【初音ミク】契約トラブル・権利問題について49【ドワンゴ】 at STREAMING
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
450:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/26 19:02:39 cJNjozzw0
>>448
初出がニコニコ動画なら、それで確認が取れる。
今回もそれで騙りと分かった。

騙りが出た場所はmixi、はつねぎ、youtube。
どこか1箇所だけで活動するなら騙りを気にする必要は無いが、
複数箇所で活動するなら本人確認のために相互にリンク張ったりする必要がある。

451:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/26 19:03:20 DhbSEKUM0
>>449
>別に何かルールがあってジャスラックたたきをしているわけではなく
>個人の感情とか、周りの情報からジャスラックたたきをしているでしょう?

アンチJASRACをひとくくりにするな。

詳しく調べた上で冷静に批判してるヤツ、
ダウンロード違法案を危険に思ってるヤツ、
裁判などで当事者になったヤツ、
感情的に批判してるだけのヤツ、

いろいろいる。
また2chに書き込まないヤツもいる。

アンチJASRAC、と一言では言えない。アンチにも複数の派閥wがある。

452:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/26 19:07:30 skbPzH7X0
>>449
>でもやりたいことはみんなに作者を頬していくような意識をも出せていこうってこと。

意識持ちましょうって呼びかけてもねぇ、肝心の意識持つべき奴がそれを見ないか無視してるのが問題なわけで

>個人の感情とか、周りの情報からジャスラックたたきをしているでしょう?

だろうね、で?

>作者を保護していこうおいう流れや感情を育てていけばいいかなと思っている。

だからCGMの状況を踏まえた上でお金を得る選択肢とそのリスクを議論して作者向けにまとめることには意義があると言ってる
それが作者保護につながると俺は思うのだが

だいたい一方的に視聴者側をどうにかしようだなんてそれなんて独裁者?

453:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/26 19:27:06 6Pfy3W260
別に、そういったアンチやバッシングをする人たちがまったくいなくなるなんて思っていない。
もちろん、まったくいなくなったほうが良いけど、そんなことは現実的じゃない。
だけど、減らすことは出来るかもしれない。

無視する奴はしょうがない。ほっとくしかない。
だけど今までバッシングを浴びせていた人たちのなかに
『ああ、そういう考えもあるのか。それなら、今後バッシングするのは控えよう』
と思う人たちがいるかもしれない。
そんな人たちを少しでも生み出していけば十分。

>>452
>作者向けにまとめることには意義がある
それを止めるつもりは全然ない。
今までもwikiに利点や欠点をのせてみようとか、そういう話し合いをしよう
とか言ってきたし、今後も続けていったほうがいいと思う。

だけど、音楽に関係するのは作る人ではなく聞く人も関係している。
それなら、聞く人も巻き込んで行動していったほうが音楽発展の流れは
スムーズに進むと思う。

だから、作者に対して行っている活動と同じように
視聴者にも、こういう利点欠点があるんだよ、という説明とかガイドラインとか
そういったほうがあったほうがいいと思っている。

454:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/26 19:32:07 DhbSEKUM0
>>453
>視聴者にも、こういう利点欠点があるんだよ、という説明とかガイドラインとか
>そういったほうがあったほうがいいと思っている。

まとめwikiに既にある。終了。
変な啓蒙っぷりがちょい不気味。


455:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/26 19:39:12 kePfoZS/0
>>453
おまい、今スレ当初から粘着してて、「トリップつけろ」と言われたヤツ?
見覚えある文体なんだがw
一時期トリップつけてたじゃん。
またつけなよ。

456:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/26 19:46:45 6Pfy3W260
書き込み始めたのは前スレの779かな。
このスレで最初に書いたのは213が確か最初。

レス番指定がないからわからないけど、
たぶん違うと思う。

457:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/26 19:50:58 kePfoZS/0
>>456
粘着カキコするならトリップ付けた方がいいよ。
あと3行とは言わないけど、要点まとめて短く書いた方がいい。

・・・
って、あれ?
昔こんな感じのやりとりあったぞ?wwwww
デジャブ!!

458:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/26 20:05:42 6Pfy3W260
要点まとめて書いたほうがいいは前に言われたなあ
それに対して、要点まとめるのが下手でっていったような返信した記憶ある。
同じ人かも。

前スレにそのやり取りなかったから、書き込みはもと前からだったのかな。

459:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/26 20:17:51 bIF/gegf0
結論、メジャーデビューを考えてる人間はニコを利用すべきでない
現状音楽で飯を食うにはジャスラック登録なしにはありえないし
(同人とか言うやつがいるが同人は所詮せま過ぎるマーケットであり
飽きられたらおわり。それで一生飯が喰えるとは思えない)
ジャス登録によるニコ厨房のジャスラックアレルギーを抑える良策がない以上
ニコでの実績はむしろマイナスにしかならない

460:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/26 20:24:30 8WRPJLJV0
メジャーで食っていくのも大変そうだよ
まず使い捨てにされない事を考えないとならんし

461:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/26 20:29:58 03GD+4Y60
>個人がジャスラックに登録って普通行われないんじゃないかな。
>基本は企業が個人から権利を譲ってもらって、その上でジャスラックに登録、じゃないの?
>いきなりジャスラックに登録したからって、その場合企業にお金が行かないんだから
>企業としてはうまみがない商品のような気がするんだけど?

