Windows NTが好き! S ..
[2ch|▼Menu]
6:名無し~3.EXE
06/10/29 23:21:30 7KUPIuP0
関連書籍

闘うプログラマー〈上〉―ビル・ゲイツの野望を担った男達
  G.パスカル ザカリー (著), G.Pascal Zachary (原著), 山岡 洋一 (翻訳)
  価格:¥1,359 ; 単行本: 239 p ; サイズ(cm): 18 x 13
  出版社: 日経BP出版センター ; ISBN: 4822740161 ; 上巻 (1994/12/01)
闘うプログラマー〈下〉―ビル・ゲイツの野望を担った男達
  G.パスカル ザカリー (著), G.Pascal Zachary (原著), 山岡 洋一 (翻訳)
  価格:¥1,359 ; 単行本: 261 p ; サイズ(cm): 18 x 13
  出版社: 日経BP出版センター ; ISBN: 482274017X ; 下巻 (1994/12/01)

7:名無し~3.EXE
06/10/29 23:24:42 d+T3f0pv
まんこまんこまんこ
まんこ

8:名無し~3.EXE
06/10/29 23:47:22 7KUPIuP0
>>2に補足
Zero Administration Kit for Microsoft Windows
URLリンク(www.microsoft.com)

>>3に補足
TechNet セキュリティ センター > 製品とテクノロジ > Windows NT
URLリンク(www.microsoft.com)
TechNet ダウンロード : Windows NT
URLリンク(www.microsoft.com)

Windows Installer 2.0 Redistributable Windows 2000 and Windows NT 4.0
URLリンク(www.microsoft.com)

9:名無し~3.EXE
06/10/29 23:47:39 YaWN8efx
>>1乙!>>2乙!>>3乙!>>4乙!>>5乙!>>6乙!
>>7インスコ順は正解。だが、NT4.0向きではない。

10:名無し~3.EXE
06/10/29 23:52:04 vYD+KE8n
USBは「どうやっても」じゃないだろ。いい加減消せよそれ。
DirectX6 RunTime関連デッドリンクになってる様だぞ。
だが乙。

11:名無し~3.EXE
06/10/30 00:57:20 x8EfC5Kj
俺もNTが大好き!
とくにVer5が最高!
Ver4は糞だったけどね。

12:名無し~3.EXE
06/10/30 01:01:14 P4sKU4rI
IEEE1394はNT4でつかえます?

13:名無し~3.EXE
06/10/30 01:07:51 uoOnRuDB
つかえません。

14:名無し~3.EXE
06/10/30 01:08:38 uoOnRuDB
USBも使えません。

15:名無し~3.EXE
06/10/30 01:10:49 uoOnRuDB
>>11

酷い・・酷い仕打ちだ(´Д`;)

16:名無し~3.EXE
06/10/30 01:14:55 P4sKU4rI
>動作自体は2000より軽いし
メモリをそれなりに積んでおけば大して変わらないです。

17:名無し~3.EXE
06/10/30 01:45:49 dgN5OWjd
>>11 >>14
毎度乙

18:名無し~3.EXE
06/10/30 13:17:35 TnGXakv+
だからさぁ、順番的にSRPだって何度言えばわかるんだよ低脳!
SP6a→SRP (→SP7消滅)だろうが!

19:名無し~3.EXE
06/10/30 14:24:59 sOe2z+9d
>>1
乙!

>>18
低能乙!!

20:名無し~3.EXE
06/10/30 22:01:26 dgN5OWjd
即死阻止

21:名無し~3.EXE
06/10/30 22:11:38 TnGXakv+
だからさぁ、順番的にSRPだって何度言えばわかるんだよ低脳!
SP6a→SRP (→SP7消滅)だろうが!


22:名無し~3.EXE
06/10/30 23:53:36 V9ZdTVIH
>>21
低脳乙!!

23:名無し~3.EXE
06/10/31 00:13:25 DthCXR4g
NTの最低動作環境ってどのくらい?

24:名無し~3.EXE
06/10/31 00:14:33 AkkGS3Lp
SRPにしちゃったら
次スレがたてられなくなっちゃうじゃん

25:名無し~3.EXE
06/10/31 00:39:39 zfMMVS6J
NTオワタとか暗に言ってるつもりなんじゃないの
荒らしだし

26:名無し~3.EXE
06/10/31 00:57:24 mQAivyc3
>>23
Pentium-133MHz + 48MB ぐらいで一応使えてた。

27:蕪木ら某 ◆Googl8RmwA
06/10/31 01:22:08 pEBlY5m8
( >>23>>26 + URLリンク(www.microsoft.com) )

28:名無し~3.EXE
06/10/31 01:28:58 DthCXR4g
>>26-27
へーそんなんでつかえるんだ〜

今のPCに入れたらすごいサクサク動きそう

29:名無し~3.EXE
06/10/31 12:22:31 N5XyXZY1
>>23
手元にパンフがあったw

プロセッサ:Intel486(25MHz)以上、Pentium、PentiumPro / ARC互換RISCベースのプロセッサ
必要メモリ:16MB以上
HDD容量 :165MB以上 / 195MB以上

他にRISCにはSCSI CD-ROMドライブが必要って書いてある

>>1乙!

30:名無し~3.EXE
06/10/31 20:46:20 IDdG1BGw
だからさぁ、順番的にSRPだって何度言えばわかるんだよ低脳!
SP6a→SRP (→SP7消滅)だろうが!

31:名無し~3.EXE
06/11/01 08:54:13 LohYXD7R
前スレにあったDiskeeper LightのNT用日本語パッチどなたかうpしてくれませんか?

入手し損ねてorz

32:名無し~3.EXE
06/11/01 10:09:35 zP5qQXGR
>30
あのね、これは実際のNT4.0のサービスパックのバージョンじゃなくてね、
2ちゃんねるの継続スレッドの世代を表してるんだよ。
普通にパート7とかでもいいけどシャレをきかせているわけ。
だからね、君以外のみんなはSPの順番は言われなくても知っているのよ。
残念だけど低脳は君の方だったようだね。
他の人はみんなスルーしてるようだけど、君はあまりに痛々しいので注意してあげる。
これ以上お寒いレスをつけないでね。

33:名無し~3.EXE
06/11/01 11:56:07 6LrP0/fT
ただのかまって君だろ
荒らしは放置に限る

34:名無し~3.EXE
06/11/01 20:27:01 j/32XsZJ
だからさぁ、順番的にSRPだって何度言えばわかるんだよ低脳!


35:名無し~3.EXE
06/11/01 20:27:47 j/32XsZJ
>>32
じゃぁなんで前スレはSP6"a"なんだ?おまえの話だとSP6になるだろうが

36:名無し~3.EXE
06/11/01 21:52:33 SXZ9L7MJ
基地外に餌やるの禁止

37:名無し~3.EXE
06/11/02 00:52:20 PV19irnT
即死回避のためなのか?

