【CodeGear】Embarcaderoオッチャ その16【Delphi】 at TECH
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
400:デフォルトの名無しさん
09/05/24 19:47:23
Linuxは設定次第で、カーネルがコロコロ変わって、
相互互換も全くないOSだから使えないヨ。

401:デフォルトの名無しさん
09/05/24 20:20:43
MacはXcodeが無料で提供されてるしなあ……。

402:デフォルトの名無しさん
09/05/24 20:22:27
Windowsも互換性ないじゃん

403:デフォルトの名無しさん
09/05/24 21:24:25
え?

404:デフォルトの名無しさん
09/05/24 21:29:36
無料とはいえXcodeは酷すぎるw
Windowsは互換性あるぞw

405:デフォルトの名無しさん
09/05/24 23:03:25
MACやLinuxにかまけている内に
またWindowsの方で置いてけぼりを喰らったら
やだなー。

Kylixの代わりにユニコードをやっておけば
Javaあたりと連携できて、企業向けアプリで
ここまで後塵を拝す事はなかったのに。

406:デフォルトの名無しさん
09/05/25 00:26:10
あのころは98Meを切り捨てるには早かったんじゃねーのぉ?

407:デフォルトの名無しさん
09/05/25 00:31:00
企業は2000を使ってたからな。

昔からTntwareとかjediとか有った訳だし。
せめて公式サポートしておけば
営業上よかったのに。

TogetherSoft(約1億8500万ドル) なんて
馬鹿高い買い物をするなら
他に買う企業があっただろうに。

408:デフォルトの名無しさん
09/05/25 08:07:53
ウンコードなんてどうでもいいよ

409:デフォルトの名無しさん
09/05/25 08:33:31
ところでWeaverの目玉の1つだった
クラウドコンピューティングは
どこに行っちゃったの?

410:デフォルトの名無しさん
09/05/25 09:55:16
クラウドなんかどーでもいいから
XML データバインディング・ウィザード
とか、ちゃんと直してもらいたい。

411:デフォルトの名無しさん
09/05/25 11:31:20
>>398 MAC
kwsk

>>399
規模が小さくて儲からないから、開発環境もショボーン

>>400
つ ドロイド

>>401
Xcodeはコマンドライン実行GUIツールw

>>402
それは無い

412:デフォルトの名無しさん
09/05/25 11:55:25
>>411
> emphasis on creating GUI applications with dbExpress and DataSnapX connectivity.
とか

> Limited backward compatibility.
とか

URLリンク(picasaweb.google.com)

413:デフォルトの名無しさん
09/05/25 15:37:11
で、Delphi Prismってどーなのよ。

俺のブログをアクセス解析すると
やけに多いんだが。

興味を持っている人が多いのに
実際の売上げに結びつかないって言うのは
商売として下手すぎ。

414:デフォルトの名無しさん
09/05/25 16:32:33
ただ、比較のために調査してるだけじゃねぇ?

415:デフォルトの名無しさん
09/05/25 17:41:16
名前が気に入ってブログに取り上げたくなったんだとオモ

416:デフォルトの名無しさん
09/05/25 18:17:05
そういう需要を
きちんと売上げに結び付けないと。

417:デフォルトの名無しさん
09/05/25 18:30:49
>>416
で、オマイの立場は?









ヲッチャだろwwwww

418:デフォルトの名無しさん
09/05/25 18:33:24
このスレではオッチャだけど

ブログ主としては
また別の立場や利害があるからね。

419:デフォルトの名無しさん
09/05/25 18:39:49
ブログにアンチな結論でも書いてろwwwww

420:デフォルトの名無しさん
09/05/25 18:48:24
いや、買ってもらった方が
アフィで儲かる。

421:デフォルトの名無しさん
09/05/25 18:49:26
しかし売りにくい。

422:デフォルトの名無しさん
09/05/25 21:52:32
Prismはまだ実用レベルじゃないだろ。1年間のSA期間中にどこまで使い物になるように
アップデートされるかだが、RemObjectsのやる気次第だしな(今のところはコンスタントに
新バージョンが出てるけど)。

423:デフォルトの名無しさん
09/05/26 06:50:23
>>422
> Prismはまだ実用レベルじゃないだろ。

kwsk

424:デフォルトの名無しさん
09/05/26 07:26:17
だって毎月新機能とか変更とかかかるものは実用に適さないでしょ?ある程度stableにならないと。
RemObjectsがんばれって話。

425:デフォルトの名無しさん
09/05/26 07:45:33
イラネ

426:デフォルトの名無しさん
09/05/26 07:58:42
>>424
よくわからん。
気になるなら新機能は使わなくてもいいじゃん。

定期的にアップデートするなら
バグもどんどん治る訳で
かえって見通しが立てやすくなる。

SAはお財布に優しくないけど
どんどん良くなるという事だから
実用と言う点では悪くないんじゃねーか。

427:デフォルトの名無しさん
09/05/26 08:43:04
>定期的にアップデートするなら バグもどんどん治る訳で

M$やドトネトを否定するな!

428:デフォルトの名無しさん
09/05/26 09:10:46
Delphiネイティブも
3ヶ月に1回リリースって確約すればいいのにね。

・・・アップデート3はどーしちゃったのかね。

429:デフォルトの名無しさん
09/05/26 09:37:29
そんなことしたら、Updateにバグが仕込まれるぜ。

430:デフォルトの名無しさん
09/05/26 09:50:54
> Updateにバグが仕込まれるぜ。

CodeGearやDelphiを否定するな!

