Windows NTが好き! S ..
[2ch|▼Menu]
351:名無し~3.EXE
07/07/06 15:20:27 0nsXBQmQ
昔linuxのドライバ調査するのにやってたんだけど石何積んでいるか調べて、
石のメーカーのHPあさればNT4.0用のドライバ見つかるんじゃないだろうか。
当時よくその方法でドライバのソース探した記憶があるよ。

適当にぐぐった結果。 英語圏の人間は日本人よりNT4.0に残っているから情報はまだありそう。


NT4.0でUSB使えそうだよ。 
URLリンク(www.iodata.jp)
URLリンク(www.iodata.jp)

FirewireもIFカードあり
URLリンク(sanxi.en.alibaba.com)

352:名無し~3.EXE
07/07/06 19:28:43 KX3+HhyI
DELLドライバじゃUSB2.0使えないもんなあ

353:名無し~3.EXE
07/07/06 22:01:42 xbPXpqAS
みなさんありがとう御座います。
石ってチップセットですよね?
DELLでなおかつ、AMDでも動くのですね!!すごい!!
めぼしいPCを見つけてNTのドライバーチェックして買いに行きたいとおもいます。
あせっていて盲目的になってました。
重ねてみなさんありがとうございます。
新PCにインスト成功したら一応報告に参ります。
変なドライバー無しで入るといいにですが・・・

354:名無し~3.EXE
07/07/08 11:28:31 mq3LirE/
AGP仕様のM/B + SCSI-HDD なら大抵動くと思う。
現在、ASUS CUSL22 + Pentium3 1GHz、Supermicro P4CST + Pentium4 3.2GHz、
Aopen i855GMEm-LFS + PentiumM770 の三台使ってる。どれもWin2KとのDual Boot。
P4CSTとi855GMは、4GBのパーティションでインストール後、パーティションコマンダー
を使って8GBに領域を拡大したが無問題。むかしパソコン通信時代、規格が次々と代わる
IDEのドライバ探しに手子摺って以来、NTはSCSIオンリーになった

355:名無し~3.EXE
07/07/08 15:13:55 AwR0olS+
>>354
ありがとうございます!!
そうか!SCSIか!!
IDEのドライバって曲者でしたよね
socket7の頃困った思い出が蘇りました!

型番もありがとうございます。検索に使わせて頂きます。
わー皆さん親切で涙が出ます・・・


356:名無し~3.EXE
07/07/08 17:28:14 mq3LirE/
>>355
ゴメン × ASUS CUSL22  ○ ASUS CUSL2
もし、SCSIカードを求めるなら中古で十分、ただし、SCSI-HDDの中古は・・・


357:名無し~3.EXE
07/07/08 22:43:06 NZJNepqc
80Gの中古安く買ったけど不良クラスタで使えず!!ORZ

この前秋葉原に行ったら、ATA133とシリアルATAの値段逆転して
ATA133の割高感を感じた。こえからはHDDがシリアルATAかな。

変換ブリッジもNTに対応しているようだし。
URLリンク(www.acard.com)

358:350
07/07/09 11:03:31 oPR/mzqg
>>353
勘違いしてなきゃよいが、為念。
VMwareは仮想マシンだからDELLとかAMDとか関係ないよ。

359:名無し~3.EXE
07/07/09 12:58:21 BUgR9kAc
>>350
了解です!
NTが動く環境が知りたかったので十分です!
お気遣いどうもです!

360:名無し~3.EXE
07/07/11 21:31:55 NxvJBkX1
サービスパック統合CD作るにはどうすればいいですか?

361:名無し~3.EXE
07/07/11 23:39:29 U+Iu9vpi
ググってください

362:名無し~3.EXE
07/07/12 18:01:31 Rooy83hB
自分も探しているけど 探すと2000/XPしか見つからないよ。


363:名無し~3.EXE
07/07/12 18:16:34 rnqKNdfW
底意地の悪い奴がいるな。
NT4では統合インスコは出来ないんだって素直に教えてやれば良いのに。

364:名無し~3.EXE
07/07/12 18:28:29 9h9cQjvF
> 自分も探しているけど 探すと2000/XPしか見つからないよ。
つまり、そういうことだ。

365:名無し~3.EXE
07/07/13 01:33:04 frCUdvAX
Tanks

366:名無し~3.EXE
07/07/13 02:50:57 LR4MiHUi
戦車とな

367:名無し~3.EXE
07/07/16 02:16:30 7sFATIhu
TerminalEditionがあるんだが何か使えるかな

368:名無し~3.EXE
07/07/16 08:36:13 MF6ma+Fd
もちろんTerminalServer使え。

ちなみにTSEは最初からSP3適用済みなんだが、WorkStationとの構造の違いを調べて
WSでもSP6a適用済みインストールCD作れないかな

369:名無し~3.EXE
07/07/16 16:11:39 p7xh85CZ
>>367
TSEなんて今でも結構な金額で取引されるんじゃないか?

370:名無し~3.EXE
07/07/16 22:20:12 7sFATIhu
そんなものなのか
会社の倉庫整理してたらディスクだけ出てきたもんだから大したこと無いのかと思ったよ
とりあえずVMwareにインストールしてみたけど何もすることないね



371:名無し~3.EXE
07/07/17 13:34:24 t36yxwBY
Windows NT 3.5のSP2やNT 3.51のSP5、2000年問題パッチ等がダウンロードできなくなってる...

372:名無し~3.EXE
07/07/21 00:59:42 n0/Fc73A
TSEは会社で使ってたよ。営業と組んでMetaFrameの拡販してた。
おもちゃには面白いOSだよ。

押し入れの中のPCにTSE+MetaFrame入れて古めのOffic環境とかインストールして
初代iMacでWindowsのOffice使うときやIEしか対応していないHP見るのに使ってた。


373:名無し~3.EXE
07/07/24 11:44:42 o9YX6YO8
Windows NTserverでドライバ類のダウンロードに時間がかかり困っています。
Dr.TCPを使用して変更したいと思いますが下記の設定で、どうでしょうか?

