【7専用】Windows Media Center for Windows7(WMC) at WIN
[2ch|▼Menu]
[1からを表示]
50:名無し~3.EXE
09/06/08 15:58:18 ioIRx3v2
Win7のWMC試したら普通にネットワーク先のAVI再生出来るがな・・・

51:名無し~3.EXE
09/06/08 18:13:17 1Kuupno6
>>50
おう、ありがと。
ちょっと環境から洗いなおしてくるわ。

52:名無し~3.EXE
09/06/08 22:14:28 7HhqglSF
>>50
XPMCE時代からネットワーク先のAVIは再生できるだろ、

53:名無し~3.EXE
09/06/08 22:18:32 ioIRx3v2
>>52
オレに言うな >>48に言えよ

54:名無し~3.EXE
09/06/08 23:15:24 7HhqglSF
>>53
え?
ああ、すまん、すまんDVR-MSの部分しか読んでなかったわ。
AVIならコンテナの中味が違うのかもな。

55:名無し~3.EXE
09/06/08 23:22:03 vKJ0hrU0
Extraの下ギャラリーは何時になったらまともになるんだろうか
βで一番まともだったロイター消すとは酷い

無関係だがインプレスのスパタ斉藤は何処かで見たことがあると思ったら
マタギベストを着た金まさおに似ている



56:名無し~3.EXE
09/06/08 23:36:28 7HhqglSF
>>54の続き、
あと、7MCのネット共有から他のDLNAソフトウェアやWMP11やMediaConnect2.0で共有されてるファイルを再生する場合は、DivX-AVIやWMV-AVIも再生しなかったような気がする。もちろんDVR-MSも。
Windows7からの共有だと同じDVR-MSファイルが再生される。PS3でもリアルタイムトランスコードで変換されて(画質が落ちて)再生されるので、もしかしたら7MCでもMPEG2として再生されてるのかも知れないが。

>>55
ロイターってまだやってるか?ExtrasはVistaと共用だし、4月ごろから無いような気がするんだが・・・

57:名無し~3.EXE
09/06/09 00:11:49 ByrBIdKQ
VISTA版でロイターは出てこなかったよ
もしかしてロイター側が打ち切っただけ?
本の購入サイト(名前忘れた)とDOMIRUはVISTA版でも消えた気がするけど



58:名無し~3.EXE
09/06/12 23:12:54 MevE0FaT
なんか急に番組表がダウンロード出来なくなった
再セットアップしてもダメ
システムの復元やってもダメ
なんか不具合っぽい

みんなはどう?

59:名無し~3.EXE
09/06/12 23:21:54 2/kyNcN8
>>58
                               / ̄ ̄``─、
                              /::::人_;;;::::::::::::::::::::::\
      ┏┳┳┓     ┏┓              |:::/  .,,,,,ヽ、:::::::::::::::::::ヽ
┏━┛┗╋┛ ┏━┛┗━┓           ヽト;; ゙゙゙__`─、::::::::::::::l、
┗━┓┏┛   ┗━┓┏━┛    ┏┓      ┝!〉 ゙゙ ̄`  ミ、::::::::::|
      ┃┃     ┏━┛┗━┓┏━┛┗━┓   `/ ゝ、    |::::::::::|
┏━┛┃     ┗━┓┏━┛┗━┓┏┳┛   / ' 、 、    /|:::::::/
┃┏━┛     ┏━┛┗━┓┏━┛  ┗┓   (.,、_,ノ゙`ヽ_.   l:::::::〈
┃┃           ┃┏┓┏━┛┃ ━  ┛ ┃   _))____、` l   〉::::::l、
┃┗━┓     ┃┗┛┃    ┗━┓┏┫┃    `〉`'´/` l  /:::::::::ヽ
┗━━┛     ┗━┛        ┗┛┗┛   (ニ-'  .ノ, ノ::彡;ミミ
                                 `、_/

60:名無し~3.EXE
09/06/12 23:38:57 7m8J8pwE
>>58
こっちも同じ症状
製品版までには直るとは思う

61:名無し~3.EXE
09/06/12 23:46:21 MevE0FaT
>>60
Thanks

やっぱRC版だな 使い込むと細かな不具合が色々と出てくる
VISTAに不満無いので、製品版出るまで7にサヨナラするわ


62:名無し~3.EXE
09/06/12 23:55:32 ysqEXL4A
無駄かもしれないけれど
設定⇒全般⇒自動ダウンロードオプション⇒今すぐダウンロード
とかやっても変わらない?

63:名無し~3.EXE
09/06/12 23:59:29 MevE0FaT
>>62
レス39〜

それも何度も実行したけど、
『ダウンロードは既に進行中です』
の一点張りw

64:名無し~3.EXE
09/06/13 00:16:13 s03jZsQg
更新ログ(更新時に常駐の所に出てくるMC↓アイコン右クリ)で
躓いてる箇所特定はできないの?

65:名無し~3.EXE
09/06/13 00:37:39 vVH6hecr
>>64

・ダウンロード中にタスクバーには何の表示も出ませんでした
・ファイアウォールとウィルス対策切ってもダメでした
・管理者権限で立ち上げてもダメでした
・番組表サイト(日刊編集センター)にPING飛ばしたら返答があったので
鯖やネット環境の問題では無さそう
・管理でメディアセンター無効にしてから再度有効にして再構成してもダメ
・イベントビュアーに何もエラー等の報告はありませんでした
・マイクロソフトのHPには特に報告は出てませんでした

PCやLANの管理サービスの仕事しててそれなりの知識はあるつもりでしたが、
これはギブアップ
製品版が素晴らしい出来であることを祈りつつフェードアウトしますw

66:名無し~3.EXE
09/06/13 01:00:14 nlr0Yv9D
>>65
他のWMCのスレ読めば分かるけど、
定期的に番組表更新されなくなるときがある。
大体、更新止まってから4-5日で再開される。
番組表サイト側の問題で決着するからしばらく様子見てみ。

67:名無し~3.EXE
09/06/14 02:08:34 g12v5muI
地デジは放送波のストリームからEPG取ってるから、アナログ限定の話だよね?

