【Vista専用】Windows Media Center (WMC) Part2 at WIN
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
300:名無し~3.EXE
09/02/21 11:17:39 kxG+Wv7S
>>290
Windows Media centerでキーワード録画とかあるんですか?
結構古いバージョンなんでなさそうなんですが・・・

301:名無し~3.EXE
09/02/21 12:55:06 LP/BtgOc
ええっ!

302:名無し~3.EXE
09/02/21 20:37:06 ZKBq+80Q
>>299
PowerDVD7もしくは8が入ってるならサードのプラグインがあるよ、TGBをPowerDVDかCyberlink Plug-inで探して見れ。
ほかにもマイムービーだとStrip表示ならPlay HD DVD or BDアイコンが追加できる。
共通事項として
リモコンのグリーンボタンでMCに戻れる(PowerDVDはKillコマンドの強制終了なのでリジューム不可)。
DVDも再生支援下で再生できる。



303:名無し~3.EXE
09/02/23 20:08:24 oAgiEn3Z
>>300
XPMCEのWMCからある。
なにを言ってるかぜんぜんわからねえ。
バージョンふるいとかそんなちゃちなもんじゃねえ。
ポルナレフのAA(略

304:名無し~3.EXE
09/02/23 22:53:43 9bQFd0Zb
>>302だけど
MC menderで追加すれば良いだけだった。
これならWinDVDも追加可能。


305:名無し~3.EXE
09/02/24 01:22:47 Ht5hKtTJ
MC Menu Mender
URLリンク(www.youtube.com)

これのこと?
ぐぐったけどアプリどこにあるの?

306:名無し~3.EXE
09/02/24 01:29:07 cfuX8QX+
この辺じゃねーの?
URLリンク(thegreenbutton.com)

307:名無し~3.EXE
09/02/25 00:24:29 fjPeSGni
Vista™ 3rd Party Applications
URLリンク(thegreenbutton.com)
けっこうたくさんあるんだね。
このサイト、DL登録あるのがめんどいね。

308:名無し~3.EXE
09/02/25 09:53:08 qwYExe6R
Vista Ultimate x64にHaali splitter入れてPT1で録画したtsファイルを
WMCを使って再生したいのですが、レジストリのHKEY_CLASSES_ROOT\.tsに
PerceivedType=videoを追加して再起動してもビデオの一覧に表示されません。
tsファイルはtssplitterで分離済で、tsファイルを置いてあるフォルダは監視対象に
指定してあります。
AACデコード用にCoreAACも入れてあります。
WMCで認識させるためには他に設定が必要でしょうか?

309:名無し~3.EXE
09/02/25 10:32:22 Hmj4ung8
そんなことしなくても、cccを入れてセッティングでtsを関連付けするだけで見れることは見れる。
ここから再生支援を入れてやり安定させてやる。再生支援を入れた方が再生途中のエラーが出にくい。これでもエラーでる時は、主音声、副音声に分離して映像と結合。

310:名無し~3.EXE
09/02/25 13:08:26 qwYExe6R
>>309
CCCってCatalyst Control Centerで間違いないですか?
幸いRADEONユーザーなので設定項目を確認してみようと思います。

311:名無し~3.EXE
09/02/25 15:14:22 MrgxljYv
URLリンク(www.cccp-project.net)
こっちだよ
そもそもcatalystにts関連やコーデックの設定ないだろうに。

312:名無し~3.EXE
09/02/25 15:24:12 qwYExe6R
>>311
何から何まですみません

313:名無し~3.EXE
09/02/25 23:15:43 fjPeSGni
>>310
CCC違いわらた。
でも、自分もATIのCCC以外思いもしなかった。
TSなんてチェッカーで見ても出てこないと知っているのにorz

314:名無し~3.EXE
09/02/25 23:18:05 fjPeSGni
>>310
CCC違いわらた。
でも、自分もATIのCCC以外思いもしなかった。
TSなんてチェッカーで見ても出てこないと知っているのにorz
CCCPってx64対応してるの?
WMCx64だからx86のコーデックは通らないんじゃね?

315:310
09/02/26 08:36:07 5q2qjFyv
おかげさまでCCCPを入れたところWMCで選択できるようになりました(゚∀゚)
CCCP付属のHaali splitterが少し古かったのでHaali splitterは別に
インストールしてみましたが大丈夫でした。VSFilterが必要って事なのですかね?
しかし、ファイルを選択すると再生できませんでしたorz

>>313-314
いやはや、お恥ずかしい・・・。
WMP11で再生できるのにWMCで再生できないのはx64のコーデックが
入っていないからなんですかね?

316:名無し~3.EXE
09/02/26 14:28:10 u7Z4xpiL
>>315
CCCPを入れたところWMCでTSを選択できる。
でもWMPでしか再生できないってこと?
WMCx64はx86のコーデックは通らない。
けど、WMC固有の可能性も否定できない。
その場合WMPx64を使ってみると分かると思うよ。
x86からx64に切り替える方法とか↑の方読めば乗ってる。
通常のリンクでは関連付けから当てても強制的にx86版に飛ばされてるよ。

317:名無し~3.EXE
09/02/26 15:00:48 5q2qjFyv
>>316
レスどうもありがとう。
なるほど、WMPはx86版が動作していたのですね。
Haali splitterのx64版からフィルタのファイルを抜き出してx86版に上書き、
再登録して利用すればいいみたいなことが海外の掲示板に書いてあったので
帰ってから試してみる予定でした。
メモリを4GB積んだので全領域使うためにx64版を選んだのがいろいろと
仇になってしまうとは・・・orz

318:名無し~3.EXE
09/02/26 22:34:14 qJqx5Czi
wmcにドラッグ&ドロップでファイルを読み込ませることできますか?

319:名無し~3.EXE
09/02/27 00:23:44 IARjgDi0
多分、使ったことないからの質問だろうが、
できないと思う。やったことない。
自分でフォルダかドライブを割り当てることで、wmcからの操作が可能になる。
上で試してるように、コーデックを入れてやることで扱えるファイルが増える。
wmpで再成功出来ものは大抵の場合扱える。
x64の場合は扱いが少し違うみたいだが、上で試してるのは特殊な例のはず。

320:317
09/02/27 08:44:04 PWq+duJd
WMP x64を使うとやはり再生できませんでした。
その後、追加で入れたcodecとFilterを全て削除してからK-Lite Codec Pack 64-bit +
CCCPのVSFilterを導入してWMC x64およびWMP x64で再生できることを確認出来ました。
WMP x86は切り捨てる方向にします。
アドバイスくださった方々ありがとうございました。

321:名無し~3.EXE
09/02/27 17:11:59 Mw7eDUNx
>>318
起動ウィンドウに投げ込みでってことならできないよ。
>>319
x64でWMCでって言うと特殊な例ではない。
divxとかも特定ファイルが開かなかったりコマ落ちする場合、FFDshowx64を入れないとだめだし。
TSは上級編になるけど、すべての根本的な問題はWMCx86がないという1点に尽きる。
MSがx64やる気ないのになぜかWMCだけx64vista=WMCx64onlyなんてあほなことしたせい。

>>320
おお、成功したのね。おめでとう!
自分もそのうち再チャレンジする予定なんでがんばるわ。
ところでCCCPのx64版どこ?
x86のVSFilterがx64でも動くってことでおけー?

