【CodeGear】Embarcaderoオッチャ その16【Delphi】 at TECH
[2ch|▼Menu]
1:デフォルトの名無しさん
09/04/20 22:34:14
Embarcadero のCodeGear ブランドの製品全般や動向についてのスレです。
Delphi(pascal) Delphi(Prism) Delphi(PHP) BCB BDS RADSTUDIOなど。
URLリンク(www.codegear.com)

-- 中の人にアピールしたいなら ---

日本語フォーラム
URLリンク(forums.codegear.com)

-- 信者・アンチに煽られたらここを読んでおちけつ ---

書きこむ前に。。。
URLリンク(www.2ch.net)

------------------- 過去スレ-------------------
【CodeGear】Embarcaderoオッチャ その15【Delphi】
スレリンク(tech板)

【Embarcadero】CodeGearオッチャ その14【Delphi】
スレリンク(tech板)

【Embarcadero】CodeGearオッチャ その13
スレリンク(tech板)

URLリンク(delwiki.info)

2:デフォルトの名無しさん
09/04/20 22:36:40
------------------ 質問専用 ------------------

くだすれDelphi(超初心者用)その49
スレリンク(tech板)

-------------------- 関連 --------------------

Delphi初心者のための寺子屋
スレリンク(tech板)

【Delphi】 Indyコンポーネント 【C++Builder】
スレリンク(tech板)

Delphiで無料でプログラミングしてみるお
スレリンク(tech板)

【Delphi互換!?】FreePascal【GPL】
スレリンク(tech板)

Delphi持ってるならGLSceneを使え
スレリンク(tech板)

delphiで作った有名ソフトって何があるの?
スレリンク(tech板)

Borland Developer Studio 2006 No.13
スレリンク(tech板)

3:デフォルトの名無しさん
09/04/20 22:36:55
3

4:デフォルトの名無しさん
09/04/20 22:38:47
-------------- BCB関係はこちら ---------------

くだすれC++Builder(超初心者用)その4
スレリンク(tech板)

C++Builder相談室 Part19
スレリンク(tech板)

[Tips]Borland C++Builder ちょいテク No.01
スレリンク(tech板)

------------------BCC関係 ------------------

タダで使えるBorland C++ Part5
スレリンク(tech板)

BCC Developer
スレリンク(tech板)

-------------- Delphi for PHP はこちら ---------------

【コードギアスレ】Delphi for PHP【RADツール】
スレリンク(php板)

5:デフォルトの名無しさん
09/04/20 22:39:45
------------------マンセからのお知らせ------------------

オッチャすれ アンチ対策テンプレ v1.0(案)
URLリンク(codegearwatcher.web.fc2.com)

> 以下はオッチャすれに出没する、アンチの持ちネタです。
> これらのネタは2004年以来の不毛な議論と逆予言により終息しています。
> しかしアンチは自作自演を交えつつ、無限ループを続けています。
>
> このテンプレは、無限ループを防ぐ為に作成されました。
> このスレでアンチを見かけた場合は、このテンプレを提示しましょう。

------------------アンチからのお知らせ------------------

オピニオンリーダーのありがたいご託宣(ずっと伝承していく)

69 :Delフサギコ ◆A6VzDeLphI :2007/06/22(金) 01:44:53

過去の不当な事を追求することが
いいとおもうなら、どーぞ。

それがその他大勢の人の為になると
思うのなら積極的にそうしましょう。

6:デフォルトの名無しさん
09/04/20 22:52:18
DelphiってVBに完敗してるよね

7:デフォルトの名無しさん
09/04/20 23:07:33
                          ,. -‐==、、
             ,. ===、、 o   ○o.  i       :::ト、
           _,/      `ヾ´´`ヽ、 ゚ .l       :::ト、\
           //      .::::/  :::::!===l      :::|ス. ',
             /./       .::::/   ::::l    |  __ ..... _::::|} ヽ l-、
.           ,ィク ,'..__    .::::/    ::::l    :l '´    `)'`ヽ ヾ;\
       /::{゙ ヽ、 ``丶、;/‐‐- 、::::l     `'::┬‐--<_   } ./;:::::\
     /::::::::!   ,>---‐'゙ー- ...__)イ ,. -‐‐-、ト、   |l::ヽ /;';';';';::::\
.     /|::::::;';';'\/} (ヽ、  _/|   (´    _,.ィ!::ヽ.  ヾー'´;';';';';';';';';:: /ヽ、
   / ,ノ:::;';';';';';';';';'/  /ヽ、二ニ-イ   ヾT ¨´ ,/;';';::`、. \';';';';';';';';';';〈::...
. /  i::;';';';';';';';';';'/ ,イ.:::::::::::::::::: !    ヽ`ー‐'";';';';';';';ヽ   \';';';';';';';';';!:::::

8:デフォルトの名無しさん
09/04/20 23:15:30
>じゃ、今まで公開していたのはなんだったんだよ....
今まではその時次に出す製品に目玉機能があるからロードマップ公開してた。
>公開すると失望するロードマップか。斬新だよなぁ
>それで公開しないと、991 みたいのを騙せる。かぁ。画期的だなぁ
今回は時期weaverにどうでもいいような機能しかないから、
*今のタイミング*で次期製品の情報を含むロードマップを公開すると、
ユーザーが次期製品の関心を失うかもしれないから引き伸ばしてる。

って推測しただけだよ。

ほんと読解力ねぇ奴とやりとりするの面倒だわ。






9:デフォルトの名無しさん
09/04/20 23:16:39
                           ,. -‐==、、
              ,. ===、、 o   ○o.  i       :::ト、
            _,/      `ヾ´´`ヽ、 ゚ .l       :::ト、\
            //      .::::/  :::::!===l      :::|ス. ',
             /./       .::::/   ::::l    |  __ ..... _::::|} ヽ l-、 
.           ,ィク ,'..__    .::::/    ::::l    :l おつまみ`)'`ヽ ヾ;\
       /::{゙ ヽおつまみ;/‐‐- 、::::l     `'::┬‐--<_   } ./;:::::\
     /::::::::!   ,>---‐'゙つまみ)イ ,. -‐‐-、ト、   |l::ヽ /;';';';';::::\  
.     /|::::::;';';'\/} (ヽ、  _/|   (おつまみィ!::ヽ.  ヾー'´;';';';';';';';';:: /ヽ、

10:デフォルトの名無しさん
09/04/20 23:43:15
ロードマップが更新されないのは、社内的なある種の混乱が原因ではあるまいか、と電波を飛ばしてみる。
JBuilderなんて放置寸前だし。Delphi/C++Builderに重点が置かれた分の皺寄せ、ということだろうか。

11:デフォルトの名無しさん
09/04/21 00:11:28
だが、ロードマップの更新すらできないのはなぜ?
ってことで心象悪くしているのも事実だよなぁ

12:デフォルトの名無しさん
09/04/21 00:26:51
だいじな Google キーワード
Delphi Weaver 2010 3391

David I の NDA 向け記者会見内容が興味深い


13:デフォルトの名無しさん
09/04/21 00:36:37
エンバカ社内にはDelphi黄金時代の優秀な人材はほとんど
社外流出して残ってないという事か

14:デフォルトの名無しさん
09/04/21 00:42:04
>社外流出して残ってない
そうなの?一覧表でもある?

