【2002】 MS-IME Part ..
[2ch|▼Menu]
525:名無し~3.EXE
07/11/19 12:48:13 GYZ0IhJo
思ってた
で一度文節を切って確定させたら?
それやってもダメなら、呪いだね

526:名無し~3.EXE
07/11/19 13:28:59 g5ndEBpA
>>525
確かに細かく節ごとに確定させていったら出来るんだけど
「たから」も節に入るんだよね普通は。2003で直ってるわけじゃないのか。
まだまだ長い付き合いになるみたいだ・・・。

使ったこと無いのに「長い」が「長井」になって、またイラっとしたw


527:名無し~3.EXE
07/11/19 16:23:46 GYZ0IhJo
>>526
あなた設定を見直した方がいいかもよ

528:名無し~3.EXE
07/11/19 20:11:29 mq1KMfRJ
本則に設定したら、ちゃんと本則で変換してください。><
IME2000で、「ともなう」とか。
IME2007では、未だ問題なし。
しかし予測入力がほとんど効かず。

529:名無し~3.EXE
07/11/19 22:19:02 jGcGXjLa
どなたかONENOTE2003体験版の再うpしてもらえませんか?

530:名無し~3.EXE
07/11/20 00:25:58 ZijaVeqQ
そろそろうぜぇよ

531:名無し~3.EXE
07/11/20 05:01:11 +SUIPraI
ある場所でずっとupしてるけど
誰も持っていかないから消そう

532:名無し~3.EXE
07/11/20 05:54:57 YfwQYRCf
結局、野生の動物にエサを与えると、こういうことになるんだよな

533:名無し~3.EXE
07/11/20 06:30:16 L0SWIF3G
145 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2007/08/19(日) 15:05:46 ID:Mibi+J9h
2003の体験版onenote.exeをうpしている神はいらっしゃいませんか?
175 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2007/08/25(土) 18:40:34 ID:2tC6WmiM
どなたかONENOTE2003体験版の再うpしてもらえませんか?
242 名前:名無し~3.EXE[] 投稿日:2007/09/12(水) 21:27:30 ID:8aswCdqF
OneNote2003評価版をどなたかうpして下さいませんでしょうか?
281 名前:名無し~3.EXE[] 投稿日:2007/09/16(日) 21:54:11 ID:qoJmuksp
どなたかOnenote2003の体験版をうpしていただけませんか?
281 名前:名無し~3.EXE[] 投稿日:2007/09/16(日) 21:54:11 ID:qoJmuksp
どなたかOnenote2003の体験版をうpしていただけませんか?
306 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2007/09/26(水) 19:26:16 ID:sGxb8aVJ
OneNote 2003の体験版どなたかうpして頂けませんでしょうか?お願いします
376 名前:名無し~3.EXE[] 投稿日:2007/10/25(木) 20:45:55 ID:6WpqtZjO
どなたかONENOTE2003体験版の再うpしてもらえませんか?
381 名前:名無し~3.EXE[] 投稿日:2007/10/26(金) 12:43:53 ID:L578wO0c
どなたかONENOTE2003体験版の再アップして頂けませんか?
402 名前:名無し~3.EXE[] 投稿日:2007/10/30(火) 22:54:01 ID:gSb5D1su
どなたかONENOTE2003体験版を再UPお願いします
437 名前:430[] 投稿日:2007/11/06(火) 20:55:39 ID:Iy3JuKzC
ONENOTE2003体験版お願いします
529 名前:名無し~3.EXE[] 投稿日:2007/11/19(月) 22:19:02 ID:jGcGXjLa
どなたかONENOTE2003体験版の再うpしてもらえませんか?

534:名無し~3.EXE
07/11/20 09:07:16 kRhjYaUW
餌付け止めると襲ってくるんだよね?

535:名無し~3.EXE
07/11/20 10:31:33 gq6q4lJj
つか、このスレに有るonenoteのリンク、まだ1つ生きてるじゃん。

スレさえ読まずにクレクレ言うなっての。


536:名無し~3.EXE
07/11/20 19:32:04 fC01fDOs
>>535
激しく同意

537:名無し~3.EXE
07/11/20 20:11:32 alSD1OEm
>>398
これ体験版じゃ無理じゃね?

538:名無し~3.EXE
07/11/20 20:24:39 PymLxZTd
こ・の・す・れ・を・く・ま・な・く・よ・み・ま・しょ・う!!!

539:名無し~3.EXE
07/11/20 20:26:40 alSD1OEm
いや>>238とは違うじゃん

540:名無し~3.EXE
07/11/20 20:30:51 PymLxZTd
何がしたいのでしょうか?
IMEだけ入れたいなら

OneNote試用版を使った入れ方は>>238

Microsoft Office 2003を使った入れ方は
スレリンク(win板:544番)

541:名無し~3.EXE
07/11/20 20:34:25 alSD1OEm
いやだから>>398だって

542:名無し~3.EXE
07/11/20 20:47:12 m2bOEXII
>>540
みれん

543:名無し~3.EXE
07/11/20 21:36:04 PymLxZTd
どうも話のつじつまが合いませんなぁ・・・^^;

もっと詳しくお願いします

544:名無し~3.EXE
07/11/21 02:09:57 S3Gko47d
体験版で398をやるって
文章読解力のないアホか…

545:名無し~3.EXE
07/11/21 02:47:40 By4td38A
なんで?

546:名無し~3.EXE
07/11/21 03:12:21 40g6zRfr
つーか市がおかしいって言ってる香具師はもへろんがひこにゃんの原作者って認識なんじゃないか?
それじゃいつまで経っても話が噛み合わない罠

547:名無し~3.EXE
07/11/21 03:13:11 40g6zRfr
ははは、誤爆だぜこの野郎

orz

548:名無し~3.EXE
07/11/21 07:40:02 1FOGzUJg
ひこにゃんは癒されるわ〜

549:名無し~3.EXE
07/11/21 19:13:20 QfOMPfqR
>>508
遅れたorz

でも>>509は何とかDLした

550:名無し~3.EXE
07/11/21 19:16:35 QfOMPfqR
IME2003なら、VISTAでもカナローマ字切り替えで
いちいちダイアログ出ないんだよね?

