お前ら、wsh使ってますか? part6 at WIN
[2ch|▼Menu]
[1からを表示]
50:41
06/09/07 11:25:34 kklWKgcq
>>47
レスありがとうございます。
試したところ無事動作しているみたいです!
もしやあなたはネ申でつか。
...WMIは色々使えそうですね (. .)〆

>>49
簡単にやってみたところ大丈夫そうです。
もう少し色んなケースを試して見たいと思います。

PS.
レスくれた方々ありがとうございます。


51:名無し~3.EXE
06/09/12 17:21:16 6aj+7wdR
指定したフォルダのmp3ファイルをランダムで実行したい。

Set WSHShell = WScript.CreateObject("WScript.Shell")
WSHShell.Run "C:\MP3\*.mp3",3,true

これじゃエラー出るんだけど何故?この場合ってワイルドカード使えない?

52:名無し~3.EXE
06/09/12 17:22:50 8qFdY5Hd
    _, ,_  パーン
 ( ‘д‘)  
   ⊂彡☆))Д´) 

53:名無し~3.EXE
06/09/12 17:47:46 A3UEU+1f
*はランダムではない。
任意の文字列という意味。
Runの引数にワイルドカードなんて認められてない……はず。

ランダムで実行したかったら
すべてのファイルパスを配列にぶちこむ

Rndとかでファイル数以下のランダムな整数作る

それをインデックスにしてファイル実行する




54:名無し~3.EXE
06/09/12 19:29:56 5GCyJ/an
var WSHShell = WScript.CreateObject("WScript.Shell");
var Fso = new ActiveXObject("Scripting.FileSystemObject");
// .mp3ファイル名をmp3[]配列に格納
var folder = Fso.GetFolder("C:\\MP3");
var mp3 = [];
for (var e = new Enumerator(folder.Files); ! e.atEnd(); e.moveNext()) {
    var f = e.item();
    if (/\.mp3$/i.test(f))
        mp3.push(f);
}
var i;
do {
    // ランダムに並べ替え
    for (i = 0; i < files.length; i++) {
        var r = Math.floor(files.length * Math.random());
        var t = mp3[i];
        mp3[i] = mp3[r];
        mp3[r] = t;
    }
    // プレイ
    for (i = 0; i < files.length; i++)
        WSHShell.Run(mp3[i], 3, true);
} while (true); // trueで無限ループ

55:名無し~3.EXE
06/09/12 19:41:04 jll2Gkhp
WSHで、既に作成されているExcelファイルを開き、そこにある
イメージコントロールに画像を表示させるにはどうしたら良いの
でしょうか?

Option Explicit
Dim objExcel
Dim objExcelBook
Dim objExcelSheet

Set objExcel = CreateObject("Excel.Application")
objExcel.Visible = True
Set objExcelBook = objExcel.Workbooks.Open("D:\Book1.xls")
Set objExcelSheet = objExcelBook.Worksheets(1)

objExcelSheet.cells(1,1).value = "aaa"
objExcelSheet.Image1.Picture = LoadPicture("D:\test.jpg")

objExcel.Quit
Set objExcelSheet = Nothins
Set objExcelBook = Nothing
Set objExcel = Nothing

を実行すると、A1に"aaa"が入る所までは良いのですが、LoadPictureの
行で「致命的なエラーです」が出てしまいます。
おそらく、Image1の指定方法に問題があるかと思うのですが、具体的な
指定方法または、それについて記載されているURLなどを教えて頂けない
でしょうか?

56:名無し~3.EXE
06/09/12 20:01:14 5GCyJ/an
>>54
× files.length
○ mp3.length
です

57:51
06/09/12 23:16:11 rMXBUJr8
>>53
>>54
サンクス。動作は確認できたが、出来ればWSHで書いて欲しかった。javascriptはウヴォア

58:名無し~3.EXE
06/09/12 23:30:42 5MYDPybn
WSH は VBScript だけのもんじゃないよ?

59:名無し~3.EXE
06/09/12 23:36:25 muCQp/dj
JavaScriptもPerlもRubyもPythonも。

60:名無し~3.EXE
06/09/13 00:08:35 ry6CWKuK
あーそうなのかー
無知ですまぬ

61:名無し~3.EXE
06/09/13 10:17:38 74VYdgSO
>>55
> おそらく、Image1の指定方法に問題があるかと思うのですが、
問題ないよ。試しにその前で
MsgBox TypeName(objExcelSheet.Image1)
ってやってみな。これで「Image」が返るなら、正しくImageオブジェクトを参照出来てる。

問題があると言えば、objExcel.Quitの前にobjExcelBook.Closeが必要なのと
Set objExcelSheet = Nothingの、Nothingのスペルが間違ってることくらいだが
エラーが出ている部分は問題なし。おそらく間違ってるのではなく、仕様として出来ないんだろうね。
Picture = LoadPictureをブックのVBAモジュールに書いて、VBSからそのプロシージャを読んでみれば?
画像のパスはVBS側で指定することも可能だし。

62:55
06/09/13 11:01:41 P4go6OWL
>>61
御回答ありがとうございます。

> MsgBox TypeName(objExcelSheet.Image1)
> ってやってみな。

 こうすれば、オブジェクトの確認が出来るんですね。
 やってみた所、「Image」と表示され、参照方法には問題が無かった様です。

> 問題があると言えば、objExcel.Quitの前にobjExcelBook.Closeが必要なのと
> Set objExcelSheet = Nothingの、Nothingのスペルが間違ってることくらいだが

 そこに行く前に、エラーで止まっていたので気付きませんでした。

> おそらく間違ってるのではなく、仕様として出来ないんだろうね。

 御指摘の方法等を含め、別の方法を検討してみます。

63:55
06/09/13 20:42:40 8lTHFtaw
>>61
御指摘の通り、Excel側にVBAを仕込み、VBS側から実行したら画像の表示が出来ました。

やった事は、

1. Module1の下に、下記の様なマクロを仕込む。

Sub Macro1()
Worksheets("Sheet1").Image1.Picture = LoadPicture("D:\test.jpg")
End Sub

2. VBS側のLoadPictureの行を下記の様に変更

objExcel.Run ("Book1.xls!Module1.Macro1")

です。

Macroの実行方法が分からなかったのですが、
URLリンク(suiten.wig.nu)
が参考になりました。

今回は、ありがとうございました。

64:名無し~3.EXE
06/09/14 23:27:15 XRemmWNN
VBScriptから別のVBScriptを呼び出すことはできますか?
あとユーザライブラリの関数を呼び出す的なことをしたいのですができますか?
一度作った関数をコピペするのが面倒で。
よろしくお願いします。

65:名無し~3.EXE
06/09/14 23:36:11 6COp2u2i
ファイル読み込んで Eval
後者は意味が良く分からんが ユーザライブラリって何?

