【.cmd】 バッチファイルスクリプト %5 【.bat】 at TECH
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
500:デフォルトの名無しさん
09/12/23 14:33:10
skipがどうしたって?

501:デフォルトの名無しさん
09/12/26 12:04:04
フォルダを五十音で分配したいのですが、バッチファイルでできるんでしょうか?
1)具体的にはデジカメで写真を撮影した事を想定してください。
  D:\デジカメ写真データ\001.jpg
  D:\デジカメ写真データ\002.jpg
        ・
        ・
  D:\デジカメ写真データ\009.jpg
  D:\デジカメ写真データ\010.jpg
2)それを撮影場所ごとに整理します。(ここまでは人間の手でやります。)
  D:\デジカメ写真データ\きんかくじ(金閣寺)\001.jpg
  D:\デジカメ写真データ\きんかくじ(金閣寺)\002.jpg
  D:\デジカメ写真データ\きよみずでら(清水寺)\003.jpg
  D:\デジカメ写真データ\きよみずでら(清水寺)\004.jpg
  D:\デジカメ写真データ\きよみずでら(清水寺)\005.jpg
  D:\デジカメ写真データ\とうだいじ(東大寺)\006.jpg
  D:\デジカメ写真データ\ほうりゅじ(法隆寺)\007.jpg
  D:\デジカメ写真データ\ほうりゅじ(法隆寺)\008.jpg
  D:\デジカメ写真データ\ほうりゅじ(法隆寺)\009.jpg
  D:\デジカメ写真データ\ほうりゅじ(法隆寺)\010.jpg
3)ここでバッチファイルをくりっくすると
  D:\読み順フォルダ\か行\きんかくじ(金閣寺)\001.jpg
  D:\読み順フォルダ\か行\きんかくじ(金閣寺)\002.jpg
  D:\読み順フォルダ\か行\きよみずでら(清水寺)\003.jpg
  D:\読み順フォルダ\か行\きよみずでら(清水寺)\004.jpg
  D:\読み順フォルダ\か行\きよみずでら(清水寺)\005.jpg
  D:\読み順フォルダ\た行\とうだいじ(東大寺)\006.jpg
  D:\読み順フォルダ\は行\ほうりゅじ(法隆寺)\007.jpg
  D:\読み順フォルダ\は行\ほうりゅじ(法隆寺)\008.jpg
  D:\読み順フォルダ\は行\ほうりゅじ(法隆寺)\009.jpg
  D:\読み順フォルダ\は行\ほうりゅじ(法隆寺)\010.jpg
とやりたいです。

502:デフォルトの名無しさん
09/12/26 12:08:36
  D:\読み順フォルダ\か行\きんかくじ(金閣寺)\002.jpg
  D:\読み順フォルダ\か行\きよみずでら(清水寺)\003.jpg
  D:\読み順フォルダ\か行\きよみずでら(清水寺)\004.jpg
  D:\読み順フォルダ\か行\きよみずでら(清水寺)\005.jpg
  D:\読み順フォルダ\た行\とうだいじ(東大寺)\006.jpg
  D:\読み順フォルダ\は行\ほうりゅじ(法隆寺)\007.jpg
  D:\読み順フォルダ\は行\ほうりゅじ(法隆寺)\008.jpg
  D:\読み順フォルダ\は行\ほうりゅじ(法隆寺)\009.jpg
  D:\読み順フォルダ\は行\ほうりゅじ(法隆寺)\010.jpg
  D:\読み順フォルダ\か行\きんかくじ(金閣寺)\002.jpg
  D:\読み順フォルダ\か行\きよみずでら(清水寺)\003.jpg
  D:\読み順フォルダ\か行\きよみずでら(清水寺)\004.jpg
  D:\読み順フォルダ\か行\きよみずでら(清水寺)\005.jpg
  D:\読み順フォルダ\た行\とうだいじ(東大寺)\006.jpg
  D:\読み順フォルダ\は行\ほうりゅじ(法隆寺)\007.jpg
  D:\読み順フォルダ\は行\ほうりゅじ(法隆寺)\008.jpg
  D:\読み順フォルダ\は行\ほうりゅじ(法隆寺)\009.jpg
  D:\読み順フォルダ\は行\ほうりゅじ(法隆寺)\010.jpg
  D:\読み順フォルダ\か行\きんかくじ(金閣寺)\002.jpg
  D:\読み順フォルダ\か行\きよみずでら(清水寺)\003.jpg
  D:\読み順フォルダ\か行\きよみずでら(清水寺)\004.jpg
  D:\読み順フォルダ\か行\きよみずでら(清水寺)\005.jpg
  D:\読み順フォルダ\た行\とうだいじ(東大寺)\006.jpg
  D:\読み順フォルダ\は行\ほうりゅじ(法隆寺)\007.jpg
  D:\読み順フォルダ\は行\ほうりゅじ(法隆寺)\008.jpg
  D:\読み順フォルダ\は行\ほうりゅじ(法隆寺)\009.jpg
  D:\読み順フォルダ\は行\ほうりゅじ(法隆寺)\010.jpg


503:デフォルトの名無しさん
09/12/26 12:12:03
そこまで人の手でやれよ。

504:デフォルトの名無しさん
09/12/26 12:17:13
写真を分類するソフトなら腐るほどある。

505:デフォルトの名無しさん
09/12/26 12:57:24
ゴミの山(Dドライブ)を見てたらすんごいもの見つけたww

URLリンク(codepad.org)

なんかかなり昔作ったVB風の記述でバッチファイルを吐く言語の
ソースファイルっぽいw

今コンパイラ探してる

506:デフォルトの名無しさん
09/12/26 13:04:17
#EXPAND BatchBasic

Sub Main()
  Print("Hello World.")
End Sub

Sub Print(str)
  #NATIVE ECHO %str%
End Sub


507:デフォルトの名無しさん
09/12/26 13:06:23
>>501
できるけど、その程度の代物だったら手作業と大して変わらん手間だろ。

508:デフォルトの名無しさん
09/12/26 14:48:26
>>505
batに生産性を求めてどうする

509:デフォルトの名無しさん
09/12/26 20:27:40
>>508
生産性がよくなるんだろ?

510:デフォルトの名無しさん
09/12/26 22:38:09
管理者として実行されてるか?を判定するには?