431:デフォルトの名無しさん
09/05/26 10:36:19
残念、うpデータンに関しては無問題

432:デフォルトの名無しさん
09/05/26 10:51:52
第13回 エンバカデロ・デベロッパーキャンプ、7月2日に開催
URLリンク(edn.embarcadero.com)

433:デフォルトの名無しさん
09/05/26 13:02:31
円馬鹿メルキター

434:デフォルトの名無しさん
09/05/26 23:43:52
>426
や、実用ってのは仕事やそれに順ずる内容に使えるか、って視点なので。文法面にもまだ
手が入るってんじゃぁ目の前の仕事には使えんよ(それはエンバカもRemObjectsもわかってるし、
だからこそのSAなんだから)。もちろん否定してるわけじゃなくて1日も早く"使える"ように
なるのを期待してます。

435:デフォルトの名無しさん
09/05/27 08:01:53
仕事に使えないという事だと
誰をターゲットに作っている製品なのかねー。Prismは。

436:デフォルトの名無しさん
09/05/27 08:10:48
エンバカのスパム止めろ

437:デフォルトの名無しさん
09/05/27 08:15:40
おれはスパム結構好きだけどな。少し高いけど。

438:デフォルトの名無しさん
09/05/27 08:42:42
高いといえば
Prismの最低価格が10万円からって
マジかよ。

439:デフォルトの名無しさん
09/05/27 08:54:28
ドットネットイラネ状態で10マソでクロスはつらいね。
これがドロイドとかの組み込み開発ツール&ICEなら1桁安い激安価格なんだけど。

440:デフォルトの名無しさん
09/05/27 09:30:26
Prism単体版を買えば、もうちょっと安いんじゃないの?

と思ったが、Delphiの単体版も新規購入すると
結構な値段なんだよな。
サポートを付ければ、やっぱりそんなもんか。

441:デフォルトの名無しさん
09/05/27 18:05:19
年間サポートと言えば

URLリンク(blogs.itmedia.co.jp)
> 3rdRailの方ですが、FAQを掲載しましたのでご確認ください。
> URLリンク(www.codegear.com)
>
> 「年間ライセンス」は、1年間「使用」できるライセンスで、これに、その期間中に出る
> メジャー/マイナーアップデート版を入手できる権利(メンテナンス)がついています。
> 1年すぎると、製品は使用できなくなります
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

って方式も凄いね。強気だね。

442:デフォルトの名無しさん
09/05/28 10:27:49
Update3 の他にUpdate4 もきたー。
Boost もアップデートしたー。
URLリンク(edn.embarcadero.com)

443:デフォルトの名無しさん
09/05/28 10:28:44
Finally! Update 3/4 is here!
URLリンク(blogs.embarcadero.com)


ダウンロード
URLリンク(cc.embarcadero.com)

Readme
■English Readme: URLリンク(edn.embarcadero.com)
■French Readme: URLリンク(edn.embarcadero.com)
■German Readme: URLリンク(edn.embarcadero.com)
■Japanese Readme: URLリンク(edn.embarcadero.com)

バグフィックスリスト
■List of Bug Fixes in Update 3 for Delphi 2009: URLリンク(edn.embarcadero.com)
■List of Bug Fixes in Update 3 for C++Builder 2009: URLリンク(edn.embarcadero.com)
■List of Bug Fixes in Update 4 (Database Pack) for Delphi and C++Builder 2009: URLリンク(edn.embarcadero.com)


444:デフォルトの名無しさん
09/05/28 10:34:20
日本語のページはまだダウンロードできないな
こっちから落とせた
RAD Studio 2009 Update 3, Update 4 & Boost Update
URLリンク(cc.embarcadero.com)


445:デフォルトの名無しさん
09/05/28 10:45:17
普通にアップデートの確認でアップでけたぁ!
そろそろDelphi7から本格移行すっかな。

446:デフォルトの名無しさん
09/05/28 11:01:28
やっと出たか
どんだけ待たせたんだよ
さっさとDLしよっと

447:デフォルトの名無しさん
09/05/28 11:26:13
いままで初代DelphiからDelphi6使って趣味でプログラム色々とつくってきたけど、最近限界を感じるようになってきた。
機能的に感じる限界はDirectX関係、最新のAPIが簡単に使えない事くらいなんだが
構造的に感じる限界はDelphi自体の終焉感。メーカーの投げや、Delphi情報サイトのリンク切れなど。

これから先もプログラムは趣味で使い続けていくと思うが、いままでのDelphi環境から
そろそろマイクロソフトに乗り換えるべきなのかな。そうするのならば言語はC#がいいのかな

以上どうでもいい愚痴ですた。

448:デフォルトの名無しさん
09/05/28 11:52:01
C++ Builderは?

449:デフォルトの名無しさん
09/05/28 11:56:46
>>447
> 機能的に感じる限界はDirectX関係、最新のAPIが簡単に使えない事くらいなんだが

ヘッダの問題?
WeaverでDirect2D関係をいじってくるから
その辺は期待できるんじゃないかな。

> Delphi自体の終焉感。

世紀末から、ずーっとそんな話が出てるけどね。
あれからもう10年も経ったんだなw

450:デフォルトの名無しさん
09/05/28 12:14:08
手動でアップデートしても延々報告しつづけるバグは直ったのか?

451:デフォルトの名無しさん
09/05/28 12:14:18
なんじゃこりゃ
Update3/4を適用したら

EAccessViolationがモジュールrtl120.bplの00000000で発生しました。

と出て立ち上がらなくなったぞ?

452:デフォルトの名無しさん
09/05/28 12:17:26
>>451
コメントよろ。

URLリンク(blogs.embarcadero.com)

453:デフォルトの名無しさん
09/05/28 12:32:17
しかしこの事あるごとにApplication Dataにインストールデータのコピーを作り上げる
くそインストーラなんとかならんのかね。

454:デフォルトの名無しさん
09/05/28 12:38:56
どちらかというと時代はC++に向かってるのでドトネトはヤヴァス。
ドトネトが組み込み対応するという路線はあったんだが現実は、うわ何するy

455:デフォルトの名無しさん
09/05/28 12:43:46
>>機能的に感じる限界はDirectX関係、最新のAPIが簡単に使えない事くらいなんだが
なんで?


456:デフォルトの名無しさん
09/05/28 16:04:55
しかし相変わらず
お前らのブログは更新が早いな。

457:デフォルトの名無しさん
09/05/28 17:54:49
簡単に使えないのは作り手のスキル不足だと思うけど

458:451
09/05/28 20:25:02
用事あって出掛けていたけど、一度全部消して再インストールしたら
直った

何だったんだろう?