66:名無し~3.EXE
06/09/14 23:40:30 8WXwarb4
外部のスクリプトを読み込みたいんでしょ
wshなら素直に.wsfファイル作って、

<package>
<job>
<script language="VBScript" src="外部スクリプト1.vbs" />
<script language="VBScript" src="外部スクリプト2.vbs" />
<script language="VBScript" src="メイン.vbs" />
</job>
</package>

67:名無し~3.EXE
06/09/15 00:22:29 MxvWsxE+
あとついでに、ライブラリはクラス化すると吉。
VBScriptのクラス機能って存在感なさすぎて忘れがちだけどね。


68:名無し~3.EXE
06/09/15 00:49:05 6z+vLxyz
>>65,66,67
ありがとです。外部スクリプトの呼び出しは最初
Set obj = WScript.CreateObject("WScript.Shell")
Set obj2 = obj.Run("RunNotepad.vbs")
ってやってWin32オブジェクトじゃないって怒られたんですが、2行目を
obj.Run "RunNotepad.vbs"
で出来ました。いろんなやり方があるようですね。
ライブラリはクラス化して中にメソッド書けばいいのですかね?
いや、皆さん作られた関数をどうやって再利用されているのかと思いまして。

69:名無し~3.EXE
06/09/15 00:50:34 1e9FhoNf
コピペさ

70:名無し~3.EXE
06/09/15 00:54:36 3qVVhzeE
wsh で使うようなのは書き捨てが基本だな、私は。
String とか Date とか Number とかの prototype にいくつかメソッドは突っ込んでるけど(JScript)。

71:名無し~3.EXE
06/09/15 01:49:36 hZMJWHVe
wshしこしこ書くのとドトネトでアプリ作るのと
作業量が大して変わらないことに最近気付いた

72:print.vbs
06/09/17 03:36:23 pIeGPZjs
ファイルをまとめて印刷するツールです。
'Print files

Option Explicit

Dim Fs
Set Fs = WScript.CreateObject("Scripting.FileSystemObject")

Dim ws
Set ws = CreateObject("WScript.Shell")

Dim argv,file,name,ret
Set argv = WScript.Arguments

Dim tpad,i,code

If argv.Count > 0 Then
For Each file In argv
If Fs.FileExists(file) Then
name = Fs.GetFileName(file)
Set tpad = ws.Exec("C:\Free\TPad\TeraPad.exe """ & file & """")
WScript.Sleep 100
i=0
Do
ret = ws.AppActivate(tpad.ProcessID)
WScript.Sleep 100


73:print.vbs
06/09/17 03:38:27 pIeGPZjs
i=i+1
If i>100 Then
MsgBox "Activate 失敗 print前"
WScript.Quit
End If
Loop While ret = False
ws.SendKeys "^pp"
WScript.Sleep 5000
i=0
Do
ret = ws.AppActivate(tpad.ProcessID)
WScript.Sleep 100
i=i+1
if i>100 Then
MsgBox "Activate 失敗 print後"
WScript.Quit
End If
Loop While ret = False
tpad.terminate
set tpad = Nothing
Else
MsgBox file & "というファイルは存在しません。"
End If
Next
Else
MsgBox "ファイルをD&Dしてください"
End If


74:print.vbs
06/09/17 03:56:30 pIeGPZjs
ソースが無駄に長くてすみません。そういう書き方がしみ付いているもので

前スレまであったソースアップ板は、無くなったのでしょうか?

使い方は、印刷したいファイルをドラッグ&ドロップするつもりで作ったのですが、
過去スレを読みなおして見るとSendToで使うほうが便利そうです。

中でteraPadを呼び出しています。(作った当時使っていたエディタだったので)
sendkeysで操作しているだけなのでそういう操作ができるほかのエディタ用にも書きかえれると思います。

一応私の環境(Win98)では、3,4ページのファイル4,5個は、まとめて印刷できました
あまり大きなファイルを印刷するには、むいていないと思います。

まだあまり、wshにはなれてなくて、マニュアルを見ながら作りました。
sleepの値などもいいかげんで、その辺も含めて添削していただいたらありがたいです。

75:名無し~3.EXE
06/09/17 10:41:23 GAjliUIS
プリントアウトはFileSystemObjectを使って出来たはず、と思って
URLリンク(www.microsoft.com) を参考に
こんなん書いてみたけど、エラーは出ないのにプリントアウトできない。なんで?
\\MyPC\BJF9000 はUSBポートに接続したプリンタで、共有してます。

var fso = new ActiveXObject("Scripting.FileSystemObject");
var objWSHNet = new ActiveXObject("WScript.Network");
objWSHNet.AddPrinterConnection("LPT2:", "\\\\MyPC\\BJF9000");
var printer = fso.CreateTextFile("LPT2:", true);
try { printer.Write("printout test");} catch(e) {;}
printer.Close();
objWSHNet.RemovePrinterConnection("LPT2:");

76:print.vbs
06/09/17 14:54:53 pIeGPZjs
>>75

AddPrinterConnection
リモートの MS-DOS ベースのプリンタ接続をコンピュータ システムに追加します。

ちょっと前、メーカーに
「プリンタ(CANON PIXUS 550i)をMS-DOSで使えるようにできるかどうか」たずねたところ、
「MS-DOSで使えるようにはできない」という回答でした。
多分私の環境では、このスクリプトは使えないと思います。

77:名無し~3.EXE
06/09/17 15:50:48 8OXBNlvH
WshScriptExec オブジェクトについて質問させてください。

var sh = new ActiveXObject("WScript.Shell");
var exe = sh.Exec("cmd.exe /c dir");
while (exe.Status == 0) { WScript.Sleep(100); }
WScript.Echo("完了");
if (!exe.StdOut.AtEndOfStream) { WScript.Echo("出力結果\n" + exe.StdOut.ReadAll()); }

上記のスクリプトで "cmd.exe /c dir" を実行して結果を取得しようとしています。
しかしファイル数の多いフォルダではいつまで待っても (exe.Status == 1) になりません。
どうやら StdOut の容量制限があり、Read されるまで実行が止まってしまうようです。

(exe.Status == 1) を待たずに StdOut.ReadAll() をすればすぐに終了するのですが
StdOut.ReadAll() は、EOFまで(プログラム終了まで)帰ってきませんので
実行待ちの間に Terminate() したりすることができなくなってしまいます。
StdOut.Read() も入力があるまで待つので使えません。

良い解決策はないでしょうか?