38:初心者
06/11/02 14:35:50 kWeWKNVh
NT4.0を再セットアップしたのですが
サービスパック4→5→6の順に入れてMSサイトでアップデートだけでいいのでしょうか?
ダウンロードのページにはたくさん修正ファイルがありますが、すべて入れた方がいいのでしょうか?


39:名無し~3.EXE
06/11/02 14:43:25 MjhO3O3K
>>38まだ残ってるから前スレの51-67あたり読んでみるといいかも

40:初心者
06/11/02 17:23:43 kWeWKNVh
ありがとうございます。早速読んで見ようと思います。
それにしてもNT4.0は他のバージョンと違ってレンダリングがものすごい早いですね。
レンダリングに限ってはP4−Win2000の環境とK7-550が同じに感じ。
ネットもCATVのWEBブロック(ウィルスをプロキシでブロックする)で安心だし、あと数年は使ってると思う。
今時、sgiのindyとNT4.0で仕事してお金が入って来るとは思わなかった。



41:名無し~3.EXE
06/11/02 22:01:40 LXhAAYRI
初心者を免罪符にクソつまんねー質問すんな

42:名無し~3.EXE
06/11/02 23:06:33 VF1Rxj9z
AlphaCPUなら初心者以前の自分がいる

43:名無し~3.EXE
06/11/02 23:10:11 s8wPc9at
NTでAGPとPCIのビデオカード2枚差して
デュアルモニターって出来る?

44:名無し~3.EXE
06/11/03 11:38:12 sD0hHHdj
>>43
それくらいテメーが試せ

45:名無し~3.EXE
06/11/03 15:14:16 sj/DqnEo
>>44=馬鹿

46:名無し~3.EXE
06/11/03 15:26:14 sD0hHHdj
>>45
大層な構成ならまだしもビデオカード2枚刺しでしょ?しかも片方PCI
ここで聞いて回答待つ暇があるなら近所で捨て値のPCIビデオカードを買ってきて
試したほうが早いだろうに。

47:名無し~3.EXE
06/11/03 17:02:34 /77vlpS3
>>46=馬鹿
そんな長文レスつけるなら1行で答えてやればいいのに。

48:名無し~3.EXE
06/11/03 19:59:07 7/gOTFW7
なんだ自演か。つまらん。

49:名無し~3.EXE
06/11/07 00:47:28 HHrS3Eow
>3
Windows NT 4.0 Option Pack
URLリンク(www.microsoft.com)

上記リンクのダウンロード先が切れていました。
で、探してみたところ下記ページが見つかりましたが内容的には同じなのでしょうか?

URLリンク(www.microsoft.com)

どなたかご教示頂けましたら有難く存じます。宜しくお願い致します。

50:名無し~3.EXE
06/11/07 18:57:47 FOWFFFlt
NTでUSBとIEEE1394と無線LANが使えるような機能限定版XPを出してくれ
XP Proみたいな微妙なのよりよっぽど企業向けだと思うが。

51:名無し~3.EXE
06/11/07 19:50:17 3RGQug4q
>>50
5.0マジおすすめ

52:名無し~3.EXE
06/11/07 20:13:25 k8gYVrfx
>>50
それを世間ではWindows2000という。

53:名無し~3.EXE
06/11/07 20:19:54 DolsrryN
>>50-52
βακα..._〆(゚▽゚*)

54:名無し~3.EXE
06/11/07 23:14:54 UpiDiaSs
>>52
ワロス

55:名無し~3.EXE
06/11/07 23:45:02 3RGQug4q
>>51
酷い・・酷い仕打ちだ(´Д`;)

56:名無し~3.EXE
06/11/08 08:15:31 HhyjN18V
>>55
USBいいよUSB・・・

57:名無し~3.EXE
06/11/08 12:50:03 MtZxZW/N
ネタとわからない奴もいるから原文のっけとくか

NTでUSBとIEEE1394と無線LANが使えるような機能限定版XPを出してくれ
XP Proみたいな微妙なのよりよっぽど企業向けだと思うが。

>NTでUSBとIEEE1394と無線LANが使えるような機能限定版XPを出してくれ


それを巷では「Windows2000」と呼ぶ。

ワロス


58:名無し~3.EXE
06/11/08 18:34:16 H6Tluc1O
>>57
そんなやつはこのスレに来ないだろう…

59:名無し~3.EXE
06/11/08 22:09:59 VkkIu32C
>>57
ああ、今ごろになってわかったの?ご苦労様。

ちなみにこのネタは
スレリンク(win板)
> 2 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2000/11/19(日) 06:50
> 俺もNTが大好き!
> とくにVer5が最高!
> Ver4は糞だったけどね。
>
> 5 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2000/11/19(日) 08:58
> >2
> 酷い・・酷い仕打ちだ(´Д`;)

60:名無し~3.EXE
06/11/08 22:30:44 7tAB3Sxa
まあUSBも無線LANも使えるよな

61:名無し~3.EXE
06/11/10 19:36:17 OW1g4ce4
sysinternalがTech netに統合されたというので、
NTFS for Windows98もいずれ移動されるかもしれません。

URLリンク(www.sysinternals.com)


62:名無し~3.EXE
06/11/10 20:44:19 gja+zbnY
98の製品は移行しないって言ってたぞ
まぁ要望があれば移行するんだろうけど

63:名無し~3.EXE
06/11/10 20:53:43 diopsjv/
>sysinternalがTech netに統合されたというので、
マジですか?と思ってURLリンク(www.sysinternals.com)開いたら
URLリンク(www.microsoft.com)にdだ。。。

Hackして怪しい実験的ツール作ってる集団ってイメージだったのに。。。時の流れを感じた。

64:名無し~3.EXE
06/11/11 00:53:24 8+t/XHYI
ソースコードとかNative APIの一覧とかことごとくなくなってるな。
まあ予想はしてたが

65:名無し~3.EXE
06/11/11 13:11:03 Dpv8vxs0
ちょっと質問させてください。
WSでTCPのリッスンバックログを5から、50程度に増やす方法は有りますか?
有りましたらご教授下さい。

66:名無し~3.EXE
06/11/11 20:14:30 pTo98Hds
WS?

67:名無し~3.EXE
06/11/11 21:17:06 +oYdWJhR
はい、WSの方です

68:名無し~3.EXE
06/11/12 00:57:53 Hg2NdcM/
WSって何よ?