459:デフォルトの名無しさん
09/05/28 21:48:13
pngimage.pas 5001行の I, J が使われて無い変数とコンパイラワーニング出るんですがw>Delphi 2009 Update 4
ワロス

460:デフォルトの名無しさん
09/05/28 22:35:18
別に

461:デフォルトの名無しさん
09/05/28 23:25:23
Update当てたら、c++builderでコンパイルすると
W8057パラメータ'Sender'は一度も使用されていない
ってたくさんワーニングが出るようになった。


462:デフォルトの名無しさん
09/05/29 08:03:27
なんかトラブってるなw
URLリンク(blogs.embarcadero.com)

463:デフォルトの名無しさん
09/05/29 08:26:27
[DEKO]
Delphi 2009 Update 3 and 4 について
URLリンク(forums.codegear.com)

[Andreas Hausladen]
Update 3 destroyed my RAD Studio 2009 installation
URLリンク(forums.codegear.com)

464:デフォルトの名無しさん
09/05/29 09:12:12
>>461
Updateとは関係ない。
プロジェクトオプションを変更したのでは?

465:デフォルトの名無しさん
09/05/29 09:40:43
こうもバグだの動かないだのに神経を使わなきゃいけない開発環境
使ってるおまえらカワイソスぎる。

466:デフォルトの名無しさん
09/05/29 10:03:53
なんでこんなにトラブルのかね。
アップデート3・4って、FT版とは違うの?

467:デフォルトの名無しさん
09/05/29 10:06:33
自動アップデートチェックがインストール時にしか決められないってどうなのよ

468:デフォルトの名無しさん
09/05/29 10:24:19
Update5が出る事が決定したかもしれんねこりゃ

469:デフォルトの名無しさん
09/05/29 10:51:20
どーなんだろね。

上手く行ったという人も居て
失敗したと言う人が列を作る訳でもないので
失敗率はそれほどでもないのでは。

ごまかそーと思えば、ごまかせるレベルかも。

470:デフォルトの名無しさん
09/05/29 10:57:59
俺2009持ってないから、Update5出さなくて放置して問題ない。


471:デフォルトの名無しさん
09/05/29 11:00:50
機能多すぎてグチャグチャになってるようだな

472:デフォルトの名無しさん
09/05/29 11:51:51
>>470
ここで直らないとWeaverでも同じでしょ。

473:デフォルトの名無しさん
09/05/29 11:53:35
VCL for the WebのAjaxで日本語が正常に機能しない
URLリンク(forums.codegear.com)

とか、問題山積だな。

474:デフォルトの名無しさん
09/05/29 12:48:42
これは何?
URLリンク(cc.embarcadero.com)

475:デフォルトの名無しさん
09/05/29 16:12:19
>>474
古いのを再アップしただけか。

476:デフォルトの名無しさん
09/05/30 00:51:05
特に何の問題もなくアップデートされたけどな。

477:デフォルトの名無しさん
09/05/30 06:12:57
マンセーが火消しに必死

478:デフォルトの名無しさん
09/05/30 06:35:45
アンチの池沼に引き込もうと必死

479:デフォルトの名無しさん
09/05/30 09:16:42
ExtPascal
URLリンク(code.google.com)
日本語の使い方とか知りませんか?

480:デフォルトの名無しさん
09/05/30 10:48:01
スレ違いもいいとこだ。

481:デフォルトの名無しさん
09/06/03 16:19:18
そろそろWeaverって出るの?

482:デフォルトの名無しさん
09/06/03 16:24:37
秋ごろじゃね?

483:デフォルトの名無しさん
09/06/03 18:18:35
Prismの新バージョンのDVDが送られてきた
そういえばインストール以来、一度も使ってなかった

484:デフォルトの名無しさん
09/06/04 13:48:35
1月に出るとか言ってたDelphi2009 Personal(Turbo 2009?)
はどーなっちゃったの?

Delphi6も配布終了みたいだし。
Turbo2006は出来損ないだし。

新兵の補充なしにどこまで戦えるんだろ。

485:デフォルトの名無しさん
09/06/04 17:16:57
う〜ん、もうMSとの戦いじゃなくなってるし、新しいユーザーを増やすことも諦めたっぽいよね
手持ちのユーザーを減らさずにいつまで生き永らえられるか・・・
と考えると無料版より期限付きの体験版だな


486:デフォルトの名無しさん
09/06/04 17:36:06
Borlandの買収に競合出現
URLリンク(owlsperspective.blogspot.com)

> ここにきて1株1.20USDで買収したいという競合相手(BorlandによればNDAで相手を明かすことはできないが、
> "E社"(Company E)と呼ぶ)が出現した模様です。

> "Company E" Embaracadero...?

487:デフォルトの名無しさん
09/06/04 17:36:50
Lazarusにソース移譲くらいしかユーザー増やす方法ないんじゃないの

488:デフォルトの名無しさん
09/06/04 17:39:58
ユーザー数が増えるだけではねー。
乞食ばっかり増えても駄目。

客層の良いツールとして発展していかないと。

489:デフォルトの名無しさん
09/06/04 20:21:04
>>486
BCBに戻せるなw

490:デフォルトの名無しさん
09/06/04 20:23:42
商標だけ買い取れ
後はいらん

491:デフォルトの名無しさん
09/06/04 20:31:19
Borlandなんて商標居るかな?
もう蜂の巣になってるよ。
TogetherやStarTeamもイラネだし。

・・・エンバカってのは、日本の語感には合わないし
コードギアは日本に他の会社があるし
日本法人的には欲しいかもね。

492:デフォルトの名無しさん
09/06/04 23:51:11
向こうでもEmbarcaderoはスペルミスするから、っていってるやつもいるしな。

493:デフォルトの名無しさん
09/06/05 00:23:43
Delphi2009のJapaneseHotfix1のファイル名って何になってます?
”Delphi_CBuilder2009JapaneseHotfix1”になってますか?


494:デフォルトの名無しさん
09/06/05 00:45:47
ちがいますね。

495:デフォルトの名無しさん
09/06/05 11:03:15
>>488
上客はx64  x32は全員がゴミ客。

496:デフォルトの名無しさん
09/06/05 12:27:49
まあ、そんなに無理に荒らさなくても・・・

497:デフォルトの名無しさん
09/06/05 12:34:37
>>491
いっそ日本では、元祖Borlandと本家Borlandにしたら
どーだろ。

498:デフォルトの名無しさん
09/06/05 13:17:44
そうだね、旧Borだとか円馬鹿だとか分かり難い。Inpriseとかサイアク。
BorlandはBorland1つの方が分かりやすいね。

499:デフォルトの名無しさん
09/06/05 18:26:06
>>496
だって本当なんだもん。 ビジネス系のニッチは64。32は金払わない乞食だけ

500:デフォルトの名無しさん
09/06/05 19:17:35
はいはい、わろすわろす

501:デフォルトの名無しさん
09/06/05 20:12:49
おれこのまえはじめて64の客に遭遇したぜ
俺様のスーパープログラムが(x86)なんてフォルダに入れられてむかついたぜ

502:デフォルトの名無しさん
09/06/05 20:31:35
64より86の方が22も大きいじゃないか

503:デフォルトの名無しさん
09/06/05 20:35:27
64ネイティブ以外はゴミ扱い  昨今の一流はそんなもんだ。 皆さん遅れているようで。

504:デフォルトの名無しさん
09/06/05 20:39:38
しつこいな・・・そんなに構ってほしいのか?

