【ヘッドフォン推奨】動画再生環境を語るスレ【ニコニコYouTube】 at STREAMING
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
300:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/27 00:28:30 fTLfpLLG0
>>292
高スペックの特性による、
ヘッドホンやスピーカーに有る程度濃い味付けがあるシステムなら、
それである程度聴ける音になる場合も有るしねぇ、
手持ちだとW5000とQ010はflvってか圧縮ソースを聴くのには厳しすぎる感じ、
ある程度しっかり低域がでて、上はナローな方がソースの荒には寛容かと思う、
ATH-SX1とSHURE E500はけっこう何でも鳴らしてくれるかなと。

>>296
HD595とかHD650、HP1000辺りのヘッドホンかMDR-EX90SL辺りオヌヌメ
手持ちだとQ010が一番つけてる感じがしないけど、冬はともかく夏は蒸れるんだよなこれ・・・、
装着感を最重視するとカナルじゃないイヤホンが最右翼じゃなかろうか。

301:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/27 02:13:15 a0jWIY370
癖が強いしインピ高くて扱いずらいけどベイヤーもフカフカで気持ちいいお
DT770最高

302:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/27 02:46:48 C+HRv2eA0
AKGも、気持ちよくて、聴きながら寝ちゃうよww

303:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/27 03:11:13 xg1SmgIx0
>>302
是非型番を…

304:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/27 03:33:13 C+HRv2eA0
>>303 失礼しました。ウチが使っているのはK-501、既にディスコン。
開放型ヘッドホンのため低音再生には弱いですが、
その繊細な音質ははまるとクセになります。
一般にはクラシック向きと言われていたモデルです。
耳を丸ごと覆うので、装着感抜群です。(勿論好みはあると思いますが…)

現在は後継上位機のK-601、K-701が出ています。
これはまだ聴いたことがないので、音質評価は控えさせて頂きます。結構高価…
現行ではK-530ってのがありますが、 恐らく低音再生に関しては
改善してるのじゃないかと思います。が、これでも結構高価ですね…

もう一つ私が持っているのが半開放型のK-240(初代)。
こちらの方は繊細感は多少劣りますが、低音再生は結構しっかりしていて、
バランスは悪くないと思います。
現行品はK-240 Studio。やっぱりちょっと高価…

可能なら是非試聴をしてみてください。密閉型ヘッドホンとは音質傾向が結構違うので…

305:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/27 10:37:08 L8bGvjEY0
すいません、些細な質問なんですが、Winampってやっぱり新しいバージョンほど音がいいんですよね?
ウチのはまだ2xだったもので(無頓着すぎ・・・)。

もし音質に大して差が出ないならこのままでも不便はないんで放って置くつもりですけどww

306:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/27 10:59:01 j9NkJbZt0
>>305
Winampのバージョンは音質にはさほど関係ない、
重要なのはデコーダなんで
URLリンク(otachan.com)
この辺のPlug-inを入れるとmp3の音質は向上するかと思われ、
デフォルトのWinampはゴミ、InとOutのPlug-inを高音質なのに変えてようやくまとも、
ただLilithとかfoobar2000、Frieve Audio辺りに乗り換えるのが一番楽でよいかと。

後はこの辺の板参照するといいかも
スレリンク(software板)

が、ぶっちゃけこだわりが無いなら使いやすいプレーヤーで行くのが良いかもナ・・・・


307:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/27 11:25:20 L8bGvjEY0
>>306
どもです。
早速逝ってみますm(_ _)m

308:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/28 19:26:41 N57BT7ni0
ヘッドホン推奨動画

天空の城ラピュタ オーケストラ (臨場感UPver)
URLリンク(www.nicovideo.jp)

高いヘッドホンだとそれぞれのパートがはっきりと聞こえるのかな?

309:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/29 02:00:04 dqfKCxFJ0
>>308
聴いてみたけど元の動画の方が音良くない?
URLリンク(www.nicovideo.jp)
下手に弄って劣化させてる典型に思える、
低域は薄くなって音の土台が消えてるし、
高域は高域でなんか10KHz以上が消えてないか?
というかそれを高いヘッドホンで聴くと駄目っぷりに涙する
まぁ元の動画も圧縮による高域のノイズがかなり目立つけど・・・

310:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/29 02:07:56 JNzrngom0
>>309
うん、音質は良くない
歪んでるしノイズもはいる
てか、まともなヘッドホン使っていれば元画像のほうが音場感がいい気がする

311:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/29 11:31:41 dNuSNUiT0
ヘッドフォン推奨動画@ミクラシック
どれもミクの合唱の極限まで突き詰めたようなものばかり。
全部同じ作者なんだが、聴いて損はないお!

URLリンク(www.nicovideo.jp)
初音ミク合唱団のプーランク:『Ave verum corpus』

URLリンク(www.nicovideo.jp)
【修正版】初音ミク合唱団:ラインベルガーのミサ曲変ホ長調より

URLリンク(www.nicovideo.jp)
【修正版その2】初音ミク合唱団のモーツアルト:「Ave verum corpus」

312:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/29 14:02:30 1UU/1iQQ0
>>309
元動画のがいいな、音が広い

313:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/29 16:10:40 tMB/l6La0
比較以前に元動画の音は圧縮ノイズが酷いな

314:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/29 22:50:52 gFYiH+v50
>>308からの流れを読んだ上で動画のコメ見ると、
やっぱ大多数の人は音質に無頓着なんだろうかと思ってしまう

ヘッドホン推奨のタグ付いてても変なエフェクト掛けて、
元の良さを殺してるだけのとかも多い気がする、
まぁそれを気にする自分の方が少数派なんだとは思うけど・・・

315:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/29 23:11:41 /bHZfQKh0
流れをぶった切ってセルフレームのメガネを使ってる自分が
今使ってるヘッドホンの中で、メガネがあまり気にならなかった順。(安物ばっかりだけど)