551:名無し~3.EXE
07/11/21 19:17:49 uYpbCj+o
VistaではIME2003は使えないけど。

552:名無し~3.EXE
07/11/21 19:43:11 QfOMPfqR
>>551
知らなかったorz

いや、IME2000がVISTAで使えたもんで

つか、カナローマ字切り替えで
いちいちダイアログ表示うぜぇ…>2007


とりあえず2000で辛抱。


553:名無し~3.EXE
07/11/21 20:25:44 uYpbCj+o
>>552
あーIME2000は使えるんだ。
2000って使ったこと無い・・

554:名無し~3.EXE
07/11/21 21:32:09 cJWvfn1X
>>549
うp
URLリンク(moelink1.x0.com)
pass : onenote

555:名無し~3.EXE
07/11/21 22:07:23 f6GpMYJc
え、VistaでIME2000使えるの?
知らなかった。

556:名無し~3.EXE
07/11/22 08:26:16 U8wFO5G0
>>554
きたーーーーーーーーーーーーーーーーー!!
dd♪

>>509のIME2007をXPに入れてみた。
IME2007自体は使えたが、前使ってたIME2002が無くなったorz

んでもってかな切り替えでやっぱダイアログ出るorz

557:名無し~3.EXE
07/11/22 09:50:24 p6Y4s1ct
こんだけ何回もうpされてたら1つくらいウイルス入ってても不思議じゃないな

558:名無し~3.EXE
07/11/22 17:23:03 571KSLX3
じゃあハッシュ値でもはっておくかい

OneNote.exe 日本語体験版
MD5 : 13A55271FB4E02AFA88E72CC81BEAD1F
SHA1 : 8D4B1ED588FD3CE5A502AAAE80D668162B623CE7

559:名無し~3.EXE
07/11/22 19:36:17 i3bYwIfL
>>556
案外追加のやり方を知らない人が多いから、今になってKBに載ったね・・・
URLリンク(support.microsoft.com)

うちは手探りで操作しまくって追加と削除の仕方を発見したけど^^;

560:名無し~3.EXE
07/11/22 20:54:17 shfgvdyb
>>559
「今になって」じゃないだろ更新日付をよく見ろ。
最終更新日 : 2007年1月29日

561:名無し~3.EXE
07/11/22 21:10:33 i3bYwIfL
む・・・書き方が悪かったかな?

IME2007の問題で以前使っていたIMEに戻したくても
以前使っていたIMEが削除されていて復活の仕方が分からない人が多いから、
IME2007をMicrosoft IMEに戻す方法がKBに書かれましたが、
Office 2003をインストールしても以前使っていたものが消えます。
普通ならIME2003が出た時点でIME2002の復活の仕方が載ってもおかしくないはず。

これぐらい詳しく書かないと理解できないのですか?

562:名無し~3.EXE
07/11/23 18:14:55 2wcL0AjY
MS Projectの体験版をインスコしたら2007になっていた。
でも、あまりの変換の遅さに耐えきれず、パッチ当てるもクソすぎてAtokに変更。

結論 Atok最高! 2007 クソ!

563:名無し~3.EXE
07/11/24 01:27:29 RkeLHIXK
>>558
俺用メモ

OneNote 2003 日本語体験版

Name CRC32 Bytes
----------- -------- -----------
OneNote.exe AEEA82B4 159,536,328
----------------------------------



564:名無し~3.EXE
07/11/24 12:10:35 siJxFDQ1
つかちゃんとした海外のアップローダーにアップしてずっと残しておきゃいいのに。
俺はやらんけど。

565:名無し~3.EXE
07/11/24 13:16:54 v1Oy54fh
いい加減に、野生の獣にエサを与えないように

また、食い逃げしたいヤツらは
ツテを頼ってOffice2003のCD借りて入れろよ

566:名無し~3.EXE
07/11/24 19:29:05 w3FlnWo3
IME2002ver8.1使ってるんだけど、
ユーザー辞書に登録した単語が勝手に消されるんだけど、なんでかな?

567:名無し~3.EXE
07/11/24 19:58:19 kE98Nw5X
マザーコンピューターの反乱だな

568:名無し~3.EXE
07/11/24 21:05:07 v1Oy54fh
MS-IME 2002ってこの世に存在した?

569:名無し~3.EXE
07/11/24 21:15:12 w3FlnWo3
むぅ・・なんか変なショートカットキーで自分で削除してるんかなぁ・・

>>568
正確にはMicrosoft Natural Input 2002 ver8.1ってやつかな。
Microsoft IME Standard2002 ver8.1ってのも項目にあって、
前者のほうが通常使う設定になってるんだが正直違いがよくわからんです(´・ω・`)

570:名無し~3.EXE
07/11/24 23:13:29 3nEIQ2qt
最近既存のワードファイルを開いたとたんフリーズするバグが頻発。
原因はユーザー辞書だった・・・
新しくユーザー辞書を登録して再起動で、修復。
IME2003のユーザー辞書はどこまでカスなんだ(-_-#)

571:名無し~3.EXE
07/11/25 15:42:37 KKufEkos
Natural InputはMSOfficeでのみ有効になる
未変換状態でもいろいろできたような気がする

572:名無し~3.EXE
07/11/25 16:14:32 yMCqXTq/
>>570
助かった。マジ感謝。
それ2007でも起るんだよ。原因が分からず手がつけられなかったんだが。
docxは問題なく開けるんだけど、既存docは数秒でPCがフリーズしてた。
作業中ぼーっとしていて油断してdocを開いてフリーズした時の ( ゚д゚) の状態といったら…。

ユーザ辞書が悪いのかあと思って、辞書ツール開こうとしたらフリーズした。
で、辞書の修復をしたら開けるようになった。修復って大切だなあと感じた今日この頃。

573:名無し~3.EXE
07/11/25 17:12:21 /V9phqjR
『Dさんの日本語じゃなきゃイヤン。』に詳しい方、教えて下さい。

上記のフリーソフトをダウンロード及びインストールしました。

しかし、スムーズに動作しません。
ウェブブラウザ?(www.〜)の窓に入力しようとすると、
IMEがON(あ般)になってしまい、
ヤフーやグーグル、2ちゃんねるの検索窓に入力しようとすると、
OFF(A般)になってしまいます。
自分が望んでいる状態の真逆です。

ウェブブラウザでOFF、検索窓でONの理想の状態にするには、
どうすればよろしいでしょうか?

(ちなみに、Ctrl+Fの検索窓入力時は、ちゃんとONで入力できます。)


574:名無し~3.EXE
07/11/25 17:53:12 SGgvup0U
>>573
使っていたのは昔のことなので、適当に
設定でアプリごとにオンオフするんじゃね

575:名無し~3.EXE
07/11/25 19:25:00 /kbxJEcf
>>554
これって製品版?

DLしてインスコしゆおとしたらCDキー聞かされた

576:名無し~3.EXE
07/11/25 20:24:20 zHdoJt6u
スレ読まない奴に親切にレスつける奴は今後立ち入り禁止な
キリがないから

以下再開

577:名無し~3.EXE
07/11/25 21:17:18 tsQYhR1/
vista入れたけど相変わらずMS-IMEは馬鹿だね。
5年前のATOKにも全く追いついてない。

578:名無し~3.EXE
07/11/25 21:19:31 R6r/hHl4
朝鮮製だから…

579:名無し~3.EXE
07/11/26 18:57:23 xJqtAeW4
>>571
Officeの中ではWordだけ。
ほかでは、地味にワードパッドも対応しているんだよね。

580:名無し~3.EXE
07/11/27 14:38:42 QiiVZolH
突然すみません。

質問があるのですが、現在IME2002の辞書が消える現象で困っています。

これは、IME2003にすると解消しますか?

