【ヘッドフォン推奨】動画再生環境を語るスレ【ニコニコYouTube】 at STREAMING
[2ch|▼Menu]
1:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/10 21:49:18 Jxs9k20a0
おまいらの動画再生環境について熱く語れ!

2:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/10 21:49:59 5B0HqjR50
>>1
代理立て乙です

3:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/10 21:50:29 5H3c4ivW0
>>1
代理いちおつです

4:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/10 21:50:48 IvqBIfI/0
着て見た
>>1

5:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/10 21:50:53 2Mq8dJOy0
代理1乙

6:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/10 21:51:46 5H3c4ivW0
ところで具体的に
何を晒せばよろし?

7:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/10 21:51:55 5B0HqjR50
俺はノートパソコンで再生している
ニコ動の市場で衝動買いしたヘッドフォン
「オーディオテクニカATH-M2Z」が千円台で売ってたので衝動買い
実際に聴いてみた
ぜんぜんいいじゃまいか
ちょっと蒸れるのが弱点だが、初めてのヘッドフォンとしては「買い」だと思います。

8:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/10 21:53:10 Di/sDgU80
じゃあ俺の環境はニコニコの市場で売れてる
Victor [HP-RX500] インドア用密閉型だな
今のところ特に不満はないけど、高いヘッドフォンは何が違うんだ?

9:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/10 21:53:35 2Mq8dJOy0
どこまで晒すのかは問題ですね
部屋晒しスレのごとく画像まで要求するのか
PC内のサウンドカードやらも晒すのか

10:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/10 21:54:34 Jxs9k20a0
ちなみに自分は百円ショップのステレオイヤホンだ。2mコードの。モニタに直刺し。
音質?なにそれ美味しいの?DVD見るときはアンプ付きのスピーカだけどね。

11:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/10 21:54:49 5H3c4ivW0
>>8
奇遇ですね、同じの使ってますw
>>9
サウンドカードまで!?

12:9
08/01/10 21:55:01 2Mq8dJOy0
とりあえず帰省中なのでノートPCの内蔵スピーカー
で再生してる

13:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/10 21:55:18 5B0HqjR50
>>9
まぁ、自分の晒せる範囲内でということで、
けっこう「てけとー」でおkだと思います
機種と価格、感想があると助かる

14:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/10 21:55:50 CxLh5aXg0
イヤホンだけどSHURE使ってる。
イヤホン系ではこれが一番じゃない?

因みに電力会社は安心と信頼の東電

15:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/10 21:56:53 hfuyvK3g0
VictorのHP-RX500は俺も買ったけどあまりにも聞こえ方が違うんで驚いた。
オーディオ系に凄い金かける奴がいる理由がちょっと分かった気がした。

16:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/10 21:58:29 18NyYoye0
オーディオテクニカの3000円位で買ったATH-T33 
15K位のヘッドホンほしいなぁ 

17:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/10 21:58:55 XU2eKaFh0
>>13
そういうのは1にいれればよかったのに

俺はノートPCにPX200でとりあえず満足してるけど
パッドがぼろぼろだから新しいの検討中

18:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/10 21:59:16 5B0HqjR50
ヘッドフォン推奨の動画の例

「ぱっへるべるのかのん」
URLリンク(www.nicovideo.jp)

【比較動画】とかち+リン『エージェント夜を往く』(左右分離版)
URLリンク(www.nicovideo.jp)

4分33秒 (生演奏 VS 初音ミク)
URLリンク(www.nicovideo.jp)

19:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/10 22:03:19 hfuyvK3g0
>18
一番下すごいな

20:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/10 22:03:25 5B0HqjR50
>>17
すみません、慣れていなかったもので。。
とりあえずは流れを見てみたいと思います

>>14
電力会社を選べるのかwww
60Hzの中電は勝ち組

21:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/10 22:05:18 2Mq8dJOy0
>>14
ピュアオーディオ板お約束の
電力会社ネタか

22:11
08/01/10 22:05:22 5H3c4ivW0
>>14
電力会社か・・・選べねーw

23:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/10 22:13:06 5H3c4ivW0
ニコニコ市場で値段調べようとしたら
サイトがあぼーんしてるw

24:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/10 22:16:04 2Mq8dJOy0
盛り上げる話題難しいな。
手元にない自作マシン用の環境も晒すか
スピーカーはinfinityのINTERLUDE IL10
アンプはTA2020KITで作ったやつ
サウンドカードはAUZEN X-MERIDIAN 7.1


25:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/10 22:16:06 5B0HqjR50
>>23
動画の下には商品は表示されるのだが、、、、
うーん謎だ

>>9
サウンドカード重要なんですか

26:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/10 22:17:17 5B0HqjR50
>>24
だいたいの価格をplz

アンプか。。。電源重要なんだな

27:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/10 22:18:09 XlR7E9EO0
音響関係よくわからないので、とりあえずオンボードやめて
Sound Blaster Digital Music SXってやつを買ってきてUSBに
繋げてみた。

28:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/10 22:18:36 IvqBIfI/0
ちなみ見自分の再生環境は
USBアンプが onkyoのwavioMA-500Uとその付属スピーカー
ヘッドフォンはソニーのMDR-D22 たぶん7年選手 かな

USBアンプマジオススメ

29:24
08/01/10 22:19:59 2Mq8dJOy0
スピーカーは定価 6万円ぐらい 但しタダで譲って貰った物
アンプはキットが三千円くらいだったけどイロイロ部品に拘ったから1万ぐらいかかった
サウンドカードは定価二万ぐらいだけど投売りで七千円で通販した

30:28
08/01/10 22:21:10 IvqBIfI/0
価格は アンプとスピーカーセットで2万 ヘッドフォンが5000円くらいだったと記憶
PCの内臓の蟹サウンドボードで聴くと >>18 の一番下がかなりアグレッシブに聞こえる

31:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/10 22:21:49 5B0HqjR50
>>29
さんくす。助かります

動画のコメントを見ると、ヘッドフォンをしているのとしていないので
ぜんぜん感想が違ったりするんですよね。。

32:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/10 22:23:06 tETIy2qO0
ボカロスレから

DIATONE安物スピーカー
Rがノイズでなに言っているか判別不能
方向を変えたり叩くとクリアになるので毎日弄くって調整している

33:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/10 22:23:56 XlR7E9EO0
昨日一位になった全自動マリオとかも、
ヘッドホンの方が全然よかったな。

34:11
08/01/10 22:24:16 5H3c4ivW0
サウンドカード使ってる方に質問
電源の容量とかもあると思うけど、
サウンドカード付けてパソコンが
落ちるとかそんなコトあった人いる?

35:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/10 22:27:03 2Mq8dJOy0
>>34
相性とかは確実にあるよ
相性面ではやっぱり内蔵のRealtek社のオンボードが一番まともだったりする

36:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/10 22:29:32 rzZJxxS60
サウンドカード・ユニット付けたら音が途切れなくなるんだろうか?
負荷がかかって無くてもたまに途切れるんだけど。

37:11
08/01/10 22:31:12 5H3c4ivW0
>>35
やはり相性ですか…dクスです。

>>36
もしかして配線の接触不良では?

38:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/10 22:34:02 Ve+qpZTM0
[ヘッドフォン] パイオニア SE-900D
[サウンド] TerraTec Aureon 5.1 Sky
[スピーカー] BOSE MM-1
[他] AudioTrack DrHEAD改

パイオニアSE-900Dはマイナーだけどジャンルにこだわらず
良くも悪くもオールマイティで楽しめるヘッドフォンだと思う。
ただ、自分のがハズレなのかもしれんけど、一部のパーツが
よく割れる。あと、イヤーパッドの耐久性がよくないかも。

ヘッドフォン以外生産中止か輸入されなくなったモノばかりなので
参考にならんけどw


39:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/10 22:35:17 Z33f1aUs0
バスレフの穴から入ったゴキブリやクモのせいで音がまろやかに・・・

40:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/10 22:35:43 2Mq8dJOy0
>>25
その手の板だと
スピーカー>>アンプ>ケーブル>サウンドカード
みたいな感じの優先度で語られてたりするね

41:11
08/01/10 22:37:18 5H3c4ivW0
>>39
あえて言おう↓
ちょwwwおまwwww

42:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/10 22:37:30 rzZJxxS60
>>37
途切れ方からするにそれはないと思うけど。
そもそもCPUに負荷がかかった時、単体カードで途切れなくなるんだろうか?

