > usi&ero


192:名無し~3.EXE
09/09/20 01:04:23 DniAEc1j
>191
I/OからWindows7の対応情報が更新されたよ〜
地デジも入ってるみたい。MediaCenter対応かどうかはわからないけど

193:名無し~3.EXE
09/09/20 01:10:51 uqo+Zo/t
WMC対応は99%別製品で出してくると思う。

WMC対応ってだけで買い換えてもらえるかも知れないのに、
無料で対応するとかボランティア精神あふれる会社はないだろ。

194:名無し~3.EXE
09/09/20 01:54:15 daRWHrYg
アナログ製品はXP MCE対応からそのまま7対応なのに?

195:名無し~3.EXE
09/09/20 02:04:48 uqo+Zo/t
アナログなXP MCEはもともとMCE対応でアプリもMCE使うしかないけど、
パッケージ売りの地デジは現状各社独自でアプリを配ってるからね。各アプリ使えって話になる。

もちろんVista MCEの地デジ対応プリインストール マシンならWin7 MCEでも対応するだろうけどね。

196:名無し~3.EXE
09/09/20 12:23:28 N04y8swP
>>195

Vista地デジドライバとWMC7の地デジドライバは共通。
Microsoft PBDA Specification v1.3.1に詳しい事が書いてある。

197:名無し~3.EXE
09/09/20 13:46:59 yNCdiFms
>>196
Windows Vista SP1 with Windows Media Center TV Pack 2008とWMC7間の移行は問題ないと思ってるけど、
単体売りしてる製品は別じゃないの?それぞれ独自設計でMSのBDAルールに従って作ってないよね

198:名無し~3.EXE
09/09/20 14:51:48 N04y8swP
>>197
そそ。WMC7でVista TV Pack2008のドライバが使用可能。実際、Vista->7へのアップグレードでも問題ない。
単品販売されてるチューナーでWMC視聴可能な地デジドライバは今現在無いと思う。
単品販売されているチューナーのドライバをdumpbinで見てみるとI/Oはちゃんと
PBDAルールにかなり近い形で作ってる。BCAS検出だけ特殊な事をやってる感じだね。


199:名無し~3.EXE
09/09/20 15:01:45 9TkzXyI+
>>193
まぁ、考えられなくもないが、
別製品としての販売は間違いないな
エロのGV-MVP/HS2がGV-MC/HS2として売るとかな
そんな感じで

ところでMVP/HSをさしてるけど、
mAgicTV DigitalでVistaから7にアップしたら
ガイドが全部トウフみたいに真っ白になっちまって表示されない
これ、対処法ある?

200:名無し~3.EXE
09/09/20 22:49:00 fQPDpthU
>>199
それが>>192だよ。


201:名無し~3.EXE
09/09/21 03:02:33 yL8n9Uw7
>>200
お、※後日バージョンアップにて対応予定
ってやつか
なんだ、7じゃまだmAgicTVも使えねぇ〜のか
エロは、さすがニッポン式だな、だっせ〜な

202:名無し~3.EXE
09/09/21 03:06:12 yL8n9Uw7
視聴ソフトはエロより腐ってるらしいが
牛の状況はどうなんだ?


203:名無し~3.EXE
09/09/22 01:12:38 GOWRmboy
>202

DTV板で見てこい。

204:名無し~3.EXE
09/09/22 11:45:57 SNVRiPuC
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)


205:名無し~3.EXE
09/09/22 13:34:26 9OHv+YGM
つまりWMCで手軽にTS抜きできるようになるのかゴクリ

206:名無し~3.EXE
09/09/22 13:41:13 +GnvPls0
>>204
・DTCP-IP対応(かもしれません)
・ダビング10対応(かもしれません)

なんだかなぁ・・・期待してもいいのかね?