Tcp Receive Window( 65535 )
Dial Up[RAS]MTU(    )
PPTP MTU(    )

Path MTU Discovery [Default] No Yes
Blacl Hole Detection [Default] No Yes
Max.DuplicateACKs(   )
TTL(   )

MTU(   )

現在Windows 2000/XPでは、RWin値を131070にして問題なく使用しています

374:名無し~3.EXE
07/07/24 14:28:33 920WBkKS
>>373
Dr.TCPは使ってないが、RWin値:65535 他の設定は Net Tune の推奨値にしてる。
Dual Bootで NT4のときはWin2Kよりほんの少し遅いがたいした差ではない。

375:名無し~3.EXE
07/07/24 15:35:40 o9YX6YO8
>>374
Net Tuneを使い、同じ様に設定にいたしました。
URLリンク(www.musen-lan.com)
↑で測ると3.0Mbpsだったのが23.0Mbpsに・・・
満足です。ありがとうございました。

376:374
07/07/25 08:33:14 RLuAJ+qr
>>375
NTはチューニングしないと十分な速度はでないが、
3.0Mbps → 23.0Mbps は凄い改善率ですね。

377:名無し~3.EXE
07/07/28 21:31:01 cyhKUTyx
保守

378:名無し~3.EXE
07/08/28 19:40:15 u6s6jdFK
失礼いたします。
押入れの中からver4.0のNTを引きずりだしてノートパソコンにインストールしようとしましたが、
Windows NT ライセンス契約の時に[page down]キーが反応しなくて先に進めません。
Live CDのOSではきちんと反応するのでキーボードが壊れてないみたいです。

回避方法などをご存知の方、お手数ですが教えていただけると幸いです。


379:名無し~3.EXE
07/08/28 19:47:39 /SSU0q3z
>378

機種が分からないと何とも言えませんが、
・NumLockをオフにして、(おそらくFnキーと併用する)PageDownキーを使う
・(可能なら)インストールの間だけ、PS/2の外付けキーボードを使う
という手は使えませんか。

380:378
07/08/29 16:03:53 gIlW6OW5
NumLockをオフにしてFnキーと同時にPageDownキーを押したら
反応し、無事にインストールすることが出来ました。

久しぶりにNTをいじるのでなんだかドキドキして楽しいです。
本当にありがとうございました。

381:名無し~3.EXE
07/08/29 23:29:59 MEbZjQdc
NumLockトラップはたまに俺もひっかかるw

382:名無し~3.EXE
07/09/11 19:24:28 fLuIqkzb
はじめまして。ノートパソコンにインストールしようと試みましたが、
ファイルを読み込んでいます(CDROMファイルシステム)と右下に表示された瞬間に
画面にぶあーっと文字が出てきて強制的に再起動され無限ループに
はまってしまいます。どなたか回避方法をご存知の方、おしえてください。

383:マジレスマン ◆ew7Yv.vKdE
07/09/11 20:49:25 CRfpUo3J
俺はエスパーじゃないからそれだけの情報では何のことかさっぱりわからない。
出直して来い。

384:名無し~3.EXE
07/09/11 22:18:36 IienqFcF
Windows NT 4.0 Service Pack 6a 以降のセキュリティ ロールアップ パッケージ (SRP)
URLリンク(www.microsoft.com)

PC/AT互換機用
URLリンク(download.microsoft.com)
NEC PC-9800 シリーズ用
URLリンク(download.microsoft.com)

AT用の中間リンクページが消えてたんでちょっと焦る。ググったら親切にも
URLをメモってた人がいて助かった。嗚呼ブツが消されてなくて(*´ω`)

話変わって、OpenOffice.orgやStar Suite 8をNTで使えた人はいる?

385:名無し~3.EXE
07/09/12 17:38:05 vftk1D61
OOoは最新版2.1.4から使えなくなった。
2.1.3まではオケよ。

386:名無し~3.EXE
07/09/12 19:09:24 +MdyOT9f
>>382
最低でも

・ぶあーっと文字が出てきたときの文字と色と背景の色を教えれ
・その操作までやったのか教えれ

この二点がなければ真のエスパー以外は答えられない。

387:本田
07/09/15 21:36:10 Sbm1gB8m
NTLDR
URLリンク(en.wikipedia.org)


388:名無し~3.EXE
07/09/21 17:26:48 NM8/ab3g
OOoの最新版は2.2.1じゃなかったか?
どっちにせよNT4はサポート外だが。
無理やり入れて見たけどエラー吐いて使えんかったわ。

389:名無し~3.EXE
07/09/25 22:22:48 +G0ijqiV
ファイル鯖のOS用にNT4.0をCFにインスコしようと思うのですが、
いらないファイルを削った場合の最小のインスコ直後(SP6a適応後)の容量は何MBですか?
IDEからCFへの変換基盤をもらったので有効活用しようと思うのですが。


390:マジレスマン ◆ew7Yv.vKdE
07/09/25 22:33:43 4ZpprX64
このスレには鯖だのインスコだの書くヤツにマジレスはつかない

391:名無し~3.EXE
07/09/25 23:10:07 YXPfJMJP
基板を基盤と書くヤツにもマジレスはつかないだろうな

392:名無し~3.EXE
07/09/25 23:20:38 d8qKoxU2
>>389
2時間もかからないから試してみて報告した方が良いよ
そんなことする人もまれだろう

393:名無し~3.EXE
07/09/26 12:45:46 0iDRKi+y
NTeが手に入ればいいんだけどねぇ

394:名無し~3.EXE
07/09/26 22:56:57 niN1Mjur



落とせないのう・・・

URLリンク(download.jp.microsoft.com)
URLリンク(download.jp.microsoft.com)





395:名無し~3.EXE
07/09/26 23:16:18 jk4h7Wln
くやしいのうw

396:本田
07/09/27 01:13:14 7qql6AEN
>>394
URLリンク(ftp.ncnu.edu.tw)

397:名無し~3.EXE
07/09/27 01:51:13 oi2MIryI
>>396
こりゃまた色々転がってるねぇ

398:名無し~3.EXE
07/09/30 02:09:13 Klv/RFKH
traditional chinese版?

399:名無し~3.EXE
07/10/15 00:46:58 TKX9E24B
>>394
URLリンク(www.esnips.com)

400:名無し~3.EXE
07/10/15 22:09:30 g6Q/vP/I
ありがとうございました。

401:名無し~3.EXE
07/10/18 22:16:55 luHzVLgk
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

402:名無し~3.EXE
07/10/18 22:47:40 tBZMNXJq
はいはい

403:名無し~3.EXE
07/10/20 13:06:39 bI0yfKnT
NT Server 4.0を3年ほど稼働させ続けていたPCのM/Bが
最近不安定で、今にも逝ってしまいそうなため、交換しよう
と思っています。きちんと再インストールするべきところなの
ですが、M/Bの交換だけで済めば助かるな……と。
ただ、現在使用中のM/Bは型が古く、中古も含めて入手が
困難な状況です。

そこで質問なのですが……再インストールをせずに別製品
のM/Bに交換することは、

1. 基本的には問題ない
2. チップセットが同じなら問題ない
3. おそらく動作はするがオススメできない
4. 無理に決まってる

のどれになるでしょうか?

