Java+Swingによる2ch ..
[2ch|▼Menu]
650:n|a
10/06/14 23:44:11 w/YQ3zo30
キーバインド・マウスジェスチャ追加の要望は、追加する場所も一緒に書いてください。

>>584
リンク履歴の有効期間でチェックボックスのチェックを外すと無期限になります。
>>587
画像をダウンロードせずに(内容を知らずに)NGファイルに追加することはできません。
このような場合はリンクを「無効化」してください。
>>588,589,592,594,599,600,601,602
T20100614で改善したと思いますがどうでしょうか?
>>596
A) 画像ファイルは設定通り自動でダウンロードされているでしょうか?
B) V2Cを起動した時、既にキャッシュされている画像のサムネイル画像が表示されるでしょうか?
>>616
今のところできません。
>>619
おそらく大丈夫だとは思いますが気になるようでしたら使用を止めた方がいいかもしれません。
>>627
リスト管理は URLリンク(yy61.60.kg)
>>641
今のところ"[PC]"を変更することはできません。
>>642
A) お気に入りの「更新チェック+巡回」を開始して、更新チェックが終わったところで
 'N'キーで「次の新着のあるスレッドを開く」
B) 「新着レスの多いスレを開く」+「全スレッドタブの未取得レスを取得」

651:W
10/06/14 23:54:23 5ceMjLoz0
>>650
>キーバインド・マウスジェスチャ追加の要望は、追加する場所も一緒に書いてください。
URLリンク(img38.imageshack.us)
これがあればもっと便利になると思う。お願いいたします。

652:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/15 00:04:38 CEVvd22h0
>>651
キーバインド設定を開いたところにある、全体、レス表示、書き込み欄などのうち
そのどこに「オートリロードの一時停止項目」を追加して欲しいか書いてくださいということだと思いますよ。

653:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/15 00:45:32 UlTjLwCNP
>>650
無効化とNGファイルは意味合いが異なるので、
できるならNGしたいのですが・・・
あと、一度読み込んだファイルでも無効化するとファイルが消えるので、
NGにしようと思ったけどうっかり無効化してしまった時とか
またグロいサムネイルを出さないとNGできないとかいう事もあります
その時だけモザイクするのも手間ですし・・・

読み込んでない画像をNGファイルに指定したら、
自動的にファイルを読んでから、表示せずにそのままNGファイルに指定する、
とできれば嬉しいです

654:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/15 01:05:24 G+bDqcycP
さすがにそれは甘えすぎだろ
見たくないなら誰かが安価警告するの待つかサムネやポップアップ画像のサイズを小さくするとか工夫しろよ

655:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/15 01:13:51 luOE7Iah0
安価警告したところで他のスレに貼られているものや別のURLにある同じファイルには無効
今のところはサイズ変更が妥当な方法かな

656:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/15 01:40:12 IkKrJfRM0
要望です
1行表示の状態からIDポップアップをさせる機能が欲しいです

実況等の流れが速くてそもそも流し読みするために1行表示にしているスレでも
中には気になる発言をしている人がいて、その人の他のレスもチェックしたいということがあります
そういう場合に、1行表示の状態からIDポップアップを使いたいと考えている次第です

現状、1行表示からIDポップアップを使うには、一度1行表示を解除するか、もしくは
レス番号からそのレスをポップアップした上で、そこからIDポップアップをする必要があります
これを、例えば

1 シフトを押しながらレス番号を右クリックするとそのレスのIDポップアップが出せる

2 ボタンを押すとIDポップアップが出せる
  例)649 ▼ 乙です   ←▼をクリックでIDポップアップが出せる(▼にID出現数で設定した色が反映)

のような機能で素早くIDポップアップが使えればなと思います
ご検討よろしくお願いします

657:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/15 01:52:57 IkKrJfRM0
ミス
× 1〜〜右クリック〜〜
○ 1〜〜左クリック〜〜

658:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/15 06:42:29 DGBAMqgQ0
乗り換えで使い始めたけど
こんな機能ないかなあと思うと大抵あるんだけど
どうやればそうできるかが一人ではさっぱりわからんので
このスレにはいつも感謝

659:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/15 08:03:42 XXK1QJC1P
>>112
>--エラーメッセージここから
>投稿フォームの解析に失敗しました。
>(true,false,true,true,true,flase)
>--ここまで
これ、V2C現バージョンでP2使用しての1発目の書き込みに必ず出る模様。
エラー出した後もう一度書き込むと書き込めます。
今まで3台のPCで発生確認。

660:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/15 10:57:21 aMlfvctw0
大抵右クリックするとそこの設定いじれるな
多機能なツールにありがちな繁雑さを出来るだけ直感的に操作できるように考えてると思うよ

661:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/15 11:09:25 yIc46G3K0
直感的…とまでは行かないなあ
多機能なりに煩雑は煩雑

662:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/15 12:36:15 aMlfvctw0
レス中の他板のリンククリックした時に新しいタブで開いて欲しいんだけど設定出来たっけ

663:W
10/06/15 12:45:37 AiEuv5O70
>>662
設定→マウス→マウスクリック

664:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/15 15:16:57 aMlfvctw0
コテうざいけどthx

665:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/15 15:22:58 yIc46G3K0
> コテうざいけど

そりゃあねえだろww

666:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/15 15:23:30 dPgEwfRD0
まあしょうがないなw

667:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/15 15:35:08 DkgxmPqT0
2chで馴れスレやコテスレ以外でコテつけて自己アピールすれば叩かれるのは必然

668:W
10/06/15 15:46:51 AiEuv5O70
どうやってコテだと分かるの?

669:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/15 16:09:38 5QYgv4KC0
それはね
君がコテだからだよ!!

670:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/15 16:11:35 dPgEwfRD0
面倒臭いやつだな。。。

671:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/15 16:24:38 DIAi8puW0
コテは調子に乗るとそのうち鳥を付け出す

672:W
10/06/15 16:26:14 TPkx5v+I0
HAHAHA!僕が本物さっ!!

673:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/15 16:28:01 gG1vIC4g0
コテがどうこう言うよりもそれに対しての態度が駄目すぎる

674:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/15 17:48:25 U/L/XsNP0
ところで

>>631
>名前欄にポインタを合わせると名無しがコテ扱いになってるのか
>全部のレスがポップアップされてしまうのですが
>そうならないようにできますでしょうか。

ν速とかおみくじとか株価もそうなんだろうけど
これって<b>タグの有る無しとかでシステムで自動判定出来ないのかな?

675:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/15 20:31:24 K8d3LIXyP
Styleでお気に入りにスタートアップというフォルダ作ると、
起動時にその中のスレや板開いてくれるんだが、V2Cには同じ機能ある?

676:W
10/06/15 20:42:33 AiEuv5O70
>>675
もともと閉じたときのタブを記憶する機能ついてるんじゃねー?

677:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/15 21:03:09 OaFGzZsB0
タブロックでタブ状態の復元のチェックを外せばと思ったけど全部消えるか。

不具合?
【V2C】 T20100614 [2.1.2_01] (L-0.6.2:x86)
【Java】 1.6.0_20-b02 (Sun Microsystems Inc.)
【OS】 Windows XP Service Pack 3 (x86)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 126(73)/494 (Phys. Total/Avail.: 2030/1046) [MB]
【不具合内容】
(スレ一覧|レス表示)タブのスペース右クリで設定>「次回起動時タブ状態を復元」
でチェックのON/OFFができない。
【調査済項目】
設定メニュー>タブからではできた。

678:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/15 21:21:59 K8d3LIXyP
>>676
閉じた時のタブじゃなくて、任意のスレ・板を起動時に開きたい。

679:555
10/06/15 21:49:02 g8SlD5Qs0
>>678
起動時に開くスレッドの指定
URLリンク(v2c.s50.xrea.com)

680:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/15 22:03:57 Hdv+OLLi0
>>675
そんな事してたんだw
俺が使ってたときは
設定>基本>その他>終了時に開いていたスレ・板を次回起動時に開く
にチェック入れてたけどな

681:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/15 22:05:21 K8d3LIXyP
>>679
dクス

682:529
10/06/15 22:39:29 i0jeHU7+0
>>535
はい。
とりあえず<a href=タグが効いてredirectURLが使えればやりたいことはできると思うのでお願いします。

683:W
10/06/16 01:26:33 XaXtaVpd0
URLリンク(www2.azaq.net)
V2Cがランクに入ってないのは異常すぎる

684:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/16 01:34:59 XN11w1T1P
04年からやってるアンケだからじゃねの
最近のだったらコソアンで定期的にシェアとってたと思うが

685:W
10/06/16 05:22:39 XaXtaVpd0
要望です。キーワード (2ch) の抽出機能を追加してほしい。あると便利かも

686:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/16 13:39:04 6kfrUVjq0
>>685
キーワード抽出なら右クリックからできるよ。スレタイ検索なら編集>Web検索からできる。
質問の趣旨が違ってたらゴメンね。
あと>>651の要望のキーバインドやジェスチャ設定も既にありますよ。
(>>555でも書きましたが「オートリロード・同期再生のポーズ」が同じ機能です。
T20100614で書き込み欄でもキーバインドできるようにしていただけました。)

687:W
10/06/16 14:32:38 XaXtaVpd0
>>686
×抽出
○絞り込み
言い方悪かった、すまん。

688:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/16 15:09:55 doPwLtqv0
絞り込みなら編集→検索で可能じゃね?

689:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/16 15:54:27 Mn14cQ0k0
板の更新URLはどこで変えられますか?

690:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/16 16:12:03 2VHVD5X/0
>>689
板一覧→板一覧の更新 のこと?

691:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/16 16:14:51 doPwLtqv0
>>689
板一覧を表示させる→2chタブ、ツリー上部"2ch"の文字を右クリック→設定

692:W
10/06/16 18:36:09 XaXtaVpd0
>>688
それもそうだけど、キーワードの取得画面に絞り込みのボタンをつけばいいと思うだけ。

693:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/16 18:49:22 C7KW139e0
いいかげんくそうぜえわ

694:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/16 18:59:15 HSdUlr2K0
糞コテニートうざいね

695:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/16 18:59:53 WO9gGG/h0
1回だけ書いとく
せっかく名前欄に書いてくれてんだからうざいんならNGにすればいい
このタイプは反応すると喜ぶタイプだからな
うざいとかイチイチ書いてたら、それをうざいと思う人が出てきてループするし

696:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/16 19:00:54 gQsL458B0
特定のコテをその板デフォルトのHNに置き換える設定とかあると便利だと思う

697:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/16 19:12:27 doPwLtqv0
>>692
検索窓開くのが面倒ならレス表示ツールバーの入力欄から検索すりゃいいし、
リアルタイムで絞り込みにチェックにしとけばボタン押す必要すらない
要望の意味が分からん

>>696
>>324

698:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/16 19:20:45 I70+/4tw0
既出とは V2Cに死角なしw

699:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/16 20:20:09 mW7k9TB60
【V2C】 T20100614 [2.1.2_01] (L-0.6.2:x86)
【Java】 1.6.0_20-b02 (Sun Microsystems Inc.)
【OS】 Windows XP Service Pack 3 (x86)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 65(39)/804 (Phys. Total/Avail.: 3327/2322) [MB]
【不具合内容】
・スレ一覧の最終取得の時間が-9時間ずれてる
・スレ一覧の最終レスの時間が+9時間ずれてる
・●で取得した過去スレを後からまた見ると最終取得がその開いた時間になってしまう

700:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/16 21:14:19 p+zaXw5O0
>>648
> * TimeLineを最初に取得した時は最新のTweetを表示するようにした。
これを前の仕様に戻せるオプションはないでしょうか?
なければ追加してほしいです。

701:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/16 22:13:22 asmkJp4Q0
mac用のアイコンってどこに行けば見つかりますか?

702:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/16 22:19:43 D8R+6voE0
ここの真ん中あたり
URLリンク(v2c.s50.xrea.com)

703:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/16 22:21:33 asmkJp4Q0
>>702
さすがにそれは見つけました。
あまり気に入るものがなかったのですが、他にはないのでしょうか?

704:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/16 22:23:07 zIslrpQ70
細かいことだけど検索窓の検索対象ってもう少しだけ大きくできないのかな
ちょっと気になる

705:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/16 22:23:28 uvxDN0CJP
必要は発明のなんちゃらと申しまして

706:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/16 22:29:01 D8R+6voE0
他は知らないなぁ

707:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/16 22:32:56 yZcNWrjN0
情報後出し厨に答える必要ないだろ

708:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/16 22:39:37 r5Z2bQXSP
選択範囲のURLをすべて外部ブラウザで開く(裏で開く)
リンクを外部ブラウザで開く際「裏で開く」

この2つは出来ますか?

709:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/16 22:42:40 XaXtaVpd0
できん

710:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/16 23:56:23 vnEU2gtz0
書き込みウィンドウを開いたあとに閉じるには、
再度「書き込みパネルを表示する」を選択するしかないのかな
設定で「書き込み後自動で閉じる」とはあるけど、
書きこむのやっぱやめたーってときは無理?

書き込みウィンドウの更新とか名前ボタンの近くに×ボタンあるといいんだけどなー

711:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/16 23:57:45 vnEU2gtz0
×書き込みウィンドウの更新とか名前ボタンの近くに×ボタンあるといいんだけどなー
○書き込みウィンドウの更新アイコンとか、名前欄の近くとかそのへんに×ボタンがほしい


712:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/17 00:08:40 B+CvH5xU0
書き込みウィンドウに閉じるボタンって無かった?

713:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/17 00:19:05 MkKQLig10
ステータスバークリックで閉じるじゃん
俺は書き込んでも閉じない機能が欲しい

714:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/17 00:22:03 D2+LQEkE0
え、「書き込む」「書き込みプレビューを表示する」「ファイルからインポートする」「スレッドを更新する」の4つしかないんだけど…
あとは名前とかフッタとかそういう欄だけ

715:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/17 00:24:13 D2+LQEkE0
ステータスバークリックしても何も反応ないんだが…
複数カラムにしてるあたりがいけないのか

>>713
設定→書き込み
書き込み後自動で閉じるのチェックをはずすのじゃダメかなのかな

716:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/17 00:32:50 B+CvH5xU0
書き込みウィンドウじゃなくて、書き込みパネルなのか?

717:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/17 00:33:17 8WPNA50a0
>>709
遂にコテ外したか偉いぞ!

718:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/17 00:34:25 D2+LQEkE0
パネルだね
まぎらわしい表記をしてすまん

719:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/17 00:36:09 WiJn2wE90
>>715
独立ウィンドウ表示にしてると、OS標準の閉じるボタンがある。
「書き込み欄を内部で開く」にしてる場合(Janeのメモ欄みたいな形式)だと閉じるボタンは無いね。
どちらの場合も設定>書き込み欄のステータスバー〜をチェックすればON/OFFできる。
キーバインドやマウスジェスチャとしても設定できるよ。

720:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/17 00:40:56 MkKQLig10
>>715
すいませんでした あとついでに「常に書き込み欄を表示」する方法教えて
新スレ開くと閉じてるよね

721:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/17 00:43:10 rLejJUXr0
>>715
書き込み設定→ステータスバークリックで書き込み欄表示

722:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/17 00:44:36 D2+LQEkE0
>>719
あーーーステータスバーも設定からできたのか
完全に見落としてたありがとう
これで十分だわー

>>720
ごめんそっちはわからないなあ
新スレ開くときはさすがに書き込み欄毎回開かなきゃいけない気もする

723:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/17 00:45:17 D2+LQEkE0
>>721
同じくトン

724:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/17 01:06:14 WiJn2wE90
>>720
ウィンドウ形式にすれば常に開いた状態にできるよ。
書き込み欄形式だと無理っぽいかも?

725:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/17 01:38:37 vo3v91m00
書き込み欄ツールバーに書き込み後自動で閉じるを入れて欲しいお

726:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/17 02:13:53 E8lpNDiw0
>>725
>>715

727:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/17 02:25:06 vo3v91m00
>>726
閉じる閉じないの切り替えをツールバーでできたらいいなと

728:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/17 14:39:55 juCA27J50
全スレッドタブを一括更新するときワンクリックで済ませたいのですが何か方法ありますか?

729:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/17 15:12:34 7hWT4Gs90
要望です。
JaneXenoにあるWebポップアップ機能を互換して欲しいです。
URLリンク(w3.oroti.com)
URLリンク(w3.oroti.com)

個人的にはWebPopup.txt単体での文字列D&Dは使うことも無かったし別に必要ないんですが
URLExc2.datと組み合わせてyoutube、ニコニコ動画、Amazonやtwitter等のリンクのマウスオーバーで
いちいち動画を開かなくても動画内容等がわかるのが非常に手軽で便利でしたので

730:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/17 15:18:46 CPm6Ak+h0
スクリプト・・・いやなんでもない

731:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/17 15:40:32 BrfBJRry0
>>729
V2Cでも>>493が使えるから試してみては?

732:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/17 15:53:33 7hWT4Gs90
>>731
それは既に使ってます。
>>729のはリンクにマウスポインタを合わせるだけで
動画の説明文や再生回数・マイリスト数等が、Amazonなら商品名・説明文、Twitterならつぶやき内容等が
ポップアップで表示されるという機能です

733:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/17 15:56:07 Nu/Pp2jhP
>>725
俺はむしろ、書き込んだあとも常に表示してて欲しいんだが・・・。
スレ移動すると閉じちゃうんだよな

734:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/17 15:59:57 ljI+Pdmp0
>>732
スクリプトで作れる
以上

735:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/17 16:37:53 BrfBJRry0
スクリプトで作れる

736:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/17 16:38:44 BrfBJRry0
でも俺には知識がないから作れないわw

737:岸谷 新羅ψ ◆i85SSHINRA
10/06/17 18:31:23 rHG7VIB20 BE:1536877793-2BP(777)
Jane Viewから乗り換えてみたいが、不安定なことが評判な専ブラのため、インストーラの
ファイルを落とした後、インストールしてみるかな?やめようかな?という葛藤が起きます。

私はJane系の専ブラの運用に慣れているため、Jane View、Jane Styleを使い続けるわ。

738:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/17 18:42:01 Ohct4G9A0
>>728
マウスジェスチャじゃだめ?
一応ワンクリックで済むけどw

739:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/17 18:51:05 juCA27J50
>>738
ありがとう、マウス設定見たらありました、これでOKです

740:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/17 20:12:15 QcVqn8gH0
>>737
うん

741:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/17 21:32:54 lwUe0bII0
たいしたことじゃないんだけど、レス表示右クリックからお気に入りに登録するのに
「フォルダに直接登録」があるけど、これ一階層ごとにクリックしなきゃならないのを
カーソルを持ってったら自動で下の階層が表示されるようにはできないですかね?


742:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/17 22:45:42 obUk4vPu0
>>734>>735
作れるかどうか見本見せてくれ
それとも嘘なのか?

743:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/17 22:47:06 axxTfNBA0
ところで、神スクリプトって何かあるのかな

744:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/17 23:00:22 OrnLteTA0
>>742
煽って作らせようとしても見え透いてます
素直に作ってくださいとお願いしてみましょう

745:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/17 23:02:43 ljI+Pdmp0
>>742
乞食なら頭を地に擦りつけろ

746:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/17 23:04:42 MkKQLig10
そう言う時は「さっさと作れゴミクズが」と言うべき
下手に煽ってはいけません

747:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/17 23:06:44 BrfBJRry0
>>742
735だけど736の通り、自分には技術がないから無理。
(735,736はミスって分割投稿されちゃいました)
でもHTMLから一部を抜き出して表示するのは仕組み的には可能だな。
あとは734さんや↓でお願いしてみるとか…w
URLリンク(yy61.60.kg)

748:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/17 23:14:09 DskFGGdS0
Janeでいうところの「ちょっと見ビューア」もスクリプトで作れるのか

749:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/17 23:39:38 eJck8NnBP
いつから抽出ポップアップのマウスジェスチャあったんですか?
気付かなかったああァアぁぁぁぁorz

750:n|a
10/06/17 23:45:19 o548lz/60
p2.2ch.net経由の書き込みで>659のようなエラーメッセージが出るという方へ:
こちらではこの症状を再現することができないのですが、
A)Webブラウザでp2.2ch.netにログインした時にアドレスバーに表示されるホストは
 p2.2ch.netまたはw2.p2.2ch.netのどちらでしょうか?
B)メッセージが出るタイミングは
 B1)1つのV2C保存用フォルダで1回(以後そのフォルダでは出ない)
 B2)1回のV2Cの起動で1回(次にV2Cを起動するとまた出る)
 B3)書き込む板毎に1回
 のどれでしょうか?
C)メッセージが出たのは●またはBE付の書き込みでしょうか?

>>699
・最終取得時間と最終書き込みにはJREのデフォルトタイムゾーンが影響します。
 PCのタイムゾーン設定がGMT以外になっているのにその症状が出る場合は
 JREにPCのタイムゾーン設定が反映されていない可能性があります。
・最終レス時間のずれは次回更新で修正します。
・●で取得したdat落ちスレッドをスレ一覧やレス中のリンクから開いた場合は
 最終取得時間は変わりません。
 スレッドを明示的に「更新」・「再取得」した場合は最終取得時間が更新されます。

>>729-732
今のところURLExec2.datからV2Cのスクリプトを実行できないので
マウスオーバーで表示することはできません…。

>>749
v2.0.2[R20100328]からです…。

751:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/17 23:58:41 eJck8NnBP
>>750
まさかレスいただけるとは
dです。3ヶ月も気付かんかったとはアホス・・・w

752:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/18 00:22:44 pLom751o0
要望
・スレ一覧検索ボックスおよびスレ内検索ボックスでの右クリメニューに「削除」が欲しい
・スレを開いている(読み込んでいる)途中にログ削除の操作をしてもスレが裏で読み込まれてしまう仕様をやめてほしい

後者は板が重く読み込みが遅い時などに再現が容易です。
知らない内に要らないログが溜まっている事が多く、悩みの種です
意図的なものであるなら、オプションで設定変更が可能になることを希望します
ご一考のほどよろしくお願い致します

753:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/18 00:41:58 ryFmDPP20
右クリ→履歴から削除とは違うん?

754:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/18 03:40:06 Cl0w0yzFP
>>737
Viewと比べたらどうか知らんが、Styleから乗り換えた俺的には
エラーが格段に減った。というかV2Cでのエラーは記憶にない。
エラーかと思ったら2ch自体落ちてたり。

755:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/18 04:51:46 nMThw/alP
test

756:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/18 04:52:42 yTyW0k+30
>>754
むしろ、V2Cのエラーが稀にないのは Java 自体の恩恵かな

757:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/18 04:56:11 yh/kFxH60
良いブラウザなのに、特殊なブラウザ扱いとはひどいw

POP UP » 民主党三宅雪子議員、ツイッター(Twitter)でセクハラを受ける
URLリンク(popup777.net)
> さらにV2Cという2ちゃんねるとツイッターが使いやすい特殊なブラウザから投稿

758:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/18 05:00:04 X3zoXIvp0
IE以外は特殊扱いされても仕方ないんや

759:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/18 05:28:09 nMThw/alP
>>750
>659ではないですがたまに発生するので…
【V2C】 2.1.2 [R20100607] (L-0.6.2:x86)
【Java】 1.6.0_20-b02 (Sun Microsystems Inc.)
【OS】 Windows XP Service Pack 3 (x86)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 63(45)/742 (Phys. Total/Avail.: 3070/2376) [MB]

A) w2.p2.2ch.net
B) 3つとも試してみましたがどれでもないようです
C) 付けていません

760:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/18 05:59:09 dNEyXfceP
>>750
同じく
A) w2.p2.2ch.net
B) 3つとも試してみましたがどれでもないようです
C) 付けていません

なんだろうね
自分もさっき保存フォルダ新規に作って試したりしたけど再現しなかった
でも過去には2度ほどエラーダイアログ見てる
最初のエラー以来エラーなしで使用出来てて
規制解除されたから一度p2経由から通常書き込みに戻して
半月くらいしてまた規制、p2経由に戻したら2度目のエラー

761:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/18 06:51:58 K8fj4g5u0
V2Cのエラーが少ないのは
作者の、不具合に対する取り組み姿勢に拠るものだと思う

環境依存の異常終了に対して
信者なら安易に「環境が悪い」と言うところを
環境が原因だとしても落ちるのは問題があるといって
対応に取り組んできている

762:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/18 07:32:16 qZ2FDBqZ0
さすがだ
後はメモリが膨らんで行くのをウインドウ最小化とかでコントロールできりゃいう事ないんだがな
今はJaneのreboot.vbsを編集してlauncherフォルダに入れて外部コマンドで再起動してメモリ開放してるが

763:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/18 11:05:01 NqYLlCx30
手動ガーベジコレクションではいかんのかね

764:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/18 15:12:58 gMOQFVfp0
ステータスバーのメモリ量表示領域右クリで
ガベージコレクタが行えるけど、あまり知られてない機能なのかねぇ

最近ここのスレ見てると、ヘルプから「V2C使用法」を
検索してる人ってどれぐらいいるんだろう?と思ったりするw

765:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/18 15:46:05 CS4RbpKu0
左ダブルクリックでいいじゃん

766:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/18 15:52:14 EtDSkD8F0
>>765
ホントだ知らんかった!

767:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/18 16:01:46 sRaSVNxx0
左シングルクリックだけでいい

768:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/18 16:11:44 EtDSkD8F0
>>767
ホントだ知らんかった!

769:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/18 16:12:46 NqYLlCx30
>>764>>765>>767

3連コンボワロタ

770:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/18 16:15:05 uFBGUUGI0
テンプレにこれ入れないか

□V2C使用法
  URLリンク(v2c.s50.xrea.com)

771:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/18 16:16:13 NqYLlCx30
>>764
>>770みたいなテンプレ見ない奴が多いんだろうな

772:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/18 16:18:06 uFBGUUGI0
あらまあ

773:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/18 16:19:14 YulueBPk0
まあ>>1にもあっても悪くない

774:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/18 16:32:46 gMOQFVfp0
>>771
俺も>>765,767の操作は知らんかったし偉そうな事は言えん…orz
これみたいに「V2C使用法」に載ってない操作もまだ沢山あるのかな?

775:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/18 17:45:17 yTyW0k+30
だれかまとめてV2Cのマニュアルとかとして出版してくれれば良いかな。
お金も儲かるし。

776:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/18 17:54:09 0xj4EN4OP
URL入れるところに板名入力でジャンプとか多分マイナー機能 使いにくいしw

777:岸谷 新羅ψ ◆i85SSHINRA
10/06/18 18:05:02 yCMDPI9W0 BE:1024585463-2BP(777)
Jane Viewがメイン。
V2Cはインストールしてみたが、試験運用中。
細かい設定をやってみる。

テスト投稿は、自分が管理している外部板で書き込んでみる。

778:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/18 18:10:51 +uc1j00r0
画像の設定でBeアイコンのチェック全部入れてるのに自動で表示されない事がよくあるんだけど
どこか設定ミスですかね?
SSSPってなってる所クリックすると表示されます
SSSP上でツールチップにファイルサイズ不適合って出ます

779:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/18 20:43:33 jMIXOgcz0
未得レス数がマイナス表記されるのってどんな時なんですか?

780:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/18 20:55:42 pc7mucqi0
ちきちーた ★がやらかした時

781:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/18 21:03:46 kPO+ruxWP
鯖移転したくせにログほったらかし

782:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/18 21:11:11 zyHuHSORP
>>779
こういう板ではよく見る

アニメ特撮実況
URLリンク(cha2.net)

783:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/18 21:20:42 B9Z02pYb0
外部板のdatファイルは上書きで問題ないですか?

784:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/18 21:38:36 yTyW0k+30
問題なし

785:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/18 21:43:12 B9Z02pYb0
>>784
ありがとうございます

786:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/18 22:11:51 kMEG78Fe0
java web start版の2.1.1を使わせていただいていますが
正しい終了の仕方がわかりません。
いつのころかタスクバーにアイコンが表示されるようになってから
×でとじても、タスクバーのアイコンが起動したままになります。
アイコンを右クリックして[終了]で終了できるのかとためしましたが
終了しません。

787:n|a
10/06/18 23:44:58 rg6jq7kg0
>>759,760
ありがとうございます。
>659の症状は「w2.p2.2ch.netで●やBEを付けていない状態でランダムに起こる」
ということですか…。

>>752
後半の症状を確認しました。
次回更新で修正します。
>>778
アイコンファイルが削除されるとそのような状態になります。
>>779-782
今日hayabusa.2ch.netからlive28.2ch.netに戻った板は
hayabusa.2ch.netに移転する前の状態から再出発することになったらしく、
そのため既得レス数よりもサーバ側のレス数が少ないことがあります。
すみませんが現在V2Cでhayabusa.2ch.netとlive28.2ch.netの両方のログを
独立に保持することはできません。
>>786
タスクマネージャーでV2Cのプロセスを終了した後で、
V2C保存用フォルダの v2clog.txt にエラーが出力されていないか
チェックしてもらえませんか?

788:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 00:01:52 9A5p2cCB0
n|aさんお疲れ
おやすみ

789:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 01:41:07 +DT6EwVa0
>>776
試してみたら本当にジャンプした。一体何のためにこんな機能が。カテゴリ忘れた板へ行きたい時?

790:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 01:52:00 Mi1T5ih80
699です
タイムゾーンは東京になっています
反映させるにはどこの設定が必要ですか?

開いたのはスレ一覧からですが
最終取得時間が変わらないのと変わってしまうのとがあります
どちらも落ちてから残りを取得していて下向きの矢印がついていました

791:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 02:00:13 65G2JlBJP
あれ知らない間にgoogleIMEが右下の方に出なくなってる
まだなんか位置が若干おかしい気もするけど

792:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 02:05:29 aAqmHuScP
たぶんV2C再起動したら元の右下の定位置に戻ると思う

793:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 02:17:29 65G2JlBJP
ああ・・
失礼致しました。

794:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 03:18:36 E+flWssq0
特殊なブラウザにワロタ V2Cたん・・・ URLリンク(popup777.net)

795:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 03:50:27 zpKOLZ720
他にV2C使う有名人ってあんの?

796:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 03:55:15 E+flWssq0
えっ?

797:岸谷 新羅ψ ◆i85SSHINRA
10/06/19 05:21:19 YfK/HAXd0 BE:1992249375-2BP(777)
Jane Viewと比較して不安定なV2Cを使っている時点で情報弱者だよ。
V2Cは安定性が悪い事が評判だからな。

798:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 05:23:51 HTZzodpW0
なんだまた糞コテか

799:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 05:27:17 UmZKQ0JG0
触っちゃダメッ

800:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 05:52:44 zpKOLZ720
>>7
今まで三年ほど使ってるんだけど、V2C自身がクラッシュしたことって指で数えるほどに記憶に残ってないな

801:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 06:44:32 z1DoyflWP
test

802:786
10/06/19 09:12:53 bVFKzVZz0
>>n|a
レスありがとうございます。
ログを確認しようと、今終了させてみたら普通に
終了できてしまいました
私の環境原因(メモリ不足とか)かもしれません。
次回なった場合にログを確認します。

803:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 10:14:39 4QeQj0ep0
ここの住人のスルースキルの高さは誇ってもいいレベル

804:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 10:42:14 jg2u8qg4P
スレリンク(anime2板:22番)

鯖名が誤植されてるのに
なぜか意図されていたであろう正しいリンク先に飛べる
V2Cは一体どんなスーパーテクニックを使ってるんだ

805:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 11:21:44 W/JPhtuAP
>>804
おそらく、板名(anime2)から、ボード一覧情報によってサーバを特定しているんじゃないのか?

806:W
10/06/19 13:44:05 zpKOLZ720
ボタンかキーバインド一発で再起動する機能を追加する予定はいつだっけ?

807:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 13:46:23 jg2u8qg4P
>>805
なるほど
板名だけ見て、鯖名は見てないのか

808:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 13:52:53 dL+dGphL0
>>806
そんな予定はない

809:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 14:40:07 KGHmsx830
>>805
JANEとは違ってサーバー移転されても追跡できるのは本当に嬉しい

810:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 14:45:48 Z3mPcTEq0
今みたいに一部の鯖と板が頻繁に移転してもそれに伴うストレスが無いもんな〜

811:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 14:47:59 z1DoyflWP
それ関係の質問が出てこないこともいいね

812:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 16:17:24 C1FXKeFA0
マルチモニタ環境でV2Cのウィンドウ最大化した状態だと、IMEの変換候補がセカンダリモニタに出ちゃうのは
Javaの仕様だかで直らないんだったっけ…?

813:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 16:24:15 4QeQj0ep0
【V2C】 T20100614 [2.1.2_01] (L-0.6.2:amd64)
【Java】 1.6.0_20-b02 (Sun Microsystems Inc.)
【OS】 Windows 7 (amd64)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 638(441)/1365 (Phys. Total/Avail.: 6142/2605) [MB]

【不具合内容】
グラフモードに切り替わらない。
内部的には切り替わってるのかもしれない(右クリックメニューはグラフモード用のになる)が
表示は変わらない
V2C再起動で治る

【再現方法】
不明。起動直後は問題無し。知らぬうちに切り替わらなくなってる
以前は発動したことなかったのでここ最近のバージョンが怪しいとは思うけど…

814:W
10/06/19 16:24:17 zpKOLZ720
>>812
Google IME に変えてみ

815:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 16:32:32 dL+dGphL0
>>814
右下病知らんのか

816:W
10/06/19 16:48:30 zpKOLZ720
第二のモニターに飛ばされちゃうよりマシかと

817:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 17:08:30 GmsQVpgk0
>>812
Windows7+MSIME+1.6.0_20だけどテキスト入力してるモニタに変換候補でるよ。
プライマリでもセカンダリでも。

818:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 17:34:21 og8M8P0BP
自分もWindows7+MSIMEで問題ないな モニタは二枚

819:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 18:01:37 C1FXKeFA0
>>814-816
試してみた、セカンダリに飛ばされるよりは確かにマシだけど
キーアサインのカスタマイズがMSIME完全互換じゃないのと、Evernoteで入力文字に変換候補がかぶるとか
ちょっと俺の使用環境との相性が良くないみたい…

>>817-818
あれ?
俺はXPsp3だが、今試したら何故かセカンダリに飛ばされなくなった…
GoogleIMEインスコ〜アンインスコしたせいか?

このまま固定してくれたら結果オーライなんだけど、何がどうなってるんだ??

820:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 18:06:53 cD3oJro70
ソフ板でID真っ赤とか恥ずかしくないのかね(´ω`)


821:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 18:24:12 9A5p2cCB0
俺の環境だと
MSIME: メイン・サブに関わらずV2C上に変換候補
google: メイン・サブに関わらずメインの右下に変換候補

バグ報告
V2C起動中にWindowsキー+Pでデュアルモニタの構成を変えると
レスポップアップやスレ一覧のスレタイポップアップが
V2Cの無い方のディスプレイに表示されるようになることがあります。
(V2Cを再起動すれば直る)

【V2C】 2.1.2 [R20100607] (L-0.6.2:x86)
【Java】 1.6.0_20-b02 (Sun Microsystems Inc.)
【OS】 Windows 7 (x86)

822:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 19:17:26 JzxR4LJ30
スレ表示欄でお気に入り解除させろや

823:n|a
10/06/19 22:48:40 Lfs5SpKv0
p2.2ch.net経由の書き込みで>659のようなエラーメッセージが出るという方へ:
もし時間があれば人柱版 H20100619 を試してください。
エラーメッセージを改善しました。
ダイアログを閉じた後もエラーメッセージを「表示」メニューの
「最後のエラーダイアログ…」で確認できるので、その内容を教えてください。
人柱版はV2Cの更新チェックの対象になっていないので
URLリンク(v2c.s50.xrea.com) をダウンロードし、
・Windows,Unix系の場合
 V2C\launcher に V2C_H20100619.jar を置いて V2C\launcher\v2cjar.txt の内容を
 V2C_H20100619.jar に変更する。
・Macの場合
 V2C.app/Contents/Resources/Java に V2C_H20100619.jar を置いて
 V2C.app/Contents/Info.plist を開き、"R20100607"を全て"H20100619"に
 置換して保存する。(念のため元のInfo.plistはコピーしておく。)

IMの変換侯補ウィンドウ位置の問題はJRE(またはIM側)の対処待ちです。

>>790
次回更新ではV2Cで使用するTimeZoneを設定できるようにします。
スレッドによって最終取得時間が変わる問題は調べてみます。
>>821
最初に取得したディスプレイの配置を保持しているのが原因かもしれません。
H20100619ではメモリ使用量表示クリックでGCと同時に
保持しているディスプレイの配置をクリアするようにしてみたので
もし時間があればH20100619を試してみてください。

824:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 22:52:35 3XQ7Wvxm0
おつんつん

825:821
10/06/19 23:15:02 9A5p2cCB0
>>823
シングルモニタでV2Cを起動しデュアルモニタに切り替えると再現出来ました。
人柱版を入れてメモリバーをクリックするとポップアップが正常な位置に表示されるようになりました。
早速の更新おつです。

826:n|a
10/06/19 23:48:06 Lfs5SpKv0
>>813
すみません、書き忘れていました…。
・レス表示欄には複数のカラムを表示しているでしょうか?
・症状が出た時に「表示」メニューの「コンソール出力…」をチェックして
 何かエラーが出ていれば教えてください。

>>825
テストありがとうございます。
ディスプレイの配置をクリアするタイミングは次のリリースまでに考え直します。

827:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/20 00:05:41 LzgaEPd50
>>826
今ちょうど発動中です。カラム分割はしていません。
エラーはたぶんこれです。何回か切り替えてみましたが、切り替える毎に出るようです。
他に何かすることあれば指示お願いします。