68:名無し~3.EXE
09/06/14 14:26:05 Gnczd56R
>>67
そのはず。地デジ対応番組表は放送局ロゴが登録されるらしいから。

ちなみにアナログ放送もレジストリつついて設定できるけどね。ツールもあるし。

69:名無し~3.EXE
09/06/15 04:47:12 ArEhH7Lt
地デジの場合、2分もしないうちに視聴中のチャンネルのEPGが1週間分更新される。

ちなみにチャンネル登録直後は「フジテレビジョン」などの名前になってるけど、
15分くらい視聴してEPG見てみたら放送局ロゴに置き換わってた。

でも、スペースが無いならともかく、
ロゴだけだとスカスカだからチャンネル名+ロゴにすればよいのにな・・・

70:名無し~3.EXE
09/06/15 05:08:43 ArEhH7Lt
あ、念のためにネットワーク オフにしてテストしたよ。
ロゴも放送波から取得してます。

71:名無し~3.EXE
09/06/16 16:37:18 08y9vvKc
>>69
スカスカにならないように詰めてくれればいいと思う。

72:名無し~3.EXE
09/06/18 18:00:12 Q4hQ27kE
>>71
お前の頭もスカスカだろうから何か詰めてもらえw

73:名無し~3.EXE
09/06/19 00:47:53 HQFHMHim
>>72
つ「鏡」

74:名無し~3.EXE
09/06/19 00:55:49 k2p2r9Wy
狂牛病かw

75:名無し~3.EXE
09/06/25 21:14:31 faEDyX+9
保守


76:名無し~3.EXE
09/06/26 20:01:04 dwegzsVe
<銅像>元県議が無断で県公園に

福井県あわら市で、県が所有する多目的公園「トリムパークかなづ」内に、同市の中島弥昌(やすまさ)・元県議(84)が無断で自分の銅像を建てようとしていたことが25日、分かった。
中島元県議は、県の委託を受けて公園を管理する同市に、「県の許可を得た」と説明して工事を始めたが、市の問い合わせで無許可が判明。県の中止要請を受け、24日から原状回復を始めている。
 同公園は約20ヘクタールの敷地に体育館やテニスコートなどを備える。
県などによると、中島元県議は今月15日ごろから入り口付近の芝生をはがし、約5メートル四方にわたって基礎工事を進めたという。
 銅像は既に10年ほど前に等身大の上半身2体を造って自宅の蔵で保管しているといい、
中島元県議は「公園建設で地元のために自分が力を尽くしたことを知ってもらいたかった。今後は近くで土地を買えればそこに銅像を建てたい」と話している。
 中島元県議は1975年に県議に初当選。95年から1年間議長を務め、7期目の02年に住民に酒を配って公選法違反罪で略式起訴され、辞職した。
 無断で銅像を建てようとしたことに、公園の近くに住む女性(75)は「県議のころも知っているが、銅像まで造るほど功績があったのか。何にしても無許可では造れるはずがない」とあきれ顔だった。

URLリンク(www.excite.co.jp)

77:名無し~3.EXE
09/06/26 20:02:35 FU9ifbSI
>>76
「あーうー」って言ってただけで銅像作ってもらえた奴もいるしなぁ。

78:名無し~3.EXE
09/06/28 01:26:35 JunRSK+M
なんか急に番組表がダウンロード出来なくなった

79:名無し~3.EXE
09/06/28 05:50:39 o/U/AoKT
地デジに移行しよう

80:名無し~3.EXE
09/07/09 10:53:51 zV0W5OwB
DvdInfoCacheのxmlファイルを自分で編集している人っていますか?

81:名無し~3.EXE
09/07/10 02:01:39 VWeWxuus
>>80
ノシ

82:名無し~3.EXE
09/07/10 03:05:47 seersN0T
おお、おられましたか。ググっても日本でやっている人ほとんどいなさそうで・・

dvdxmlデータベースが現状英語のみで、今から自分でシコシコ入力するか
日本語のデータベースができるのを待つか、ジレンマなんですよね。
MyMoviesと違って、複数枚のDVDを一タイトルにまとめることもできないので、
作品リストの閲覧性も低いし・・


83:名無し~3.EXE
09/07/10 09:51:41 VWeWxuus
>>82
そこら辺はどうしようもないね、WMPと7MC見ればわかるけど、タグはあるのに「ビデオ」関係の管理すらやる気がないようだし。
サードパーティのdvdxml編集ソフトで日本アマゾンのデータ取得するしか手がないね。
MyMoviesも最近のはアマゾンから直接取得できなくなったようだけどありゃ改悪だよ。

84:名無し~3.EXE
09/07/10 19:56:20 seersN0T
ひどい改悪ですよね。ユーザーのデータ提供にインセンシブ(貢献ポイント)を
与えて自前のデータベースを作ろうという野心的な試みはいいのですが・・
色々いじってみて、現状ではMyMoviesの旧バージョンでしのぐのが
一番現実的という感想です。日本のアマゾンのデータを取得できる
DVDメタデータh編集ソフトってMyMovies以外にもあるのですか?

85:名無し~3.EXE
09/07/11 23:34:50 yed1pGzr
あるよ

86:名無し~3.EXE
09/08/03 15:48:25 NcWEJCS3
先週の日曜、CT760WRCっていう、
リモコンとカードリーダ一緒になったやつ買ったんだけど、
ドライバ入らねぇ。
ドライバついてなかったんで、OS標準で動くと思ってたんだけど。。。

87:名無し~3.EXE
09/08/03 21:34:31 vgrc+yzm
>>86
標準デバイスベースなら入ると思うけどね。ドライバ以前の問題かも知れないからデバイスマネージャで正しく認識されてるか見てみれば?

88:名無し~3.EXE
09/08/03 21:42:06 NcWEJCS3
ドライバが入らない、ってのはちょっと違うのかな。
ドライバはMS製のがあたってて、
デバイスマネージャ上では、!マークになってます。
デバイスを開始できませんでした(コード10)
とか出てた気がする。

で、ハブ以外機能しない。
↓これね。
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)



89:名無し~3.EXE
09/08/03 22:54:30 vgrc+yzm
>>88
感嘆符マークの付いてるデバイスをデバイスマネージャから削除。USBを外してもう一度つないでみれ。
それで駄目ならデバイスが悪いのかも。

90:名無し~3.EXE
09/08/05 22:24:26 qPZ59OcV
>>88
まったく同じ症状
ちなみにVISTAにつなげば正常動作しているので、本体は問題なし
ふぅ

91:名無し~3.EXE
09/08/05 22:41:45 FxGk92ox
>>90
そかー。報告ありがと。
ググッてもまだないんだよね、この製品の記事。

VISTA、SPの無いころWMC使ってみて、
拡張子TSを動画ライブラリが認識してくんなかったんだけど、
もしかして今はおk?

7入れて、TSを認識したからそっち使ってるんだけど。

92:名無し~3.EXE
09/08/05 23:29:49 qPZ59OcV
>>91
TS再生のデコーダ(PowerDVD8とか)を入れてレジストリにTSを登録すれば使えた。
URLリンク(dolls.orz.hm)
あたりかな?

この製品に限らず、だれかWindows7でWMC用赤外線リモコン使えてる人いるのかな?


93:名無し~3.EXE
09/08/06 10:42:40 EL0cghRa
>>92
ELECOMの受光部刺したけど、問題なく認識してるよ。
で、肝心のセットのリモコンが行方不明なんだけど、
IODATAのリモコンと、問題のCT760WRC付属のリモコンが使えてる。


94:名無し~3.EXE
09/08/06 23:23:28 WwsUQtC8
>>92
>この製品に限らず、だれかWindows7でWMC用赤外線リモコン使えてる人いるのかな?