78:名無し~3.EXE
06/09/17 16:36:09 RpCl687c
>>77
こういうふう(↓)にはしたくないってことかな

var sh = new ActiveXObject("WScript.Shell");
var exe = sh.Exec("cmd.exe /c dir");
var dir = [];
while (! exe.StdOut.AtEndOfStream) { dir.push(exe.StdOut.ReadLine()); }
WScript.Echo("完了");
WScript.Echo("出力結果\n" + dir.join("\n"));

それなら、こういうのは?

var sh = new ActiveXObject("WScript.Shell");
var dirfile = "dir.txt";
var exe = sh.Exec("cmd.exe /c dir > " + dirfile);
while (exe.Status == 0) { WScript.Sleep(100); }
WScript.Echo("完了");
var fso = new ActiveXObject("Scripting.FileSystemObject");
var f = fso.OpenTextFile(dirfile);
WScript.Echo("出力結果\n" + f.ReadAll());
f.Close();

79:目民 ◆xQYoLwVGxQ
06/09/17 16:41:19 oMWuro07
まぁ、>>78と同じだけど。

var sh = new ActiveXObject("WScript.Shell");
var exe = sh.Exec("cmd.exe /c dir");
var str = "";
while (!exe.StdOut.AtEndOfStream){
    str += exe.StdOut.ReadLine() + "\n";
}
WScript.Echo("完了");
WScript.Echo("出力結果\n" + str );

ファイルの多いフォルダで実行してみると、最後の一行に異常に時間がかかるね。
実用的側面からは、単にファイルにリダイレクトするのが早いと思う。

80:77
06/09/17 17:30:31 8OXBNlvH
>>78-79様ありがとうございます。

最終的には hta でつかおうと思ってるんですが
StdOut.ReadLine(), Read(),ReadAll() を使うと出力待ちの間、どうしても画面がフリーズしちゃうんです。
出力がない時は StdOut.AtEndOfStream が true になってくれればいいのですが・・・

あんまりファイルに書き出したくないのですが、やっぱそうするしかないでしょうか。

81:目民 ◆xQYoLwVGxQ
06/09/17 17:52:05 oMWuro07
>>80
while (!exe.StdOut.AtEndOfStream){
    str += exe.StdOut.ReadLine() + "\n";
    // ココで必要な処理
}
じゃ、ダメなの?


82:77
06/09/17 18:24:19 8OXBNlvH
>>81
そこで Sleep() や setTimuout() しちゃうと 時間がかかりすぎるし
どっちにしても ReadLine() のところで止まっちゃうので・・・

あ、すいません。実際には dir だけじゃなくて時間のかかるコマンドも使いたいと思ってます。

83:名無し~3.EXE
06/09/17 18:30:11 DkiP0mWC
>>77
URLリンク(www.vector.co.jp)
URLリンク(www.vector.co.jp)


84:目民 ◆xQYoLwVGxQ
06/09/17 18:32:31 oMWuro07
>>82
なるほど〜。
やっぱり、ファイルに書き出すのがいいと思うよ。

85:77
06/09/17 20:06:55 8OXBNlvH
ファイル使うことにします。わがまま言ってすみません。
しかし >>83 すごいですね。
これだけ苦労されてるということはやっぱ簡単な方法はないということですね。

86:名無し~3.EXE
06/09/18 16:03:23 0Yyqe12A
>>77
HTAなら、これも。
URLリンク(www.vector.co.jp)


87:dir_+w.vbs
06/09/18 21:14:02 TkVYNr1Z
フォルダを再帰的に検索して中のファイルを書きこみ可能にする

' chmod +w **

Set fso = WScript.CreateObject("Scripting.FileSystemObject")

Sub FileRW(filespec)
Set f = fso.GetFile(filespec)
ReadOnly=1
If f.attributes and ReadOnly Then
f.attributes = f.attributes - ReadOnly
End If
End Sub

Sub FolderRW(filespec)
Set subf = fso.GetFolder(filespec)
For Each FileName In subf.Files
FileRW(FileName)
Next
For Each FolderName In subf.Subfolders
FolderRW(FolderName)
Next
End Sub


88:dir_+w.vbs
06/09/18 21:14:40 TkVYNr1Z
Set argv = WScript.Arguments
If argv.Count <= 0 Then
Wscript.Echo "ファイルをD&Dしてください"
WScript.Quit
End If
For Each file In argv
If fso.FolderExists(file) Then
FolderRW(file)
ElseIf fso.FileExists(file) Then
FileRW(file)
Else
Wscript.Echo file & "というファイル・フォルダは存在しません。"
End If
Next
Wscript.Echo "書きこみ可 終わり"


89:dir_+w.vbs
06/09/18 21:21:50 TkVYNr1Z
こんなのwshで書かなくても標準のやり方があるのでしょうか?

いろいろなところのサンプルプログラムをつぎはぎして作ったので自信がないです。
特にBASICでの再帰呼び出しが。
間違いや他のやり方があったら指摘してください。

一応自分で動作チェックした限りは正常に動いているみたいです。

90:名無し~3.EXE
06/09/18 21:35:28 IGnQYkUN
attrib /s -r *.*

91:名無し~3.EXE
06/09/18 21:35:41 1rgAgV0s
attrib -r %1 /s /d

92:89
06/09/18 22:13:54 TkVYNr1Z
>>90 >>91
試してみたのですが、うまくいきません。
win98ではできないんじゃないでしょうか

93:名無し~3.EXE
06/09/18 23:23:17 j9Uaecc1
cygwinでchmod -R +w でできないかな?

94:名無し~3.EXE
06/09/19 03:10:53 +HpwiHbO
>>92
できる。コマンドプロンプト開いて attrib /? してみ。

95:名無し~3.EXE
06/09/19 03:26:44 X9V4Hq4y
>>93
UnxUtils の chmod でできました。

cygwin は、昔入れて日本語化するだけで一週間ぐらいかかっていたような気がするので
とりあえずパス

>>92は、今から試します

96:名無し~3.EXE
06/09/19 03:30:30 PvS6FX5U
システムついてると一緒に指定しないと外せなかったりとか
変な規制がついてるよね。あととりぶ

97:名無し~3.EXE
06/09/19 03:39:25 X9V4Hq4y
>>94
attrib /? を行うとフォルダも受け付けるようなニュアンスなんですが、
実際に試してみるとファイルは受け取るけど、フォルダはだめみたいなんですが?

