【Vista専用】Windows Media Center (WMC) Part2 at WIN
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
400:名無し~3.EXE
09/03/22 02:56:04 Cze7bmyw
俺もならない

401:名無し~3.EXE
09/03/23 03:11:35 75nn3ukm
次回テンプレに加えてほしいようなサイト
URLリンク(babgvant.com)

402:名無し~3.EXE
09/03/23 03:27:47 75nn3ukm
ToDvrms.exe でメタタグ保ったまま .wtv -> dvr-ms 変換行けました

todvrms.exe "hoge.wtv" "hoge.dvr-ms"

403:名無し~3.EXE
09/03/23 11:51:43 tUHSQtw1
>>402
保護されて奴も行けますか?

404:名無し~3.EXE
09/03/23 19:11:08 jdK0HbLE
常識で考えてみよう。
てか誰でも入手できるソフトなんだし。やってみればいいんじゃない?

405:名無し~3.EXE
09/03/29 01:35:08 UgpXwtC/
もし必要な人がいれば。。。
URLリンク(www28.atwiki.jp)
WMCをフルスクリーンにしてもAeroをオフしないツール(地デジアプリとかには効きません)

406:名無し~3.EXE
09/03/29 13:05:01 rYjo73Lq
>>405
Windows 7だともともとそういう動きになってるみたい。

407:名無し~3.EXE
09/03/30 23:07:14 KAZInn8L
解決策わかる方教えてください。

WMCで動画を再生すると、使い物になりません。
うまく書けないんだけどフルスクリーンで再生中、
触らないでいるとメニュー(右下、左上、右上)がスッと消えますよね。
メニューが消える瞬間の動画の1コマがその後に再生している映像に
1秒おきに挿まれている感じです。
動画再生→→→メニュー消え→→→1コマ挿入→→→1コマ挿入→→
って感じ。分かるかな。

音声は無問題。

いろいろいじくってみたけどどうにも直らん。

スペック的には問題ないと思うけど、晒しておきます。
OS: VISTA32bit
グラボ:RADEON HD2600 PRO
CPU:PenD915 2.8G
メモリ:2G
MB:P5Q

コーデックはCCCP入れてます。
因みにWMC以外での動画再生にはまったく問題ありません。
分かりにくくて申し訳ない。
長文スマソ。

408:名無し~3.EXE
09/03/31 07:48:39 CwGKHgca
>コーデックはCCCP入れてます

409:名無し~3.EXE
09/04/02 02:27:45 NL4XztHd
≫407
単にドライバのエラーだと思う。
イベントビュアーにvga関連のエラーが出てるはず。
再起動、ドライバの更新。あなたの環境で使えるドライバを探して行く。環境依存。
最悪はvgaの交換。

410:407
09/04/04 17:23:24 AZ+PPVUt
>>409
レスありがとう。
イベントビューアチェックしたけど、エラーのログはないんだよね。
ドライバは最新の入れてる。2回ほど入れ直したけどだめ。
vgaの交換か・・・。たしかにこのボード入れてから
どうも調子よくないよ。次はnvidiaにしようかな。

411:名無し~3.EXE
09/04/07 06:15:47 qRSxGIVb
海外ドラマの24コレクターBOXを購入しDVDから取り込んでWMCで観てるん
だけど、動画ファイルのサムネイルが全部真っ黒になってしまう。

どうやら先頭フレームを参照してサムネイルが作られてしまうようで、
24だと各エピソードが必ず真っ黒なシーンから始まるのでこうなるみたい。

これを例えば、動画の真ん中あたりとかで作成するような方法ってないかな。
動画のファイル形式はH.264+AACで、拡張子はm4vです。

同じ形式のほかの動画ファイルでサムネイル自体は作成されているので、
機能していないというトラブルではないっぽい。

412:名無し~3.EXE
09/04/07 09:01:35 /SjWn3IV
WMVだとサムネ数値の調整が出来るんだがな。
あとはレジストリ関係で何とかなるかもな。

413:411
09/04/07 22:34:38 qRSxGIVb
なんか半年くらい前に同じ形式で取り込んだ家庭用ビデオの動画ファイルは、
ファイルの先頭以外でもサムネイルが作られていることに気づいた。
まったく同じファイル形式のはずなのに、何故この差がでるのか謎が深まった。

>>412
レジストリ周りも怪しいね。ヒントをどうも。

もうすこし眺めてみて解決方見つかったらまた書き込みます。

414:名無し~3.EXE
09/04/17 00:54:32 5l0E/O9Z
TVPack導入済みで、つい最近まで何の問題もなくキーワード録画できてたのに
4月15日の夕方以降、シリーズ録画のキーワードにかかる筈の番組が引っかからず
自動キーワード録画できなくなってしまった。

皆さんは現在も正常に機能していますか?

・4月24日までの番組ガイド取得済み
・キーワード 映 / ジャンル 映画 / 頻度 毎回録画
 などのキーワードで保存しても、「〜 の対象になる番組が現在の番組ガイドに見つかりませんでした。」
 となってしまう。
・録画の追加->検索->タイトル or キーワード 映
 でも「なにも見つかりませんでした。」となってしまう。
・録画の追加->番組ガイド
 は、一週間先まで正常に予約可能

415:名無し~3.EXE
09/04/17 01:11:48 5l0E/O9Z
さらに、トップの[テレビ・映画]メニュー内の[番組検索]にて、[ジャンル]検索以外
正常に機能してないようです

416:名無し~3.EXE
09/04/17 01:15:38 5l0E/O9Z
Windows Vista 用セキュリティ更新プログラム (KB959426)
Windows Vista 用セキュリティ更新プログラム (KB956572)
Windows Vista 用セキュリティ更新プログラム (KB952004)
Windows Vista 用セキュリティ更新プログラム (KB960803)
時間的に以上の導入直後からのようです

417:名無し~3.EXE
09/04/19 22:28:14 LZxz0dQn
そろそろアナログ地上波の停波まで残り少なくなってきたけど、
MCの地デジチューナー対応はどうなってるんだ。

メーカー経由のOEM供給限定で、高い金だしてOS単体で買った自作ユーザー
は、最後まで放置でいくつもりなのか?