あたり前かもしれないけど、XP-MCEからつかってるMS純正は
問題なく使えてるよ。

95:名無し~3.EXE
09/08/06 23:50:16 Y1ByZhHJ
デルのはほぼ同一なので問題なく試用可。
HPのリモコンも使用可。デジタル用も兼ねた奴は不明。

これ受光器の問題じゃね?

96:名無し~3.EXE
09/08/06 23:51:14 Y1ByZhHJ
Windows Home Server Power Pack 3 BETA ? Includes enhancements for Windows 7-based computers
URLリンク(blogs.technet.com)

97:名無し~3.EXE
09/08/12 23:13:28 Az3NliTP
>>91
スレリンク(hard板:118番)
PCリモコンはどれがいい?3リモ

118 :114:2009/08/04(火) 12:30:06 ID:0ctoufcm
追記。Windows7ではIR単独デバイスとして認識されて黄色マークついて使えないことがあるが、
その場合はデバマネからそのデバイスのドライバ更新→一覧から選ぶ→USB composite deviceを選べばOK。


98:名無し~3.EXE
09/08/13 13:04:20 pk78zLTS
キャッシュのデータを再生出来るファイルにするにはどうしたらいいか
分かる方いませんでしょうか。


99:名無し~3.EXE
09/08/13 13:13:54 BhB96XUT
全員わかる

100:名無し~3.EXE
09/08/14 17:09:39 S3gwbHKq
>>88-90 CT760WRC/CT760WTR on Windows7だけど、
びっくりマークのついているIRデバイスのドライバの更新→一覧から選ぶ→USB composite device
でおk。

101:名無し~3.EXE
09/08/14 17:11:04 S3gwbHKq
って上にかいてあるじゃん。失礼しましたー。

102:名無し~3.EXE
09/08/16 17:22:17 B7WUitSy
映画ライブラリってなんだろ?
将来ISO登録?外国のDVDチェンジャー用?

103:名無し~3.EXE
09/08/16 18:01:36 /JfYcZjt
>>102
ライブラリ分けてあるだけかと。
見せたくないライブラリとか用途別に2つあるという認識だけど。
ちがうかね?

104:名無し~3.EXE
09/08/16 21:59:13 ToC/M8Bs
すみません。
x64 windows7 rtm でフリーオつかってるけど設定でチューナー認識できませんってなりますが対応できませんか?
>>32をみると認識できてるようにみえますがなにか設定が必要なのでしょうか。

105:名無し~3.EXE
09/08/16 22:17:50 RfS7GbQ0
たぶんソフトウェア チューナー サンプルの名前を変えただけの釣りだと思う。
自分でチューナーをビルドすればTSファイルのデータ放送を再生出来るしTSファイルから録画もできる。


106:名無し~3.EXE
09/08/16 22:45:48 ToC/M8Bs
釣りでしたか。チューナをビルドするというのがわかりませんのであきらめることにします。ありがとうございました。

107:名無し~3.EXE
09/08/17 01:46:13 sZO7rG+W
動作報告
SKNET Monster TV VH2007

MB:GA-EP45-UD3R
グラボ:SAPPHIRE RADEON HD4870 512(カタ9.7
HDD:緑キャビア1TB他
メモリ:GEIL DDR2 PC8500
windows7 64bit
この構成でチューナー初期設定したらチューナー検出でBSOD発生(ph3xib64.sys
powerdirector7入れてデバイス設定してみたらチューナー認識
WMCを起動してチューナー読ませたら今度は正常に設定完了した
予約録画も正常に終了 参考までに

108:名無し~3.EXE
09/08/17 01:47:17 sZO7rG+W
忘れたけどメモリは4GB構成で最初はこっちを疑った

109:名無し~3.EXE
09/08/17 22:26:50 sc+MvDko
>>102
レジストリ変更の必要があったけど、Vistaからあるんだけどね・・・。
日本では未サービスのネットテレビサービスで視聴契約された映画コンテンツが表示されたりとか。
レンタル形式のWMVムービーが表示されたりする。
もちろんDVD/BDチェンジャーもサポートしてる。DVDIDとの併用でDVD情報もかなり充するらしい。

日本に限ればテレビ放送で、映画タグが打ち込まれてる録画ファイルが表示されるのと、
ウォッチフォルダに指定した場合サブフォルダにあるDVDやBDのVOBファイルを再生できる。
ちなみにDVDID.xmlデータを取得してフォルダに保存すればDVD情報も表示できるようになるし、Folder.jpgでジャケット表示も可能。
んでも中途再生とか出来ないからMy MoviesでISOかチェンジャーで管理・再生したほうがいいと思う。

7+WHSなどでホームサーバー共有とかもあるらしいけどね。

110:名無し~3.EXE
09/08/18 03:00:25 gkqtCJ1u
起動するようになったけどやっぱ録画終了時やチューナー起動時BSOD多発
統合したwinupdate抜きでOS再インスコして引き続き検証してみる

111:名無し~3.EXE
09/08/18 20:24:14 gkqtCJ1u
とりあえず32bit版入れて検証してみる
ここでもおかしければWMCの問題だな

VISTAのときは何も問題なかったのにどうしてだろ?

112:名無し~3.EXE
09/08/18 20:34:08 sPxt6B+5
>>109
そんなことできるのか!
>ウォッチフォルダに指定した場合サブフォルダにあるDVDやBDのVOBファイルを再生できる。
>ちなみにDVDID.xmlデータを取得してフォルダに保存すればDVD情報も表示できるようになるし、Folder.jpgでジャケット表示も可能。
>んでも中途再生とか出来ないからMy MoviesでISOかチェンジャーで管理・再生したほうがいいと思う。

できればこのへんくわしく教えて欲しい。
vista側でもこの作業やりたかったがそもそもvobとか再生までいけなかったし。
MyMoviesはクライアント・サーバーに分かれててさっぱり分からない上に、
国内で情報少なすぎで挫折してた。

113:名無し~3.EXE
09/08/18 22:09:37 UNWvBxoH
MCE2005でも出来たんだよね実際は。但し条件が厳しかったけど。
>>112
HomePremiumとかUltimateなら出来るが?<vob再生。
詳しくつったって、DVDの中身をリッピング(コピペでも可能)して。
ウオッチフォルダ\作品名\VIDEO_TS\、とか。
VIDEO_TSフォルダと同じ場所に作品名.dvdid.xmlとFolder.jpg置けとか程度で、
これ以上はキーワードでググって海外サイト行けとしか・・・。
たとえばこう言うのとかURLリンク(carltonbale.com)
他にはthe Green Buttonかな。
パソコン用語以外は厨房レベルの英語理解で大概解決するぞ。

114:名無し~3.EXE
09/08/18 22:09:44 URNTaTdH
ここ見て>>32みたいにpt1で出来るかやってみたけどWDK入れてチューナーのサンプルまでは分かったが、
素人には分からんかった。

TSの再生標準で出来るから良いけど。
出来たのはレジストリ改変で早送り時間の調整止まりorz

115:名無し~3.EXE
09/08/18 22:25:27 9Vjl808r
TS再生だけならデフォルトで行けるけど、データ放送と字幕が無理なんだよね。
サンプル チューナー使えばデータ放送と字幕いけるけど。

.WTVだけじゃなく.TSも録画一覧のファイルとして扱ってほしかったよね。

116:名無し~3.EXE
09/08/18 22:53:22 URNTaTdH
サンプルチューナーでの方法教えてくれませんか?
Isdb見つける辺りまでは分かったけど、サンプルからビルドでつまづきました。
字幕、副音声がWMCで操作出来れば満足だけど、TSから変換無しで行ける?