教えて頂けると幸いです。

以上、失礼いたします。

581:名無し~3.EXE
07/11/27 14:40:33 VMyGs3NF
ユーザー辞書に頻繁に単語を使いしてると
2003でも消えます。
2007は知りません。

582:名無し~3.EXE
07/11/28 01:16:34 cEXjBAE0
Windows Vista 用の更新プログラム (KB944023)
URLリンク(www.microsoft.com)

Windows Vista for x64-based Systems 用の更新プログラム (KB944023)
URLリンク(www.microsoft.com)

この更新プログラムをインストールすると、Windows Vista を実行しているシステムの日本語入力システム (IME) に郵便番号辞書が追加されます。

583:名無し~3.EXE
07/11/28 18:17:52 brM1PI89
どなたかOneNote2003試用版日本語版を下さいませんか?
PCが不安定になったのでシステムの復元を使ったらIMEが2003から2002に戻ったうえに、
onenote.exeまで消滅してしまいました。

584:名無し~3.EXE
07/11/28 18:32:34 /krOQgxl
>>583
復元を元に戻して、onenote.exeをマイドキュメントに入れた後、
再び復元すればいいんじゃね?

585:名無し~3.EXE
07/11/28 19:09:17 IhPR4olZ
相変わらず、きりがないね

586:名無し~3.EXE
07/11/29 00:35:11 aP2o0Ytj
もう誰もうpんなよ?
そろそろウザい

587:名無し~3.EXE
07/11/29 10:38:14 7KwQBjV7
>>583
Office2003を買えよ

588:名無し~3.EXE
07/11/29 17:34:17 eweNiA44
うpした。

URLリンク(zz.tc)

589:名無し~3.EXE
07/11/29 18:15:57 b7fnepqw
あやうくウイルス踏むところだった


590:名無し~3.EXE
07/11/29 18:19:02 eweNiA44
>>589
あれ?
ウィルスじゃないよ。

591:名無し~3.EXE
07/11/29 20:46:30 eCmFBpcz
定期的OneNote2003うp願いは、かまってちゃんだろw

592:名無し~3.EXE
07/11/30 22:23:42 vhWRGw0J
再うp
URLリンク(www.megarotic.com)

593:名無し~3.EXE
07/12/01 13:13:54 B8uGlVsm
スレ違いだけど、もう面倒だからATOKにしたらどうか。
俺もMSIME歴結構長かったけど最近ATOKにした。

594:名無し~3.EXE
07/12/01 13:24:52 4L3w/G7i
>>593
やっぱ、そっちの方が変換性能いい?

595:名無し~3.EXE
07/12/01 13:43:07 xZXmy0Px
スレ違いわかってて言うほどのことなのだろうか

596:名無し~3.EXE
07/12/01 14:13:56 B8uGlVsm
>>594
言葉(単語)をよく知ってるなと言う印象。
あとカタカナ英語変換も辞書数が全然違う。


597:名無し~3.EXE
07/12/01 14:26:47 gmPs7yW2
やっぱりおまけとは違うんだろうねえ

598:名無し~3.EXE
07/12/01 14:46:46 vtXBR2Qr
ATOKもおまけでしょ?
入ってたから使ったけど打つ文章によるんだろうけど
別に賢くなかったし変な表示がいろいろ出てきてうざいから
アンインストールした

599:名無し~3.EXE
07/12/01 14:57:40 B8uGlVsm
まあ、なれるまではなんでもそうでしょ
俺も入れては抜いてを繰り返してたが、
このスレにあるようにMSIMEがだんだん馬鹿になっていくのと
2007のプチフリーズの件で遂にキレた。

600:名無し~3.EXE
07/12/01 15:12:16 eZnXh8xB
>>594

ネット上などを眺めると「いい」との意見が優勢のような気はします。
しかし他人の感想がどうあれ、ご自身の感性に合わなければ意味がありません。
仮に賢い変換をしてくれたとして、操作感や動作安定性に満足がいくか否か。
主観的な部分も結構ありますし、ご自身でご確認いただくのが一番です。
ATOK for Windows 無償30日間体験版があります。
URLリンク(www.justsystem.co.jp)

念のため、ここはMS-IMEのスレッドです。
2ちゃんねるにはATOKのスレッドもあります。
スレリンク(software板)

601:名無し~3.EXE
07/12/01 19:35:01 4L3w/G7i
>>596
>>600
なるほど。
無償トライアル版試してみるよ

602:名無し~3.EXE
07/12/01 22:07:10 gmPs7yW2
ATOKは単品でもあるからおまけじゃないと思ってたよ

603:名無し~3.EXE
07/12/01 23:02:15 BuVz6G+g
ATOKの予測変換はなんか関係ないのばっかずらっと並べてくる

604:名無し~3.EXE
07/12/01 23:29:38 B8uGlVsm
>>603
IMEは持ち主に似るから・・・。

605:名無し~3.EXE
07/12/02 06:04:29 kZK74He9
今ではATOKがメイン、一太郎がオマケ。

606:名無し~3.EXE
07/12/02 06:30:15 IF9tIBWy

「一太郎のATOK部分だけ優待アップグレード購入」は不可です。
URLリンク(www7.atwiki.jp)
ATOKだけしか使わないのに一太郎を買うと後々むだが出ますからご注意。

607:名無し~3.EXE
07/12/05 12:29:48 KUlSAsve
WinXP SP1 に付いて来たMS−IME(2002)のことなんですが,どなたか知りませんか?

英半角日本語変換モード(英字半角から漢字変換)で
勝手に英全角日本語モードに変えさせない方法.

日本語変換モードから直接入力モードへ戻る,戻らないに関わらず
文章の間に文字を挿入したとき,勝手に前後を好き勝手に変換候補状態に戻させない
前後が英字だからと,勝手に英全角/半角モードにさせない方法.

この文章も最上段が.... やられてますw

608:名無し~3.EXE
07/12/05 20:48:51 rbdQYYg7
>>592 リカバリしたばっかりだから助かった

609:名無し~3.EXE
07/12/07 18:41:32 hlX3sqLB
マイクロソフト、「Vista SP1」「Office 2007 SP1」の説明会を開催
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)

610:名無し~3.EXE
07/12/08 00:35:53 /pVoR2w0
IME2007SP1で速くなるっていうのはガイシュツのパッチのことなのか?
そこからもっと速くなるのか?