418:名無し~3.EXE
09/04/20 09:19:44 5P+dGz3j
>>417
MCって書くなよw
一瞬Moonlight Cradleかと

419:名無し~3.EXE
09/04/20 10:22:03 N88XJiZ5
一般的には言えばメインキャスター(MC)だろ
でもこのスレ的にはMC=Media Centerの略何の問題もないと思うが
そもそもスレタイからして(略

420:名無し~3.EXE
09/04/20 16:37:00 XJUinDjK
>>419
まじめに突っ込むなって

421:名無し~3.EXE
09/04/20 19:09:30 N88XJiZ5
変なところにつっかかってる池沼からかうと反応が面白くてついw >>420

422:名無し~3.EXE
09/04/21 10:35:37 95OSkmIn
>>421
つ「鏡」

冗談は置いといて、
>>417
海外じゃ普通に対応してる、海外用TVパック導入後はデュアルチューナーで新DRMを採用したPlayreadyで動いてるらしいぞ。

日本?「対応してますが何か?あとはビーキャスを何とかしろやゴルァ」状態のままだろ。

423:名無し~3.EXE
09/04/21 10:39:35 95OSkmIn
Vista Media Center対応地デジチューナーをOEM提供しているメーカーの同型チューナーだと、
OEM提供受けてバンドルしているパソコンのDriverキャッシュを確保できれば、「こいつ、動くぞ」になるんだけどな。

424:名無し~3.EXE
09/04/22 08:28:18 /he/eSVT
地デジもさすがに評判悪すぎで、アナログ停波までに後1回くらいB-CASまで
踏み込んだ仕様の大幅変更ありそうだからねぇ
そもそもアレって最初は有料CHを管理する仕組みだったんでしょ?なんで
全CHコピープロテクト必須みたいになってんの?
こんな停波直前までもめるような仕組みを強行してんなっつうの

425:名無し~3.EXE
09/04/22 09:24:31 aEV+ZDM9
メディアセンターでビデオクリップ再生しているときにリピート再生したいんだけどどうすれば出来るんだろ?
メディアプレイヤーならできるし、メディアセンターでも音楽ファイルならリピート再生できるのに、ビデオだけやり方が分からない。
知っている人います?


426:名無し~3.EXE
09/04/22 10:05:28 +Ackow8g
>>424
天下り先確保と業界利権。
ビーカスつつけば、漢検なんか比べものにならないほどのズブズブ。
でも、マスゴミは全く叩かないwww

>>425
ビデオクリップなんてリピートしようと思ったことすらないのでワカンネ。

427:名無し~3.EXE
09/04/24 01:24:05 InxA6ZTu
>>424
B-CASに変わる新方式導入へ。早期運用開始を目指す
−ソフトウェアなど「仕様開示方式」。B-CASは併存
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

【SMAP草なぎ逮捕】テレビ、CMは大わらわ 地デジは打ち切り
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

なぜかSMAP草なぎ逮捕でB-CASの話題がぜんぜん出てこないけど、
実は前日にB-CAS終了にむけてのお知らせが。
次の日の剛逮捕のおしらせは、B-CASの陰謀か体を張ってB-CASおわた!を体現したのか!?
と思うのだが、誰も触れない不思議。
アナログ終わる、アンテナよし、地デジよし、俺つよしから、
アナログ終わる、アンテナよし、地デジおわた、俺おわた
でつよし終了→地デジ終了の流れだけど、
ほんとは地デジ終了→つよしも終了の流れなんだよね。
なぜ、地デジに泥つけたてきな論調になるのかと問い詰めたい。


428:名無し~3.EXE
09/04/24 12:19:52 InxA6ZTu
てすと

429:名無し~3.EXE
09/04/24 12:50:37 InxA6ZTu
vista 64bitでWMCのTS再生とライブラリ関連の整理してみた。
>>120-124の流れと>>320に感謝。

TS再生でWMC追加の設定だけど、
そもそもライブラリのバグで反映されないことがある。
Windows Vista ベースのコンピュータで、監視対象のフォルダに新しく追加した音楽が
Media Center にすぐに表示されないことがある
URLリンク(support.microsoft.com)
Windows Media Center でフォルダ監視の中止設定をしても、
監視する対象からフォルダを除外することができない
URLリンク(support.microsoft.com)

隠しファイルehthumbs_vistaを削除すると中途半端に消えて意味がありません。
対処法はWMCのライブラリを全てチェック外す。
パブリックとuserのビデオフォルダ内削除して、上記パス内を全削除。
C:\Users\●●●\AppData\Local\Microsoft\Media Player"
このときWMCにアクセスすると、ライブラリ追加に指定してないパスできるので、
WMC起動させないでOS再起動させること。
OS再起動後にWMCでライブラリセットアップ。
これをしておかないと、ライブラリバグでTS追加設定が>>320しても反映されないことがあります。

430:429
09/04/24 13:23:06 InxA6ZTu
>>320とおなじく、
K-Lite Codec Pack 64-bit +CCCPのVSFilterを導入。

K-Lite Codec Pack 64-bit_2.2.2
URLリンク(www.codecguide.com)

* ffdshow [revision 2867]
(インスト済みのときはアンインストしてK-lite同梱版に入れ替えるか確認してくる)
入れ替える場合はyes、入れ替えない場合はno
noだとインストチェックにffdshowは自動で外れる。
Haali Media Splitter [version 1.9.63.13]_64bit表記あり。
MP4 splitter (Gabest) [version 1.2.997.0]
   MP4/3GP/MOV_Haai・Gab
  Ogg splitter
FLV splitter (Gabest) [version 1.2.997.0]
RealMedia splitter (Gabest) [version 1.2.997.0]
MPEG splitter (Gabest) [version 1.2.1020.0]
   Haali (TS)
Haali (PS) (not recommended)
Gabest (TS/PS)
CDXA Reader (Gabest) [version 1.2.997.0]
GraphStudio [version 0.3.1.0]

431:429
09/04/24 13:24:40 InxA6ZTu
CCCP(Combined Community Codec Pack)2008-09-21
URLリンク(www.cccp-project.net)
ffdsow_2133
FLV_796
Haai_080329
MPG_796
VSFilter 2.39 r796
以下player
MPCHC_1.1.796
ZoomPlayer_5.50b

VS Filter_2.39_796のみインスト。
以下、挙動。Set Perceived Typesでレジ自動設定されてるので手動でいじる必要なし。
Additional tasks:
General
Set Perceived Types
Register Extensions in Windows Media Player

CCCP同梱Haali Media Splitter 2008-03-29はx64表記でませんでした。
VS FilterはHaali Media Splitter [version 1.9.63.13]で必要のようです。
Haaliのoptions→compatibility→Autoload VSFilter→yes/noをyesに。
CCCPはVSFilterのみでおけーでした。

432:429
09/04/24 13:37:33 InxA6ZTu
GraphStudioは64bitフィルタ管理ソフト。
以上WMCx64でのTS再生でした。

そして、mkv、vobも以上の流れでWMC表示までこぎつけたのですが、
エラーで再生できませんでした。
MPCHCx64では全て再生できるのですが、FFDshowではMPC Decoderが通って再生します。
このときはHaaliは経由してないで再生できます。
WMCx64ではMPC DecoderがWMCデコーダ対応ではないようなので通りません。
HaaliアイコンとWMC自体がちらついて再生エラーになります。
FFDshowではmkvにもチェック入ってMPCHCx64で再生できてWMCx64では再生できないって、
何が原因になるでしょうか?