117:名無し~3.EXE
09/08/18 23:30:40 4WVJpfdh
>>105

そうだね、釣りっぽい。MediaCenterでのデータ放送に表示されてる時間と
タスクバーの時間が思いっきりずれてるw。
ちゃんとした地デジカード+MediaCenterじゃこんな事できないもん。


118:名無し~3.EXE
09/08/19 00:11:31 D9hL+/IE
>>111だけど
やっぱ32bit版ではph3xib32.sys正常動作。現状32bit版で唯一の問題は
モニターのリフレッシュレートが59hzに固定されてしまう点
駄目元でvistasp2のph3xib64.sys(6.0.0.7)をなんとか移植してみる

119:名無し~3.EXE
09/08/19 19:46:16 DGlDlxQ0
DVD自動再生にメディアセンター選べる?

120:名無し~3.EXE
09/08/19 21:44:12 /CfjwC4E
MCE2005は選べるね
MyMovies2 との組み合わせで最強メディアプレイヤーかな

121:118
09/08/19 23:22:54 D9hL+/IE
今日帰って早速vista64bitの評価版から
ph3xib64.sys(6.0.0.7)を移植してみた
そのままだとゴルァされて入らないので
所有者をtrustedinstallerから自分に変更
アクセス権限をフルコントロールに設定して
上書き更新。再起動してテレビ受信を確認した
6.0.1.3は地雷確定

疲れた・・・

122:名無し~3.EXE
09/08/19 23:25:36 D9hL+/IE
ちなみに6.0.0.7は認証受けてないので
でたらめ認証でっちあげるかreadydriberplus入れるかしないと駄目
おそらくSAA713x系全部outかもしれないので報告してみた

123:名無し~3.EXE
09/08/20 01:01:39 7rMXxNLY
>>117 英語OSでないとダメとかなかったけ

124:名無し~3.EXE
09/08/20 01:36:56 T2LksRBU
シングルバイナリの時代に英語OSとか・・・

125:名無し~3.EXE
09/08/20 01:38:26 T2LksRBU
あ、(゚Д゚;)
釣りだったのか・・・orz

126:名無し~3.EXE
09/08/20 01:40:25 j/ScWZ87
>>112 >>113
DVDをファイル形式でリッピングしている場合は、
ビデオライブラリ/映画ライブラリで扱いが違うよね。

ビデオライブラリだと、個々のファイル単位(VOBとか)の扱い。
登録したフォルダがまず表示され、辿っていく形。

映画ライブラリだと、VIDEO_TSの上位フォルダ単位。
サブフォルダ含めて、一括表示。
タイトル/ルートメニューも出せる。

両方のライブラリに重複登録も出来るけど、
自分はDVDリッピングファイルは、タイトルメニューも表示できるし、
映画ライブラリから扱っているかな。


ISO形式なら、ビデオライブラリで扱い易いなら羨ましい話だけど、
過去の資産があるからな、、、

127:名無し~3.EXE
09/08/20 02:44:12 ZbG37Zis
ISOが扱えるといいよね。
ビデオライブラリでも映画ライブラリでもISOをコピーしただけだとさすがに出てこない。

映画ライブラリでも .avi とか出てくるんだね。
どうせならVIDEO_TSとISOだけとかしっかり区分けしてくれればいいのに。

ピクチャ、ビデオ、ミュージック、録画一覧はローカルにできるライブラリと一致してるんだけど、
映画ライブラリはどこに実体があるの??? 映画ライブラリだけWMC専用なのかな?

128:名無し~3.EXE
09/08/20 08:36:23 IbHKI3qu
>>127
>>109
でも読んどけ。
7MCの映画ライブラリはヲチフォルダとタグ管理の二刀流で、いわゆる「ライブラリ」ではない。

129:名無し~3.EXE
09/08/20 13:38:59 brvZo1h9
シングルバイナリの時代(笑)

130:名無し~3.EXE
09/08/20 14:31:15 ZbG37Zis
英語OSの方ですか?

131:名無し~3.EXE
09/08/20 23:41:07 jJRrfRYk
>>107
報告マジでサンクス!!

俺も同じ症状で悩んでた
デバイスマネージャーからは認識しているのに、WMCで認識させると検出中にBS

同じようにpowerdirector7(体験版)インスコして認識させてからセットアップしたら行けました


132:名無し~3.EXE
09/08/21 18:34:00 tfe/Fuor
>>131
ドライバの問題なので
>>121で解決。あくまで暫定的な解決法
VISTA64bitは何とかして入手するw

133:名無し~3.EXE
09/08/21 18:34:52 tfe/Fuor
64bitドライバで怒られるときの対処法
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)

134:名無し~3.EXE
09/08/21 18:46:48 tfe/Fuor
ちなみにsp2に入ってた6.0.0.7が今のところ一番安定している

135:名無し~3.EXE
09/08/22 00:13:07 Mcubmce8
プレイビューで背景にアルバムアート一覧がゆっくり下に流れる機能なんだけど、
表示されるアルバムアートが極端に少ない・・・
たくさんアルバム入れてるはずなのに3,4種類しか出ないし、
消したはずのサンプル曲の画像が表示されてたりする

どうしたらちゃんと表示できますか?

136:135
09/08/22 00:48:36 Mcubmce8
自己解決しました。

各音楽フォルダ内のFolder.jpgが
folder.jpgなどになっていると表示されないようです。
(小文字大文字が完全に一致していないといけない)
また、画像サイズやファイルサイズは関係なさそうです。

サンプル曲は、パブリックライブラリから消したら消えました。

137:名無し~3.EXE
09/08/27 03:10:11 FfJNVjoY
アナログ廃止までにはWMC対応の地デジキャプチャ機器は
きっとリリースされますよね?
なんで牛はわざわざ糞ソフト付けてハード売るんだろか?