ちなみにオンボードの機能で使用しているのはLANのみで、
グラフィックス機能やRAIDは独立したカードを使用しています。

ご教示いただければ幸いです。m(__)m


404:名無し~3.EXE
07/10/20 13:20:09 XhulLbqL
2?
VGAとATAが別なら問題ないかと思います

405:名無し~3.EXE
07/10/20 13:57:20 gyPjDzi6
>>403
はいはい無理諦めろ
逝ってよし!

406:名無し~3.EXE
07/10/20 21:45:19 nfCV1iPD
IDSELが変われば違うデバイスであると解釈したりしないのか?

407:名無し~3.EXE
07/10/20 22:05:01 QSDd/AVU
>406

違うデバイスと解釈しても、NT4.0ならライセンス認証には問題ないのでは。

408:名無し~3.EXE
07/10/21 18:16:02 8bBbSVBc
>>407
なんでライセンス認証の話が?
NT起動時に、「ウイルス感染したようだから停止したぞ」と
ダンプ吐くんじゃないかって事じゃないのか?


409:名無し~3.EXE
07/10/21 22:33:26 V1B5o1XM
ブートデバイス(RAIDカード)の
ドライバ再インストール要求があるかもしれん
と思っただけ

410:名無し~3.EXE
07/10/21 22:34:53 V1B5o1XM
可能性として具体的なものは
INACCESSIBLE_BOOT_DEVICE

411:名無し~3.EXE
07/10/22 22:36:16 KLVxE/sd
俺もNTが大好き!
とくにVer5.2が最高!
Ver4は糞だけどね。

412:名無し~3.EXE
07/10/22 23:00:00 aVvA3pwZ
5.2ってServer2003系列?

413:名無し~3.EXE
07/10/23 00:57:46 zP84zjAk
>>412
テンプレ改にマジレス乙

414:名無し~3.EXE
07/10/24 19:41:12 TtLK1p+g
5.1はクソだが4.0はイイ

415:名無し~3.EXE
07/10/24 21:46:10 dg/I6HjD
最高なのは5.0だけどなー

416:名無し~3.EXE
07/10/25 18:55:33 B9oKKC1P
4.0は軽くて良いんだ
5.0は4.0で動かないソフトが動く

4.5がほしい><

417:名無し~3.EXE
07/10/25 22:23:34 qyDEOpzn
俺用チラ裏

USB    ○
無線LAN  ○
IEEE1394 ×
NTFS5   ○
Bluetooth ×

418:名無し~3.EXE
07/10/29 20:12:24 d/BQAnO9
Core2に乗り換えを契機にさすがにもう2000で良いんじゃないかと思って
2000に乗り換えたけど、そんなに悪いもんじゃないよ。
XPには死んでも乗り換えないけどね

419:名無し~3.EXE
07/10/30 00:21:42 f1HbXIv7
Core2って2000で恩恵あるんだっけ?

420:名無し~3.EXE
07/10/30 08:05:56 +AHi37kv
デュアル認識はするけれど
XPの方がお利口さん。

421:名無し~3.EXE
07/11/01 18:45:20 7QeCWfLj
>>420
北森3.06G以上でないと動かないと初めて知った
うちは2.8G・・・OTL

422:名無し~3.EXE
07/11/04 12:31:30 VCyi739d
Core2Duo対応マザー上で
NT4をネイティブで動かすことは無理なのでしょうか?


423:名無し~3.EXE
07/11/04 14:33:37 qV/HqQox
x86ネイティブで動きます

424:名無し~3.EXE
07/11/04 17:56:25 A4N5j1nn
APIC対応したカーネルってあるんだっけ?

425:マジレスマン ◆ew7Yv.vKdE
07/11/04 19:37:32 V7PgfTGa
APICのことは知らないが、よく似た名称のACPIのサポートはwin98から。

426:名無し~3.EXE
07/11/05 05:02:27 sUJ/KNFg
>>422
ドライバあるのかい?

427:名無し~3.EXE
07/11/05 08:39:14 PiPd5ez5
こっちのほう
Wikipedia項目リンク

428:名無し~3.EXE
07/12/05 02:25:36 rQeSxAC/
勤め先でNT BOXの6GHDDがお亡くなりに‥
近所の家電店では最小でも80Gしか置いてないんだな
最近のHDDって32Gリミットですよね
80G買ってきて手持ちの30G(2Gリミット)とすりかえてもバレやしないよね?

429:名無し~3.EXE
07/12/05 04:52:13 PsgDDrEl
Seagateのドライブに32G制限できるものもあるよ

430:名無し~3.EXE
07/12/05 05:02:52 T43dvpp2
>>428
URLリンク(homepage3.nifty.com)

こういうのを使えば容量は好みのままに書き換えできるよ。

431:名無し~3.EXE
07/12/05 10:22:10 5h1fjKrz
>>429
それだったw
>>430
ありがとう、今回は30G使うけど近いうちに別マシンで使えそうだ

432:名無し~3.EXE
07/12/08 17:34:31 yTm/auVk
ちょっと野暮用があってNT4を使わないといけないのですが
最近のPCにもインストールできるものなんでしょうか?

詳しい方おられましたらよろしくお願いします

433:名無し~3.EXE
07/12/08 19:42:08 5ZltSXvG
できないと思う理由は?てか、さっさと試せボンクラ

434:名無し~3.EXE
07/12/08 20:52:42 5+Whtu4E
なんとなくnVidiaやintel965以降はダメそうな予感・・・

435:名無し~3.EXE
07/12/09 07:33:50 VrYZO7K7
>>432
とりあえずインストール時に2GB以上のメモリがあってはいけない
SP4以降を適用後に戻せばいいらしい

436:432
07/12/09 08:17:26 mLOyf8ei
今PowerMacと9821(必要なスペックを満たさない)しかないんですよorz
パソコンに詳しいからってなんか業務用のをって頼まれちゃって……
確かに昔、98にNT入れて使ってたことはあるんですが

2GB以下ですか。情報ありがとうございます
他にもなにか注意点とかありましたらお願いします

437:名無し~3.EXE
07/12/09 17:31:17 UUd6VIDv
USBのことは忘れろ。


438:名無し~3.EXE
07/12/12 23:52:05 CIPuRHyd
NT4欲しいです
面白そうなので

439:名無し~3.EXE
07/12/13 00:13:39 1luMO26N
秋葉が近いならいっぱい転がってるぞ

440:名無し~3.EXE
07/12/13 18:55:29 mj74g2em
シリアルが付いてないけどな

441:名無し~3.EXE
07/12/13 19:20:47 XP3Zfk/P



NT にサービスパックと修正プログラムを一緒に適用するには
URLリンク(support.microsoft.com)





442:名無し~3.EXE
07/12/15 12:28:57 X5vDkgE3
マルチうざいな

443:名無し~3.EXE
07/12/15 12:29:36 X5vDkgE3
YAHOOオークションみたらシリアルを写真にとって出品してて吹いたw
どれだっけな…探してくる…

444:名無し~3.EXE
07/12/15 14:12:21 RhBvHqjS
まあ3-8形式は色々と割れてるしな
俺のMS製品のシリアルも記憶済み

445:名無し~3.EXE
07/12/15 17:38:46 m1HjN+CZ
>>442
どうした?
便秘で数日ウンコ出ないのか?