207:名無し~3.EXE
09/09/22 19:48:37 Ov4mTB/f
やはり地デジのWMC対応は別製品で来たか

208:名無し~3.EXE
09/09/22 21:07:20 SNVRiPuC
リモコン、受光器と考えるとやっぱりMCEと同じ扱いになりそうな感じだな。
っても先月の記事だし、どうなるかわからん。

209:名無し~3.EXE
09/09/22 23:13:53 Ov4mTB/f
まぁいつまでも旧デバイスにしがみついてないで買い換えたらええねん
WMC対応が有益だと思ったら買い換え、
新しいデバイス買ってまでWMC対応には価値無いなと思ったらバイバイノシ
簡単な話だお

210:名無し~3.EXE
09/09/22 23:43:39 V1Pnlkt5
そんな誰もが当たり前に思ってる事だけのたまってまとめた気分になられても…(苦笑)

211:名無し~3.EXE
09/09/22 23:48:16 Ov4mTB/f
まとめたつもりはないがw
新参者のおまいは知らんかもしれんが、
残念ながらこのスレには旧デバイスがWMC対応すると信じてる輩も多いんでな

212:名無し~3.EXE
09/09/23 01:43:07 UbAxxKZd
その画像の右上を見ると元気なエロの文字がw

213:名無し~3.EXE
09/09/23 02:28:16 ZYlokq06
画像はUSB接続タイプだったので型番はGV-MC/HZになりそうな予感w

Graphic Video - windows Media Center model ???

model1文字目 - 地デジ/BS/CS:V 地デジのみ:H
model2文字目 - PCIEx1:S PCI:X USB:Z
model3文字目 - 初代:なし 2代目以降:数字

テンションあがったついでにエロのルールをのたまってまとめてみた…(苦笑)

214:名無し~3.EXE
09/09/23 03:14:00 1VX0IjfH
おいらはもうエロはイヤだな
いまはもっぱら画素aのPIX-DT096-PE0にぞっこんw

まぁ、どっちにしても10月後半以降に動きがありそうだな

215:名無し~3.EXE
09/09/23 09:41:44 jk7osD8M
204除いてみんな「憶測」だからなぁ。地デジに関しては確定が何も無いよね〜。
何にしても10/22の発売日まで何もなさそうw。

216:名無し~3.EXE
09/09/23 12:17:28 UbAxxKZd
というか、これどう考えてもエロエロ詐欺だろ。

217:名無し~3.EXE
09/09/25 21:45:48 /6jKou+O
7のUltimate DSPにエロのWMCリモコンを特典として付けるお店があるが、
まだWMC対応の単体地デジチューナー無いのにw
型番はGV-MC7/RCkitだそうだ。

まぁリモコン作ってチューナー出さないってのも変だから
10/22にチューナーも出すのかもしれんね。たぶんGV-MC7/HZかな?

218:名無し~3.EXE
09/09/25 22:31:15 SWQXv0UZ
何故にリモコン・受光部だけ?普通ならチューナーもセットだよな・・・
既存の物も対応って事かなぁ?
URLリンク(www.windows7-mania.jp)
には「3波対応チューナーを搭載すれば」なんて書いてあるし新たに発売って事かね。

219:名無し~3.EXE
09/09/25 23:56:09 ppYQ1ga0
リモコンといえば、サウンドグラフのimonだけど、
日本語ドライバのページなくなってないか?

220:名無し~3.EXE
09/09/26 00:15:16 UGVHi0i2
ドライバとアプリ自体は多言語対応なので英語サイトから落とせばいいよ

221:名無し~3.EXE
09/09/26 11:28:35 K8/5iYW+
>>217
あの・・・10ftUIをマウスやキーボードで操作するとか?
変わった趣味をお持ちですね。

222:名無し~3.EXE
09/09/26 11:33:14 l3IYvayP
wmcでワイヤレスマウスを使い始めたら、もうリモコンには戻れん。

223:名無し~3.EXE
09/09/26 11:34:16 Ted1Hc+V
激しくオナニーし辛いじゃないか。

224:名無し~3.EXE
09/09/26 12:44:40 YDEbU4V6
リモコンがないとWMCの価値が半減する

225:名無し~3.EXE
09/09/26 13:03:26 g+3xy8er
タッチパネルとかワイヤレスマウスで十分じゃね?

226:名無し~3.EXE
09/09/26 13:08:19 5c1/qQz1
>>225
リモコンの代用にタッチパネルとかどうやって代用するんだよw
ワイヤレスマウスでとか言う人はリモコン持ってないだろ。

227:名無し~3.EXE
09/09/26 13:10:19 g+3xy8er
いやいや、タッチパネルはUIの操作って意味で。

228:名無し~3.EXE
09/09/26 13:16:57 g+3xy8er
あとMCE2005のリモコンしか持ってないせいかも知れんけど、
正直リモコンのメリットがわからんから使ってない。
ワイヤレスキーボード&マウスに比べて何がメリットなのか説明していただけないか?