505:デフォルトの名無しさん
09/06/05 20:41:56
じゃあ、64ビット版は値上げで
バージョンアップ価格を最低15万円に。

32ビット厨は2万円でOK。

お、なんか良い感じじゃねーか。
エリート様64ビット厨 頑張れ。

506:デフォルトの名無しさん
09/06/06 00:07:39
出ましたね。
CodeGear RADStudio 2010 14.0.3391.20582

507:デフォルトの名無しさん
09/06/06 06:03:22
来週、3392 が出るそうです

508:デフォルトの名無しさん
09/06/06 06:48:43
やっと2009にUpdate3/4が出たかと思ったらこんな物を作っていたから
遅れたのか

509:デフォルトの名無しさん
09/06/06 06:54:24
これコンパイラの内部エラーが出なくなったと思ったけどまだ
コンパイル通らねえや
QCに報告だな

#include <iostream>
template <class T = double>
class Test {
private:
T x;
T y;
public:
Test (T a = 0, T b = 0): x(a), y(b) {}
template <class U>
friend std::ostream& operator<<(std::ostream& stream, const Test<U>& a);
};

template <class T>
std::ostream& operator<<(std::ostream& stream, const Test<T>& a)
{
stream << a.x << " + " << a.y << "j\n";

return stream;
}

int main()
{
Test<float> t1(4, 7);

std::cout << t1;
}

510:デフォルトの名無しさん
09/06/06 09:08:50
64イラネ

511:デフォルトの名無しさん
09/06/06 09:48:11
イル

512:デフォルトの名無しさん
09/06/06 10:48:00
>>505
そんなもんかなー。
ボリュームライセンス割引あるならもっと高くていいけど

513:デフォルトの名無しさん
09/06/06 13:20:54
Entはもっと高くなるでよ。

514:デフォルトの名無しさん
09/06/08 09:54:44
「金にならないからアマチュアPGイラネ」を散々やってきたからなあ
「サポートコストがかかるからWinアプリPGイラネ」にいつ方向切るやら


515:デフォルトの名無しさん
09/06/08 12:49:36
LINUXアプリPGや
OSXアプリPGは
サポートコストはかからないの?

516:デフォルトの名無しさん
09/06/08 14:08:55
Linuxは まともな商用はRedhat限定かつ他のアプリ入れるな、
カーネル設定 客に好勝ってさせず、サポートする 

機能より確実性が求められるのが商用。
Delphiは確実性ありますかな?

517:デフォルトの名無しさん
09/06/08 14:13:02
そういう用途だったら
ASPやSaaSにした方が
よくね?

> Delphiは確実性ありますかな?

どのレベルの確実性か知らないが
一般企業の事務レベルの確実性はあるよ。

518:デフォルトの名無しさん
09/06/08 14:33:57
確実性うんぬんなら
パソコンなんぞ使わずに
メインフレーム使えよ。

519:デフォルトの名無しさん
09/06/10 07:18:00
よーしDelphi 買ってくれたら、RAD Studio をあげちゃうぞぉー。
URLリンク(edn.embarcadero.com)

・・・Prismの初期版なんぞ今更貰ってもねー。

520:デフォルトの名無しさん
09/06/10 07:52:24
64はいらないからMacやUbuntuに対応してほしい

521:デフォルトの名無しさん
09/06/10 08:19:14
MacやUbuntuに対応しなくていいから64早く



いや、Macには対応してほしいかも

522:デフォルトの名無しさん
09/06/10 11:56:47
Mac に対応したら生き残れる可能性あがるんじゃないのかな。
Mac のアプリ増えれば MS も苦しくなるかもしれん

523:デフォルトの名無しさん
09/06/10 11:59:07
ドロイドがターゲットだろ、jk

524:デフォルトの名無しさん
09/06/10 14:41:52
マルチプラットフォームは
Prismでやるのか
ネイティブでやるのかすら
分からなくなってきたからなー。

525:デフォルトの名無しさん
09/06/10 15:05:14
Embarcadero Technologies Renews at 100 California
URLリンク(www.costar.com)

> office tower was constructed in 1959

やけに古いビルに入ってるんだな。

526:デフォルトの名無しさん
09/06/10 15:09:59
アメリカのgoogle マップは建物の形まで出るんだね。
URLリンク(maps.google.co.jp)

527:デフォルトの名無しさん
09/06/10 23:10:22
macアプリってKylixじゃつくれんの?

528:デフォルトの名無しさん
09/06/11 07:01:34
64なんて無意味だからMacやUbuntuに対応してほしい

529:デフォルトの名無しさん
09/06/11 07:48:42
今日のアップデートに FT 向け 64bit Compiler/RTL preview が入ったのでとってもうれしい。


530:デフォルトの名無しさん
09/06/11 09:07:48
Prismって年間サポート込みで
6万円なんだね。
URLリンク(www.codegear.com)

RAD Studioの年間サポート5万円って
取りすぎじゃね。

531:デフォルトの名無しさん
09/06/11 09:36:30
こうしてますます顧客離れは進む一方であった・・・・・

532:デフォルトの名無しさん
09/06/11 10:28:07
サポート代にはテクニカルサポートも含まれるからねぇ
個人で使うには高いかもしれないが、貧乏人にはコマンドライン版が無料であるからそっちをつかえ。
ということでは無いかな

逆に企業なら、既存の VCL アプリを高橋伝道師をこき使って Prism/.NET 化することもできるだろうよ

533:デフォルトの名無しさん
09/06/11 10:31:56
新会社移行に伴って
出した新製品ラインが機能しなかったからな。
Delphi for PHP, 3rdRails, Prismと出したのはいいけど
全く火が付かず。