433:名無し~3.EXE
09/04/30 22:40:40 NDDq4PdV
内蔵カードリーダが壊れてしまったようでB−CASカードを読み込まなくなった為
USB接続のICカードリーダを購入しB−CASカードをWMCに認識させようとしたのですがどうも外部リーダ自体を認識してないようなのですが
対応策などありますでしょうか?

434:名無し~3.EXE
09/04/30 22:45:49 KW3O5XbO
WMCのB-CAS読み込みファンクションはドライバ依存のはず。
ドライバ=ハードウェアなので無理ぽ。

435:名無し~3.EXE
09/05/01 01:39:39 66AR8Ulc
とりあえず可能ならメーカーに修理依頼もしくは代替品の販売がされていないか
問い合わせしとくといいよ。もし保障期間すぎてても同じメーカーが関係してる
対応可能なリーダーあれば、さすがに教えてくれるでしょ

436:名無し~3.EXE
09/05/06 15:31:37 C2vcgErU
7のMC、デフォで3つ以上のチューナー対応っぽい。でもアナログはもうすぐ終了・・・。
赤外線コントローラは2チューナ用しかないし・・・MS・・・何というか。

437:名無し~3.EXE
09/05/06 20:14:57 omGIzEN2
地デジx3でいいんじゃないか?

438:名無し~3.EXE
09/05/07 08:34:21 +M0G8nOQ
BS,CSに対応してくれるんなら地デジx2+BSとかできるけどな。

439:名無し~3.EXE
09/05/07 21:26:10 BWxXozLF
>>437
WMC用地デジチューナーがバルクで出回ればね、

結局4チューナまでだった。
アナログアンテナ4つで動いた。

7のWMCはチャンネルの振り分けってのが出来るので思いついた悪さをやってみることに。
1つはアナログアンテナ。残りを外部入力(地デジセットボックス×2、CSチューナー×1)
純正ehome受光器を2器使って赤外線連動操作で構成をかけたところ、上手く認識したっぽい。

ただ、動作確認に使ったアナロ熊チューナー(ダブル)の内一枚の調子が悪いので、
そのためか録画が上手く働かない。
友達にやったカードを取り戻して、完全動作するか確認する予定。

440:433
09/05/08 20:07:49 4umNzksk
ありがとうございました。

441:名無し~3.EXE
09/05/08 20:18:16 6hoBbq/X
普通にでてほしいねー>>WMC用地デジチューナーがバルクで

VistaのWMCはほんと良い線いってるから、使い続けたい。
家電メーカー各社も頑張ってるけど、著作権がらみの妙な仕様や各社の
思惑はいった対応ファイル形式なんかでイマイチなんだよなー

こっちは普段PCで普通に扱ってるメディアをそのままリビング(or各部屋)で
楽しみたいんだ。単純にそれだけなんだ

442:名無し~3.EXE
09/05/09 03:22:21 1Aj0i7zh
そこでフリーオなわけですよ。

443:名無し~3.EXE
09/05/09 04:57:44 LXNttM6I
リアルタイム視聴や予約含めてWMCから使いたいってことなんでは?

444:名無し~3.EXE
09/05/09 05:44:24 u3zr8ztl
地デジのデータ放送再生出来るのはいいよな。
てことで、TSからWTVへの変換ツール作ってくださいw

TSをムービーとしては再生できるんだけど、
字幕やらデータ放送などを引っぱり出すにはWTVにせにゃならん。

MSがTSからのデータ放送再生に対応してくれればいいんだけど、
さすがにそれは無理そうなので。

445:名無し~3.EXE
09/05/10 22:57:50 i+aqDVUS
ははは

446:名無し~3.EXE
09/05/11 10:22:10 D+2zhZ8x
>>443
いろんなスレに貼ってあるけど
Win7のWMCだとフリーオが使えるっぽい

447:名無し~3.EXE
09/05/11 10:32:51 1mozjNGW
呼び出せる、だけじゃなくWMC内で地デジの視聴予約録画ができるのか?
だとしたら良いな。
フーリオなら著作権がらみのアホな仕組みを気にぜずにすむファイルで
録画できる。HDUSとかでも使えるようにならんかねー

448:名無し~3.EXE
09/05/11 12:26:26 clmj4YYb
>>443
>>446は知ってると思うがWMC TVpackというものがあってだな。
結局vistaメーカーPCだけで、一般DL配布しないのな。
せめて、Ultimaのやつだけにはbitつけたり壁紙動画とかアプリ公開してんだから、
そこで地デジ強化WMCみたいなかんじで公開して欲しい。
TVtestのWMCプラグインとかあればなー。
てーか、VMwareで7つっこんでフリーオつかえばいいのか。
そうすりゃ、WMCで録画できるのか、でもスタンバイから復帰するのかな?
VM常時起動でひたすらバックで7のWMCを、
アプリモードで走らせておけば意識しなくてよさそうだ。
VPCがUSB認識おけになれば一番いいんだろうが。XPモードだからどっちみちだめか。

449:名無し~3.EXE
09/05/11 14:02:51 clmj4YYb
ごめん、7のXPモードは的外れな発言だった。

450:名無し~3.EXE
09/05/12 20:35:31 D+9RLFI8
メディアセンターが死ぬほど遅くて言うこと聞かないんだけど、
VMware上のDirectXで起きたみたいにDirectXをシステムと奪い合ってるのかなと思ったんで、
視覚効果をパフォーマンス+ウィンドウを移動中に表示でやってみたら、すいすい動く。
もちろんメディアセンターの起動とかするときはやっぱり少し固まるけど、
ボリュームをクリックしてフリーズとかならずにちゃんとボリューム変更できるし、
ちゃんとボタンがマウスの動きに追随してくるし、いろいろ反応がいいようだ。

デュアルコア以上ならこんな風に固まったりしなかったりするのかな・・・

しかし、やっぱりバグがある。
音楽再生したら停止できない。
i> ボタンを一回クリックして一時停止にしたら停止ボタンが有効になる。なんだそれ。


451:名無し~3.EXE
09/05/12 21:13:08 /+JQ5Zbr
視覚効果とか弄らなくても重いこと無いな。
CPUはクアッド使ってるけどCPU使用率は10%位だから関係なさげ。
VGAがオンボードとかじゃないか?