446:名無し~3.EXE
07/12/16 19:53:32 l61a5bM0
>>445
ねーよwwww

447:名無し~3.EXE
07/12/18 03:35:29 dCZCqspv
>>433>>434
つうかチップセットドライバーがないから今のPCインスコはムリだろ

448:名無し~3.EXE
07/12/18 09:40:22 DsBExg9e
無い?
マザーのCD-ROMに入ってなかった?

449:名無し~3.EXE
07/12/19 00:06:45 GM8VN4uL
>>448
今のマザーのCD-ROMには2000とXPおよびビスタ用のドライバしか入ってないだろ。
大体いつ発売されたOSだと思ってんだよ。

450:名無し~3.EXE
07/12/19 00:40:32 IkJzaYVC
1996年

451:名無し~3.EXE
07/12/19 09:11:23 cAunE+kF
もうすぐNT4.0も12年一回りか
NewTechnorogyなのかNetworkTechnorogyなのか
MSに引き抜かれたIBMのOS/2開発グループがNT開発にあたりMSのアルファベットを一字進めてMicrosoftより一歩上だと当て付けたとか
真相は分からずじまい

452:名無し~3.EXE
07/12/19 15:48:09 E4RhBjCZ
DEC出身のエンジニアが作ったのでVMS→WNTという説もどっかで読んだ。

453:名無し~3.EXE
07/12/19 22:51:29 DBlRYrqL
NTって、ナノテンの事じゃなかったか?
じゃなきゃ、NT Technologyって、いったい・・・。


454:名無し~3.EXE
07/12/19 23:18:25 JIb/Gm6G
にゅーてくのろじー
win2000はNT4.0の思想を継承してますよって意味

455:名無し~3.EXE
07/12/20 00:04:53 mpjAVn3N
4.0まではNewTech.でいいじゃん
OpenVMSとかAlphaとか今思えば神だよなあ

456:名無し~3.EXE
07/12/20 00:45:47 9ppo3OnF
なんでもかんでも神って言えばいいもんじゃねーぞ

457:名無し~3.EXE
07/12/20 09:11:34 QjpbbQO2
そういやNT4.0ってインストールCDにIBMのPC/AT(i386)用のインストーラはもちろん
NECのPC-98用、DECのAlpha用、AppleのPowerPC用のインストーラも入ってるんだよな。
今思えばこんなマルチプラットホームなOSねえな。

458:名無し~3.EXE
07/12/20 10:18:26 +9Li4cTA
未だにPRePな実機を持ってる俺には外せないOSだ

459:名無し~3.EXE
07/12/20 14:00:00 20mqnNBL
>>457
>AppleのPowerPC用
Appleのじゃないんだが…。マックでも動かないし。

460:名無し~3.EXE
07/12/20 16:08:52 QjpbbQO2
そだっけ?
PowerPCのMacにNT4.0インスコ出来たような出来なかったような

461:名無し~3.EXE
07/12/20 16:46:58 FGEswXHD
できなかった気もするが、、、MIPSもあったよね、NT

462:名無し~3.EXE
07/12/20 17:09:49 QjpbbQO2
どうやらこの記事を勘違いしていたようだスマソ
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
CHRP対応マシンでWindows NT4.0,Mac OSのデュアルブート実演

463:名無し~3.EXE
07/12/27 00:21:54 D7zYOs0u
Windows NT 3.51 Service Pack 5日本語版誰かうpして

464:名無し~3.EXE
07/12/30 11:47:37 rWdZKbhn
>>463

MSにまだあるがな。

465:名無し~3.EXE
07/12/30 20:59:15 KGzXx03b
>>464
ある?
NECにはNEC版SP5あるの知ってるけど。
俺は>>463じゃないからいらないけど、直リン教えてあげなよ。

466:名無し~3.EXE
08/01/12 16:24:24 aRrX5Cvw
>>463
過去ログ

467:名無し~3.EXE
08/01/15 10:52:58 VAiW0URu
そういや、うちの昔のMSDN探せばあるかもなー、と思ってたが
すっかり忘れてたわw

468:名無し~3.EXE
08/01/15 10:58:42 uxpMh2jv
昔のNTマガジンの付録にあったかもしれない
でももうここ見てないんだろうなあ

469:名無し~3.EXE
08/01/15 11:14:11 153KPSPC
俺が欲しいぞw

470:名無し~3.EXE
08/01/19 00:59:20 s/ppgG9r
スレ違いで悪いが、どなたかC:\winnt\mediaをうpしてはいただけないか?
ntの効果音が聞きたくなったんだけど起動音スレにはなかった・・・

471:名無し~3.EXE
08/01/19 11:53:21 KMEeNRJH
仮想PCにインストールして聞いて下さい。終了。

472:名無し~3.EXE
08/01/20 03:33:45 NAXKYTmg
新しいPC買ってNT入れようと思うんだけど、
NTってCore2DuoみたいなデュアルコアCPUに対応してるか?

473:名無し~3.EXE
08/01/20 11:59:06 LEEVqofg
おまえが試せ

474:名無し~3.EXE
08/01/21 10:23:48 Ac3Zyld1
NT4.0の時はデュアルCPUで使ってたなあ。

475:名無し~3.EXE
08/01/21 19:04:40 yV264GHw
P55Cのデュアルマシンをまだ持ってるぜ(・∀・)

476:名無し~3.EXE
08/01/22 02:30:02 BK9HAbPA
孫のHomeでもあるまいし、WorkStationでも当然対応している。

477:名無し~3.EXE
08/01/27 08:20:54 2OIIN3AW
>>470
 URLリンク(www.geocities.jp) 616KB


478:名無し~3.EXE
08/01/27 09:36:47 fD259Q8u
>>470
うおおおおありがd

479:名無し~3.EXE
08/01/27 09:37:18 fD259Q8u
安価ミスorz
>>477ね。ありがとう。

480:名無し~3.EXE
08/01/28 21:11:44 o2SvM49L
>>472
俺はPentiumDualCoreE2200だが、NT4ちゃんと起動するぞ。
前に使ってたCeleronDからの載せ変えで、そのままなんで
シングルコア分しか試していないけど。
HAL取替えはする気がない、というか、HAL取替えはリソースキットの
何かのツールを使うらしいが、今更CDを探してくるのがめんどくさい。



481:472
08/01/28 22:45:12 rsgzq+X1
ありがとう!使えるのか!
それだったら今にでもインストールしてくるよ。

482:名無し~3.EXE
08/01/29 12:46:37 HPRBs8QW
hal*.dllをsystem32\hal.dllにコピーするだけじゃないのん?