15:デフォルトの名無しさん
09/04/21 01:11:24
優秀なというのは何を指すのかな?
船頭多くて状態を解消したのは良いことだと思うんだが。

アイデアばっかりで、実技がへたくそな人が多すぎた。

16:デフォルトの名無しさん
09/04/21 01:18:27
>>10
> JBuilderなんて放置寸前だし

とりあえず説明不足じゃねーかな。
最近のJBuilderはどうなってるん?と考えた時

なんのキーワードも浮かんでこない。

3rdRails/Turbo Rubyも同じ。
何が出来るんだっけ?と。

17:デフォルトの名無しさん
09/04/21 01:51:58
> The first is a new version of Delphi and the prospect of some characteristics:
> 1. Multi-core support / asynchronous method (VC has long owned in OpenMP, in Delphi also soon have a)
>
> 2. Direct 2D built-in modules and the development of the Treasury
>
> 3. Will have an operation at the same time x86 and x64 on the IDE,
> the next in this IDE will be cross-platform compiler, to compile for linux and MAC applications.
> (Select an encoding + compiler = multiple platforms running under the copy is too useful
> for game developers, we can no longer there is no need to specially developed for the linux or MAC games,
> get the code under Windows to re-compile it)
>
> 4. Windows7 will support the programming of touch, the perception of the sign incident, for example,
> from a finger across the screen, or two fingers from the move to the next,
> and even the palm of your hand to shoot with a screen, these different action can be perceived,
> and dealing with them. (Windows7 features, Microsoft has said that it will release the Touch for VC
> development SDK, the SDK but have no plans to be integrated into IDE,
> Delphi will be under RAD Touch development Win7's leader)
>
> 5. Will support the development of handheld devices, such as industrial equipment, or mobile phone

18:デフォルトの名無しさん
09/04/21 01:53:43
> 6. Enhanced DataSnap, will be the perfect support for Delphi, C + + Builder and Delphi Prism
> data transfer between
>
> 7. Can debug stored procedures in the database (Store Procedure) and function (Function),
> and to help the database to identify the problems
>
> 8. More than the evolution of co-operation to avoid writing too much code is too long,
> CodeGear will further efforts to reduce the code amount of development in improving efficiency,
> but also to ensure the quality of the product (this is where the true meaning of Delphi!! )
>
> 9. Will support cloud computing (This goes without saying that the it is now widely popular
> cloud computing)
>
> 10. Will support the programming function, which requires a lot of time, as far as David is estimated
> to be realized after two years
URLリンク(hi.baidu.com)

19:デフォルトの名無しさん
09/04/21 02:07:19
日本語でおk

20:デフォルトの名無しさん
09/04/21 02:17:39
元は中文

21:デフォルトの名無しさん
09/04/21 06:18:48
IDEにVirtualTreeViewだのSynEditだのを使ってる時点で技術力の低下がひどいことがわかるよな

22:デフォルトの名無しさん
09/04/21 06:38:08
> 7. When the operating system will support x64?
> [David] x64 plan with very early, but we do not have enough manpower,
> it is estimated that a further wait for the next version, perhaps in 2011?

64bit厨死亡。

23:デフォルトの名無しさん
09/04/21 07:52:58
CodeGearもOracleに買われてた方が幸せだったかもね

24:デフォルトの名無しさん
09/04/21 08:38:57
詳しい事は分からんが
Delphi以外に収益源を育てられていないのが
痛いよな。

Delphi for PHPはガリレオIDEが足を引っ張っているような気もするが
Eclipse系はもうちょっと何とかならんのか。

25:デフォルトの名無しさん
09/04/21 10:45:32
>>18
> 7. Can debug stored procedures in the database (Store Procedure)

って、どんなデータベースでも可能なのかな
それともInterbaseだけ?

26:デフォルトの名無しさん
09/04/21 10:55:41
サーバーサイドのデバッグだから「どんな」は無理だろう。

Embarcadero 本体の DB Optimizer とかの製品群が似たようなことを
やっていたので、多分コードを持ってきたんじゃないかな?


27:デフォルトの名無しさん
09/04/21 11:01:20
ああ、なるほど
合併で多少は恩恵が出てきたのか。

28:デフォルトの名無しさん
09/04/21 11:16:03
しかし、中華って「契約」とかって言葉、知らないのかね。


29:デフォルトの名無しさん
09/04/21 11:30:17
まさか海外から暇人に監視されているとは
思って無いんだろ。

30:デフォルトの名無しさん
09/04/21 11:36:40
ふむ。29 は、クラック賛成。ってことか?


31:デフォルトの名無しさん
09/04/21 11:38:54
熱意があるなら
FTに申し込んだほうがいいんじゃね。

32:デフォルトの名無しさん
09/04/21 12:21:04
へたれな運営と付き合いたくは無いの。

33:デフォルトの名無しさん
09/04/21 13:03:25
32は申し込んでも断られるだろうな。

34:デフォルトの名無しさん
09/04/21 13:11:35
どうだろう?チャイニーズクラッカーを受け入れちゃう程度の運営だしな

35:デフォルトの名無しさん
09/04/21 13:20:20
新機能を見ていると

Windows7のベータ版を持っている人。
タッチパネル式のノートパソコンを持っている人
が必要みたいね。ちゃんと集まるのかな。

36:デフォルトの名無しさん
09/04/21 14:03:32
必要ってわけでもあるまい?
7 や Touch サポートしていない環境でも動かないといけないしな。

気になるなら、FT 参加したらどうだ > 35

37:デフォルトの名無しさん
09/04/21 15:27:21
へたれな運営と付き合いたくない。って言ったでしょ。バカか > 36

38:デフォルトの名無しさん
09/04/21 17:21:38
x64は延期だとこりゃ倒産も視野だな。ノートも64
マルチメディア画像ハンドリングも、x64でなきゃ困難な時代に来てるからな

39:デフォルトの名無しさん
09/04/21 17:24:19
X64 延期は織り込み済みだろ?
来年に出るって言っているだろうが。来年.... あれ?