ギタリストの岸部眞明氏なんかは、音楽出版社などを通さず、
自分でJASRAC登録しているな。この場合は実際に事前に公開実績を作るわけだが。

しかし、確かにご指摘の通り、自分で登録するよりは、音楽出版社などに、
権利者になってもらって、その仲介を経て、JASRACに信託する場合の方が一般的な形態ではある。
ただ、最初にJASRAC登録してもらった曲というのは、音楽出版社の利益の材料というよりは、
製作者と音楽出版社との間の関係の構築のための仲立ちとしての役割の方が大きい。
(すごく意地悪な言い方をしてしまえば、製作者に対する一種の人質というわけ)
製作者にとってのメリットは、メジャーデビューのための後ろ盾が得られること。
音楽出版社にとってのメリットは、有望な新人を囲い込めること。

LALAWAYの信託先は、バーニングパブリッシャーズだな… 大手中の大手だ。
こことのコネを得るためだったら、多少のバッシングを覚悟しても、
JASRAC登録する気持ちもわからないではないな。

462:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/26 20:48:48 /J7jvIMo0
いわゆるメジャーでプロとしてやってきましたが
経済的理由から同人(インディーズ)に転向しますた。
つまり同人の方が確実に飯が食えるのです。
言葉のあやで「同人」っていうと萌え系しか連想されませんが、
ロックもジャズもテクノにも同人(インディーズ)はあります。

同人だけど年収が億超える人もいます。豪邸建てちゃった人もいます。
3台目のベンツ買った人もいますw。
もちろんインディーズに行って失敗する人もいます。
メジャーがよかった〜と後悔する人もいます。
人それぞれです。

463:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/26 20:50:39 9l/SuX6z0
>>462
これからあらゆる同人作品は全部インディーズと名乗る事にしよう
日本人は横文字に弱いからね

464:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/26 21:06:58 cJNjozzw0
>>462
参考までに、書ける事だけでいいからある程度書き残してくれないか?

465:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/26 21:11:36 CHd3mokJ0
ゲーム音楽関係(ここら辺は、不都合も多いのでJASRAC信託しないのが多い)もインディーズになってしまうのだろうか。と。
音楽スタジオに発注する事も有るし、囲っちゃうことも有るけど、大きな需要元だよな。

466:462
08/01/26 21:24:59 /J7jvIMo0
>>464
参考になるのか分からんがw

メジャーデビュー=音楽で飯が食える。
なんてのは幻想ですね。
私もそんな幻想を抱いてましたがw
でも現実は
デビューしても月収4万円だし、機材代は自分持ちだし、プロモートはしてくれないし
交通費も出ないし、それは悲惨なものです。
(ちなみに超有名大手に所属してますた)

もちろんそこは実力世界。自分の力でのしあがるしかない。
当然、自分らでいろいろ工夫する。いろいろアイデアを出す。

でも、制約が多すぎてその工夫を実行できない。
だったら同人(インディーズ)で伸び伸びやろうよ、と同人転向。

んで、まぁそれなりにがんばったわけです。いろいろと。
(詳細省略w)

そしたら地味ながらも都心で余裕に住めるくらいの年収になりますた。
もちろんこれがいつまで続くか分かりません。
でもそれはメジャーも同じわけで。
老後に備えて貯蓄や投資をぬかりなくやっておりますw

467:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/26 21:40:54 cJNjozzw0
>んで、まぁそれなりにがんばったわけです。いろいろと。
>(詳細省略w)

ここが一番気になるがやっぱり企業秘密か。

じゃあ、活動の制約がほとんど無く、労力は動画うp程度で、著作権は作者持ちで、
多くは無いがある程度金銭的な対価が期待できるサイトが出来たら参加する可能性はある?

468:462
08/01/26 22:00:42 /J7jvIMo0
>>467
曲を支持してくださる方々の空気を読みながら適宜判断ですw
あとは
>多くは無いがある程度金銭的な対価が期待
これの細部にもよります。

469:462 ◆e/8eA.qACI
08/01/26 22:05:39 /J7jvIMo0
スレ粘着するならトリップを
みたいな書き込みが上の方にあったので付けてみた。
粘着するつもりはないのですが念のため。

470:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/26 22:10:14 cJNjozzw0
やっぱり比率とかだよな。
今考えてるのは投げ銭型、オリジナルの場合はその中から最終的に9割程。

妄想の産物であって、実現する知識も資産も無いんだが、ちょっと聞いてみたかったんだ。
答えてくれて有難う。

471:462 ◆e/8eA.qACI
08/01/26 22:19:19 /J7jvIMo0
>>470
いえいえ。どうもです。

472:462 ◆e/8eA.qACI
08/01/26 22:53:36 /J7jvIMo0
(ふと思ったことをツラツラと書いて去ることにします。)

「ミク職人はやり方一つであっと言う間に億万長者になれるのでは?」
と個人的に思っています。

特に同人誌と連携できれば最強じゃないでしょうか?
歌詞を元にストーリー化した漫画にCDを同梱・・・。ファンにはたまらないはずw

売れてる同人作家は税務調査が入るほど儲けてると聞きます。
つまりそれほどポテンシャルがある。

ミクを起点にして売れっ子作家+音楽、売れっ子作家+映像、
なんてことしたら相乗効果はハンパないでしょう。
もちろん、取り分の問題とかそもそもコンビ組めるのかとか諸問題はありますが。

大きく儲けるならメジャーより同人かなぁと思います。ミクに限っては。

473:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/26 23:07:48 PL8mxGy70
露骨に金儲け姿勢が見えると相当荒れそうだけどね。
それでも売れるなら良いって言う人ならやってもおかしくないけど、
嫌儲の人を恐れてそういうことができないって人が殆どじゃないかしら。

2ch運営だって結構金入ってるけど、金回りで大規模に批判されることはあんまりないからなぁ…
その辺うまく見習ってやれればいいんだろうけどさ。

474:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/26 23:18:11 cJNjozzw0
キャラクター「ミク」を利用する場合の話かな。
大きく当てるには今のコア層もある程度取り込まないと難しいが、
その層を取り込む場合はクリプトンから認可受けない場合だと反発が予想される。

上限は青天井でも、公式絵師のKEIさん以上の収益を見込むのは現実的じゃないかな。
だが、実現する人がいるなら見てみたい。

475:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/26 23:38:59 kYM9mlQ5P
それはボカロ文化がどのように広がっていくかにかかっているね。
ただのキャラ萌でおわらせると、そういうことになる。
ツールとしての認知度が向上して、製作者に対して目が向くようになれば可能性はある。

ただし、その場合はほとんどミクと関係なくなるけど。
ふとした偶然で耳にしたインディーズのCDを買ったことがある。
ボカロがそういったきっかけになるのも面白い。

476:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/27 01:05:54 yUD9jFPw0
漫画とCDを組み合わせると言うのは俺も考えた事がある
儲かるかどうかは別として音のない漫画の弱点を補う面白いアイデアだと思う
いやこれはさる漫あたりが元ネタだったか?

477:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/27 03:33:10 ZMqflWNW0
ドラマCDにそれの漫画が付属しているってのは見たことあるな

478:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/27 04:37:03 fzYF/1Dn0
漫画の台詞をミュージカル仕立てでCDにしてしまうというのも面白そう
曲調も場面の展開にしたがって変わっていくとか。

479:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/27 12:30:15 Za75neDG0
いっそ同人アニメにしてしまえw

480:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/27 15:08:13 iHTut/y50
URLリンク(www.nicovideo.jp)
にょろ〜ん♪ちゅるやさん3学期
URLリンク(www.nicovideo.jp)
【原作紙芝居?】バンブーブレード【あのお話】前編その1

いまいちよくわからんが漫画とCDの融合ってこんな感じ?

481:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/27 15:15:47 ZpoWV1RD0
ドラマCDと漫画を同梱するならいっそ漫画絵とドラマCD音声を合わせた
動画DVDを作ったほうがウケるのではないかと思った

482:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/27 17:28:44 0xDif3g00
珍しく、よい話の流れになってるな。

483:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/27 18:46:45 OpFeQ+YW0
ミクとは関係ないけど、去年の夏に、インディーズの歌手のファンが、
月食の映像に、その歌手の曲をBGMにつけた動画をうpしていて、
癒し系な感じが受けて、二日間くらいランキングに入っていた。
URLリンク(www.nicovideo.jp)

その歌手のHPにはニコニコ経由でたくさんアクセスがあったらしく、
かなりのCDの注文が来たらしい。CDは全部歌手自身の手作りで、
注文の受付からCDへの書き込みから発送までしてくれたようで、
金を払うこちらが申し訳なかったりして、もっと簡単に、
クリエイターに対価を届ける仕組みが欲しいと思った。
(彼女はCDの売り上げでギターのハードケースを買えたらしい)

で、ピアプロで「CDジャケット作ってみた」とかできないかな?
ハトみたいな作品には、いろいろなジャケットデザインができたり、
ジャケットデザインとか楽曲の組み合わせを選べたら楽しそうで。
こんどはDTP職人とか、印刷業者とかが脚光を浴びたりして…。
その関連でも、投げ銭システムとか、投げ銭のやり取りに関する
コンセンサスが必要になってくるのかなと。

484:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/27 18:52:54 OpFeQ+YW0
>>230
辺りで既出だけど、投げ銭のシステムはウェブマネーでいい希ガス。

・投げ銭OKの投稿者:ニコ動の作品にメアド(Gmailとか)貼る。
・投げ銭したい視聴者:匿名でウェブマネー送信。

ウェブマネーの利点としては、、、
・メールアドレスのみでポイント送受信可能。
・クレジットカード不要。コンビニで買える。
・ニコニコプレミアムの支払いに使える(運営への還元も期待できる)
・手数料がそこそこ安い(3.15%:1000円送信すると968円届く?)
・ポイント交換サービスでAmazonギフト券とか現金に変換できる。
URLリンク(transfer.webmoney.ne.jp)
URLリンク(help.nicovideo.jp)
URLリンク(pex.jp)

他のもいくつか候補は出ているけど、、、
・paypal:クレジットカード持ってない学生には使いにくい。
・Google Checkout:同上。英語ばかりで日本人には使いにくい。
・はてなポイント:手数料高い。はてなid持ってないと使えない。

自主制作CDの流通とかはピアプロに期待かなあ?
どうでしょ?

485:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/28 00:16:09 zLGtW3xP0
>>230
それは、システムとして緩すぎる気がするな。
投稿者、作詞者、作曲者、絵師、PV製作者が全部同一であるならば、
その方法でも問題が少ないであろうが、現状では分業が進んでいるし、
投稿前に各々の間で十分な意思疎通ができていないことも多いから。

つまり、投稿者(大抵は楽曲製作者)が
他の制作関係者が受け取るべき取り分を独占してしまう可能性が高い。
ピアプロなどに投稿された絵を無断で使用したり、
既存のVOCALOID作品にアレンジを加えたりするのは
よくおこなわれているわけだが、こういう場合、
投げ銭システムは絵師や原曲者に還元するのがむずかしい。

ひどい場合は、作品制作に全く関与していない第三者が
金銭目当てにその作品の転載を行い、投げ銭を求める場合もありそうだ。

また、VOCALOIDから離れて見た場合、
ニコニコ動画とかの著作権無視オーライの土壌で下手に投げ銭の文化を導入すると、
アニメ作品などを違法アップロードして投げ銭を徴収する人間が出てきそうだ。
いわば、ニコニコ動画が一種のシーフマーケットの役割を持ってしまう可能性もある。
(もともとブラックなわけだが、こうなってしまうと、
 もはや言い逃れができない犯罪温床サイトになる)

ウェブマネーでフリーに投げ銭を行うよりは、
事前に権利関係をしっかりと話し合った上で、
Gyao!とかの運営主導の動画サイトに作品を公開してもらい、
そこの視聴者から、サイト運営者の作ったシステムを通して、
投げ銭をしてもらう方が問題は少ない気がする。

もっともこの場合では、運営サイドの中間「搾取」が問題になるわけだが、
個人的には「空気を読みながらCGMを育てる」という方向性で利益を得る
中間業者が台頭するのは、別に悪いことじゃないと思っている。

486:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/28 00:36:38 mlILEIpZ0
ようつべがそれやってエロ動画ばかりになったんだっけ?

487:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/28 01:36:02 6gtqPJhH0
前に本スレでも書いたんだけど、
例えばクリプトンがターミナルになって
そこに作品の作者たち(楽曲制作関係者や絵師、PV作成者など)が
任意で振り込み用の口座番号(メアドだと迷惑メールが来るので難しい?)を
登録して一括公開するページとか作ってみたらどうかね?

で、ニコニコやYoutubeなどで作品みて惚れこんだりダウンロードした利用者が
各作者の口座に自由な金額を振り込む、と。
振込みが面倒という意見もあるのでコンビニ決済とか
もっといい案があればそれに変えるとして...