322:名無し~3.EXE
09/02/27 18:46:30 PWq+duJd
>>321
ありがとうございます。
CCCPは URLリンク(www.cccp-project.net) からダウンロードした
Combined-Community-Codec-Pack-2008-09-21.exe です。
CCCP同梱のHaali Splitterでは再生できなかったと思うのでx86版なのは
間違いないと思います。
WMCの一覧に表示されるための条件がCCCPのインストールなのか
VSFilter単体のインストールなのかは切り分けが出来ていません。
もうちょっと追求してみようと思います。

323:名無し~3.EXE
09/02/27 23:09:12 agFG/L/b
>>322
うちはVista64で、PerceivedType=videoだけでいけたけどねぇ。
まさかRegeditした後ログオフか再起動してなかったりとかしないよね?

324:名無し~3.EXE
09/02/28 03:48:38 8EEskkaL
これからtvpack入れちゃおうかなって、人向けメモ。
ビデオのサムネイルは、日付順では作るのにフォルダ別では作らないというか、表示されない。どうもサムネイルのキャッシュ作成の手順?が違う模様。素人感覚だが、海外のforum見ても同じ問題を抱えてるらしい。

up dateからのアンインストールは出来ないので、インターフェイスは少し良くなるが、
私のようなアホや人柱でなければ入れない方がいい。
7のwmcのインターフェイスが秀逸なので、人柱はそっちの方がいい。

325:名無し~3.EXE
09/02/28 07:31:02 iEeFblW/
ビデオ ライブラリのことなら、うちは<フォルダ>でも<撮影日>でも
サムネイルは表示されてるし、新規で作成もされてる

tvpackの中のPlayReadyPC_x86.msiは使わずに、v1.2をDLして使用 & KB958653、KB960544適用済み

PlayReady PC Runtime v1.2 x86
URLリンク(www.microsoft.com)
PlayReady PC Runtime v1.2 x64
URLリンク(www.microsoft.com)

326:名無し~3.EXE
09/02/28 12:07:49 z/sZVpFi
wmcで音楽聞く時、アルバム再生で、そのアルバムの曲の何曲目か含めて一覧表示ってできますか?

1〜〜〜
2〜〜〜
3〜〜〜

みたいに。

327:名無し~3.EXE
09/02/28 18:49:41 +tFyKmIl
>>326
スレちゃんと嫁。

328:名無し~3.EXE
09/02/28 22:21:17 eb0h7uhh
全画面状態で起動すると画面真っ黒になってしまいます。
修復は可能なのでしょうか・・・
今はしかたないので動かないようにしてあります。

329:名無し~3.EXE
09/02/28 23:30:45 iEeFblW/
>>328
地デジ搭載モデル?
URLリンク(121ware.com)

330:名無し~3.EXE
09/03/01 03:18:14 Upb4Y8Q9
違います。
DVDトレイに入れて、メディアセンター自動起動→即×押したら
それっきりマトモに動作しなくなりました。

331:名無し~3.EXE
09/03/01 06:41:40 9sWeU3a/
以前のメディアセンターってマルチディスプレイで使うと
プライマリモニタにしか全画面にできなかったみたいだけど
Vistaのこれは、PCのデスクトップと別に
TV画面へMCEフルスクリーンとか問題なく使えますか?

最近のビデオカードとなら過去ログ見ると普通にできるみたいだけど、気にしないでおk?

332:名無し~3.EXE
09/03/01 07:05:13 9sWeU3a/
>ちなみに、Windows Media Centerは、マルチディスプレイ環境でも使えるが、
>どれかのディスプレイでフルスクリーン化すると、その外にポインタを出せなくなってしまう。
>PCに複数台のディスプレイがつながることを、ほとんど考えていないのだ。

↑これとかも気になるんだけど、WMCの外にカーソル置いておいて
デスクトップの方はマウスで使う的なことはできないのん?

333:名無し~3.EXE
09/03/01 07:55:38 8aofxlZ1
>>332
どこの引用か知らんが、
前スレ嫁。

334:名無し~3.EXE
09/03/01 08:27:39 9sWeU3a/
ちょっと離れたサブモニタにメディアセンター起動&表示しっぱなしで使いたかったんだけど
ダメっぽいね。

他のプレイヤーとかに良くある、しばらくマウスを動かさなければ
カーソル非表示ぐらいできんのかいな〜。

335:名無し~3.EXE
09/03/01 14:39:56 JUSi66J9
>>334 Vista使ったことないみたいだね。数秒操作しないと普通にカーソル消えるけど。

マルチディスプレイ環境で一方の液晶でフルスクリーン動画、一方の液晶で作業ってのは無理だから、
フルスクリーンをやめてウィンドウを最大限大きくして妥協するしかないよ。(フルスクリーンにするとWMC画面外にカーソルが出せないから。)

336:名無し~3.EXE
09/03/01 19:54:44 dJh4Midx
>>332-335
おると+たぶでマウスカーソルは出てくるが
べつのモニタで作業をして再びWMCに戻ると
WMCがフリーズする件かな

337:名無し~3.EXE
09/03/01 21:17:17 dyTfoBpT
>>335
>>334ではないけど、カーソル消えないのはうちもそうだよ。
XPMCE使ってたときもそうだけど、
>>328みたく何かの拍子でWMCが吹っ飛ぶことがごくまれにある。
カーソルは通常消えるのがデフォだけど、ある日消えなくなったりする。
ちなみにスペース叩くと消えるので、
マウスドライバずっと同じでもだとどうもMSうpのときにレジぶつかったりしてんのかと。
うちでは基本リモコン操作でやってると現象回避できるので、
とりあえずマウスドライバ削除して最新に入れなおしてみれば。
>>336
いつもやってるけど試してみた。
別にフリーズしないよ。

>>331
XPMCEのときからサブにフルスク表示できてたけど。

338:名無し~3.EXE
09/03/02 09:27:11 3jC5P/Yu
>>337
XP MCEはフルにするとカーソルがMC画面に捕らわれる。(回避法があったと思うが。)
VMCはフルにしても捕らわれなかったような・・・。

339:名無し~3.EXE
09/03/02 10:37:55 KrvOGciJ
>>338
どっちもフルにすればカーソルは捕まる。
>>335のやりかたでごまかすしかない。
というか>>337でポインタが捕まるとかの話は1mmもしてない。
カーソルとか操作ウィンドウが自動で隠れない件について話してる。