98:77
06/09/19 12:50:31 PvS6FX5U
>>86
どうもです。

すれ違い気味(htaねた)でわるいけど、
Exec() の代わりに Run()を使ったら実行中でもhtmlがフリーズしないことがわかった。

これってJavaScriptでマルチスレッドみたいな動作だけど、普通に使ってても大丈夫なのかな?

99:名無し~3.EXE
06/09/20 14:48:55 NLxtOcqj
98の頃のバッチファイルを見つけた。

ffind . -attr dh | xargs attrib -h

ATTRIBでディレクトリを操作するときは1個ずつでないと駄目なようだ。
ffindもxargsも外部ツールなので、OS標準コマンドだけでは一括は無理だったのかも。


100:名無し~3.EXE
06/09/24 22:24:37 zXp/H8j6
ネット株取引でEトレを使っていますが
wsh で自作した便利なツールがあれば、ただで暗号化しないでクレ。

101:名無し~3.EXE
06/09/25 02:23:37 VGXX8PLt
見積もりは無料ですよ?

102:名無し~3.EXE
06/09/26 20:51:06 OGK5SGUc
作ってもらうほどではないので退散します。

103:名無し~3.EXE
06/09/28 13:45:46 P5EUWFW0

Windows Script File( .wsf )についての質問です。OSはWinXP SP1。
wsfは
<script language="VBScript" src="パス"/>
と定義すると、src属性値で指定したパスのファイルを参照できますが、
特定のディレクトリに置いたvbsを、別のディレクトリに置いたwsfから
ファイル名のみで参照する方法を教えてください。

相対パスが使えるので、同一ディレクトリに置けば、ファイル名のみで参照可能ですが
別ディレクトリの場合は、もちろんそのままではファイル名のみでの参照は出来ません。
パスを通せば出来るかとも思ったのですが、パスを通してもダメでした。
(WshShell.Runではファイル名だけで呼べるので、パスがきちんと通っているのは間違いないのです。)
参照するvbsを置くディレクトリは固定ですが、wsfは別ドライブに置く可能性もあるし
作成後、移動する可能性もあります。wsf、vbs側では、もう出来ることは無いので、
後はOS側の設定になると思いますが、どこをどのようにすれば解決するかが解りません。
どうかご教示願います。


104:名無し~3.EXE
06/09/28 16:34:28 H6IHIklM
htmlと同じ要領でいいんじゃないの?

test1.wsf
└testfolder
  └test2.vbs
って配置した時、

testfolder/test2.vbs
or
./testfolder/test2.vbs
でパスを指定したら動いたぉ

105:名無し~3.EXE
06/09/28 16:37:36 H6IHIklM
ごめん、ちゃんと読んでなかった
wsfはいろいろ動かすのね
誰かまかせた

106:目民 ◆xQYoLwVGxQ
06/09/28 17:31:22 McUJ8oIU
>>103
"VBSDir"みたいなユーザー環境変数を作って、
(システムのプロパティ→詳細設定タブ→環境変数(XPの場合))

var WshShell = WScript.CreateObject ("WScript.Shell");
with( WshShell ){
    CurrentDirectory = ExpandEnvironmentStrings("%VBSDir%");
}

とか?

// VBSの話なのにJScriptだけど気にしないでw

107:名無し~3.EXE
06/09/29 15:56:35 KPftmCI3
>>103
WSCを使う。

108:名無し~3.EXE
06/09/29 16:18:18 KPftmCI3
>>72
terapadには/pがないのかと思ったらあるじゃないですか。
terapad.exe /p
じゃ駄目なの?


109:103
06/10/01 11:02:53 WUxruDIK
>>106
残念ながらダメでした。
ご教示いただいたものを参照を書いてる行の前に入れても、
job分けしても、コードが実行される前に参照が評価されてしまうようで
ファイルが見つからないというエラーが出ます。

>>107
現在いくつか使ってます。
しかしwscは>>103の条件を満たしていません。なぜならwscは1ファイル単位の登録が必要で、
「特定のディレクトリに置いた」もの全てに対して有効になるようなものではないからです。
レジストリを使うのは全く構いませんが、「特定のvbs」ではなく「特定のディレクトリに置いたvbs」に
有効な方法をお願いします。
特定のディレクトリに置いた物を個別登録無しで使える方法があるならwscでも構いませんが。



ということで、ご回答には感謝しますが解決には至っておりませんので引き続き宜しくお願いします。


110:名無し~3.EXE
06/10/01 11:27:13 Mjb4Qp/j
ディレクトリさえ分かったならあとはファイル読み込んで Eval で評価すれば良いじゃん?

111:名無し~3.EXE
06/10/01 12:27:11 kCPKYKBO
wscの中に
<script language="VBScript" src="パス"/>
を並べて、
wsfからは、
wsc.メソッド名
で呼び出せ。
という意味だったけど通じなかった?
getobject("script:wscのフルパス")ならレジストリは不要だけど、これはどっちでも。


112:名無し~3.EXE
06/10/01 16:52:54 kCPKYKBO
>>75
form feed \f を送るとか。


113:名無し~3.EXE
06/10/02 04:29:12 +WL/W97H
>109
ここで究極の選択。スクリプトで wsf ファイルを書いて実行。

114:名無し~3.EXE
06/10/02 19:14:34 bWQ93X+m
すいません。知ってたら教えて頂きたいんですが
WScript.CreateObject(strProgID[,strPrefix])
などで作成したオブジェクトのプロパティやメソッドを調べる方法ご存知の方いますか?

115:名無し~3.EXE
06/10/02 19:19:41 9vzbPfN/
URLリンク(www.google.com)

116:名無し~3.EXE
06/10/02 20:00:19 kbswuek+
>>111
wscの<script>にsrc属性が使えるなんて初耳だけどできるの?
仕様的に他のファイルに実装を書けるとは思えんのだが

117:名無し~3.EXE
06/10/02 20:21:15 V60uXU1H
>>114
URLリンク(www.vector.co.jp)


118:114
06/10/02 21:36:01 bWQ93X+m
>>115,117
私の探し方が足りなかったみたいですね
解決しました、ありがとうございます

119:名無し~3.EXE
06/10/06 21:09:26 e+UOKJbW
DynaCallにEnumWindowsのサンプルがついてますが、
これを参考に特定文字列を含むウインドウにメッセージを送るってのを作ったのだけど、
なんかClassなのに変にグローバルになってて、どれをどう再利用できるのかよくわからんのです。
うまくカプセル化できませんか?