元祖Delphiは前進しているとは思うけど、スピードが亀。

高いDBツールを売りたいのは分かるけど
分析する前に、ちゃんとつなげる様にドライバ類をなんとかしてよと。

534:デフォルトの名無しさん
09/06/11 10:36:49
>>532
> ということでは無いかな

コマンドラインなら
VS Expressか
Standardでいいよ。

> 既存の VCL アプリ

Prismに移行はありえないでしょ。

rem objects系の商用ライブラリのヘビーユーザー
or
delphi.netでasp.net+ecoアプリを
作ってしまったお馬鹿さん向けでしょ。prismは。

535:デフォルトの名無しさん
09/06/11 22:22:19
お馬鹿さんは言いすぎだろ。あわてんぼさんぐらいにしといてやってくれ。

536:デフォルトの名無しさん
09/06/11 23:59:27
> delphi.netでasp.net+ecoアプリ

delphi.netの部分をC#に書き換えれば
よいのだから、無理してprismに移行することは
ないのでは。

prismならではの機能が
何かが欲しいね。

537:デフォルトの名無しさん
09/06/12 07:45:59
>>519
これって、Delphi買ったらC++BuilderもPrismも手に入るって事?
Windows7 対応製品開発前に、たたき売り!?


538:デフォルトの名無しさん
09/06/12 08:39:00
昔、Kylix付けてくれたこともあったね。
64bitプレビュー版付けてくれるなら即買いなのにね。

539:デフォルトの名無しさん
09/06/12 09:18:46
64bit 1stプレビュー for FT, なかなかいいよ


540:デフォルトの名無しさん
09/06/12 09:24:53
ええのか?ええのんか?

541:デフォルトの名無しさん
09/06/12 10:31:03
>>537
サポートに入ると、自動的に+2万円という罠。

>>539
ええなー。

542:デフォルトの名無しさん
09/06/12 10:42:38
>for FT

FTって何?

543:デフォルトの名無しさん
09/06/12 11:11:26
えっ

544:デフォルトの名無しさん
09/06/12 11:14:59
>>519
最近Delphi買ったばかりなのに…

545:デフォルトの名無しさん
09/06/12 11:26:00
↓なにそれこわい禁止

546:デフォルトの名無しさん
09/06/12 11:36:45
>>519
Download版もあるみたいだが日本から買えるの?

547:デフォルトの名無しさん
09/06/12 11:49:53
>>539
VCLも64bit化されているそうだけど
32bitと比べてバイナリどれくらい膨れる?

548:デフォルトの名無しさん
09/06/12 13:22:36
>CLも64bit化されている
なにそれ?情報源は?

549:|Д゚彡 ◆A6VzDeLphI
09/06/12 13:51:55
64bitは何がお得なんですか?


550:デフォルトの名無しさん
09/06/12 14:32:27
なんか思ってたより凄いまともだ

551:デフォルトの名無しさん
09/06/12 15:00:56
>>549
EXEの実行速度は
64ビットの方が速い。

552:デフォルトの名無しさん
09/06/12 15:01:22
2009は全部リンクすると5メガ近くなってビビルな
ただ全部実行時パッケージにすると100k以下になったりしてやっぱりビビルな

553:デフォルトの名無しさん
09/06/12 15:20:19
iTunesとか14MBくらいあるけど、何入ってんだろ?

554:デフォルトの名無しさん
09/06/12 16:26:04
>>551
あんまし変わらんよ
せいぜい+10%程度速くなる位

それよりメモリ空間が広くなるメリットの方が大きい

555:デフォルトの名無しさん
09/06/12 16:43:19
BDEって64bitでは無くなるんでしたっけ?

556:デフォルトの名無しさん
09/06/12 18:52:29
BDEって何でなくなったの?

557:デフォルトの名無しさん
09/06/12 19:34:55
大げさだから

558:デフォルトの名無しさん
09/06/12 19:36:30
というと?

559:デフォルトの名無しさん
09/06/13 06:53:41
週の後半にはファイル/インストールイメージの公開は無いから、ゆっくり x64 Preview で遊べるぜ

560:デフォルトの名無しさん
09/06/13 14:34:01
業務用はx64でないと使えないんだよね
画像なんて静止画像でも巨大で、32じゃデータベースも全然収まりきらない

561:デフォルトの名無しさん
09/06/13 14:41:36
HDDがテラバイト メモリーは2ギガ4ギガ標準時代にあって
32は下層限定。 消えることはないが昔のMS-DOSみたいなもんだな。

562:デフォルトの名無しさん
09/06/13 15:39:06
>>560
画像系・動画系は昔から金食い虫でしょ。
CGも時は金なり。

でも時代がそっちを向いているかと言うと
シンクライアントの流れもあるからなー。

サーバー側は64じゃないと、お話にならない時代だと思うけど
DelphiでサーバーというとDataSnapくらい。

64ビット化のインパクトは中程度。

563:デフォルトの名無しさん
09/06/13 16:42:41
> Williams says cross-platform is now a higher priority than a 64-bit compiler,
> though both are planned,
> and that we will see the first cross-platform release next year.
URLリンク(www.theregister.co.uk)

64ビット厨死亡。

564:デフォルトの名無しさん
09/06/13 16:48:52
プロジェクトXが来年ということは

発表どおり
Project Weaver
Project X
Project Chromium
Project Commodore
の順番で出るってこと?

Project Commodoreは数年先?

565:デフォルトの名無しさん
09/06/13 16:55:44
クロスプラットってMacとlinuxだろ
linuxはKDEとGNOMEでも互換ない。 設定のための設定みたいな、大元の設定次第で、何もかも変貌してしまう。

PCに例えると設定次第で
Config.sysやautoexecの文法替わるいうか、ファイル名も替わるいうか、滅茶苦茶なのに対応させるなんて・・。


566:デフォルトの名無しさん
09/06/13 17:04:55
iPhoneかっこいい。俺も混ぜて
->これからはMACだ
->MACに対応すればLinuxでも使える
->じゃあクロスプラットフォームと呼べるな
->俺達、かっこいい。

外人さんの考えなんて、こんなもん。

567:デフォルトの名無しさん
09/06/13 17:20:50
本当はx64行きたいのだろうが、何か事情あるんだろうね
DEL得意のデータベース絡みの業務系・ビジネス系は、Macもlinuxも殆どない。市場ないのに。