(PX10)>AH-G300≧K66>ATH-AD400>HP-RX500>>RP-HT1000>>>>>HX-5000>HP830

PX10はヘッドホンと言っていいのか分からなかったのでカッコ付きで。

聞いてる環境(サウンドカードはENVY24ETS-PCI)
日中(スピーカー):アナログ→X-230
夜間(ヘッドホン):光→SU-DH1→HA400→各ヘッドホン

316:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/29 23:19:23 iCe3Av6o0
>>315
自分が使っているのはゼンハイザーのPX200(価格8kぐらい)
寝っ転がっても邪魔にならなくて軽いので気に入ってる。

317:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/30 01:27:13 dOQxWLZa0
>>314
一番ニコ動で売れてるのが3000円もしないヘッドホンだからなw
ここの人は5千円から上は10万円クラスの使ってるんじゃね

318:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/30 01:28:34 gADhofYC0
しかし10万円クラスのやつを使うと不気味の谷が。。

319:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/30 06:26:40 IUIqlYiP0
【初音ミク】 ブライトワルト
URLリンク(www.nicovideo.jp)

ボカロ本スレから甜菜
強力な重低音が特徴ですが、何気にかなりいい音だと思います

320:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/30 18:05:57 M4LlW6jN0
neu HX-5000 (\5,980-) が今日届いた
エージングも何も済んでないまま一時間ほど使ってみた感想

重い
激しく蒸れる
SONY MDR-E931 (\2,000-) とのハッキリした違いが分からない

結論
耳のスペックが足りてないので、安物でおk orz

321:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/30 19:18:26 M4LlW6jN0
>>320 の訂正
二つのそれぞれ音の鳴り方は違う
HX-5000 と比べて MDR-931 は低音がかなり強調される

>>320 は音の解像度が違うっていう表現が理解できないという意味にとって下さい

322:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/30 19:39:24 q8vKGBny0
>>321
\6000と\2000でわからないってかなりダメホンだな
重たそうだしイラネ

323:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/30 19:46:45 gADhofYC0
>>322
自分のヘッドフォンを晒すんだ

324:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/30 20:03:33 Dr/adah80
スピーカーがしょぼいままほったらかしなんで、
一度DAPに取り込んでから映像に合わせて再生してるようなダメ人間はこのスレにいて良いんでせうか?

325:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/30 22:36:31 4yh3Ps0K0
確かにHX-5000の装着感はかなり悪いよなぁ・・・。
音の分離感はいい感じなんだけど残念だ。

326:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/30 23:04:16 nlzhy1pd0
>>320
まぁヘッドホンスレだとその辺の価格帯ならどれ選んでも一緒とか言われたりするからな、
明らかに違げぇぇぇ!これで勝つる!!とか叫びたいなら一万オーバーへ逝ってみよう

>>324
いいんじゃない、しかし器用なことしてるな・・・

327:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/30 23:41:10 Dr/adah80
>>326
金なしのささやかな意地ですお!
このやり方なら臨場感も味わえますし。

まあ、DAPは数千円の安物、イヤホンも、付属はやめとけと親戚が貸してくれたものを使ってるだけですがw

328:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/01 00:29:41 DYHUGWGu0
>>324
ここはノートPC内蔵のスピーカーや
数百円のスピーカーを使ってる人も居るスレだから問題なし

329:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/02 09:52:04 X+X9Us730
今AD1000使っているけど、PCはともかくファンヒーターがうるさいので
2万前半でいいのない?

330:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/02 09:52:25 X+X9Us730
あ、密閉かノイズキャンセルで。

331:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/02 14:10:20 s99u0ulX0
密閉型ファンヒーターか、いいなそれ

332:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/02 14:54:00 a4Sy06v10
D2000一択で

333:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/03 13:21:47 iSAVrqyy0
>>330
密閉ってもそこまで外部の音を遮断出来る訳でもない、
遮音目的ならカナル型イヤホンかノイズキャンセリングになると思う。

334:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/03 17:56:41 6Kg9sX400
【初音ミクオリジナル】『表現者のサンバ』手タレが1人で26人分叩いてみた
URLリンク(www.nicovideo.jp)

力作で臨場感もたっぷりです。
このスレ的には各楽器の分離が分かるかどうかが試せるかと思います。

他にこういう系統の「音場が広い」とか、別系統になるけど「音の移動」が多い動画ないですかね?
立体音響は残らず見ましたのでそれ以外で。

335:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/03 20:29:22 KySevOSI0
そういえばノイズキャンセリングヘッドホンって音質どうなの?

336:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/03 21:41:14 Ry1cvJwH0
>>335
同価格のヘッドホンより悪くなる場合がほとんど

337:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/03 21:43:22 Oz64ZbHm0
飛行機の中でニコ動観るやつは少ないからなぁ

338:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/04 01:23:31 r0q51vFt0
>>335
カナルに押され気味だけど、曲を流さずNC機能を安眠用具として使うという裏ワザがあるらしいw

339:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/04 21:19:59 DJ06Fqcj0
サーバルームなんかだとよく轟音が鳴ってるけど
ノイズキャンセリングがよく効くタイプのノイズだから
ほとんど消せるらしい

340:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 12:44:51 WEwcKpF10
ボカロ本スレから転載

582 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/02/06(水) 02:00:16 ID:PRb2gCqO0
>571
クラシック廃はすげーなw
オーディオに狂うのはこういう人かもしれないw

▼ 605 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/02/06(水) 02:05:16 ID:TZE44WjS0
>>582 ハイ…オーディオもやってます…ww
かなり変な方向性だけど…ww

▼ 614 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/02/06(水) 02:08:06 ID:WEwcKpF10
>>582 >>605
オーディオって二極化してるかもと思ったり。
音さえ出ればいいって人とオーディオ廃と。
ニコ動だと、その割合が9:1ぐらいなのかな