229:名無し~3.EXE
09/09/26 13:21:54 5c1/qQz1
>ワイヤレスキーボード&マウス
↑なんかデバイス増えてるぞ

そのセットをわざわざPCデスクからはずして
ソファなりベッドなりに移動してごろ寝しながら操作する。
ものすごい使い勝手悪いな。
リモコンひとつ脇に置いてれば楽なのに。

230:名無し~3.EXE
09/09/26 13:26:36 C1B1/K/M
番組ガイドで3時間スキップや12時間スキップができるのはリモコンだけ
サブメニューを出さずに音量調節できるのもリモコンだけ
ワンボタンで録画一覧、TV再生、スリープ移行が可能

マルチメディアキーボードとかMCE対応キーボードならできるって理屈は勘弁

231:名無し~3.EXE
09/09/26 13:28:49 C1B1/K/M
キーボードならまだしも、ワイヤレスマウスじゃ、一覧を行ったり来たりするだけでストレスが溜まる
実際ワイヤレスキーボード&ワイヤレスマウスも繋いでるけど、WMC専用PCの横でホコリかぶってるよ

232:名無し~3.EXE
09/09/26 13:33:21 g+3xy8er
>>229
正確にはワイヤレス キーボードにトラックボールがついてるヤツがMCE買ってきたときにリモコンと同時についてた。
最初は物珍しくリモコンで操作していたが、リモコンより便利だし素早く操作できる。全然ごろ寝操作も可能だしWindowsに戻ることもできる。

MCEだけならワイヤレスマウス単体でもごろ寝で操作できるよな。
ソファだろうが毛布の上だろうが最近のマウスはちゃんとトラッキングする。

233:名無し~3.EXE
09/09/26 13:37:51 g+3xy8er
>>230 これがメリットか。トン。
マウスオーバーで出るメニューを出す手間を省くって感じか。

234:名無し~3.EXE
09/09/26 13:42:32 C1B1/K/M
多分キーボードショートカットで同じことができるだろうけどね

235:名無し~3.EXE
09/09/26 21:42:58 KA0QO0M6
>>233

それとまだある。
地デジの場合、データ放送の画面データ選択はマウスでは出来ない。カーソル+Enterになる。
リモコンの場合も似た様な感じだけどTVと同じ感覚で使える。

236:名無し~3.EXE
09/09/28 15:42:57 2KulS9LB
うちは、リビングのPCをソファから操作してるんだけど、
家電のプレイヤーのように使うだけならリモコンだけでいいにしても、
普通のPC同様、Webブラウズとかするから、
結局、ワイヤレスキーボード(ポインティングデバイス付)とリモコン、
どっちも置いてなきゃ話にならない。

使い分け。

237:名無し~3.EXE
09/09/28 17:15:00 Q3Xff0r1
>>236
最後の1行の使い方が絶妙だな。

238:名無し~3.EXE
09/09/28 19:19:26 MeUWKgNP
984 名前:名無しさん@編集中 本日のレス 投稿日:2009/09/28(月) 14:40:51 4u6LocJk
Win7・WMCでのVSの対応予定はないそうだ。
よってWin7おまけの三派対応IOリモコンで使えるIO製三派チューナーは存在してない。
今後WMC対応の三派チューナーを発売しちゃうかも、だってよ。
氏ね

あとスレ違いだが、WMC対応のチューナーなら他のメーカーでも使えるが、
全てにおいて動作を保証出来ないかも、だってよ。
氏ね

どなたかこのレスをWMCスレに貼って下さい。


239:名無し~3.EXE
09/09/28 19:29:22 Q3Xff0r1
>>238
それ、チェーン・マルチになるから禁止行為。

240:名無し~3.EXE
09/09/28 19:36:56 Q6KHoFb1
どのスレか知らんけど、どう考えても既存製品を無料でWMC対応しないわなw
もう一台買わせるのが当然だと思う

241:名無し~3.EXE
09/09/28 19:50:16 VosEUZL9
>>238
Win7おまけの三派対応IOリモコンについては、IOのHPに情報あるし
リモコンのデザインも既存のものと違うみたいやから、やっぱ
WMC対応チューナーは別製品でWin7発売後(同時?)の販売で確定と
踏んでいいんでね?