483:名無し~3.EXE
08/01/29 22:07:58 3mgNAVkf
レジストリの編集も必要だタコ

484:名無し~3.EXE
08/01/30 17:14:40 Jw+CIR5k
boot.iniの/hal=でまず試せよ

485:名無し~3.EXE
08/02/02 19:17:38 351zho+K
9821でのCドライブ起動設定にしたいのですが、
どうやってインストロールしたらいいんですかね?

486:名無し~3.EXE
08/02/02 21:28:38 YPMwQgxd
>>480
おいおいデュアルコアが使えるようなマザボにはドライバがついてないだろ。
おまえは一体何をつかってるんだ?

487:名無し~3.EXE
08/02/03 00:06:11 SWCpyDSQ
>>485
Cドライブに”インストロール”すればいい。

しっかし、インストロールという言葉も市民権を得たもんだなーw
昔はおじさんが使っていたのをよく耳にしたもんだ。

488:名無し~3.EXE
08/02/03 04:18:34 FdlIF/pL
ディスクトップなんて今でも使ってるやついるぞ。

489:名無し~3.EXE
08/02/03 07:38:59 Q+gJGfcj
PCカード“スロットル”とか…

490:名無し~3.EXE
08/02/03 14:06:15 iAZBbkSg
コントロールパネルが「コンパネ」なのは仕方ないとしても
アプリケーションの追加と削除を「アプリのついさく」は耳を疑った('A`)

491:名無し~3.EXE
08/02/03 18:10:43 ObEHAr2W
リムーバルHDD(笑)

492:名無し~3.EXE
08/02/03 23:09:36 W2DDvVbt
>>486
480だが

VGAはAGP上のRADEON7000
サウンドはPCI
LANは無し。

メインはデュアルブートの別OSで、そっちだとさらにUSBとLANとSATA
と、まあごくごく一般的な構成。



493:名無し~3.EXE
08/02/03 23:29:03 8cA30ZXd
XP厨よりNT使いの方がかっこ良く見えるのはなぜか

494:名無し~3.EXE
08/02/04 20:13:04 J4skFC6Y
久しぶりにNTインストールしてドライバ入れようと思ったけど2000SP4以上じゃないとインストールできなかったorz

495:名無し~3.EXE
08/02/04 20:41:12 vMt3p5JL
>>492
そういうことだったか。スマン。

496:名無し~3.EXE
08/02/07 15:13:36 Z0VGA0Vu
Flash Player9使えないかな

497:名無し~3.EXE
08/02/10 21:41:39 uxCPBAns
Firefox入れれば使えたかも

498:名無し~3.EXE
08/02/12 11:20:24 D5BKAD3C
>>497
Firefoxでインストール自体はできてもFlashPlayerが動作しない

499:名無し~3.EXE
08/02/15 15:03:09 i/on8YVY
nLiteでSP6a適用済みインストール作れるのかな

500:名無し~3.EXE
08/02/15 21:12:44 XMYtlfVv
リソースキットって、どうやって入手すればいいんでしょ?
MSにある

Windows NT 4.0 Resource Kit Support Tools

でいいの?

501:名無し~3.EXE
08/02/15 22:01:14 Cph5+GZn
おまえの目は節穴か

502:名無し~3.EXE
08/02/15 22:03:23 s+b5f/Ux
しょーがねーなー

「Resource Kit」は「りそーすきっと」と読みます。
「リソースキット」も「りそーすきっと」と読みます。

わかりましたかー?

503:名無し~3.EXE
08/02/15 22:24:55 XMYtlfVv
いや、うしろにSupport Tools ってついてるので
リソースキットそのものなのか、リソースキットのサポートツールなのかよくわからんのですよ

504:名無し~3.EXE
08/02/16 06:57:42 P3n8mjBY
塾の講師のバイトをしてる教育学部の学生みたいなもんだな

505:名無し~3.EXE
08/02/16 11:33:15 4XrPGuq1
で、結局どうなんでしょ?

506:名無し~3.EXE
08/02/16 15:37:51 mmvT2Kje
帰れ

507:500
08/02/17 08:07:57 QKjry12t
まじめな話なので、お答えいただけると助かります

508:名無し~3.EXE
08/02/17 10:18:19 tpKTr/xX
Microsoft Windows NT Workstation 4.0 リソースキット
ユーティリティCD-ROM付属
 1998.1.21 第1版第4刷
 著 者 Microsoft Corporation
 発行所 株式会社アスキー
 定 価 7767円+税
なら手元にあるけど。

509:名無し~3.EXE
08/02/19 09:13:23 BmDRjkLZ
デュアルコアで使ってる人いるらしいが
さすがに現在のグラボで使ってる人はいないよな。

510:名無し~3.EXE
08/02/19 16:49:36 vMReemuz
グラボいらないだろ

511:名無し~3.EXE
08/02/19 17:34:22 txdTmPrr
つーかドライバねーだろ

512:名無し~3.EXE
08/02/19 19:51:29 yMzhFABk
NTを使う人種はグラボなんて言わない。
・ビデオカード
・VGA

513:名無し~3.EXE
08/02/20 18:21:52 ej4jq1Qg
NTにはAGPのMatroxかと。

514:名無し~3.EXE
08/02/21 00:35:45 e3BtTzye
AGPなんて(ry

515:名無し~3.EXE
08/02/21 07:28:18 2ljf1THP
>>499
作れない

optionpackはSP3が必須だかSP6入れると問題が出るらしい

WinNT4
SP3 (+IE4 or IE5?)
optionpack (IIS 4)
SP6a
SRP


516:名無し~3.EXE
08/02/21 07:31:55 cIdmxb8K
IEの高度な暗号化がどうたらこうたら

517:名無し~3.EXE
08/02/21 13:07:54 2ljf1THP
>>516
>515 の後にIE5.xxSP2入れてWindowsUpdateやれば入った気がする

518:名無し~3.EXE
08/02/21 21:55:51 UhYan9Vv
>>516
既出すぎてウンコもれそう

519:名無し~3.EXE
08/02/21 21:57:57 UhYan9Vv
それはそうとこのサイト何?
URLリンク(teamcroud.fc2web.com)
Windows板の外部板とかバナクリ強化中とか何様?
スレのネタをぱくって小遣い稼ぎしてるだけ?

520:名無し~3.EXE
08/02/21 22:10:35 feL9lIMK
1にも書いてあるまとめページ

521:名無し~3.EXE
08/02/25 16:28:14 P2CjWYzK
NT4.0 SP6インストール済みの環境で使用する時の
Internet Exploer、EXCEL、VisualBasicは
どのバージョンがお勧めですか?
IE5.01とEXCEL2000(SR-1)とVB6.0(SP6)とかで
動かしてる方いらっしゃいますか?


