【実況・喋りながら】ゲームPLAY動画うp主総合【フルボイス】3作目 at STREAMING
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
300:名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中
08/07/15 02:50:08 IhFjruPK0
>>292
同じフルボイスしている身としては笑えないけど笑ったwww

301:名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中
08/07/15 03:08:15 QgGIZFWM0
一人暮らしじゃない人はやっぱ家族とかに予め実況するって言っておくもんなのかな?

302:名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中
08/07/15 03:10:30 IaSfjRar0
スカイプしている事にしてる俺がやってきましたよ

303:名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中
08/07/15 03:13:41 gftxYP6Z0
いないときか寝てるときにやってる

304:名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中
08/07/15 03:13:42 4BgYeaHX0
PS2とかwiiとかのプレイ動画を録画してる人達ってどんな風にやってるのかな?
やっぱDVDレコーダーとか使うのだろうか。

ハードウェアエンコーダでやろうかと思ってたんだけどスルー出力とかないからラグが心配なんだよねぇ。

305:名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中
08/07/15 03:42:09 8RIqchyn0
>>304
分配させてはどうか。

[ゲーム機]
  ↓
[分配器・セレクタ]→[テレビ]→プレイ
  ↓
[PC・キャプチャ]

これで一応ラグはないはず。D端子やHDMIだと費用がかかるかのう。

306:名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中
08/07/15 03:49:56 4BgYeaHX0
>>305
AVケーブルでやろうと思ってるんだが、それを分配すると

1.信号が減衰してまともな映像が見られない
2.出力側が信号出力を倍加して補完しようとし、結果壊れる。

特に2は短期には問題なくても長期的にヤバいらしいのでそれはちょっと避けたいところ。
HDMI端子のヤツでスルー出力付きはintensityを持ってるんだが、やりたいのはPS2なので×。
D端子ケーブルは持ってるんだけど、それに対応したキャプチャーカードってPV4以外にあったっけ?

307:名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中
08/07/15 04:21:16 8RIqchyn0
>>306
じゃあこれはどうだ?

[PS2 D端子出力]
 ↓
[PV4]
 ↓
[PCの二つのディスプレイ出力]→[大画面液晶ディスプレイのPC入力]→プレイ
 ↓
[PCのモニタ]



308:名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中
08/07/15 05:31:42 JwGvLrGQ0
>>306
テレビに出力付いてりゃそっからDVDレコーダーなりPCなりに送って
テレビ見ながらプレイするだけなんだがなあ。
キャプったPCの画面上でプレイするのはラグがあるから試そうと思ったことも無い

309:名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中
08/07/15 06:42:15 4BgYeaHX0
>>308
ありがとう。言われて分かった。どうやらうちのテレビにはAV出力機能があるようだ。
どうやって使うのかまではまだ分かってないが、とりあえずこれで試行錯誤してみるんだぜ。

310:名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中
08/07/15 08:01:38 TqaPi5kE0
便乗して質問させてもらいます。

URLリンク(www18.atwiki.jp)
↑の方法3で繋ぐと、PS2だと問題ないのですが、SFCだとまともに映像が見れません。
SFCの場合はどのような接続方法にしたらいいのでしょうか?

311:名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中
08/07/15 08:17:26 YWWzMGmPO
質問スレか専スレ池よ

312:名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中
08/07/15 17:24:58 b/iFsBKN0
>>311
そうします、スレ汚し申し訳ありませんでした。

313:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/15 20:23:30 t1DrrcCw0
最近このスレ過疎ってるよな…
みんな過疎スレのほうに行ったのかなぁ

314:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/15 20:32:10 a05euNtx0
過疎スレの雰囲気はなんか殺伐としてて苦手だなぁ。

315:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/15 20:47:38 8RIqchyn0
ここは技術的な情報交換の場所にすればいいとおもうんだけどな・・・

>>311はあまりに無神経な気ガス

316:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/15 21:41:41 h8GuO0vD0
ところで複数動画をうpして、もう結構容量使ってるうp主は、
やっぱちゃんとプレミアム入ってるのかな?
規約何度読み返しても今のところ複垢は違反ではない(はず)みたいだけど、
非プレミアムのまま複垢でうpしてる主はいる?

自分はいまちょっとした事情でどうしても課金することが出来ないんだが、
もうすぐ容量がいっぱいになる。どうしよう。

317:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/15 21:53:07 LsH8Zso50
>>316
視聴用:プレミアム
うp用:一般垢
が普通じゃないの?もちろんプレミアム垢でもうpしたりはするけどさ

318:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/15 22:42:29 h8GuO0vD0
>>317
あれ、結構そんなもんなのかな。
シリーズたくさん持ってるひとで公開プロフィールにしてる人とかは
のきなみプレミアムだから、やっぱそれが普通なのかなと思ったんだけど、
別にみんながみんなそこまできっちりやってるわけでもないってことか。

319:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/15 22:47:02 sM/7/7MI0
容量8GBで動画1本40MBだったら200本は上げられる計算になるわけで。
そう考えたらそうそう使い切れるもんじゃないぜ。
あとプレミア会員だと改行つかえるからね。あれ何気に便利。
だからうp用垢とか考えたことないや。

320:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/15 22:49:05 t1DrrcCw0
自分は動画を上げる以前からプレミアムだな
月々500円程度で快適に見られるんだったら全然払えるしね

ただ期間が切れるとき本当にめんどくさいんだよなぁ・・・

321:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/15 22:51:18 LsH8Zso50
>>318
いくらでも作れるしね
俺の場合は容量がっていうより動画のジャンル毎に分けてる感じ
「このうp主はこんな動画も・・」みたいに思われたくも無いし
垢毎に別人になってるw
それぞれが息抜きみたいで気楽だよ