452:名無し~3.EXE
09/05/12 21:41:25 UV/ZEbJt
CPUというよりGPU変えてみるといいんじゃないかな

音楽が停止できない については不明。うちじゃそんなんなった事無い。
大量のメディアファイルを管理させるときには、バックグラウンドでカタログ
データベースつくり終わるまで反応がわるくなったことはある。
でも、メディアの再生を停められない程じゃなかったしなー

453:名無し~3.EXE
09/05/12 22:38:21 D+9RLFI8
>>451-452
ありがとう。
テレビチューナーデバイスを無効にしたらコンテンツ切り替えに全画面とか各種メニューまでスムーズに動くようになったよ。
音楽再生も、再生ボタンは再生が始まると消えるっぽいけど、さっきまではi>状態で止まってたから、
再生してることを認識してなかったんだろう。
今はちゃんとなってる。
視覚効果を有効にしてもスムーズでCPU食ってない。

そういえば大昔に、メディアセンターのことだと思うけど、テレビを再生しなくてもドライバを読み込んで全部が動かなくなるクソっていう話を聞いたことがあるような気がする。

ちなみにデバイスはGV-BCTV9でドライバはWindows XP用・・・
これでも一応画面は出たし、Dなんとかいうフリーのテレビソフトではチューニングできて音声もちゃんと聞こえてたんだ・・・


454:453
09/05/13 15:44:54 QsMjJhuz
チューナー外したら実用レベルになったけど、
デスクトップコンポジションありだと、なしと比較してCPU使用率が10%高くて不安定になってる。
不安定なのはどっかでめっちゃ食ったり食わなかったりしているんだと思う。
マウスひとつ動かさないのに、音楽再生だけであんな不安定なのはやっぱおかしいな。

ま、WindowsMediaCenter使うときはデスクトップコンポジションOFFだな
・・・・互換性弄れないじゃないかっ
メモ帳や電卓ですら互換性弄れないってどーゆーことですか。
初期ユーザーってデフォでアドミニストレーターじゃないの?
MSと無関係のソフトはいじれるのにっ


455:名無し~3.EXE
09/05/13 19:21:55 y+Qs4UI9
周辺機器メーカーの為にある程度の互換性は維持してるものの、基本的にxp
とは別設計のOSなんだから、メイン用途の部品位はちゃんとvista認証もの
のドライバ用意されてるもの使ってからもんく言おうよ

あと、やっぱGPUとかも変えてみたら?書き込み読んでるとアタナのVista、
なんかうちのと違って変な動作ばかりなんだけど

456:名無し~3.EXE
09/05/13 20:45:55 QsMjJhuz
おっとすいません。
7RCのメディアセンターだったんですけど間違ってVistaスレに書いちゃってました。

導入とかドライバはVistaのスレが役に立つんで参照してたらつい。


457:名無し~3.EXE
09/05/14 01:25:15 oq6DClkW
7RCでもvistaでもXPのドライバつっこんで文句言うな。
ピクセラの033をTzoneで5000円で買って来い。
幸せになれるぞ。

458:名無し~3.EXE
09/05/14 15:26:44 JI347GJp
NHKがやってくるから地デジはいらん。


459:名無し~3.EXE
09/05/15 11:15:02 N+6Nj7E5
CATVを利用しててNHK BS1/BS2やサンテレビが周波数変換で利用できるんですが、
番組ガイドに登録できないんでしょうか?


460:名無し~3.EXE
09/05/16 01:35:12 6RIDtvgU
>>450
>メディアセンターが死ぬほど遅くて言うこと聞かないんだけど

WUXGA解像度で、GPUがATI X1300とかGF6200とかだと確実にそうなるけど
CPUはそのままでもGPUのみ改善すれば、実際に解消するんだけど。

461:名無し~3.EXE
09/05/18 00:07:19 ylcE21/0
X1650ですらそんなことは起きなかったが。
てか、情報小出しはやめれ。

462:名無し~3.EXE
09/05/18 20:25:36 wqQaouI2
お、フリーオ使えるんだ。話題に乗り遅れてるんだが質問。
でも、WMCが直接付加するんじゃないの?DVR-MS変換可能なのかな?変換可能なら個人的には凄くうれしいんだが。
DLNAでは共有されてるんだろうか。DVR-MSやアナログのWTVはMPEG2として再生可能なんだが。

463:名無し~3.EXE
09/05/18 23:01:54 Ndi9MzIt
>>462
7から使えるという情報が出てきた。WMCの7専用スレで聞いたほうがいいよ。
vistaでは録画ファイルをTSのままWMCで管理再生までできる。
DLNAの仕様でTSがどうなっていたかまでは知らん。
PS3でTS見られるらしいが。

464:名無し~3.EXE
09/05/20 04:34:08 NglR+JaZ
とりあえず、VMwareにwindows7x64をインスコしてきたよ。
クラシックモードとかこっそり互換表示まわりが消え去ってるね。
他の使い勝手はvistaと変わらないような気がする。
ガジェットがまともになったとか、
タスクバーがクイックを兼ねるようになったとか、
ぜんぜんここではどうでもいいよね。macの劣化ぱくりで萎えたし。

それよかVMのユニティで7のXPモードがVistaでできると考えて欲しい。
サブディスプレイに1アプリの見かけでVistaで動いているかのような、
WMCx7を表示できるようになった。
あとはこいつにネットワーク指定でライブラリ追加させて、
Friioをチューナーとして認識させればいいわけだな。
そして録画できれば、7はSP1が出るまで要らない子になるわけだ。
で、ユニティ動作したところで力尽きた。寝ます。

465:名無し~3.EXE
09/05/20 05:23:39 FFsHOAIY
Windows7専用のWMCスレがあるのでいい加減そちらでどうぞ。
あっちのほうが情報求めてる人も多いでしょ

466:名無し~3.EXE
09/05/20 06:58:04 uz/x7QJI
【7専用】Windows Media Center for Windows7(WMC)
スレリンク(win板)


467:名無し~3.EXE
09/05/20 12:47:02 99YCA1nP
>>459
みたいな場合は、みなさんどう対処されているのでしょうか?

「番組情報なし」のまま使うしかないのですか?

468:名無し~3.EXE
09/05/20 13:09:21 NglR+JaZ
>>465-466
全然趣旨が違うんだけど。
あくまでvistaのまま、7のWMCだけを走らせてFriioチューナーで、
WMC録画・管理・再生させようとしてるんだけど。
VMで仮想化させてるから7のスレ行っても挙動とか変わるから関係ないんだが。
じゃ、結果いらないよね。

469:名無し~3.EXE
09/05/20 15:53:11 uz/x7QJI
>>467
セットアップの時にそのケーブルテレビの会社の住所の郵便番号を打ち込むと、番組データが提供されるよ。

>>468
フリーオはともかく7MCでUSBキャプチャが動作するかどうか知ってるから要らない。
そもそも、7MCの能力はネイティブで動かしてこそ生きるからね。

470:名無し~3.EXE
09/05/20 17:36:49 wXmOWU0v
ピクセラの地デジチューナーってWMCでいける?