511:デフォルトの名無しさん
09/12/27 10:14:31
管理者権限でしかアクセスできないフォルダにアクセスしてERRORLEVELで調べる

512:デフォルトの名無しさん
09/12/27 12:08:47
環境変数比較してみたら管理者権限の場合SESSIONNAMEが定義されてなかったので
それで判別できる? (Vista x64で確認)


513:デフォルトの名無しさん
09/12/27 12:27:56
runas /trustlevel:制限しない rundll32 >nul
echo %errorlevel%

ちゃんと動くかは分からない

514:デフォルトの名無しさん
09/12/27 14:35:24
echo>file
dir/q file

515:デフォルトの名無しさん
09/12/27 15:01:58
mklink a a
echo %errorlevel%

516:デフォルトの名無しさん
09/12/27 16:00:42
net user %username% |findstr "*administrators"

MS謹製のwhoamiに権限表示があった気がする

517:デフォルトの名無しさん
09/12/27 17:58:10
>>516
UACの昇格

518:デフォルトの名無しさん
09/12/27 22:26:55
>>512
Vista 32bit x86でも確認したよー

519:デフォルトの名無しさん
09/12/31 18:56:58
rundll32 shell32,IsUserAnAdmin

520:デフォルトの名無しさん
10/01/04 17:02:50
バッチファイルの引数をプラス記号で繋ぐにはどうしたら良いでしょう。例えば、

start "" iexplore "URLリンク(www.google.com)"

ここの %* を、引数の数に合わせて %1+%2+.... とやる方法です。

521:デフォルトの名無しさん
10/01/04 20:39:55
URLリンク(codepad.org)

エスケープには対応してないから使えるのは英字だけなのでよろしく

522:デフォルトの名無しさん
10/01/04 20:42:43
もっとうまい方法がある気がしてならないのでちょっと晒してみる。

----------ここから
set Param=%1

:loop
if not "%2"=="" set Param=%Param%+%2
shift
if not "%2"=="" goto loop

start "" iexplore "URLリンク(www.google.com)"
----------ここまで

細かい事考えなければこんな感じ?
引数を繋ぐスマートな方法を知りたいです。。。

523:デフォルトの名無しさん
10/01/04 20:44:47
つか誰かHttpEscapeってサブルーチンでも作って

524:522
10/01/04 20:48:01
>>521
そっか、先に shift させた方がずっと美しいや。
参考になりましたです。

525:521
10/01/04 21:06:29
いや、スマートにするのは簡単だけど、

URLリンク(codepad.org)

なんかつまんないなあ。^^;

526:522
10/01/04 21:15:25
>>525
これこれ、こーゆーの求めてました!

ありがとうございました >>521 、きっかけをくれた >>520 にも感謝。



527:520
10/01/05 00:22:01
>>521, 522
お二人ともありがとうございました。
特に >>525 が素晴しく、大変勉強になりました!!

528:デフォルトの名無しさん
10/01/05 01:05:21
そもそもぐぐるなら置換不要

529:デフォルトの名無しさん
10/01/06 18:02:19
そうなの?

530:デフォルトの名無しさん
10/01/10 19:19:39
質問なんですが、
例としてimg001、img002、img003というファイルがあったとして
imgに当てはまるものを一気に削除するというスクリプトはあるでしょうか?

531:デフォルトの名無しさん
10/01/10 19:36:16
delete img*

532:デフォルトの名無しさん
10/01/10 19:47:41
>>531
erase img*

533:デフォルトの名無しさん
10/01/10 20:56:26
>>531-532
「imgに当てはまるもの」→ del img

534:530
10/01/11 01:04:30
>>531-533
ありがとうございます。
delの場合は del img*でいけました。

535:デフォルトの名無しさん
10/01/11 01:16:52
>>531-533
おまえら質問に答えてない
>>530
だれかが作ればある

536:デフォルトの名無しさん
10/01/11 07:58:08
修飾子 %~$PATH: の使い方について質問があります。
引数のファイルを %PATH% から検索し、エクスプローラーで開く
バッチファイルを書いてみました。

---- open.bat ----
set x=%~$PATH:1
if %x% == "" goto eof
start "" explorer.exe /select,%x%
----
使用法: open.bat explorer.exe / open.bat cmd.exe / open.bat msconfig.exe

ここで、拡張子を .exe に決め打ちし、下記が動作するようにするには
どうすれば良いでしょうか。

open.bat explorer / open.bat cmd / open.bat msconfig

537:デフォルトの名無しさん
10/01/11 09:31:51
下記のようにしてとりあえず希望の動作が出来るようになりました。
もう少し一般的な方法があれば教えて下さい。

---- open_mod.bat ----
set x=%~$PATH:1
if not "%x%" == "" goto open
for %%i in (%1.exe) do (
set x=%%~$PATH:i
)
if not exist "%x%" exit

:open
start "" explorer.exe /select,%x%
----

538:デフォルトの名無しさん
10/01/11 14:54:18
for %%i in (%1.exe) do for %%j in (%~$PATH:1 %%~$PATH:i) do start "" explorer.exe /select,%%j

539:デフォルトの名無しさん
10/01/12 18:41:21
for /f %%i in ('where %1') do start "" explorer.exe /select,%%i

540:536
10/01/13 00:43:51
>>538, 539
どちらもすごいです!! たいへん勉強になりました。

541:デフォルトの名無しさん
10/01/13 10:54:58
>>539
これのうち、 'where %1' の部分が良く理解できません。
解説のあるウェブサイトを紹介してもらえないでしょうか。

542:デフォルトの名無しさん
10/01/13 13:14:07
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)

543:デフォルトの名無しさん
10/01/13 23:29:11
>>542
やっと理解しました。where は OS のコマンドで、
また for /f in %%変数 (...) の括弧内ではコマンドが使えるのですね。
情報ありがとうございました。

544:デフォルトの名無しさん
10/01/14 23:23:03
%1 %2 ... は%*
%2 ... をまとめて取り出せないかな
バラして組み立てるしかないかな

545:デフォルトの名無しさん
10/01/14 23:26:37
shiftすりゃいいんじゃねーの

546:デフォルトの名無しさん
10/01/15 02:34:52
shift
echo %*

547:デフォルトの名無しさん
10/01/15 07:02:48
これだと %1 も出てくるな…

548:デフォルトの名無しさん
10/01/15 09:28:36
shift /2

549:デフォルトの名無しさん
10/01/15 13:11:40
for /f "tokens=1*"でとれるんじゃねーの

550:デフォルトの名無しさん
10/01/15 13:48:41
shiftじゃできないんじゃねーの

551:デフォルトの名無しさん
10/01/15 19:42:14
for /f "tokens=1*"じゃできないんじゃねーの

552:デフォルトの名無しさん
10/01/15 20:31:47
for /f "tokens=1*" %%i in (%*) do echo %j

553:デフォルトの名無しさん
10/01/15 21:44:02
for /f "tokens=1*" %%i in ("%*") do echo %j
だろ

554:デフォルトの名無しさん
10/01/16 11:29:18
この言語はforの使い方がおかしい

555:デフォルトの名無しさん
10/01/16 15:33:31
ワイルドカードを展開するコマンドにforという名前をつけてしまったのがそもそもの間違い。

556:デフォルトの名無しさん
10/01/16 16:13:29
for /f "tokens=1*" %i in ("1 2 3 4") do echo %j
2 3 4
ほれ

557:デフォルトの名無しさん
10/01/16 17:16:36
for /f "tokens=1*" %i in (""1 2" "3 4"") do echo %j
2" "3 4"
ほれ

558:デフォルトの名無しさん
10/01/18 15:10:32
set a=%*
echo !a:%1=!