138:名無し~3.EXE
09/08/27 05:33:04 ZnjXpUe6
>>137
日本では著作権団体のせいで無理

139:名無し~3.EXE
09/08/27 05:58:02 0XPr5XKl
>>137

今、発売されているキャプチャ機器の3/4程度がドライバだけで対応可能と思われる。
要はメーカーのドライバ発表待ちってところかな。

140:名無し~3.EXE
09/08/27 06:13:10 h5ipPeur
ドライバは作れても旧製品では公開しないと思われ。
認可やドライバ開発、サポート費用を考えると割に合わないので、新製品を買わせる方向。

141:名無し~3.EXE
09/08/27 08:03:43 63cCre3c
>>119 レジストリ改変して可能にした。

142:名無し~3.EXE
09/08/27 19:28:31 0XPr5XKl
>>140
そうだよなぁ。奴らも商売だから新製品で対応!なんて十分考えられる。
おまけに値段+αとかあり得そうで嫌だな。

WMCのドライバ仕様をちょっと斜め読みしてみた。
ついでにFriioDriverのラッパーとかBonSDKもちょいと見てみた。
FriioExpressでも買おうかと言う気になってきた・・・ヤバイ。


143:名無し~3.EXE
09/08/28 02:01:55 gH+5Qrsp
独自ソフトはOKで、WMCがNGな理由がわかりません。
WMCのほうが予約とかまともに動くから、ダビング10未対応でよいので
WMC対応ドライバを提供してほしいです。

144:名無し~3.EXE
09/08/28 02:11:30 yIYENSp1
>>142
+αは十分に可能性あるよね
WMC興味ない人なら安いほうかってね、と
いまさらFriioは・・・

>>143
X WMC対応ドライバを提供してほしいです
O WMC対応製品を発売してほしいです

既存の製品でWMCドライバ出すとDQNがサポートで暴れるから無理ですw

145:名無し~3.EXE
09/08/28 14:24:26 aVladJ3k
独自ソフトなら非HDCP出力禁止まで含めてそのメーカの責任だけど、
そこにMSが入ることになって責任が明確でなくなるから、というのがARIBの言い分じゃなかったかな。

146:名無し~3.EXE
09/08/28 20:46:32 UD9S6wmx
media centerが初回起動でコケる人に
サービスを開始できませんでしたと出る場合は
windows media center receiver serviceのプロパティをチェック
ログオンタブでアカウントがセレクトされていたらローカルシステムアカウントに変更
デスクトップとの〜をオンにして再起動
これで動作するようになる。

147:名無し~3.EXE
09/08/28 20:48:32 UD9S6wmx

windows7 64bitの話
不可解なエラーで1時間悩んだ

148:名無し~3.EXE
09/08/31 23:34:07 TGRnQfg1
このスレでWMCで地デジ視聴出来てる椰子居る?
漏れの友人がWin7+WMCで地デジ見てるのだけど、詳細を一切教えてくれない・・・
聞いても「内緒だおw」って・・・

149:名無し~3.EXE
09/09/01 09:57:51 5JoMoo4r
>>148
ちょっと上に書いてあるような。
でもMS純正で可能になるみたいだから、もうちょっと待つのも正しいかと。

150:名無し~3.EXE
09/09/01 17:59:34 pMZZpW2D
>>146の補足だけど
録画ボタンおしても旨く録画できないor録画データが壊れてる場合は
windows mediaとつくサービスを全部設定して
デスクトップとの〜のすぐ下のチェックボックスをオンにして
再度設定しなおすといい
自分はそれで録画データが破損しなくなった
この辺10月以降のうpだて待ちだな

151:名無し~3.EXE
09/09/01 18:07:09 pMZZpW2D
>>149
凡銅鑼系使ってたら駄目なんじゃね?

152:名無し~3.EXE
09/09/01 18:09:39 pMZZpW2D

MS純正だと凡チェック入りそう

153:名無し~3.EXE
09/09/02 11:02:08 GNVX5rQ9
もちろんフリーダムに使うのはMS純正だと無理だろうけど、一般に使う分には困らないぐらいにはするんじゃね?
しかしDTCPIP対応はWindowsにはムリだからなあ(DTCPIP対応のためにはLANドライバレベルでの保護が必要)
フリーダムに使いたいのもよーわかる。

154:名無し~3.EXE
09/09/08 01:45:39 jcJfSWii
>>141ではないですが
WMCが自動再生に現れるようにするreg作ったので置いてきます
URLリンク(www.42ch.net)

155:名無し~3.EXE
09/09/08 03:07:43 fKWNmx8E
>>154
なんでzipなのreg書いちゃってよかったのに。

156:名無し~3.EXE
09/09/08 13:23:51 jcJfSWii
データの種類が REG_EXPAND_SZ だらけで、とても貼りきれないから。

DVD再生のみでいいなら↓これ

Windows Registry Editor Version 5.00

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\explorer\AutoplayHandlers\EventHandlers\PlayDVDMovieOnArrival]
"EHomeDVDDropTarget"=""

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\explorer\AutoplayHandlers\Handlers\EHomeDVDDropTarget]
"InvokeVerb"="play"
"DefaultIcon"=hex(2):25,00,53,00,79,00,73,00,74,00,65,00,6d,00,52,00,6f,00,6f,\
00,74,00,25,00,5c,00,65,00,48,00,6f,00,6d,00,65,00,5c,00,65,00,68,00,64,00,\
72,00,6f,00,70,00,2e,00,64,00,6c,00,6c,00,2c,00,2d,00,32,00,30,00,35,00,00,\
00
"InvokeProgId"="EHomeDropTarget.EHomeVideoDropTarget"
"Action"=hex(2):40,00,25,00,53,00,79,00,73,00,74,00,65,00,6d,00,52,00,6f,00,6f,\
00,74,00,25,00,5c,00,65,00,48,00,6f,00,6d,00,65,00,5c,00,65,00,68,00,64,00,\
72,00,6f,00,70,00,2e,00,64,00,6c,00,6c,00,2c,00,2d,00,31,00,31,00,37,00,00,\
00
"Provider"=hex(2):40,00,25,00,53,00,79,00,73,00,74,00,65,00,6d,00,52,00,6f,00,\
6f,00,74,00,25,00,5c,00,65,00,48,00,6f,00,6d,00,65,00,5c,00,65,00,68,00,64,\
00,72,00,6f,00,70,00,2e,00,64,00,6c,00,6c,00,2c,00,2d,00,31,00,31,00,35,00,\
00,00

157:名無し~3.EXE
09/09/08 13:28:32 jcJfSWii
REG_EXPAND_SZ 部分に何が書いてあるかわからなくて不安な人はこれ↓を.batにして管理者として実行。
(微妙にコマンドが違うから、コマンドプロンプトで実行しないこと)

REG ADD HKLM\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\explorer\AutoplayHandlers\EventHandlers\PlayDVDMovieOnArrival /v EHomeDVDDropTarget /f

REG ADD HKLM\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\AutoplayHandlers\Handlers\EHomeDVDDropTarget /v Action /t REG_EXPAND_SZ /d @%%SystemRoot%%\eHome\ehdrop.dll,-117 /f