120:名無し~3.EXE
06/10/06 22:28:17 drRRZZ4o
日本語でおk

121:名無し~3.EXE
06/10/14 17:33:06 COmDsoWy
hosyu

122:名無し~3.EXE
06/10/14 22:13:32 kOCNeboH
DOS窓から行う作業があったので、wscript.execにやらせようとしているのですが、DOS窓では数秒で完了するコマンドがexecでは動作中のまま帰ってきません。
動くコマンドと動かないコマンドがあったりするのでしょうか?
ちなみに動かそうとしているのは業務用のソフトです

123:名無し~3.EXE
06/10/14 22:27:57 3YNrV18h
そもそも WScript オブジェクトに exec メソッドなんて無かったような気がするのだが。
何を以て返ってこないと判断したのか分からんし。

124:名無し~3.EXE
06/10/14 22:52:54 kOCNeboH
WshScriptExec の間違いでした
DOSだとすぐ出力結果のファイルが出来るんですが、WshScriptExecだと黒いウィンドウが開いてそこから進まないです

125:名無し~3.EXE
06/10/15 00:23:27 0zheqdL0
プロンプト画面に何も出力されないのは仕様。
WshScriptExec オブジェクトは StdIn / StdOut プロパティ使って入力したり出力受け取ったりする。
MSDN にサンプルコードも多分あるだろ。
進まないってのは入力待ちしてるんじゃね?

126:名無し~3.EXE
06/10/15 00:44:16 bYSqBt4L
>>122
以下のVBSスクリプトが参考になるかも。

Option Explicit
Dim ws,i
Set ws = CreateObject("WScript.Shell")
i = ws.Run("%COMSPEC% /C DIR C:\ > C:\sample.log" , 1, true)
ws.Run "NOTEPAD C:\sample.log" , 1, true
Set ws = Nothing
WScript.Quit(i)

127:名無し~3.EXE
06/10/15 21:08:26 Tn/lrPJD
私も122さんと同様にDOSの業務用ソフトをwshで動かそうとしているのですが、
以下の部分が分からず困っています。便乗して質問させてください。

動かそうとしているDOSの業務ソフトは実行するとメニューが出力され
メニューから番号を選択して、出力ファイルを得るものなのですが、
番号の選択を自動化したいと思い、「入力=」が表示されたら、
Sendkeysをしようと以下のようなvbsを作成したのですが、
Exec メソッドがプログラムの実行終了後に行われるため、
業務ソフトが終了するまで、StdOutが取得できず困っています。


Set ws = CreateObject("WScript.Shell")
Set wsExec = ws.exec("業務ソフト.exe")

Do Until wsExec.StdOut.AtEndOfStream
If InStr(strLine,"入力=") <> Then
wsExec.Sendkeys.("1")
End If


Loop


メニューが出力されるDOSをwshから操作する良い方法がありましたら
教えてください。

128:名無し~3.EXE
06/10/15 21:21:46 ZvvyBgQg
StdIn 使えばいいんじゃね?
と思ったが GUI アプリか? それにしちゃ StdOut 読んでるよな。
つか strLine が書き変わってないようだが。

> Exec メソッドがプログラムの実行終了後に行われる
の意味が分からん。

129:名無し~3.EXE
06/10/15 22:05:37 Qx1lq3WL
strLine = wsExec.StdOut.ReadLine は要らないの?
InStr(strLine,"入力=") > 0 じゃないの?
SendKeys と ("1") の間にある . は必要なの?

ごめん、VBScriptはあんまわかんないけど、これは明らかに動くわけないよね。

130:127
06/10/15 22:08:50 Tn/lrPJD
>>128さん
127のvbsを実行すると、DOS窓で黒いウィンドウが開いた状態で業務アプリが
入力待ちになったまま止まってしまいます。
StdOutが出来ているかを確かめるために、127のIf文を以下のように書き換えて
実行しました。

If InStr(strLine,"入力=") <> Then
  WScript.Echo strLine
End If

DOS窓で黒いウィンドウが開いた状態で業務アプリが入力待ちになり、
ずっと止まったままになります。
真っ黒で止まっているDOS窓に業務ソフトを終了させる番号の「9」を入力すると
WScript.Echo strLine が実行され、
メッセージボックスに「入力=」が表示されました。

某HPでExecメソッドは、Execを使って実行されたスクリプトまたはプログラムの実行終了後、
実行開始前のいずれかに行われると書いてあったので、業務ソフトが終了するまで
メッセージボックスが表示されなかったのかな?と思ったのです。

勘違だったらすみません。

131:名無し~3.EXE
06/10/15 22:23:29 bYSqBt4L
>>130
例えば"1"の1バイト分だけ記録されたテキストファイルを"stdin.txt"とすると、コマンドプロンプト画面で

業務ソフト.exe < stdin.txt

と打ち込んで実行させる事はできる?
もしできるのであれば、>>126の応用で解決できそうな気がするんだけど・・・

132:127
06/10/15 22:35:28 Tn/lrPJD
>>129さん
>SendKeys と ("1") の間にある . は必要なの?

ご指摘の通り、間違いです。お恥ずかしい。

>>128さん
その業務ソフトはGUI アプリというか、
DOS窓に
==メニュー===
 1)実行
 2)変更
 9)終了
入力=

のように表示され、DOS窓にメニューの番号を
入力するようなタイプのアプリです。
Sendkeysで番号を自動入力できないかなっと思ってWSHを調べながら
始めてみたのですがどうも難しくって・・


133:127
06/10/15 22:42:05 Tn/lrPJD
>>131さん
レスありがとうございます。

業務ソフト.exe < stdin.txt

もDOS窓で直接試してみたのですが、
メニューの後に複数のメニュー画面が続くせいか、
stdin.txtに選択したい番号を記述して実行では思うような結果が
得られませんでした。


134:名無し~3.EXE
06/10/15 22:58:29 Qx1lq3WL
え、てか Exec の戻り値の WshScriptExec に SendKeys なんてメソッドはないんじゃ。
wsExec.StdIn.Write "1" & VbCrLf
とかじゃないとダメでしょう。