471:467
09/05/20 23:45:08 99YCA1nP
>>469
CATV会社の住所!
ヒザポン!と思ったのですが…苦労して変更した設定を、
バックアップしてからチャレンジしたいのですが、バックアップできるものなのでしょうか?

今のBS1/BS2/サンテレビの番組ガイドを表示したいだけなのに…

472:名無し~3.EXE
09/05/21 04:27:31 VkcnMOX3
>>468
7スレ池
そもそも「VMwareにwindows7x64をインスコしてきたよ」 ハァ?って感じ
ネイティブでやって当該スレで呟いてればいい

473:名無し~3.EXE
09/05/21 07:32:47 9ygY4AMd
>>471
xmlなんかのデータとして残ってるから可能だろうけど、やったことないので・・・。

チャンネルナンバーは一致するはずだから入れ直す手間はないと思うがね。
あとはチャンネル指定の自動録画予約がどうなるかだね。

474:名無し~3.EXE
09/05/21 07:34:48 9ygY4AMd
あ、もちろん赤外線遠隔操作機能付きのリモコン使ってるよね?

475:名無し~3.EXE
09/05/31 16:54:49 KggS4WM5
vistaのウインドウズメディアプレイヤーってリピート再生機能ないの?
ヘルプが糞すぎる、連続再生 で検索してもランダム再生しか出なかった


476:名無し~3.EXE
09/05/31 17:00:44 KggS4WM5
うわwwww微妙なところ右クリックしたら出た
 ファイル(F) 表示(V) 再生(P) 〜〜〜〜
って表示されると安心するなw

超初心者な質問&自己解決ごめんねw

477:名無し~3.EXE
09/05/31 17:03:36 Y5rygU1D
>>476
altキーを押したら手軽に安心できるぞ

478:名無し~3.EXE
09/05/31 17:21:47 KggS4WM5
>>477
おぉぉ、感動した!ありがとう!
しかもだったかなスレ違いかな、ごめん!
vistaなんでこんな使いにくくしちゃったんだろうね、
携帯の機種変ってレベルじゃない、ひどい

479:名無し~3.EXE
09/05/31 20:03:04 nYsjS4Na
スレ違いだボケ。

480:名無し~3.EXE
09/06/01 09:10:13 Bo6t3XTD
なんかSP2入れたら動画再生がおかしくなったぜ
停止しないで他の動画再生しようとしたら止まる・・・。

481:名無し~3.EXE
09/06/01 21:51:26 o3b5u7mP
>>478
全然使いにくくないけど

482:名無し~3.EXE
09/06/03 00:06:57 Y66B9417
PlayReady PC Runtime v1.3 (x86)
URLリンク(www.microsoft.com)

PlayReady PC Runtime v1.3 (x64)
URLリンク(www.microsoft.com)

483:名無し~3.EXE
09/06/07 00:06:27 X3TOrQJc
メディアセンターをウィンドウモードにすると
画面の右下に吹っ飛んで見られないんだけど助けてくんない?

484:名無し~3.EXE
09/06/07 11:32:25 N6dVSAEj
>>483
タスクバーでタスクを右クリックして「移動」

485:名無し~3.EXE
09/06/07 17:34:48 qnW8i9Z9
>>483
>>222をやってみようか。

486:名無し~3.EXE
09/06/08 14:23:17 7HhqglSF
>>483
>>484>>485の言ってることと同じことをやってくれるサルベージとか言うソフトがベクターで紹介されてるはず。

487:414
09/06/10 22:12:05 ayGAuYLN
>>414-415
その後数台で経験しましたが、解決しました。

(機械訳)Windows Media Center テレビ パックがインストールされている Windows Vista ベース コンピュータで、"を設定するテレビ"プロセスが完了したら、テレビ コンテンツを検索できないことがあります。
URLリンク(support.microsoft.com)

488:名無し~3.EXE
09/06/10 23:05:40 RajUU3yF
>>487
英語でおk

489:名無し~3.EXE
09/06/11 18:24:25 ESwU0mYk
ネットにつながないと地デジみれないらしいけど、これって
解除できんの?

490:414
09/06/11 23:06:54 IyCo9Xll
>>487の回避法が、より簡易になったKBです。(やってる事は一緒)

Windows Vista Home Premium および Windows Vista Ultimate に搭載されている Windows Media Center TV Pack でキーワードを入力して番組検索をすると 検索結果が表示されない場合があります
URLリンク(support.microsoft.com)

491:名無し~3.EXE
09/06/15 07:27:22 bLL9vboU
地デジを見ようとTV Packを入れたら通知領域に変なアイコンが出来たけど何これ?
これのせいで夜中に勝手にスリープ復帰したっぽいんだけど…
必要な物なのかな?

492:名無し~3.EXE
09/06/15 12:52:52 l0XPEKVd
>これのせいで夜中に勝手にスリープ復帰したっぽい

元々Media Centerは、TVPack入れなくともMedia Center初期設定済みなら
番組情報取得のためにS3やS4から自動復帰するだろ

493:名無し~3.EXE
09/06/15 13:25:42 o5XnA8Eh
>>492
そんな設定はもちろん切ってる
が、IOのボードが使えなかったので削除したので自己解決(?)

494:名無し~3.EXE
09/06/16 00:20:06 ZIm33PhR
誰かKB947464が見れる人はいませんか?
URLリンク(support.microsoft.com)

495:名無し~3.EXE
09/06/16 00:35:30 G9Mn6nGi
>>494
Windows Media Center を実行している Windows Vista ベース コンピュータでエラー メッセージ:"Media Center は動作を停止しました
コレの修正だろ

496:名無し~3.EXE
09/06/16 01:46:30 exY579M5
うちは番組検索が>>490を毎日のように実行しないと検索できない。
検索できないときは
「! ガイド表のインデックス作成が完了していないので、検索結果が完全ではない場合があります。」
↑のメッセージさえ表示されず「見つかりません」の表示のみ・・・
手動で更新したら数分間「! ガイド表〜」のメッセージが出るようになって、
さらに数分経てば検索できるようになる。

ひとまずタスクスケジューラで自動で毎日実行されるようにして様子見中。


497:名無し~3.EXE
09/06/16 02:44:21 ZIm33PhR
>>496
>>498の手順3、「再構築」を試してみたら?
コンパネ -> インデックスのオプション -> 詳細設定 -> 再構築