611:名無し~3.EXE
07/12/08 01:56:37 nEYkQc3d
MS-IME 10.0.6000.0 vistaなんだけど、
IMEの起動が、ALT+半角/全角 漢字じゃないとできない。
半角/全角 漢字キーだけで起動したいんだけど、これってキーボードの問題?
キー設定で、半角/全角にIME起動を割り当ててるんだが、ALT必須なのか?

612:611
07/12/08 02:00:25 nEYkQc3d
連続スマン
ALTなしでオフはできるけどオンができないわ
どういうことだw

613:名無し~3.EXE
07/12/08 02:02:47 P+8NtmXO
>>611
英語キーボードになってないか?
URLリンク(support.microsoft.com)

614:611
07/12/08 04:30:13 nEYkQc3d
CDROMとかなかったし特に手動でドライバ入れなかったんだけど、
HIDキーボードデバイスってのになってるな… しかもなぜか二つw
円マークは出るから一応日本語キーボード扱いされてるのかな?
613のやってみたけど、日本語USBキーボード(106/109)ってのはないのかw

メーカーのサイト行っても特に専用ドライバないしちょっと調べてみるわ。dクス



615:名無し~3.EXE
07/12/08 16:05:47 Uabg5O2J
>>611
↓これの事でないか?
URLリンク(support.microsoft.com)

616:名無し~3.EXE
07/12/08 16:12:21 Uabg5O2J
>>611
途中で送っちまった

MSの指定対処法ではエラーを起こす事があるようで、対処としては
その壱
 セーフモードで起動して、キーボードデバイスを両方削除⇒再起動
その弐
 レジストリから外国語(韓国語・中国語他)キーボードを削除する⇒再起動
ってのがある

617:名無し~3.EXE
07/12/09 00:00:34 SkJfGOz8
>>609
具体的な内容はOffice IME 2007の変換問題の修正で、これまで文字を入力する
際にひらがなやカタカナしか候補が得られず漢字に変換できないことや、文字変換の
精度が著しく低下する問題があったが、SP1ではこれについて修正されるという。

なお、データフォーマットの変更により、これまでユーザーが蓄積した学習データはなくなる。
インストールした直後と同様の初期状態になるので注意が必要。

618:名無し~3.EXE
07/12/09 14:31:56 uRagJikY
で、それを転載してわざわざおまえは何が言いたいわけ?

619:名無し~3.EXE
07/12/09 19:11:58 rxYXfOk9
自分は>>617ではないが、以下のように理解しますた。

現時点でのOffice 2007は導入は時期尚早。
Office 2007 SP1がリリースされた時点でもまだ早い。
SP1のエンバグが解決してからの導入が賢明。

620:名無し~3.EXE
07/12/09 19:18:46 6MFUtPXk
>>619
それもそうだがOffice 2003 SP3のエンバグ、手を打たないのかな。
MS-IME 2003のATOKふう色設定がSP3でめちゃくちゃになった件。

621:名無し~3.EXE
07/12/10 09:51:04 yyUbzw4j
IME2007を単独でインストールしてる場合にもSP1をちゃんと当てられるのかな・・・

622:名無し~3.EXE
07/12/10 16:15:02 QzQLWWSK
そういえば明日(日本だと明後日かな)だねSP1。
Office2003みたくSP統合ができれば良いんだけど。

623:622
07/12/12 01:36:20 QD1//uH5
Office2007SP1来ましたな。
>>5の方法でIMEのみ入れた場合でも、office2007sp1-kb936982-fullfile-ja-jp.exeからIME32sp1-ja-jp.mspを取り出して適用できた。

バージョン情報は12.0.4518.1014→12.0.6211.1000
SP1統合はできないっぽい。

624:名無し~3.EXE
07/12/12 01:53:31 q9ck9+Jz
SP1適用後のベンチ結果
へっぽこPCだけど多少早くなったか?

WindowsXP SP3 RC1
Pentium M 1.73GHz、 Memory 1.5GBで
辞書とかテキストサービスのON/OFFには触れていない状態で

文字入力:1265ms 変換:47ms
大体入力は1000〜1500ms、変換は40〜60msで落ち着いてる。
ま、今のマシンならもっと早いでしょう。明日別環境でベンチとってくる。

625:名無し~3.EXE
07/12/12 02:33:08 xECnqnDA
>>611
キー設定を「ユーザー定義」にしてるなら「仕様」
URLリンク(salv.miscnotes.com)
回避策が↑のリンク先にある


これをバグと認めないのか・・・


626:名無し~3.EXE
07/12/12 07:13:42 XdNIqDAJ
>>624
入力の値の方がかなり大きいね
入力中に先読み変換してるのかな?

でもXP SP3での測定値ってSP2と単純比較していいんだろうか

627:名無し~3.EXE
07/12/12 07:38:41 4nc6pZh3
>>623
IMEだけ入れてる場合でもMicrosoft Updateから適用できるみたい。
しかし実際に適用できたかどうかの確認はどうすればいいんだろ?
IMEのプロパティにはSP1というのは出てこないし。
ファイルのバージョン見るだけでいいのかな?

628:名無し~3.EXE
07/12/12 07:56:40 4nc6pZh3
ああ、言語バーから確認できるんだな>バージョン情報
いつも最小化してるから気づかなかった
ちゃんと適用されてた。変換も心なしか速くなった感じ。

629:名無し~3.EXE
07/12/12 16:04:12 0/ezkDQt
2007扱いづらい上に辞書が馬鹿すぎて泣ける

630:名無し~3.EXE
07/12/12 16:08:48 4nc6pZh3
出来るだけ長文で変換すると少しは賢くなる

631:名無し~3.EXE
07/12/12 17:37:31 0rFBlzQY
しかし長文にすればするほど
誤変換があった時の打ち直しが大変になるワナ

632:名無し~3.EXE
07/12/12 18:47:36 4nc6pZh3
それを我慢して賢くさせるんだよ
そうすれば後々楽になるぞ

たぶん

633:名無し~3.EXE
07/12/12 18:52:23 yKZq59yV
SP1あてたあと、勝手に2007になっていることに気がつかず普通に入力しててびっくりしたわ

634:名無し~3.EXE
07/12/13 20:41:23 TYuciOy8
変換にかかる時間が目に見えて改善してる
予測変換をONにしても大丈夫
これなら使えそうだ

635:名無し~3.EXE
07/12/13 21:21:35 0vCnIJSZ
やればできるじゃないか

636:名無し~3.EXE
07/12/13 23:11:24 xQBTTGBD
KB938574からさらに速くなるの?

637:名無し~3.EXE
07/12/14 07:15:37 oOR5wZgm
さらに速くなるよ
試してみ

638:名無し~3.EXE
07/12/15 23:42:40 l5SE6CGR
>>625
611じゃないけど、やっと謎が解けたよ。ありがとう
F5で出てくるのが邪魔だ…

639:名無し~3.EXE
07/12/16 11:07:14 MDyXFYaZ
SP1適応済みのOneNote体験版ってまだ出ていないの?