69:名無し~3.EXE
06/11/12 00:59:28 Hg2NdcM/
WSとは - はてなダイアリー
■ゲーム機
→ワンダースワン
■ウェポンスキル
FF11で、TPを貯めて出せる技。
■ホワイトスミス
ラグナロクオンラインの職業。転生を経た商人から転職できる。
移動速度が増加する「カートブースト」や、武器と鎧を破壊する「メルトダウン」などの
スキルを習得することが出来る。

70:名無し~3.EXE
06/11/12 00:59:58 Hg2NdcM/
質問するのに略語を使うな

71:名無し~3.EXE
06/11/12 01:17:01 c548VlQR
たぶんsvrとwks両方使ってるやつだと直感的にわかるんだろう。
俺は質問に答えられないんで黙っていたが。

72:名無し~3.EXE
06/11/12 01:22:42 HuHz1jfR
これじゃないの?漏れも適当に検索しただけで自信はないけど、4.0 Workstation だと Max 5って書いてあるぞ。
Server で 200 ってことは差別化してあるんだろうから変えられないんじゃないの?
まぁ、どこか探せば無理矢理変える方法とかあるのかも知れないけども。

Windows NT WinSock Listen (Backlog) Parameter Limit
URLリンク(support.microsoft.com)

73:名無し~3.EXE
06/11/12 02:07:09 YjHE0ZJI
>>68
Windows Server のことだよ。そんなこともしらねえのかよ。

74:名無し~3.EXE
06/11/12 02:29:41 wrx7jmB5
ネタにマジレスしても仕方ないんだが、WhiteSnakeだろ。察してやれ。

75:名無し~3.EXE
06/11/12 12:04:06 WuF3N2Ud
NT4 Workstationはレジストリを数箇所書き換えるだけでServerになると聞いたことがあるが
多分そのへんのことを聞いてるんジャマイカ。
スマヌがどこを書き換えるのかは漏れも知らぬ。

76:名無し~3.EXE
06/11/12 14:54:53 YjHE0ZJI
レジストリの"Workstation"と書いてあるところを"Server"にするだけ。

77:本田
06/11/12 21:15:44 FER6hWoT
>>63
URLリンク(web.archive.org)

>横田めぐみさんご家族支援の会「あさがおの会」ウェブサイト
URLリンク(asagaonokai.jp)

78:名無し~3.EXE
06/11/12 21:49:40 3PoJQTaF
>>76
SPをあてていると、変更しようとすると怒られるから気をつけてな。

79:名無し~3.EXE
06/11/12 22:46:42 8+evEm4E
どうもありがとうございます。
Serverにしないと5の制限はなくならないのですね。
でもServerにした場合、サービスで動いてないプログラムが遅くなると聞いたのですが
使用しているサーバーソフトがサービスとして動かないので
やっぱりWorkstationに比べて遅くなるのでしょうか?

とりあえずやってみますが、その前にレジストリのバックアップ方法を調べてます。
NT系さわるのは初めてなので、いろいろ調べることが多すぎてなかなか先に進めません。

80:名無し~3.EXE
06/11/13 18:43:17 7z8ojTOM
NT初心者ですがDMA転送をオンにするにはどうしたらよいですか。
動画がコマ落ちしてひどいです。
サービスパックのCDROMがあればできると聞いたのですが、
ダウンロードではだめみたいです。そこまでは調べましたが
あとわかりません。いまは2000に戻してしまいました。
ぜひ教えてください。

81:名無し~3.EXE
06/11/13 20:30:58 Ya9tLbYx
NT4.0で動画再生って・・・素直に2000かXPにしとけ

82:名無し~3.EXE
06/11/13 20:43:10 7z8ojTOM
やっぱり買った以上は使いこなしたいですよ。800円だったけど。

83:名無し~3.EXE
06/11/13 21:33:37 Dq6wm4T7
>>80
DLしたsp6aに中にあるDMACHECK.EXEをポッチっとする。

84:名無し~3.EXE
06/11/13 21:56:27 N9e+lObe
単品でほしけりゃMSKB191774

85:名無し~3.EXE
06/11/13 22:38:46 7z8ojTOM
>>83
DLした単一ファイルからDMACHECK.EXEを抽出する方法が
わからないんです・・・

86:名無し~3.EXE
06/11/13 22:43:55 Dq6wm4T7
>>85
winrar使え

87:名無し~3.EXE
06/11/13 23:02:16 Ya9tLbYx
ID:7z8ojTOMはNT4.0使いこなせないよ。素直に2000/XPに戻しとけ

88:名無し~3.EXE
06/11/13 23:09:53 7z8ojTOM
>>86
DMACHECK.EXE抽出できました。今OSが2000なので試せませんが
これはセカンダリIDEチャネルにも有効なんでしょうか?
無知ですいません。

89:名無し~3.EXE
06/11/13 23:22:51 Ya9tLbYx
NT4.0どころか基本的な知識すらないのかよ・・・

90:名無し~3.EXE
06/11/13 23:23:00 7z8ojTOM
実はvistaの体験版のあまりの重さにあきれてその逆をやってみたら?
と思いマイクロソフトへの反抗の気持ちもあり試してみたんです。


91:名無し~3.EXE
06/11/13 23:30:42 8hgdfBj0
体験版ワロタ

92:名無し~3.EXE
06/11/14 00:46:10 AXp4AzY2
体験版では無いがな。

93:名無し~3.EXE
06/11/14 01:58:57 diZFHRec
>>90
>>87


94:名無し~3.EXE
06/11/14 09:04:07 iSpnjOOw
NT標準のIDEドライバでいくらDMAをオンにしたところでそう速くないぞ。
チップセットの専用ドライバ入れれ。
Intelなら
URLリンク(downloadfinder.intel.com)
VIAなら
URLリンク(www.viaarena.com)

nVidiaやSiSは自分で探してくれ

95:名無し~3.EXE
06/11/14 10:44:33 k0BkRBKv
どうせならUniversal ATA Driverいれてヒトバシラーになれ

96:名無し~3.EXE
06/11/14 11:05:09 L6ihMFjG
実はアプリケーションアクセラレータにも440BX以前のドライバが入ってる

97:名無し~3.EXE
06/11/14 14:00:00 q2wVBMXC
>>76
マジレスするか、面白いこと書くかどっちかにしろよ。
中途半端でつまんね。

98:名無し~3.EXE
06/11/16 13:55:43 yrtH6W1o
時間掛かりましたが試行錯誤の末、Serverに変更できました。
過去スレに感謝。


99:名無し~3.EXE
06/11/21 22:16:03 wxi1Uxjo
>>98
タイトルだけ?
ドメイン参加は?

100:名無し~3.EXE
06/11/21 22:54:24 8xkbkL6h
Server、秋葉原の道端では数千円で手に入りそうだけど
そういうことじゃないんだよな。きっと。

101:名無し~3.EXE
06/11/21 23:48:33 cYC87PvX
CALは?