REG ADD HKLM\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\AutoplayHandlers\Handlers\EHomeDVDDropTarget /v DefaultIcon /t REG_EXPAND_SZ /d "%%SystemRoot%%\eHome\ehdrop.dll,-205" /f

REG ADD HKLM\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\AutoplayHandlers\Handlers\EHomeDVDDropTarget /v InvokeProgId /d EHomeDropTarget.EHomeVideoDropTarget /f

REG ADD HKLM\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\AutoplayHandlers\Handlers\EHomeDVDDropTarget /v InvokeVerb /d play /f

REG ADD HKLM\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\AutoplayHandlers\Handlers\EHomeDVDDropTarget /v Provider /t REG_EXPAND_SZ /d @%%SystemRoot%%\eHome\ehdrop.dll,-115 /f

DVD以外もVista同様WMCが選択肢に現れるようにしたい人は>>154

158:名無し~3.EXE
09/09/12 14:16:35 nDvjnInh
誰かMediaCenter対応地デジチューナー内蔵パソコン(FMV-F/B70T)とかで
B-CASカードドライバーを
Driver Magician liteとかで抜いてみたヤツいないのかな?

他のチューナーに使える可能性高い。
試してみる価値あるんじゃね?

誰かやってくれよ。

159:名無し~3.EXE
09/09/12 14:29:03 nDvjnInh
7164 BDA ISDBT Tuner用B-CAS認識するドライバくれ。


160:名無し~3.EXE
09/09/12 19:48:09 gcAmhIJz
>>158

FMV-F/B70T のドライバーなら普通にダウンロードできるけど。

URLリンク(www.fmworld.net)

161:名無し~3.EXE
09/09/12 20:42:49 vjzvMVSW
>>158
AverMediaですがw。持ってるの?
OEMだけで一般販売されてないよ。

162:名無し~3.EXE
09/09/13 00:08:59 ai/guG2A
>>158
大きな勘違いをしてる様だから書いておこう。
・AverMedia(Epson,富士痛) チップ NEC WMC対応
・エ/ロ(DELL) チップ NXP
・バッキャロー(不明) チップ XCode
・SKNET(HP?) チップ ASICEN
かな。ドライバはそのチップに対応してないと駄目。だから流用なんぞ無理。

漏れの知る限りWMC対応ドライバが手に入るのはAverMedia(上記の富士痛)のみで
他では配布すらしてない。しかもAverMediaの地デジチューナー供給はOEMのみ。
なので一般用のドライバは各メーカーから出されるまで待ちの状態だよ。

ただし・・・(以下は漏れの推測だけど)
>>159
>7164 BDA ISDBT Tuner用B-CAS認識するドライバくれ。

既におまいの手元にありますがな。
(これについてはヒントはやらん。自分で考えろw)


163:名無し~3.EXE
09/09/13 03:26:17 ll5BlktL
>>162
>既におまいの手元にありますがな。
おお、でもB-CAS認識しないの。

認識さす方法ある?

>(これについてはヒントはやらん。自分で考えろw)
そう言わず、ヒントのヒントぐらいください。

164:名無し~3.EXE
09/09/14 11:07:46 UVNHl99q
>>163
Win7の発売日までマテ。
多分、その日まではM$とメーカーで公開しないとか何かの約束事があるんじゃなかろうか?と勝手に推測。
牛もIOもWin7の地デジに関しては未だに対応情報出さないからな〜。
普通ならPCastTV,mAgicTVとかの対応情報出しても良いかと思うけど、それすら出さない出せない
ってのは何かあるんじゃね?と思っちゃうよね。
他の機器は更新情報出してるのにね。(牛のみ)

それと、WMC対応ドライバを使った場合はPCastTV,mAgicTVでは受信できなくなると思われ。
つまりダビ10,Moveがどうなるかわかんない。



165:名無し~3.EXE
09/09/15 23:56:29 LC9vyy3I
地デジなんとかしてくれよぉ〜。
本とに。ゆるせねぇよ。あいつら。

・HDCP対応のディスプレイじゃなきゃHDでねぇ。
・グラボもHDCP対応じゃなきゃダメ。
・音声もデジタルダメ、画面キャプチャ禁止。
・糞Bカスのおかげでチューナは高けえし。
・糞ソフトで番組ガイド取得するのに4コアCPU15%も食って2時間。
 思わずいつもぶっ殺してるぜ。
・糞ソフトでチャンネルの切り替えに10秒以上。
・エアロ切らなきゃ表示できねぇし。
・おまけにまるで自由効かないコピー防止。他機ではまったく再生できず。
・WMCはBカス不良で動かねぇから、指しゃぶってて解けちまう。

糞だらけで臭くて死にそうだぜ。
ほとほと、嫌気がさす。

きれい、きれいって、それだけしかメリットねぇじゃねぇか。
おかげでアナログチューナーばっか使ってるよ。

総務しょー、早くなんとかしろよ。
けちけちけーとBカスを何とかしろ!

鳩山民主でなにか改善されるかな?


166:名無し~3.EXE
09/09/16 00:05:58 HQNQpG8Q
>おかげでアナログチューナーばっか使ってるよ

だな

167:名無し~3.EXE
09/09/16 00:17:30 k+sjQ55x
>>164
待ってるよぉー
待ってるけど、ホントに指が解けちゃよ

「OEM機向け開発完了」って言ってるから
牛もエロも絶対あるはずだよな


168:名無し~3.EXE
09/09/16 01:07:15 FcAvTS+o
地デジチューナはWMC対応を謳うだけで売れまくると思う。
待ち遠しいのう…

169:名無し~3.EXE
09/09/16 08:40:30 3VJ+fphx
エロさんはアナログですらWMC対応にしない予定宣言してる会社だからな。
あと2年は戦えるのに・・・

170:名無し~3.EXE
09/09/16 10:21:11 k+sjQ55x
うちは、エロのMC/RX3とMC/TZでWMCダブル録画できてるぉ
MVP/RX3、MVP/TZとして認識さしてるけどな

MC/TZは在庫処分で\1980やったし
ええなぁ、これ。

171:名無し~3.EXE
09/09/16 13:03:23 1mcbA27h
>>167

だから待ってろって書いたでしょーに。
それに推測ってのも書いただろ。
おまいが特殊なカードを持ってるならそれを挿してみなよ。
それで解る。持ってないならだめ。

それで駄目ならドライバを書き換える以外は何ともならん。

172:169
09/09/16 13:26:46 3VJ+fphx
>>170
WMCで録画されてるの?詳しく情報ヨロ。

173:名無し~3.EXE
09/09/16 13:34:06 QJXUO3iG
>>172
Vista WMC対応アナログカードなのに何が不思議なの?