340:名無し~3.EXE
09/03/02 10:49:23 D4gEkNNe
>>339
おると+たぶでマウスカーソルは出てくるが
べつのモニタで作業をして再びWMCに戻ると
WMCがフリーズする事がある。

フル画面でTVを再生しながら、別のモニタで作業する場合は
余計なトラブルを避けるためGOMやWMPで再生したほうが
現状では安全だと思う。

341:名無し~3.EXE
09/03/02 13:33:46 W4eT+bPX
>>308
CoreAACだと2chのみ再生で5.1chは非対応だったはずだから
PowerDVDの音声フィルタをDirectShow Filter Toolでメリット上位
に設定して使用すると、WMPやWMCで再生できるようになるよ

スピーカの設定等はPowerDVDでの設定が生きている


342:名無し~3.EXE
09/03/02 15:56:27 KrvOGciJ
>>340
だから、試したけどってか普段そういう使い方してもなったことがない。
ありえないと言いたいのではなくて、その挙動がWMCに必ず付随するエラーではなく、
カーソルとか操作ウィンドウが自動で隠れない件と同様、まれに起きると言いたい。
ハード変えなくても使ってるうちにバグるから、気になるなら再インスコしてみそ。
おおむね、ちょこちょこ小出しにwinうpしてるとなるから、安定したらうpしないほうがいい。
まあ致命的なバグの改善とかだとどうしようもないのだが。。。

343:名無し~3.EXE
09/03/02 16:07:25 D4gEkNNe
>>342
CAD作図をしている時に成り易い
キャドで作図するのに動画を参考にすることもある訳で
3次元編集中などに動画を早送りしたりなどしたら
ドカンと来てしまうので不味いと思うけど
そんなのはMSのサポート外なのは百も承知だよ

貴方と私は環境が違うのだから自分はならないから
人もならないというのはあさはかだと思う。

344:名無し~3.EXE
09/03/02 16:45:13 sG2s9JMF
対応チューナーを所有しておらず使ったこと無いので初歩的な質問ですみません、

地デジのリアルタイム視聴の時にはデータ放送に対応しているようですが、
地デジを録画した場合、録画再生時にデータ放送も見れますか?

345:名無し~3.EXE
09/03/03 00:02:12 oKmlitGh
多分、地デジ対応WMCプリインストールのユーザーは、此処には来ないよ
というか居ないよ。

346:名無し~3.EXE
09/03/03 09:29:51 9NYNNakT
SP2に入ってないのかな?

347:名無し~3.EXE
09/03/03 09:56:37 3/cq2MU0
WMCが国産地デジチューナを認識していて
WMCから起動できるが不思議だ
Recorded TVフォルダが地デジ用と
アナログ用に2個在るのも面白い

348:名無し~3.EXE
09/03/03 21:34:20 CTPKPgNa
>>347
それ、vistasp2インスコ済みの状況か?

349:名無し~3.EXE
09/03/03 21:36:12 +HtiKTX+
Win7とかじゃないかな?

350:名無し~3.EXE
09/03/03 22:11:11 LklT/VSB
TVPackじゃね?

351:347
09/03/03 22:22:05 3/cq2MU0
ビスタホームプレミアムSP1インストール版です
ちなみに16対9が縮小画面になってます

352:名無し~3.EXE
09/03/04 01:24:59 LITh4wwf
プリインストール版ですか?
録画したファイル .WTV の再生時にデータ放送や字幕って見れますでしょうか?

353:名無し~3.EXE
09/03/04 06:46:03 HnVP4CCI
>>347
もっと詳しく

354:名無し~3.EXE
09/03/04 15:21:22 k66jkpFr
>>347
その国産地デジチューナーは、何という機種?

355:名無し~3.EXE
09/03/04 21:30:00 qxigsh0Z
さあ、347よ引っ込みつかなくなってきたぞ

356:347
09/03/04 22:32:46 1MfbrGTu
DTH50U2X1 GV-MC/RX3X2
でトリプルチューナーです

357:名無し~3.EXE
09/03/04 23:53:47 HnVP4CCI
>>356
Vista SP1の素のWMCでDT-H50/U2が認識動作(録画)できてるというのか?
それともVista SP1地デジ対応WMCプリインストールPCにDT-H50/U2を繋いでるのか?
それともVista SP1に、自分でTVPackを追加したPCで、DT-H50/U2にて録画できてるというのか?

358:名無し~3.EXE
09/03/05 09:11:32 cjazwrzb
>ビスタホームプレミアムSP1インストール版です
この発言から、Vistaをプリインストールしたメーカー製PCなのかな?と思ったけど、
自作PCにチューナーを増設した可能性は消えないし、何かはっきりしないな。

A 自作PCに、店で普通に買ってきたVista ホームプレミアムをOSとしてセット
 アップしたPC。
B 店で買ったメーカー製のPCに、最初からVista ホームプレミアムがOSとして
 セットアップされていた。

AとBどちらなのか、またはどちらがより近い状況なのか
まずはこれだけ教えてくれ

359:名無し~3.EXE
09/03/05 14:24:24 4ybYfFv0
>>347
誤解される様な書き方するなよ。

>WMCが国産地デジチューナを認識していて WMCから起動できる
DT-H50/U2に付属のPCastをインストールするとWMCのメニューに
デジタルテレビの項目が追加される。
でもこれは単にPCastを起動するショートカットが作成されるだけ。
確かにWMCから起動はできるが、WMCが地デジチューナーを認識
している訳ではない。しね。
>Recorded TVフォルダが地デジ用と アナログ用に2個在るのも面白い
PCastはパーティションの全てにRecorded TVを作成する迷惑仕様。
>>347のパーティション分割は2個って事なのかな。しね。

360:名無し~3.EXE
09/03/05 20:43:43 eZ+ro7mD
なんだ、そんなことか
紛らわしいカキコだな。

361:名無し~3.EXE
09/03/05 23:49:11 zSyeTLdd
結局そういう話か。

362:名無し~3.EXE
09/03/05 23:55:07 cGAVGX8t
ちょw マジかよ、そのオチ・・・

.wtv 再生時のデータ放送や字幕の動作わかると思ったのに、
どーりでレスがスルーされてたわけだぜww
.ts を .wtv と同じように Media Center で扱ってくれればうれしいんだけどなぁ。

363:名無し~3.EXE
09/03/06 00:08:51 kZk7Qq2r
落ちも何も起動できるとしか書いてないよ

不思議なのはもう一つ、ビスタホームプレミアムプリインストールの
場合は縮小画面が4対3でSP1プレインストール版の
縮小画面は16対9なのですがこれは普通なのですか?