有名じゃない作者たちでも集約できるので利用者にとって分かりやすいし、
ホームページでリストの一覧を更新するだけなのでそんな手間はかかんないし、
作曲・編曲・絵・動画作成とかジャンルごとにリストを分けられるから、
誰の取り分がどうっていう権利関係の問題も生じにくい気がする。

488:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/28 04:10:17 Tv4WzKdf0
投げ銭より、素直に動画と同じページでMP3のダウンロード販売できるようにしたらいいと思うが
もちろんダウンロード数は数字で表示させる

489:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/28 06:48:51 0LNJsiXL0
CGMの出口への提言
URLリンク(kiomodel3.sblo.jp)


490:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/28 14:04:08 oM6dbWb20
ギロカクでは出てるのかもしれないが
(速度においつけない...)貼っておきます
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
「作り手を“やる気”にさせる著作権とは―島本和彦氏など語る」
(早大デジタル・ソサエティ研の1月25日のシンポジウム
「コンテンツ振興のための次世代制度を考える」の記事)

491:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/28 14:55:51 niH2CRY7O
色々と動きが出てきてるんだな
やはり時代が変わるんだろう

492:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/28 15:03:24 oM6dbWb20
専ブラ使ってると「おすすめ2ちゃんねる」が出ないのでこれも貼っておこう。
「初音ミクの誕生は僕にとって必然だった」
URLリンク(pc.nikkeibp.co.jp)

----

尻Pは尻Pで過激だなぁw

493:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/28 22:29:17 eblBiwU/0
Janeなら見れるんじゃね?<おすすめ2ちゃんねる
スレのタブを右クリッコで出るメニューの中にあるよ

494:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/29 00:17:47 VBPb+scd0
米Amazon.comは1月27日、同社が米国で提供しているDRMフリーの
MP3楽曲ダウンロード販売「Amazon MP3」を、2008年中に米国外にも拡大すると発表した。
ただし、各国における提供時期は公表していない。

Amazonのデジタルミュージック担当副社長、ビル・カー氏は「米国外でAmazon MP3が
利用できるのはいつかという電子メールが数千通寄せられている」と説明、
今年中に世界市場でAmazon MP3を提供すると述べた。
同社は4大レーベルおよび3万3000以上の独立系レーベルとDRMのMP3による配信契約を結んでいるという。

256KbpsのMP3でエンコードされたAmazon MP3は、2007年9月にスタートし、MP3の楽曲数は330万曲、
アーティストは27万組をカバーしている。
iTunes、Windows Media Playerなどに対応し、Windows、Mac OS Xでは自動的にiPodに転送する
補助ソフトが提供されている。

日本におけるDRMフリー楽曲販売は、iTunes StoreがAACを、
NTTコミュニケーションズのMusicOceanがMP3を提供している。

ソース
URLリンク(www.itmedia.co.jp)


初音ミクオリ曲を洋楽扱いにしてアマゾンで売るのって不可能?

495:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/29 01:55:39 IUgMpBQC0
音楽の話題からは少し脱線するけど。
東京都にはヘブンアーティストという制度があって、
東京都が主催しているオーディションに合格したら、
公共施設で大道芸を披露することができる。
URLリンク(www.seikatubunka.metro.tokyo.jp)

利点としては、
・一定レベルの芸人の質が確保される。
・公共空間を利用して(お上の公認で)大道芸を披露できる。
・地域や公園の賑わいを演出する。
・クスリの売人等、悪質な業者を排除できる。

欠点としては、
・審査員の偏り。審査基準が不明確。
・ライセンスを持たない芸人や、芸人の卵が演じる機会を奪っている。
・演技場所やルールの策定がアーティスト不在で決められる。
・文化振興というより商業振興的な意味合いが強くなりつつある。

また、井の頭公園は昨年からアートマーケッツという制度ができた。
事前申込と審査を経て、12,000円の年間登録料を前払いで支払う。
物品販売は手作り品のみ、リサイクル品や食品の販売は禁止。
(pdf注意)URLリンク(www.kensetsu.metro.tokyo.jp)

導入の経緯についてはこの辺を参考に。
いずれにしてもアーティスト不在で話が進んでいる。
URLリンク(ju-be-s.hippy.jp)
URLリンク(yuenchi.jugem.jp)
URLリンク(kichijoji.keizai.biz)

496:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/29 01:59:10 IUgMpBQC0
>>495続き。
大道芸での出来事をニコ動にあてはめて考えるならば、
投げ銭というカルチャーを組織の「公認」で行おうとするならば、
権利の問題や楽曲の質はある程度保証されるはず。
だけど、今のニコニコにあるアナーキーな自由さとか、
柔軟性、多様性、敷居の低さ、エロ(デP的な意味で)とか、
何か大切なものが失われてしまうのではないか?

「大道芸というのは、自由に活動して投げ銭で食べていくもの。
 面白いと思ったものには銭が飛んでくるし、そうじゃなければ
自然に淘汰されていく厳しい世界。それを誰かが、あんたは上手だ、
あんたはダメだとか認定して、活動の場を与えたり剥奪したりするのは、ちょっと違うんじゃないかな」
URLリンク(kochisa.com)

>>494
Amazonは登録に審査とかあるのかな??続報待ち。

497:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/29 02:56:15 IUgMpBQC0
>>485
ウェブマネーと一緒に、受け手に心理的な負担を感じさせる
「不幸の手紙」をつけたらどうだろう?

「このメールを受け取ったうp主は、今日から一ヶ月以内に、
受け取った金額の三分の一を「作品製作の協力者」に、
次の三分の一を「もっと評価されるべき」クリエイターに、
残りの三分の一を「うp主自身」のために使わなければならない。
さもないとあなたは不幸になる。

自分だけの利益に固執したり、他人の動画転載で利益を上げたら、
たぶん実際に不幸になれる。

498:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/29 07:23:08 8pi1f1ux0
>>494
それ日本に来たらいろいろ活性化するだろうな。


499:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/29 13:55:10 0Zl5IPL/0
ハジメテノオトの作者なりすましが出たけど
これって、なりすまし登録されちゃうと、JASRACくるよな…
(JASRACに詐称登録ならともかく、提携してる海外の権利管理団体に詐称登録されちゃうと…<追い切るのに時間がかかるが、JASRACは代理徴収に来る)

そうそう、今年から韓国の権利管理団体(KOMCA)が、JASRACの提携(代理徴収)団体に加わりました。よろしくね。



コレって、トリビアになりませんか?

500:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/29 14:15:47 VBPb+scd0
>そうそう、今年から韓国の権利管理団体(KOMCA)が、
>JASRACの提携(代理徴収)団体に加わりました。よろしくね。

間違いなくミク曲をパクり登録するだろうな
また2ちゃんで祭りが起きそうな悪寒…

501:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/29 14:35:06 jYCfE3+L0
>>499
ミナチョンの法則発動だなw
JASRAC終焉の刻は近い。

502:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/29 17:17:15 0dymuVVmP
提携の形によるけどな。
JASRACの素行から言って、法則が炸裂するような関係とは思えない。

503:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/29 17:56:18 PGkexSIa0
Wikipedia項目リンク
パンドラテレビ

ひょっとして提携した理由ってこれかな?
韓国の動画共有サイトから著作権料を徴収しやすくするために

504:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/29 22:43:07 RlwCWgMY0
なんで著作権法38条を改正しようと主張する人がいないんだろうか?
JASRACはネットで嫌われている存在である。理由はいろいろがあるが、
なかにはJASRACじゃなくて、著作権法が悪いだろと突っ込みたくなるような理由も多々ある。
例えば非営利目的のMIDIのアップロードの取り締まりだ。これはJASRACではなく著作権法のほうが悪い。
大雑把に言えば営利を目的としない限り、公園などで他人が作った歌を歌っても著作権侵害にならない。
これは著作権法38条による。

「公表された著作物は、営利を目的とせず、かつ、聴衆又は観衆から料金(いずれの名義をもつてするかを問わず、
著作物の提供又は提示につき受ける対価をいう。以下この条において同じ。)を受けない場合には、
公に上演し、演奏し、上映し、又は口述することができる。ただし、当該上演、演奏、上映又は口述について
実演家又は口述を行う者に対し報酬が支払われる場合は、この限りでない。」

しかしネットではこれはできない。38条にはネットで配信する行為は含まれていないからだ。
だからJASRACは金にもならないのにいちいちMIDIを取り締まらなきゃならなくなる。
JASRACは信託契約によって権利を取得しているが、同時にその信託契約によって元の権利者のために動かなければならない。
だから違法な行為はお金にならなくても取り締まらなきゃならない。MIDIの取り締まりはJASRACではなく、著作権法が悪い。
この初音ミクの問題も同じだ。非営利目的でもお金を払うなりして許可を得ない限り、ネットでは使えなくなるのは作者もJASRACも悪くない。
ネット以外では非営利であれば著作権を侵害しないのに、ネットになると非営利であっても著作権を侵害する規定になっている著作権法の方が根本的に悪い。
作者を金の亡者のごとく批判している人だって営利目的に使われるなら、作者にお金が入ることに異論はないだろう。
作者が営利目的に使われる場合の交渉なんかを嫌がってJASRACに信託するのは別に批判されることではない。
またJASRACも信託された以上、その著作物に対する侵害行為はお金にならなくても契約の義務上見逃せなくなる。
作者やJASRACをたたくのは木を見て森を見ない行為だ。著作権法38条を改正して、自分で他人の曲を演奏したものを
ネットで配信する行為なども非営利である限り合法化すべきだ。
著作権法38条を改正すれば、MIDIや今回のような初音ミクなんかの個々の問題だけじゃなく他の問題も解決できて効率的。
非営利目的で無料で公開した演劇もネットで配信すれば今は違法だけど、これも改正すればできるようになる。
作者やJASRACを叩くよりも著作権法38条を改正するのがいいのだ。

505:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/29 23:18:09 IUgMpBQC0
>>504
コピペ乙。
URLリンク(anond.hatelabo.jp)

そりゃ正論なんだけど、法律の「改正」は後回しにされる。
なぜなら、その本質は資源配分に関わる政治の問題だから。
URLリンク(www.hirokiazuma.com)

東浩紀は「著作権のあるべき姿」を考えようと言うけれど、
その意見さえ批評家稼業の政治的な立場を代表している罠。
巧遅は拙速に如かず。コミュニティの崩壊は既に始まっている。
URLリンク(www.fumi2kick.com)

506:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/30 02:49:22 dTR9845x0
貨幣とは「その額面通りの価値がある」と信じられているモノである。
それは価値の尺度となるものであり、「保存」「蓄積」はできるが、
「コピー」は不可能であるために、取引や交換の媒介として流通できる。

一方、コンテンツとは、一部の人にとって何らかの価値があると思われる
データのことである。そのデータを鑑賞してみるまでは、受け手には
価値があるかどうかは分からないが、世間に流通するということは、
受け手にとって、貴重な時間を費やすのに値するモノなのかもしれない。
別の受け手にとっては俺の嫁であったり、ただの絵になったりするだろう。

つまり、コンテンツというデータの価値はその人の性別や年齢やだけでなく、
趣味やスキルや感性や見る時間、回数などによっても異なるものであり、
「保存」「蓄積」だけでなく「コピー」も可能であるために、データ自体に
価値の尺度を設定して、取引や交換の媒体として流通させるのは難しい。

コンテンツへの投げ銭やダウンロード販売には一種の後ろめたさが発生し、
コンテンツの作り手にすら心理的な負担を与えることになる。なぜなら、
コンテンツの価値は受け手の個人的な思い入れや感情を含めた交換不能なもの
であるにも関わらず、貨幣はそれを交換可能な価値に変換する性質をもつからだ。
その価値は、作り手と受け手の間で一致せず、常に不当に低い(高い)。

貨幣が本来の交換の媒介としての機能を果たすためには、コンテンツによって
引き起こされる交換不能な感情を、個人の所有への欲望に変換する必要がある。
コレクターズアイテムとしてのCDやDVD、本や漫画やポスターやフィギュアは、
単なる記録媒体や物語の表象ではなく、交換不能であるはずのコンテンツという
データの価値を、貨幣と交換可能にするための触媒としての機能を持っている。

507:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/30 13:59:08 Pbi5rgW80
今までの権利の話は「対レコード会社」「対管理団体」という軸だった。
だけど今後は「対職人」の軸も出てくる。
「職人同士で利益を分配する」必要があるから。投げ銭にろネット販売にしろ。

曲制作者、PV制作者、絵師・・・複数が絡む場合どう配分するか。
職人同士で契約書を作った方がいいのか。
同人経験あるヤツはいいけど、何も知らんヤツが損する状況にならないといいが。

508:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/30 14:12:11 Pbi5rgW80
たとえば・・高画質版の販売が待望されてるコレ。
URLリンク(www.nicovideo.jp)

曲制作者、PV制作者、キオ式ミク制作者の3人が絡んでいる。
投げ銭やダウンロード購入時に、購入者が金銭の分配を決める(曲制作者に300円、PV制作者に200円など)のがいいか、
最初から3人で分配金を決めておくべきか。


509:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/30 14:47:12 NhgGRAsL0
最も簡単な方法は、3人それぞれに投げ銭できるようになってりゃいい。
てか、それ以外は確実に揉める奴が出てくる。金がらみだとな。

510:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/30 15:51:55 U9XsooR40
>>487を書いた者だけど…
誰も反応しないんだが、何でこの仕組みじゃだめなんだ?

・動画に感動して投げ銭しようと思った利用者が
 その作品のどの部分にどれくらい感動したか、
 自分で判断して作者ごとの配分を決められるから>>507-509の問題も解決する。
>>483で言われている制作者側のCD作りなどの面倒な手間も解消できる。
>>485で提起された第三者による捏造や転載など金銭目当ての不当行為問題も防げる。
>>490のリンク先で提案されているような税方式による非利用者の不公平感も起きない。
・作者の登録は任意だから>>495-496のような問題も発生しない。
 受け手もその時の自身の気持ちに応じて出す金額を自由に変えられるから
 作り手にとってもプレッシャーはかからず>>506の問題もクリアーできる。

これ以上の仕組みは存在しないと思うんだが...

511:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/30 16:09:18 w0sq2CYj0
>>510

ふた晩レスがつかなかっただけでそういきりたつなよw

512:485
08/01/30 18:11:01 CSRQTc4L0
>>510
少なくともそのシステムには、問題が一点あると思う。
「作品への評価」と「作者への評価」が混同されてしまうことだ。

オリジナル曲だけを専門にやってる人なら問題は少ないが、
オリジナル曲もカバー曲もやっている人の場合、問題が出てくる。

例えば、TaKeRu氏が、オリジナル曲「時報うざいよ〜」の作者として
ご自身の口座を公開したと仮定しよう。(あくまでも過程の話)
しかし、彼に投げ銭する側は「奇跡の海」「約束はいらない」の
調律レベルの高さに対して投げ銭をする場合が殆どであろうな。
つまり、実質的には、カバー曲で評価してもらっているのに、
名目的には、オリジナル曲で投げ銭を得ているといった事例が発生する。

さて、その場合も坂本真綾には一銭も入らない。こりゃアンフェアじゃないかね。

作品は作品として評価すべきであり、
作品に対して支払われた投げ銭は、製作者たちが作った内規で分配されるべき。

513:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/30 18:50:39 NhgGRAsL0
つか、ビジネスユニット組めってだけの話だがな。

514:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/30 18:51:09 FNXH3IuX0
>>512
> さて、その場合も坂本真綾には一銭も入らない。こりゃアンフェアじゃないかね。
なんで坂本真綾がでてくるの? 作詞も作曲も編曲も別の人でしょ

515:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/30 19:14:40 8nah1RYF0
ニコニコ等多くの動画サイトじゃアップロード時に著作権の所在等の審査をしてないから難しいってのはあるな

516:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/30 22:18:17 arjBC4WM0
まとめwikiの左メニューに「職人支援」みたいの作って、投げ銭とかウェブマネー
の話をまとめていかない?(前スレにも出た話だけど)

あと商業活動始めた職人(メルトとか)の状況もまとめていけたらと思うんだが。

517:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/31 02:04:23 yMNy132V0
すまんが使用したい曲がJASRACに登録されているかどうかって
どうやって確認すればいいんだ?ググっても出なくて・・・

518:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/31 02:15:02 X9sB+Frw0
>>517
JASRACのHPから 作品データベース検索サービス では出来ませんか?

519:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/31 02:17:47 yMNy132V0
>>518見つけました。どうもありがとうございます。

520:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/31 02:51:09 LMH4qt4b0
>>516
下書きページに投げ銭システムについてメモしてみたが、
慣れないのでやり方がよくわからん。中途半端でスマソ。
URLリンク(www32.atwiki.jp)

521:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/31 08:49:55 PgfkkytN0
>>512
JASRAC信託曲に関してはニコ動の売上げの一部がJASRAC経由で還元されるんだから問題無いんじゃねーの?


522:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/31 09:34:16 l2mXpue50
>>512
アンフェアつーか、他人様の曲を勝手にカバーしておいて金なんか要求しちゃ駄目

523:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/31 10:12:26 ly2ZBuwX0
「人気曲(ミラー)リンク集
気に入ったら、ココをクリックしてね☆彡」

という、投げ銭横取りblogが多発して消えて行くに10円天

524:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/31 11:01:50 O4CmMIn+0
BitCashなんて10年前からあるけど普及したとは言い難いしな...
(立ち上げ時の販促キャンペーンがEvaイラストのカードだったんだもんな)

525:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/31 13:09:20 eHQtpJU70
投げ銭額の上限をあらかじめ設定しておかないとな
100円を超える投げ銭は受け付けないとか

526:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/31 19:16:57 lJQOKCWC0
アイマスのオーディションみたいなシステムはどうだろ。
アピール->投げ銭で置き換えて。まぁ、投票みたいなもんか。
投票回数とかどれに(詞、曲、動画、その他)の分割は課題だけど。

527:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/31 23:54:29 R7l7TNHh0
やっと追いついた。
そんなに放置していたわけじゃなかったんだがなぁ。

ここしばらくの流れを見て思ったこと。

原作者の権利と意向が最優先のはずじゃないか?
原作者と「無断」2次創作者の立場が対等に語られているような気がする。
原作者が故意でやったかは別として、商業化した結果「無断」2次使用が駄目になったとしても文句を言う立場にないと思うが。
例えそれがどんなに善意で満ち溢れていたとしても。
それを通そうというのは2次創作者の傲慢だろう。

CGMといっても何をしても許される無法地帯というわけじゃなく守るべき規範があると思う。
原作者の意向は最優先。
これはその際たるものじゃないか?
規範というのは意味もなく存在するものじゃない。
トラブルを起こさないように、円滑に物事を解決するためにある。
CGMを無法地帯肯定のための錦の御旗にしているような気がしてならない。

原作者たちはたまらないだろうに。
彼らは表に出さなくても、こう思っているんじゃないか?