559:デフォルトの名無しさん
10/01/19 10:25:24
@echo off
copy /y E:\Program\TAB_Browser\DonutRAPT\Default.dfg "E:\Back_Up\Donut_RAPT_Default"
@echo
exit


今使ってるバッチファイル(バックアップファイル作成)をまんま↑に載せました。
別段支障は無いのですが、↑だと、1ファイルのバックアップしか出来ませんので、
万一、空ファイルが上書きされてしまった場合、痛いです。

(上記のバッチはドーナツ派は何となくピンと来てくれると思いますが)

そこで、そのリスクを減らす為に、例えば、バッチ処理する度に、ランダムに、例えば・・

Default1.dfg、Default2.dfg、Default3.dfg

のいずれかのファイル名でE:\Back_Up\Donut_RAPT_Defaultフォルダにバックアップをするには
どのようにすれば宜しいでしょうか?

560:デフォルトの名無しさん
10/01/19 11:39:09
ランダムの意味わかってないだろ

561:559
10/01/19 11:52:46
1〜3までの数字をアットランダムに付けたいのですが・・。
Default1.dfgというファイル名での保存が、複数回続いても構いません。
(きっちり、1→2→3という順番で、バッチ処理する度にファイル名が変わってくれなくて構わないです)

562:デフォルトの名無しさん
10/01/19 14:36:05
set /a random=%random%%%3+1
copy /y E:\Program\TAB_Browser\DonutRAPT\Default.dfg "E:\Back_Up\Default%random%.dfg"

563:559
10/01/19 15:29:47
>>562
ありがとうございます!
コピー先は直しましたが、まさに目的は叶いました。
本当、感謝です!

564:デフォルトの名無しさん
10/01/19 18:15:40
>>560

>>560

565:デフォルトの名無しさん
10/01/19 19:39:38
>>564


566:デフォルトの名無しさん
10/01/20 13:48:59
サイクリック版作りたかったら作ってみ

567:デフォルトの名無しさん
10/01/23 03:00:27
>>560

>>559の例の場合は3本のくじからの無作為抽出ってことだろ?
ランダムって表現で間違っちゃいない

っつーか、>>562が物語ってるじゃん↓

> set /a random=%random%%%3+1

568:デフォルトの名無しさん
10/01/23 21:44:08
>>567

560は562が書かれる前にレスの内容がわかるエスパーなんですね。

569:デフォルトの名無しさん
10/01/24 05:15:14
別に560の前の時点で、環境変数(%random%)を使えば良いのは判る訳で
そこへ560の質問の意味が解からん

570:デフォルトの名無しさん
10/01/24 12:43:25
iPod nano を購入しようと思っているのですが、nano のランダム再生について質問です。

現在使っている他メーカーのMP3プレイヤーのランダム再生はどうやら、
 再生リストの中からランダムで選び出した曲を決まった順番で再生
しているらしいのです。
例えばフォルダの中にA,B,C,D,Eの5曲がある場合にランダム再生を実行すると、
自動的にA,C,Eを選び出し(ここは流石にランダムで選んでるようです)、
以降、A,C,E,A,C,E,...のように、同じ曲ばかりを繰り返します。
実際に少ない曲数で試したことはないのですが、
同じフォルダの中でランダム再生をしているとそのうち、
次に再生される曲がわかるようになるのでたぶん間違いないです。

で、iPod nano のランダム再生はどのような再生方法なのかに興味があります。

理想は、
・一度流した曲は、再生リスト内の曲を全て再生するまでは再生しない。
というものです。
フォルダの中にA,B,C,D,Eの5曲がある場合、
最初にBを再生した後は、次に来る曲はA,C,D,Eのいずれかで、
次にAが選択された場合は、次に来る曲はC,D,Eのいずれか、といった再生法を望んでいます。
iPod nano の購入の参考にしたいので、
詳しくわかる方いましたらよろしくお願いします。


571:デフォルトの名無しさん
10/01/24 12:44:52
iTunesとiPodの場合「ランダム」ではなく「シャッフル」と呼び、
その呼び名の通り曲順をシャッフルして再生する機能になります。
1曲ごとに再生する曲を対象全体からランダムに選ぶのではなく、
最初に対象全体をシャッフルして混ざったリストを作りそれを順番に再生する、
つまりトランプをシャッフルしてから一枚づつめくっていく様な感じになり、
あなたの希望の様に
「一度流した曲は、再生リスト内の曲を全て再生するまでは再生しない。」
と言う状態になります。
iTunes上でプレイリストを選択した状態で左下のシャッフルボタンを
押してみると、リスト内でシャッフルしてそれを順に再生している事が
よく分かると思います。
(その際画面表示のソート順を通常なら左端にある曲順の数字欄に
しておかないとシャッフルされる様子が見れません。曲の上部に
「名前」や「アーティスト」、「アルバム」等と書いてある左端の部分を
クリックして三角が出ている状態です。その灰色のバー部分の
どこをどうクリックするかで画面上の並び順が変わります。)

この様に「シャッフルされたリストを作る」と言う機能なので、そのリスト内で
曲を前や後ろに飛ばしてもまた同じ部分では同じ順番で再生されます。
シャッフル機能を切って入れ直すか、最初の曲から前に飛ばしたり、
最後の曲を終わりまで再生したりすればシャッフルし直されます。

自分は普段まずシャッフル再生はしないので、今ちょっと試してみた
結果を見て回答したので、何か間違いがあるかもしれません。


572:デフォルトの名無しさん
10/01/24 12:45:56
回答ありがとうございます。

iTunesと同じなのであれば、
「再生回数」という項目もあるから、これでも確認できますね。
全部再生回数が0回の状態で再生し、
しばらくしてから再生回数を見て、飛びぬけて再生回数が少ない・多いものが無いことを確認する。

iTunesではメニューの方の「シャッフル」をよく利用します。
(下にシャッフルボタンがあるのは知らなかった…)
確かにこれは「リピートする」にチェックを入れておかないと、一巡したところで終了するので私の望んでいるタイプです。