242:名無し~3.EXE
09/09/28 21:17:52 MeUWKgNP
>>241

ま・商業的にも別製品で出した方が売れるしな。
仮に旧デバイス対応のドライバが出るとしても旧視聴ソフトを捨てることになるから
その線は難しいだろうね。(IOと視聴ソフトメーカーとの契約とか)

現行の地デジチューナー製品って視聴ソフト分の値段が上乗せされてるから
WMC専用チューナーだとちょっとは値段下がるのだろうか?
漏れはその辺りに興味があるw。

243:名無し~3.EXE
09/09/29 04:28:54 PeX3hBfa
エロはハードとドライバだけ作ってりゃいいんだよ。
10/22発売を期待して寝る。

244:名無し~3.EXE
09/09/29 10:21:43 rzbdIYB0
>>243
寝すぎ。

245:名無し~3.EXE
09/09/29 10:22:17 2nHqD4iF
アナログはどうせ新製品出さないんだからドライバぐらい出せと思うけどね。
98→2000の頃に販売終了した製品のドライバをの時には出してたくらいだし。SP1には対応させなかったけど。

ところで、GV-MC/TZ使いの俺に誰かGV-MVP/TZのドライバを恵んでください。ソフトはいりません。あ、もちろんあるに越したことはないですけど。


246:名無し~3.EXE
09/09/29 13:17:03 tNwPYIEU
>>245
ほれ
//img205.auctions.yahoo.co.jp/users/5/1/1/2/fnsfb471-img600x450-1254042128shpvhu69111.jpg

247:名無し~3.EXE
09/09/29 13:17:55 tNwPYIEU
もいっちょ
//img223.auctions.yahoo.co.jp/users/3/5/2/9/jugemujugemugokohnosurikire-img600x450-1254038931fk5voq987.jpg

248:名無し~3.EXE
09/09/29 21:28:49 2nHqD4iF
おお、何と言うオチ。
入手できました、サンクス。

あとは7のPCに入れるだけですね。

249:名無し~3.EXE
09/09/30 00:01:49 5a7mMN3w
79x0GX2欲しすぎる

250:名無し~3.EXE
09/10/01 12:32:58 gT2zRuon
エロのドライバがWin7対応に更新されているようだが、
案の定、WMCではないみたいだな。

251:名無し~3.EXE
09/10/01 12:34:09 KTZ7D3KI
それでWin7対応といえるの?

252:名無し~3.EXE
09/10/01 12:38:31 S6meCT/K
Win7上で動作すれば対応って言えるだろ
WMC7対応とWin7対応は違うでしょw

253:名無し~3.EXE
09/10/01 13:33:20 3IAYVdRk
エロの対応版をWin7RTMx64に入れてみたがそんなに悪くない。
が・・・EPGはボロボロ。まともにデータとれない。
速攻でアンインスコ。WMCの方がましだな。

254:名無し~3.EXE
09/10/01 14:53:39 KTZ7D3KI
Designed for Windows 7 は謳えないけど、Compatible with Windows 7 はOKということか。

255:名無し~3.EXE
09/10/04 04:14:26 SBQDt0RY
金かけて糞ソフトを作るくらいなら、WMC対応ドライバ出した方が
よっぽど売れるのに。
旧製品の在庫も捌けて一石二鳥。

256:名無し~3.EXE
09/10/04 11:17:19 f3Ye1wBQ
きっと旧製品には視聴ソフトバンドルするとかの契約をしてるのだろう。
バッキャローからDT-H10/U7ってのが出るらしい。WMC7対応みたい。

257:名無し~3.EXE
09/10/04 12:03:05 BZAEiPZn
なんですと!エロに続き牛からも!!
DT-H10/U7みつからないお・・・詳細plz


すべての人がWin7&WMC7使えるわけじゃないからね。
このスレの人には無縁だが旧製品の需要もどこかにあるよ。
各社がWMC7用製品出してくれるんだしさ、また買えばいいじゃん。

258:名無し~3.EXE
09/10/04 17:31:36 XlLqGrhC
ここ最近のU2ってのはUSB2.0対応機器っていう意味だから、U7って番号振りはおかしくね?
出るんならDT-H10/U2MCとかDT-H10/PCIMCじゃないかな?