それでだめなら解決方法2とか (つまり>>490をReindexSearchRootに対して実行)

498:名無し~3.EXE
09/06/16 02:45:36 ZIm33PhR
×  498
>>487

499:名無し~3.EXE
09/06/16 03:36:03 exY579M5
>>497
レスありがとう。再構築をやってみた。
1週間くらい様子みてみます。

500:名無し~3.EXE
09/06/18 14:07:49 FaAckWj7
>>499だけど昨日の夜中からまた検索できなくなってたorz

501:名無し~3.EXE
09/06/18 16:32:32 pkqA9Dig
OSから再インストールだな

502:名無し~3.EXE
09/06/18 19:23:47 EniAS3gG
>>500
インデックス対象ファイルが多すぎる場合は、初回のインデックス構築完了までは
スタンバイに入れないほうがいい希ガス

503:名無し~3.EXE
09/06/18 20:13:06 pMp/zuM+
シリーズ録画が無効になっててびっくりした。
理由は不明だが、シリーズ録画のチャンネル設定が吹っ飛んでた。

最近、CMOSをリセットしたから、>>20の延長線上の問題かな。

504:>>496>>499
09/06/19 02:03:48 lZSAHUPY
>>497さんのReindexSearchRootを実行してみたら
「パラメータが間違っています 0x80070057」とでた・・・
ググってもよくわからんかったので、今度時間あるときにOS再インストールしてみます。
といってもメーカー製のPCなんでリカバリですけど。
皆様ありがとうございました。

505:名無し~3.EXE
09/06/24 12:49:52 IONrWxHh
マルチポストで悪いんだが助けてください。

OS: Vista SP3
状況:WMCがテレビを認識しなくなった
DellなんでGV-DTV030っていうボードです
まず「Media Center Receiver Service は動作しなくたったため、閉じられました」
って出たので色々調べたらCodecが問題だのとかあったから
とりあえず最近インストールしたVideoStudioをアンインストールしたら
Media Center Receiverとやらはどうするようになりました。
が、今度はWMCがテレビ自体を認識しなくなってしまったのです。
状況としてはテレビの設定ができない、
そもそも「TV+ムービー」のカテゴリに「テレビを見る」がなくなり、
もちろんプログラムライブラリの「テレビ?映画」にはBlu-rayとDVD再生しかありません。

デバイスマネージャーでGV-DTV030のドライバを消去し、再インストールしても状況は同じでした。

506:名無し~3.EXE
09/06/24 12:53:43 f5/3J/AC
>Vista SP3

ごめんなさい勘弁してください。

507:名無し~3.EXE
09/06/24 13:05:32 IONrWxHh
あ,打ち間違えorz
SP2です。

508:名無し~3.EXE
09/06/24 19:51:42 /iRzT08E
入れ直せ

509:名無し~3.EXE
09/06/27 21:45:15 NEOSwOG9
     ●-、
    r´ - ●
     ` =='\
      |    ヽ
      UUてノ

510:名無し~3.EXE
09/07/05 23:40:57 BnYALq/p
media centerのアイコンを間違って削除しちゃいました。
起動したいのですが、どうすればいいのでしょうか。

511:名無し~3.EXE
09/07/06 04:38:29 uG0XIX6N
ファイル名: Media Center.lnk
リンク先: %SystemRoot%\ehome\ehshell.exe
作業フォルダ: %SystemRoot%\ehome
コメント: テレビ、映画、音楽、画像などのデジタル メディアやオンデマンド メディアのためのホーム エンターテイメントのオプションを開きます。

512:名無し~3.EXE
09/07/11 22:16:34 j4cwGKPX
最近、「テレビ・映画」や「番組ガイド」から番組をクリックした直後に
フリーズすることが多発するようになったんだけど、なにが原因だと考えられます?
環境はVistaSP2、E6400、GeForce8600GTS、ATI TV Wonder Eliteっす。

513:名無し~3.EXE
09/07/11 22:29:24 uJRlJClp
クラスタエラー

514:名無し~3.EXE
09/07/12 23:09:54 EKHm7QKM
HDDっすか・・・

515:名無し~3.EXE
09/07/18 21:01:38 M7sUsRYG
Windows Home Server Power Pack 3 BETA ? Includes enhancements for Windows 7-based computers
URLリンク(blogs.technet.com)

516:名無し~3.EXE
09/07/19 05:11:02 tQpwfRil
SP2になってからおかしい事が多い様な…
停止ボタンを押してもうまく停止できなかったり、何やら白っぽくぼやけた様な画質に
なってしまった。WMPとかと比べて明らかにぼやけてる。両方ともCoreAVCで再生
してるんだけど。

517:名無し~3.EXE
09/07/26 16:52:36 KQGVMmvU
一応書いておくけど、TVrockスレから来た人へ。
>>429を参考にx64WMCでのTS再生コンテンツ追加させて見てください。

518:名無し~3.EXE
09/07/26 17:23:16 KQGVMmvU
あと、がんばったらffdshowいじればmkvもx64WMCで再生できた。
今のところできないのはvobと120fps動画とコーデ存在しないクイックタイムのみ。

519:名無し~3.EXE
09/08/06 18:28:50 hPoVFD5T
ノートで地デジ見たいのだけど、対応してるハードウェア(USBとか)は何があるのでしょうか?


520:名無し~3.EXE
09/08/06 23:51:01 Y1ByZhHJ
>>519
ないです、

521:名無し~3.EXE
09/08/15 17:34:56 sk8UUpX3
>>516
ウチもSP2にしたらmp4動画などHaaliを経由するファイルを再生した後は、必ず停止画面が表示されず、
ブラックアウトしてしまうようになったので、システム復元でSP1にもどして、自動更新を止めました。


522:名無し~3.EXE
09/08/17 12:03:28 +CMDxmdh
録画したテレビが急に見れなくなった。
朝は見れたのにさっきから急にです。
音や映像が途切れ途切れな状態です。
朝見れていた録画番組も初めて再生する番組も同じです。

原因わかれば教えてください。

523:名無し~3.EXE
09/08/17 13:18:33 4liqGs8/
>>522
エスパーしてみる。
熱暴走、しかもVGAのファンが壊れたとかそういう類の。

524:522
09/08/18 22:58:12 7/kjFuk/
解決しました。
保存はすべて外付けハードディスクにしていますが、
外付けハードディスクの分岐をやめた途端、通常どおり再生できました。
不思議だ・・・

>523
ありがとう

525:名無し~3.EXE
09/08/22 16:00:48 JTiRFGGz
>>521
6/20の「Media Centerの累積的な更新」でエラーになるみたいだね。
Windows UpdateはOffにしないとね。

526:名無し~3.EXE
09/08/22 17:14:49 MmPy2BCz
[質問]
NECのノートパソコン使ってます。ビートジャム削除してもWMC使えますか?