まぁ重要なのは本当にiTunesとiPodの再生方式が同じなのか、というところですが、
同じじゃない方が不自然ですよね。

ありがとうございました。


573:デフォルトの名無しさん
10/01/24 12:47:04
iPodはiTunesを持ち歩く為に作られたものですから、基本はiTunesと同じだと思っていいと思いますよ。

コンピュータでのランダムは疑似乱数関数を利用しているのが一般的です。
疑似と頭に付くように実は完全なランダムではありません。与えるパラメーターが同じなら結果は全く同じになります。
実際の利用では、パラメーターに現在の時刻を1/100秒単位で指定します。
毎回再生ボタンをコンマ何秒の単位で全く同じく押すなんて事不可能ですから、同じ順番になることはなくランダムだと言って差し支えないでしょう。


> 同じ曲ばかりを繰り返します。
一般的にプログラム上では、順番は疑似乱数でランダムに決め、更に同じ曲が出ないようにする工夫もなされています。

実際にはランダムだけど、同じようなのを繰り返したり、次のが予想した通りだと思えるのは人間の特性が関係しています。
聞き流している時には好きな曲は印象が強く残りますが、そうではない曲は聴いても記憶に残りにくいものです。
ランダム再生していると、好きな曲ばかりが印象強く残って、前にも聴いたなとか、同じのばかりかかっているなと勘違いしてしまいます。

実際に聴いて確かめるのではなく、ランダム再生時の曲名を順番に書き出してみるとわかります。
聞き流していると錯覚してしまうし、時間もかかりますからね。

> A,C,E,A,C,E,...のように、同じ曲ばかりを繰り返します
そういうプログラムがされている可能性も否定はできませんが、錯覚である可能性もあります。

574:デフォルトの名無しさん
10/01/24 12:48:00
回答ありがとうございます。

>> 同じ曲ばかりを繰り返します。
>一般的にプログラム上では、順番は疑似乱数でランダムに決め、更に同じ曲が出ないようにする工夫もなされています。
基本的にどのメーカーでも、ランダム再生のロジックは同じはずだ、という意味でしょうか。
そうだと良いのですが。
自分もほんの少しだけプログラミングには触ったことがあるので、
完全なランダム再生は難しくないのになんでこのMP3プレイヤーはこうなんだ!とか一人で憤慨しています。


>> A,C,E,A,C,E,...のように、同じ曲ばかりを繰り返します
>そういうプログラムがされている可能性も否定はできませんが、錯覚である可能性もあります。
確かめたわけじゃないので、確かに錯覚の可能性もあります。
それなのに言い張ったところで説得力は無いのですが、
「また同じ曲だ」「これはさっき聞いたばっかりだ」とか、曲単位で耳に残るのではなく、
曲Aがフェードアウトした後に始まるイントロは曲Cだ、という「つながり」が耳に残るんですよ。
そこから「いくつかの同じ曲を同じ順番で再生している」と思っています。
あくまで「思っている」です。

本題?のiPod購入は、前向きになっています。

575:デフォルトの名無しさん
10/01/24 12:49:04
>>569
俺は>>560が書かれてた時点でスレ見てスルーして次見たのが今だけど、
560の時点じゃ同感だったよ。ちゃんと読んでればいずれかと書いてるから
言葉の使い方間違ってるわけではないとわかるけれど。

流し読みすると 1→2→3 と要求してるように見えて
ランダムって違うんじゃね?と思ったわな。

560=562だったとしても何も驚かんけどな。

576:デフォルトの名無しさん
10/01/24 12:50:06
>・一度流した曲は、再生リスト内の曲を全て再生するまでは再生しない。

自分の経験上ではそうなっていると思います。
もちろん、電源が完全にオフになるとどこまで再生していたかはリセットされますが、少なくとも連続して聞いている時に同じリスト内の曲が再度かかることはないですね。
iTunesで曲を追加したり並び順を替えてもiPod側の再生順は変わりますし、1度PCに接続すると同じプレイリストを先頭から再生しても順番が変わっているように思います。

ただし、iPodやiTunesの「ランダム」というのは「万遍なく」という意味ではなく「目茶苦茶」という意味ですので、同じアーチストの曲が連続したりすることもあれば、プレイリスト内の次の曲がそのまま再生されたりもします。文字通り「目茶苦茶」です。

577:デフォルトの名無しさん
10/01/24 16:39:24
ランダムフェチ?

578:デフォルトの名無しさん
10/01/24 19:16:09
トラウマ?

579:デフォルトの名無しさん
10/01/25 16:51:51
こんな感じで書かれてるテキストファイルがあるんだが。

【現在】
C:\aaa/aaa/aaa.zip
C:\aaa/bbb/zzz.zip
C:\aaa/ccc/bbb.zip
 :
 :

パスで見ると並び順は正しい。
けど、このテキストをファイル名でソートしたい。

【希望順】
C:\aaa/aaa/aaa.zip
C:\aaa/ccc/bbb.zip
C:\aaa/bbb/zzz.zip
 :
 :

どうしてもバッチでやりたい変態です
バッチ単体じゃ無理かね

580:デフォルトの名無しさん
10/01/25 17:15:47
以下のようなテキストファイルがあります。

C:/aaa/bbbb/cccccc.zip
C:/bbb/ddd/aaaa.zip
C:/ccc/eeeeee/bbb.zip

パス的に見れば並び順は正しいですが、
これをファイル名順に並び替えたいのです。

C:/bbb/ddd/aaaa.zip
C:/ccc/eeeeee/bbb.zip
C:/aaa/bbbb/cccccc.zip

どうしてもバッチ単体で処理したい変態です。
無理ですかね…

581:デフォルトの名無しさん
10/01/25 19:32:21
del tmp?
for /f %%I in ('type hoge.txt') do echo %%~nxI?%%I>>tmp1
sort tmp1>tmp2
for /f "delims=? tokens=1*" %%I in ('type tmp2') do echo %%J>>tmp3
type tmp3

582:デフォルトの名無しさん
10/01/25 19:52:02
setlocal enableextensions enabledelayedexpansion
del tmp.txt
for /f "delims=" %%i in (lstb.txt) do ( echo %%~nxi %%i>>tmp.txt )
del out.txt
for /f "tokens=1,* delims=:" %%i in ('sort tmp.txt') do (
set a=%%i
echo !a:~-1!:%%j>>out.txt
)
del tmp.txt

583:デフォルトの名無しさん
10/01/25 20:48:04
一時ファイル使わんとでけんのか?

584:デフォルトの名無しさん
10/01/25 21:22:56
>>581
%%~nxI ?%%I
とすればいいよ
もし<tab>が入力できれば
%%~nxI<tab>%%I
delims=<tab>
でもいいが難度が高いかな?