ちなみに自分の使ってるのはPhilipsのHP830、CreativeのEP-630。

43:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/10 22:38:30 5B0HqjR50
>>33
全自動マリオ
URLリンク(www.nicovideo.jp)
ですね

※このスレでは、ヘッドフォン推奨動画の貼り付けを歓迎します

44:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/10 22:41:54 IvqBIfI/0
ニコニコでMADとか見てるとおとが途切れた瞬間の
音が残ってプ・プ・プ・プ・プって暫く残ったりするのは
エンコードのせいなのか環境のせいなのか。。

45:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/10 22:42:34 2Mq8dJOy0
40で上げた法則に従うとできるだけお金をかけずに楽しむなら
ヘッドフォンにできるだけ投資するのがCP(コストパフォーマンス)
が高くなる

46:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/10 22:44:17 0TkoySCN0
流れを読まずに最低環境の俺が

スピーカーURLリンク(www.loas.co.jp)

だけ('A`)
ヘッドフォン購入でも検討するかなぁ…5桁いくか行かないかくらいで

47:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/10 22:46:05 5H3c4ivW0
ヘッドフォン推奨動画ということで
便乗して・・・こうゆうの作ってました。
陵桜学園生とJAMの『もってけ!セーラーふく』[高音質Mix]
URLリンク(www.nicovideo.jp)


48:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/10 22:46:08 2Mq8dJOy0
>>44
コンパネのサウンド関連の設定で
ハードウェアアクセラレータの値を下げてみたら?
それで止まったら環境の影響だとわかるよ

49:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/10 22:48:27 2QbcdWKv0
>>44
どっちも可能性あるな
自分の環境を信用できる状態にした方が無難だと思うよ

50:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/10 22:50:09 IvqBIfI/0
ただサウンドカードは相当ノイズ拾ってるような。。
うちの内臓サウンドボード(蟹)なんてマウス連動のノイズがある
環境にもよるけどスピーカーに金かけるよりは
ヘッドフォンに投資しほうがいい気が
>>49
ですよねぇ、今度遭遇したらいろいろ試してみますわ

51:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/10 22:52:15 IvqBIfI/0
>>48
サンキュ、見逃した、、試してみますわ

52:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/10 22:54:16 2Mq8dJOy0
サウンドカード買う理由は
ゲーム用やら映画用の特殊機能目的だったりするから
2chのステレオ再生だけならUSBの外付けのやつ買う方が音質的にはいいかも

53:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/10 23:01:26 XU2eKaFh0
URLリンク(www.interu.co.jp)
ちょっと怪しいけどこれ評判良いらしいね

54:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/10 23:04:54 PzXVDpq00
1.オンボ蟹+ゼンMX400
2.SB_AUDIGY4+ゼンPX100

オンボは所詮間に合わせの音。

55:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/10 23:05:37 5H3c4ivW0
>>53
はじめて見たけどちょっと怪しいねw

56:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/10 23:12:33 N29Mrfjw0
ハイハイスイス

57:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/10 23:13:23 2Mq8dJOy0
>>53
最近情報収集してなかったけど
ぱっと見スペックは流行りそうな感じだな
怪しさはPC自作する人間から見ると普通な感じ

58:57
08/01/10 23:20:47 2Mq8dJOy0
前言撤回
トップページまで戻ってサイトを良く眺めると怪しいわ(笑
ピュアオーディオ的怪しさに近い

59:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/10 23:23:41 N29Mrfjw0
>>56 何かIME暴発したw

【ヘッドフォン】ATH-A900
URLリンク(search.live.com)
【サウンドカード】Sound Blaster X-Fi Digital Audio
URLリンク(jp.creative.com)

オンボード&ドンキで買った安物ヘッドフォン(2500円くらい)からのアップデード
はじめJ-POP聴いてみてびっくりした。音が透き通っている!
例えるなら沖縄の海と東京の目黒川くらい違う
澄んだ音だからか、音量100(waveも100)にしても耳が痛くない。というか気持ちいい。
しかも今まで聞こえなかった音が聞こえてきた
そしてそのまま6時間くらい綺麗な音の海をゆらゆら〜浮かんでた