▼ 627 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/02/06(水) 02:13:07 ID:TZE44WjS0
>>614 オーディオの趣味へ誘い込む初心者向けの製品がなくなっちゃったからね。
まぁ、仕方ないよな。
でもまともな装置で聴くとボカロもまたかなり違う聞こえ方するから面白いよ。
音に対する感性の鋭いpさんのはやっぱり音が違う。

▼ 631 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/02/06(水) 02:14:21 ID:PRb2gCqO0
>627
昔はまともに聴くためにはそこそこの設備になったからなぁ。
その延長で廃になりやすかったんだろうね。

今では安物でもある程度聴けてしまうのでギャップありすぎるかもね

341:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 13:58:26 XhstWQSo0
そもそも一時期からの邦楽はラジカセとかゴミみたいなコンポとかでも聴けるように、
無駄に中低域持ち上げたり、マキシマイザやコンプレッサで音圧上げまくって、
派手でどうしようもない音作りになってた所為で、
まともなシステムで聴くと吐き気のするような物ばっかりになってた、ってのもあるかなと、
単品最低ランクの69800クラスでSP・AMP・CDPをそろえても、何か変だ、って思えるくらいだったし、
それ以上に行けば発狂しそうになるくらい、本当一時期の邦楽は酷かった・・・orz
(最近は聞いてもないからまだ酷いのかもしれないけど

342:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 19:22:48 6RnPa1gcO
秋に初めてDAPなるものを手にし、
より良い音で聴くために万単位のイヤホンを複数買い、
パソのオマケで付いてきたSPからそこそこのSPに買い替え、
ついにはポータブルアンプにまで手を出し始めた。

これ全て秋にミクを見てからの私の行動・・・
ふと振り替えるとちと目眩が。

こんな私は自分を何と呼ぶべきでせうか・・・?
なお、ミク本体は未導入ですが、情報ページは毎日見てます・・・

343:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 19:24:15 WEwcKpF10
>>342
ボカロスレが待っている

344:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 20:34:06 W8Zi77CK0
>>342
このまま聴く側に居続けると泥沼の予感なので
JAMバンドとミクを買ってサクっと作る側に移行してしまえ

345:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/07 06:39:53 oNb3b6kJO
今度は音源が気に(ry

あと、使わなくなった時にミクが不憫に思えそうで・・・

346:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/07 06:41:22 azSpSDib0
楽器の中古市場はあるんだけど、
ミクはソフトウェアなんですよね。。

347:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/09 01:33:49 3W+UEi6h0
ニコ動から、おすすめ動画を貼ります

【VOCALOID支援】簡単に高音質で音楽を聴く方法【修正版】
URLリンク(www.nicovideo.jp)

348:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/09 04:31:35 3W+UEi6h0
>>347
いわゆるドンシャリセッティングなのだが、これは環境との兼ね合いというべきですね
「原音再生」というのが本題ではないと考えるべき

349:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/09 12:16:57 6VJMKsWY0
デジタルでイコライジングするのは、反対しないけど
最近のJ−POPはもとからドンシャリなんで、さらに
ドンシャリにするのはお勧めできない。

350:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/09 16:54:57 +8bo3DH70
ぶっちゃけると元々マキシマイザとドンシャリイコライジング掛けてる邦楽に>>347のイコライザ使うと、
ヘッドルームが全然無い所に最大11dBも持ち上げてたら確実に音が歪む、
ありていに言えばミクの場合声が全然伸びなくなる、
数値的に3.0,+6.0,+9.0,+7.0,+6.0,+5.0,+7.0,+9.0,+11.0,+8.0dBってなってるけど、
+6dBの箇所を0として
-3.0,+0.0,+3.0,+1.0,+0.0,-1.0,+1.0,+3.0,+5.0,+2.0か
-3.0,+0.0,+2.0,-1.0,-2.0,-3.0,-1.0,+1.0,+0.0,-3.0位にして、
アンプのボリューム捻った方が春香にマシ、
そもそもカーボンインクボリュームの特性考えると、
ソースの時点で音圧が高いとギャングエラーが出る領域や高抵抗値の部分を使う事になるんで、
あんまり宜しくないってのが元々あるしね。

PC用スピーカの調整については、三つ目の数値を例に挙げると

80Hz以下は切った方がいい結果になりやすい
60Hz入れたら120と200〜300Hz辺りに倍音が乗ってボーカルが不鮮明になる場合がある
本当に駄目なのだと100Hz入れたら300Hzに同じくらいの音圧で倍音が乗るのもある・・・
まともに20〜50Hzの超低域を再生したいなら、38〜46cm級のウーファーが欲しい所

8KHzの辺りを少し凹ませると逆に高域が強調される、
ここでいう高域は基音での上の方、
ぶっちゃけ4KHzから上は倍音になるんで、基音を強調する結果になる、
耳障りになる所為で目だって聞こえる、とも言えるけど、
下手に+に振って音割れ・歪ませるよりかはマシな結果になるかと。

後は16KHz以上の超高域は低域を延ばしたい場合、音を滑らかにしたい場合に、
+1.0〜+2.0位持ち上げてやると音が沈み込むようになるかと、
逆に凹ませると角が立ってシンバルのアタックとかが派手に鳴るようになったり。

なんで超高域を上げると低域が出るかって言うと、
倍音を綺麗に出せてると存在しない基音があるように「錯覚する」から、
ただ、安いスピーカーだと超高域が綺麗に出ない可能性もあるんで、
やっぱり下げた方が安全かも。

とだらだらガチのオーオタが書いてみたが、デジタル領域ならそこまで劣化しないんで、
積極的にイコライジングするのは否定しない、部屋の特性も含めると大抵ガタガタだから、
ただ、ミクの声の特性を殺す「原音レイプ」は流石にどうかと思うんだ。

351:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/09 17:55:18 Dao8EcrC0
>>348
これ別に音が良くなるわけじゃないじゃん
書き方がなんだかなぁ


352:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/09 19:26:06 oy4pqked0
>>347
イコライザいじるだけなのにな
題名が紛らわしい、変えた方がいいな

353:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/10 00:03:35 0VmVpz/C0
イコライザっていらない帯域をカットするもんで
+11dBとかありえねえよ。ひどいなこれ。

354:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/10 00:27:54 oKB17LaQ0
慣れるとブーストも結構使う。
カットするポイントを減らす為にだけどね。

355:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/12 13:28:58 uYdPAiKX0
【喋らせてみた】 初音先生によるリンレン歌唱指導
URLリンク(www.nicovideo.jp)

これリンとレンの定位違う?

356:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/14 16:53:17 FYqmtDXK0
ついに我慢できなくなってクリックしたら意外と名調教&高レベルオケだった
ヘッドホンでも聞いてみてほしい

薔薇は美しく散る
URLリンク(www.nicovideo.jp)

>>355
MS-2で聴いてみた
位置的にこんな感じ。参考になるかどうかは、・・・微妙(ピコッ!

左     中心     右
   レンリン ミク


357:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/17 14:22:37 Wx3JQK0s0
LRM左右真ん中で統一?



358:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/19 22:55:23 590pT91G0
ノートパソコンでニコニコ動画を見ている人が、
トータル1万円の予算で音質をグレードアップしたいと思ったら、
何を買うのがベストチョイスだろうか?

359:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/19 23:09:57 frZs/CVc0
>>358
現状ノートパソコンのスピーカで聞いているなら
ここから辿っていくといいかも
URLリンク(wiki.nothing.sh)

360:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/19 23:27:16 ZiLXCl/50
>>358
スピーカーとかヘッドホンは持ってる?それによって変わってくるが

ヘッドホンが有ってオンボードで聴いてる→DenDAC辺りを買う
URLリンク(www.interu.co.jp)

ノートPCのスピーカーで聞いてる場合
1:スピーカーを別途繋げるスペースがあって、かつPCにデジタルアウトがあるなら、
もうちょっと貯めて(17000位)デジタル入力付きのアクティブスピーカーを買う

2:ヘッドホンしか無理スの場合、ATH-A500辺りをとりあえず買って、
その後上のDenDAC辺りを買う

個人的には、ノートのオンボードは一部を除いてどうしようもないのが多いから、
USB接続のインターフェイスなりで底上げしてから、ヘッドホンとかを選定するのお勧め

361:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/20 11:15:49 gRVEJ8SN0
何だか音が軽いと思ったら端子の接触が悪くなってたorz
抜き差ししまくってたせいかなぁ・・・

362:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/20 11:17:36 uOe0zicZ0
>>361
そんなときに、おすすめのアイテムありますか?

363:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/20 12:11:24 zY1VBbE20
>>362
つ耳掻きor爪楊枝

364:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/20 12:13:15 uOe0zicZ0
>>363
さんくす。 ちょっと試してみる

365:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/25 05:11:30 1noXQeKN0
ボカロ本スレから。

【初音ミク・鏡音リンレン】VOCALOIDボーカロイド247【KAITO・MEIKO】
スレリンク(streaming板:315-番)

315 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/02/25(月) 00:45:48 ID:LiPKGjVg0
「ヘッドホンで聴いて楽しいのは当たり前。スピーカーでみんなで聴いて楽しめる歌曲を創りなさい」

317 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/02/25(月) 00:46:56 ID:+SXldcig0
スピーカーできかんとミックスのアレがわからないから
スピーカーで聞くことは大事って誰かがいってた

いか、制作環境に関する流れ

366:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/25 05:32:56 1ip3Vph50
参考スレ

サウンドカード・オーディオカード総合スレ 82枚目
スレリンク(jisaku板)

SoundBlaster 総合 Part57
スレリンク(jisaku板)

367:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/25 15:30:40 OyuygXOG0
>>365
何気に細かい音とかもスピーカーで聞いたほうが判りやすいしな、
位相のバラつきや帯域のチェックはスピーカーで、と言いたいけど、
卓の上に乗っけたりしてると反射の影響が出るし、
そもそも部屋の形状で音が変わるから、ある程度慣れてからじゃないと悲惨な事になるってーのが。

そもそもニコ動で主に使われているであろう価格帯の再生環境だと、
まともな環境でまともにミックスした曲の場合、
何これ、って位悲惨な事になるし、
エコノミーまで視野に入れてミックスすると、
まともな環境で再生した時に、何だコレwwてなるし('A`)

システムの規模で評価の変わる楽曲て結構あるんだよねぇ・・・

368:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/28 00:28:12 2POaK4Jv0
URLリンク(www.nicovideo.jp)
ASIOだそうだ

369:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/28 01:21:23 SPuLdv7m0
>>368
というかAudigy2 ZSって48KHzしか持ってないからLilithのSSRCが効いてるだけじゃなかろうか、
まともなカードなら極端に変わるものでもないよ>ASIO

ふとうちのDACの音といくつか有るUSBサウンドインターフェイスを録音してみようかと思ったけど、
いらん批評合戦になりそうな予感がするのがなぁ。

370:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/28 01:30:46 Bi9v9kB10
元のレートが悪いとあんま意味なくね?
A500でも十分すぎると思うんだが・・・

371:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/28 01:40:11 TJ3MfsKa0
ごほん指聴いてる時だけやけに耳が痛いんだけどこれって何か原因あるの?

372:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/28 01:49:45 jnESZNq+0
ASIOはRMEぐらいのカードが無いと、効果がないと思う。
確かDTMするなら、ASIOがいいんだっけ?

373:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/28 01:53:54 Bi9v9kB10
時間の軸か何かを合わせるんだっけな?
DTMするならズレが大問題だからASIO使うはずだ

374:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/28 02:15:00 SPuLdv7m0
ASIOはもともとレイテンシを低減するための規格
んでレイテンシってのは入力→出力までのタイムラグ、
DTMでキーボード使って打ち込んだりする時に、
鍵盤押してから音が出てくるまで長いとやりにくいからね、
んで、遅延の元になる煩雑な処理の入るカーネルミキサーとかをパスして処理する為に、
質の悪いカーネルミキサーのリサンプラを通さなくなるから、音が良くなる場合がある。

因みに上の古いサウンドブラスターやAC97コーデック準拠のサウンドカード、
他48KHzの処理しか受け付けないサウンドカードの場合、
前もって48KHzにアプリケーション側でリサンプルする事で、
相当マシな音質になるよ。

ニコ動のを見る場合はどうしようもないけどなッ
(最近のカードは44.1KHzがそのまま受けれるからそこまで神経質にならなくてもいいけど

375:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/28 08:00:32 tVB1+CgZ0
評判よさそうなdenDAC買ってみて放置してたんだけど
今朝聴いてみました。
結論から言えばめちゃくちゃ気に入りました。
低音はあまり強くなく、かといって少なすぎる事もないですね。
それよりもノイズのなさと音質のよさに感動。
ブレスがはっきり聴こえたり、細かい音のニュアンスがわかるようになったと思います。
5千円くらいのヘッドホンではあまり違い分かりませんでしたが
HD595という3万円弱したヘッドホンではかなり差がでますね。

ハトの音がすげーきれい・・・

376:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/28 08:10:13 1J1K2gOk0
>>375
HD595って二万位じゃなかったっけ?

377:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/28 08:40:33 tVB1+CgZ0
>>376
自分のは26800円でした
今ネット最安値探したら23800円でありますね
まあ送料いらなかったし、これはこれで満足してます。

378:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/28 14:48:35 gXtNH5dG0
YouTubeで検索してみた
URLリンク(search.zoome.jp)
URLリンク(www.zoome.jp)


379:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/29 10:01:19 YlJ0zwvV0
サンプル動画を追加。
「自主制作音楽アニメ−さかなのうた」
URLリンク(www.nicovideo.jp)

380:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/29 10:01:50 YlJ0zwvV0
いちどageておきます。

381:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/29 23:09:28 MZ0Uic520
ボカロもその内買ってみたいけど今はただのスピーカー聴き専がお聞きします
ヘッドホン買ったことないんだけど、一万円前後でおすすめってあるかな
レス読んで尼の方行ったりきたりしてるんだけど、如何せん数が多すぎて混乱してしまう

382:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/29 23:46:10 zQycPtUd0
>>381
1万円前後だとMS-1とかK240Sとか色々評判いいのあるよ
まず何(どんなジャンル)を聞くかによるけど

383:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/01 01:01:08 DQrdBO9l0
>>381
オーテクのATH-A900とか。尼だと14000ちょっとだったかな?まぁ俺が愛用してるだけなんだがw

384:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/01 01:07:08 dGE2Uf2V0
>>383
おっと、俺もA900愛用してるぜ

385:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/01 01:16:42 +Qw1AmTP0
俺漏れもA900

6時間単位で付けてると蒸れるんだよな

386:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/01 01:18:03 bdH/sjyU0
意見ありがとう
>>382
ジャンルΣ(゚д゚lll)
ポ、ポップスかな?あとたまにクラシック。結構ばらばらだけどDVD・ゲーム方面の使用は考えてない
高音綺麗に聴き取りたいけど、それなりに幅広くカバーしてくれると嬉しい・・・ってこんなんでごめんなさいorz
>>383
ああそういう愛用してるとかの意見実はすぐに惹かれる方なんだ
それチェック済みだけど、重さと、プレビュー意見のばらつきに悩んでるw

密閉型ってほんとに完全密閉で電話の音とかも聴こえないのかな?
そういう細かいとこも、通販になるからすごい長考になるw
他にもあったら教えてほしいけど、とりあえず意見参考にチェックしてきます!

387:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/01 01:32:38 I8AnReq90
>>386
それだとK240Sがかなりお勧めだよー
クラシック得意で高音奇麗
ポッポスもイケます
詳細なレビューとかはググってくだされ
(He&Biってサイトがいっぱい載っててお勧め)

密閉>音量によるけど電話は聴こえなくなることもなる
K240Sは半分密閉だけど外の音は完全密閉のタイプよりは聞きやすいよ


388:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/01 01:36:05 DQrdBO9l0
密閉型はなんか聴いてると電話の音は大抵聞こえないね
A900はフラットな音なんでなんでも聴く人には人気のヘッドフォンというのが巷の評価
装着性はいいよ。重さもあまり気にならないけど、>>385の言うとおり長時間付けてると蒸れるw

389:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/01 01:38:00 +Qw1AmTP0
>>386
ipodイヤホンの次がATH-A900俺が使用感

・広い範囲で音の再現性良い
 高音は澄んだ音ニコニコのチーターマンサイケの印象がかなり変わった低音もおk
・パッドがいいので俺はそんなに重いとは感じない、しかし数時間単位でつけるとイヤホンと違って通気性が悪い
・歩くと軋むので移動には向かない
・しかしあったかいので耳当て代わりに外出してる
・車の騒音みたいな音程の違う騒音を防音するのはちと_。音程の近い人の話声等は上手いこと上書きされる
 音漏れは余程爆音にしない限り大丈夫
・音量小さめでも結構聞こえるので携帯プレーヤーの電池にもやさしい
・店頭より通販のが五千円くらいは安い希ガス
・3年保障

390:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/01 15:06:30 Pmz8vWwN0
A900はA1000のパッド(クラリーノ)に替えるとさらに装着感よくなる
2k円くらいだしおすすめ

391:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/01 19:59:03 dGE2Uf2V0
>>389
>・しかしあったかいので耳当て代わりに外出してる

まて!Σ
その状態で落ち着いて鏡をみてみろ

392:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/01 20:04:42 +Qw1AmTP0
>>391
超カッコイイ俺が映ってる訳だが

393:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/01 20:34:55 dGE2Uf2V0
>>392
わかった。もういいww

394:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/03 02:37:49 PbPlK3hY0
正直A900を外で使うのは(ry

395:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/03 03:02:11 yH0Rxhwu0
A900=アニオタとヘドホン初心者の定番だそうだ
AV板だとなんでもそこそこ聴けるけどどれも1番ではないという中途半端扱いらしい
ゆえにヘッドホンスパイラルの入り口とも言われている

396:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/03 06:00:22 xKNJCYj+0
URLリンク(www.fujiya-avic.co.jp)
高級ヘッドホンが安くなってる。ただし、全部が新品ではなくB級品も混じってるので注意

397:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/03 17:51:20 AC40x0uj0
>>396
007ではなく007Aがこの価格ならな〜。
E7から買い替えにE9は欲しいけど、企業イメージがな〜。

398:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/04 08:37:04 AyZYb4j/0
007Aはええよね、欲しいけど手がだせねー

399:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/04 08:53:15 ffwMWFaOO
>>397-398

ちょwwww
なんか異次元の会話がwwwwwwwwwwww

400:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/04 09:43:02 KIA8pEvL0
>>399
そんな異次元か?
E9も007Aも20万以下だから趣味でオーディオやってる奴なら特に大した物でもない気がするが。

401:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/04 10:33:55 MIqsZ/uJ0
>>400
ここはAV板でもAU板でもないんだよ
自重しろ阿呆

402:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/04 10:36:30 3gSGPeeg0
プレミア何十年分の値段だもんなw

403:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/04 12:31:14 ffwMWFaOO
これがオーディオマニアってヤシですか・・・
そりゃ私も車や旅行に散財したりするけど・・・

404:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/04 19:28:38 xfW1fP9b0
そんな無駄なものに金かけたくないけどオーディオヲタにm9(^Д^)プギャーされると腹立つな
ニコニコ程度にそんな金かけてもしょうがないけど

405:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/04 19:35:55 DpDjAjAA0
無駄かどうかは人次第だろう。行きすぎたら流石にアレだけど。
2行目には同意だな。

406:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/04 19:37:16 3gSGPeeg0
おまいらプレミアには入ってるか?
ちなみに俺は入ってる。 いらちな性格だからな

407:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/05 18:21:23 uiFPnEzL0
10proが音屋より1000yen安い
在庫があるだけ良心的、かな

408:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/05 18:23:02 g+yb/E350
元の音質があれだけレート低いんだし装着感のいい
程ほどのモノで十分じゃないの

409:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/05 19:39:55 DUwxb0Uu0
高すぎず使いまわし優秀で装着感のいいヘッドホンkwsk

410:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/06 07:59:12 IEgNYTZR0
>>408
まともなものもけっこうあるぜ?
というかスレちゃんと読んでるのかよw

411:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/06 08:34:40 cUKomVJo0
つべ板のボカロ本スレから転載・一部加筆修正。
初心者に優しいレスを心がけたいなと思った。

395 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/03/05(水) 23:41:27 ID:mZbLBGYm0
環境を見てて思ったんだけど
DTMってスピーカがデフォなの?
ヘッドホンがデフォだと思ってた・・・

400 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/03/05(水) 23:43:08 ID:IlVSfDDgO
>>395
ヘッドホン常備。写ってないけど

402 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/03/05(水) 23:43:13 ID:W+PmsWHK0
>>395
ナカーマ( ・∀・)人(・∀・ )ナカーマ
というか茶の間でこたつに入りながらやってるからどうしてもねえ…。

あと仕事帰って一眠りするので真夜中の作業になってしまうし。
406 名前:397[sage] 投稿日:2008/03/05(水) 23:44:31 ID:8ahUx+860
安価みすったorz >>384

>>365
ヘッドフォンが写ってなかったけど、2つ使ってますよ〜。

409 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/03/05(水) 23:45:31 ID:MTunfwLA0
俺スピーカーもパソコンかったときについてきてヘッドフォンもプレゼントだから・・・
まったくお金がかかってない・・・邪道だっていわれそう・・・w

412:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/06 08:36:47 cUKomVJo0
413 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/03/05(水) 23:46:46 ID:S2+NdreL0
俺が使ってるスピーカーは高校生の頃かった7000円ぐらいのだからなぁw
普段はヘッドホンの900STつかってるけど
モニタースピーカー欲しいけど鳴らせるような壁の厚さないから意味なす

416 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/03/05(水) 23:48:10 ID:W+PmsWHK0
>>413
900STはクセが無くていいよね。安っぽい音源は安く聴こえちゃうんだけどw
ビックカメラで15分ばかし伊福部昭をがんがんに聴かせてもらって選んだw

417 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/03/05(水) 23:48:32 ID:G0XJjIyN0
聴き専だけど、音楽さっぱりなせいで環境とかよく判らん。
ヘッドフォンだとやっぱ違うのかな?
ココロとか紅の花とか、ヘッドフォンだといいぞ、というコメを見るとちょっとうずうずするんだが……


参考:
【鏡音リン】 ココロ 【オリジナル曲】
URLリンク(www.nicovideo.jp)

オリジナル曲「紅の花」 KAITO
URLリンク(www.nicovideo.jp)

413:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/06 08:37:52 cUKomVJo0
421 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/03/05(水) 23:49:39 ID:S2+NdreL0
>>416
だねぇ
何がいいって広く使われてるヘッドホンだから
結構修理してくれるシステムも整ってる
ちょっと壊れても安く新品同様にしてもらえるから長く愛用できる