そういう人は多いと勝手に思ってた

322:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/15 22:55:46 t1DrrcCw0
プレミアムだけ40MBの制限が60MBとかになったら
プレミアムの価値が全然変わってくるんだけどなぁ

323:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/15 22:58:32 sM/7/7MI0
回線負荷が上がるだけだからそういう施策は採らないと思われ

324:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/15 22:58:40 zTbsZ/t/0
なに・・・何を言って・・・

325:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/15 23:00:27 MSaxIeZYO
動画の説明文で改行(htmlタグ)を使っていない動画は
ほぼ100%一般会員でしょ

プレミアム会員なのに改行を使わない理由が見つからないからな

326:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/15 23:02:19 LsH8Zso50
>>325
ごめんね、面倒臭がってごめんね

327:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/15 23:06:03 cIRG3Vtk0
短い文なら改行はそれほどいらんよね

328:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/15 23:09:26 t1DrrcCw0
次の動画の案内、マイリストを張るんだったら短くても改行してたほうが見やすいんじゃないか?

329:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/15 23:32:09 avCrABR00
作者コメで縦読み書いてる奴も居たな

330:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/16 13:37:07 qo+meccn0
コメントに載ってるうp主のブログって、自分のサイトとかブログに貼ってもいいのかな?

331:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/16 13:51:33 eq4OmnMx0
>>330
ブログに確認とってみ。

ちょっと蛇足。
本来www(インターネット)で、無断リンク不可、というのは全く的外れな制限なんですよ。
HTMLがリンクを前提としたデータの集まりであるという成り立ちからですね。
アクセス制限をしていない=オールリンクフリーの世界であるはずで、欧米ではそれが普通。

ただし、日本の会社や個人HPでは、なぜか「無断リンク不可」という文化が自然発生してしまった。
自分の意図しない所で不名誉な紹介をされたくないから、なのかもしれないな。

だから、無断リンクをするのは自由だが、ブログ主に不快に思われてトラブルになりたくないのであれば
ブログのコメントでもメールでもいいから「○○ブログで紹介しました。もしお気持ちにそぐわなければご連絡下さい。削除します。」とでも
書いておけば良いんじゃね。

332:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/16 14:47:43 FKTaPuKH0
システムを使うか、システムに使われるかの違いじゃん。それ。

ところでDVDレコーダーを買おうと思って店員に聞いたら
「いや、どっちにしろゲームの画面は録れませんよ」と言われたんだが、
コンシューマ機、とりわけPS2や3の人はどうやって録ってるんだ??

333:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/16 14:58:35 iLhhUztd0
キャプボだよ

334:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/16 15:16:43 iODeNY8h0
録れないってどういうこと?
普通のDVDレコーダーなら入力端子がついてるとおもうから、
そこにゲーム機のコンポジット&音声端子差し込めば普通に録れるが。

335:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/16 15:22:40 FKTaPuKH0
>>334
そのはずなんだけど、店員によるとコンポジットはコンポジットでも信号が違うとかなんとか。
レコーダーってそれなりの値段するから迷っちゃってさ。機種によって録れたり録れなかったりしたらどうしようとか。

336:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/16 15:41:49 0oZ/1BWv0
カハマルカの瞳を使って、ゲーム音と、マイク音を映像を同時に撮ってるんですが、途中でおとずれしたり、治ったりてます。
なんかいい解決方法ありませんか?

337:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/16 15:51:53 iLhhUztd0
それと別に超録で音撮ってみてはいかが?
WAVEで撮って後で合成。

338:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/16 15:53:45 iODeNY8h0
>>335
最近のレコーダーだとなんか違ったりするのかな?
俺のは2年前くらいに買ったやつだが、普通に録れてる。
でもまあ、不安ならレコーダーじゃなくキャプボ買った方がいいんじゃないかな。
もしくは購入を検討してるレコーダーのメーカーに問い合わせてみるとかな。

339:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/16 15:55:35 eq4OmnMx0
>>332
店員はデジタルのコピーガードのことを言ってるんじゃないか?店員もボケボケだからな。。
HDMIならともかく、録れるから心配スンナ。

340:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/16 16:16:39 FKTaPuKH0
>>338
キャプチャーボードも遅延が怖いしなぁ。
というか一度、GV-MDVD3ってヤツを買って上手く動かなくて返品した帰りに良いレコーダーありませんかと聞いていたり。

まぁ色々調べてみるわ。キャプチャーと違ってレコーダーならアニメや映画録ったりの使い道もあるものな。

341:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/16 16:23:52 iLhhUztd0
FPSゲームじゃなければ遅延感じないけどな。PV4使っているけど、ゲームモードとかあるよ

342:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/16 17:05:19 0quhjdKN0
メルアド晒してる主は返事とか全部返してる?

343:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/16 17:10:07 eq4OmnMx0
>>340
GV-MDVD3?使えなかったのか?ゲームキャプチャなら十分だろ。
PCの環境自体が壊れてる可能性があるな。
それで正常品開封後返品とは店も可愛そうに…だから適当な対応されたんじゃないか?
レコーダー返品されたらかなわんし。

>>341
人による。好きにして良い。

344:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/16 18:33:07 4cCXs1Oj0
質問だけど録音して、声が小さいから音量上げて動画とくっつけてるんだけど、謎の「キー」音が出る。
不快な音なので消したいのだが、これは俺がもっと声を上げて喋ればいいんですかね?
それともソフトがいけないのかな?
皆さん何のソフト使ってます?

345:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/16 18:41:36 ZKvWQX4KO
しまったぁぁぁぁ!
録音ボタン押したつもりだったのに録音出来てなかったorz

こんな時はもう一回動画見ながら録音しかないよな?orz

346:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/16 18:42:03 eq4OmnMx0
>>344
高音部で何かノイズが入るのかな?適当な波形編集ソフトでノイズカットしれ。
AudacityでもSound engine freeでもAdobe soundboothでも大抵なんでもノイズカットは入ってる。

高音部ノイズをかっとしたりホワイトノイズカットしたり色々種類があるから、試してみてしっくりくるのを使ってほしい。

347:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/16 18:42:52 eq4OmnMx0
>>345
その旨コメントにつけて、「録音できてなかったので、今回だけ後で別録りしたものです」とかいって
いつもとは違う感じでやってみると吉。

348:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/16 19:06:03 XjYpn54F0
>>335
URLリンク(peercast.rdy.jp)
> 疑似NTSC信号(主にPS/SS/N64世代までのゲーム全般及びPS2の一部ゲーム)は取り込めない。

こんな感じのこと言ってるんだろうね
ゲーム機の信号は厳密にNTSCに準拠してないから、テレビ録画を目的とされたレコーダーで
疑似NTSC信号への対応を保証することが出来ないのは当然
実際そこで躓くのは希だと思うけど、そこで店員が「たぶん大丈夫だと思います」なんて
迂闊な対応して後でトラブルの種になってもアレだろうし

349:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/16 19:10:47 +eWFZrH30
>>345
俺も同じことしたわww
ちゃんと事情を話したら少なくとも米してくれた人は許してくれたな
ある意味新鮮でいいんじゃね?ってことで

350:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/16 19:21:20 FKTaPuKH0
>>348
なるほど、全然知らなかった。
つまりボードとゲームソフトの相性という事になるわけね。

って事はメーカーに問い合わせてもゲームが録れるかどうか分からんという事かorz

351:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/16 19:26:32 4cCXs1Oj0
>>346
ありがとうございます。
Sound engine freeを使っているので、色々と研究してみたいと思います。

352:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/16 19:29:18 eq4OmnMx0
>>350
多分録れる、けど録れなくても文句言わないでね、って意味。
いいからレコーダー買えってw

353:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/16 19:45:18 FKTaPuKH0
疑似NTSC信号でぐぐってみたら

>PSの画像信号は通常のビデオ信号(NTSC)はなくて疑似NTSCというものだというフォローがついた。
>大抵の民生用機器では疑似NTSCにも対応しているので画像が表示されるが,
>キャプチャボードで対応しているものはない,どうしてもキャプチャーしたければ
>一度ビデオデッキに録画したものをキャプチャーするしかない,

こんなのが出てきた。日付を見ると四年前のだから状況は変わっているだろうけど、
もうちょっとよく調べておけばよかった・・・。

354:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/16 21:42:59 4cCXs1Oj0
うおおおできた

>>346
マジでありがとう

355:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/16 21:43:53 ZKvWQX4KO
>>347>>349
遅くなったがレスサンクス!
なるほど、じゃあコメント欄にはしっかり書いておくとしよう。

結構喋れてただけに残念だがorz

356:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/16 21:53:18 eq4OmnMx0
>>355
それもネタにしてしまえw
「いやあ、ここで神発言というか神コメントがあったんだけどなあw忘れたww」とか

357:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/17 00:39:58 MRMLJYBy0
シャー少佐のオペトロのプレイ動画はまだか・・・

358:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/17 18:29:14 /klPr7XE0
最終回までお付き合いくださった視聴者の方から色々アドバイスをいただいたんです

僕の場合最初はゲームに突っ込みを入れたり、キャラを弄ったりして
コントちっくな感じで子芝居をメインに実況してましたが
これだと面白さがゲームにかなり左右されてしまうんですよね
突っ込みどころをいくら探しても見当たらなかったり、ストーリーが単調な戦闘メインになると
弄れる要素を見つけれなくてお手上げ状態になってしまいました

そこでわざとレベルを上げずに戦闘にスリルを持たせて今度はリアクションをメインに実況してみました
それだとゲームに左右されることなくこっちであえて不利な状況を作ってリアクションだけ
取ってれば一応それなりに面白い展開になるわけで、自分としては楽でした

再生数やコメント数で言えばこのリアクション実況のおかげで倍増しました
でもその分、「騒いでるだけ、何がおもしろいの?」というコメントも多数見かけるようになりました
そして最初から通して見てくれていた方のご意見は「最初の頃のようなツッコミをもっと期待してます」といったもでした

自分としてはどちらに向いてるのか判断できなくて次回作を
RPGで小芝居メインにやるか、アクションゲーでリアクションメインにやるか悩んでます
応援してくれている方々はRPGを期待してくれていますが、リアクション実況の方が
再生数やコメント数は倍増していたし・・・同じような悩み抱えてる実況者の方いませんか?

359:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/17 18:32:14 lYq5ddz60
>>358
アクションRPGで縛りプレイで突っ込みをいれていけばいいのではないか。

360:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/17 18:45:26 /klPr7XE0
>>359
全部できれば最高ですけどねw
そういえばアクションRPGってあまり有名になっている実況シリーズないですよね
実況に向かないんでしょうか?

361:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/17 18:50:42 lYq5ddz60
>>360
時間がかかるからな。穴場ってことだ。

362:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/17 18:52:24 7f5CHo1i0
アクションRPGって有名作品が少ないからな
ぱっと思いつくのは聖剣とかイースとかかな…

363:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/17 18:53:51 T7Fw4wJi0
>>362
ゼルダを忘れて貰っちゃ困る

364:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/17 19:11:16 W+PB3GXq0
>>358
ダーククロニクルだな

365:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/17 23:09:10 0oxsEP2i0
ゲームの動画と自分の声を別々にとって、
後から合成させているんですが、
はじめのうちは声と動画が合ってるのに、後々になるほど声と動画がずれていきます。
ちゃんとした声を録音するにはなにかコツがいるのでしょうか?

366:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/17 23:10:42 MMe1wmT30
>>365
映像の方のスピードを1%ほど前後させてみ。

367:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/17 23:42:30 V1qpn65O0
>>365
環境書いてくれないとなんとも言えんけど
フレーム落ちしてる場合もそういう風にズレてくる
段々ズレでいく場合の対処方はフレームレートを変えて合わせる

368:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/17 23:46:46 lYq5ddz60
>>365
動画の音が48000hzで録音のほうが44100hzなんじゃね?声のほうを98%に縮めると良い。

369:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/17 23:56:19 0oxsEP2i0
すみません環境をかいていませんでした。
動画 24fps 動画の音声 48000hz 16bit
声 48000hz 16bit です。

合成ソフト プレミアエレメント

>>366
音声の方を前後させてみたんですが、一つアウトもう一つがだめになります。

>>367
動画の方は音ずれはありません。

>>368
タイムシークなるものを使って縮めたのですが、これも一つ合えばもう一つの場所がづれてしまいました。


370:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/18 00:01:06 0oxsEP2i0
もう撮ってしまった実況はあきらめているんですが、
今度また撮るときに声の録音がずれない用に取れる方法などありませんか?

371:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/18 00:08:52 mGZt/Sp20
よーくレスを見て考えたのですが、
>>367
は、動画を29で撮ってみなさいと言うことでしょうか?

>>368
タイムシークは縮める効果と違いました。。。
98%に縮めると言うのはどうしたらいいのでしょうか?

連投すみません。

372:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/18 00:09:38 Cn2cWFnK0
一つのソフトで動画も音声も取ってる と音ズレするのが大半で
別撮りすれば大抵解決するんだけどなあ。
別撮りでずれるのか・・・

取りあえず、ズレてるやつでvirtualdubを試してみれば?
URLリンク(cwaweb.bai.ne.jp)
これで気にならないくらいになれば、これからも毎回コレで修正して直せばいいんじゃないか。

373:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/18 00:13:24 cfLyIiaW0
>>371
いいえ違うます
音が段々ズレていく動画の対処法です
>>372で勧められてるけど
virtualdubは再エンコ無しでフレームレートだけ変更できるからやってみそ

374:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/18 00:15:22 aKSBNk+80
>>370
DivX系などの非可逆圧縮を使っている場合、負荷が高くなって録ってる時にエラーが発生して不規則に遅延が発生する可能性がある。
また、それらを無圧縮や可逆圧縮に変換する際に、ソースファイルの圧縮形式によって同等の事が起きる事がある。
どういう手順で録っているかにもよるけど、高いスペックのパソコンと、容量の豊富なHDDを用意するのが理想的。

とりあえず環境っていうのはPCのスペックと、どういう風に録っているかっつー事ね。
外部入力なのかデスクトップの撮影なのかすら分からないし。

375:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/18 00:15:40 cfLyIiaW0
対処法とかって言い方がまずいのか
直し方ね、諦めなくてもおkだよ

376:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/18 00:15:52 mGZt/Sp20
みなさんありがとうございました。
とりあえずvirtualdubを試して見ます。


377:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/18 00:16:15 ndtYfAJd0
音が段々ズレていくとなるとエンコード時にスペックが足りてないんじゃないかなあ

378:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/18 00:18:55 aKSBNk+80
そもそも編集ソフトって重いものが多いから、
スペック低いとソースに問題なくても編集ソフト上の再生でおかしくなる事もあるかも。

あとウィンドウズムービーメーカーとかだと
音声が1チャンネルの場合、最初から連続して再生する限りはおかしくならないんだけど、
途中までシークバー動かして再生すると音ずれするっつー変な状況が俺の所の環境で発生した。
その場合は2チャンネルで変換すれば良かったんだが、たぶん別の要因も関わってるんだろうなぁ。

379:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/18 00:20:39 cfLyIiaW0
>>377
エンコじゃなくてキャプ時の問題だお
エンコでズレるって事は低スペックでも無いよ
時間がかかるだけ

380:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/18 00:30:52 CMcgs09l0
エンコードに時間かかるよなー。PCつけて寝るとうるせえw

381:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/18 00:33:52 aKSBNk+80
いや、キャプチャー時も一応エンコードしてるんだが。
リアルタイムかそうでないかの違いなだけで。

382:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/18 01:38:18 AUZPEqc/0
他の動画を見るときになるべくタグや市場を追加するようにしている、
そんなことしていたら人様の動画の市場がカオスになってしまった、
なんて文を書いたらその後、今まであまり張り付けられなかった市場には
何かが張り付けられるようになり、タグもつくようになった。コメントも増えた。
嬉しいけどもタグ市場追加してくれくれに見えたんだろうなあ 
視聴者の方には申し訳ない、そしてそのノリの良さに感謝しています。

チラ裏ですまん。

383:名無しさん@お腹いっぱい
08/07/18 09:53:42 iLbtg+kr0
すでに出てる質問かもしれないのですが
どうしようもない荒らしコメを消したいのですが
動画にいただいたコメントって消すことできるんでしょうか?

今のところフィルターを使って w に変換するようにしたりしてます。

384:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/18 10:01:21 VZYGuGbe0
>>383
消せる。投稿者コメント編集ボタンの横。

385:名無しさん@お腹いっぱい
08/07/18 10:13:29 iLbtg+kr0
>>384
ありがとうございます。
なんだかどうしようもない状況になっていたんで選んで
消しすぎない感じで消してみます。

386:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/18 15:10:37 Sad2F3JA0
メンテの間に録音しとこうとAudacityいじってたらエラー出て終了www
3時間パーwww

387:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/18 15:17:39 y/MXvcBM0
>>386
あるあるw
必死にテンポラリファイル繋げた時もありました…

388:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/18 17:19:27 y44cm6yq0
しーなやゆとりFFの動画見てると左上にUnregistered hypercamって表示されてますよね
僕も同じようにhypercamをダウンロードして使ってみたのですが
彼らのそれより3倍ぐらい大きな文字で表示されています、何かバージョンによって違いとかあるんでしょうか?

389:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/18 17:22:42 CnxzPJLf0
>>388
ゲーム画面大きくして録画する範囲広げるんじゃね?
わからないけど。

390:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/18 17:29:54 y44cm6yq0
>>389
なるほど!!!!!頭いいっすね!!!

391:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/18 17:34:09 iC7ovnZE0
>>390
俺は逆にゲーム画面640×480でやってる。
ゲーム画面=録画範囲で。

どうなるかテストで後で上げてみるよ。>>390はどうやってるんだ?

392:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/18 17:38:07 y44cm6yq0
>>391
普通にエミュ画面を拡大してウインドウ指定の録画で文字小さくなりました

393:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/18 17:40:48 RC10mGmL0
録画範囲広げれば相対的にhypercamのロゴは小さくなる
でも、録画範囲を広げるとPCへの負担が大きくなるので、スペックによっては画質・音質が悪くなっちゃうんだよね
一番いいのは5000円ちょっと払ってライセンス買うこと
買ってられなかったら別のキャプチャソフトを使うとよいよ

394:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/18 17:44:22 iC7ovnZE0
>>393
まじでか。640×480でやたら小さい俺。証拠見せたいけど
すまいるのログイン鯖行かれてるぽいw

ってかあれだ。余分に録画してサイズ変えて斬っちゃえばいいんじゃね?

395:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/18 17:47:53 RC10mGmL0
>394
!!
その手があったか!

396:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/18 17:50:28 stZw7IB00
Dxtoryとかで範囲指定をちょっといじった方が楽なんでね?

397:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/18 17:56:18 iC7ovnZE0
>>395
うpできた。テスト用にFFのタイトルロゴ、無音。
URLリンク(www.nicovideo.jp)

俺の環境だとなぜか字がつぶれるw
けど動画の方は画質まとも。

640×480で録画してWMEでWMV、丸投げ、スマイルで再エンコ。

ってかHCって結構音ズレするらしいし、そこまで必死にレジストリ?消すんだったら素直にフリーのキャプチャソフトに
変えたほうがいいと思うのだが。まじで。

HCに縛るのはなんで?

398:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/18 18:05:19 y44cm6yq0
フリーで軽くて使いやすいキャプチャソフト教えてください!
紹介してもらったソフトがHCだったので

399:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/18 18:55:58 CMcgs09l0
WME使えば?

400:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/18 19:08:28 PbjXjS010
一通り調べてみた結果、
DVDレコーダーで録画して、マイクで音声とって編集で重ねたらいいんですよね。
機械音痴だけど大丈夫かな?

401:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/18 19:12:16 iC7ovnZE0
知るか。ここは質問スレ、エスパースレじゃねえんだぞ。

402:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/18 19:13:09 PbjXjS010
エスパースレってどこにあるんですか?


403:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/18 19:17:20 o9f9UcW20
>>402
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ640【マジレス】
スレリンク(pc板)

404:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/18 19:19:42 PbjXjS010
ありがとうございます!
優しいですね。好きになりました。
頑張ってみます!

405:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/18 19:27:15 CMcgs09l0
お尻の穴はやらんぞ

406:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/18 21:22:10 WCJvFt5K0
>>401-402
おまえらコンビで実況したら間違いなく伸びると思うよ! ガンガレ!

407:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/18 21:40:42 obrbYFQL0
DSのゲームも実況したいんだが
現状ではwebカメラ使うしかないのかねぇ…

408:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/18 22:04:46 tIzYEA2W0
>>407
DSのエミュ使えば、ものによっては可能じゃない?
URLリンク(www.nicovideo.jp)
みたいな感じで。

409:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/19 03:53:45 T0XXPYQX0
ちょっと調べてみたがまだ動作が不安定なソフトもあるみたいだなー
もうちょっと検討してみるわ。サンクス

410:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/20 03:52:47 2kT6Amr40
>>706
俺もボクと魔王以来だが、鼻づまりはだいぶマシになったねw
余計なお世話かもしれないが、完結していないのに複数のゲームに手をつけるのは良くないと思うよ


411:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/20 03:53:20 2kT6Amr40
誤爆ー

412:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/20 15:13:23 IvAbYbzw0
某有名RPGをやってみたら即効で荒らし来て吹いた

413:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/20 15:14:38 dDdiXb6J0
>>412
FFやドラクエですね。分かります

414:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/20 16:44:16 2kT6Amr40
DS発売を見越してDQ5の実況が凄い増えてたよな…
正直DQ5は自由度が高くいろんなパーティーを組めるから
実況より普通の制限プレイ動画のほうが需要あるよな


415:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/20 23:59:43 ZNAmXx2x0
制限プレイを実況すればいいじゃん

416:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/21 10:29:58 afRsUvZ+0
最近、一定の間隔で弾幕されまくっている…多分同一人物。
弾幕されたことなかったから最初は面白かったけど、正直やられすぎてコメント流れまくって困る。
弾幕の内容もつまらないし、これって釘をさせることができるのだろうか。
逆上されても嫌だし…ほおっておくしかできないのかな。


417:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/21 10:32:50 afRsUvZ+0
釘をさすことができるだった…日本語変でごめん…

418:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/21 11:24:33 DlmcC3X00
>>417
・新作の動画の中で話題に出す
確実に弾幕主の目に触れるが、関係ない他の視聴者にとってはただ不愉快なだけかもしれない
しかも弾幕主が逆上する可能性もあり、仮に弾幕が収まったとしても動画は後々まで残る
確実だがオススメはしない方法

・動画説明文で触れる
弾幕主が説明文読まないタイプの人間だと効果なし。
でも説明文ならいつでも変更できるし後々まで残るということはない。
説明文変更した後も説明文に反応したコメントが残った場合、後から見た人が「?」ってなるかも

・タグやコメントで言う
これならうp主の言葉としてでなくいち視聴者の言葉として弾幕主に注意できる。
ただ、弾幕主の目に触れる可能性は低いし、うp主とばれた場合自演厨認定されるかも。

っと考えると説明文が一番妥当だと思う。なるべく弾幕主を刺激しない文体が望ましい。
あと「ほおっておく」じゃなく「ほうっておく」な。

419:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/21 11:43:25 RIb1fEEL0
>>418
ありがとう。次回作の説明文で触れてみようかなと思う。
こういう場合はあんまり 自重www みたいにふざけてやらないほうがいい気がするんで、なるべくソフトにやります。

あと確かに「ほうっておく」だな…恥ずかしいわ…
ありがとう!

420:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/21 13:12:48 DlmcC3X00
>>419
ただ弾幕を否定するんじゃなく、「自分の動画を盛り上げようとしてくれる気持ちは嬉しいですが・・・」みたいに
弾幕主に対するフォローを入れておくと角が立たないかも。なんにせよ頑張れ!応援してる。

421:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/21 14:50:30 FBfiJK0U0
俺も実況をやっているんだけど、
キャプチャーボードを買った際に、動画編集ソフト「Ulead VideoStudio 7 SE」というのが付いてきたので
aviutlから倍速等使いやすそうなので乗り換えようと思っているんだけど、
aviutlのとき使えてたmp4を使いたいので、AACーLCのコーデックを読み込ませたいんだけど
PCにインストールすれば他のソフトでも使えると思うんだけど、コーデックインストールのやり方知ってる人いるかな?


422:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/21 15:08:39 d6EEQlTu0
VideoStudioって出力サイズがMP4だと512×384がなかった気がする
そして映像ビットレートが最低1000kbpsだったと思う

編集したいならVideoStudioで編集して圧縮しないでそのままavi出力するしかないね

423:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/21 15:21:27 FBfiJK0U0
>>422
コーデックインストールして動画部分のビットレートはx264かffdshowで、動画サイズはユーザー定義で変更できるみたいなんだ。
あとMP3圧縮も選択できるんだけど、LCAACの方が圧縮率に対して音質高そうだから出来ればコーデックインストールできると助かるんだけど

今やってるゲームが倍速編集あった方がよくて、アニメーション for aviutilで再生速度いじろうとしたら難しすぎて他の編集ソフトに逃げたいと思っているんだ
質問ばっかで申し訳ない

424:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/21 15:28:43 ChVkGq1l0
>>421
うろ覚えなんだけどmp4は別売りプラグイン必要だったと思うよ
んで9以前のサポートはもうやってないような希ガス
しかもそれ入れてもまともに動作しない云々
結論としてはmp4使いたきゃ10以降買えって事だな
まぁ、過去の製品、しかもバンドル用のソフトの為の手厚いサポートは無いのが普通かな

これは個人的な意見だけどmp4ってのは・・まぁ中身にもよるけどあまり編集向きじゃないよ
可逆圧縮のaviに中間吐いた方がいいんじゃね?
後々編集するつもりならキャプする時にそうしようぜ
編集ソフトとしてはわりと優秀だと思うよ、aviutlはあくまでフィルタかけるのが主な仕事だからね

425:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/21 15:33:19 d6EEQlTu0
勘違いしてたすまねえ
AVI出力から作るんだな。ちょっと俺も探してみるか

426:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/21 15:34:25 d6EEQlTu0
一度可逆で圧縮すると二度手間なんだよな・・・
しかしそれが一番簡単であることは否めない

427:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/21 15:38:34 ChVkGq1l0
久しぶりに長文書くと日本語でおkって感じだなw

>>426
二度手間って事はないでしょ、意味が無いなら
わざわざ中間ファイル出す人なんてとっくに居なくなってる

428:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/21 15:43:50 NGRU5ySa0
毎度の如く「コーデックってものを勉強してこい」って話題だな。

mp4形式は少なくとも今のパソコンでは難しいと思うなぁ。
今の最新のメーカーパソコンだったら10MbpsくらいにしたDivXくらいは扱えるかな?
一番いいのは無圧縮で、その次にhuffYUVだけど、
HDD容量周りの問題でそれが扱えなかったり逆に快適なパフォーマンスが得られない事もあるしね。

429:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/21 15:57:29 FBfiJK0U0
>>424
確かにバンドルソフトは古いし、無理やりH264に圧縮しようと試行錯誤して、コーデックインストしてるんだけど無理そうかな
ちなみにキャプチャはhunaacap+huffyuv-2.1.11でavi出力して、それからそのaviを編集→最終的にmp4にエンコードしようとしてるんだけど
その編集過程をaviutlかvideostudioで行うか揺れてる感じでvideosutudioでmp4出力できれば工程少なくていいと思ったんだ
説明不十分で申し訳ない

>>425
説明不十分でこちらこそ申し訳ない本当に無理だったら>>422でいくつもりだよ

430:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/21 16:07:32 ChVkGq1l0
>>429
あぁ、そういう事かmp4を読み込みたいのかと勘違いしたw
編集は編集、エンコはエンコ、分けて考えた方がいいよ
複数のアプリを使うのは手間じゃなくてさせたい仕事に合わせて選択してる
っていう考え方なので俺は音声は音声でまた別に弄ってますw