135:名無し~3.EXE
06/10/16 11:08:32 FXtLk26/
1{Enter}なら、
(
ECHO 1
MORE
) | 業務ソフト.exe


136:名無し~3.EXE
06/10/16 13:42:42 FXtLk26/
Set wShell=CreateObject("WScript.Shell")
wShell.Run """業務ソフト.exe"""
Do While Not wShell.AppActivate("タイトル")
WScript.Sleep 100
Loop
wShell.SendKeys "1{Enter}"

137:名無し~3.EXE
06/10/17 00:39:00 MOegLLqX
>>127
ReadLineじゃ駄目なのは、「入力=」の最後に改行がないからだと思う。
>>130の「止まったまま」というのは改行待ちしてる状態と予想。

Read(1) で一字ずつ読みながら「入力=」との一致をチェックすればいけるかもよ。
一致したところでReadを止めてWrite。

138:名無し~3.EXE
06/10/17 13:34:51 oUFoO9T0
VBScript使用で、a.vbsはmusic1.mp3を再生する。b.vbsはmusic2.mp3を再生する。

最初にa.vbsを実行して、曲の再生が終わったら自動でb.vbsを実行することは可能ですか?
つまり、曲が終わったことを何らかの形で取得することは出来ますか?

139:名無し~3.EXE
06/10/17 14:11:45 cfn5xPeC
>>138
頭を柔軟に。
VBSで曲が終わったことを検知する方法ばかりに拘らないで
曲が終わったことをVBSに検知させられるような再生方法というのを考えてみよう。
答えはすぐ出るはずだ。

140:138
06/10/17 14:58:00 oUFoO9T0
感謝です。色々やってみたのですが、

Set WSHShell = WScript.CreateObject("WScript.Shell")
WSHShell.Run "music1.mp3",1,true
WSHShell.Run "b.vbs",1,true

これだと、曲が終わった後にwinampを手動で終了させることでb.vbsが実行されることになります。
自動で実行するにはどうしたらいいでしょうか・・・

141:名無し~3.EXE
06/10/17 15:36:42 muV3yV8A
music1.mp3
music2.mp3

ってm3uファイルに書き出してvbsで実行

じゃ駄目?

142:138
06/10/17 15:43:39 oUFoO9T0
>>141
最終的に、複数のm3uファイルを用意して、一曲再生されるごとに別のm3uに移動する、
という方法にしたいの不可です。すまぬ。

143:名無し~3.EXE
06/10/17 22:23:32 V4I4jpE0
>>140
Set WSHShell = WScript.CreateObject("WScript.Shell")
WSHShell.Run "%COMSPEC% /C START /W music1.mp3",1,true
WSHShell.Run "b.vbs",1,true

これはどう?

144:名無し~3.EXE
06/10/17 22:28:18 CmV+fzlF
つかアプリ決め撃ちでない以上どうしようもないんじゃない?
再生が終わったからってアプリそのものが終了するとも限らないんだし。

145:名無し~3.EXE
06/10/17 22:42:21 V4I4jpE0
>144
ほとんどの再生ソフトは、再生終了時にソフト自体も終了させる事ができるだろ。
それに質問者本人は>140で再生ソフトがWinampという海外製の定番フリーソフトである事を
晒しているから、イザとなればどうにでもなるんじゃないかな?

146:名無し~3.EXE
06/10/17 22:45:40 kaR5WnBM
>>142
最初に複数のm3uファイルを読み込んで、vbsで合成したm3uファイルを作成後、再生するとか。

147:138
06/10/18 01:23:50 rHQCrCuO
再生終わったとあとに、どうしてもアプリを一旦終了させる必要がありそうですか。
流石にそれは無駄な動作なので避けたい所ですが('A`)  ちなみに再生はwinampでも何でもいいです。

>>143
コマンドプロンプトが邪魔に感じてしまう('A`)  でも工夫次第で何とかなるかも

>>146
プレイリストに手を加えるというのはアリかも


みなさんありがとうございました。何とかやってみます。

148:名無し~3.EXE
06/10/18 01:47:36 u9ZZOnu7
HTAで、こんな感じ。
<object id=WMP classid="clsid:22D6F312-B0F6-11D0-94AB-0080C74C7E95">
</object>
<script language=vbscript>
wmp.ShowAudioControls=True
wmp.AutoStart=True
wmp.Open "C:\...\....mp3"
</script>
<script language=vbscript for=WMP event="EndOfStream(Result)">
MsgBox Result
window.close
</script>


149:名無し~3.EXE
06/10/18 03:35:55 d04WcGTs
>>148に似てるけどこれを応用するとか( .htmでなく .hta です)

<html>
<head>
<script>resizeTo(269, 283);</script>
<hta:application /><title>Player</title>
<style>body{margin:0px}</style>
<script>
var Playlist = ["C:/WINDOWS/Media/tada.wav", "C:/WINDOWS/Media/chimes.wav"];
function Play() { Player.URL = Playlist.shift(); }
</script>
</head>
<body onload="Play()">
<object id="Player" classid="clsid:6BF52A52-394A-11d3-B153-00C04F79FAA6"></object>
<script for="Player" event="playStateChange(NewState)">
if (NewState==1) {
if (Playlist.length)
setTimeout("Play()", 1000);
else
window.close();
}
</script>
</body>
</html>

150:名無し~3.EXE
06/10/18 19:45:28 u9ZZOnu7
原始的に、
mplay32.exe /play /close "...mp3"


151:名無し~3.EXE
06/10/20 17:33:52 wRng55we
WSHを使う上でのjsとvbsの違いって何ですか?

152:名無し~3.EXE
06/10/20 17:54:19 UVRHvNiX
違いはないと思うよ。

言語の仕様上、vbsの方がfor eachとかでファイル再帰とかやりやすいけど。
おれはVBっぽいのに拒否感があるので、見た目Cっぽいjsを主に使ってる

153:名無し~3.EXE
06/10/20 18:17:10 Ut0WGun7
>>151
JSは引数の参照渡しができないのが致命的欠点。
JSのいい加減な配列になれていると、VBSの配列は使いにくい。
使いにくい分実行速度はVBSが有利。

154:名無し~3.EXE
06/10/20 20:30:17 xavmQ34J
大文字と小文字を打ち間違えて、なんでエラーになるんだー、と悩むのが嫌でVBScriptです。