102:名無し~3.EXE
06/11/22 16:17:31 CGybdEjk
>>101
最低でも5コはついてるから問題ないだろ。

103:コソーリ
06/11/25 15:30:42 6tAnFtcH
既出かもしんないけど
URLリンク(us.geocities.com)

ソースも公開しているようなので
NTDDK持ってる猛者に期待。

104:名無し~3.EXE
06/11/25 15:38:02 8LWk1c8J
NT4DDKは直リンクならまだ落とせたはず。ム板のDDKスレにリンクがあった

105:名無し~3.EXE
06/11/25 19:42:39 tQkxTJwF
とは言ってもDELLのドライバで事足りるからなあ
シリアルパラレル変換くらいかね、ないとすれば

106:名無し~3.EXE
06/11/25 22:33:04 ongfRZ6Q
クイック起動がないのでやだ

107:名無し~3.EXE
06/11/25 23:22:06 nTl1b1yk
アクティブデスクトップ統合しれ

108:名無し~3.EXE
06/11/26 00:46:30 Ax4GxMQq
>>107
SP3+IE4

109:名無し~3.EXE
06/11/26 09:52:14 LCvi8dRE
>>104
直リンも消えてた・・・

110:名無し~3.EXE
06/11/26 17:43:21 7qpih3rz
>>109
本当だ。2003 SP1 DDKを公開したときに消したのかな

111:名無し~3.EXE
06/11/27 06:51:24 VGF2fgik
、i`ヽ                        ,r‐'ァ 
 `ヽ::                      ::´
   ヽ ヽ        , -‐--、         / /
    ヽ \      I:::::::I_      _ / / ┌──────
     ヽ  ヽ    i,(;;;ノI、;;;)l    ,,/  , '  < NTフゥゥオオォォォ!
      ヽ  ` ー 、.,,ゝ´ヮ`,ノュ_, - '   r'    └──────
        ` 、_ /::: `山':::::    /
         ヽ:::::::::::|::::::::"",r‐'
          〉::::::::|::::::::::¨/
         /;;;;;;;/;;;;;;;;;;/
        /;;;;;;;/:::::::::::《
        <;;;;;;;《:::::::::::::ヽ   ))
      /   ヽI,r''"""^~ヽ
     /   ,/ ヽ    ヽ


112:名無し~3.EXE
06/11/27 15:49:27 NlB/M/jV
必要な方は今のうちに
URLリンク(www.sysinternals.com)

と久々レガシーフリーのノートにNTインストール中

113:名無し~3.EXE
06/11/27 18:24:55 NlB/M/jV
USBマウスでスクロールできない('A`)
どこかのユーティリティで軽いのないかな
エレコムとMSは試したけどだめだった

114:名無し~3.EXE
06/11/27 20:48:54 tkurZVrS
>>112
英語ばっかで訳若松

115:名無し~3.EXE
06/11/27 22:06:17 fX901sVZ
>>112
Microsoftに移行されなかったツールは元のURLに残ってるのね

116:名無し~3.EXE
06/12/07 14:20:32 7iLI6BNr
pentium 133M, メモリ48M, HDD2Gのノートがあるんだけど、これにNT4入れたら重すぎ?

117:名無し~3.EXE
06/12/07 14:38:49 rTKqGhsF
メモリもうちょいほしい所だな

118:116
06/12/07 15:04:54 7iLI6BNr
>117
アキバで500円で買ったNT4です。sp6のCDも100円でget!
初めて使うOSなんだけど、手持ちのPCがこれしかない。

増設の32Mを64Mに変えて80Mにしようかな?
でもEDOの64Mって高いんだよね・・・
あ、それとNT4ってUSB使えないみたいだね。知らなかった.....orz

119:名無し~3.EXE
06/12/07 15:16:04 L3f1SQJ2
だからスレ内/まとめサイトをちゃんと読めと。

120:名無し~3.EXE
06/12/07 16:59:16 Zff/qJiL
>118
EDOの64MBって今高いか?中古で1,200円くらいで売ってるぞ。
128MBだったら数が少ないからわかるんだけど。

121:116
06/12/07 18:41:29 7iLI6BNr
>120
>EDOの64MBって今高いか?中古で1,200円くらいで売ってるぞ。

pc66やpc100の64Mに比べてってこと。
アキバでpc66なら300円、pc100なら500円で売ってる。

122:名無し~3.EXE
06/12/07 20:21:22 NI+RaOVa
今そんな値段で売ってるのか・・・
昔の話だけど中古で\6,000だった。2枚で\12k・・・org

123:名無し~3.EXE
06/12/07 22:13:16 jqyQTVZy
すみません。初心者板で解決できなかったので教えて下さい。
Windows NT 4.0を使用してます。
スタートからファイル・フォルダを検索したんですが、その履歴を消すには
どうしたら良いのでしょうか。
御親切な方、よろしくお願い致します


124:名無し~3.EXE
06/12/07 22:23:57 A9B17gZw
>>123
確かここ
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Search Assistant\ACMru

125:名無し~3.EXE
06/12/07 23:17:26 fO3ag8hr
いじくるつくーるでも使えば?

126:名無し~3.EXE
06/12/10 03:03:09 LUkBQfT3
PCカードタイプのUSBインターフェイスカードがあれば、Windows NTでUSBを使える、
と思って探してみたけど、Windows NT対応は、やっぱ無いみたい。

127:名無し~3.EXE
06/12/10 12:35:06 OODrMhHo
NTはカードバス非対応。
こう言われて分からなきゃ吊っとけ。

128:名無し~3.EXE
06/12/10 18:10:56 pBQIfcmB
URLリンク(www.tssc.de)
CardWare 7.0 for Windows NT 4.0
お試し(英語)
URLリンク(www.tssc.de)
で CardBus カード(自体の認識)は何とかなる
かもしれません。

ただし、
●Card Services のあとに USB バスドライバが
ロードされなければならないのでドライバ ロード
順制御など面倒そうです。
●「このカードが挿入された場合はこういう挙動を
とりなさい」ということを CardWare に教えてやる
必要がありそうです。
これに Compaq のドライバを絡めるとなると眩暈です。
●うまく動作するようになったとして、USB デバイス
のホットプラグは可能としても、USB デバイスを接続
したまま CardBus カードを抜いた時にソフトが追従
できない可能性が高いと思われます。

かなり至難の業かと。

129:名無し~3.EXE
06/12/10 19:20:40 z3S1s+e7
現行で購入できるNT4.0SRVがインストール可能な低価格メーカー製サーバを探しております。
いろいろ調べてみましたが、情報が見つからなかったので、
もし導入経験者の方がおりましたら、教えてください。
いま検討してるのはNEC Express5800/Gc110 です。
他に何か情報がございましたら、よろしくお願いします。

130:名無し~3.EXE
06/12/10 19:36:38 WLfz6mEW
>>129
リース切れPC推奨


現行のServerOS は、Win2003 なんで WinNTは (動かないorドライバが無い) 可能性が高い

ドライバに関して
Win2003/XP/2000 は共通だが WinNT4だけは別となってるやつが多い

131:名無し~3.EXE
06/12/10 19:56:23 z3S1s+e7
>>130
早速の助言ありがとうございます。
動作OKの報告があれば突撃しようかと思いましたが、
現行機種ではやっぱ博打ですよね。
社内でNTで動いているサーバがあるので
同じ機種でも探してみることにします。

132:名無し~3.EXE
06/12/10 23:50:08 p3i7sRB0
>>131
仮に現行機種でNT4.0がインストールできても保守対象外だぞ。
社内とはいえ業務で使うならやめておけ

133:名無し~3.EXE
06/12/11 01:31:11 8WdzYNhN
nt4ってDirectxはいくつまで対応?