364:名無し~3.EXE
09/03/06 00:25:46 Tj1efHF9
>>363
もういいから。しね。

365:名無し~3.EXE
09/03/06 00:37:37 BVf41Uam
ちなみにうちでも猛牛のは使ってて同じ状況だったから知ってるが
IOの地デジは認識されない
その他のメーカーのは知らん


366:名無し~3.EXE
09/03/06 00:49:33 kZk7Qq2r
>>365
WMCからデジタルの録画ファイルを覗きにいくと
通常アプリとは違う表記アニメーションが出るので
認識はしていると思う、牛は最初からWMCに合わせて
ハードを作っていたらしいからその影響が残っているのかと?

367:名無し~3.EXE
09/03/06 01:02:19 86BUgUx0
.wtv ファイルで録画される地デジフル対応のWMCの話を頼む。

368:名無し~3.EXE
09/03/06 01:04:56 86BUgUx0
.ts を .wtv に変換する方法ってありますか?

369:名無し~3.EXE
09/03/06 02:52:30 7qvbEg91
下らない言い訳レス含めてがっかり情報だったな
つかメーカーさん、パッケ売りVistaのWMC対応地デジチューナー出してよ

370:名無し~3.EXE
09/03/06 02:56:38 BVf41Uam
そうそう、ウインドウはあくまで
Pcastのウインドウだからな

371:名無し~3.EXE
09/03/06 02:59:20 kZk7Qq2r
>>370
アナログ再生のウインドウですよ

372:名無し~3.EXE
09/03/06 03:07:55 BVf41Uam
ウインドウズメディアセンター

どこのビルディングですか?

373:371
09/03/06 03:08:31 kZk7Qq2r
噛み合っていなかった失礼

地デジのファイル表示はPcast

16対9とか4対3て言ってるのはWMCのウインドウ

374:名無し~3.EXE
09/03/06 03:17:16 BVf41Uam
つうか対応して欲しいわ
対応メーカー製PCのMCEで起動したときは画面ベーシックにならないんだろうな


375:名無し~3.EXE
09/03/06 03:25:28 86BUgUx0
Win7 以降でいいので WMC の録画ファイルで TS を WTV と同等に扱えるようにして、
(ビデオでは扱えるけど、ビデオなので放送用のオプションは使えない)
字幕とデータ放送対応の再生ソフトとして使えるようにしてほしいな。

フリー系は字幕はともかくデータ放送は絶望的だしね。
現状の各社独自のフォーマット乱立状態はナンセンスだから早く WTV で統一してほしいわ。

376:名無し~3.EXE
09/03/06 05:35:15 5z/hEpPS
さっさとTMPGEncが.wtvに対応してくれないと…
MCEBuddyだけじゃ辛い

377:名無し~3.EXE
09/03/08 19:49:33 9KmEMCj8
TMPGEnc 4.0 XPress のご質問を承りました。
受付日時: 2008/10/05 (Sun) 02:52:04 (JST)

(株)ペガシス・サポートセンターです
xx x 様

弊社製品についてのお問い合わせ、誠にありがとうございます。
(株)ペガシス・サポートセンターです。
今回お問い合わせいただきました件について、ご返答いたします。

大変申し訳ございませんがWTV形式のファイルにつきましては時期、対応共に未定になっております。

今件はご要望として開発元へ伝えさせていただきます。


何卒よろしくお願いいたします。

返信の際は転送量に問題がなければ、以前までの文章を削除せず本メールアドレス
「support-jpn@pegasys-inc.com」まで「返信」をお願いします。

それでは失礼いたします。

378:名無し~3.EXE
09/03/12 11:40:36 Olwj3k2Y
お試し版のPowerDVD9入れてみたが、Vista仕様の4色ボタン付きのリモコンじゃないと扱いづらいな。

379:名無し~3.EXE
09/03/12 14:18:35 2NJg90iV
音楽ライブラリに、パソコンの音楽ファイルがいっぱい表示されています。デスクトップのひとつのフォルダの音楽ファイルだけにしたいのですけど、どうすればいいでしょうか?

380:名無し~3.EXE
09/03/12 14:52:03 q2xkB2dQ
オプション→音楽の取り込み→「取り込んだ音楽を保存する場所」をデスクトップに変更
オプション→ライブラリ→「フォルダの監視」のRip フォルダ以外を全て無視にする

381:名無し~3.EXE
09/03/12 14:53:34 q2xkB2dQ
×デスクトップに変更
○対象のフォルダに変更

382:名無し~3.EXE
09/03/12 15:12:47 q2xkB2dQ
あ、すまんWMPと勘違いした
それバグがあって、たぶん希望通りのことはできないと思う
URLリンク(support.microsoft.com)

383:名無し~3.EXE
09/03/12 17:34:03 jq94fy85
教えて下さい
DVDビデオを挿入した時にWindows Media Centerが自動的に
起動しないようにするにはどうすればいいですか?

384:名無し~3.EXE
09/03/12 17:42:59 Lo0ACpNZ
自動起動オプションを切るか、プログラムを切り替えればいいだけ。
サービス自体を切ったほうがいいかも。
システム構成か管理ツールあたりにあったはず。

385:名無し~3.EXE
09/03/12 17:45:59 jq94fy85
>>384
やってみます
ありがとう

386:名無し~3.EXE
09/03/12 19:56:30 Wnd55/o5
WMPにファイルを読み込ませると連動して、WMCにも読み込まれるのでしょうか?

387:名無し~3.EXE
09/03/12 22:12:33 Lo0ACpNZ
>>386
個別にフォルダの設定をしなければならない。
WMPで読み込んで縮小表示のキャッシュができていても、WMCではまた作り直し。
WMPに読み込ませていいことあるか?

388:名無し~3.EXE
09/03/13 03:20:03 PxchCroq
WMPと関連付けるのか全く別個にいくのか、どちらかに徹底してほしいよね。
ほぼ連携だけど○○は別。みたいなのかチラホラあって最初混乱した。
これからはじめる人も多分もれなく一度は”???”となるだろう

あと、>>382 のバグ。MS的にしっかり把握してますと宣言してから、いつまで
放置するつもりなんだろう。フォルダを関し対象から外すために、いちいちDB
ファイル作り直さないといけないのは面倒だ。早くなおしてくれーw

389:名無し~3.EXE
09/03/14 11:11:39 qoUhSzEp
>>388
逆転の発想をすれば解決するんだが。

390:名無し~3.EXE
09/03/14 13:48:37 zbaWD54g
>>389
何いっちゃってんのコイツ?明らかな不具合と認識しているなら直せよって思うの
は正規ユーザーとしては当然のことじゃね?

391:名無し~3.EXE
09/03/14 17:41:49 qoUhSzEp
>>390
は?解決法を書いただけだが何かおかしいこと書いたか?

ここはMSのサイトじゃないし、お門違いだろ。
それこそここは何だと思ってんの?