155:名無し~3.EXE
06/10/20 21:14:36 XTKLReLW
>>153
オブジェクトは参照渡しじゃね? 文字列とか整数みたいな、プリミティブな型は値渡しだけど。
でも、やろうと思えばオブジェクトを媒介にして参照渡しはできる。

function hoge(o) {
o.a += 10;
o.b -= 10;
}
var o = { a: 10, b: 10 };
hoge(o);
WScript.Echo( o.a + "\n" + o.b );


個人的には、正規表現が組み込まれてて文字列処理に強いのと、
プロトタイプ指向なOOPが好きなので、JavaScript 使ってます><
でも、VBSにもJSにもそれぞれ良いところがあるから、結局自分で選んだ方がいいね。

156:名無し~3.EXE
06/10/20 21:26:38 /EMq1zH6
>>155
参照の値渡し、と言うべきかな。

JScript は(ECMAScript は、なのかな)正規表現が言語組み込みな割りに
グローバル変数に結果が格納されるという謎仕様が台無し感たっぷり。

157:名無し~3.EXE
06/10/20 21:35:11 Ut0WGun7
>>155
自作関数ではなくて、引数に値を返してくるCOMがやっかいなのよ。
おれもJSの方が楽なのでCOM周辺だけVBS使ってる。

158:名無し~3.EXE
06/10/20 21:46:52 XTKLReLW
>>156
> グローバル変数に結果が格納される
RegExp オブジェクトの事かな?
match メソッドとか exec メソッドとか、結果をちゃんと返してくれるんだから
RegExp オブジェクトを使わずに返り値を使うようにすれば済む話では?

>>157
なるほど。それはやっかいですね(´・ω・)

159:122,124
06/10/20 22:07:43 G2VMMq1m
業務ソフトをwshshell.execで走らせると窓が止まってしまうと言っていた者です。
wshshell.run で同じコマンドを走らせると動きました。
stderrが使えないのが不満ですが・・・

runとexecで使えるコマンドに違いがあるのでしょうか?文字数とか使用できる文字とか。

160:名無し~3.EXE
06/10/20 22:11:13 Ut0WGun7
stdoutかstderrのバッファがあふれてるとか?

161:122,124
06/10/20 22:23:31 G2VMMq1m
>>160 バッファあふれ対策ってあるのでしょうか?runだと不便で不便で

162:名無し~3.EXE
06/10/20 22:37:34 Ut0WGun7
Readすりゃいいけど、stdoutとstderrの両方があふれる可能性がある場合はお手上げ。
ファイルにリダイレクトすれば・・・・・Runと変らないw

163:名無し~3.EXE
06/10/20 22:37:50 xavmQ34J
パイプはタンクじゃないんだから、出口から読み出さないと、入り口へ書き込めないよ。


164:名無し~3.EXE
06/10/20 22:40:50 xavmQ34J
Set oExec=wShell.Exec("cmd.exe /c,""業務アプリ.exe"" 2>&1")
hoge=oExec.StdOut.ReadAll()


165:122,124
06/10/20 22:47:21 G2VMMq1m
皆さんありがとうございます
DOS窓やrunで実行するとメッセージが1〜2秒くらいスクロールしていますからたぶんstdoutのバッファあふれだと思います。
月曜日に>>164 を解読して応用してみたいと思います。

166:名無し~3.EXE
06/10/21 00:22:05 EplX6k6g
C:\> type test01.js
p = function(s) { WScript.Echo(s); }

re = /^ABC(.*)$/i;

if(r1 = "abcdefg".match(re)) {
if(r2 = "abcxyz".match(re)) {
if(r3 = re.exec("abchijkl")) {
if(r4 = re.exec("abcllll")) {
p(r1[1]);
p(r2[1]);
p(r3[1]);
p(r4[1]);
}
}
}
}

C:\> cscript test01.js
Microsoft (R) Windows Script Host Version 5.6
Copyright (C) Microsoft Corporation 1996-2001. All rights reserved.

defg
xyz
hijkl
llll

C:\>

167:名無し~3.EXE
06/10/22 01:06:53 2EaEsyDk
VBSの正規表現って「任意の文字列」ってありますか?
いろいろネットで調べたんですが「.」が任意の一文字っつーのはわかったんですが
どうしても任意の文字列が見つからんのです。
そういう正規表現はVBSではサポートされてないのでしょうか?
ちなみにやりたいことは、テキストから「〜ABC」という文字列を検索して
replaceで「XYZ」に置換したので、「〜」の部分を正規表現で表せないのかなと。

168:名無し~3.EXE
06/10/22 01:13:55 liwxrQBE
終了条件(ABC)は分かった。
開始条件は何よ。

169:名無し~3.EXE
06/10/22 01:30:45 sou1ELwq
> 「任意の文字列」

普通に".*"だろ(空文字列も含む)

170:名無し~3.EXE
06/10/22 02:38:07 SSdwCjK5
検索: .+ABC
置換: XYZ

もちろん、テキストの先頭から ABC まで「任意の文字列」として置換の対象になります^^

171:167
06/10/22 11:14:01 2EaEsyDk
>>168
>>169
>>170
レスサンクスです。

>>168
開始条件はありません。先頭から「ABCで終わる」文字列をXYZに置換したいのです。
「あいABC」「かきくABC」「さしすせABC」をXYZへ置換したいのです。

>>169 >>170
「.*」「 .+」さっそく試してみます。
ちなみにこの2つは全く同じという解釈でいいですか?

172:名無し~3.EXE
06/10/22 11:23:38 liwxrQBE
>>171
> 先頭から「ABCで終わる」文字列
あるじゃん、開始条件。>先頭から

* や + は正規表現の超基本なのでそれくらい調べれ。
わざわざ別の文字を割り当ててる以上別モンである。

173:目民 ◆xQYoLwVGxQ
06/10/22 11:29:46 2pGZNsvG
>>171
「開始条件はない」と言ってるけど、無意識に
空白文字以外で始まる文字列を前提にしているんじゃないの?
それなら、「\S*ABC」でやってみるといい。


174:名無し~3.EXE
06/10/22 12:22:00 8Mbhr02c
>>171
こういう処理に慣れてないとしょうがないけど、条件の書き方があいまい。

> 先頭から

どの先頭から?

行なの? 単語なの?

単語としたら、単語ってなに?

>>173 が言うように空白意外の塊?

> 「ABCで終わる」文字列

文字列ってなに?

例えば、"あいABCD" は、"XYZD" に変換されてもいいの?

あと細かいところだけど、〜ABC の「〜」の部分は、空でもいいの?