134:名無し~3.EXE
06/12/11 07:44:54 VpeojQ7Q
DirectX3まで

135:本田
06/12/11 20:29:01 N8GUx/O9
>>133
テンプレートぐらい読め。

136:名無し~3.EXE
06/12/11 20:47:18 vGWeQZs6
最高に安定していたOSだったという記憶がある。
便利なのは今も使っているWin2000かな。
Xpは使わないままvistaになったが、今のところそれも使う気が無い。
ゲームしないし、インターネットが早くなるわけでもないし、新しいソフトじゃないと
使えないという事も無い。
NT4.0を使ってる人もそんな人だよね?
一通り揃ってて安定動作しているから不自由がないって感じかな。

137:名無し~3.EXE
06/12/11 22:20:27 ao/lba9W
不自由はありまくりだけどな

138:名無し~3.EXE
06/12/12 00:22:31 7ZHTA6Cq
URLリンク(www.pcserver1.com)
URLリンク(www.pcserver1.com)

139:名無し~3.EXE
06/12/12 00:29:42 4flUn+MB
>>138
>対応OS NT,2000,RH7 

RH7って何?Linux?



140:名無し~3.EXE
06/12/12 00:34:12 fVPKZI9l
>>136
NT4.0は不可能なことが多い代わりにスペックを要求しないOSであって
利用者はそれを割り切っているだけ。
USBをwin2000のように自由に使えればそれに越したことはない。
Card Busの件で持ち歩くPCに導入しづらい痛い。

141:名無し~3.EXE
06/12/12 00:37:40 fVPKZI9l
>>139
Red Hat Linux

142:名無し~3.EXE
06/12/12 00:45:33 HE37LWme
>>138
IBMなのにOS/2がないのね・・・悲しい

143:名無し~3.EXE
06/12/12 01:55:13 bcHKaNwc
去年稼動したシステムの中核機能サーバのOSはNT4WorkStaSP6aだった。
そこへWin2003svrをワークグループで繋いでさらに…とかしていた。
後5年は動かし続けるみたい。

汎用機のシステムコンソールはOS/2WARP英語版みたいで。

144:名無し~3.EXE
06/12/12 07:48:37 P7Wiq+4U
愚かだな

145:名無し~3.EXE
06/12/12 09:18:31 6sJwgvH6
略し方が何かムカつくww

146:名無し~3.EXE
06/12/12 10:37:42 4flUn+MB
>>138
IBMなのに360が(ry

147:名無し~3.EXE
06/12/12 20:11:18 fVPKZI9l
>>143
半年ROMってから出直せ

NT4.0 Workstation
Windows Server 2003
OS/2 Warp

148:名無し~3.EXE
06/12/14 21:44:21 gzNRZaAD
wktkは「ワクテカ」と読みます。
wkstは「ワクステ」と読みます。




149:名無し~3.EXE
06/12/14 21:45:44 gzNRZaAD
kwskは「詳しく」と読みます。
krktは「来る!来た!」と読みます。


150:名無し~3.EXE
06/12/16 20:57:08 yGZD4DCP
ktkr
キタコレ
だろ

151:名無し~3.EXE
06/12/17 00:17:09 aaIHk002
mtky
またかよ
だな

152:名無し~3.EXE
06/12/17 01:05:54 IsCwJIbx
kstr
くそったれ
だし

153:名無し~3.EXE
06/12/21 01:37:35 bhux2t8W
YAS
やっぱりあぶさんはすごい

STB
それは違うぞボン

あぶさんスレより抜粋

154:名無し~3.EXE
07/01/09 16:04:52 sKi3rMuk
スレ立て7年目オメ

ところで、IE4でデスクトップのアップデートをしてしまったNT4.0WSからアクティブデスクトップ統合を削除したいんだが、
無理やり(shellをprogman.exeにしてファイラはwinfile.exeを使い) explorer.exeとshell32.dllをSP6aのものと差し替えた。
あとwebvw.dllをunregistして一応元のデスクトップになったようだが、何か問題あるかな?
他にやっといた方がいいことあったら教えて。

155:名無し~3.EXE
07/01/12 17:10:29 7nICGFa/
そんな力技せんでも、「窓の手」か「いじくるつくーる」で統合解除しとけばいいだけだと思うんだが…

156:名無し~3.EXE
07/01/12 20:46:25 co/QZLZZ
画面のプロパティーとフォルダーオプションの設定変更ではダメなのかなあー。
アクティブデスクトップ機能を全削除すると、シングルクリック起動ができなくなるけど。

157:名無し~3.EXE
07/01/13 01:20:04 4u+BAYs6
すいません。NTが使いたくて疼くます。
どなたかNTを譲っていただけませんか?
もしくは安く売っているところ知りませんか?ネットで買うのには抵抗があります。

>>118さん秋葉原のどの辺で買いましたか?お店の名前とか教えていただけると
助かります。

よろしくです。

158:名無し~3.EXE
07/01/17 15:54:34 aEuWTRt0
前スレSP6aの979です。NT4に一花咲かせてみました。(長レスで御免)
・前出のNTマシン・・PenM740、Aopen:i855GM、Mem:1GB、MatroxG550、SCSI-HDDに
 Win2Kを入れてDualBoot化しました。(前レスでM735はM740の誤り)
・XPマシン・・C2D-E6600、ASUS:P5WDG2WSPro、Mem:2GB、LEADTEK:7900GS、
 SCSI-HDD*1+SAS-HDD*2のRAID-1+i-Ram4GB で作りました。

PC1:NT4sp6a、PC2:Win2Ksp4(PC1とPC2は同じハード)、PC3:XPsp2 として、
 Superπ104万桁の結果は、PC1:48秒、PC2:49秒、PC3:22秒 (全て定格動作)

ブラウザを、PC1とPC2はIE6、PC3はIE7とした場合、
一度IEを起動して終了し、キャッシュが効いている状態で起動時間を比較測定(目視)すると、
 PC1>PC3、PC3>PC2、即ちPC1>PC2 (PC3のブラウザがIE6の時も同じ結果)

ブラウジング速度に限って言えば、PenM740+NT4が C2D-E6600+XP に勝利したのです。
僅差ではありません。目視上も体感上も明らかな差です。 まだまだいけるぞ NT4 !