424 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/03/05(水) 23:52:12 ID:WlSNe1190
>>417
ヘッドホンだと、体感音質が10倍の値段のスピーカーに匹敵するくらい良い音で聴けるよ。

平たく言うと10000円のヘッドホンなら
10万円のスピーカーと同じくらい良い音を体感しながら聴ける。

426 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/03/05(水) 23:52:56 ID:5tlre54/0
>>416
900STは、原音のモニター用としては、優等生だよね。
音像の定位が忠実で、周波数特性的にも、いい音はいい音で、
悪い音は悪い音で聴き取れるというモニター要件を満たして
いて、スタジオの定番であるゆえんです。
音楽制作用のモニターヘッドホンとしては超おすすめ。

ただし、その分、音楽鑑賞用としてははちょっと向かない。
聴き疲れしたり、素っ気無く聴こえてしまうかもしれない。

427 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/03/05(水) 23:53:04 ID:WxLW3hmR0
空気は天然のイコライザ。

428 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/03/05(水) 23:54:26 ID:MTunfwLA0
ヘッドフォンとかステレオの話になるともうわけわかんね

414:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/06 08:39:54 cUKomVJo0
※ボカロ本スレはここ
【初音ミク・鏡音リンレン】VOCALOIDボーカロイド267【KAITO・MEIKO】
スレリンク(streaming板)


448 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/03/06(木) 00:04:05 ID:oTsKvbkl0
>>424
そんなに違うの? 都市伝説かとおもってたww
ちょっと明日あたり電気屋いってみようかなぁ……

452 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/03/06(木) 00:04:52 ID:AoRnxpJ50
イヤホンはしょぼい音しか出ないけどヘッド本なら安物でもいい音で聴けるんじゃないかな。

456 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/03/06(木) 00:05:32 ID:cUKomVJo0
再生環境スレもあるので、見てやってくだしあ

【ヘッドフォン推奨】動画再生環境を語るスレ【ニコニコYouTube】
スレリンク(streaming板)

462 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/03/06(木) 00:12:21 ID:wtLM6c+x0
>>459
市場で人気あるこれでも結構良い音するよ
安いし
URLリンク(ichiba.nicovideo.jp)

415:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/06 08:42:28 cUKomVJo0
470 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/03/06(木) 00:23:20 ID:oTsKvbkl0
再生環境スレは異国言語が飛び交っておりました(´・ω・`)

>>462
安っ! びっくりした。市場あんまり見てなかったから知らなかったなぁ。
……ヘッドフォンこっちにしたら予算まわしてMP3プレイヤーも買えるな……
外出中でもボカロが聞きたくなってきてもう廃人まっしぐらな最近……orz

476 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/03/06(木) 00:24:59 ID:cUKomVJo0
>>470
M2Zは俺も市場で買ったw
けっこういいヘッドフォンだけど、蒸れやすいのが弱点かな

478 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/03/06(木) 00:26:57 ID:Zo142WLO0
おすすめ安くて
俺のオーテクの1万のモニタリング用級の音

Victor [HP-RX500] インドア用密閉型ステレオヘッドホン

485 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/03/06(木) 00:28:55 ID:+j3FMS9n0
やべー、ココロをもっといい音で聞きたい欲求が。。。
高いヘッドホン買うか!

488 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/03/06(木) 00:29:50 ID:cUKomVJo0
今使っているのは、ゼンハイザーのPX200
実売8000円弱。
URLリンク(ichiba.nicovideo.jp)
軽くて折りたためるので携帯に便利。 寝っ転がっても使える

492 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/03/06(木) 00:31:17 ID:oTsKvbkl0
アマゾンぽちりするか、明日電気屋行ってMP3プレイヤーとヘッドフォン買ってくるか悩む……ww
あ、でも明日は梅見いくんだったなぁ……

>>478
>オーテクの1万のモニタリング用級の音
……日本語でおkwww
とりあえずアマゾンでどんなのか見てみるー

416:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/06 08:43:46 cUKomVJo0
490 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/03/06(木) 00:30:23 ID:d08gpqk+0
>>484
>>485
それでは あさまで よろしくおねがいします\(^o^)/
URLリンク(www.nicovideo.jp)

509 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/03/06(木) 00:36:14 ID:cUKomVJo0
>>490
ヘッドフォンのテストに使えるね

547 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/03/06(木) 00:51:00 ID:oTsKvbkl0
アマゾンぽちりを考えてただいまヘッドフォン検討中。
>>462>>478で迷ってるが正直聴き比べても判る気はしないww
お勧めしてくれたひとアリガトウ。


けどヘッドフォン買ってもマチゲPの怖いのだけはスピーカーで聴く。

417:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/06 08:44:38 cUKomVJo0
参考:
【初音ミク】博識であるが故、狂気【ホラーソング】
URLリンク(www.nicovideo.jp)

418:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/06 11:10:00 cUKomVJo0
テスト用音源を追加:

tautology -short ver.- 【初音ミクオリジナル曲】
URLリンク(www.nicovideo.jp)

419:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/06 12:51:24 BNGVtnw50
上の流れにとりあえず一点だけ突っ込みを、
900STはミックス用じゃなくてプレイバックモニタです、
要は奏者に演奏してる楽器の音や自分の声を返すのに使うヘッドホンなので、
音決めに使うのはどうかと思う俺ガイル、
DTMつーかミックスの基本はスピーカーだと思うんだけど、
騒音の問題とか有るからなぁ・・・。

結局モニターに使うヘッドホンってのはエンジニアの好み、
ソニーのスタジオじゃMDR-CD3000をオケのミックスに使ってたし、
モニター用って肩書きに踊らされるのもどーかと。