175:名無し~3.EXE
06/10/22 15:27:40 N3BdT48Y
「あいABC」「かきくABC」「さしすせABC」をXYZへ置換したいのです。
----------------------------------------------------------
というのがどういう状況でデータになっているのかが重要、

あいABC
かきくABC
さしすせABC
おばかXXX

というように、データが一行に一個あるのか。
あるいは文章がずらずらと並んでいるのか。その場合、先頭って何?

あいABCでかきくABCがさしすせABC

なのか?
正規表現は行頭、行末もマッチさせることができるし、それらの情報
なくして回答なしだよ。

176:名無し~3.EXE
06/10/22 21:18:46 OIBpBobZ
WSHをはじめたいけど、何からはじめたらいいのかわかりません。


環境:WindowsXP SP2
PG経験:Cをちょっと

177:名無し~3.EXE
06/10/22 21:24:38 mrzCrOm0
>>176
まずはWMIあたりから始めると面白いかも。

178:名無し~3.EXE
06/10/22 21:29:03 vQXb6UKC
>>176
必要になったらやればいいのに、、、

179:名無し~3.EXE
06/10/22 22:13:29 EOcMerY5
>>176
つまり、>>1

180:名無し~3.EXE
06/10/22 22:55:08 afcuKUls
>>176
まずは>>2の「Windows Script 5.6 ドキュメント ダウンロード」を落として
隈無く読むこと。今とくにやりたいことも無いならそこから入れ。
まあ、やりたいことがあってもここから入るのが基本だが。

181:176
06/10/22 23:35:43 OIBpBobZ

返信ありがとうございます。

目的は、PCの単純作業を出来る限り自動化です。


「Windows Script 5.6 ドキュメント」を隈なく読みます。
それでわからなかったらまた質問に来させて頂きます。


ありがとう御座いました。

182:名無し~3.EXE
06/10/23 17:09:37 IlmEYWFd
まあでもそのドキュメントがWSHでやれることの全てだと思われても困るが。

183:名無し~3.EXE
06/10/23 22:29:02 p8IXQ+tm
え゛、あのドキュメントが全てだろ。

184:名無し~3.EXE
06/10/23 22:39:08 Mp53qbOD
COM があれば可能性はおおよそ無限だ

185:名無し~3.EXE
06/10/23 23:04:41 BYV9Z446
COMさえあればモテモテだね!

186:名無し~3.EXE
06/10/23 23:07:04 CBFP8CuU
>>182
俺もアレがほぼ全てだと思うけど。そりゃ、COMだのWMIだのを使えば、出来ることの幅は広がるが
それらはWSHの機能でもなければ、WSH専用のコンポーネントですら無いから、(WSH同梱のCOMはあるが)
全てに置いてリファレンスが載ってるわけではないが、それらが利用できることはきちんと書いてあるし。

例えば自分はWSHがサポートしていないxml要素を作り、それを利用して変数の値を保持したり
次回実行時にそれを読み込んだりしているが、wsfがxml準規であることと、COMが使えることが書かれている以上、
定形外のwsfを作りMSXML2.DOMDocumentを利用したこの使い方も、あのドキュメントから導き出される使い方の一つだ。

「加算演算が出来ます」と書かれていたら、1+1の演算が可能です、1+2の演算が可能ですといちいち書かれていなくても
それらの演算が可能なことを意味するのと同じ。言語製品は応用するのは当然のことだが、応用ではなく機能として見た場合に
あのドキュメントに書かれていない機能って何がある?絶対無いとは言い切れないけど、俺はすぐには思いつかないな。

187:名無し~3.EXE
06/10/23 23:40:51 j0qOB48K
3行でかけることをよくもまぁ

188:名無し~3.EXE
06/10/24 00:01:18 wYm/9FA1
別に構わないよ、苦ではないし。
わざわざそいいうことを書き込む理由が分からない。

189:名無し~3.EXE
06/10/24 00:11:33 P1PufmL8
内容が無い書き込みを読む方が苦痛ですぅ

190:名無し~3.EXE
06/10/24 04:22:05 e4iNvxC6
MSDNとか見難くて見てられんのよね・・

191:名無し~3.EXE
06/10/30 00:01:11 /XauOmlM
hozyu

192:名無し~3.EXE
06/10/31 19:28:20 WW2MnT8D
WSHクイックリファレンス 第2版
URLリンク(www.amazon.co.jp)

193:名無し~3.EXE
06/10/31 21:00:56 iFG+tSJz

> 紙のリファレンスとして
>  ある意味では,本書のカバーする範囲はWSHのヘルプに書かれている範囲をそう越えてはいない。
>  基礎的な知識があることを前提にすれば,一読したあとは紙のリファレンスであることが最大のメリットということになる。
>
>  紙のリファレンスの価値は,プログラマの人ならよくわかっているだろうとは思う。
>  はたして,紙としてまとめられていることにどれだけの価値を見いだすか,というのは議論のわかれるところだろう。
>  入門書というにはやや記述が少なく,解説書というにはリファレンス的側面が強すぎるため,それ以外には魅力を見いだせないということなのだ。

確かに紙面リファレンスは有ると便利だが、それだけの為に4000円出すバカは居ないだろう。
早速改訂版が入荷してたので立ち読みしてみたが、サンプルとかもショボすぎて使い物にならないし。
4000円出してでも、script56.chmの紙面版が欲しいってなら、絶対に買うなとは言わないが、
俺にとっては100円ショップに置いてあるなら買ってもいいかなってレベルの出来だな。


194:名無し~3.EXE
06/11/01 02:00:10 M0Co5/Ld
WSHヘルプを見る時は、「窓使いの憂鬱」と「HHプラグイン」を使うと読み易いです

195:名無し~3.EXE
06/11/02 02:30:30 dDmy4YyL
.vbsのショートカットにドロップしても引数が消えなくする方法
スレリンク(win板:341番)


196:名無し~3.EXE
06/11/04 10:36:34 gFg82ib7
.vbsを登録してD&Dで引数が渡せる良い感じのプログラムランチャーって無いですか?

197:名無し~3.EXE
06/11/04 11:12:19 4Dsu/0i6
あるよ。
但しスレ違いな上に、「良い感じ」の定義は個人によって違うので具体的な紹介はしないけど。
具体的に紹介して欲しいなら、ソフ板のソフト紹介スレで、
具体的にどういうものが君にとって「良い感じ」なのかをきちんと書いて質問してみな。

198:名無し~3.EXE
06/11/04 13:43:08 gFg82ib7
自分で探した方が早そうだね


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4786日前に更新/291 KB
担当:undef