259:名無し~3.EXE
09/10/05 13:48:53 BCcbNbD4
>>257

詳細っても期待する程のものでも無いぞ。
URLリンク(winqual.microsoft.com)
HCLに登録されたって事だけ。登録された以上、かなり高い確率で販売されると思われる。
アンダーバーの後ろの数字は多分、チップの番号だろうね。

>>258
番号振りとか製品名とか、んなもんメーカー次第でしょ。U7だから7対応って事なんだろ。
とりあえず、バッキャローでHCL登録されているのは上記のものだけ。
ま・楽しみに待とうぜ。

260:名無し~3.EXE
09/10/05 16:08:52 PGh/tE3u
>>259
さんくす!楽しみに待ってるお
Qualification Level: Logo - Device - Compatible with Windows 7
- MediaCenter
Logo - Device - Compatible with Windows 7 x64
- MediaCenter

261:名無し~3.EXE
09/10/05 18:34:22 veqfGvvx
>>259
DT-H10/U7_5173じゃね?
商品名は未定ってなってるな。

262:名無し~3.EXE
09/10/05 20:37:12 dKsmKL9O
ほんとだ。DT-H10/U7、Media Center ロゴとってるんだね。楽しみ。
それに引き替え、エロの動きは見えないな〜。
やっぱ、ドイツの下請け会社の売却騒ぎでそれどころじゃないんだろうか。

263:名無し~3.EXE
09/10/06 07:47:34 jjStRVKa
たしか、エロもバッキャローもVistaのWindows Media Center対応でロゴ取ってるのにデジタルチューナーを一般売りしなかったんだよな。

264:名無し~3.EXE
09/10/06 08:04:15 L3c6Lfq3
>>263
TVPack2008持ってる人でないと使えないのを売ってどうなる?

265:名無し~3.EXE
09/10/06 08:21:21 SPXPkp1+
標準で使える7とは違ってVistaの地デジはプリインストールPCのみだったからな

266:名無し~3.EXE
09/10/06 09:26:38 jjStRVKa
>>264
バンドルCDでTVパック2008を提供すればいいだけだけじゃね?

267:名無し~3.EXE
09/10/06 09:29:41 L3c6Lfq3
>>266
今更無いでしょ。TVPack2008ってTechNetやMSDNで落とせたっけ?

268:名無し~3.EXE
09/10/06 10:05:06 jjStRVKa
>>267
今更はないけど、去年の発表時点でやろうと思えばできたかと。

269:名無し~3.EXE
09/10/06 10:36:04 L3c6Lfq3
>>268
「やろうと思えばできた」では無く、正確には「できなかった」の。
最初M$はTVPackをすべてのVistaユーザにWindowsUpdateを通じて配信する計画だった。
だが、途中で方針が変わった。「OEM供給だけにしときます」ってね。
これは日本だけでは無くて全世界レベルで上記の方針に変わったのよ。
理由はアジアのどこかの国のどこかの団体が以下略と言う噂。
なので3dPartyメーカーは地デジチューナーボードをWMC用に供給してもしょうがないので
OEM供給に変更した。一般販売しても使えるユーザが居なければ販売する意味も無いから。
これは結構有名な話だぞ。ぐぐって調べてみな。
WMC地デジに関しては7が一番敷居が低い。Vista地デジに走る位なら7にした方がマシ。

270:名無し~3.EXE
09/10/06 10:38:04 SPXPkp1+
>>269
違う。V1は最初からOEMのみだったぞ。

271:名無し~3.EXE
09/10/06 10:44:45 L3c6Lfq3
V1って何?
URLリンク(kitla.pixnet.net)
ここら辺り読んでおけ。

272:名無し~3.EXE
09/10/06 10:58:19 SPXPkp1+
クリックして吹いたわw
素人ブログみて妄想するのは勝手だけどな
V1、V2、V3とシフトする計画も知らんかったのかよ・・・


273:名無し~3.EXE
09/10/06 11:25:44 L3c6Lfq3
そんな計画あったんだw。知らなかったよw。随分お詳しい様子でw。
URLリンク(blogs.zdnet.com)
この辺り読んでなよ。
2006年11月の記事だが当初はこんな計画だった。
Impressの記事でも似た様な事が書いてある。
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
で、Fijiのテストが始まったのは2008年中頃。で、8月頃RTM。
V1,V2なんて計画はおまえの勝手な脳内妄想だろw。次期アプリケーションに機能継承されるのは当たり前の事w。

274:名無し~3.EXE
09/10/06 11:55:15 Yl1aVeK0
>262
NXP Semiconductors GmbHの事ですか?
DT-H10もNXPに見えるけど気のせいかなぁ・・・

275:名無し~3.EXE
09/10/06 23:06:29 7NW47lmH
>> 274
ごっそりらしい...
URLリンク(www.nxp.com)

DT-H10は韓国下請けという話だから、影響ないんじゃないかなぁ。
円高ウォン安で、今韓国の下請けメーカは笑いが止まらないんじゃ無かろうか。
うらやますぃ...