640:名無し~3.EXE
07/12/16 11:10:50 CQN0yIAQ
初めからこの速さにしてればボロクソに言われずに済んだのにね

641:名無し~3.EXE
07/12/16 11:13:01 z0jJGpzh
三角関係で
結果"三画かん系"

どう見てもチョンが作ってるとしか思えん


642:名無し~3.EXE
07/12/16 11:34:38 qRNDXWAA
>>639
流石にまだ出て無いけど、こういうの(Office)ってSP1統合済みのものが新たに体験版としてDLできるようになるのかな。
Server2003は出てるけど。

>>5,623で良いんじゃない?

643:名無し~3.EXE
07/12/16 12:06:46 ZvQexq2L
三角関係

ATOKだと普通に変換できるな。

644:名無し~3.EXE
07/12/16 12:37:17 sGZiYjcN
三角関係

普通に変換出来るじゃん

645:名無し~3.EXE
07/12/16 12:58:57 PB7uGeB2
MSIMEの学習機能高める裏技無いでしょうか?

トラブル対策レポートを作製するのにNotePad
テキストエディタ愛用していますが、とにかく
何度同じ漢字を変換しても学習しないので、
精神衛生上非常に宜しくありません。

ソフトのインストールに関るトラブル報告書
なんですが、やった事有る人は判ると思うけど
トラブルシュートしている時は、とにかく
ノートに手書きするのも憚られる程忙しいので
漢字変換に手間取るとパソコン投げたくなります。

IMEの設定画面で学習機能最大にしても全く頭
良くなる兆候は無く、「かんじ」という平仮名を
「漢字」と20回ほど連続して変換しても「化ん時」
とかいう変換しかしないのです。

646:名無し~3.EXE
07/12/16 13:14:10 sGZiYjcN
「化ん時」←こいつが出て来た時にCtrl+Delete

647:名無し~3.EXE
07/12/16 13:43:06 eTwZozp3
こんな機能あったのか
初めて知ったよ

648:名無し~3.EXE
07/12/16 14:08:44 04cctGXv
>>645
バージョンを落とすといいよ
落とすほど賢くなる
2000まで落とすとかなり賢い

649:名無し~3.EXE
07/12/16 14:13:12 nkBDT6cm
2007は気長に使い続けなければ賢くならない。

650:名無し~3.EXE
07/12/16 15:02:26 VbACQKi+
2007初めて使ったときはあまりの賢さに驚いたが、、、
MS-IMEって無学習状態だとあほだし、使うほどにあほになっていくという、、、
というかSP1にして学習初期化したほうが良いよ

651:名無し~3.EXE
07/12/16 15:19:21 aLDA/8cQ
2007は知らんが、学習させればさせるほどあほになるって言っている奴はATOKでも同じ結果だろ
学習させるための変換方法を知らない馬鹿で、特殊な変換を続けていればあほになるのも当然

652:名無し~3.EXE
07/12/16 16:14:36 04cctGXv
昔のIMEは人間がどう打つかにIMEが学習して合わせて行ったんだけど
最近はIMEがどう動くかを人間が学習して合わせて行かないといけないんだよ

653:名無し~3.EXE
07/12/16 16:28:18 VbACQKi+
しかしATOK2とか3でもひさしぶりに使うと使えるんだよな。
いったい何が進歩したんだか、、、
いまだに文節短くしてさくさく変換しないと入力できないよ、癖だな。

654:名無し~3.EXE
07/12/16 20:48:31 CQN0yIAQ
最近のはATOKもそうだけど、長文を一括変換して文節の区切りを学習させるのがコツだね

655:名無し~3.EXE
07/12/16 21:43:28 kl+3wh2F
で、最近はみんな変換キーを押さずに句点まで書くのか?
昔からの癖で文節毎に変換キー押してますが何か?

656:名無し~3.EXE
07/12/16 22:11:44 CdUTw/cX
IMEの新製品が出るとき必ずといってよいくらい示される、旧バージョンとの変換比較。
変換キーを押さずに全文を入力していって1回変換キーを押した結果を競うのが
最近の通例のようです。
文節ごとに変換キーを押した場合の変換精度についてはどのソフトハウスも
積極的には言及していないようであり、どの程度配慮されているかも不明といえます。

657:名無し~3.EXE
07/12/16 22:23:17 B03oApr5

旧バージョンとの変換比較を見るといつも、例文を考える人も大変だなと思います。

新バージョンでは完全に正しい変換ができて
自社旧バージョンはもちろん、他社現行品でも明らかに悪い変換結果が出る文例を
探さなければならないのですから。

別の言い方をすれば、今のIMEでうまく変換できない文章は何か
次版IME発表まで待てば発売元が公式見解を示してくれます。

658:名無し~3.EXE
07/12/16 22:49:01 HTT6uWwF
823 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/12/16(日) 22:32:36 ID:oB7e4hl20
スレリンク(win板:656-657番)n

ATOKにもそのまま当てはまりますね。
特に2つめのレスなんか
あちらは数年に1度のバージョンアップだからまだしも
こちらは毎年1度……

824 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/12/16(日) 22:46:56 ID:d7QONJUY0
>こちらは毎年1度……

別に毎年バージョンアップ版を買わなくてもいいでしょ。
まるで、毎年買うことを前提としたような間抜けな書き方だな。w

しかし、お前も暇人だな。
さっさと寝ろよ、キモイから。


659:名無し~3.EXE
07/12/17 00:03:59 h4+RWHOL
826 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/12/16(日) 23:12:44 ID:+ycsC6dG0
>>824
>>823もそのリンク先もあくまで「作る側」のことを言っているように見えるが。

「作る側」は毎年買い替えてほしいのかもしれない。
「買う側」は導入の意味があるバージョンだけ入手すればすむ話。
(毎年買う意味があるという人を否定するつもりはない。考え方は人それぞれだから)

830 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/12/16(日) 23:33:11 ID:CEHAa7Xk0
>824とか、本当にキモイのはそういう風にちょっとでも都合悪くなると罵倒中傷に
するしか能が無くなる、嫌なクソ信者風の邪魔な知ったかレスする、自分自身だな。

831 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/12/16(日) 23:34:36 ID:v8nHKBzI0
自分が都合よく罵倒してた会社に甘えて、それと同じだろと言われて初めて逆上して
逃げてみる、毎度のパターンだな。

660:名無し~3.EXE
07/12/17 08:14:29 Nl99Bjgx
文節ごとに変換すると学習するにつれておバカになっていくのでやめた方がいいよ

661:名無し~3.EXE
07/12/17 08:37:16 9DQO8tFE
何で文節ごとに変換したら
「文節ごとに変換する」っていうのを学習してくれないの?