585:デフォルトの名無しさん
10/01/25 22:12:16
>>584
?????

586:デフォルトの名無しさん
10/01/25 23:12:59
sort順だろ
%%~nxI?%%I
だと数字が?より前になる
%%~nxI ?%%I
なら数字が より後ろになる

587:デフォルトの名無しさん
10/01/26 00:51:04
そこまで考えてなかった

588:デフォルトの名無しさん
10/01/26 02:28:17
ぶっ

589:デフォルトの名無しさん
10/01/26 12:25:06
>>586
sortコマンドの並び替えはascii順じゃないので数字より前に?が来る。

タブもNG。ソート順ではスペースが前に来るんで、スペース入りのファイル名があると
おかしくなる。

多分sortでファイル名に出来ない文字で一番若いのは(0f)
区切り文字をこれにしたらとりあえずokみたい。

590:デフォルトの名無しさん
10/01/26 12:28:24
書き込んだら文字消えたorz
コマンドプロンプト上ではアスタリスクみたいに見える文字(外字?)

591:デフォルトの名無しさん
10/01/26 14:56:08
^a
二重線の「
が最初

cscript hoge.vbs|sort

for i=0 to 25
wscript.echo chr(i),i
next
for i=27 to 127
wscript.echo chr(i),i
next


592:デフォルトの名無しさん
10/01/26 19:53:21
どっちもメモ帳で入力できない

593:デフォルトの名無しさん
10/01/26 20:41:27
コマンドプロンプト上からecho ^A>>hoge.bat とか。
^AはCtrl+A

594:デフォルトの名無しさん
10/01/26 22:06:24
メモ帳で入力できるものを使えば?


595:デフォルトの名無しさん
10/01/29 18:36:32
ショートカット作ってアイコン変えると窓のアイコンが変わってくれるけど
バッチファイル中から自力でアイコン変える方法ってないですか?
フリーウェア等の外部ツールでもいいんですが。

596:デフォルトの名無しさん
10/01/31 22:42:41
ある

597:デフォルトの名無しさん
10/01/31 22:51:11
バッチファイル内で変数を保存?する方法について教えてください。
最初にパラメータとして渡されたファイル(例としてhogehoge.txtとします)を
INPUTFILE=%~dpnx1
としたあとで、
RENコマンドでインプットファイルをリネームしています。
例としてhagehage.txtに変更したとします。次に
CALL hogehoge.BAT "%INPUTFILE%"
を呼び出して戻ってきた後で
再度もとの名前に戻そうと
REN "hagehage.txt" "%INPUTFILE%"
とすると、%INPUTFILE%がhogehoge.txtから途中でリネームしたhagehage.txtに変わってしまっています。
どうにかリネームしてもhogehoge.txtを保持する方法は無いでしょうか。

バッチファイルは中間言語方式だったことを思い出してorz状態です。

598:デフォルトの名無しさん
10/01/31 22:57:12
あほ

599:デフォルトの名無しさん
10/01/31 23:10:23
>>597
無理して日本語を使わなくてもいいですよ。
BATでおk

600:デフォルトの名無しさん
10/01/31 23:46:03
ほんじゃBATコピペ
最初に受け渡されたファイルネームはhogehoge.txtとします。
@ECHO ON
SET INPUT=%~dpnx1
SET INPUTPATH=%~dp1
SET INPUTFILE=%~nx1
REN "%INPUT%" "hagehage.txt"   REM ここでhagehage.txtにファイルネーム変更
CALL %EXECNAME% "c:\hagehage.txt"
REN "%INPUTPATH%hagehage.txt" "%INPUTFILE%" REM ここでhogehoge.txtに戻そうとしてもINPUTFILEにhagehage.txtが入ってる。

最後の%INPUTFILE%の中身がいつの間にか新ファイル名に変わってるので困っております。

601:デフォルトの名無しさん
10/01/31 23:58:51
callした先で書き換えちゃってるんだろ
call先でsetlocal 〜 endlocalしとけ

602:デフォルトの名無しさん
10/02/01 00:00:36
追記
call先のファイルをいじれないんだったらcallの呼び出しをsetlocal〜endlocalで囲む

603:デフォルトの名無しさん
10/02/01 00:03:46
そうかcallの前後をsetlocal 〜 endlocalしとけ

604:デフォルトの名無しさん
10/02/01 00:24:56
>>601
Danke.

605:デフォルトの名無しさん
10/02/01 08:43:15
存在するファイルが無いと怒られるんだがなして?

IF EXIST %INPUTPATH%work.tmp tmpdel
IF EXIST %INPUTPATH%work.temp tempdel
ECHO %INPUTPATH%work.tmp %INPUTPATH%work.temp
echo そんなファイル無いんじゃゴルァ


これも試したけど駄目だった。
ファイルは絶対に存在する。
IF EXIST %INPUTPATH%work.tmp goto tmpdel
IF EXIST "%INPUTPATH%work.tmp" tmpdel
IF EXIST "%INPUTPATH%work.tmp" goto tmpdel

606:デフォルトの名無しさん
10/02/01 11:12:49
%INPUTPATH%
が \ で終わっていないに 1000ガバス。

とりあえず
IF EXIST "%INPUTPATH%\work.tmp" goto tmpdel
じゃないか?

607:デフォルトの名無しさん
10/02/01 11:22:30
606で終わってるけど質問する前に
echo onするなり
echo IF EXIST %INPUTPATH%work.tmp goto tmpdelするなりして
何をチェックしようとしてるのか確認しろ

608:デフォルトの名無しさん
10/02/01 14:25:44
>>606
いや、\は付いてる

609:デフォルトの名無しさん
10/02/01 14:59:02
>>598

610:デフォルトの名無しさん
10/02/01 16:29:43
>>608
work.tmp が wark.tmp とか work,tmp なのが原因でファイルが存在しないに 1200カパズ。
for の中で遅延展開してない、に 1500ガバス。

そもそも 607 のアドバイスのように echo の結果はどうなのよ?
まさか、表示が流れて読めません、とかいう訳じゃないんでしょ?

611:デフォルトの名無しさん
10/02/01 16:46:46
ここに書いた例と実際のバッチが全く別物とか。

612:デフォルトの名無しさん
10/02/01 17:32:55
>>610
echoの結果も同じ。
なんでだろ?

613:デフォルトの名無しさん
10/02/01 18:08:04
同じって言葉じゃなくて具体例を出せよw

実際に使ってる内容晒したらエラー出て当たり前って内容かもしれないだろ。
おまえさんがその当たり前に気付いてないだけで。

614:デフォルトの名無しさん
10/02/01 19:52:01
そもそもバッチファイル理解できてる?
よければ問題が起こる最小限のコード全体を貼ってくれ

615:デフォルトの名無しさん
10/02/01 21:30:59
delするのに存在確認は不要だろあほか

616:デフォルトの名無しさん
10/02/01 22:11:39
カレントディレクトリから一つ下のサブディレクトリ名を取得する。
それを引数としてあるバッチに渡す。
以上を一つ下のサブディレクトリ全てについて実行するバッチって作れますか?
WSHの方が良いですか?