40:デフォルトの名無しさん
09/04/21 17:28:15
これは、原文が中国語で自動翻訳でしょ?
"in 2011" が 2011 年ではなく (Delphi) 2011 だとしたら、
Weaver が RAD-Studio 2010 であることから、
コモドールは来年、Delphi 2011 として 2010年にリリース。
と読むことができる。

どうだろうか?

41:デフォルトの名無しさん
09/04/21 17:32:51
1)CPUのマルチコア化、
2)画素拡大等ファイル肥大化に伴う64の移行早期化

マルチコアと64のダブルで、コンパイラは現在ホットなのに使えネーな

42:デフォルトの名無しさん
09/04/21 18:09:57
Google Translator で日本語に翻訳させると

URLリンク(translate.google.com)

該当箇所は
7 。ときはx64のオペレーティングシステムをサポートしますか?
[デビッド]とx64の計画を非常に早いけど、十分な人手がない、と推定されるが、おそらく2011年の次のバージョンではさらに待って、 ?

英語訳にも "next version" とあるけど、
「次のバージョン」を信じるか「2011年」をとるか。だな。

43:デフォルトの名無しさん
09/04/21 18:38:46
くだらねぇ
どっちもなしで倒産だろ?

44:デフォルトの名無しさん
09/04/21 20:59:55
Delphi2010が2009年の夏〜秋くらいに出るとしたら
Delphi2011は最短でも1年後の冬という事だから
下手をすると2011年の2月とかになる可能性もあるんだろうな。

想定内。想定内。

45:デフォルトの名無しさん
09/04/21 22:57:41
1年ごとの SA を導入したから「必ず1年」と思ったほうがよい。
2010 は今年の秋まで
2011 は 2010年の秋まで
「かならず」でる。

46:デフォルトの名無しさん
09/04/21 23:07:01
SAなんて昔から1年じゃん。

47:デフォルトの名無しさん
09/04/21 23:34:01
数千万画素時代到来
動画でない静止画すらx32じゃオーバーフローするぞ

48:デフォルトの名無しさん
09/04/22 00:57:11
>SAなんて昔から1年じゃん。
だから 2009 は一年で出たんじゃん。

大体、売り方が変わってきたでしょ?
エンバカになってから Prism とか Ruby とかで、SA 付でしか売らなくなったし。


49:デフォルトの名無しさん
09/04/22 00:59:57
>数千万画素時代到来
>動画でない静止画すらx32じゃオーバーフローするぞ

言いたいことはわかるが、x64 になったからって物理メモリが何百倍に増えるわけでもなし。
2G の壁が取れただけで、メモリ上限が 8G / 12G になるだけだ。
何も考えないでビットマップをロードしたら、やはりオーバーフローだな。


50:デフォルトの名無しさん
09/04/22 05:10:33
>>48
> だから 2009 は一年で出たんじゃん。

Delphi2007が2007年2月。
Delphi2009が2008年8月。

51:デフォルトの名無しさん
09/04/22 06:11:12
「Delphiの64ビット版は来年」━米Embarcaderoの副社長が語る
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)

52:デフォルトの名無しさん
09/04/22 08:42:48
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)
だね。

53:デフォルトの名無しさん
09/04/22 08:45:24
> Delphiのコンパイラはもう13歳か14歳だ。いろいろ機能を付け加えてきたが,
> ここで完全に書き直したい。現在の技術であれば,フロントエンド/バックエンド・アーキテクチャの
> コンパイラを作れる。DelphiとC++のフロントエンドを持ち,バックエンドは
> x86,x64の Windows,Linux,Macintosh,ARMなどのモバイル機器をサポートしたい。
> フロントエンドとバックエンドは中間的なデータ構造を介して情報を伝えることになる。
> これは,Javaのバイトコードのようなものではなく,ネイティブで,ハイスピードで,スモールなものだ。

目論見どおり動けば・・・の話だが。

54:デフォルトの名無しさん
09/04/22 08:46:01
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)

>現在の技術であれば,フロントエンド/バックエンド・アーキテクチャのコンパイラを作れる。
>DelphiとC++のフロントエンドを持ち,バックエンドは
>x86,x64のWindows,Linux,Macintosh,ARMなどのモバイル機器をサポートしたい。

>Linux用のDelphiであったKylix(カイリックス)を提供していたころは,
>二つのIDE(Integrated Development Environment,統合開発環境),
>二つのコンパイラ,二つのクラスライブラリを持っていることになった。これはうまくなかった。
>現在の技術なら,もっとモダンなアーキテクチャのコンパイラを作れる。

>Delphi Prismでは,Delphi言語のパラレルな拡張もしている。
>「async」や「future」といったキーワードを使ったプログラミングをすると,
>コンパイラがマルチスレッドなコードを生成してくれる。こうした機能はC#にはない。

>今後のTurbo製品が無償版なのか低価格版なのかは言えないが,Turboシリーズも前進していることは確かだ。


55:デフォルトの名無しさん
09/04/22 08:54:03
>いろいろ機能を付け加えてきたが,

それが全部失敗だったようだな
32bit時代の先進開発環境でDelphi2で完成体だったものが、手垢が付くとは正にこのこと。

56:デフォルトの名無しさん
09/04/22 09:43:41
>Delphi2で完成体
じゃずっと Delphi2 を使っているのですね?
御見それしました

57:デフォルトの名無しさん
09/04/22 09:53:37
馬鹿の相手はしないように

58:デフォルトの名無しさん
09/04/22 10:01:39
>手垢が付くとは正にこのこと。

ソフトウェア用語ではメッキって言うんだよ。
メッキの重さで自滅したとか。

その点IDEの起動はメチャクチャ遅いわけではないし、
昔のコードも高速でコンパイル通るし。

59:デフォルトの名無しさん
09/04/22 10:05:01
David I ってまだ日本に居るんだっけ?