で、環境に関しては、オンボードで再生してる場合
【聴き専】USBオーディオデバイス 16bit
スレリンク(hard板)
ここに乗ってる安い奴(UCA202とか)辺りが初心者にお勧めじゃなかろうか、
UCA202とA500やらでトータル一万位ならそんなに痛くない出費かと。

お金があるならこの辺で上のクラスの奴を漁ってみるのも(Firewire接続のとか)
URLリンク(www.soundhouse.co.jp)

420:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/06 15:52:48 u6BdLMbI0
そういえばニコニコで聴いてる層はスピーカとヘッドホンどっちが多いんだろう
動画用と配布用でミックスのバランス変えたほうがいいのだろうか

421:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/06 16:32:13 ewsn5/9m0
>>419
キミは何のための何を薦めたいんだい?
最近のPC(HDオーディオ規格のもの)ならそんなデバイスもいらんよ
オンボで十分だし、ノイズも皆無
とりあえず高音質を求めるならその金をヘッドホンに全力投入したほうがいい
どれがいいかってのはそれこそ好みだがA900とかRH300とかSE-A1000、K240Sあたりが無難
金が2万円台まで出せるならHD595やAH-D2000、HFI780、HD25なんかもいいだろう
あとアマゾンの安売りで某板で祭り気味のアレとかもまあ性能は悪くないだろう

>>420
そりゃどっちが多いかといえばヘッドホンだろ
アレな動画も多い品

422:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/06 16:34:47 cUKomVJo0
ユーザの層にもよると思うけど、全カテゴリを通せばスピーカの方が多い
音楽だけに限定しても半々ぐらいでは

423:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/06 17:00:23 PeCUYCJ00
ボカロ関係ではヘッドホン比率高そうだけどね。
ネタ系見てるなら500円スピーカーとかだろうし、
対象とする視聴者層を考慮するほうがいいと思う。

配布用ならいっそのこと両方用意して選択させればいいんじゃね?

424:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/06 17:52:15 BNGVtnw50
>>421
あくまで聞くだけ〜外部入力で簡単に音入れたい位までの人向け、
デスクトップならサウンドカード交換で行けるけど、ノートも多そうだし、
USBに挿すだけだから誰にでも増設できるからね、
んで、HDオーディオっても論理だけでD/Aした後の事までは保障してないじゃん、
去年会社でDELLのInspiron 1520を支給されて、それにイヤホン挿して見たけど、
常時キューンって感じのノイズ乗っててまぁオンボードだしな…、って経験もある。

まぁオンボードでノイズが無いって言うならヘッドホン・スピーカーに金掛ける方がいいだろうけど、
本スレ見てると、失礼ながらそれ以前の人が殆どなんじゃないか、って思えるわけで。

425:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/06 18:03:57 9IVN9pld0
>>424
んじゃ別にもっと安いのでいいじゃん
中途半端なデバイス薦めておいてD/A云々言っても説得力ないべ
UCA202は端子の数は評価されてるけど音に関しちゃしょぼーんだしな

426:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/06 18:07:05 yjcpTt1f0
ヘッドホン使ってる人ならdendacで良いような気もする。SP使ったり、そこにアンプつないだりという
人には向かないようだけど。

427:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/06 18:08:19 FNvq/zPQ0
DELL 530sオンボは直接イヤホンを挿して聞くと断続的にノイズ交じりのピーっていう高周波音が入る
ボリュームにするとフルボリュームの 1〜2% 相当
イヤホンで聞くときに S/N 比を上げるにはPCとイヤホンの間にボリューム抵抗でもかまして
Windowsのサウンドミキサーをフルボリューム近くにするといいと思う

とはいうものの、何をはさめばいいのかは分かってない ^^;

428:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/06 18:16:20 bCRRUM8t0
>>426
それ使ってるよ
ヘッドホンだけじゃなくてアクティブSPにさしたり、アンプにもつなげてみたり遊んでる
ヘッドホン通して聴くのが一番いいがアンプつなげてもそれはそれでいい音が鳴ったりする
音質は本当にいいね

429:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/06 18:19:22 BNGVtnw50
>>425
そりゃそうなんだが、かといって自分の使ってるFireface400とか勧めようもんならオーオタ自重しろとか言われそうでなぁ・・・、
まともなインターフェイスってなると2万〜な感じだし、気軽にお勧めできないってのが。

430:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/06 19:31:05 bCRRUM8t0
とりあえずdenDACとHD650揃えておけば十分だ
ひたすらケチりたいならATH-A500のみでいい

431:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/06 19:35:34 8bORFeE60
元の音源がビットレート64とかだし5k位のヘッドホンでも十分だろ
下手したらモノラル音源とかもあるし

432:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/07 10:59:24 7dt/GxCW0
>>431
君には冗談抜きで100均で売られている500円のヘッドホンで十分だよ
ついでにこんなスレを見る必要すらないと言えよう

433:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/07 11:02:44 Bu5hNfGU0
なにその上から目線

434:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/07 12:54:01 Oy4ERz1c0
500円ヘッドホンって高CPで話題になった奴じゃなかった?
>>432はツンデレだなw

435:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/07 15:11:53 Bu5hNfGU0
ニコ最大勢力・東方のサンプル動画。

H264で800Kbpsの壁を突破できるかテスト。
Video : 718Kbps  Audio : 128Kbps  
【846Kbps】魔理沙は大変なものを盗んでいきました Full おとあそび
URLリンク(www.nicovideo.jp)

VP6で800Kbpsの壁を突破できるかテスト。
Video : 739Kbps  Audio : 96Kbps  
【835Kbps】魔理沙は大変なものを盗んでいきました Full おとあそび
URLリンク(www.nicovideo.jp)

436:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/07 15:26:20 luIRrWWs0
>>432
元が悪けりゃどうしようもないと思うが
元の音質も然り、チミ頭の中も然り


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4545日前に更新/173 KB
担当:undef