392:名無し~3.EXE
09/03/17 22:08:14 Z6cgmF5s
WMCを立ち上げなくても、WMPをリモコンで動かせますか?

393:名無し~3.EXE
09/03/18 12:09:41 luDNePeV
わー、なんか頭おかしいのは沸いて。スレとまっちゃってるよ

394:名無し~3.EXE
09/03/18 12:40:32 xovmY6Qa
関連づけはまったくありません
たまたまデフォルトの設定がWMPとWMCが同じなだけ
以上!

395:名無し~3.EXE
09/03/18 17:14:03 Xz9RwMAa
全くだな、ここをマイクロソフトの掲示板だと勘違いしてる気違いには困る。

396:名無し~3.EXE
09/03/18 22:41:50 luDNePeV
常識の対処法をさもったらしくひけらかすアホも混じってて、まさにカオス

397:名無し~3.EXE
09/03/21 23:15:24 FCthzzhH
WMCを起動すると、MediaPlayerの音量が最大値になってしまいます。
仕様ですか?バグですか?
MediaPlayerの音量は、WMCのバグが原因で前回値保持できないんじゃ?


398:名無し~3.EXE
09/03/22 02:29:26 GZTERy/t
少なくとも俺のはそうならない。

399:名無し~3.EXE
09/03/22 02:33:58 R8ItPah6
俺もならないな

400:名無し~3.EXE
09/03/22 02:56:04 Cze7bmyw
俺もならない

401:名無し~3.EXE
09/03/23 03:11:35 75nn3ukm
次回テンプレに加えてほしいようなサイト
URLリンク(babgvant.com)

402:名無し~3.EXE
09/03/23 03:27:47 75nn3ukm
ToDvrms.exe でメタタグ保ったまま .wtv -> dvr-ms 変換行けました

todvrms.exe "hoge.wtv" "hoge.dvr-ms"

403:名無し~3.EXE
09/03/23 11:51:43 tUHSQtw1
>>402
保護されて奴も行けますか?

404:名無し~3.EXE
09/03/23 19:11:08 jdK0HbLE
常識で考えてみよう。
てか誰でも入手できるソフトなんだし。やってみればいいんじゃない?

405:名無し~3.EXE
09/03/29 01:35:08 UgpXwtC/
もし必要な人がいれば。。。
URLリンク(www28.atwiki.jp)
WMCをフルスクリーンにしてもAeroをオフしないツール(地デジアプリとかには効きません)

406:名無し~3.EXE
09/03/29 13:05:01 rYjo73Lq
>>405
Windows 7だともともとそういう動きになってるみたい。

407:名無し~3.EXE
09/03/30 23:07:14 KAZInn8L
解決策わかる方教えてください。

WMCで動画を再生すると、使い物になりません。
うまく書けないんだけどフルスクリーンで再生中、
触らないでいるとメニュー(右下、左上、右上)がスッと消えますよね。
メニューが消える瞬間の動画の1コマがその後に再生している映像に
1秒おきに挿まれている感じです。
動画再生→→→メニュー消え→→→1コマ挿入→→→1コマ挿入→→
って感じ。分かるかな。

音声は無問題。

いろいろいじくってみたけどどうにも直らん。

スペック的には問題ないと思うけど、晒しておきます。
OS: VISTA32bit
グラボ:RADEON HD2600 PRO
CPU:PenD915 2.8G
メモリ:2G
MB:P5Q

コーデックはCCCP入れてます。
因みにWMC以外での動画再生にはまったく問題ありません。
分かりにくくて申し訳ない。
長文スマソ。

408:名無し~3.EXE
09/03/31 07:48:39 CwGKHgca
>コーデックはCCCP入れてます

409:名無し~3.EXE
09/04/02 02:27:45 NL4XztHd
≫407
単にドライバのエラーだと思う。
イベントビュアーにvga関連のエラーが出てるはず。
再起動、ドライバの更新。あなたの環境で使えるドライバを探して行く。環境依存。
最悪はvgaの交換。

410:407
09/04/04 17:23:24 AZ+PPVUt
>>409
レスありがとう。
イベントビューアチェックしたけど、エラーのログはないんだよね。
ドライバは最新の入れてる。2回ほど入れ直したけどだめ。
vgaの交換か・・・。たしかにこのボード入れてから
どうも調子よくないよ。次はnvidiaにしようかな。

411:名無し~3.EXE
09/04/07 06:15:47 qRSxGIVb
海外ドラマの24コレクターBOXを購入しDVDから取り込んでWMCで観てるん
だけど、動画ファイルのサムネイルが全部真っ黒になってしまう。

どうやら先頭フレームを参照してサムネイルが作られてしまうようで、
24だと各エピソードが必ず真っ黒なシーンから始まるのでこうなるみたい。

これを例えば、動画の真ん中あたりとかで作成するような方法ってないかな。
動画のファイル形式はH.264+AACで、拡張子はm4vです。

同じ形式のほかの動画ファイルでサムネイル自体は作成されているので、
機能していないというトラブルではないっぽい。

412:名無し~3.EXE
09/04/07 09:01:35 /SjWn3IV
WMVだとサムネ数値の調整が出来るんだがな。
あとはレジストリ関係で何とかなるかもな。

413:411
09/04/07 22:34:38 qRSxGIVb
なんか半年くらい前に同じ形式で取り込んだ家庭用ビデオの動画ファイルは、
ファイルの先頭以外でもサムネイルが作られていることに気づいた。
まったく同じファイル形式のはずなのに、何故この差がでるのか謎が深まった。

>>412
レジストリ周りも怪しいね。ヒントをどうも。

もうすこし眺めてみて解決方見つかったらまた書き込みます。

414:名無し~3.EXE
09/04/17 00:54:32 5l0E/O9Z
TVPack導入済みで、つい最近まで何の問題もなくキーワード録画できてたのに
4月15日の夕方以降、シリーズ録画のキーワードにかかる筈の番組が引っかからず
自動キーワード録画できなくなってしまった。

皆さんは現在も正常に機能していますか?

・4月24日までの番組ガイド取得済み
・キーワード 映 / ジャンル 映画 / 頻度 毎回録画
 などのキーワードで保存しても、「〜 の対象になる番組が現在の番組ガイドに見つかりませんでした。」
 となってしまう。
・録画の追加->検索->タイトル or キーワード 映
 でも「なにも見つかりませんでした。」となってしまう。
・録画の追加->番組ガイド
 は、一週間先まで正常に予約可能

415:名無し~3.EXE
09/04/17 01:11:48 5l0E/O9Z
さらに、トップの[テレビ・映画]メニュー内の[番組検索]にて、[ジャンル]検索以外
正常に機能してないようです

416:名無し~3.EXE
09/04/17 01:15:38 5l0E/O9Z
Windows Vista 用セキュリティ更新プログラム (KB959426)
Windows Vista 用セキュリティ更新プログラム (KB956572)
Windows Vista 用セキュリティ更新プログラム (KB952004)
Windows Vista 用セキュリティ更新プログラム (KB960803)
時間的に以上の導入直後からのようです

417:名無し~3.EXE
09/04/19 22:28:14 LZxz0dQn
そろそろアナログ地上波の停波まで残り少なくなってきたけど、
MCの地デジチューナー対応はどうなってるんだ。

メーカー経由のOEM供給限定で、高い金だしてOS単体で買った自作ユーザー
は、最後まで放置でいくつもりなのか?