662:名無し~3.EXE
07/12/17 08:40:55 Nl99Bjgx
昔の学習機能は漢字変換そのものを学習していたけど、最近のはそれに加えて文節の区切り方を学習する
利用者の癖(長文を一括変換するか文節ごとに変換するか等)を学習するところまで行っていない

663:名無し~3.EXE
07/12/17 09:29:14 i/MnBMHI
確定後も連続入力は長文として学習しないの?

664:名無し~3.EXE
07/12/17 09:46:57 K4ITgTYa
IME2007を今年の初めから使っているけど
>>641>>645
みたいな変な候補が出る気配すらないんだが

どうやったらそんな候補が出てくるのか理由が知りたい

どんなへんてこな入力方法をしているんだ?

665:名無し~3.EXE
07/12/17 10:23:15 rAU/s+Vv
変な文字を学習してしまってしつこく出てくるようなときは、学習をリセット
すれば無問題です。(一行レス)

辞書を0から自作するための空辞書が入手できるのは、どうやらWXGとMS-IMEに
限られるみたいだ。オムロンのWnnも今日届くが、多分大丈夫。
マイクロソフト製ってだけで使いたくなかったMS-IMEだけど、WXGのOEM供給
から始まったと知り、なんだか急によいものに思えてきた今日この頃。
MSのオフィススイートって、あっちこっちの会社や製品を吸収買収して作って
いて、「たまには自分で作れよ」っていってる人がいたけど、IMEもそんなことに
なってたとは。エーアイソフトはエプソンの子会社化されて、WXGの開発チーム
はMSとATOKに分かれたらしいけど、まぁ時の流れだからしょうがないか。

>>663
前後のレスについて。WikipediaのMS-IMEの解説にあるように、時々(自動)学習内容
をリセット(消去)したほうがいいはずです。WXGの前身のころからの癖です。
文節の区切りを日本語変換プログラムが解析する場合、辞書に持っている単語と
システムに内蔵された助詞の解析部分とかが密接に関係しているのです。自分で
細切れに変換キーを押して変換させていると、下手すれば助詞が続く部分の途中
で入力が中断されていて、変換プログラムから見れば、かなり意味不明な文章
を変換させられている(解析が難しいか、おかしいか)かもしれません。
自由文変換と呼ばれるタイプの日本語変換は、文頭から句読点、あるいは「。」まで
を一気に入力してから解析させると「理屈どおりの解析ができる」ので、
(自動)学習でヒット率が向上してくるはずです。
でも、推考やちょっとした表への「も」だけの入力とか打ち間違い「炊事」を
水神と」とか、ちょろっと入力するようなときがあると思いますけど、本当なら
そのような場合は学習をOFFに切り換えてから入力するなどの配慮があれば、
よりベターだと思います。でもめんどくさいですよね。(長文レス)


666:名無し~3.EXE
07/12/17 11:41:47 dNmRF2pV
「はいる」や「はいって」を「入る」「入って」に変換したい時に
直前に何か言葉があると(例えば「こんどはいっていく」のような文章を打つ時)
「今度入っていく」と変換したいのに「はいって」の部分が「は」と「いって」に分かれてしまい
「今度は言っていく〜」というように変換されてしまいます。
「今度」と「入って」の部分は別々に変換をしてるのですが…
とにかくこれに限らず「はいる」「はいって」の「は」が別にされてしまうのです。

こういうのはどこをいじれば直せるでしょうか?

667:名無し~3.EXE
07/12/17 11:51:35 o8FRNl8x
shift+← or →

668:名無し~3.EXE
07/12/17 12:47:58 zhinBzoS
出先なのでケイタイから。
懐かしい話題だ! 15年前とかわらない問題。昔はさじ加減なんて言葉があった。
特定の動詞や動詞節の前の、は、が一つ省略されてる形
ケイタイでも
こんどはいった:今度は行った
こんどははいった:今度は入った
になりますね。
連語のモードなんかがあるものがあったかも知れないけど、この言葉だけなら
力技的辞書の整備でもスムーズにいけたはず。
私は昔の世界から来たばかりだから今風の解決法に興味津々。


669:名無し~3.EXE
07/12/17 12:56:43 zhinBzoS
何度も試す。今度は入った!
というのと、
今度は行った新人の田中は、
では品詞が違う。上はケイタイ。N902i

670:名無し~3.EXE
07/12/17 13:15:18 dNmRF2pV
>>667
それもやってるんですが、その時だけで後でまた変換する時にはまた「は」「いった」になるのです。
どうやら学習してないようで。
辞書ツールの修復もやってはみてるんですが…機能しません。

671:名無し~3.EXE
07/12/17 17:38:55 e5xftMso
>>5にあるOneNote体験版からIME2007をインストールしようとしたのですが
当方のOSがwindows2000の為、X12-30139.exeを実行してもファイルがtempフォルダに
展開される前にOSチェックで弾かれて終了してしまうのですがどうしたら展開できるでしょうか?


672:名無し~3.EXE
07/12/17 18:17:21 HlPzzfbg
どっちみち2000じゃインストールしてもまともに使えないよ。


673:名無し~3.EXE
07/12/17 19:02:55 e5xftMso
IME2007って2000対応してないんですか?

674:名無し~3.EXE
07/12/17 20:18:25 oIfR7tGe
2007は、XPSP2以降対応


675:名無し~3.EXE
07/12/17 23:37:29 6uGbpryP
まずOffice2007が動く環境を知ろう。(>>674にも書いてあるあ、XPSP2以降

676:671
07/12/18 01:47:10 xBhjZJU0
これは失礼しました・・・
OSが2000じゃIME2000しかなさそうですかね


677:名無し~3.EXE
07/12/18 02:14:26 /TMfy3Gq
IME2007がアプリを道連れに死にまくる件

678:名無し~3.EXE
07/12/18 04:32:29 FNNle3y3
2007がSP1入れたらすこぶる調子いいな
ひとまず普通に変換できるようになったことがなにより(ry

679:名無し~3.EXE
07/12/18 09:17:22 kVhT7yzs
初版がいかにバグバグだったかが分かるな
IE7やVistaもそうだが、MSのソフトの初版はベータなんだよな

680:名無し~3.EXE
07/12/18 11:42:59 jTyWHwQG
しかしsp1で大概大きく安定化するというのも事実。
というかこの感動がないとつまらん人もいると思う。

681:名無し~3.EXE
07/12/18 15:45:17 uvhefPYt
アホ語りたがりの定型発作だな

682:名無し~3.EXE
07/12/18 19:23:35 kVhT7yzs
>>680
個人の趣味で使ってるならそれでもいいんだが
ビジネスで使うには安定してることが絶対条件だから
MSがもし早期導入して欲しいなら初版から安定化に努めるべき

683:名無し~3.EXE
07/12/18 19:31:34 T1SIpWay
わざわざ口出しすんだから、よほどあっち側がヤバいのだろうな(w

684:名無し~3.EXE
07/12/18 22:12:05 lSkpFA1O
日本のビジネス限定じゃないのか?
Windows UpdateでIE7とかXPSP2とかで最新版を入れないようにしてるのって
日本だけじゃない?
こんな極東の落ち目の国なんかに合わせて
リリース戦略なんて作らんでしょ
せいぜいサポート期間を延長するくらい

685:名無し~3.EXE
07/12/18 22:41:45 ST6fpqgy
極東の落ち目の国・・・明日、大統領選のかの国か?