「勝手に使ったやつらに、何で文句を言われなきゃならないんだ!」

528:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/01 00:24:05 N7yKDhZZ0
>>527

>>506
>>458
>>453
以下r

529:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/01 00:31:14 uP6I6gAa0
ニコニコでもし投げ銭やるとしたら、プレミアの支払いに充当出来たり、市場で買い物が出来る
ってだけでも大分良い希ガス。現金にならんでも良いかなと。ちょっと思った。

530:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/01 01:12:04 djQOkNsU0
>>528
読んだよー。

そうだね。
要点をまとめると

CGMを無断2次創作者たちの錦の御旗にするな

この1行にまとめられた。
あれもこれもと詰め込みすぎたようだ。

こちらもアンチたちがいなくなることはないのは理解しているつもりなんだけど、声を上げずにいられなかったんだ。

>>506のことなんだけど、これを挙げたのはどういう意図なのだろう。
こればっかりは少し考えてみても、これだという解釈が思い浮かばなかった。
教えていただけるとありがたい。

531:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/01 01:51:01 l2ccpcL40
職人は自らの「はぐノート」(欲しいけど手に入れられないものリスト)を自分の
ブログ等で公開する。絵師にとっては画材だったり、「歌ってみた」系なら音楽機材とか、
CG作家にとっては3Dソフトウェアだったり。学生ならば学費や教科書代かもしれない。
うp主の動画製作への協力してくれた人の紹介と、彼らの「はぐノート」へのリンクは必須。

職人の「はぐノート」に対して視聴者が投げ銭すると、それぞれのモノに対して投げ銭をした
「人数」の表示が加算される。投げ銭の金額が多くても少なくても一人は一人。
視聴者にとっては、合計金額は分からないが、職人のパトロンのような気分を味わえる。
投げ銭を受ける側は、コメントとは違う形で匿名の視聴者とコミュニケーションできる。

職人は「口座を教えて金をもらう」だけではなく、「自分の夢をみんなに応援してもらう」
そんな使い道がウソだって別に構わない。音楽に感動した自分の気持ちはウソじゃないから。
音楽に感動した気持ちと、職人の夢の等価交換が成立することで、CGMの物語は完結する。

532:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/01 02:33:18 8NVVjGfR0
CGMって二次創作というか、最終的には楽曲やイラストや動画の融合が目的だろ、結局のところ。
一人じゃムヅカシイ事でもみなで力を合わせれば、何でも出来る。
その為に、権利関係をガチガチに固めたら身動き取れなくなってらこまるから、非営利に限りゆるい
体制でやりましょうって事。
ピアプロに有る絵を自由に持ってこれるのも、絵師達が提供してくれるからなんだぜ。

533:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/01 02:48:02 8NVVjGfR0
あっ、あと、「無断」使用は駄目だよね。
一言断るべきだと思う。権利云々以前に礼儀として。

あとアンカー>>527に付け忘れた。


534:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/01 13:13:39 /2/U45QR0
>>512
遅レスですまぬが、なるほどねー。
オリ曲とカバー曲が混在する作者への評価の混同と
そこから生まれるカバー曲の元作者への還元問題か。
その視点は抜けてたわ。指摘thx。

そうしたら、たとえばカバー曲を作ってると認められる作者は
ターミナルとなる機関のページに口座番号を登録できないとか、
登録後に発覚した場合は削除するシステムをとってみたらどうだろう?
オリジナル曲だけの作者なら第3者は絡んでこないから評価の正当性も担保できるし、
登録しつつカバー曲も作りたい作者は、オリとカバーで名義を切り離して
同じ作者と認識されなければ活動の制約にはならない気もする。

あとはオリジナルのみの作者かどうかをチェックする機関の、
手間とコストを持続的に補える仕組みを作れさえすればうまくいかないかな?
それとも、やっぱり作者ではなく作品を評価対象にした方が
権利関係はすっきりするもんだろうか。

535:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/01 13:32:36 g9pU7mxq0
>>532
確かにCGMは権利関係の行使を緩やかにしようという体制だとは思う。
でも、それは権利の放棄ではない。
ときとして上記の建前を盾にそれを強制しているように見える。
その際たるものが嫌儲主義のアンチたちだろう。

絵師たちも絵に対して権利を持っているように、原作者たちも曲に対して権利を持っているわけで、それは尊重されて然るべきだと思う。
権利を持っているのは彼ら。
それ以外から文句を言われる筋合いはない。
分をちゃんとわきまえないと、CGMそのものが潰れかねない。

>>533については、契約書が基本的に介在しない世界では、礼儀こそが秩序を守るのに必要なんだと思う。
もちろん、教条主義になるつもりはないけれど。

536:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/01 13:48:01 g9pU7mxq0
>>534
これまでにも色々と言われてきているけど、>>487のやり方だと手間がかかり面倒。
身も蓋もない話だけど。
振り込む手間は容易に寄付への障壁になりうる。

>>506がよく説明していると思う。
コンテンツというかたちのない、しかもデータを手に入れられるわけではないものに、感情で値段を決める場合。
そういった手間は減額もしくはそれそのものの拒否につながりかねない。

537:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/01 14:27:33 x8JaOupU0
>>535
その通りだとは思うし、嫌儲主義も大概とは思うけど、一つだけ。
CGMにおいては、
絵・動画=二次創作
曲=原作者
って限らないと思うんだけどなぁ。絵にキャラにインスパイヤされて曲を作ったりとか。
(そして、権利関係によっては、キャラ元等から楽曲の削除が来るわけだ)
いや、原作者=作曲者、他は二次創作って固定的な感じで考えてる感じがしてどーもね。


538:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/01 15:06:43 g9pU7mxq0
>>537
誤解をさせてしまったようで申し訳ない。
こちらとしても曲以外を下に見る気は毛頭ないんだ。

>絵にキャラにインスパイヤされて曲を作ったりとか。
この場合では元絵や元キャラが原作に相当すると思っていただきたい。

要は曲だろうが絵であろうがキャラであろうが、それら原作者の権利と意向は十分に尊重されるべきであって、「CGM」という言葉を盾にとって抑え付ける傾向は戒められるべきなんじゃないかなーと。

539:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/01 15:29:05 k//nJfuj0
CGMのキモって、うまく二次創作を許可しつつ、原作者が敬われるシステムの構築ってことだよね
原作者にちゃんと評価が行くシステムさえ有れば、二次創作を押さえつける必然はなくなるはずだし

やっぱ「原作者の証明」がきちんとなされるところを解決するべきなのかな…
(名前表示権のような物)
作家トリップシステム
(作品にトリップを埋め込む事で、原作者およびアレンジャーを証明、それにより評価を戻す)


原作者と二次創作者で発展したという意味では、「東方」は比較的よく回ってるなと思う。

540:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/01 15:50:00 /2/U45QR0
>>536
振込みって手間がかかるものという認識で一致してるんかね?
首都圏だとATMはそこら中にあるから結構簡単だけど、地方だと数十分かかるとこも多いか。
やっぱりウェブマネーやクレジットみたいにPC上ですぐに決済できる
やり方じゃないと障壁高いのかな。イーバンクという手もあるんだけど・・・
一般的に何が一番気楽にお金を出せる手段なんだろう。


余談だけど、>>506に出てくる説明はもっともらしいようで
部分的におかしい気がする。論旨の筋道にどこかゆがみがあるというか・・・
確かにコンテンツというデータ自体に客観的な価値の尺度を設定するのは難しいけど、
コンテンツの魅力は個々人が自身の価値観に応じて規定し感じるものだから、
その魅力と当該コンテンツの対価(貨幣)との釣りあいが当人の中でとれれば
購買行動を起こすわけで、大勢にとって魅力を感じ得る作品であれば
コピーフリーの状態でない限り、
取引や交換の媒体としてコンテンツを流通させることは十分可能だ。
また、投げ銭の場合はコンテンツの対価として差し出されるものではないために
貨幣とコンテンツの関係を論じた>>506の問題とは無関係だといえる。


541:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/01 23:15:04 yXbP+ant0
>>540
理想はワンクリックだと思う。
実行可能であるか、可能な場合の詳細は別で。
ネットでその場にいながら活動(娯楽も含む)するのに慣れている身で、わざわざ外出して何かをするのは面倒なのではないかと思う。
自分の経験でものを言ってしまうが、主にネット活動をする夜であれば更に敷居が高くなる。
「この寒い中、夜にわざわざ外へ出向くの? 面倒だからいいや」
こうなるんじゃないかと思う。
額が大きければ投げ銭をするのに躊躇するし、額が少なくても今度はそれが寒空の中で外へ出るという心理的負担に負けてしまう。
だから、基本的にネットで完結、それも手間がかからず(開始値が)小額であるのが望ましい。

確かに>>506をここに出すのは適切ではなかったようで。
あれと結びつけるのは強引だったね。
あそこで言いたかったのは、投げ銭の意思決定から価格決定に至る判断基準は、正の感情(感動など)と負の感情(嫌いなど)の総和になるということ。
正の部分が大きくなれば投げ銭の額が高くなるし、根本的なところでは投げ銭の決定を下す。
逆に負の部分が大きくなれば、額が少なくなるしそもそも投げ銭をしようなどとは考えなくなる。
最初の話とつながるが、振込みの手間で発生する心理的な負担というのは、負の感情の範疇に入る。
それはネットをしている状態からの落差が大きければ増大する。
だから、手間がかかると投げ銭自体が機能しなくなるんじゃないかと言いたかったんだ。

542:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/02 06:18:44 CEPpu90U0
>>541
了解。確かに利用者は色んな環境におかれていたり行動パターンも様々だから
汎用性を考えればネットをしてる状態からの落差は投げ銭をする上で重要な障害だね。
自分なんかは仮に>>487で提起したようなシステムがあれば
少々の面倒を押してでも振込みにいくほど感動しちゃったクチなんだけどw
それだけ入れ込んでいる人間もそんなにいないかな・・・

ボカロの投げ銭と寄付は意味合いが違うけど、
出費の意思決定と振込みシステムの実効性の関係について実例を一つ。
昔2ちゃんでアフガンに学校立てようっていっていうスレがあって、
数人がお互い匿名同士で協力して、コンビニで500円単位で振込みできる
目標金額300万円の募金システムを作ったんだよね。
この時はNPOのセーブザチルドレンに自動的にお金が流れていくようにしたんだけど、
結果は、3か月で943000円だった。
URLリンク(bokin.s21.xrea.com)
とりあえず参考までに。

543:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/02 10:39:12 xQA4Q94Y0
>>542
最も考慮されるべきは、一番数が多いであろうライト層だと思う。
ここでいうライト層の定義は、こうなる。
・DTMに深く入れ込んではいない
・ボカロ作品を聞く頻度はたまに
・対象作品に軽強度で良い感情を抱いた(例:良かったなど)
いずれかに該当すればライト層に当てはまる(逆の定義のヘビー層であっても一部の作品でライト層に分類される可能性あり)。
この層の特徴は数が一番多いと思われ、活動へのエネルギーが低い。
何かの事業が成功するかは、この層を如何に多く取り込んだかにかかってくると思われる。
ここを軽視すると発展しないどころか衰退、もしくは軌道に乗りすらしないだろう。
ゲーセンの格ゲーの衰退を思い浮かべてくれれば分かりやすいかもしれない。

逆のヘビー層ならば、大抵の困難はものともしないから、それを基本に考えるべきではないと思う。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4185日前に更新/425 KB
担当:undef