418:名無し~3.EXE
09/04/20 09:19:44 5P+dGz3j
>>417
MCって書くなよw
一瞬Moonlight Cradleかと

419:名無し~3.EXE
09/04/20 10:22:03 N88XJiZ5
一般的には言えばメインキャスター(MC)だろ
でもこのスレ的にはMC=Media Centerの略何の問題もないと思うが
そもそもスレタイからして(略

420:名無し~3.EXE
09/04/20 16:37:00 XJUinDjK
>>419
まじめに突っ込むなって

421:名無し~3.EXE
09/04/20 19:09:30 N88XJiZ5
変なところにつっかかってる池沼からかうと反応が面白くてついw >>420

422:名無し~3.EXE
09/04/21 10:35:37 95OSkmIn
>>421
つ「鏡」

冗談は置いといて、
>>417
海外じゃ普通に対応してる、海外用TVパック導入後はデュアルチューナーで新DRMを採用したPlayreadyで動いてるらしいぞ。

日本?「対応してますが何か?あとはビーキャスを何とかしろやゴルァ」状態のままだろ。

423:名無し~3.EXE
09/04/21 10:39:35 95OSkmIn
Vista Media Center対応地デジチューナーをOEM提供しているメーカーの同型チューナーだと、
OEM提供受けてバンドルしているパソコンのDriverキャッシュを確保できれば、「こいつ、動くぞ」になるんだけどな。

424:名無し~3.EXE
09/04/22 08:28:18 /he/eSVT
地デジもさすがに評判悪すぎで、アナログ停波までに後1回くらいB-CASまで
踏み込んだ仕様の大幅変更ありそうだからねぇ
そもそもアレって最初は有料CHを管理する仕組みだったんでしょ?なんで
全CHコピープロテクト必須みたいになってんの?
こんな停波直前までもめるような仕組みを強行してんなっつうの

425:名無し~3.EXE
09/04/22 09:24:31 aEV+ZDM9
メディアセンターでビデオクリップ再生しているときにリピート再生したいんだけどどうすれば出来るんだろ?
メディアプレイヤーならできるし、メディアセンターでも音楽ファイルならリピート再生できるのに、ビデオだけやり方が分からない。
知っている人います?


426:名無し~3.EXE
09/04/22 10:05:28 +Ackow8g
>>424
天下り先確保と業界利権。
ビーカスつつけば、漢検なんか比べものにならないほどのズブズブ。
でも、マスゴミは全く叩かないwww

>>425
ビデオクリップなんてリピートしようと思ったことすらないのでワカンネ。

427:名無し~3.EXE
09/04/24 01:24:05 InxA6ZTu
>>424
B-CASに変わる新方式導入へ。早期運用開始を目指す
−ソフトウェアなど「仕様開示方式」。B-CASは併存
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

【SMAP草なぎ逮捕】テレビ、CMは大わらわ 地デジは打ち切り
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

なぜかSMAP草なぎ逮捕でB-CASの話題がぜんぜん出てこないけど、
実は前日にB-CAS終了にむけてのお知らせが。
次の日の剛逮捕のおしらせは、B-CASの陰謀か体を張ってB-CASおわた!を体現したのか!?
と思うのだが、誰も触れない不思議。
アナログ終わる、アンテナよし、地デジよし、俺つよしから、
アナログ終わる、アンテナよし、地デジおわた、俺おわた
でつよし終了→地デジ終了の流れだけど、
ほんとは地デジ終了→つよしも終了の流れなんだよね。
なぜ、地デジに泥つけたてきな論調になるのかと問い詰めたい。


428:名無し~3.EXE
09/04/24 12:19:52 InxA6ZTu
てすと

429:名無し~3.EXE
09/04/24 12:50:37 InxA6ZTu
vista 64bitでWMCのTS再生とライブラリ関連の整理してみた。
>>120-124の流れと>>320に感謝。

TS再生でWMC追加の設定だけど、
そもそもライブラリのバグで反映されないことがある。
Windows Vista ベースのコンピュータで、監視対象のフォルダに新しく追加した音楽が
Media Center にすぐに表示されないことがある
URLリンク(support.microsoft.com)
Windows Media Center でフォルダ監視の中止設定をしても、
監視する対象からフォルダを除外することができない
URLリンク(support.microsoft.com)

隠しファイルehthumbs_vistaを削除すると中途半端に消えて意味がありません。
対処法はWMCのライブラリを全てチェック外す。
パブリックとuserのビデオフォルダ内削除して、上記パス内を全削除。
C:\Users\●●●\AppData\Local\Microsoft\Media Player"
このときWMCにアクセスすると、ライブラリ追加に指定してないパスできるので、
WMC起動させないでOS再起動させること。
OS再起動後にWMCでライブラリセットアップ。
これをしておかないと、ライブラリバグでTS追加設定が>>320しても反映されないことがあります。

430:429
09/04/24 13:23:06 InxA6ZTu
>>320とおなじく、
K-Lite Codec Pack 64-bit +CCCPのVSFilterを導入。

K-Lite Codec Pack 64-bit_2.2.2
URLリンク(www.codecguide.com)

* ffdshow [revision 2867]
(インスト済みのときはアンインストしてK-lite同梱版に入れ替えるか確認してくる)
入れ替える場合はyes、入れ替えない場合はno
noだとインストチェックにffdshowは自動で外れる。
Haali Media Splitter [version 1.9.63.13]_64bit表記あり。
MP4 splitter (Gabest) [version 1.2.997.0]
   MP4/3GP/MOV_Haai・Gab
  Ogg splitter
FLV splitter (Gabest) [version 1.2.997.0]
RealMedia splitter (Gabest) [version 1.2.997.0]
MPEG splitter (Gabest) [version 1.2.1020.0]
   Haali (TS)
Haali (PS) (not recommended)
Gabest (TS/PS)
CDXA Reader (Gabest) [version 1.2.997.0]
GraphStudio [version 0.3.1.0]

431:429
09/04/24 13:24:40 InxA6ZTu
CCCP(Combined Community Codec Pack)2008-09-21
URLリンク(www.cccp-project.net)
ffdsow_2133
FLV_796
Haai_080329
MPG_796
VSFilter 2.39 r796
以下player
MPCHC_1.1.796
ZoomPlayer_5.50b