522:名無し~3.EXE
08/02/25 16:38:53 kN2ICm4i
>>521
PCのスペックをだな・・・

523:名無し~3.EXE
08/02/25 17:14:50 P2CjWYzK
>>522
PCは、NEC FC-20X WindowsNT4.0 SP6aプリインストールです。
Chipset : Intel 845GV , CPU:Pen4(2.0GHz) , メモリ:1.25GB
HDD:80GB , PS/2キーボード , PS/2マウス , LAN : Intel 82540EM Chip
CD-ROM , FDD
以上の構成です。

524:名無し~3.EXE
08/02/25 17:26:45 kN2ICm4i
>>523
それなら
IE 5.5SP2
EXCEL2000 (SR-1) to SR3(officeupdate)
VB 6.0 (SP6)
入れれば幸せになれる

IE 5.5SP2等入れた後
windowsupdate忘れるなよ

525:名無し~3.EXE
08/02/25 17:39:46 P2CjWYzK
>>524
ご回答いただき有難う御座います。
SR3(officeupdate)も入手できました。
windowsupdateとは、WindowsNT4.0のSP6aを再度あてると
言う事でよろしいでしょうか?


526:名無し~3.EXE
08/02/25 17:53:45 kN2ICm4i

忘れてた
SR (SP7もどき)があった

>>525
これ↓
URLリンク(www.windowsupdate.com)

527:名無し~3.EXE
08/02/25 18:08:57 P2CjWYzK
>>526
これでまだまだNTが使えそうです。
有難う御座いました。


528:名無し~3.EXE
08/02/27 23:48:00 YT0aXBFb
NT4.0のインストール時の容量ってどこまで削減できるの?


529:名無し~3.EXE
08/02/27 23:56:01 fXfNDH+A
PC-98の時は300MBかな
実用的じゃなかったけど

>>528
ページングファイルは物理メモリの1.5倍 (メモリが128Mであればページングファイルは192Mになる)
これにインストールファイルの容量が必要 (120〜200MB)

530:名無し~3.EXE
08/02/28 01:19:13 Un6sLRia
システムにCFにインスコしたNT4.0WS使ったNAS作ろうと思ってるんだけど
NT4SP6のNTFS5.0は2TBまで扱えるのかな?


531:名無し~3.EXE
08/02/28 12:15:09 sNbKT1Or
>>530
HD2台使ったほうが安全

システムは 4G(2Gだっけ?)以下にする必要があったはず
データの方は120Gまでは確実にできる

2TBまでというのはNTFS設計上のはず
実際はどうだろ

Windows2000でさえツール等でレジストリ弄らないと127Gを超える部分が扱えない

532:名無し~3.EXE
08/02/28 18:20:14 IO2lwgPH
>>530
そもそもファイルシステム側の問題じゃないから

533:名無し~3.EXE
08/02/29 07:26:06 q8DO9YtH
>>519-520
これは酷いまとめサイトのフリしたアフィ厨ですね。
いつになるか分からんけど次スレの>>1から外してくれ。

久しぶりに来たから遅レスすまそ

534:名無し~3.EXE
08/02/29 23:11:48 qXRAKndu
会社で支給されているPCがNT5.0なんだが、マウスのホイール(スクロール)が使えなくてもの凄く不便。
コンパネ開いても管理ツール(システム管理)が見当たらないんだが
PC初級者の拙者にも分かりやすくホイールの設定の仕方を教えてくれ。

つーか、本体にXPのシール張ってあって、何で俺の分だけ中身がNTなんだよ・・・


535:名無し~3.EXE
08/03/01 00:16:06 xzYZkYrQ
NT5.0じゃあスレ違いだなw

というのはさておき、NT4の管理ツールはスタートメニューにある。つか
そこからしか行けない。ただし2000やXPのようなシステム設定ができる
ようにはなってないから意味は無い。

マウスの設定はコンパネにあるけど、NT4の標準ドライバではホイール
には対応してないと思う。古いMSマウスなら
URLリンク(www.microsoft.com)
入れれば使えると思うが、サードパーティのマウスを使ってた場合は
動くか知らん。

>本体にXPのシール張ってあって、何で俺の分だけ中身がNTなんだよ・・・
開発系の会社なら、テスト用に入れてそのまんまとか結構ありがち。
仕事だと(ソフトのサポート的に)NT4は厳しいだろうから、今のうちに
元に戻したいとか言った方がいいと思うけど。

536:名無し~3.EXE
08/03/01 20:57:29 sxLk19vC
>>534
>マウスのホイール(スクロール)
URLリンク(www3.toshiba.co.jp)

537:名無し~3.EXE
08/03/03 23:50:26 ULKuW1T/
>>535,536
サンクス!

とりあえずうちの会社はセキュリティが厳しくてオフィス内にUSBやメモリ媒体に該当する
全ての持込が禁止されててネットにも繋げないので、サブ責任者に苦情出してみた。
やはり俺の本体だけがおかしいらしいので、対応してくれるらしい。
これを機に少しPCの勉強してみまつ。

538:名無し~3.EXE
08/03/04 23:23:41 V1qwOZQo
カトラー氏、最近なにやってるかと思ったら。。。
URLリンク(www.champcaratlantic.com)
URLリンク(www.p1racing.com)
URLリンク(www.p1racing.com)

539:名無し~3.EXE
08/03/05 11:29:11 XALG9lPj
いまだに戦ってるのか

540:名無し~3.EXE
08/03/10 23:29:28 96k6rJBB
>>512
おう勉強になったぜ。
マックではマザボをロジックボードというのと似てるな。

541:名無し~3.EXE
08/03/12 01:25:37 H8RWKHQm
>>540
>マックではマザボをロジックボードというのと似てるな。

俺はこれが勉強に?いや懐かしすぎたよw

542:名無し~3.EXE
08/03/12 19:22:38 rm7Y95Ps
システムボードと言え!

543:名無し~3.EXE
08/03/12 20:37:47 bKo1fvjB
えっと、「蛇の目基板と呼べ!」でいい?