617:デフォルトの名無しさん
10/02/01 22:41:36
>>613
試しに
ECHO "%INPUTPATH%hogehoge.txt"
としたら
C:\hogehoge.txt
と¥付きで表示される。

618:デフォルトの名無しさん
10/02/01 23:51:27
ありぃ?
分かった。
直前で作ったファイルが書ききれていなかったっぽい。
TIMEOUT1秒入れたらEXISTで見えるようになった。

619:デフォルトの名無しさん
10/02/02 01:13:03
>>616
for /d %%I in (*) do (
echo call exec.bat %%I
)

620:デフォルトの名無しさん
10/02/02 01:33:15
>>619
すげぇ!こういとも簡単にできるとは…。
ありがとうございます。

621:デフォルトの名無しさん
10/02/02 01:44:36
すまん。最後にもう一つだけ教えてください。

SET INPUT=%~dpnx1
ECHO %INPUT%
pause

これだけのバッチファイルを作って、このファイルに適当なファイルをD&Dしたら
ファイルネームがフルパスで表示されると思う。

でも、どこでもいいから適当なフォルダに長江 6380.txtってファイルを作って
さっきのバッチファイルにD&Dしてみてくれ。
長江で切れてしまうと思う。

これを回避するにはどうしたらいい?

622:デフォルトの名無しさん
10/02/02 02:06:53
切れてないよ

623:デフォルトの名無しさん
10/02/02 03:22:16
長江は長過ぎる 黄河にしとけ

624:デフォルトの名無しさん
10/02/02 08:41:12
>>622
嘘お?
PC3台とも切れるんだが?
ちなみにスペースは全角な。

>>623
さぶぅ

625:デフォルトの名無しさん
10/02/02 10:37:47
バッチファイルは全角半角スペース混じりのファイル名を正しく扱える(必要な時にちゃんと""で囲めば)。
そのコードで問題が出るなら明らかに呼び出し側の問題。

626:デフォルトの名無しさん
10/02/02 12:24:52
>>625
試しにecho "%INPUT%"
をしても同じ

627:デフォルトの名無しさん
10/02/02 12:32:11
>>621
普通なら切れない。

切れるとしたらbatファイルの関連付けでドロップハンドラが壊れているんだろう。

628:デフォルトの名無しさん
10/02/02 15:12:55
こういう話だろ
URLリンク(scripting.cocolog-nifty.com)

629:デフォルトの名無しさん
10/02/02 15:59:28
>>627
pgr

630:デフォルトの名無しさん
10/02/02 16:36:56
>>621
半角で例示したりして芸の細かいこと

631:デフォルトの名無しさん
10/02/02 19:55:37
バッチファイルにD&Dなんてするなよ
素直にコマンドプロンプトで打てばいいじゃん

632:デフォルトの名無しさん
10/02/02 21:10:28
どこでもいいから適当なフォルダに長江&shutdown 6380.txtってファイルを作って
さっきのバッチファイルにD&Dしてみてくれ。

633:デフォルトの名無しさん
10/02/02 23:39:00
>>628
ありがと。

>>631
長いバッチで自動化したいから無理なのら。

>>632
さぶぅ。
雪降らせたのお前か。

634:デフォルトの名無しさん
10/02/03 02:14:36
バッチファイルにD&Dするかぎり無理なのら。

635:デフォルトの名無しさん
10/02/03 02:42:21
ドロップハンドラ作ればええのら。

636:デフォルトの名無しさん
10/02/03 14:35:34
Drop on Scriptのドロップハンドラは?

637:デフォルトの名無しさん
10/02/05 14:35:40
累乗計算バッチだるす。

638:デフォルトの名無しさん
10/02/05 21:19:53
2の3乗
3の3乗

639:デフォルトの名無しさん
10/02/07 14:26:03
初歩的な質問ですみません。とてつもなく初心者です。

kaigi_20100205.txt
kaigi20100206,txt
20100207kaigi.txt
のようなファイルをrenでリネームさせて、

会議_20100205.txt
会議_20100206.txt
会議_20100207.txt
のように統一させたいと思い、
色々と見よう見真似で
rename.datファイルに

ren kaigi*.txt 会議_*.txt
ren *kaigi.txt 会議_*.txt
といれてみたのですが、

会議_00207kaigi.txt
会議_gi20100206.txt
会議_gi_20100205.txt
という状態になってしまいました。
これは自分のワイルドカードの使い方が根本的に間違っているのでしょうか?
どなたかご教授お願いいたします。

640:デフォルトの名無しさん
10/02/07 15:23:12
ワイルドカードはファイル名を保持してない

641:デフォルトの名無しさん
10/02/07 16:48:59
「kaigi_*.txt」にマッチしたファイル名を「会議_*.txt」がマッチするように書き換えるのであって、
「会議_(kaigi_*.txtの*に相当する部分文字列).txt」というようにはならない。
そしてdosには「*に相当する部分文字列」を取得する機能はないので、
setなどを利用して、自分で作ってやらなければならない。
例えばこんなふうに:

@echo off
setlocal
set NAME1=%~n1
set NAME2=%NAME1:_=%
if "%NAME1:~0,5%" == "kaigi" (
    echo 会議_%NAME2:~5%.txt
) else if "%NAME1:~-5%" == "kaigi" (
    echo 会議_%NAME2:~0,-5%.txt
)


642:デフォルトの名無しさん
10/02/07 17:33:56
@echo off
for %%i in (kaigi*.txt) do (
set NAME=%%i
call ren %%i %%NAME:kaigi=会議_%%
)
for %%i in (*kaigi.txt) do (
set NAME=%%i
call ren %%i 会議_%%NAME:kaigi=%%
)


643:デフォルトの名無しさん
10/02/07 19:24:58
setlocal enabledelayedexpansion
for /f %%I in ('dir /b *kaigi*.txt') do @(set a=%%I
set a=!a:kaigi=!
set a=!a:_=!
ren %%I 会議_!a!)

644:デフォルトの名無しさん
10/02/07 19:44:18
>640-643
みなさん、ありがとうございます!
試してみましたところ、ばっちり動作しました。
ただ、ばっちり動作しますがプログラムの挙動を自身がまだ理解できてない状態なので
これらを元に色々調べてプログラムを練ってみたいと思います。

645:デフォルトの名無しさん
10/02/10 00:23:41
5スレ目でいうのもなんか変だが、

コマンド シェルの概要
URLリンク(technet.microsoft.com)(WS.10).aspx

Windowsヘルプにもあるし、OSごとにリンク先違うけど、ここらへんがテンプレにあっても良くないか?