翻ってデータベースはマルチメディア連動化・大容量化・x64化の流れだけどね



568:デフォルトの名無しさん
09/06/13 17:39:01
>>567
> DEL得意のデータベース絡みの

ドライバも満足に供給されないし
なんか終わってる。

残るはOfficeや汎用機っぽいUIの
作りやすさだが、こちらも
強みとして分かっているんだか、居ないんだか。

569:デフォルトの名無しさん
09/06/13 17:53:20
>>568
ドライバなし=MAC/LINUXでしょ
そもそもMAC/LINUX ってな クロスプラットフォーム って
CGIとかのWEB系のスクリプト言語でやるから Delphi不要なんだけどね


570:デフォルトの名無しさん
09/06/13 18:06:46
>>569
いやハードウェアのドライバじゃなくて
dbExpressとかのドライバの話。

サードパーティーの有料の奴はあるけど
それじゃあ強みとは言えない。

そもそもDelphiがデータベースに強いというのは
MicrosoftのドライバがDAOとかRDOとかADOとか
あっちに行ったり、こっちに行ったりしているときに

初期バージョンから一貫してBDEを採用して
安定感があったから出てきた話。

今じゃあDelphiの方があれこれあって
どれも今一使えない中途半端。これじゃあイカンよ。

571:デフォルトの名無しさん
09/06/13 19:04:21
BDEとかADO関係は
いっそオープンソースに
しちゃえばいいのにね。

商用利用の場合はライセンスをいくらか取るとか
すれば、そんなに損は無い。

572:デフォルトの名無しさん
09/06/13 19:31:26
商用はx64に移って 32は金支払わない貧乏会社のみなんだナ。

稼ぐ会社は先を読んで64に移ってる。

573:デフォルトの名無しさん
09/06/13 19:37:59
サーバー系はとっくに移っているだろ。

今頃、先を読んだとか恥ずかしい。
逆予言アンチと同レベル。

574:デフォルトの名無しさん
09/06/13 19:45:48
マルチプラットフォームの貧乏市場をコツコツ開拓って何なのだろうね。

575:デフォルトの名無しさん
09/06/13 19:55:06
強いて言えば
マックに勢いがあるのと

クラウドとか考えたとき
ウィンドウズ以外でも動いたほうが良いとか
そんな所か。

576:デフォルトの名無しさん
09/06/13 20:03:13
PCって、5万円ジャン
マルチプラット田対なしウィン限定でも5マンで買ったらいいだけ
開発ツールより激安。 かしながら x64はそうはいかん、 100万円・その倍を更に倍。  拠出しても欲しいけどね。


577:デフォルトの名無しさん
09/06/13 20:18:03
まあそう興奮せずに。

578:デフォルトの名無しさん
09/06/14 02:51:21
>>575
> マックに勢いがあるのと

> over the past two years, the installed base of Mac users has tripled.
URLリンク(blogs.zdnet.com)

2年間でマックユーザーが3倍に増加か。
凄いね。

579:デフォルトの名無しさん
09/06/14 03:00:07
              __,      ノ}      _,
              ヾミ、   ,イl|      ,ィツ
                ヾミ、 ノリlj';   ,ィ彡イ
                 〉ミミY杉ハ='杉彡"
                 '^".:.:.:.:.:.:.::.:`丶{
              /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::.:.:.ヾミ三ニ≡=-ッ-
                /       :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.'.彡''"´ ̄
          r==〈r==≦ミ    :.:.:.:.ヽ.:.:.}
          {:.::::儿_:::::.:::.:}}≠======--、:}
             弋彡'iゞr-=彡      f⌒ハ
           レ;;公^;ヽ    . : :.: :. r' リ
           爪rェェ弍   . : :.: :.:::.r-イ
           川ーニ´jj{  . : :.: :.::  : イ
              巛爪z从}     ∠ニ=ヘ
           ゞ巛巛lリ _  _,∠二二、\
              ̄ {/ ̄      \ \
              /           ヘ. ヘ
             /  Embarcadero   ∨ ,ハ
              { __ 「::レフ r::v‐ァ    く::∨ '、
             /(::c' |:::;〈  〉:::/       `ヘ  |
             {ヘ `¨└^¨ `¨´     Y'   | |
            /.ハ            |   | |
        世界的ですもんね       |   | |
          乗るしかない このビッグウェーブに! ←何度目だ

580:デフォルトの名無しさん
09/06/14 09:36:58
520 名前:デフォルトの名無しさん[sage] 投稿日:2009/06/10(水) 07:52:24
64はいらないからMacやUbuntuに対応してほしい


581:デフォルトの名無しさん
09/06/15 13:23:33
BDE/TQuery
とかって、64bitで無くなるの?

582:デフォルトの名無しさん
09/06/15 18:42:42
そのうち64がなくなるよw

583:デフォルトの名無しさん
09/06/15 21:55:30
64て現状ビジネスアプリの世界ではほぼ不要
このご時世に64だから取れる案件なんかないよ

それよりリナクスは経営者への訴求力あり
なんてったってタダだもの
お金持ちはタダで手にはいるものが大好き

今後リナクスとかの開発、運用環境にデファクトスタンダードなものが出てきて安定してくれれば誰もウィンなんて使わなくなるよ

584:デフォルトの名無しさん
09/06/15 22:21:37
そのデファクトスタンダートが有料だったら意味無いけどなw

585:デフォルトの名無しさん
09/06/15 23:03:55
Vistaみたいに
ユーザーを舐めたOSが出てくれば
他所に逃げる。

MAC=2年間でユーザー数3倍。

586:デフォルトの名無しさん
09/06/15 23:09:51
結局BootCamp

587:デフォルトの名無しさん
09/06/15 23:14:36
結局XPモード。

588:デフォルトの名無しさん
09/06/16 08:02:33
結局オブジェ

589:ありがとうございます
09/06/16 09:52:00
不明からメール受信様
おは/こん※※は。

メール有難うございます

ただ今、出張中です (尚、開発は続行中です ノートパソコン持参)
戻り次第優先度に応じ、即対応します

尚、受信メールは本人に転送しておきました。

超緊急の場合は約3時間で戻れます

590:デフォルトの名無しさん
09/06/16 09:57:44
うぜえ・・・。

591:tron
09/06/16 09:57:57
たすけて!
だれかどうすれば良いか教えて!!