60:デフォルトの名無しさん
09/04/22 11:15:15
上にある中国での公演のあと、国にもどったんではないかな

61:デフォルトの名無しさん
09/04/22 11:57:02
> *今のタイミング*で次期製品の情報を含むロードマップを公開すると、
> ユーザーが次期製品の関心を失うかもしれないから引き伸ばしてる。

で、お前ら盛り上がったの?

62:デフォルトの名無しさん
09/04/22 12:51:49
「彼」にとっては盛り上がったんじゃないの?

63:デフォルトの名無しさん
09/04/22 13:38:34
ここに書き込んでるおまえらが盛り上がり度でいうと一番じゃね



64:デフォルトの名無しさん
09/04/22 14:52:23
でも2010年のプラン聴いて、2009版の話を聴く気は無くなる罠。
その結果2009年で製品が消滅したら超困るなwww

65:デフォルトの名無しさん
09/04/22 15:11:03
日本以外のユーザーが買うから何とかなるんじゃね?
日本市場が JBuilder みたいに未サポートになるかもな

66:デフォルトの名無しさん
09/04/22 18:07:09
WeaverはRS2010っていうよりRS2009.5て感じだな

67:デフォルトの名無しさん
09/04/22 23:17:51
Delphi2009のUpdate3
URLリンク(72.14.235.132)

68:デフォルトの名無しさん
09/04/23 00:35:47
Buildarの__DATE__早く直せよ!

69:デフォルトの名無しさん
09/04/23 01:54:37
>Buildar
>Buildar
>Buildar
>Buildar
>Buildar

70:デフォルトの名無しさん
09/04/23 09:48:18
>Buildarの__DATE__早く直せよ!
だれも困っていないようですが。

使われないソフトはかわいそう。

71:デフォルトの名無しさん
09/04/23 09:57:33
それでV$がバグだらけで、ライブラリとか言語が消えてくのか。

72:デフォルトの名無しさん
09/04/23 10:58:26
>それでV$がバグだらけで、ライブラリとか言語が消えてくのか。
そうは思いませんが、
もしそうだとしても
Delphi のヘタレ具合には変わりませんよね?

反論できなければ黙っていなさい。

73:デフォルトの名無しさん
09/04/23 11:16:41
顔真っ赤wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

74:デフォルトの名無しさん
09/04/23 11:28:44
Ruby は、CBuilder サポート停止だしな。
メンテナーを募集したのに誰も手を上げなかったそうで。

高橋電動子が手を上げるかと(Mixi で匂わせていた)思っていたのだが、
結局サポートされず。
Turbo Ruby とか 3rd Rail を売っている会社とはとても思えない。
心証が悪くなるだけなのに。

まぁ現実はそんなもんだ

75:デフォルトの名無しさん
09/04/23 11:47:24
>Delphi のヘタレ具合には変わりませんよね?
同意。
だめなものはだめ。


76:デフォルトの名無しさん
09/04/23 11:57:59
> Ruby は、CBuilder サポート停止だしな。

意味が分からん。

77:デフォルトの名無しさん
09/04/23 12:23:38
Ruby は C で書かれていて、Windows 板では GCC 系と MS-VC 系、それに BCC 系が
長いことメンテナンスされていたの。
異機種 OS でも動かさないといけないので、しっかりしたメンテナーが各プラットフォームに
必要だったんだけど、Ruby 1.9 の時に「メンテナンスできません」宣言が出たんだな。
で、誰かメンテナンスする人いませんか?って呼びかけがあったのだが誰も手を上げず。

で、Ruby 1.9 以降、Ruby のバイナリをコンパイルする環境から、BCC が無くなった。

という話。
URLリンク(gihyo.jp)

まぁ、C/C++ の古い規格しかサポートしてないし
バグは多い、最適化は無いようなもの。
サポート打ち切りで正解だよな。

78:デフォルトの名無しさん
09/04/23 13:28:18
なるほどね。

79:デフォルトの名無しさん
09/04/23 14:39:31
rubyって古いスタイルのCで書かれてたような気がするんだが

80:デフォルトの名無しさん
09/04/23 15:08:11
オープンソースだし C++ は使えないだろう?
とはいっても GCC と VC をサポートしておけばまず問題ないでしょ。


81:デフォルトの名無しさん
09/04/23 15:57:39
FieldTest やりたければ beta.embarcadero.com から応募可能
なにも日本の代理店を通す必要なし。


82:デフォルトの名無しさん
09/04/23 16:15:36
オープンソースだとC++は使えないって
意味不明


83:デフォルトの名無しさん
09/04/23 16:38:43
おまえはほんの一部の Linux しか知らないんだろうなぁ > 82

84:デフォルトの名無しさん
09/04/23 16:42:50
組込みでもC++使える時代だお。
templateとかthrowとかstlとか使えなかったりするが。

85:デフォルトの名無しさん
09/04/23 16:52:44
TurboC++1.01とか動かすと発狂しそうになる

86:デフォルトの名無しさん
09/04/23 17:08:01
kwsk

87:デフォルトの名無しさん
09/04/23 17:21:47
>>86
規格が古すぎて名前空間すらない

88:デフォルトの名無しさん
09/04/23 17:54:06
組込み(HEW)なら今でもnamespaceありませんが、何か?

89:デフォルトの名無しさん
09/04/23 18:25:35
boost って知ってる? > 88

90:デフォルトの名無しさん
09/04/23 20:01:12
もういいからatoiを_wtoiに書き換える作業手伝えよ

91:デフォルトの名無しさん
09/04/24 01:51:53
くそっboost::randomを使おうとしたら入ってなかった
さっさと入れろや

92:デフォルトの名無しさん
09/04/24 06:51:31
最初から _ttoi を使っていれば、マクロスイッチひとつで切り替わるのにね。
10年前からの技法を今まで使っていなかったあなたの不幸を呪うがよかろう > 90

コンパイラ変えればいいじゃないか > 91

93:デフォルトの名無しさん
09/04/24 12:25:22
>>92
2009からboost1.35.0が入れられているのにboost::randomと
あといくつか入ってないんだよ

コンパイラを動くように修正する前に力尽きたという事だろうけど

94:デフォルトの名無しさん
09/04/24 17:21:13
boost::tr1::random じゃだめか? > 93

95:デフォルトの名無しさん
09/04/24 17:24:25
間違えた
boost/tr1/random.hpp
の boost::random だ

96:デフォルトの名無しさん
09/04/24 17:28:46
>>95
だめだった
常に0を返した

97:デフォルトの名無しさん
09/04/24 17:52:45
ブー






























すと

98:デフォルトの名無しさん
09/04/24 23:47:50
codegearはdel厨ばっかりで、bcb関係のブロガーが居ないのが
ちょっと残念だね。

99:デフォルトの名無しさん
09/04/25 03:14:37
>bcb関係のブロガーが居ない
えー?