Z80・ワンチップマイコンボード自作ヲタより。

544:名無し~3.EXE
08/03/16 17:18:46 nyDEMd7Y
Vista SP1も発売になったし、新しいNT-PCを作るぞ。
これまで通りSCSIで行くかNT対応のSATA-RAIDにするか思案中。
システムボードは超●を確保した。独り言でゴメン。

545:名無し~3.EXE
08/03/16 18:08:17 igZtE9O/
日記ならチラシの裏にどうぞ。
両面刷りで余白がないならblogに書けやアホ

546:名無し~3.EXE
08/03/17 01:17:21 CCH+9ozL
>>544
そのスーパーマイクロマザーの型番は何ですか
NTインストールできるのって最近ないし・・

547:名無し~3.EXE
08/03/17 06:55:11 NDgnSLW/
>>546
P4SCT バラックでNTインストール確認済み

548:名無し~3.EXE
08/03/17 19:10:57 30dW3RuX
おおそうなんですか。
↓とかの対応OSとして載ってなかったのでNT4はもう見捨てられたかと思ってましたよ
URLリンク(www.supermicro.com)
URLリンク(www.supermicro.com)

549:名無し~3.EXE
08/03/17 22:05:49 9i0fdUnv
セレブ化してるな

550:名無し~3.EXE
08/03/18 01:55:22 rW+qJ2/q
XpのNTFSドライブを認識できる軽いOSって、NTと2000だけ?

551:名無し~3.EXE
08/03/18 06:10:33 ex3yK7dK
軽さだけならLinuxにntfsモジュールを組み込んでマウント
GUIなんて不要だし

552:名無し~3.EXE
08/03/18 10:49:43 aIC3XsM+
>>550
Win2kのNTFS 5(?)はNT 4では読めない

553:名無し~3.EXE
08/03/18 11:09:41 Vn8IEf0Z
SP4から読めるんでは?

554:名無し~3.EXE
08/03/18 13:49:08 68uLsmp1
>>548
P4SCTのマニュアルにはNT対応と書かれてないけど、Adaptec29320を挿して無事
インストールできた。VGAはP750。NT対応のSATA-RAIDカードが入手できそう
なので乗り換えるつもり。と思ったら「2009年の終わりにSCSIは消滅するだろう」
って情報が流れてる・・・ スレリンク(bizplus板)


555:名無し~3.EXE
08/03/18 20:09:15 lfHX7yTh
>>550
2003

556:名無し~3.EXE
08/03/18 20:10:29 lfHX7yTh
>>552
>>553が言うように読める


557:名無し~3.EXE
08/03/20 23:58:09 jx42LANU
動画ファイル用サーバーをXpでなく、NT4で組もうと思うんだが、
NT4用のドライバがあるかどうかが問題だ

558:名無し~3.EXE
08/03/21 00:43:08 vmPdA3b6
NTのサービスパックきたな、NT6用SP1が・・・

559:男は黙って、Windows NTでソフト開発
08/03/21 13:09:08 MnmwcS4t

Visual Basic Version 5.0 Control Creation Edition SP2 日本語版
URLリンク(download.microsoft.com)

Visual Basic 5.0 Control Creation Edition: SP2 ヘルプ ファイル
URLリンク(www.microsoft.com)
URLリンク(download.microsoft.com)

Visual Basic Version 5.0 Control Creation Edition: レジストリ修正モジュール
URLリンク(www.microsoft.com)
URLリンク(download.microsoft.com)

Visual Basic 5.0: RecentFiles ツール
URLリンク(www.microsoft.com)
URLリンク(download.microsoft.com)

560:名無し~3.EXE
08/03/21 17:52:12 5KXiL8fI
How to create a fully slipstreamed Windows NT 4 Service Pack Everything After 6 / Unofficial 7
URLリンク(www.msfn.org)
NT4セットアップソースファイルにSP6aやDX5、IE5.5を統合できたようだ

561:名無し~3.EXE
08/03/21 21:09:48 fuwwzvpV
>>560
やろうと思えば可能だけど
IIS 3/IIS 4を入れるとなると・・・

562:名無し~3.EXE
08/03/21 22:51:24 hYOgoq4B
XPの10分の1の力しかないが、NT系って事で重宝されただけ。調子乗んな、屑が。

563:名無し~3.EXE
08/03/21 22:57:50 fuwwzvpV
WinXPなんぞWindows2000SEじゃねーかw

564:名無し~3.EXE
08/03/22 00:05:54 ZVsYrw02
正にその通りだな。w2kSE以外の何者でもない、XP。

565:名無し~3.EXE
08/03/22 03:08:34 tSWTwSpu
Vistaは?

あ、Windows2000 Millennium Edition かw

566:名無し~3.EXE
08/03/22 04:30:08 Ed24hmnH
順番インストールに慣れてるからどっちでもいいなあ
そもそもPC-98に対応できない

567:名無し~3.EXE
08/03/22 08:17:51 huxg6yjI
K7N2 Delta-L ..............NT用ドライバが無いお orz

568:名無し~3.EXE
08/03/22 13:59:36 mYySM0QO
>>565
それはちょっとな

IISのバージョンから見れば
Windows2000(IIS 5.0) - WindowsXP(IIS 5.1)
Windows2003(IIS 6.0)
WinVista (不明)
Win2008 (不明)

GUIから
Windows95 = WindowsNT 4
Windows98SE = Windows2000
WindowsXP = Windows2003
WindowsVista = Windows2008

569:名無し~3.EXE
08/03/22 14:04:02 tQPgVpsm
>>568
Meは何処行った!!!

570:名無し~3.EXE
08/03/22 14:10:59 lg4dW9y5
98SEはIE4導入のWin95+αだな
2000はMe

571:名無し~3.EXE
08/03/22 14:35:19 GgWKqGSg
>>568
>GUIから
デタラメにも程がある

572:名無し~3.EXE
08/03/22 15:06:26 Ed24hmnH
ホームユースとワークステーション/サーバの話はもういいと思う

573:名無し~3.EXE
08/03/22 15:23:16 mYySM0QO
>>569
あははははははははは…

\e

574:名無し~3.EXE
08/03/22 15:39:30 7vcziilg
君たちのキモさには驚きさえ感じる

575:名無し~3.EXE
08/03/28 15:27:36 pBH5kOB0
>>565
無知さらして恥ずかしいwww

>>568
windowsにもバージョンがあるって知らないの?

576:名無し~3.EXE
08/04/01 14:51:22 hwml+hhU
Cele1G+815だと、NT4と2kどっちがいいと思う?
XP入れたら糞重かったw

577:名無し~3.EXE
08/04/01 15:13:10 1wJJw3bt
使うアプリによるだろ。
古いOffice+開発ツールのみとかならNT4でもいいんだろうけど
普通は2kじゃね。Athlon700MHzとかでも普通に2k使えてたな。

578:名無し~3.EXE
08/04/01 23:11:25 rBk5cPGv
USB をあきらめられるなら NT4 でもいいんじゃない。

579:名無し~3.EXE
08/04/02 01:44:12 6mjYLu8u
USBは散々既出
まあNT4.0よりは2000の方が安定しているのは確か

580:576
08/04/02 04:38:44 goeoNBVL
815のUSBは増設しないと2.0じゃないから、NT4で問題ないけど、
NT4のネットワーク設定方法忘れちゃったし、2kのほうが安定してるなら、
2kのほうが歩がありそう。

動画ファイルサーバーか、メールサーバーならNT4
東芝RDのネットdeダビング(10Mbps)の受け側(LANDE-RD)か、MTV2000録画なら2k
かなぁ。

動画再生のためにビデオカードALL-IN-WONDER128PROかGEFORCE2MX400を入れて
CPUの非力さを克服しようと思うんだけど、どっちのカードがいい?