592:tron
09/06/16 10:00:39
止まったみたいだ。
バックられるかな?

593:tron
09/06/16 10:01:36
だめだ..
知らない人から抗議のメールが届き始めたYo.

594:デフォルトの名無しさん
09/06/16 11:45:12
wktk

595:デフォルトの名無しさん
09/06/16 12:31:43
>>583
へんだなー。うちビジネス系だが皆64だよ
32はお話にならん駄目客しか来ない。

596:デフォルトの名無しさん
09/06/16 12:34:59
同業は皆諦めて54対応でVC++に移って、まだDELでやってるのは若干だなー

597:デフォルトの名無しさん
09/06/16 12:37:30
いや、みんな組み込み系に逝ったから、VC++は減る一方だお。
とくにV$ドトネトが出た時壊滅wwwww

598:デフォルトの名無しさん
09/06/16 13:13:48
組込み系はコンパイル言語でなくっていいんでないの

CPUが DUALやQUAD化で コンパイル系は、古いFortranがまた活況だなー。
並列処理でハードリソース使い切るから、Cより断然速い。
医療系の画像処理とかだと、処理部をfortranで作って連動とか。

CPU高速化とQUDA化、ネット化WEB化で、ネイティブコード用途いうか、変わってきてるんですよ。
そこ見ずマルチプラットとか重視しても駄目なんだな。市場変わったから。



599:デフォルトの名無しさん
09/06/16 13:51:56
とりあえずは\MFCオワタ/


>組込み系はコンパイル言語でなくっていいんでないの

どこの世界の組み込みでつか?

600:デフォルトの名無しさん
09/06/16 13:53:00
>医療系の画像処理とかだと、処理部をfortranで作って連動とか。

それだけは氏んでもない

601:デフォルトの名無しさん
09/06/16 13:54:54
>そこ見ずマルチプラットとか重視しても駄目なんだな。市場変わったから。

PC@M$モンリーだったのが、ウェブから携帯でそれ以外の市場変わったんでつが、何か?

602:デフォルトの名無しさん
09/06/16 14:21:59
URLリンク(el.jibun.atmarkit.co.jp)
また同業者の中からは「なぜ、Vistaのようなものを出したんだ」ですとか
「.NETなんて面倒だからやめてほしい」などといった、
「既存環境こそ良し」と思う方の意見も多々聞こえてきます。
そして「VBやめて違う言語にしよう」とか「マイクロソフトから離れてみよう」という意見を聞くこともあります。

 わたしとしては「Vistaはビジネスに利用できない」「.NETで開発を行うにはデメリットが多い」
と本当に思えるのであれば、別のプラットフォームを選択すればいいだけのことだと思っています。
文句を言うだけでなく実際にやればいいのです。
文句を言うだけで何も行動に移さないのであれば、この世界から足を洗うべきでしょう。



603:デフォルトの名無しさん
09/06/16 14:23:10
>601
それが変わったんはそうなんだが、WEC系と異なる、CPUネイティブアプリ系も変わったんですよ。
テキストベースに画像入って、巨大化してるし・・。
安いPCアプリは全然変わってないが、金になる業務アプリは変わった。64だね

604:デフォルトの名無しさん
09/06/16 14:55:30
ないない
    / ̄ ̄ ̄\
 /⌒8 /ハ ヽ丶丶
 レ"7 // \ヘ 丶
  | / \  /レv |
  | | O  O /ハ|
  `(6 ""   "f)
   ~\_( ̄)_ノ
(丶三 ∩、\ ̄ /\
`\> /|‖_丶/_ィ丶
  Vノヽ)  n_n| |
  /  /  (゚ω| |
  \ イ     ̄| |
   | 厂 ̄ ̄|| |
   | |   || |

605:|Д゚彡 ◆A6VzDeLphI
09/06/16 15:03:00
パラレルワールドの話なんだろうか。。


606:デフォルトの名無しさん
09/06/16 15:05:43
>>602
意味不明すぎて笑った。
考え方が子供すぎる。
そんなんで世の中渡っていけるんだろか。

607:デフォルトの名無しさん
09/06/16 15:11:38
>意味不明すぎて笑った。

というのを読んで、

>考え方が子供すぎる。

とオモタw

そんなんで世の中渡っていけるんだろか。

608:デフォルトの名無しさん
09/06/16 15:21:34
>>607
Vista不買運動で、大半の企業は移行しないし。
移行したところも、文句たらたらでしょ。

> 世の中渡っていけるんだろか

大丈夫。渡っていけるよ。
大人の行動原理や動機を理解できているから完璧。

609:デフォルトの名無しさん
09/06/16 15:21:36
>>589
メールが100件以上着てるのですが。。。

610:デフォルトの名無しさん
09/06/16 15:46:56
200通以上来てるぞ
このユーザーはMLから削除すべきだろう

611:デフォルトの名無しさん
09/06/16 16:03:16
えーなにそれ?どっかのMLの話?楽しそうだ。

612:デフォルトの名無しさん
09/06/16 16:19:21
>>610
メーラーをスパム設定して
管理者にも連絡しておいた。

613:デフォルトの名無しさん
09/06/16 16:22:18
オーナーさんが対応してくれたみたいね。

614:デフォルトの名無しさん
09/06/16 16:37:17
>>604
今、インテルはフォートランに力入れてるんだよね、DualQuad64でハードリソースを使うに有利だからね。
その戦略でAMDと差をつけている。

時代はかなり動いてるよ。ハードの劇的進化を生かすには32は駄目なんですよ。
URLベースWEBベース世界も進化だが、ネイティブ系も進化変貌している。 変貌しない32なんてゴミ。

進化したハードを生かす、ネイティブコンパイラ言語に餓えたインテルが
コードギア買収したら、物凄く面白いんだけどなー。


615:デフォルトの名無しさん
09/06/16 17:05:41
画像処理系とかってC/C++しか考えられないんだけど、
Fortranを何に使うよ?

人工知能くらいになると、C/C++だけじゃなくて、言語や環境とセットで進化してくんだろうね。

616:デフォルトの名無しさん
09/06/16 17:43:12
>>515
> Fortranを何に使うよ?