527:名無し~3.EXE
09/08/22 18:23:09 7pkTUjtR
なるほど〜、7売るためにts再生の邪魔したのか、sp2
どおりでおかしいと思った。
絶対にマイクソには金払わない

528:名無し~3.EXE
09/08/24 00:01:29 5bgLZYJG
Windows Vista Ultimateを使っています。
シャットダウンはせずに、休止中でPCを使用しています。

夜中4時に毎回番組表とりにいくために、起動しているようなのです。
休止中復帰後に番組表を取りに行くような設定はないのでしょうか?


529:名無し~3.EXE
09/08/25 09:06:42 dRKHdNST
>>516 sp2でもWMCでなくWMPなら問題なし?
>>521 haaliダメなのはWMCだけ?


530:名無し~3.EXE
09/08/26 00:00:26 m3qAX0j1
>>528
都合のいい時刻に一度手動で取得したら?
確か自動取得の時刻は手動取得にひきずられるから、
次からその時刻になったはず。勘違いなら申し訳ない。

531:名無し~3.EXE
09/09/02 22:32:38 1bqGV1xH
いつになったらWMC対応地デジハード出るんだろか。
Win7が発売されたら、Vista WMC対応はもう期待薄?

532:名無し~3.EXE
09/09/02 23:05:06 4pn9ArUZ
Vista WMCの地デジ対応はもともとOEM向けのみ。
Win7 WMCのように全ユーザーがオフィシャルに使えるわけじゃない。

本格的なリリースはWin7以降じゃないかな?
おそらくVista WMCへの正式な対応はされないと思う。
正式に対応しないだけで、地デジ化したVista WMCならなんだかんだで動くと思うけどね。

533:名無し~3.EXE
09/09/02 23:05:14 D4fnVm7M
>>531
安心汁。
XPMCEのときもVistaになったら、、、とか思ってたけど、
7でもそんな状況変わらないから。

534:名無し~3.EXE
09/09/03 19:36:42 wW8l0swl
>>533
アナログ終わっちゃったら、俺はどうすればいいんだよぅ

535:名無し~3.EXE
09/09/03 20:22:01 OPODP8sQ
テレビを見なけりゃいい。

536:名無し~3.EXE
09/09/06 11:03:05 gqe2vTf6
>>530
亀レスすいません。

手動で取得してもダメなようです。
今でも毎日4時ぴったりに番組表更新のために、
PCが起動してしまいます。


537:名無し~3.EXE
09/09/06 11:27:08 gZJAiDKr
>>536
再セットアップで時刻変わったはず。
うちは夕方6時ぐらいに更新できるようになってる。

あと、いじって修正する方法あったけど覚えてないや。
起動して終了しないのが問題なら、MyAutoSuspendとかソフト監視入れればできるよ。

538:名無し~3.EXE
09/09/06 13:13:05 gqe2vTf6
>>537
インストールした日は、systeminfoより
2008/06/05 23:49:08 となっています。
再セットアップとは具体的にどのような作業になりますか?

PCは自動でスタンバイになるのですが、
自動で休止状態にならないので、電源部分の
青色LEDがピカピカ点滅するのが嫌なのです。

あと、PCと寝る位置が非常に近いため、
たまにですが4時にPCの起動音で起きてしまうのが、
嫌なのです。


539:名無し~3.EXE
09/09/06 13:39:32 o5xENvyk
>>536
こんなのがある。
Change Guide Download Time (MCE)
URLリンク(www.avsoft.nl)

540:名無し~3.EXE
09/09/06 14:28:48 Chs3/wpO
>>538
休止にならないってのは、あなたが設定してないから。
先ずS3スタンバイ可能かチェック。
コマンド プロンプトで、powercfg /a を実行
”以下のスリープ状態がこのシステムで利用可能です: スタンバイ ( S1 S3 ) 休止状態 ハイブリッド スリープ” が表示されれば、OK
・電源オプションでスタンバイの数分後に休止状態になるように設定する。
出来ないなら、コマンド プロンプトで、powercfg /hibernate on  を実行してコマンド プロンプトで、powercfg /a を実行

・光学系マウスなら、マウスの電源管理でスタンバイ解除しないように設定する。



541:名無し~3.EXE
09/09/06 16:23:34 Suw86DsU
インターネットテレビの地域をアメリカにできないのでしょうか?
アメリカ向けのプログラムを見たいです。

542:名無し~3.EXE
09/09/06 17:47:58 Chs3/wpO
>>541
地域と言語をアメリカにしてみるとか。
その上で、アメリカの串通すとか。

543:名無し~3.EXE
09/09/06 21:25:24 gqe2vTf6
>>539
XP用のWMCスレに地雷情報で表示されています。
日本語版VISTAでは、正常に動作するのでしょうか。

>>540
ありがとうございます。
スタンバイではなく、休止状態になるようになりました。

あとは、夜中の4時に番組表を取得しないようになれば、
万々歳なのですが・・・。

544:名無し~3.EXE
09/09/06 22:14:09 Chs3/wpO
>>543
今取得してみレ。

545:名無し~3.EXE
09/09/06 22:18:30 jeJNEBy6
>>543
うちでは正常に動作する。
MCEスレの該当レス読んだけど「地雷だ」って書いてるのは一人だけで他にレスなし。
それと>>530に書いてるとおり、うちでも手動取得すると自動取得の時刻変わるよ。

まあ、どっちも保証はしないけど。

546:名無し~3.EXE
09/09/07 22:05:41 uJLl6IId
windows media centerでmkvやaviとかは再生できないのですか?

547:名無し~3.EXE
09/09/07 22:44:46 Tor0hem/
できるよ

548:名無し~3.EXE
09/09/08 00:19:37 fKWNmx8E
>>546
できる。ついでにTSも再生できる。

549:名無し~3.EXE
09/09/08 16:08:38 yTEm9aXv
Win7のWMCではデフォルトで再生できるけどな。
mkvやoggなどはダメだが。

550:名無し~3.EXE
09/09/13 10:38:15 ekw+yFhQ
相変わらず亀レスすいません。

>>544
0時に1度取得してみました。
今現在、次の土曜日の0時までの番組表が取得できている状態です。
なので、4時には番組表以外のデータを取得しにいってるのかもしれません。

ただ、WMCの
[設定]-[自動ダウンロードオプション]の設定を
[接続時に、自動的にダウンロードする]にした場合は、4時に起動しますが、
[手動でダウンロードする]にした場合は、4時には起動しません。
このことから、
WMC絡みで起動してしまっているのは間違いないと思うのですが・・・。
どなたか原因が分かる方がおられましたら、教えてください。


>>545
返信ありがとうございます。
日本語版に大しても問題ないソフトだったんですね。


551:名無し~3.EXE
09/10/09 15:07:53 T87omsSM
【7専用】Windows Media Center for Windows7(WMC)
スレリンク(win板:289-290番)

組み立てユーザ用、地デジチューナ来たらしいですよ。



552:名無し~3.EXE
09/10/09 22:44:21 x0SnkDOL
TV Pack入れたVistaで使えるかな?