こういうのは慣れたらなんとも思わなくなる
というか、無理矢理工程を減らして自由度とクオリティが減るのがいやん
になる

431:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/21 16:10:31 5jK5O3a00
コメントを通報するのってうp主からでも出来るんでしょうか?
思いっきり18禁ワードの入ったコメ(動画とは関係ない)を残していく人がいて、
出来るもんなら通報してしまいたいのですが。

432:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/21 16:15:39 FBfiJK0U0
>>430
なるほど確かに適材適所でアプリ使い分けて編集した方が確実だもんね
手間を惜しんで全部ひとつでやろうとする考えが甘いんだろうなぁ
すごい為になる考えありがとう!
>>422の方法で編集して最後をaviutlでmp4エンコしようと思います

レスしてくれた皆本当にありがとう〜

433:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/21 16:15:56 RsoQPEJC0
>>431
できますよ。

434:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/21 16:18:52 9NC7JnL90
>>431
動画の下の 【!】不適切なコメントを通報する から誰でも出来る

435:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/21 16:21:10 d6EEQlTu0
PV4で映像DVファイルとWindows上でマイクとゲーム音を録音しているから
編集の工程が若干多いのかもしれない。


モンスターXにすればよかった

>>432
VideoStudioは可逆圧縮でいいんじゃないかw

436:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/21 16:21:33 5jK5O3a00
>>433>>434
うああ、下のとこに思いっきりあったんだ……気付かなかった。
どうもありがとうございます。

437:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/21 16:30:29 FBfiJK0U0
>>435
そうだねVideoStudioで映像だけ可逆圧縮して音だけ他のアプリでLCAACにする手もあるねw
色々試してみるよ
サンクス


438:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/21 18:45:06 P1T4FQFZ0
Dxtoryでゲーム実況動画を撮影したいのですが、自分の声とゲームの音
の両方を入れることができません; 設定方法等分かる方がいらっしゃいましたら
教えてください。 サウンドカードは2枚あります。


439:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/21 18:53:48 NGRU5ySa0
>>438
おそらくミキサーから直接録音すれば両方録れるだろうけど、全ポートのノイズを載せるからオススメしない。

一つのファイルに録るんじゃなくて、ソフトウェアを分けて別々に録る方法がいい。
録音のみのソフトを探し出して設定する。ただ現状でどうなってるか分からんからこうした方がいいよとかは言えないが。

440:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/21 19:29:50 TsVLaKRc0
同じソフトでやるとオトズレしない?都市伝説?

441:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/21 20:06:16 RsoQPEJC0
たった今さっき実況の最終回の撮影が終わった。
なんというか二作品目なんだが。体からスーっと力が抜けるというか。
しかも悪い意味じゃなくて良い意味で力が抜けて凄く気持ちがいい。

この快感を味わいたいばかりに実況をして良かった。って思えるわ。
無論の如く固定ファンのコメントを見る度に思うけれどもやっぱ実況最高だ。

442:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/21 20:16:27 d6EEQlTu0
解脱ですね。わかります。

443:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/21 22:18:45 d6EEQlTu0
お子様一人でコメント50位してくれるんだが、如何せんネタばれが多いw
世代を超えたコミュニケーションが取れるってすごいな

444:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/21 22:44:34 1uPU4f2S0
>>440
なんでだろうな。不思議!!
別々にしてから音ズレ編集作業した事ないわ。

445:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/22 01:02:47 YdsIBxOF0
>>439
そうなのか、俺はずっとステレオミキサーでとってる
そんな気になるほどノイズはないように思えたけど、別々だともっと綺麗になるんかな
環境によりけり・・・?

446:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/22 01:11:06 HP49fbDd0
>>445
おれvistaだが、ステレオミキサー使わんと、ゲーム音がとれん
おれのPC音痴のせいもあるかもしれんが、いろいろいじっても、ググっても、まったくわからん
誰か教えてくれ

447:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/22 01:11:49 HP49fbDd0
ちなみに、長く撮ってると、おとずれしやすい

448:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/22 01:43:39 s+zs/m0s0
>>447
Audacity使え。

449:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/22 01:45:11 qqmnv8g60
>>447
ここは質問スレじゃありませんよ^^^^^^

450:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/22 01:47:06 HP49fbDd0
>>448
d
やってみるよ

451:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/22 11:33:05 8ttVOLbFO
音ズレないやつ羨ましい…
ここんとこ3日ずっとそれに悩んでるけどくじけそうなんだぜ
何で保存するとズレるんだ(´・ω・`)

452:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/22 11:35:37 URqkUhqa0
どういう風にズレてんのか知らないけど、
俺は撮影の頭で合図、尻で合図して編集の時に合わせてるけど。

もし編集前はズレてなくて、編集後の保存時にズレるっていうなら保存形式とソースが食い違ってると思う。

453:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/22 12:23:33 s+zs/m0s0
>>451
どんな風にズレるか、どんな風に録音して処理してエンコしてるか
それを教えてくれるだけでどこが間違ってるか教えて挙げられると思うが・・・
力になりたいね。

454:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/22 12:33:32 oVkpGAmxO
俺はキャプチャボードで、録画(ゲーム音有り)して、実況の音声だけ別に録音してる。(サウンドレコーダ使う)

んで、Windowsムービーメーカーに放り込んで編集して、吐き出したヤツを
メディアコーダーでエンコしてアップっていう流れだな。


今はコレが一番安定している。

455:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/22 12:57:57 qqmnv8g60
やっぱ別々に録するのが一番の解決方法だよな。