100:デフォルトの名無しさん
09/04/25 08:02:38
codegear社員のブログで
bcb関係って見たことある?

101:デフォルトの名無しさん
09/04/25 08:41:42
それは..
元から C コンパイラには「社員」はいないからなぁ

102:デフォルトの名無しさん
09/04/25 09:10:46
del厨ばっかりw
ide厨ばっかりww

103:デフォルトの名無しさん
09/04/25 09:47:43
興奮するなよ > 102
脳溢血で倒れるぞ

104:デフォルトの名無しさん
09/04/25 10:59:10
いやbcb関係のブログがないから
興奮できない。

weaver関係の情報もdelばっかり。

105:デフォルトの名無しさん
09/04/25 12:26:39
delばっかりで良いよ

106:デフォルトの名無しさん
09/04/25 12:34:30
Alisdair Meredithさんくらいだな、C++の専門家は。でもブログはない。

107:デフォルトの名無しさん
09/04/25 13:02:12
>weaver関係の情報もdelばっかり。
じぶんで FT 参加したら?
簡単な英語で自己紹介すれば参加できるぞ。

1.38 が入るそうだ。


108:デフォルトの名無しさん
09/04/25 14:45:40
del厨のブログはbuilder派の俺にとっても十分役に立ってるよ

ほとんどやってる事同じじゃん

VCLなんかは全く同じだし

109:デフォルトの名無しさん
09/04/25 15:14:38
新機能リスト1つとっても
delのはすぐに出てくるけど
bcbは発売するまで良く分からない。
パンフレットを見て初めて分かるというのは不公平。

作っている人の顔が見えないことも問題。
どーせdelと掛け持ちで作っているんだろうけど
掛け持ち成りに、どういうスタンスで作っているのか
表明すべき。

110:デフォルトの名無しさん
09/04/25 15:57:55
>掛け持ち成りに、どういうスタンスで作っているのか
表明すべき。

を、ここに書いてもねぇ....

111:デフォルトの名無しさん
09/04/25 16:08:08
Update3マダー?

112:デフォルトの名無しさん
09/04/25 16:34:57
中華経由でダウンロード、インストールできるよ。
今日は Windows7 RC (Build 7700) のインストールで忙しいが。

113:デフォルトの名無しさん
09/04/26 02:07:47
DelphiっていつのまにかUnicode対応してたんですね。
仕事じゃ.Net使ってるけど、お遊び用にまた買ってみようかな。

114:デフォルトの名無しさん
09/04/26 07:44:00
>>110
いやbcbユーザーさんが頑張ってくれても良いのよ。

つか世界的に見て、日本のbcbユーザーは頑張ってるよね。
一番存在感がある。

115:デフォルトの名無しさん
09/04/26 08:24:33
Pascal最高!

116:デフォルトの名無しさん
09/04/26 14:08:31
>つか世界的に見て、日本のbcbユーザーは頑張ってるよね。
どこをどう見たらそんな結論を出せるのでしょうか?
ひとつで良いから、ぜひ実例を教えてください。もしあればね。

117:デフォルトの名無しさん
09/04/26 14:33:32
winnyならいつも頑張ってる

118:デフォルトの名無しさん
09/04/26 14:58:17
実例リクエスト禁止!!

Winny/Share よりは Delphi 製の吉里吉里のほうが実稼動数は多いと思う

119:デフォルトの名無しさん
09/04/26 15:08:40
>>118
吉里吉里使い乙

120:デフォルトの名無しさん
09/04/26 15:21:04
残念。吉里吉里も CBuilder だ。


121:デフォルトの名無しさん
09/04/26 15:36:17
CBuilderって何
JBuilderの親戚か?


122:デフォルトの名無しさん
09/04/26 16:02:05
はいはい。そんな突っ込みしかできないならひっこんでろ

123:デフォルトの名無しさん
09/04/26 16:18:00
CBuilderとは、アンチC++専用に開発された最新Visual RAD開発環境だろ

124:デフォルトの名無しさん
09/04/26 16:34:01
アンチC++じゃなくてアンチMSだろ

でも実際の所は兄のデル太郎の影で目立たない地味な弟だな
まあ、デル太郎自身が超マイナーではあるが

125:デフォルトの名無しさん
09/04/26 16:43:19
>>124
おまいは意味をまったく理解していない


126:デフォルトの名無しさん
09/04/26 17:16:27
>おまいは意味をまったく理解していない
どこら辺が?「具体的」にかけますか?

127:デフォルトの名無しさん
09/04/26 17:20:04
キモイ

128:デフォルトの名無しさん
09/04/26 17:30:35
>>126
わたしくは君のママでも先生でも無いんだよ。
まったくゆとりってやつは、何から何まで全部教えてもらおうとすんだろ。
自分で考えるってことを知らないのかね。
エッチの仕方もママに教わっているのかな。


129:デフォルトの名無しさん
09/04/26 17:48:33
よーするに、説明できない。ということですね。わかります。

130:デフォルトの名無しさん
09/04/26 18:00:04
何か一言いわないと気がすまないのに気の利いたことが何も思いつかないのって辛いよね
... 唐突に「ママ」の話を持ち出すなんて...

もしかしてマザコン > 128 ???

131:デフォルトの名無しさん
09/04/26 18:23:06
おちつけ

132:デフォルトの名無しさん
09/04/26 22:34:28
おこちゃめな>>124におすすめなのが、
Objective-CBuilder

133:デフォルトの名無しさん
09/04/26 22:38:02
おこちゃめ?