553:名無し~3.EXE
09/10/24 10:59:45 lDMJhnkh
>>552
GV-MC7/VSを買ったので、TVPackをインストール済みのVistaで使えるか試してみた。

結果、"ドライバはこのプラットフォーム用ではありません"ってメッセージが出て、ドライバがインストールできない。

残念。

554:名無し~3.EXE
09/10/24 11:05:12 8gM100OZ
TVPack、割れ物だろw

555:名無し~3.EXE
09/10/24 11:31:44 yESdfrqr
>>553
インストーラじゃなくって中身のドライバ当ててみたら?

んでも、7ですら日本版地デジ対応のアップデートが必要らしいから、無理かw

556:553
09/10/24 12:50:12 lDMJhnkh
>>555
infファイル指定する、いわゆる手動インストールでやってみての結果が、"ドライバはこのプラットフォーム用ではありません"。
>>554
w

557:名無し~3.EXE
09/10/25 12:52:40 OQpmU5tC
takとかに対応させるのってどうしたらいいんでしょう?

558:名無し~3.EXE
09/10/30 14:32:28 7B2+xoj2
番組ガイドを更新したら、テレビ局名と番組名がうまく表示されません。
↓こんな感じです。
?? ??????????????????

559:名無し~3.EXE
09/10/30 16:10:15 6+p7B6ok
>>558
?? ??????????????????
ですか?


560:名無し~3.EXE
09/10/30 17:17:57 7B2+xoj2
はい。
本来テレビ局名とテレビ番組が表示される箇所、
および放送エリア(東京・八王子…)の部分が
正しく表示されていません。


正常:    4  日本テレビ ズームイン朝
異常:    4 ??????? ??????????????????????
こんな感じです。

システムをバックアップしたものに戻すと、正しい表示に戻りますが
新しい番組ガイドを取得すると、異常のようになってしまいます。

録画予約も、前の番組ガイド更新時に設定してあったものを除けば、
無効になっています。


561:名無し~3.EXE
09/10/30 17:32:37 JLedYRBU
私も同じ症状です。全国的に問題が発生しているのでしょうか?

562:名無し~3.EXE
09/10/30 18:37:51 A4Oo//+/
今年もこの時期にエラーなんだね><

563:名無し~3.EXE
09/10/30 18:57:11 qGqc/YXi
こりゃたまらんな…

564:名無し~3.EXE
09/10/30 19:07:47 6+p7B6ok
>>560
なんか全てのMedia centerで起こってる様子、EPGデータはアメリカの鯖から来るらしいから飴鯖のエラーかね。

565:名無し~3.EXE
09/10/30 21:16:42 61D1QOOY
みんなも( ゚д゚)ポカーンなのか

566:名無し~3.EXE
09/10/30 21:21:22 A4Oo//+/
去年も10月末にエラーになって翌週くらいに直った気がする

ところでたまに予約録画しても音声が入ってない時があるんだけど
どんな可能性があるかな?

567:名無し~3.EXE
09/10/30 21:42:51 gOwGkvZN
自分だけじゃなかったんだ。よかったぁ。
明後日ぐらいには、問題なく番組ガイド更新できるといいな。

↓全国的に( ゚д゚)ポカーンっぽいです。
URLリンク(okwave.jp)
URLリンク(okwave.jp)

自然回復を待つか・・・。
マイクロソフトは、知らんぷりして、コッソリ直すだけなんですかね?そうだったら腹立つ〜(;=д=)

568:名無し~3.EXE
09/10/30 21:54:24 tOfhoq6T
パソコン初心者です。
誰かユーチューブの見方を教えて下さい

569:名無し~3.EXE
09/10/30 22:33:08 6+p7B6ok
>>568
MCEブラウザかYougleVista使う。でも普通のブラウザ使った方がいいぞ。

570:名無し~3.EXE
09/10/31 00:41:44 n5FuH2Js
なおったよ〜

571:名無し~3.EXE
09/10/31 05:46:46 oqNsQXQT
手動で設定から番組ガイドの取得ってやったら直ってた。

572:名無し~3.EXE
09/10/31 09:23:54 fW2tOFSR
どうやら直ったようですね。
でも、11/1以降の番組ガイドは拾えるのでしょうか?

拾えるんだったら、全力で下宿先まで戻るか・・・。

573:名無し~3.EXE
09/10/31 10:43:26 oqNsQXQT
もちろん11/1以降のも拾えてる

574:名無し~3.EXE
09/11/01 11:08:38 g2nssT3R
原因はなんなのかな

575:名無し~3.EXE
09/11/04 15:58:55 cBkVXfFA
番組ガイドが????になったから、テレビ信号の設定やり直したら
テレビ大阪だけ映らなくなった。
テレビ大阪は特別な設定方法あるですか?

〒番号も下4桁0000とか色々やったけど、全く映らない

576:名無し~3.EXE
09/11/09 00:07:09 SUc3yh0X
Win7ProをインストールしたらWindowsMediaCenterが有って起動もできるんだけど、
XBOXをつなげようとすると接続エラーになるのはProだから?
ちなみにHomePremiumだと繋がります。

577:名無し~3.EXE
09/11/19 21:04:23 rgBz/aUA
TVPack入れればBWTuner使ってWMCで地デジいけるらしいな。
データ放送用に入れてみようかなぁ・・・

578:名無し~3.EXE
09/11/20 07:24:00 kobafy/i
NECのパソコン使ってます。「Beat Jam」 と 「Beat Jam Windows Media Centerパック」が、プリインストールされてました。これをアンインストールしても大丈夫ですか?

それと、この2つのソフトは、無料でサイトから、ダウンロードできますか?


579:名無し~3.EXE
09/11/20 19:54:00 CAGbzDs9
>>578
アンインストールしても多分大丈夫。
ネットではダウンロードできないから、リカバリソフトorリカバリCD/DVDから入れ直すことになるだろうね。

580:名無し~3.EXE
09/11/26 15:34:06 01ONhcY0
>>579
愛がない奴は
生きる価値なし


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4792日前に更新/179 KB
担当:undef