581:名無し~3.EXE
08/04/02 10:57:36 6mjYLu8u
>>580
PCIだからデスクトップを飾りたいくらいじゃないとAIW128でいいと思うよ
かつてNTでも半透明使いたいかったからGF4使っていたよ

582:名無し~3.EXE
08/04/20 02:01:08 B1dMIDlk
>かつてNTでも半透明使いたいかったからGF4使っていたよ
半透明のあたり詳しく

583:名無し~3.EXE
08/04/20 02:27:02 CAf54cdP
ウインドウを半透明にするソフトが昔あってだな・・・・
ソフト名忘れた。

584:名無し~3.EXE
08/04/20 10:49:03 bxBM5CbR
ForceWareじゃないの?

585:名無し~3.EXE
08/04/21 20:00:13 kUZm5Is7
君たちのキモさにはある意味感動を覚える
鳥肌が立つ瞬間たまらないよ

586:名無し~3.EXE
08/04/21 23:21:57 aaRQbGTR
このスレはNT5とNT5.1とNT5.2とNT6は対象外なんですか?


587:名無し~3.EXE
08/04/21 23:34:04 WxMJowhT
はい、その通りです。

588:本田
08/04/23 21:58:34 A0NVvTko
>Chntpw for Dos
URLリンク(www.cgsecurity.org)
>NTFS driver & Change a NT password from MSDOS (March 25, 2002)
URLリンク(www.cgsecurity.org)
URLリンク(www.cgsecurity.org)

589:名無し~3.EXE
08/04/24 21:16:43 HZeWD24b
NT4ってどの世代のチップセットまでが使えるんだろ・・・
仕事上必要なんだよな・・・NT4・・・
Intel系、nVIDIA系、AMD系、SiS系
知ってる人いたら教えてください。

590:名無し~3.EXE
08/05/01 13:26:42 +glX23R7
>>589
我家で動作確認した(使ってきた)M/Bのチップセットは
 INTEL:815E・865PE・875P・855GME、SIS:741GX
以上すべてHDDはSCSI(Adaptec29160 or 29320)
最近組み上げたNT4 PCは
 M/B:AOPEN i855GMEm-LFS
 CPU:Pentium M770
 VGA:Matrox G550
 HDD:Adaptec29160 + HUS151473VL3800
 LAN:BUFFALO LGY-PCI-GT
 Superπ104万桁:40秒
AGP仕様のM/BにSCSIカードを挿せば大体OKかと?

591:名無し~3.EXE
08/05/05 16:28:50 ttGY/mGI
PSPでNT4起動させたらあの青画面で終わった。
やっぱりメモリはそれなりに積まないとだめみたい。
でも3.51とかなら動くかもしれないと希望を持ってみる。

592:名無し~3.EXE
08/05/07 03:52:04 UEBgGtBI
>589
ネットワーク管理者ですか?!
ハードウェアの置き換えは頭の痛いところですな。

>590
情報ありがとう。
8xxはだいたい大丈夫っぽいね。

家にはPCがないwので怪社のPCに無理やりNT4入れて
USBデバイスを動作させたい気持ちはあるのだが
時間がとれない・・・(って、やるなよ

593:590
08/05/07 09:05:37 V7+OQi5H
>>592
USBドライバを導入した。今のところ対応はFlashメモリーだけ。NT起動後に
スティックを差し込んでも認識するので重宝しそう。ただし接続後の引き抜き
は要注意。抜きっぱなしならOKだが、再度差し込むとハングする。
 URLリンク(www.geocities.com)

594:名無し~3.EXE
08/05/10 00:53:44 aNkRjntM
>>593
R62200.EXEをインストールするといいよ。

595:590
08/05/10 10:36:08 vTpuKX1V
>>594
R62200.EXE入れました。抜き差し完全対応でWoodhead's Home のドライバより
格段に使い易いですね。紹介ありがとう。

596:名無し~3.EXE
08/06/26 00:57:17 5M0otzVa
URLリンク(openuser.auctions.yahoo.co.jp)

597:名無し~3.EXE
08/06/26 22:17:44 YlnfOt11
全部持ってるし。
欲しいものがあればうpしてやろうか?

598:名無し~3.EXE
08/06/26 22:46:28 zhwHBQGl
>>596
違法じゃないの?これ

599:名無し~3.EXE
08/06/26 23:03:32 SyAJBc+8
メディア代と手数料の実費だと言い張れば違法じゃない罠w

600:名無し~3.EXE
08/06/28 03:21:33 Jy2g+fB7
>言い張れば違法じゃない
という理由が分からない

601:名無し~3.EXE
08/06/28 07:45:34 CuFx5vH0
>>599


602:名無し~3.EXE
08/06/28 17:04:51 PFICZU49
599 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/06/26(木) 23:03:32 ID:SyAJBc+8
メディア代と手数料の実費だと言い張れば違法じゃない罠w

603:名無し~3.EXE
08/06/30 19:14:50 xNgEmqW0
jaful30f.exe
ie4_31.exe
ie501.zip

さあ、好きなのを選べ

604:名無し~3.EXE
08/07/03 23:38:12 17TmjiY5
NTのServicePackってもう6a以外は入手できないんですかね?

605:名無し~3.EXE
08/07/04 00:52:07 8hSEnTzg
>>604
ジャンク屋か古本屋で掘り出せる

606:名無し~3.EXE
08/07/04 06:57:25 6rS5EF5f
>>604
ネット通販・ヤフオク・その他で、SP4・SP5・SP6とも中古ならいくらでも手に入りますよ。
たまには、新品未開封もあります。

607:名無し~3.EXE
08/07/04 14:15:38 Str2a8DM
>>596
よっぽど金に困ってるのかな。

608:名無し~3.EXE
08/07/05 05:20:04 w17Njltx
>>604
SP3も手に入るはず

609:604
08/07/11 15:18:13 Hk5Cx3Rl
>>605、606、608
情報ありがとうございます
SP5を探しているのですが、さすがにダウンロードできるところはもう無いようですね
ちょっと知り合いも当たってみます

>>605
古本屋と言うことは雑誌か何かの添付と言うことでしょうか?
もし、雑誌名、何年の何月号かなどご存じでしたら教えていただけませんか


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4791日前に更新/215 KB
担当:undef