686:名無し~3.EXE
07/12/18 22:54:01 kVhT7yzs
初版がダメダメなのは英語版でも同じだからな〜

687:名無し~3.EXE
07/12/19 00:08:36 dKFSpBYQ
>>684
在日発見

688:名無し~3.EXE
07/12/19 16:40:25 /USGFM+u
>>685
そこは落ち目も何も、ずっと沈下したままでしょw

689:名無し~3.EXE
07/12/19 23:24:54 IpKwBNq8
IME2003なんだけど「2次職」って何回覚えさせても
しばらくすると「2辞職」になるんだけど
どうやったら学習させられる?
一度も辞職って打ってなくても2辞職になる

690:名無し~3.EXE
07/12/19 23:35:08 0niX/7Pe
どうでも駄目なら、辞書登録したら?

691:名無し~3.EXE
07/12/19 23:49:44 Um5FIvRV
もうonenote2003の日本語版?体験版?欲しいなんて言っても無理だよね(´・ω・`)
office2003もほとんど手に入らなくなったし、IME2003どうしよう・・・

692:名無し~3.EXE
07/12/19 23:54:47 QewQmzqs
いつまでやってんだ、もうその辺にしとけよ
いい歳したおっさんだろ

693:名無し~3.EXE
07/12/20 00:00:29 kokap7xh
>>691
URLリンク(moelink1.x0.com)

694:名無し~3.EXE
07/12/20 00:12:26 cpUBzKhz
定期的にOneNote欲しいというレスがつくよな
かまってちゃんにかまうからいつまでも続くんだよ

695:名無し~3.EXE
07/12/20 00:16:59 Oh0VLJ01
↑しょぼい煽りだなオイw

696:名無し~3.EXE
07/12/20 00:25:26 Z1yI0muE
>>689
誤変換報告をして最新語辞書に反映されるのを待つ手もありそうだけれど
この単語に関しては1文節で単語登録するのが早道な気がします

697:名無し~3.EXE
07/12/20 00:34:35 KhiOgXdh
登録しかないかなぁ
2次職だけじゃなくて1とか3とかバリエーションがあるから
できれば学習で対応させたかったんだけどね
2次剣みたいに他のパターンでも2事件になっちゃうし
まあ全部登録してもたいした数じゃないけどね

698:名無し~3.EXE
07/12/20 01:04:46 BYF+PZ8k
>>693
ありがとう、本当にありがとう。

699:名無し~3.EXE
07/12/20 01:07:24 RpY7W1c3
>>697
「1次」「2次」「3次」―「職」
「2次」―「剣」
などと用例登録してもいいかも。
最も都合のよい変換ができるように手段を選べばいい話であって
ベストチョイスは>>697さんご自身の環境しだいかと。

700:698
07/12/20 01:16:17 BYF+PZ8k
>>693
って思ったら、これ製品版?体験版じゃないよね、>>2とも違うし。
プロダクトキーは体験版には最初から入ってるか普通求められないし

やっぱり諦めるしかないのか・・・(´・ω・`)

701:名無し~3.EXE
07/12/20 01:24:26 yOZK7mtx
>>700
ヒント:
このスレを(全レス表示にした上で)くまなく読んでみてください。手がかりがあるはずです。

702:名無し~3.EXE
07/12/20 01:40:29 OmTjwO9k
体験版でもプロダクトキーは必要

703:名無し~3.EXE
07/12/20 01:57:46 BYF+PZ8k
>>701-702
ありがとう。プロダクトキーはお陰でわかった
でもカスタムインストールの段階で

> インストールの時はカスタムインストールを選択し、「Office 共有機能」
> →「入力システムの拡張」のみにチェックを入れ他は全部外せば
> IME2003のみをインストールできます。(96MBくらい)

これが96MBにはならない(133MBくらいで)
どうやら自分には敷居が高かったことのようで残念です(´・ω・`)

704:名無し~3.EXE
07/12/20 02:12:55 JRbbXgFE
もうすぐ2008がリリースされるな

705:名無し~3.EXE
07/12/20 08:54:07 BwfKRn+D
ていうか、IME2007の「かなローマ字切り替え」のときの
「ダイアログ表示」を止めてくれればそれでいいんだよ
なんで邪魔なやつつけたんだよ糞M$



706:名無し~3.EXE
07/12/20 09:19:36 yWq4hMqG
IME2008は出ないだろ

707:名無し~3.EXE
07/12/20 09:52:27 ZYKJZnaC
体験版と製品版って、中身自体は同じ?

708:名無し~3.EXE
07/12/20 10:30:05 Ct8U39GZ
2007 Microsoft Office スイート Service Pack 1 ってのをインスコしたらIMEが趙京前に戻った

709:名無し~3.EXE
07/12/20 12:22:17 Y/CcusRP
スレリンク(win板:544番)
これが見たいのに見れない

710:名無し~3.EXE
07/12/20 13:34:32 88VyAA37
>>592がまだ生きてるよ

711:名無し~3.EXE
07/12/20 13:57:12 uLPYgs2y
キー設定ATOKにしたらすごい使いやすくなった

ところで、数字の入力はテンキーじゃなくてもすべて半角ってできる?

712:名無し~3.EXE
07/12/20 16:02:22 lp+MH2mt
>>711
できるよ

713:名無し~3.EXE
07/12/20 19:09:56 yWq4hMqG
>>708
当たり前

714:名無し~3.EXE
07/12/20 21:35:37 5z2Hin+u
>>703
ここの手順でできないかな。
URLリンク(shoppers-jp.com)

715:名無し~3.EXE
07/12/21 00:30:48 oH077kIH
URLリンク(x.chat.2.8.cracks.me.uk)
理法方法がさっぱりわからない

716:名無し~3.EXE
07/12/21 05:53:53 qSkj8Lqc
MS-IME

非常に糞馬力。
だから、ATOKしか使っていない。
実は、パソコンを買い始めてから、ATOKを使い始めたので、
MS-IMEには絶対に戻れない。※ノートパソコンは仕方なくMS-IMEで我慢していますけど。

717:名無し~3.EXE
07/12/21 07:15:56 lJnVr9PS
IMEになれてしまっから、ATOKでキー操作をMS-IMEにして文書を打ってみたけど、
微妙に違うんですよ・・・キー操作が・・・