VS Filter_2.39_796のみインスト。
以下、挙動。Set Perceived Typesでレジ自動設定されてるので手動でいじる必要なし。
Additional tasks:
General
Set Perceived Types
Register Extensions in Windows Media Player

CCCP同梱Haali Media Splitter 2008-03-29はx64表記でませんでした。
VS FilterはHaali Media Splitter [version 1.9.63.13]で必要のようです。
Haaliのoptions→compatibility→Autoload VSFilter→yes/noをyesに。
CCCPはVSFilterのみでおけーでした。

432:429
09/04/24 13:37:33 InxA6ZTu
GraphStudioは64bitフィルタ管理ソフト。
以上WMCx64でのTS再生でした。

そして、mkv、vobも以上の流れでWMC表示までこぎつけたのですが、
エラーで再生できませんでした。
MPCHCx64では全て再生できるのですが、FFDshowではMPC Decoderが通って再生します。
このときはHaaliは経由してないで再生できます。
WMCx64ではMPC DecoderがWMCデコーダ対応ではないようなので通りません。
HaaliアイコンとWMC自体がちらついて再生エラーになります。
FFDshowではmkvにもチェック入ってMPCHCx64で再生できてWMCx64では再生できないって、
何が原因になるでしょうか?

433:名無し~3.EXE
09/04/30 22:40:40 NDDq4PdV
内蔵カードリーダが壊れてしまったようでB−CASカードを読み込まなくなった為
USB接続のICカードリーダを購入しB−CASカードをWMCに認識させようとしたのですがどうも外部リーダ自体を認識してないようなのですが
対応策などありますでしょうか?

434:名無し~3.EXE
09/04/30 22:45:49 KW3O5XbO
WMCのB-CAS読み込みファンクションはドライバ依存のはず。
ドライバ=ハードウェアなので無理ぽ。

435:名無し~3.EXE
09/05/01 01:39:39 66AR8Ulc
とりあえず可能ならメーカーに修理依頼もしくは代替品の販売がされていないか
問い合わせしとくといいよ。もし保障期間すぎてても同じメーカーが関係してる
対応可能なリーダーあれば、さすがに教えてくれるでしょ

436:名無し~3.EXE
09/05/06 15:31:37 C2vcgErU
7のMC、デフォで3つ以上のチューナー対応っぽい。でもアナログはもうすぐ終了・・・。
赤外線コントローラは2チューナ用しかないし・・・MS・・・何というか。

437:名無し~3.EXE
09/05/06 20:14:57 omGIzEN2
地デジx3でいいんじゃないか?

438:名無し~3.EXE
09/05/07 08:34:21 +M0G8nOQ
BS,CSに対応してくれるんなら地デジx2+BSとかできるけどな。

439:名無し~3.EXE
09/05/07 21:26:10 BWxXozLF
>>437
WMC用地デジチューナーがバルクで出回ればね、

結局4チューナまでだった。
アナログアンテナ4つで動いた。

7のWMCはチャンネルの振り分けってのが出来るので思いついた悪さをやってみることに。
1つはアナログアンテナ。残りを外部入力(地デジセットボックス×2、CSチューナー×1)
純正ehome受光器を2器使って赤外線連動操作で構成をかけたところ、上手く認識したっぽい。

ただ、動作確認に使ったアナロ熊チューナー(ダブル)の内一枚の調子が悪いので、
そのためか録画が上手く働かない。
友達にやったカードを取り戻して、完全動作するか確認する予定。

440:433
09/05/08 20:07:49 4umNzksk
ありがとうございました。

441:名無し~3.EXE
09/05/08 20:18:16 6hoBbq/X
普通にでてほしいねー>>WMC用地デジチューナーがバルクで

VistaのWMCはほんと良い線いってるから、使い続けたい。
家電メーカー各社も頑張ってるけど、著作権がらみの妙な仕様や各社の
思惑はいった対応ファイル形式なんかでイマイチなんだよなー

こっちは普段PCで普通に扱ってるメディアをそのままリビング(or各部屋)で
楽しみたいんだ。単純にそれだけなんだ

442:名無し~3.EXE
09/05/09 03:22:21 1Aj0i7zh
そこでフリーオなわけですよ。

443:名無し~3.EXE
09/05/09 04:57:44 LXNttM6I
リアルタイム視聴や予約含めてWMCから使いたいってことなんでは?

444:名無し~3.EXE
09/05/09 05:44:24 u3zr8ztl
地デジのデータ放送再生出来るのはいいよな。
てことで、TSからWTVへの変換ツール作ってくださいw

TSをムービーとしては再生できるんだけど、
字幕やらデータ放送などを引っぱり出すにはWTVにせにゃならん。

MSがTSからのデータ放送再生に対応してくれればいいんだけど、
さすがにそれは無理そうなので。

445:名無し~3.EXE
09/05/10 22:57:50 i+aqDVUS
ははは

446:名無し~3.EXE
09/05/11 10:22:10 D+2zhZ8x
>>443
いろんなスレに貼ってあるけど
Win7のWMCだとフリーオが使えるっぽい

447:名無し~3.EXE
09/05/11 10:32:51 1mozjNGW
呼び出せる、だけじゃなくWMC内で地デジの視聴予約録画ができるのか?
だとしたら良いな。
フーリオなら著作権がらみのアホな仕組みを気にぜずにすむファイルで
録画できる。HDUSとかでも使えるようにならんかねー

448:名無し~3.EXE
09/05/11 12:26:26 clmj4YYb
>>443
>>446は知ってると思うがWMC TVpackというものがあってだな。
結局vistaメーカーPCだけで、一般DL配布しないのな。
せめて、Ultimaのやつだけにはbitつけたり壁紙動画とかアプリ公開してんだから、
そこで地デジ強化WMCみたいなかんじで公開して欲しい。
TVtestのWMCプラグインとかあればなー。
てーか、VMwareで7つっこんでフリーオつかえばいいのか。
そうすりゃ、WMCで録画できるのか、でもスタンバイから復帰するのかな?
VM常時起動でひたすらバックで7のWMCを、
アプリモードで走らせておけば意識しなくてよさそうだ。
VPCがUSB認識おけになれば一番いいんだろうが。XPモードだからどっちみちだめか。

449:名無し~3.EXE
09/05/11 14:02:51 clmj4YYb
ごめん、7のXPモードは的外れな発言だった。

450:名無し~3.EXE
09/05/12 20:35:31 D+9RLFI8
メディアセンターが死ぬほど遅くて言うこと聞かないんだけど、
VMware上のDirectXで起きたみたいにDirectXをシステムと奪い合ってるのかなと思ったんで、
視覚効果をパフォーマンス+ウィンドウを移動中に表示でやってみたら、すいすい動く。
もちろんメディアセンターの起動とかするときはやっぱり少し固まるけど、
ボリュームをクリックしてフリーズとかならずにちゃんとボリューム変更できるし、
ちゃんとボタンがマウスの動きに追随してくるし、いろいろ反応がいいようだ。

デュアルコア以上ならこんな風に固まったりしなかったりするのかな・・・

しかし、やっぱりバグがある。
音楽再生したら停止できない。
i> ボタンを一回クリックして一時停止にしたら停止ボタンが有効になる。なんだそれ。


451:名無し~3.EXE
09/05/12 21:13:08 /+JQ5Zbr
視覚効果とか弄らなくても重いこと無いな。
CPUはクアッド使ってるけどCPU使用率は10%位だから関係なさげ。
VGAがオンボードとかじゃないか?