134:デフォルトの名無しさん
09/04/27 06:16:38
実例だせとか具体例出せ。は彼が火病を起こすので禁止。


135:デフォルトの名無しさん
09/04/27 08:45:13
何。この流れw

136:デフォルトの名無しさん
09/04/27 09:06:40
みんな、おこちゃめだからさ

137:デフォルトの名無しさん
09/04/27 10:29:59
>C# 及び C/C++ 開発環境(MonoDevelop)のインストール
>URLリンク(palepoli.skr.jp)

ググルアンドロイドとかも興隆してくる事だし、
M$ドトネト VS 次期バカコンパイラ(各種CPU対応)
となるんじゃね?
決戦の日は来年w

138:デフォルトの名無しさん
09/04/27 11:06:25
URLリンク(shokai.org)

こういう苦労を目の当たりにするとドトネトってヴぁかって思っちゃうw

139:デフォルトの名無しさん
09/04/27 13:33:53
次期バカコンパイラ(各種CPU対応)は GCC に勝ってからにしてくださいね

春なので頭がゆるくなったのかしら > 137

140:デフォルトの名無しさん
09/04/27 13:35:15
ところが Delphi から OpenCV を使おうとすると、
もっとすごい地獄がまっているんだな。これが。 > 138

141:デフォルトの名無しさん
09/04/27 13:37:41
>>140
と、使ったことが無い人がデマ。
このスレはいつもこんな調子だな。

142:デフォルトの名無しさん
09/04/27 14:20:38
ドトネトからネイティブDLLってドトネトの意味ゼロだしあふぉかとヴぁかかと。

143:デフォルトの名無しさん
09/04/27 14:21:47
139=140=頭ゆる杉
www

144:デフォルトの名無しさん
09/04/27 18:44:56
ところでお前ら、なんかこのコードでVistaがブルースクリーンになるんだがちょっと試してみないか?

GLYPHMETRICS gm;
MAT2 m2={0,0,0,0,0,0,0,0};
Printer()->BeginDoc();
GetGlyphOutline(Printer()->Canvas->Handle, '・' , GGO_NATIVE, &gm, 0, NULL, &m2 );
Printer()->EndDoc();

document image writerとかならないやつもある。
キャノンレーザー× PrimoPDF × 瞬簡PDF × CutePDF ○ って感じだった。

145:デフォルトの名無しさん
09/04/28 01:05:25
Delphi 2009 Update 3 はよくれ・・・
知らずに TList<record>.remove のエラッタ踏んじまったよ
ライブラリはパッチを当てて凌げるけど、コンパイラのバグはどうしようもない・・・

146:デフォルトの名無しさん
09/04/28 08:53:39
あらあらこんなところに Delphi が

URLリンク(akimoto.jp)

>Mooter砲はDelphiで作られたツールのようで、解説がこっちにあります。


147:デフォルトの名無しさん
09/04/28 12:22:57
>知らずに TList<record>.remove のエラッタ踏んじまったよ
Update3 でも直ってないお

148:デフォルトの名無しさん
09/04/28 12:38:54
>>147
リリースされていないのになぜ知っている
お前はエスパーか

URLリンク(qc.embarcadero.com)
fixed になってるよ

149:デフォルトの名無しさん
09/04/28 13:25:42
タクオとトモヒロちゃんのコメントが惨め....

Update3 のリリースノートにこの番号がないんだよなぁ。
高橋伝道師のコメントが気になる。

150:デフォルトの名無しさん
09/04/28 13:39:41
既に test ftp のバイナリは v12.0.3390.20513 まで進んでいるみたいだから、
Update3 は明らかに直っているかと

151:デフォルトの名無しさん
09/04/28 15:40:53
NDA 違反するんじゃねぇ。この餓鬼ども

152:デフォルトの名無しさん
09/04/28 16:23:52
社員は新製品開発で忙しく
有力ユーザーはFT動員。

情報が少なくなると、デマが増えたり
リーク(と称する情報)が増えたり。

何時ものパターンだよ。

153:デフォルトの名無しさん
09/04/28 16:36:56
ところで君の立ち位置は? > 152


154:デフォルトの名無しさん
09/04/28 17:14:55
Embarcaderoオッチャ

155:デフォルトの名無しさん
09/04/28 22:28:02
別名、無能.




156:デフォルトの名無しさん
09/04/29 01:33:35
ひどい言いようだな
何様?

157:デフォルトの名無しさん
09/04/29 04:18:27
匿名でこそこそ
批判のみで貢献した気分になれる
自分の気に入らない意見はアンチ認定で切り抜ける

そういう、おこちゃめEmbarcaderoオッチャさ。

158:デフォルトの名無しさん
09/04/29 07:57:15
このスレでコテハンで
生産的なことをするのは難しい。
だから皆、ブログなどに分離した訳だ。

とは言え、無限ループなワンパターン・自作自演は病的なので
そこはアンチ認定して、詰まらない人は排除しましょう
というのが、現在の流れ。

Embarcaderoオッチャ
なかなかバランスが取れてると思うよ。
こういう存在があってもいいんじゃねーか。

159:デフォルトの名無しさん
09/04/29 11:07:53
関係ないのに「アンチ認定」されるから
ブログに移った/このスレに寄り付かなくなったのだが。

どんなに(君にとって)詰まらなくても会話のやり取りをあきらめたら終わりだよ。

Embarcaderoオッチャというよりは
機知外オッチャになっているがな

160:デフォルトの名無しさん
09/04/29 11:19:01
> 会話のやり取り

会話として成立してないから
テンプレが作られたんだろがw

161:デフォルトの名無しさん
09/04/29 12:29:56
またテンプレ..
効果があったと思っているのはお前だけ > 160


162:デフォルトの名無しさん
09/04/29 14:20:17
Delphiは2010になってもAlign16非対応か・・・

163:デフォルトの名無しさん
09/04/29 14:52:19
テンプレ作った本人が一番会話を成り立たせなくしてる張本人であることはここだけの秘密なんだけどね。



164:デフォルトの名無しさん
09/04/29 14:56:22
>>163
構って欲しいの?

165:デフォルトの名無しさん
09/04/29 15:01:40
>>164
なんだ、テンプレ作った本人いたんだ。
遠慮しとくよ。

166:デフォルトの名無しさん
09/04/30 07:36:48
> 関係ないのに「アンチ認定」されるから
> ブログに移った/このスレに寄り付かなくなったのだが。

アンチのブログってあるの?