174:169
09/09/16 13:37:59 3VJ+fphx
>>173
理由は過去ログにあるから読んでくれ。

175:名無し~3.EXE
09/09/17 09:25:02 LMOcG+h3
>171
特殊なカード?
持ってるよ。
挿したけど解らないな。
おまいの言う特殊なカードってなんだよ。


176:名無し~3.EXE
09/09/17 09:30:08 8W+FlWQF
青でも赤でもないやつ。PC専用。

177:名無し~3.EXE
09/09/17 09:49:53 mIFN2+Lr
>>175

何色?

178:名無し~3.EXE
09/09/17 09:55:09 mIFN2+Lr
>>175

特殊なカードで解らなければ持ってない証拠。
いちいち説明もめんどくさいw。

この件はこれで終了。メーカーのドライバリリースまで待ちな。


179:名無し~3.EXE
09/09/17 10:17:07 ZvJKXQP2
Wikipedia項目リンク

180:名無し~3.EXE
09/09/17 16:23:40 eX5FZ/CX
すげー、何様だよ

181:名無し~3.EXE
09/09/17 16:42:31 R7WPUiwA
>>174
まさか>>2がソースとか言わないよな

182:169
09/09/18 01:37:40 krVoJmiA
>>181
もちろんそうだよ。俺だから。

183:169
09/09/18 02:27:41 krVoJmiA
なんと!説明しようとして間違ってMVP/TZのドライバで当てたら問題なく認識しやがった。
こういう意味かいorz

つまり、WMC対応を謳ったMC/TZのドライバでは動かず。
MagicTVを使うMVP/TZのドライバをあてると良いと。
アイオーすぐに救済でドライバ配布してやれw

184:名無し~3.EXE
09/09/18 03:17:12 W21EOd2L
>>183
情弱乙

185:名無し~3.EXE
09/09/18 06:18:10 CrCzKPM4
なにこの自演・・・
地デジはPT1でええがな。

186:名無し~3.EXE
09/09/18 08:19:10 kfjDsN4T
>>183
おまい知らな過ぎ

187:名無し~3.EXE
09/09/18 08:27:00 kfjDsN4T
MC/RX3だってMVP/RX3で認識さしたほうがいい
どっちも基板おなじだからな

おれがTZ買ったときは真っ先にMVPのドライバ取りに行ったよ

んなことより、2年後にどうするかだよ

188:名無し~3.EXE
09/09/18 08:41:23 dA3tXg0s
ジサクジエンデシタ(・∀・)v ヴイ!!スレはここですか?

189:名無し~3.EXE
09/09/18 08:53:48 kfjDsN4T
自作自演じゃねぇ〜よ
俺は特殊なカードなんてもってねぇ〜し
WMCではHS、認識するけどBカスカードねぇって言われてるし

>>162
>>172
>>178
がおかしいんだろ、
特殊なカード なんぞ言ってやがるし
説明できないクセに
説明できるわけないけどな
そんなもん存在しねぇもんな
あったとしてもカス関係者か窃盗犯だろ

190:169
09/09/18 19:40:45 krVoJmiA
>>186
知らなかったことについては言い訳のしようもないけどさ。
MVPはWMC対応を謳ってないのは確かだよ。>>173くん。


191:名無し~3.EXE
09/09/20 00:28:25 9TkzXyI+
ついにアナログの他チャンネル放送も停波しちまったよぉ〜

なおのこと、WMCでデジチューナー認識してほしーな
別にコピーできなくていいから、
録画再生だけWMCでさしてくれればいいんだけどな

この際DRMはかけっぱなしでもいいからさ
タノムから早くWMC用のBカス認識するドライバ撒いてくれ > usi&ero


192:名無し~3.EXE
09/09/20 01:04:23 DniAEc1j
>191
I/OからWindows7の対応情報が更新されたよ〜
地デジも入ってるみたい。MediaCenter対応かどうかはわからないけど

193:名無し~3.EXE
09/09/20 01:10:51 uqo+Zo/t
WMC対応は99%別製品で出してくると思う。

WMC対応ってだけで買い換えてもらえるかも知れないのに、
無料で対応するとかボランティア精神あふれる会社はないだろ。

194:名無し~3.EXE
09/09/20 01:54:15 daRWHrYg
アナログ製品はXP MCE対応からそのまま7対応なのに?

195:名無し~3.EXE
09/09/20 02:04:48 uqo+Zo/t
アナログなXP MCEはもともとMCE対応でアプリもMCE使うしかないけど、
パッケージ売りの地デジは現状各社独自でアプリを配ってるからね。各アプリ使えって話になる。

もちろんVista MCEの地デジ対応プリインストール マシンならWin7 MCEでも対応するだろうけどね。

196:名無し~3.EXE
09/09/20 12:23:28 N04y8swP
>>195

Vista地デジドライバとWMC7の地デジドライバは共通。
Microsoft PBDA Specification v1.3.1に詳しい事が書いてある。

197:名無し~3.EXE
09/09/20 13:46:59 yNCdiFms
>>196
Windows Vista SP1 with Windows Media Center TV Pack 2008とWMC7間の移行は問題ないと思ってるけど、
単体売りしてる製品は別じゃないの?それぞれ独自設計でMSのBDAルールに従って作ってないよね

198:名無し~3.EXE
09/09/20 14:51:48 N04y8swP
>>197
そそ。WMC7でVista TV Pack2008のドライバが使用可能。実際、Vista->7へのアップグレードでも問題ない。
単品販売されてるチューナーでWMC視聴可能な地デジドライバは今現在無いと思う。
単品販売されているチューナーのドライバをdumpbinで見てみるとI/Oはちゃんと
PBDAルールにかなり近い形で作ってる。BCAS検出だけ特殊な事をやってる感じだね。


199:名無し~3.EXE
09/09/20 15:01:45 9TkzXyI+
>>193
まぁ、考えられなくもないが、
別製品としての販売は間違いないな
エロのGV-MVP/HS2がGV-MC/HS2として売るとかな
そんな感じで

ところでMVP/HSをさしてるけど、
mAgicTV DigitalでVistaから7にアップしたら
ガイドが全部トウフみたいに真っ白になっちまって表示されない
これ、対処法ある?

200:名無し~3.EXE
09/09/20 22:49:00 fQPDpthU
>>199
それが>>192だよ。


201:名無し~3.EXE
09/09/21 03:02:33 yL8n9Uw7
>>200
お、※後日バージョンアップにて対応予定
ってやつか
なんだ、7じゃまだmAgicTVも使えねぇ〜のか
エロは、さすがニッポン式だな、だっせ〜な

202:名無し~3.EXE
09/09/21 03:06:12 yL8n9Uw7
視聴ソフトはエロより腐ってるらしいが
牛の状況はどうなんだ?


203:名無し~3.EXE
09/09/22 01:12:38 GOWRmboy
>202

DTV板で見てこい。

204:名無し~3.EXE
09/09/22 11:45:57 SNVRiPuC
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)


205:名無し~3.EXE
09/09/22 13:34:26 9OHv+YGM
つまりWMCで手軽にTS抜きできるようになるのかゴクリ

206:名無し~3.EXE
09/09/22 13:41:13 +GnvPls0
>>204
・DTCP-IP対応(かもしれません)
・ダビング10対応(かもしれません)

なんだかなぁ・・・期待してもいいのかね?