452:名無し~3.EXE
09/05/12 21:41:25 UV/ZEbJt
CPUというよりGPU変えてみるといいんじゃないかな

音楽が停止できない については不明。うちじゃそんなんなった事無い。
大量のメディアファイルを管理させるときには、バックグラウンドでカタログ
データベースつくり終わるまで反応がわるくなったことはある。
でも、メディアの再生を停められない程じゃなかったしなー

453:名無し~3.EXE
09/05/12 22:38:21 D+9RLFI8
>>451-452
ありがとう。
テレビチューナーデバイスを無効にしたらコンテンツ切り替えに全画面とか各種メニューまでスムーズに動くようになったよ。
音楽再生も、再生ボタンは再生が始まると消えるっぽいけど、さっきまではi>状態で止まってたから、
再生してることを認識してなかったんだろう。
今はちゃんとなってる。
視覚効果を有効にしてもスムーズでCPU食ってない。

そういえば大昔に、メディアセンターのことだと思うけど、テレビを再生しなくてもドライバを読み込んで全部が動かなくなるクソっていう話を聞いたことがあるような気がする。

ちなみにデバイスはGV-BCTV9でドライバはWindows XP用・・・
これでも一応画面は出たし、Dなんとかいうフリーのテレビソフトではチューニングできて音声もちゃんと聞こえてたんだ・・・


454:453
09/05/13 15:44:54 QsMjJhuz
チューナー外したら実用レベルになったけど、
デスクトップコンポジションありだと、なしと比較してCPU使用率が10%高くて不安定になってる。
不安定なのはどっかでめっちゃ食ったり食わなかったりしているんだと思う。
マウスひとつ動かさないのに、音楽再生だけであんな不安定なのはやっぱおかしいな。

ま、WindowsMediaCenter使うときはデスクトップコンポジションOFFだな
・・・・互換性弄れないじゃないかっ
メモ帳や電卓ですら互換性弄れないってどーゆーことですか。
初期ユーザーってデフォでアドミニストレーターじゃないの?
MSと無関係のソフトはいじれるのにっ


455:名無し~3.EXE
09/05/13 19:21:55 y+Qs4UI9
周辺機器メーカーの為にある程度の互換性は維持してるものの、基本的にxp
とは別設計のOSなんだから、メイン用途の部品位はちゃんとvista認証もの
のドライバ用意されてるもの使ってからもんく言おうよ

あと、やっぱGPUとかも変えてみたら?書き込み読んでるとアタナのVista、
なんかうちのと違って変な動作ばかりなんだけど

456:名無し~3.EXE
09/05/13 20:45:55 QsMjJhuz
おっとすいません。
7RCのメディアセンターだったんですけど間違ってVistaスレに書いちゃってました。

導入とかドライバはVistaのスレが役に立つんで参照してたらつい。


457:名無し~3.EXE
09/05/14 01:25:15 oq6DClkW
7RCでもvistaでもXPのドライバつっこんで文句言うな。
ピクセラの033をTzoneで5000円で買って来い。
幸せになれるぞ。

458:名無し~3.EXE
09/05/14 15:26:44 JI347GJp
NHKがやってくるから地デジはいらん。


459:名無し~3.EXE
09/05/15 11:15:02 N+6Nj7E5
CATVを利用しててNHK BS1/BS2やサンテレビが周波数変換で利用できるんですが、
番組ガイドに登録できないんでしょうか?


460:名無し~3.EXE
09/05/16 01:35:12 6RIDtvgU
>>450
>メディアセンターが死ぬほど遅くて言うこと聞かないんだけど

WUXGA解像度で、GPUがATI X1300とかGF6200とかだと確実にそうなるけど
CPUはそのままでもGPUのみ改善すれば、実際に解消するんだけど。

461:名無し~3.EXE
09/05/18 00:07:19 ylcE21/0
X1650ですらそんなことは起きなかったが。
てか、情報小出しはやめれ。

462:名無し~3.EXE
09/05/18 20:25:36 wqQaouI2
お、フリーオ使えるんだ。話題に乗り遅れてるんだが質問。
でも、WMCが直接付加するんじゃないの?DVR-MS変換可能なのかな?変換可能なら個人的には凄くうれしいんだが。
DLNAでは共有されてるんだろうか。DVR-MSやアナログのWTVはMPEG2として再生可能なんだが。

463:名無し~3.EXE
09/05/18 23:01:54 Ndi9MzIt
>>462
7から使えるという情報が出てきた。WMCの7専用スレで聞いたほうがいいよ。
vistaでは録画ファイルをTSのままWMCで管理再生までできる。
DLNAの仕様でTSがどうなっていたかまでは知らん。
PS3でTS見られるらしいが。

464:名無し~3.EXE
09/05/20 04:34:08 NglR+JaZ
とりあえず、VMwareにwindows7x64をインスコしてきたよ。
クラシックモードとかこっそり互換表示まわりが消え去ってるね。
他の使い勝手はvistaと変わらないような気がする。
ガジェットがまともになったとか、
タスクバーがクイックを兼ねるようになったとか、
ぜんぜんここではどうでもいいよね。macの劣化ぱくりで萎えたし。

それよかVMのユニティで7のXPモードがVistaでできると考えて欲しい。
サブディスプレイに1アプリの見かけでVistaで動いているかのような、
WMCx7を表示できるようになった。
あとはこいつにネットワーク指定でライブラリ追加させて、
Friioをチューナーとして認識させればいいわけだな。
そして録画できれば、7はSP1が出るまで要らない子になるわけだ。
で、ユニティ動作したところで力尽きた。寝ます。

465:名無し~3.EXE
09/05/20 05:23:39 FFsHOAIY
Windows7専用のWMCスレがあるのでいい加減そちらでどうぞ。
あっちのほうが情報求めてる人も多いでしょ

466:名無し~3.EXE
09/05/20 06:58:04 uz/x7QJI
【7専用】Windows Media Center for Windows7(WMC)
スレリンク(win板)


467:名無し~3.EXE
09/05/20 12:47:02 99YCA1nP
>>459
みたいな場合は、みなさんどう対処されているのでしょうか?

「番組情報なし」のまま使うしかないのですか?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4792日前に更新/179 KB
担当:undef