物理計算みたいな事をやってるんじゃねーの。

>>600
> テキストベースに画像入って、巨大化してるし・・。

施行の証拠写真をデジカメでバチバチ撮って保存したりする
建築関係かな。

617:デフォルトの名無しさん
09/06/16 17:54:36
> インテルはフォートランに

インテルか。

618:デフォルトの名無しさん
09/06/16 18:05:02
>>617
インテルは、マイナー重視の策が効いて、64ユーザ=皆インテル選択。
64じゃAMDでは性能でん思われてる。実際にそうだし。


コンマ数%市場を押えると、勝つんだよね、
コードギアみたいに、多数派意見聞いて、net・マルチプラット なんてな。  潰れる定番

619:デフォルトの名無しさん
09/06/16 18:11:10
CPUのDUAD・QUDD化と、ギガバイト水準データ(高速)ハンドリングで
フォートランが昨今注目で、インテルが物凄く力を入れてる。

なんて基礎事項を知らんなんて・・  世間は予想を超えて、大馬鹿が多いな

620:デフォルトの名無しさん
09/06/16 18:18:22
でも昔風に言えば
ワークステーション的な市場でしょ。

滅茶苦茶ニッチだし
GUI屋のコードギアが得意な分野じゃないから。

> インテルが物凄く力を入れてる。

他所のメーカーの戦略に考えもなしに乗るのは
失敗の元。

コードギアみたいな小さな会社は、無茶な先行投資は
しない方がいい。

621:デフォルトの名無しさん
09/06/16 18:27:51
>>620
でもネイティブ64コードには皆さん、金払うんですよ。予算申請の稟議書を書く。上も64なら許可。
開発元も儲かる、
ここはマルチプラットフォーム志向馬鹿が多く、稟議なんて知らんのだろうが。

かしながら32なんて、金払う客全然いないよ。
64に100マン払う客が、一万円払うのを躊躇し拒む。  それがx32世界。 CodeGearはその箱庭32を頑張るようだが。

622:デフォルトの名無しさん
09/06/16 18:37:47
>>619
DUAD・QUDD
URLリンク(caramel.2ch.net)

623:デフォルトの名無しさん
09/06/16 18:46:49
>>621
> ここはマルチプラットフォーム志向馬鹿

いや別にマルチプラットフォーム志向って
わけでもないんだが。

> 開発元も儲かる

621の会社は64ビット化したら
開発ツールを何個買うの?
総額幾らの稟議書が通るのよ???

624:デフォルトの名無しさん
09/06/16 19:28:45
0.1%市場に価値がある。判ってるインテルは64ネイティブ、マイナーなフォトランに力を入れる。
 
CodeGearくんはわかってますかなz?

625:デフォルトの名無しさん
09/06/16 19:30:56
>>62
稟議=スゲー通るよ。税務対策が大変。  だって  64ネイティブ=お客様望んでる悲願

626:デフォルトの名無しさん
09/06/16 19:54:06
香ばしいのが沸いてるな

627:デフォルトの名無しさん
09/06/16 20:02:21
x32?

628:デフォルトの名無しさん
09/06/16 21:12:04
64はフォートランとやらに任せればよいよ。
一般人にはイラネ。

629:デフォルトの名無しさん
09/06/16 22:20:09
MSが出されると嫌なのは64コンパイラよりもマルチプラのコンパイラだね
64出しても所詮お釈迦様の手のひらの上だけどマルチは世界が違う
MSもビスタを始め、最近の販売不振に相当危機感持ってるから

安置さんも大変だね。仕事とはいえ

630:デフォルトの名無しさん
09/06/16 23:05:15
Andoroid向けの軽くて高速なコンパイラが欲しい
64なんて一番最後でいいと思う
特定用途以外で64使ってる会社や団体なんて見たことなし

話は変わるが今度某業界向けのパッケージの開発をDelphiを使って始めようとしてる
Macとは言わないけどできればLinuxは押さえたいのでマルチプラットホーム化は大歓迎!

631:デフォルトの名無しさん
09/06/16 23:20:50
>605
あれ、XRAYさんとこでDelフサ行方不明とか言われてるよ?ロリポップのレンタルが期限切れなのかな?

632:|Д゚彡 ◆A6VzDeLphI
09/06/17 00:44:15
あらら。。。そう、気がついたら切れてたみたい。

どこか無料ページにしようかな。

633:デフォルトの名無しさん
09/06/17 00:54:49
ついでにプログラマも辞めたら?

634:|Д゚彡 ◆A6VzDeLphI
09/06/17 01:11:18
まあ、そうもいかんさ。

635:デフォルトの名無しさん
09/06/17 01:37:09
IT業界なんて好況不況で仕事の増減が激しいもの。
暇なときは勉強しておけと。

636:デフォルトの名無しさん
09/06/17 12:59:45
めたくそ忙しいんだが…

637:デフォルトの名無しさん
09/06/17 16:55:18
下請けに回していた分を
正社員が引き受けているからな。

638:デフォルトの名無しさん
09/06/17 17:38:46
>Abort();

の実態って、何なんでしょう?
Sourceフォルダ検索しても出てこないorz

639:638
09/06/17 17:43:12
分かりました。
> raise EAbort.Create(SOperationAborted) at ReturnAddr;
ですね。

でも次に、
・EAbortって何?
・Exception.Createと何がどう違うの?
・catchで切り分けるにはどう書く?
みたいな疑問発生。

640:638
09/06/17 17:46:40
分かりました。
> EAbort = class(Exception);
でつね。

つまりcatchでEAbortを補足すれば、
他の例外とAbort()と切り分けできるわけですね。

641:デフォルトの名無しさん
09/06/17 20:09:13
> プログラミングをしているときに楽しいと感じていれば生産性は上がる。
URLリンク(blogs.itmedia.co.jp)

あれも出来ない。
これも自分で作らなきゃ
それもQC登録

あんまり楽しくありません。

642:デフォルトの名無しさん
09/06/17 20:28:48
登録なんてしたことないくせにw

643:デフォルトの名無しさん
09/06/17 20:38:11
登録って難しくないか?

あれして、これして・・・えーと英語で言うと
なんだっけ?このメニュー項目は英語ではどー言うんだろ。
言語切り替えって、どこでやるんだぁ?
・・・などとやっている内に日が暮れる。

せっかく報告してもOpenされず、コメントでいびられ
ようやくOpenして直ると思ったら、半年も経ってから要テストで付き返されたり
付き返された事に気づかずにCloseされたり。
・・・なんか理不尽。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4785日前に更新/203 KB
担当:undef