159:名無し~3.EXE
07/01/17 22:19:28 G9HdhhhR
>>157
118じゃないけどいろんな店にあるよ。
ジャンク屋とかでリカバリーCDが大量においてある中に混じってたりする。

160:名無し~3.EXE
07/01/17 22:34:26 +45iC1EU
よくそんなセキュリティパッチの供給が止まった危険なもの使えるよな。

迷惑だから会社のLANやインターネットに接続しないでオフラインで使ってね。

まあ 俺もNT5.1.2600使ってるけど結構良いよ。

161:名無し~3.EXE
07/01/18 00:23:32 nGJmThJN
だから何w
今更自衛手段も用意できねー様な奴が使えるOSじゃねーんだよ、NT4は。
アフォはすっこんどれ。

162:名無し~3.EXE
07/01/18 01:02:56 wUPEKgmh
まあ 自衛手段っつっても家庭用のブロードバンドルーターだし
80とか8080とか443はノーチェックでスルスル抜けてくから、暖簾程度のものだけどね。

163:名無し~3.EXE
07/01/18 01:20:35 1sXian9H
セキュパチでねーから、勤務先ではとっくの昔に廃棄されたな…
2000すら今年度で廃棄されるw

164:名無し~3.EXE
07/01/18 08:17:09 nJO90Jd8
誰もお前の勤務先のことなんか聞いてねえよw

165:名無し~3.EXE
07/01/18 08:21:25 BVmV8uUC
セキュリティホールは2k、XPの方が重大だし膨大なのにね

166:名無し~3.EXE
07/01/18 11:02:11 t6zLdcq6
「会社のLANやインターネット」なんて同列に書いてる時点で真性か低レベルの釣りだろ。
大体、WANに繋がって無い閉鎖系LANでは、使われているOSが何であろうと、事実上ヒューマンファクターによるセキュリティホール以外は無きに等しい。

167:名無し~3.EXE
07/01/18 19:00:35 4EzK0FTX
普通、私物パソコンは持ち込み禁止ですよ?

168:名無し~3.EXE
07/01/19 00:15:38 7CNokUYl
まぁ、このスレの8割は、NT4を知らないチンピラだなw

169:名無し~3.EXE
07/01/19 00:27:22 w3WmXvlG
まぁまぁ、前々スレ辺りでネタも尽きてる訳だし。
しょうがないね。

170:名無し~3.EXE
07/01/19 01:02:48 ggDov06l
あれ? 終了してから電源ボタン押すんだwww

171:名無し~3.EXE
07/01/19 01:11:33 8209saQF
外付けHDDって容量の制限関係なし?
会社のPCにNT入ってて外付けにバックアップしたいとか言われたけど使ったことないから分からん・・・
SCSIでも80Gぐらいまでなら認識してくれるのかな
誰かお願いしますorz

172:名無し~3.EXE
07/01/19 01:48:04 u7E6bRmG
リブレット50にNT4.0を入れてみた。
まだOS入れただけだけど、サクサク動いてる。
でも活用法が思い浮かばないな〜、これってPCMCIA外す時
電源切らないといけないの?
アプリ入れるのにSDカードリーダー使おうと思ってるんだけど
何か不便で・・・

173:名無し~3.EXE
07/01/19 12:36:40 tYFGZC4u
会社ではNT4とXPが共存してる。NT4はUSB使えんのが痛いね。

174:名無し~3.EXE
07/01/19 13:03:25 DYaOJBbB
ただなんとなくパソコン使ってるだけで、別に好きなOSとかないなぁ・・・orz
ちなみに早大生でつ(´・ω・`)

175:名無し~3.EXE
07/01/19 17:34:11 y3hyuMJZ
>>170
PowerdownAfterShutdown

>>171
SP4以降なら問題ない

>>172
基本的には電源OFF状態で
いやならCardWizard

>>173
USBと無線LANの話は定期的だね

176:171
07/01/19 21:42:06 8209saQF
>>175
よかった。dクス

177:名無し~3.EXE
07/01/20 17:00:39 PJtZG2qL
みんなNT何に使ってんの?インターネットとOffice以外に使い道ある?
当時のソフトをずっと使ってんの?動作の鋭さはわかるけどさ。

178:名無し~3.EXE
07/01/20 19:31:13 PEv5O42v
私のNT4活用法
 ハードがロースペックの場合は、NT4とWin2KのDualBootシステムにする。
 比較的ハイスペックの場合は、NT4とXPのDualBootシステムにする。
 最新のM/BはNT4に対応しないのでXPで我慢する。
 NT4に未対応のハードやソフトはWin2KやXPから起動して使う。
そうすると、なぜかNT4を起動する頻度が高くなる。 のである。


179:名無し~3.EXE
07/01/20 20:59:33 tzH4vrbJ
特定H/Wが使えないためにNTでの作業を中断して再起動ってアホですか?

180:名無し~3.EXE
07/01/20 21:09:26 PEv5O42v
>・・・NTでの作業を中断して再起動・・・
そう言う経験は一度もない。事前に判るので。


181:名無し~3.EXE
07/01/21 00:37:17 hHH38hwz
>>177
・ファイルサーバー
・プリントサーバー
・wwwサーバー
・ftpサーバー
・ネトゲサーバー

を1台でやらせてる。

182:名無し~3.EXE
07/01/21 02:35:23 sNTEoyQP
NT4より95だなwww

183:名無し~3.EXE
07/01/21 10:58:12 pGB0aJQa
レジの中身

184:名無し~3.EXE
07/01/21 11:22:43 cK0gqSl1
>>183
セブンイレブンのことかー

185:157
07/01/21 16:49:07 kh9Wv3Wo
>>159
情報ありがとうございます。
今日、秋葉でNT買ってきました。これからインスコです。
とりあえず、VMwareで入れてみます。

186:名無し~3.EXE
07/01/24 13:16:58 hqqMIog4
>>181
FTP鯖何使ってる?

187:名無し~3.EXE
07/01/24 20:54:07 SmESwyH+
>>177
 会社で仕方なく。

 ところで、ドメインユーザマネージャの情報をファイルに書き出す方法って何かある?