Exception in thread "AWT-EventQueue-0" java.lang.ClassCastException: sun.awt.Win32GraphicsConfig cannot be cast to sun.java2d.d3d.D3DGraphicsConfig
at sun.java2d.d3d.D3DVolatileSurfaceManager.initAcceleratedSurface(Unknown Source)
at sun.awt.image.VolatileSurfaceManager.validate(Unknown Source)
at sun.awt.image.SunVolatileImage.validate(Unknown Source)
at org.monazilla.v2c.V2CThreadPanel.paintComponent(V2CThreadPanel.java:5667)
at javax.swing.JComponent.paint(Unknown Source)
at javax.swing.JComponent.paintToOffscreen(Unknown Source)
at javax.swing.RepaintManager$PaintManager.paintDoubleBuffered(Unknown Source)
at javax.swing.RepaintManager$PaintManager.paint(Unknown Source)
at javax.swing.RepaintManager.paint(Unknown Source)
at javax.swing.JComponent._paintImmediately(Unknown Source)
at javax.swing.JComponent.paintImmediately(Unknown Source)
at javax.swing.RepaintManager.paintDirtyRegions(Unknown Source)
at javax.swing.RepaintManager.paintDirtyRegions(Unknown Source)
at javax.swing.RepaintManager.seqPaintDirtyRegions(Unknown Source)
at javax.swing.SystemEventQueueUtilities$ComponentWorkRequest.run(Unknown Source)
at java.awt.event.InvocationEvent.dispatch(Unknown Source)
at java.awt.EventQueue.dispatchEvent(Unknown Source)
at java.awt.EventDispatchThread.pumpOneEventForFilters(Unknown Source)
at java.awt.EventDispatchThread.pumpEventsForFilter(Unknown Source)
at java.awt.EventDispatchThread.pumpEventsForHierarchy(Unknown Source)
at java.awt.EventDispatchThread.pumpEvents(Unknown Source)
at java.awt.EventDispatchThread.pumpEvents(Unknown Source)
at java.awt.EventDispatchThread.run(Unknown Source)

828:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/20 00:06:26 LzgaEPd50
>>827に追加

他のも出てるようなのでとりあえず全部コピーしたテキストもあげときます
URLリンク(www1.axfc.net)

829:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/20 17:22:32 r47VPeg/0
【V2C】 2.1.2 [R20100607] (L-0.5)
【Java】 1.6.0_11-b03 (Sun Microsystems Inc.)
【OS】 Windows XP 5.1 (x86)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 84(58)/254 [MB]
【不具合内容】
p2経由でBBSPINKに書き込み出来ない。
エラーメッセージ等は表示されず、
通常の書き込みと同じ動作で書き込み完了したと思っても
スレッドをリロードすると書き込まれていない。
【再現方法】
p2経由で書き込みすると発生。
p2経由せずに通常に書き込むことは可能。
ISPはOCNです。
【調査済項目】
1ヶ月程度前から?発生していると思います。
p2側の問題では無いかもしれませんが、一応報告致します。

830:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/20 17:26:00 KIYdtpOwP
今、PINKにおいてp2は規制中です。

831:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/20 17:35:18 r47VPeg/0
ありがとう。
調べずに書き込んでしまって申し訳ありません。

832:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/20 17:41:48 VbBy/HeV0
ちょっと恥ずかしい/(^o^)\

833:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/20 18:38:17 r47VPeg/0
確かに恥ずかしい・・・
出来れば失敗時には何らかのレスポンスが欲しいかなと
現状V2Cでは書き込みをPOSTした後は見てなさそうですが

834:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/20 18:47:39 02l3RLUu0
こういうのもアレだが
自分が情弱晒したからって制作者に押し付けんなよ

835:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/20 18:49:49 4REueD6G0
p2で2ちゃんのスレ立て規制食らった時のエラーダイアログは出るぞっと

836:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/20 18:50:33 KIYdtpOwP
>>833
V2Cはp2の書き込み結果を見ている。
p2は吸い込まれる状況でも「書きこみが終わりました。」という応答を返すのでV2C側から失敗かどうかを判断する手がない。
でp2はp2で、吸い込まれる状況でもPINKから書きこみが終わったという応答だった場合、p2側でも失敗かどうかを判断する手がないということになる。
可能な方法はリロードした際に増加レスがない場合、吸い込まれたと判断するようにするということだが、
見れば分かるのでそんなことまでやる必要はないと思う。

837:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/20 18:53:53 KIYdtpOwP
失礼。

> V2Cはp2の書き込み結果を見ている。
これはあくまで推測。「V2Cはp2の書き込み結果を見ていると思う。」が適切な表現。

838:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/20 19:04:00 TTJWn4yE0
p2の仕様が>>836なら
エラーを出したとしても
吸い込まれたからなのかV2C側の不具合なのか分からんので一緒だな
結局自分でどっちかなのか調べんといかん

839:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/20 19:30:18 yyo7YDuL0
マルチモニタでの使用について思っていたことを―。
レスポップアップをドラッグして別のモニタに移動させるとき、
ポップアップがモニタの境目に達してもそれ以上移動せず、マウスポインタが境目を越えた時にパッと移動しますが、
左で開いたポップアップを右のモニタへ移動させる時などなかなか移動せず、いきなり移動するのでなんだか使いにくいです。
またポップアップの下に隠れた部分を見たいときなど少しだけ横のモニタにずらしたい事もあるので
モニタ間で通常のウィンドウの様な移動が出来るようになって欲しいです。
画像ポップアップもモニタ間で移動出来るようになって欲しいです。検討よろしくお願いします。

840:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/20 20:37:45 guCUF6dJ0
V2C保存フォルダのイメージフォルダを変更することってできませんか?
RAMに移してPC再起動ごとに画像消しときたいんです

841:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/20 20:42:29 erZzxqsw0
ついでにあっしも。マルチモニタ、セカンダリディスプレイにタスクバーをおいた環境だと
セカンダリディスプレイで最大化した状態で画面下のレスアンカー等にふれて
レスポップアップウィンドウを表示させるとレスポップアップウィンドウが一部タスクバーの背後に隠れちゃいます。

プライマリディスプレイにタスクバーをおいた場合だと、
レスポップアップウィンドウはタスクバーを避けて表示されるんで
できるならセカンダリディスプレイでもタスクバーを避けて表示してほしいです。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4782日前に更新/276 KB
担当:undef