徐々にずれるなら直しようが無いけど、面白いこと思いついた。

徐々にずれるならずれる前に斬って保存。
直したところだけを切り取って保存。切り取って保存。

それを繋げれば音ズレしてないんじゃね?
恐ろしくめんどくさいけど。

456:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/22 12:59:24 /SsLSs1n0
いや、徐々にズレていく動画の直し方は前に俺が書いたぞw

457:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/22 13:04:37 qqmnv8g60
>>456
俺がずれてるのか。

458:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/22 14:12:23 aw+qKl540
俺は1時間とっても2時間とっても、音ズレしない。
まあ、録画の時点でゲーム音声と声を混ぜてるからな。
別々に録って、合成してるみんなに脱帽だよ・・・
後でノイズ除去できるから、別録りの方が便利だよね。

459:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/22 15:55:39 8ttVOLbFO
おまいらの優しさが染み渡るぜ…
録画の仕方は>>454と同じで、ズレあるのは>>452が言ってるとこかな?
実況の声は編集したからズレないんだけど
映像とゲーム音が一緒に録画してあるのに保存後ズレてしまう
おかげで映像とSEやらが合わない
というとこです

460:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/22 15:59:17 qqmnv8g60
JOJOにずれてるなら録画時に問題があるからソフト変えろとしか言えない。俺は。

一番簡単なのはゲーム、声をマイクてとって
録画だけにしたらいいんじゃね?俺はそうしてる。

461:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/22 16:00:57 qqmnv8g60
最近だくてんを忘れるタイプミスが多い。
どうやったらそんなミスするのかわからないくらい自然にミスる。

マイクで録音な。わかると思うけど。

462:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/22 16:08:23 8ttVOLbFO
徐々にじゃなくて最初からズレてるんだ…
ムービーメーカーで声と合わせて、プレビュー?で見たときはばっちしなのに
そこから保存してできたのを見たらズレている
やっぱ>>452のいう保存形式かな?
早く仕事終らせて作業再開したいぜ

463:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/22 16:35:42 Ui0Mx35+0
ムビメカで8倍速とか4倍速にすると音や映像飛ぶよな。
倍速使ってる人って普段なんのソフト使ってるんだろう。

464:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/22 16:39:21 s+zs/m0s0
>>461
ローマ字入力にしなさい。

>>462
ムビメで保存形式を変えてみてくれ。それでだめならソフトをかえるしか・・

465:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/22 17:45:24 Ui0Mx35+0
>>462
音声がVBRになってんじゃないの?

>>464
さっと調べてみたがムビメカってwmv形式以外なくないか。


466:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/22 18:25:04 sBNSFy860
>>463
音声はAudacityで一発
映像はavifrateってソフトでfpsを上げた後にaviutlで調整

467:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/22 18:32:27 Ui0Mx35+0
>>466
なるほど。それだと倍速する部分と等倍速部分で別々にエンコして
あとから動画をくっつける感じになるのか。かなり手間なんだな。

468:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/22 19:11:44 MQ00STh30
皆に聞きたいんだが、一般会員で実況動画あげていて、2GB一杯使い切ってしまって、別垢を作ってまた上げ始めたんだけど、プレミアム会員にならないといずれ別垢削除とかになるのかな?
また皆別垢使ってるなら何こぐらいアカウント持ってる?

469:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/22 19:23:34 sBNSFy860
>>467
一気に速度を変えられるソフトもあるけど、この方法なら劣化もないからかいいはず

470:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/22 19:31:14 /SsLSs1n0
>>460
徐々にズレていくパターンは
フレームドロップしてその分ズレていくって感じなんだよね
だからフレームレートを弄るんだけど
29.97→29.67みたいな変更だから見た目は変わらないお
まぁ、この変更幅もスペックとキャプボ次第だけど

未然に防ぐって事ならハードウェアエンコのキャプボ+分配器
それなりのキャプボ+それなりスペックのPCとかかな
ソフト変えてもまぁ最近たどutvideoもあるけどまぁ普通はhufyyuv使うし、変わんないと思うよ
アースDVが汎用コーデックとして公開されれば変わるかも?
公開されても有料だろうけど

>>462
それならニコニコ用に最終エンコする時にちょちょっと位置調整すればいいんだぜ

471:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/22 19:33:37 /SsLSs1n0
あ、保存時にズレる時って保存はどんな設定なんだろ
サンプリングレートを変えてもズレは出るんだぜ

472:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/22 19:51:02 s+zs/m0s0
>>468
別アカだから消される、ということは特にないはず。規約に無いからな。
多い人だと数百個持ってる。(マイリスト操作のため。これはアカ停の原因になる。)

>>471
周波数がずれてるんだろ。48khzと44.1khz。98%くらい縮めれば会うはず。

473:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/22 19:54:49 MQ00STh30
>>472
数100は凄いなw
答えくれてサンクス!
正直気が気じゃなかったもので、これで安心して実況ライフが送れそうだ


474:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/22 20:57:54 sBNSFy860
>>472
91.875%じゃね?

475:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/23 02:15:43 oJ9eVZ400
質問です。実況の内容(トーク)は皆は事前に考えてるものでしょうか?
以前、自分が実況した時はアドリブだったんですけど・・・・

476:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/23 02:21:24 tCpw9fXW0
おれは基本アドリブ
でも、実際PCの前でしゃべると、しゃべりたいこといえない場合があるから、あらかじめ何か言いたいことがあれば、ノートかなんかに言いたいこと書いたりしてるよ
つうか、新人発掘スレでさらしてみたら?
どんな感じかわかったら、アドバイスしやすいかも
もし晒そうと思うんなら、発掘スレのレスをちょっと読んで、そんな感じでさらしたらいいかを把握したほうがいい


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4125日前に更新/219 KB
担当:undef