167:デフォルトの名無しさん
09/04/30 10:48:23
>>166
URLリンク(blogs.msdn.com)

168:デフォルトの名無しさん
09/04/30 13:44:13
いや実行力の無い病人の方のアンチ。

169:デフォルトの名無しさん
09/04/30 16:13:30
散々世話になった人をアンチ呼ばわりw

170:デフォルトの名無しさん
09/04/30 16:47:15
アンチの病状が
マジで心配になってきた。

171:デフォルトの名無しさん
09/04/30 18:02:36
さようならDelphi
こんにちはLazarus

172:デフォルトの名無しさん
09/04/30 18:04:59
x64版作れないもんな

173:デフォルトの名無しさん
09/04/30 18:23:31
Lazarus/C++なら欲しい。
自分用に

174:デフォルトの名無しさん
09/04/30 19:32:48
MLの人数780人か、俺の日本全国でのDelphiユーザー数1000人という予測に
限りなく近づいてきた。ここまで残ってるの相当なDel房ばっかだろうから、
8,9割の人がMLに参加するとして、900人ぐらいが限界かな。


175:デフォルトの名無しさん
09/04/30 19:57:03
おれはC++BuilderユーザでDELなんて使ったこと無いけどMLに参加したぞ


176:デフォルトの名無しさん
09/04/30 21:23:27
Delphi1から使ってるけどMLが何かすら知らん

177:デフォルトの名無しさん
09/04/30 21:35:30
>>174
> Delphiユーザー数1000人という予測に

俺も1000人くらいかと思っていたんだが
1つのMLに8割も集まるとは考えられない
(なにせボタン1つ押してもらうんでもネットユーザーは率が低い
アクセス解析とかするとびっくりするよ。集まれと言って集まる連中じゃない)
から、もっと居るんだろね。

178:デフォルトの名無しさん
09/04/30 21:35:44
MLってコレのことだろ。
格安で大人気じゃん。
スレリンク(hard板)


179:デフォルトの名無しさん
09/04/30 21:46:39
せいぜい5000人くらいだろ

180:デフォルトの名無しさん
09/04/30 23:11:04
mixiのコミュの参加者数

Delphi (1132人)
C++ Builder (386人)
Turbo Explorer (233人)
Delphi for PHP (117人)
JBuilder (30人)

「元」ユーザーが含まれている可能性もあるが、全ユーザーが1000人だと
もれなくコミュに参加していることになる

181:デフォルトの名無しさん
09/04/30 23:52:41
> JBuilder (30人)

悲しすぎる・・・

182:デフォルトの名無しさん
09/05/01 16:45:25
Delphiも数年後には同じ状況だろうね

183:デフォルトの名無しさん
09/05/01 17:19:25
>>182
その理由は?

184:デフォルトの名無しさん
09/05/01 23:33:04
>182がアンチだからに決まってるでしょ。

185:デフォルトの名無しさん
09/05/02 01:23:24
>>184の歴史(注:年代順)
・旧DelWikiでDelphiに都合の悪いというより自身に都合の悪い書き込みをことごとく削除。
管理者の怒りを買い、閉鎖へと追い込む。閉鎖後、活動の場を2chに移す。
・2chでも自分に都合の悪い書き込みをアンチ呼ばわりし、非難する。表現に癖があり、
遂に逆予言君と命名される。
・その後もアンチへの急先鋒として多重分身の技などを駆使し暗躍するが、自身に都合の悪い書き込みが一向に減らない事に業を煮やし、
遂に、Delphi界の神器ならぬ珍器「テンプレ」と呼ばれるものを産み落とす。
・そして現在の>>184の書き込みに至る。

続く



186:デフォルトの名無しさん
09/05/02 07:37:55
キモイ

187:デフォルトの名無しさん
09/05/02 09:08:32
連休に期待していた
無職暇人の構ってチャンが
テンプレ効果で
誰からも相手にしてもらえないので
焦っているという事か。

暴れたければ暴れてもいいけど
話し相手は別の場所に求めた方が良いと思う。
というか天気も良いし、外出でもしたら。

188:デフォルトの名無しさん
09/05/02 09:34:40
∧_∧
( ´・ω・) みなさん、お茶が入りましたよ・・・・。
( つ旦O
と_)_) 旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦

189:デフォルトの名無しさん
09/05/02 12:06:45
   ∩___∩
   | 丿     ヽ
   /  ●   ● |
   |    ( _●_)  ミ
  彡、    ヽノ ,,/    ♪
  /     ┌─┐´
 |´  丶 ヽ{ .茶 }ヽ
  r    ヽ、__)ニ(_丿
 ヽ、___   ヽ ヽ
  と____ノ_ノ

190:184
09/05/02 13:11:14
アンチにアンチ認定されちゃった。GWで暇なら少し外の空気でも吸ってこいよ>185

191:デフォルトの名無しさん
09/05/02 13:25:06
         (   (
        ( (   (. )
         . -‐ ) ‐- .
       .´,.::::;;:... . . _  `.
       i ヾ<:;_   _,.ン |
       l      ̄...:;:彡|
        }  . . ...::::;:;;;;;彡{
       i   . . ...:::;;;;;彡|∧_∧
       }   . .....:::;::;:;;;;彡{´・ω・`)
         !,    . .:.::;:;;;彡   と:.......
        ト ,  . ..,:;:;:;=:彳:―u'::::::::::::::::::::::::::..
        ヽ、.. ....::::::;;;ジ.::::::::::::::::::::::

192:デフォルトの名無しさん
09/05/02 15:42:38
で、お前らGWだからプログラミングする派。
or GWだからこそプログラミングしない派?

193:デフォルトの名無しさん
09/05/02 16:08:33
最近は、しない派だな。
ほんと市内でダラダラと。

194:デフォルトの名無しさん
09/05/02 17:45:27
する派、朝起きてから寝るまでやってます。
寝ながらもできるが、それって俺だけ?

195:デフォルトの名無しさん
09/05/02 18:40:58
どんなアプリを作ってるの?
仕事?

196:デフォルトの名無しさん
09/05/03 08:59:53
プログラミング熱って
冬とか夏とか、外に出たくない季節の方が
やる気が出るかなー。

197:デフォルトの名無しさん
09/05/03 10:12:13
> プログラミング熱って

新型インフルエンザかw

198:デフォルトの名無しさん
09/05/03 23:06:09
FTやっている奴には手ごろ?