207:名無し~3.EXE
09/09/22 19:48:37 Ov4mTB/f
やはり地デジのWMC対応は別製品で来たか

208:名無し~3.EXE
09/09/22 21:07:20 SNVRiPuC
リモコン、受光器と考えるとやっぱりMCEと同じ扱いになりそうな感じだな。
っても先月の記事だし、どうなるかわからん。

209:名無し~3.EXE
09/09/22 23:13:53 Ov4mTB/f
まぁいつまでも旧デバイスにしがみついてないで買い換えたらええねん
WMC対応が有益だと思ったら買い換え、
新しいデバイス買ってまでWMC対応には価値無いなと思ったらバイバイノシ
簡単な話だお

210:名無し~3.EXE
09/09/22 23:43:39 V1Pnlkt5
そんな誰もが当たり前に思ってる事だけのたまってまとめた気分になられても…(苦笑)

211:名無し~3.EXE
09/09/22 23:48:16 Ov4mTB/f
まとめたつもりはないがw
新参者のおまいは知らんかもしれんが、
残念ながらこのスレには旧デバイスがWMC対応すると信じてる輩も多いんでな

212:名無し~3.EXE
09/09/23 01:43:07 UbAxxKZd
その画像の右上を見ると元気なエロの文字がw

213:名無し~3.EXE
09/09/23 02:28:16 ZYlokq06
画像はUSB接続タイプだったので型番はGV-MC/HZになりそうな予感w

Graphic Video - windows Media Center model ???

model1文字目 - 地デジ/BS/CS:V 地デジのみ:H
model2文字目 - PCIEx1:S PCI:X USB:Z
model3文字目 - 初代:なし 2代目以降:数字

テンションあがったついでにエロのルールをのたまってまとめてみた…(苦笑)

214:名無し~3.EXE
09/09/23 03:14:00 1VX0IjfH
おいらはもうエロはイヤだな
いまはもっぱら画素aのPIX-DT096-PE0にぞっこんw

まぁ、どっちにしても10月後半以降に動きがありそうだな

215:名無し~3.EXE
09/09/23 09:41:44 jk7osD8M
204除いてみんな「憶測」だからなぁ。地デジに関しては確定が何も無いよね〜。
何にしても10/22の発売日まで何もなさそうw。

216:名無し~3.EXE
09/09/23 12:17:28 UbAxxKZd
というか、これどう考えてもエロエロ詐欺だろ。

217:名無し~3.EXE
09/09/25 21:45:48 /6jKou+O
7のUltimate DSPにエロのWMCリモコンを特典として付けるお店があるが、
まだWMC対応の単体地デジチューナー無いのにw
型番はGV-MC7/RCkitだそうだ。

まぁリモコン作ってチューナー出さないってのも変だから
10/22にチューナーも出すのかもしれんね。たぶんGV-MC7/HZかな?

218:名無し~3.EXE
09/09/25 22:31:15 SWQXv0UZ
何故にリモコン・受光部だけ?普通ならチューナーもセットだよな・・・
既存の物も対応って事かなぁ?
URLリンク(www.windows7-mania.jp)
には「3波対応チューナーを搭載すれば」なんて書いてあるし新たに発売って事かね。

219:名無し~3.EXE
09/09/25 23:56:09 ppYQ1ga0
リモコンといえば、サウンドグラフのimonだけど、
日本語ドライバのページなくなってないか?

220:名無し~3.EXE
09/09/26 00:15:16 UGVHi0i2
ドライバとアプリ自体は多言語対応なので英語サイトから落とせばいいよ

221:名無し~3.EXE
09/09/26 11:28:35 K8/5iYW+
>>217
あの・・・10ftUIをマウスやキーボードで操作するとか?
変わった趣味をお持ちですね。

222:名無し~3.EXE
09/09/26 11:33:14 l3IYvayP
wmcでワイヤレスマウスを使い始めたら、もうリモコンには戻れん。

223:名無し~3.EXE
09/09/26 11:34:16 Ted1Hc+V
激しくオナニーし辛いじゃないか。

224:名無し~3.EXE
09/09/26 12:44:40 YDEbU4V6
リモコンがないとWMCの価値が半減する

225:名無し~3.EXE
09/09/26 13:03:26 g+3xy8er
タッチパネルとかワイヤレスマウスで十分じゃね?

226:名無し~3.EXE
09/09/26 13:08:19 5c1/qQz1
>>225
リモコンの代用にタッチパネルとかどうやって代用するんだよw
ワイヤレスマウスでとか言う人はリモコン持ってないだろ。

227:名無し~3.EXE
09/09/26 13:10:19 g+3xy8er
いやいや、タッチパネルはUIの操作って意味で。

228:名無し~3.EXE
09/09/26 13:16:57 g+3xy8er
あとMCE2005のリモコンしか持ってないせいかも知れんけど、
正直リモコンのメリットがわからんから使ってない。
ワイヤレスキーボード&マウスに比べて何がメリットなのか説明していただけないか?

229:名無し~3.EXE
09/09/26 13:21:54 5c1/qQz1
>ワイヤレスキーボード&マウス
↑なんかデバイス増えてるぞ

そのセットをわざわざPCデスクからはずして
ソファなりベッドなりに移動してごろ寝しながら操作する。
ものすごい使い勝手悪いな。
リモコンひとつ脇に置いてれば楽なのに。

230:名無し~3.EXE
09/09/26 13:26:36 C1B1/K/M
番組ガイドで3時間スキップや12時間スキップができるのはリモコンだけ
サブメニューを出さずに音量調節できるのもリモコンだけ
ワンボタンで録画一覧、TV再生、スリープ移行が可能

マルチメディアキーボードとかMCE対応キーボードならできるって理屈は勘弁

231:名無し~3.EXE
09/09/26 13:28:49 C1B1/K/M
キーボードならまだしも、ワイヤレスマウスじゃ、一覧を行ったり来たりするだけでストレスが溜まる
実際ワイヤレスキーボード&ワイヤレスマウスも繋いでるけど、WMC専用PCの横でホコリかぶってるよ

232:名無し~3.EXE
09/09/26 13:33:21 g+3xy8er
>>229
正確にはワイヤレス キーボードにトラックボールがついてるヤツがMCE買ってきたときにリモコンと同時についてた。
最初は物珍しくリモコンで操作していたが、リモコンより便利だし素早く操作できる。全然ごろ寝操作も可能だしWindowsに戻ることもできる。

MCEだけならワイヤレスマウス単体でもごろ寝で操作できるよな。
ソファだろうが毛布の上だろうが最近のマウスはちゃんとトラッキングする。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3724日前に更新/246 KB
担当:undef