188:名無し~3.EXE
07/01/24 21:33:37 HrljHLSq
>187

net userコマンドではダメですか。

189:名無し~3.EXE
07/01/25 15:38:39 uWht6LYF
>187
Addusers.exe

190:名無し~3.EXE
07/01/25 20:06:16 91CeTDbC
>>188-189
 多謝。

191:名無し~3.EXE
07/01/28 23:46:50 4NTwnza7
俺様用メモ
URLリンク(www3.toshiba.co.jp)

192:名無し~3.EXE
07/01/29 00:44:55 UW2Ltgl0
へー。レジストリ修正だけでいけたのか。
SP入れて無効になるもんだと諦めてMSから落としたIntelliMouse用ドライバ入れて対応してた。

193:名無し~3.EXE
07/01/30 09:27:46 iWf70e0M
ついに3世代前となりました。

194:名無し~3.EXE
07/01/30 14:19:13 nl6p9AyO
ひいおじいちゃんのOSです、、、って嫌ぁぁああ><

195:名無し~3.EXE
07/01/30 16:18:21 vcr2aoRS
NT6.0最高!

196:名無し~3.EXE
07/01/30 17:21:37 NVAioqJu
>>195
酷い・・酷い仕打ちだ(´Д`;)

197:名無し~3.EXE
07/01/30 18:13:02 BvCnDo0a
↑もう秋田。

198:名無し~3.EXE
07/01/30 19:00:06 PQ/0PQRA
3世代同居

199:名無し~3.EXE
07/01/30 20:28:33 iWf70e0M
Vistaも入れて4世代だな。
ちなみに漏れのノートPC、NT4.0+2000+XP+2003で4世代つーか3.5世代同居してます。

・・・近ごろは曾爺さん立ち上げる事ほとんど無いけど。。。

200:名無し~3.EXE
07/01/31 00:32:44 zPtsW9jp
>>196
> Vistaも入れて4世代だな。

空気読めない奴ってよく言われない?

201:名無し~3.EXE
07/01/31 09:02:43 ceUByTGf
NT5.1(WXP、MCE)や5.2(W2003、XP64)は世代ってより5.0(W2K)の兄弟みたいなもんだからね

202:名無し~3.EXE
07/01/31 11:59:28 JtKs+Mpk
>>191
このやり方でUSBマウスでもスクロール確認

203:名無し~3.EXE
07/02/19 14:11:31 UIrcXT+/
>>200
空気読めないのはお前のほうにみえる。

204:名無し~3.EXE
07/02/19 15:11:45 qBbsNLfH
>>203
遅レス入れてるお前が一番(ry


205:名無し~3.EXE
07/02/19 16:56:51 vBvNCLwr
社内の閉鎖系LANの鯖用に、久々にNT4 Serverをインスコ。
FSB400の北森2.4GHzでも十分以上の実行速度を叩き出す。
イイ、NT4.0やっぱイイよ…

シャットダウンタイマーで自動断出来んのはチト鬱なんだが。
方法知ってたら誰か教えてたもれ。


206:名無し~3.EXE
07/02/19 16:58:44 vBvNCLwr
あ、間違えた"自動電源断"だ(汗

207:名無し~3.EXE
07/02/19 17:34:11 UIrcXT+/
>>204
なんだと!

208:マジレスマン ◆ew7Yv.vKdE
07/02/19 19:57:51 /qHLk0es
>>205
シャットダウンするだけのツールなんぞググればすぐ見つかるしCの心得があれば
簡単に見つかるものを何甘えているんだか。
スケジューリングも然り。

それはそうとシャットダウンだけ自動化して電源ONは手動?意味ないだろそれ。
担当者が予定外の理由で休んだらどうするんだよ?
UPSと電源管理ソフトで不要な時間帯のみ落とすようにすればいい。

209:名無し~3.EXE
07/02/19 20:11:13 vFpUBG+0
シャットダウンツールはともかく、電源入れるのはふつーマザボ側で出来るじゃん。

210:名無し~3.EXE
07/02/20 01:16:12 yEhKBewU
マザーが対応していればPowerDownAfterShutDownで行けるし、
NICがWoL対応していればリモートでスタートできるし

211:名無し~3.EXE
07/02/20 04:20:54 GYf4ylzB
仕事用のサーバなんだし、UPS+管理用ソフト(APCならPowerChuteとか)
使うのが普通のような希ガス

212:名無し~3.EXE
07/02/20 08:13:23 /EZngK3X
>>211
それくらいの設備を導入するならNTは使わないんじゃね?

213:名無し~3.EXE
07/02/20 18:00:03 PPjlHjGv
そりゃそうだww

214:名無し~3.EXE
07/02/20 23:46:51 YYyxrmZT
>>205
URLリンク(www.vector.co.jp)
対応板ならお勧め

215:名無し~3.EXE
07/02/23 04:30:42 xTp7LFHA
>>153
おそレスだがおまえとあぶさんすれで会ってる気がする。

216:名無し~3.EXE
07/02/23 13:08:29 vYpIuUxG
CDドライブのドライブレターをZ:にしたいんだが、
ディスクアドミニストレータから変更したところ
再起動のたびにエクスプローラからCDドライブが消えるようになっちまった。
ディスクアドミニストレータではちゃんと「CD-ROM 0」として
認識はされてるので、その都度ドライブレターを割り振ってやれば
使えるようにはなるんだが、また再起動後にはドライブレター無しに戻っちまう。

誰か原因を特定できる香具師おらんか……。

217:名無し~3.EXE
07/02/23 18:23:42 61WBJTcT
CDドライブのドライブレターをZ:にするために
ディスクアドミニストレータから変更したのが原因でわ?

218:名無し~3.EXE
07/02/23 19:39:12 SzjTWpDq
Z:ってOS側が一時的に使ったりするから空けとけとか言われてたよーな…
いやもう記憶がおぼろげなので嘘かもしれないけど。

219:名無し~3.EXE
07/02/23 19:50:14 TN4+CSMa
CD-ROMはなんとなくQ:にしてしまう、かつての9821ユーザーなオレw

220:名無し~3.EXE
07/02/23 20:13:57 tstS5pJT
Z:はRAMディスク用って感じかな

221:216
07/02/23 20:14:14 zvuytSUm
Dに戻しても、HとかMとかQとかにしても
やはり再起動するとドライブレターなしに戻る……。
めったに使わないとはいえ気分が悪いぜ。

222:名無し~3.EXE
07/02/24 01:28:44 f3Ik45iI
>>218
俺漏れも

223:蕪木ら某 ◆Googl8RmwA
07/02/24 01:36:11 MUKPNCcB
>>216-222
+ URLリンク(support.microsoft.com)
 URLリンク(support.microsoft.com)
 etc.

224:名無し~3.EXE
07/02/25 12:10:54 TWETuSVX
adobe readerのnt用のは7.0.9というバージョンだが、
インストーラーによるバージョンチェックで
インストール出来ない。ntも動作要件でちゃんと
サポートされてるようだが、インストール出来た人いる?