IMEを使い続けYO

718:名無し~3.EXE
07/12/21 07:28:01 gSUC82F8
>>716-717
誰の役にも立たない書き込みはチラシの裏にでもしてね

719:名無し~3.EXE
07/12/21 07:31:18 cZ8KsDPk
なんでMS-IMEのことをIMEって言う人が多いんだろうね

720:名無し~3.EXE
07/12/21 07:35:32 MvriI46+
>>717
スレリンク(software板:4番)
いちばん上のQ&Aといちばん下のQ&A参照。
ATOKのMS-IME設定はATOK 2005あたりでかなり本物のMS-IMEに近づき
その後もATOK 2006、ATOK 2007と新製品が出るごとにさらに少しずつ近づいている。
IME Standard 2002〜2003 あたりを手本にしているように見受けられる。

721:名無し~3.EXE
07/12/21 10:52:42 rdnJ9njF
MS−IME2007って使うソフトによって挙動が違うんだね
メモ帳だと異なる文節区切りの変換候補が表示されない・・・

722:名無し~3.EXE
07/12/21 11:18:53 ygKdZ1Pl
>>719
IMEに関係なくよくあることじゃん

723:名無し~3.EXE
07/12/21 11:27:53 0mmBkY2O
バカなんだろ

724:名無し~3.EXE
07/12/21 18:18:30 lJnVr9PS
単にMSをつけるのが面倒臭いだけだろう
ちなみにIME2007は正しくは"Microsoft Office IME 2007"
略するならMSO-IME2007

725:名無し~3.EXE
07/12/21 18:40:47 yiD941rp
ATOKもIMEじゃん

726:名無し~3.EXE
07/12/21 18:48:46 7vQZ8wkb
>>722
なんで携帯電話のことを携帯って言う人が多いんだろうね

727:名無し~3.EXE
07/12/21 21:50:46 yiD941rp
どっちかと言うとバブルスライムをスライムって略すのに近いな
略したのがもともと違う意味を持った別の言葉とかぶるから変になる

728:名無し~3.EXE
07/12/22 00:38:59 Fwysxn8y
なんでダブルブッキングのことをブッキングって(略

729:名無し~3.EXE
07/12/22 02:25:48 rd4q9GXd
SP1でも全然だめ・・・
いらいらする。
やっぱ削除だな

730:名無し~3.EXE
07/12/22 07:10:45 YM6q/3gH
うん。じゃぁ二度とこのスレに戻ってくるなよ?

731:名無し~3.EXE
07/12/22 08:54:56 CKJAuudY
>>729
それは君の環境(もしくは頭)が悪いに一票。

732:名無し~3.EXE
07/12/22 09:12:55 LPiRXOT9
RAMディスクに辞書

733:名無し~3.EXE
07/12/22 09:41:03 Cira6NZW
>>726
ありゃ既に電話じゃないってことじゃないか

734:名無し~3.EXE
07/12/22 13:20:01 BuL/xw+Y
>>726
携帯電話のことを携帯って言わないだろ。ケータイとは言うが

735:名無し~3.EXE
07/12/22 14:06:41 OaVYPHXQ
>>726>>733-734
URLリンク(dictionary.goo.ne.jp)
URLリンク(dictionary.goo.ne.jp)

736:名無し~3.EXE
07/12/22 15:47:55 sqAbadh/
>>731
鈍感だな


737:名無し~3.EXE
07/12/22 17:17:47 6QMkeC/q
いろいろ理由つけてるけど
ぶっちゃけWinodwsの日本語入力の仕組み自体を
IMEって呼ぶことを知らなかったんだろ?
(MS-IMEもATOKもIMEの機能を提供する製品名にすぎない)
白状しろよw

738:名無し~3.EXE
07/12/22 17:30:42 oL6iOLoL
だれにはなしているのか

739:名無し~3.EXE
07/12/22 17:40:42 YM6q/3gH
この掲示板を見る人全員に

740:名無し~3.EXE
07/12/22 19:36:49 F+3hGrkd
昔はFEPとか言ってなかったけ?

741:名無し~3.EXE
07/12/22 19:42:08 nqESQKn5
なんかループしてない?

742:名無し~3.EXE
07/12/22 20:35:40 LPiRXOT9
>>737とか他人見下してバカにしたり粗探しするのが好きな人格障害ぽいのが常駐してるな
人を楽しませようとか笑わせようという発想がない誰からも嫌われる人間

743:名無し~3.EXE
07/12/22 20:50:05 CKJAuudY
>>742
それって自分自身の事じゃない?w

744:名無し~3.EXE
07/12/23 02:11:21 mqQ/7Mf/
SP1で変換速度がどう変わるかをImeBench 0.02で測定
詳細なテキストサービスOFF、予測変換OFF、
安定するまで繰り返してから3回データ取り

SP1適用前(KB938574あり、12.0.6023.5000)
文字入力:766ms 変換:47ms
文字入力:797ms 変換:31ms
文字入力:797ms 変換:16ms

SP1適用後(12.0.6211.1000)
文字入力:781ms 変換:47ms
文字入力:812ms 変換:31ms
文字入力:812ms 変換:32ms

多少の変動は測定誤差だろうけど
速くなってないような・・・・


745:名無し~3.EXE
07/12/23 02:14:30 p6yYlSQM
比較するならなにも当たってない状態とSP1導入後だろ常考

746:名無し~3.EXE
07/12/23 02:16:56 mqQ/7Mf/
いや、>>636-637ってことだったからさ

747:名無し~3.EXE
07/12/23 08:08:34 GD5UELoz
>>744
ImeBenchてどこにあるの?ぐぐっても何も一件もヒットしない

748:名無し~3.EXE
07/12/23 09:27:10 mqQ/7Mf/
>>747
前スレで作った人がいてアプロダに置いてあったんだけど
もう全部消えてるな・・・

749:名無し~3.EXE
07/12/23 09:59:20 L9zw4V97
>>744
フェッチ機能とかでまだ十分先読みされtないとかありそうだからもうしばらく使ってからじゃないとダメじゃない?

750:名無し~3.EXE
07/12/23 12:48:09 GD5UELoz
>>748
よかったらうpして

751:名無し~3.EXE
07/12/23 22:07:10 kCXnrn8j
職場でMS-IME2002使ってるが、ユーザー辞書が効かなくなることがよくあるので、
テキスト形式で出力してバックアップを取った。

効かなくなったときはプロパティから読み込ませてユーザー辞書が蘇るようになった。
それだけでも使い勝手向上かな。
まあ、Atokが使えれば、今の倍の速さでビジネス文書が仕上がるのだが。

752:名無し~3.EXE
07/12/23 22:17:24 oXdYZNXe
>>751
ビジネス文書を書いている時間の半分が変換時間だなんて変換にどれだけ時間かけてるんだよ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3794日前に更新/221 KB
担当:undef