276:名無し~3.EXE
09/10/08 13:41:14 Uyh1Cv70
9月下旬頃からの不具合。(もしかしたら環境依存?)

シリーズ録画で、同時間、同チャンネル、他曜日の番組をシリーズ録画で指定した時間のみ録画するという問題が起こる。
例)月曜日から金曜日午後7時30分から7時58分のクローズアップ現代をシリーズで予約する。土曜日・日曜日の同時間帯の番組を録画。シリーズ名は「NHKニュース」内容はオトコマエ!2、ダーウィンが来たの情報になる。
ダーウィンが来たを同じくシリーズ予約すると重複せず、クローズアップ現代のシリーズが優先される。
週何日も録るためかと思い、釣瓶の家族に乾杯をシリーズ予約すると、その時間帯ほかの曜日全てを録画する。

全ての予約をクリアして予約し直しても同じ。
手動予約にするしかないのか、リカバリかけるか・・・。できればデジタルチューナの発売までリカバリはしたくないんだが・・・。

277:名無し~3.EXE
09/10/08 13:43:05 Uyh1Cv70
>>276
シリーズ名「NHKニュース」は間違い。「クローズアップ現代」です。
例を最初はNHKニュースにしようと思ったんだ、ややこしくなるので・・・

278:名無し~3.EXE
09/10/08 16:14:22 WvWV2xPy
チェックディスクを/Rで実行した後で、OSのインデックスを再生成してみれば?

279:名無し~3.EXE
09/10/08 21:39:58 Uyh1Cv70
>>278
なんか起動しなくなって回復するのもめんどくさいのでリカバリ中w

280:名無し~3.EXE
09/10/09 00:35:00 iIJZ0+0E
燃料的にはあまり良くないかな。
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

281:名無し~3.EXE
09/10/09 08:39:44 0ZG4Js6F
>>280
そのDigiOn のデモ機を透視すると、どんなWMC用地デジチューナを開発に使っているのか透けて見えて興味深い。
このスレの住人なら、CEATECで一番のオヌヌメ

282:名無し~3.EXE
09/10/09 08:43:03 0ZG4Js6F
あ、チューナデバイスそのものを挿したままデモしていたりはさすがにしないのであしからず。
連投スマ

283:名無し~3.EXE
09/10/09 09:41:28 hzE1oxne
WMCとMediaPlayerでmpeg2のデコードを、PowerDVDかffdshowでやりたいんだが、
どうすればいいんだろう?
メリット値を変更すると、WMCとWMP以外のプレーヤーは切り替わるんだが、
WMCは強制的に標準デコーダーを使っている気がする。

標準のデコーダーで再生できないのがあるから切り替えたいんだが。

284:名無し~3.EXE
09/10/09 09:43:07 XGl3OErK
あんたのOSx64じゃないよな

285:名無し~3.EXE
09/10/09 09:54:05 T87omsSM
地デジコンテンツをバックグラウンドで共有できるようにするってのが一番興味深い。


286:名無し~3.EXE
09/10/09 10:00:22 hzE1oxne
>>284
私のこと? x86です。

287:名無し~3.EXE
09/10/09 11:24:21 O9s/mex8
>>286
URLリンク(forum.doom9.org)
ffdshowはこれで行けるけど、PowerDVDが対応してるかどうかは分からない
Windows 7はデフォのフィルタが使えるものはメリット値を変えても変えられないようになってる

288:名無し~3.EXE
09/10/09 11:41:36 hzE1oxne
>>287
ありがとう。 
いろいろ設定をさわっていたら、よくわからん状態になったので、
クリーンインストールしてからやってみます。

289:名無し~3.EXE
09/10/09 13:14:23 yoKa79YU
来たね。

URLリンク(www.iodata.jp)


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3723日前に更新/246 KB
担当:undef