225:名無し~3.EXE
07/03/17 11:25:27 Cc/V9FE7
>>224
バージョン7は英語版のみNTに対応。
よって英語版の7.09を入れればOK。
日本語を含む文書を表示するとき
日本語のフォントセットがダウソされるので
実用には問題ない。
自分のNTマシンには7.09がちゃんと入っているぞ

226:名無し~3.EXE
07/03/21 15:52:53 +KmDfLQX
>>225
(・∀・)出来ター!
サンクスコ


227:名無し~3.EXE
07/04/14 19:08:30 8bTG6ewV
7にするとWindows終了させるときに
acrobatのエラーが出るから
入れないのが吉

228:名無し~3.EXE
07/04/20 11:18:15 oQ0IRq/L
NTサーバ4.0再起動の猶予時間を変更する方法を教えてください。

起動と強制終了を繰り返すという症状になっています。
調べたところ恐らくBlasterワームに感染している?のではないかと思います。

ネットで調べて修正パッチ当てようと思うのですが、
ログオンして1分で強制終了してしまうので作業ができません。
URLリンク(homepage2.nifty.com)
ここにある、「services.msc」も「shutdown -a」を実行したいのですが
NT4.0では「ファイル名を指定して実行」からはできないみたいです。
コントロールパネルでしょうか。

229:名無し~3.EXE
07/04/20 12:57:09 Rx639RIb
手元にNTないからわからないけど、コンパネのサービスにあるRPCはだめなのかな?

230:名無し~3.EXE
07/04/20 22:52:04 5Vji2xE5
感染した疑いが強いマシンをまた起動させるなよ
完全に起動した後に何するか判ったモンじゃない
サーバで使っていたならあっという間に乗っ取られて
やりたい放題されているかも知れない

CD起動できるLinux等他OS使ってHDDの必要データを取り出したら
そのOS使ってHDDドライブ全て上書き完全消去汁

231:名無し~3.EXE
07/04/21 14:31:25 C+Mwmq1Q
Windows NT Server 4.0(無印)をCDブートでインストールしようとしているのですが、
以下のような症状になり、インストールが出来ません。
・・・なんでだろう・・・。

#まとめページも見たのですが、該当する症状が無い様なので、質問させていただきます。

-----症状
CDブート後、Windows NT セットアップ(青背景の画面)になり、
一番下に
「ファイルを読み込んでいます(****」
(****はフォントのセットアップ、SCSI ポート ドライバなどと変化)
と表示される。

その後、
「ファイルを読み込んでいます(CD-ROM ファイル システム)」
と表示された後、強制的にリブートしてしまう。

-----ハードウェア構成
M/B : DFI G4S601-B
メモリ : Princeton 512MB DDR PC2700 CL2.5
SCSI : ADAPTEC 39320A-R
HDD : 300GB(SCSI)
光学ドライブ : IDEで接続
(最初はSCSIのせいかな?と考え、IDE接続のHDDにしてみてもだめでした。)

232:名無し~3.EXE
07/04/21 14:38:58 4RYL5+4X
atapi.sys を SP4 のものにしなくては!

233:231
07/04/21 16:28:57 C+Mwmq1Q
>>232

レスありがとうございます。

URLリンク(iai.nips.ac.jp)
URLリンク(d-k.cocolog-nifty.com)
などのサイトを参考に以下の2つの手法を試したのですが、どちらもダメでした。
ぅ、ぅーん・・・困った・・・

-----
1. セットアップFD DISK3のatapi.sysをSP4のものに置き換え、FDからセットアップ
結果:変化なし(強制リブート)

-----
2. SP4のドライバFDを作成。
セットアップをFDで行い、F6キーでドライバ追加読み込み
結果:以下のエラーが発生し、ドライバが読みこまれない

file \atapi.sys caused an unexpected error (4096) at
line 1155 in E:\nt\private\ntos\boot\setup\oemdisk.c.


234:名無し~3.EXE
07/04/21 16:41:40 fE5Pjusl
SP3どこかにありませんか?
>>3のリンクにはもうありませんでした。

235:名無し~3.EXE
07/04/21 18:35:48 4RYL5+4X
>>233
むう
どちらにせよ、原因はディスクアクセスかと思います
URLリンク(bbs.tip.ne.jp)
SCSI 接続の際に F6 で SCSI のドライバを組み込んでも同様でしょうか

236:231
07/04/21 19:42:00 C+Mwmq1Q
>>235
SCSIドライバを読み込んでも、同様の症状になります。

IDEのHDDにしたり、別のCD-ROMドライブにしても同様の症状(強制リブート)だったのですが、
ディスクアクセスのせいなんでしょうか?


237:名無し~3.EXE
07/04/21 20:20:20 evmfqMJZ
メモリーは大丈夫?

変なデバイスはつながってない?

238:231
07/04/21 21:05:40 C+Mwmq1Q
>>237
MEMTESTはOKだったので、メモリは恐らく大丈夫かと。
(ちなみにメモリも、最初は1GBx2=2GBだったんですが、512とかに変えてもダメでした)

SCSIを変なデバイスに含めなければ(笑)、後は最小構成です。

なんだろなぁ・・・M/Bでも壊れてんのかなぁ・・・

239:名無し~3.EXE
07/04/21 21:24:14 dEPaXkFg
>>238
んー後考えられそうなのはBIOSのS-ATA関係。
マザボによってはAutoやCombined Modeだと上手くいかない場合あり。
Disabledにしてみては?もうやってたらゴメン。

240:名無し~3.EXE
07/04/21 21:32:40 evmfqMJZ
SCSI ボードはどこのやつ?

Adaptec とかなら、起動時に Ctrl-A でボードの BIOS に入って
ボードや HDD の診断とかができたはずなので、そういう機能が
あるボードを使ってるなら、やってみて。

あと、ボードに直につながる HDD 持ってるなら、切り分けのために
SCSI はずして、その直につないだ HDD にインストールしてみるとか。

241:名無し~3.EXE
07/04/22 02:59:44 s4yh0tYw
インストールしようとしてるパーティションサイズは?

242:231
07/04/22 13:37:31 75CTeiPC
レスありがとうございます。
とりあえず一旦諦めて、週明けに購入元問い合わせることになりました。
(NT4が使えるという条件で購入したので)


>>239
レス頂いたのに申し訳ないのですが、該当サーバが私の手を離れてしまったため、確かめることが出来ません・・・。
機会があったら試して、ご報告しようと思います。

>>240
SCSIはAdaptecの39320A-Rです。
私も最初SCSI周りのせいかな?と思ったのですが、
IDEのHDDでも試しても同様の症状でしたので、どうやら関係ないみたい・・・?

>>241
パーティションなし、あらかじめ他のNT4でわけ済み(8.4GB以下と、それ以上のもの)の
どちらでも同様の症状でした。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4793日前に更新/215 KB
担当:undef