1 名前: 【news:5】 ゲンカイツツジ(東京都) [ωムホムホω] 投稿日: 2009/05/03(日) 21:08:21.64 ID:nfGSvCz7 ?PLT(12077) ポイント特典 株優プチ(news)
URLリンク(img.2ch.net)
タッチパネル液晶が1万円割れで販売中

フリージア5号店(ブロックE1-(a5))がVGA/USB接続のタッチパネル液晶ディスプレイを安価で販売中だ。
実売価格は15インチモデルが9,800円、14インチモデルが14,800円。いずれもメーカー名や型番は非公開で、「ノーブランド品」とのこと。
価格に関しては「GW特価」とされているが、在庫は大量にあるという。
タッチパネル付き液晶ディスプレイは、15インチの比較的安価なものでも5〜6万円程度で、今回の製品はかなり安い。ノーブランド品で、
かつ映像端子がVGAのみとはいえ、この価格の安さは大きな魅力だ。
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)

199:デフォルトの名無しさん
09/05/04 09:58:21
マルチタッチが出来ないと意味がいないのでは。

200:デフォルトの名無しさん
09/05/04 11:26:29
DelphiってVistaにすらまだ対応してないじゃん

201:デフォルトの名無しさん
09/05/04 11:37:29
>>200
2007からVistaに対応してるだろ。

202:デフォルトの名無しさん
09/05/04 13:04:37
公式見解で対応してると実用的に対応してるとは違うんだよ

203:デフォルトの名無しさん
09/05/04 14:09:36
で、その違いとは?
いうだけなら誰でもできるぜ?

204:デフォルトの名無しさん
09/05/04 16:48:22
>>202
言い訳が苦しすぎるw

205:デフォルトの名無しさん
09/05/04 18:03:03
何から何まで世話してもらえないと「対応」できないゆとりの子か。

206:デフォルトの名無しさん
09/05/04 20:43:45
ウンコしたのでおしり拭いてよ。

207:デフォルトの名無しさん
09/05/04 22:54:12
アップデート3はどーしちゃったの?

そろそろ愚痴る人が増えてくる予感
URLリンク(thedorictemple.blogspot.com)

208:デフォルトの名無しさん
09/05/04 22:59:56
知らんけど重大なバグが見つかっちゃって
これでアップデートは最後にしようと思ってたから
慌てて修正してるとか?

209:デフォルトの名無しさん
09/05/04 23:09:48
Weaverの方が忙しくて〜
とも考えたが
2009とWeaverのコードベースなんて
大して違う訳じゃないだろうし。

210:デフォルトの名無しさん
09/05/04 23:30:03
ここまでずれ込んでいるのは前スレあたりにも書かれていたけど何らかの非技術的要因(ライセンス問題なのか?)に
よるものみたい。今になっても出ないのはインストーラまわりか?明日突然リリースされていてもあまり驚かないけど。
ま早いとこ3/4を出しといて、次のUpdate5まで対応して欲しいものだが、Weaverがあるから打ち止めに
なっちゃうのかね。

211:デフォルトの名無しさん
09/05/05 10:22:11
                                ヽ人__人/
                                <    >
                                > そ <
                             ,.へ <. | >
‐──┬┐     \   _,,.. - ''''"" ̄`"'''7:::∠__ > な <
  ___,,,...-‐''"| |   \   ,. '"          !ヘ/::/<. の >
 ̄7     | |   ̄  /       ハ, __i  i:::::>!   > か <
  i      | |   ̄ /    /'! ハ  /!二_ハ i´ |  < |  >
 .|   .|   | |      |  / ,.ィ‐-V レ゛´!´.ハ`ヽイ /  ノ  !!!!  ヽ.
 |   |   | |      i  i  イ「ハ     !__,リ ノ | /|   ⌒Y⌒Y⌒
 |   |   | |.      !/.| | ! !ソ     ̄ 〃 レ' |    |
     :   | |.      レソ〃 ,-=ニニ'ヽ.    7 ,'    |
     :   | |.      |7!  i     !  u / /!    |
::::::::     | |      / .'ゝ、_ヽ、   _ノ   / / /  i   ,'
::::::::::     | |      レヘ/,./^i,.-,r  イ´レヘ/ヽ、ハノ
:::::::::::::::|______|__|          r| ! ! レ^i/  ̄'7ー-、______ハ
 ̄ ̄ ̄__/___          ハ     /ヘ__/// ヽ,:::::::::| | 
ニ二二i -二ニ---、.   ,. '⌒ヽ,r‐''"´ ̄ト、::::::/     !::::::::| |
________________ンー|.|""""`ユ ヽノ「´   ̄ `ヽ:::!    ,〈:::::::::| |
         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄二=-┐ `ヽ    /:::::::::| |



212:デフォルトの名無しさん
09/05/05 14:39:56
UIのグラデ切れるようにしてくれよ、見づらくてかなわん

213:デフォルトの名無しさん
09/05/05 20:46:20
はいはい。アンチ。アンチ。

214:デフォルトの名無しさん
09/05/05 20:50:29
2009どうせバグだらけだろうと思ってパスして2010を狙ってる俺としては、
Update3延期?結構結構、どんどんその間、もっとバグ修正してください。
って、まぁ、そんなことは絶対ありえないけどな。久しぶりのDelphi7からのアップグレードで
楽しみなんだけど、もう今更作りたいアプリもなくなったし、どうしようか。


215:デフォルトの名無しさん
09/05/06 09:03:04
>どうしようか。
首でもつったら?

216:デフォルトの名無しさん
09/05/06 11:15:24
2010でも2009と同じようなことが繰り返されると思うよ、たぶん……。

217:デフォルトの名無しさん
09/05/06 11:26:04
いままでもそうだったしね。

それなのに、君はなぜまだ CodeGear 製品に愚痴っているの?

乗り換えようぜ!

218:デフォルトの名無しさん
09/05/06 12:13:38
Delphiかなつかしいなぁ

219:デフォルトの名無しさん
09/05/06 13:10:54
A7Mスラドで大活躍笑った。

220:デフォルトの名無しさん
09/05/06 17:06:43
ほんとだw

221:デフォルトの名無しさん
09/05/06 19:15:44
なんだかんだで、お前ら仲良いな

222:デフォルトの名無しさん
09/05/06 20:06:42
ほんとだw


223:デフォルトの名無しさん
09/05/06 21:54:55
MicroFocus buys Borland
> MicroFocus has announced its acquisition of Borland for approximately 75 million dollars.
URLリンク(blog.marcocantu.com)

224:デフォルトの名無しさん
09/05/06 22:02:16
コボラーかよw

> 世界中でフォーチュン500といった金融、製造そして物流にいたる著名企業の多くの
> ビジネスアプリケーション用COBOL開発環境としてマイクロフォーカス製品が採用され、
> 事実上の業界標準COBOLとして広く認められています。
URLリンク(www.microfocus.co.jp)


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4784日前に更新/203 KB
担当:undef