コマンド ライン リファレンス
URLリンク(technet.microsoft.com)(WS.10).aspx
バッチ ファイルを使用する
URLリンク(technet.microsoft.com)(WS.10).aspx
こっちは、上からリンクあるからイランと思うけど。

646:デフォルトの名無しさん
10/02/10 00:24:35
コマンド シェルの概要
URLリンク(technet.microsoft.com)

アチャー

647:デフォルトの名無しさん
10/02/10 00:25:38
orz

648:デフォルトの名無しさん
10/02/10 09:53:38
自分の使ってるOSのヘルプならいつでも見れるはずだが、
ヘルプすら読まずに質問するやつが多すぎるという嫌味?

649:デフォルトの名無しさん
10/02/10 13:59:37
>>646
Runasなんてあったのかー

650:デフォルトの名無しさん
10/02/10 15:52:52
MSのヘルプは探すのが面倒

651:デフォルトの名無しさん
10/02/10 16:15:51
ヘルプより掲示板で聞いた方が早いし楽

652:デフォルトの名無しさん
10/02/12 01:00:53
WindowsXPのコンソールで、
unixでいうところのsmbclientを使うには、
どのようにしたらよいでしょう?
smbはもともとWindowsのプロトコルで、GUIに統合されているため、
smbclientのコマンドラインプログラムというのがあるのかないのか、
よくわからないのですが、
パスワードつきの他のマシンに起動時に自動接続するのに、
ネットワークドライブに割り当てただけではだめだったので、
それならコンソールでコマンドを実行して接続するか、と考えました。
ご存じでしたらアドバイスをお願いします。


653:デフォルトの名無しさん
10/02/12 01:04:43
net

654:デフォルトの名無しさん
10/02/12 01:21:50
>>653
thanks

655:デフォルトの名無しさん
10/02/14 03:13:43
MSのヘルプは詳しいのと詳しくないのと差があるからな
makecabとかまったくわからんしfsutilとか独自すぎて笑える
cmdのヘルプもわかりにくい部類になるだろう
書いてあるのかないのかよくわからんことも多いし

掲示板のほうが楽しいとかはさすがにあれだがw

656:デフォルトの名無しさん
10/02/14 21:54:55
あのさあ...
objShell.Run "コマンド1 | コマンド2 | sort"
とかをスクリプトでするとしましょう。
そのとき、途中のコマンドが
.vbs とか .wsf の//job:XXX として、
そのなかに Wscript.Sleep 100 があるとパイプラインが詰まる?
ことないですか?


657:デフォルトの名無しさん
10/02/14 22:37:57
それ詰まるもなにもパイプラインにならんだろ?


658:デフォルトの名無しさん
10/02/14 22:48:45
えー...。 ごめーん
コマンド1 とかは
Cscript //nologo XXX.vbs で、
XXX.vbs や YYY.wsf //job:ZZZ 内部では
Wscript.Echo とか Wscript.StdOut.WriteLine 使用

ではどうだろう。
あげたれ


659:デフォルトの名無しさん
10/02/14 23:07:30
コマンド1がパイプラインの機能を持ってるのか?という話だが?
cmd /cならパイプラインの機能を持ってるが?

660:デフォルトの名無しさん
10/02/14 23:29:58
あああ、そのとおり
objShell.Run "cmd.exe /c " & "コマンド1 | " & ...
でした。

で、コマンド1にWscript.Sleep 100 があるとコマンド1で止まっちゃうような。
気がするのです

661:デフォルトの名無しさん
10/02/15 00:09:24
ないです

662:デフォルトの名無しさん
10/02/15 21:36:31
ないですね。はてな

663:デフォルトの名無しさん
10/02/16 13:52:42
教えてください。

set AAA=D:\WORK

set FOLDER=%1
set INFNAME=%2
set OUTFNAME=%3

set INFPASS=%FOLDER%\%INFNAME%
set OUTFPASS=%FOLDER%\%OUTFNAME%

copy %INFPASS% %OUTFPASS%

で、%1に「AAA」を渡した場合に、FOLDERに%AAA%が設定され、
結果的に%FOLDER% が D:\WORK となる事は可能ですか?

664:デフォルトの名無しさん
10/02/16 14:29:10
>>663
こんな感じかな?
× set FOLDER=%1
○ call set FOLDER=%%%1%%

665:デフォルトの名無しさん
10/02/16 18:01:21
>>664
できました。ありがとうございました。

666:デフォルトの名無しさん
10/02/27 11:20:25
質問させてください。
パソコンちょっと詳しいからということで、会社の
ネットワーク管理者にされてしまいました。
運の悪いことに、次年度からパソコンの更新が行われ、
Windows XP→Windows 7にOSも変更になりました。
前任の人がWindows XP環境でログインしたときに、
仕事でよく使うフォルダへのショートカットを
ログイン時のバッチファイルで表示させていたのですが、
Windows 7では動作しないみたいなのですorz
Windows 7でバッチファイルでファイルのショートカットを
デスクトップに表示させるにはどうしたらいいでしょうか?
いろいろググッてみましたが、それ用のフリーソフトが
あるみたいなのですが、Windows 7では動きそうにないんです...

667:デフォルトの名無しさん
10/02/27 13:05:03
スレリンク(win板)
管理者スレ

668:デフォルトの名無しさん
10/02/27 13:08:37
回答させてください
>ログイン時のバッチファイルで表示させていたのですが、
>Windows 7では動作しないみたいなのですorz
動作するかしないかはっきりさせろ!
実行してみりゃどういうエラーが出てるかわかるだろ?

669:デフォルトの名無しさん
10/02/27 13:23:23
>>668
前任の人の設定のままでXPのマシンをログインすると
ちゃんとショートカットでるのですが、7だと、
エラーメッセージも出ず、スルー状態なんです。
(つまり何もおきない)
他のソフトインストールして試して見ます。
このスレの人で、ショートカット表示
させるコマンドライン知っている人い
ましたら、ご教示ください。
おながいしまつ。

670:デフォルトの名無しさん
10/02/27 14:29:35
ドメインへのログオンスクリプトならポリシーの適用してない/できてないとか。
そもそもhomeでドメインに参加できないとか。
ショートカット表示の意味がわからない。
エクスプローラ上で表示させる事なのか、リモート資源の接続先をポップアップさせる事なのか。
とにかく5W1Hで明確に書いてくれないと全くわかんね。

671:デフォルトの名無しさん
10/02/27 15:20:16
>>670 多分668さんも同一人物
とても親切にしていただいてありがとうございます。
前の設定者はドメインに参加する時点で、windows 2003 server
のActive Direcrory処理の際に、ログオンするときのバッチファイルに
デスクトップにショートカットを表示させるようにしてたみたいです。
というのも、管理者以外はディレクトリ構造も知らないので、
それを全員に分からせてセキュリティレベルを下げるより、
自動的にショートカットを表示してクリックさせるという形に
したようです。確かにパスを追っていけばそのファイルに到達しますが、
わざとそうさせないみたいです。(その方針には私も賛成します)
長文すみません。

672:デフォルトの名無しさん
10/02/27 15:22:13
で、デスクトップへ通常使うけど、
パスを探られたくないフォルダへの
ショートカットを入れたいということです。
パソコンしかさわったことないので、
こういう具体的かつ実践的なご指摘はとても
勉強になります。ありがとうございます。

673:デフォルトの名無しさん
10/02/27 17:01:32
ポリシー設定のなかにもデスクトップの表示に関する項目があった気がする
このスレ的にはログオンスクリプトの中でNET USEで接続しているんだろうな位・・・もしかするとSUBST?

674:デフォルトの名無しさん
10/02/27 17:24:57
ありがとうございます。
明日は日曜ですが、隠れ出社して試してみます。

675:デフォルトの名無しさん
10/02/27 19:12:15
バッチからショートカットを作るのはむずかしかろ
インターネットショートカットならかんたん
(
echo;[InternetShortcut]
echo;URL=\\server\sharename\folder
) > desktop\hoge.url

676:デフォルトの名無しさん
10/02/27 19:34:54
どういう風に作ってたかしらんけど、フォルダ構造が変わったからじゃないの?
大抵は新しいパスへリダイレクトしてくれるけど、AllUsers→Publicの部分はうまくいかない模様

XP以前:C:\Documents and Settings\All Users\Desktop
Vista以降:C:\Users\Public\Desktop

677:デフォルトの名無しさん
10/02/27 20:15:31
>>676
さすがに会社のサーバ?でユーサフォルダ以降のフォルダ使わないだろw
まさか、な・・・?

678:デフォルトの名無しさん
10/02/28 00:15:40
>>675-677
ヒントありがとうございます。
まさかもありえるのでちょっとやってみます。

679:デフォルトの名無しさん
10/02/28 05:55:24
規模にもよるけど引継ぎ書とか運用手順書とか必要でしょ。
次の人に渡すにしても。
前任者に要求しとかないとまずいね。

680:デフォルトの名無しさん
10/02/28 12:55:36
「ログオンするときのバッチファイル」を、クライアントのWindows7マシン上にコピーして
コマンドラインから実行してみたらエラー内容が分かるんじゃない?

681:デフォルトの名無しさん
10/02/28 18:47:20
みなさんありがとうございます。
バッチファイルが別のバッチファイル呼び出すような
入れ子構造になっていることが判明し、解析に手間取ってます
というか、そもそもDOSのコマンド知らないorz
一から調べていますので少々時間くださいまし。

682:デフォルトの名無しさん
10/03/03 19:37:11
みなさんヒントありがとうございました。
2ch落ちたので、その間にいろいろ調べて
見ました。問題が2点あって、一つが
>>676 さんのご指摘に近く、
Xp「デスクトップ」→7「Desktop」
Xp「NetHood」→7「AppData\Roaming\Microsoft\Windows\Network Shortcuts」
Xp「スタート メニュー\プログラム」→「Microsoft\Windows\Start Menu\Programs」
に書き換えるのと、
>>670 673 さんのご指摘に近く、
Xpだとアクセス権のないフォルダ内の実行ファイルも実行できていた
のが、7だとアクセス権がないフォルダのファイルはスルーされること
が問題で、それらを訂正したら何とか動いてガッツですた。
(3日かかりますた。)

ちなみに、それで0からDOSコマンド勉強始めたのですが、
前任者は、ショートカットをアクセスされてもいいフォルダにつくって
そのショートカット自体をファイルとしてコピーするということで
ショートカットの自動表示をしていました。
大変勉強になりました。また、機会がございましたら、
質問させていただければ幸いです。
(ここから後は管理者スレの内容になりそうなので、
純粋にバッチファイルに関する内容の時にまた来ます。)

ありがとうございました。

683:デフォルトの名無しさん
10/03/03 22:56:17
cmdでlinuxの mkfifo hoge 的なことってできますか?

684:デフォルトの名無しさん
10/03/04 00:20:27
普通のファイルで1 writer n readerができるが?

685:デフォルトの名無しさん
10/03/04 21:13:13
CreateNamedPipe()で作れば?

686:デフォルトの名無しさん
10/03/07 19:34:58
Jドライブの直下のlhacaフォルダの下にLhaca.exeという圧縮ファイルがあります
それをつかってJドライブ直下にあるaaaフォルダを圧縮してデスクトップに出力させたいのですが
どうもうまくいきません
どこが悪いかを教えてください

cd J:\lhaca
Lhaca.exe temp.zip J:\aaa

687:デフォルトの名無しさん
10/03/07 23:14:06
もしカレントドライブがC:の場合はcdでJ:\lhacaを指定しても
そのあと j: でカレントドライブを変更しないと相対でlhaca.exeを入力したら
カレントドライブ(C:\)のカレントディレクトリでlhaca.exe探しちゃうけどそこは大丈夫?
もしそれが問題なら

j:
cd J:\lhaca
Lhaca.exe temp.zip J:\aaa

にすべき。これで違ったらそれはLhaca.exeの問題かも

688:デフォルトの名無しさん
10/03/07 23:28:57
有り難うございます
既にカレントドライブはJになっています。
Lhacaは普通に手で実行すると普通に開くのですが
Dosコマンドで開こうとするとどうしてもエラーになります

689:デフォルトの名無しさん
10/03/08 00:10:36
>>688
詳しいエラー教えて

690:デフォルトの名無しさん
10/03/08 02:30:59
+Lhaca 0.76 を落として試してみたけど
Windows7 x64で実行するとファイル名バグるな
(Lhaca.exe temp.zip readme.txt だと「(」名の空フォルダができるだけ
 Lhaca.exe .\temp.zip .\readme.txt とすると圧縮はできるけど「(.zip」という名前になる)
デラックス版(1.24)も試してみたが、こちらは空フォルダすら作れなかった

そもそもマニュアルにコマンドライン引数について何の記述もないし、サポート外の機能のようだ
7-Zipとかコマンドラインに正式に対応してるアーカイバ使った方がいいんでない?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4668日前に更新/187 KB
担当:undef