もっと投資したらプーケット島あたりの海になるんだろうか・・・

60:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/10 23:27:35 hfuyvK3g0
>例えるなら沖縄の海と東京の目黒川くらい違う
いや、目黒川って音に例えたらノイズで何も判別できないレベルだろw

61:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/10 23:28:09 rzZJxxS60
>>53
ハードウェア板該当スレだと頻出。
いろいろ意見は分かれるが、総合すると小型でお手軽、音もまあまあという評価かな。

次はHD595辺りを買おうと思っていたが、再生環境がどうのと書いてあって躊躇…
DJ1PROでも買うかなあ。

62:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/10 23:29:40 2Mq8dJOy0
>>59
いい感じに香ばしいレスになってますね
X-FiはSound Blaster系では音いい方らしいから解らなくもないけど
このまま冥府魔道へ落ちるも良し、引き返すも良し

63:59
08/01/10 23:34:17 N29Mrfjw0
あと立体音響(ホロフォニクス)も聴いてみてくれ
しかし安物ヘッドフォンだと立体に聞こえないかもしれない。というか俺は聞こえなかった。(・・・耳のスペックが低いだけかもしれないが)
ATH-A900なら左右、前後、上下ちゃんと聞こえた
URLリンク(www.unoriginal.co.uk)
有名なマッチ
URLリンク(www.holophonic.ch)
セクシーな女の人の声(鳥肌注意!)

ニコ動 tag:ホロフォニクス
URLリンク(www.nicovideo.jp)


高級ヘッドフォンの快感をもっと多くの人に味わってもらいたいよ

64:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/10 23:37:59 N29Mrfjw0
>>63
失言。ATH-A900は高級ってほどでもなかったwもっと上がいっぱいいるもんね

65:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/10 23:41:42 2Mq8dJOy0
>>64
上を見たらキリがないからいいんじゃないかな

66:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/10 23:42:00 5B0HqjR50
ヘッドフォン推奨名曲・クラシックでは
純正律のハーモニーもオススメだ

初音ミク合唱団のプーランク:「悔悟節のための4つのモテット」よりW
URLリンク(www.nicovideo.jp)

67:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/10 23:47:41 ZrxzpqNF0
オンボ(Realtek)+イヤホン(SONY MDR-E931 \2,000-) or モニタスピーカ(SyncMaster930MP)

PCに直接イヤホンをつないでもホワイトノイズが乗るが、音が鳴っている間は気にならない程度
SyncMaster930MP はモニタスピーカにしてはいい音だが、イヤホン端子はノイズが酷すぎて使えない

イヤホン使用時PCのミキサー音量 4〜5/255
モニタ使用時PCのミキサー音量 200/255

>>63 のリンクよりイヤホンつけたらそれなりに聞こえた動画
立体音響
URLリンク(www.nicovideo.jp)

68:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/10 23:48:34 JRhcNJ4l0
サウンドカードの音のよさってスペック見ただけだと
良くわからないんですよね

うちでも上であがってるX-Fi DA使っていて
ここからAVアンプ => スピーカーと繋いで鳴らしてるんだけど

サウンドカードの代わりにオーディオインターフェイスにすると
結構変わるものなんだろか。10万とか20万とかするハードもあるみたいだけどw



69:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/10 23:49:01 2Mq8dJOy0
>>66
これ凄いな
ノートPC内蔵スピーカーじゃ明らかに音が割れて大変
帰省から戻ったら練った環境で聴いてみよう

70:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/10 23:54:47 5B0HqjR50
>>69
俺も、最初に聴いて、ぶったまげたよ。

つぎに、平均律とキルンベルガー第3の例を:
「平均律クラヴィーア曲集2」より9番のフーガ
URLリンク(www.nicovideo.jp)

※曲名が誤訳なのは、その筋では有名、、らしい

71:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/10 23:57:20 5H3c4ivW0
>>70
これ音楽詳しくないけど楽しいですねw

72:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/10 23:59:56 2Mq8dJOy0
クラ板で言ってた
喋るパイプオルガン
って表現は本当に秀逸だな

73:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/11 00:00:10 AfcM5qqP0
音質なら今のところダントツでロバの人がすごいぞ
URLリンク(www.nicovideo.jp)
切り出してみたらmp3は160Khzだった。あと、張られてるリンク先ではVBRもある。
それに、どうも立体音響臭い処理をしてる。


74:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/11 00:30:58 ZPD2nKIM0
いきなりスレ違い気味だが、holophonics系の立体音響ならISOPHONICとか
otophonicsみたいな国産モノも忘れちゃならん。
otophonicsはニコ動にもある(というか、この動画で知った)
URLリンク(www.nicovideo.jp)
ISOPHONICはニコ動にはなかった。でも、サイトはある。
URLリンク(www13.ocn.ne.jp)
スレ違い気味だが面白い。
あと、otophonicsはニコ動よりも高音質高画質のデモをサイトに上げてる。
URLリンク(otophonics.com)


75:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/11 00:36:05 zacyottG0
>>73
160Khz って、
ちょwwwwwwwなんという超音波

76:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/11 00:37:32 zacyottG0
>>74
ここのスレはボカロスレの伝統を引き継いで、若干のスレ違いはおkです
迷ったら書いちゃってください

ただしパンツの話は自重

77:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/11 00:39:35 SLBSAyRs0
>>76
あの話題は本スレが荒れた時にする話題って暗黙の了解がありますし
専用スレもできたことだし、ここでは確実にスレ違いですね

78:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/11 00:39:52 ZPD2nKIM0
>>76
ええ〜?
ぶーぶーけちー


79:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/11 00:41:53 hcDILJrD0
>>78
やる気だったんですかww

80:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/11 00:42:28 EF1vP9ZO0
死ね栗原

81:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/11 00:42:42 ZPD2nKIM0
>>76
あ、あと、MP3の160KhzはリニアPCMの160Khzとは違うから大丈夫だとオモ
MP3なら160でようやくシュワかんが消える感じか。
要するに周波数じゃなくてjpegのブロックのイズみたいな話


82:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/11 00:42:47 jt1DQH4h0
>>77
いいヘッドホンで聴くとちょっと面白い話とか動画があればそれでいいと思うよ
つべ板にガチでオーディオオタな奴そんないないだろうし需要無いだろうし新参向けの内容で頼む

83:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/11 00:46:40 ZPD2nKIM0
>>79
雌蘭をその熱い視線でよく視るんだ!1

ついでに>>73の人のお勧め聞いてみた。私見だが、間違いなくVR-1みたいな
プロセッサを使ってるか、バイノーラルだな。
普通のミキシングじゃあり得ない位置に定位してるし、位相が普通じゃない。


84:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/11 00:58:20 wjhdbtvv0
>>81
kHzじゃなくてkbpsって話じゃ?

85:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/11 01:01:27 ZPD2nKIM0
>>84
うわw酒入ってるのバレバレwwwwwww
仰るとおり。160Khzじゃ鼠の赤ちゃんの鳴き声だwwwww


86:67
08/01/11 01:02:32 hJNrhbiC0
ちょっと試してみて分かったこと

ポータブルオーディオに移して再生したら音が全然違った
PCで再生するよりずっとイイ!
ってかあまりの違いにワロタ

オンボだと \2,000- イヤホンのスペックすら使いきれてないみたい

87:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/11 01:05:58 wjhdbtvv0
最近のオンボは割とまともだと思うけどなあ。ノイズは入るけど。

だが8年ほど前のメーカPCのオンボに直挿ししたら、低音が全く出なかった。
弱いとかじゃなくてほぼ0。

88:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/11 01:25:25 zacyottG0
あ、ROMされている方で、わからない用語があったらガンガン質問ください。
ボカロスレの優しい面々が容赦なく説明してくれるはずですw

89:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/11 01:37:38 ZPD2nKIM0
ハイせんせオンボって何ですかw?
ちなみにうちはfirewire接続の外箱。PC内部はノイズの嵐だから、外に出すだけで全然違うよね。


90:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/11 01:41:40 wjhdbtvv0
firewireとは…結構本気な楽曲制作側のかほりがする

91:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/11 01:45:35 SLBSAyRs0
>>90
楽曲制作側以外でFirewireなんて使ってる人居ないだろうしねぇ
というかIEEE1394と言わない時点で作ってる人臭満点な件

92:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/11 01:48:30 fljMrsWw0
>>89
オンボ=オンボードサウンド
URLリンク(www.geocities.co.jp)

ちなみに5000以下のサウンドボードを買っても、音質はオンボと大した差はないから注意

93:67
08/01/11 01:57:17 hJNrhbiC0
ポータブルオーディオのイコライザがフル稼働してた
PC再生時の音量上げる&ポータブルオーディオ側のイコライザ切ったら似たような音になったw

94:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/11 03:34:38 FMrMLwqe0
GIGABYTE GA-P35-DS3オンボ
スピーカー:ンニー SRS-Z1000PC

どうみてもウンコですorz


95:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/11 03:37:40 FMrMLwqe0
立体音響を体験するために
耳の正面にスピーカー置いて気分を味わってみた。

何とか聞こえたよw

96:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/11 03:40:22 zacyottG0
きのう、市場からヘッドフォン:ゼンハイザーのPX200が届いた。7980円。
軽くて使いやすいし音もいい。長時間聴いても疲れない。
なんかやばい。

97:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/11 03:42:33 zacyottG0
>>94
ちょwwwww
なぜオーディオ系の人はそんなに謙虚なのだwwww

98:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/11 03:46:57 +TkgKgA20
アナログ出力はサンブラのUSBのたぶん一番安いやつ。LRchでノイズレベルが違っているお粗末品。
ヘッドホンはSONY MDR-7506 AKG K-501
アンプは パイオニアのプリアンプC-90 と 真空管アンプキット(6V6シングル)
スピーカーは山水のSP-70

一応PCIで玄人志向のサウンドカードも入っているが今はそっちはお休み中。
本来は同軸デジタルアウトをDENON DA-S1に繋ぐ事にしていた。

99:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/11 03:49:26 zacyottG0
なるほど、、、

少なくとも、ニコ動を視聴しているユーザーの環境が様々だということは分かってきた。
たぶん、ノートパソコンのスピーカーでそのまま聴いている人もいるはずだ。

100:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/11 03:52:43 vHKcdXbp0
この間までの俺だわ
なんかいけない気がしたんで、一応5,000円程度のヘッドホン買ったけど
やっぱ5桁のヤツが欲しくなってきた

101:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/11 06:44:52 ZPD2nKIM0
酒抜けたwwwwみんなもはよう
制作側なんてたいしたもんじゃねーす。

>>95
一般的なラウドスピーカは指向性を持っているので、正面に置くんじゃなく
対向でおいて、その中心に頭を入れるといいよ。
要するにスピーカー版のヘッドホンですな



102:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/11 10:26:13 phNlM+jE0
こないだボカロの為に初めてまとも(?)なヘッドホン買った
BOSEのTriPortってやつ
低音がかなり強いみたいだけど、自分的にはかなり満足

103:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/11 11:17:22 6MmupFok0
AH-D2000+DenDACで聞いてる
ノイズ消しの意味で、>>53でも挙げられてるDenDACはなかなか優秀だったよ
自分みたいにヘッドホンを妥協して、DenDACなりサウンドボードなりを買ったほうが総合的な環境はよくなるかも

104:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/11 13:03:03 mqUgvi1J0
自分は

ヘッドホンはニコで買ったaudio-technicaのATH-MZ2Z
サウンドカード部分はオンボ?だけどAudio InterfaceのE-MU 0404使ってる
スピーカーはNS-10Mってやつで音良い。もらい物だから値段わからんけど

AIあればサウンドカードいらないよね?ちょっとそこらへんよくわかってなかったり

105:104
08/01/11 13:16:25 mqUgvi1J0
E-MUは0202だった

106:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/11 14:43:21 SLBSAyRs0
>>104
オーディオインターフェイスもサウンドカードも
音を出力する装置としてはPCから見たら一緒なので問題なし

オーディオインターフェイスは録音も考慮した制作側向け
サウンドカードは出力を重視した聞く人向け って区分け

107:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/11 14:49:10 pdLAZPRg0
昔 EverQuest っつーMMORPG (Fantasyね)やってたときに、
SoundBlaster Live つけてた俺だけ
他の人より巨人の足音の察知が早かった。


108:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/11 18:47:32 fljMrsWw0
FPS(戦争ものとかのゲーム)でサウンドボード搭載すると背後の敵の足跡とか聞こえるんだぜ
ヘリなんて右後方から左前方に飛んでいくのが音でわかる

なぜヘッドフォンで前後がわかるのか・・・それは、人間の耳がよくできているからだよ
URLリンク(www.toa.co.jp)


109:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/11 19:00:27 o0qSzqiy0
そこで蚊の飛ぶ音がすると外したくなるけどなww
あの動画はすごかった。

110:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/11 19:19:14 /xtrAgGI0
ゲーム用途、特にネトゲだとSB以外の選択肢無いね。

111:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/11 19:39:00 68KkdBeL0
全自動ルイージもヘッドフォンで聴くと全然違うんだ
URLリンク(www.nicovideo.jp)

※このスレでは、ヘッドフォン推奨動画の貼り付けを歓迎します


112:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/11 19:50:51 SLBSAyRs0
>>110
その一強状態が嫌で
X-MERIDIANを買った

113:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/11 22:23:42 RHIDcHo80
マクセルのHP-U24.OH
が破格で売っていたので
衝動買いしたんだけど
使い試しを実況していい?

114:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/11 22:35:30 SLBSAyRs0
>>113
スレ活性化の為に是非語って欲しい
一人で連投するのはちょっとどうかと思ってたとこだし

115:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/11 22:42:48 RHIDcHo80
>>114
把握、それじゃあ価格から

価格.comによると\8,800なんだけど
地元の雑貨屋にいったら\1,980!
迷わず買ってしまったよw

コレ今冷静に考えたら安すぎだよなorz
何か問題あったのだろうか?

116:113
08/01/11 22:50:04 RHIDcHo80
どんなモノか説明するの忘れたw
USB接続する本体(コントローラ)に
ヘッドフォンがセットになってるタイプです。

117:113
08/01/11 22:57:56 RHIDcHo80
連投サーセン
ちなみに聞き比べるとき
ニコ動の場合どれ見たほうがいいかな?

118:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/11 22:59:42 SLBSAyRs0
>>113
とりあえず>>66とか

119:113
08/01/11 23:01:37 RHIDcHo80
>>118
把握、今からドライバ入れます

120:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/11 23:04:44 SLBSAyRs0
そのヘッドフォン検索してみたけど
定価は2万ぐらいか

121:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/11 23:07:07 zacyottG0
>>118
なるほど、いいセンスだ!

122:113
08/01/11 23:10:13 RHIDcHo80
>>120
それはもしかしてOH-BKの方では?
今回買ったのはそれのヘッドフォンが
安いやつ?だと思います。

とりあえず再起動してきますノシ

123:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/11 23:13:22 S5Cqvd230
ヘッドホンアンプってどうよ?
あまり需要ないみたいだが、性能微妙?

124:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/11 23:14:24 SLBSAyRs0
>>123
ハードウェア板や自作板では結構必須扱いされてたような気がする

125:113
08/01/11 23:19:46 RHIDcHo80
すごい、ヘッドホンアンプって
自分で作れるんですねw

あ、再起動完了です

126:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/11 23:20:31 S5Cqvd230
>>124
そうなんか〜。調べてみてもあまり種類ないんだよな。自作派が多いのか。

127:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/11 23:21:47 SLBSAyRs0
私が見てた頃だとDr.DACとかが人気だったけど>ヘッドフォンアンプ

128:113
08/01/11 23:22:31 RHIDcHo80
自作じゃなくてもUSB接続できたら
ノートPCとかで需要ありそうですね。

129:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/11 23:25:57 SLBSAyRs0
あー自作板とかハードウェア板ってのはPCの自作板であって
ハードを自作するのとはまた別なんだ

130:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/11 23:27:04 SLBSAyRs0
電気関係だと実際にハードを作るのは工作板とか
ピュア板が多い感じ

131:113
08/01/11 23:28:30 RHIDcHo80
>>129
把握、あとで廻ってみようw

それじゃ早速ビクターのHP-RX500+オンボ(AC97)
と聞き比べてみます

132:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/11 23:29:44 zacyottG0
そんでもって、このスレは新参者歓迎スレって感じです。
テーマは「動画がもっと楽しまれるべき」

133:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/11 23:34:52 SLBSAyRs0
現状だと限られた人が回してる感じだしねー
私もかなり回してる自覚がある
ROMの人カモーン

134:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/11 23:36:34 zacyottG0
アイテムを紹介するときには、だいたいの価格を書いてくれると参考になります。
モノによって恐ろししほど値段が違うので

135:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/11 23:37:14 kIvtWPms0
46だが俺以下の環境はまだ出ていないようだなw

136:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/11 23:39:30 SLBSAyRs0
>>46
あまりに酷すぎて逆にコメントが難しい罠

137:113
08/01/11 23:40:30 RHIDcHo80
最初の感想としては
ウワサ通り高音が耳の中で反響してますww

138:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/11 23:43:56 zacyottG0
>>135
うんにゃ。
ノートパソコン内蔵のスピーカーのほうがはるかに貧弱

139:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/11 23:45:35 SLBSAyRs0
>>138
ロクにステレオも聞こえないという意味では合ってる
あと液晶ディスプレイ内蔵のスピーカーとかも酷い

140:113
08/01/11 23:47:10 RHIDcHo80
>>139
それは同意
まだ普通のイヤホンがよかったりするw

141:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/11 23:47:50 zacyottG0
>>139
だもんで、ニコ動ユーザーの「平均点」はマジで低いんじゃね?

142:113
08/01/11 23:50:25 RHIDcHo80
マクセルのHP-U24.OH個人的レビュー
長所:とにかく高音補正が凄すぎる
短所:マイク・ライン入力がない(安かった原因コレかw)
あとヘッドフォンが耳に押付けるタイプだから好き嫌いあるかも

143:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/11 23:50:37 SLBSAyRs0
>>141
平均点はかなり低いでしょうね
46のスピーカー買うだけでもステレオ感はかなり向上しますし

144:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/11 23:52:32 SLBSAyRs0
>>142
ヘッドフォンが密閉型って事かな
ヘッドフォンは開放型と密閉型の二種類があって
他の人の聞こえない防音効果は密閉型でないと無いので注意

145:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/11 23:55:51 kIvtWPms0
最近のノートPCは下手なデスクトップよりも良くなっていると思ったが
音源に関してはそうでもないのか把握

146:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/11 23:57:27 fljMrsWw0
いちよう関連スレ貼っとく

低価格でナイスなイヤホン Part37
スレリンク(av板)l50

低価格でナイスなヘッドホン 37台目
スレリンク(av板)l50

どのヘッドホン買えばいいかここで聞け19
スレリンク(av板:801-900番)

147:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/11 23:58:19 zacyottG0
>>146
GJ!!

148:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/11 23:59:29 SLBSAyRs0
>>146
最近その手の板回ってなかったからありがたい
GJ

149:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/12 00:01:01 wjhdbtvv0
とりあえず初心者向けに低価格をまとめようと思ったが、
VictorのRX500以外に特に薦められる物も無い…

イヤホン 2000円前後で定評あるもの
SONY MDR-E931
Philips SHE9500
Creative EP-630(FosterOEM系で一番安い?)

150:113
08/01/12 00:11:33 L8s1COlE0
>>144
正解、密閉ダイナミック型でしたw

きしめんで聞き比べたら
RX500だと高音が耳に痛かったけど
HP-U24.OHだと高音補正のおかげか
問題ナシw

151:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/12 00:16:48 UxD6c9QQ0
>>146
HEY!YOU!本スレも貼っといてくれYo!ヨヨYo?!
ナイスなヘッドホン part97
スレリンク(av板)

152:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/12 00:21:43 WZ8WpO/70
あんまりクオリティの高い装置で聴くと、
FLVの音質だとがさつ過ぎて耳疲れる時がある。
ピアプロでmp3を拾ってくると音質がぐっと良かったりして、
びっくりする。でも、それでもたかがmp3なんだよなぁ…

153:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/12 00:25:24 P8s/ggGW0
低価格ならaiwa最強だがな

154:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/12 00:26:19 m8tyiJUM0
>>152
あるある
CDが欲しくなる禁断症状に駆られる

155:113
08/01/12 00:29:27 L8s1COlE0
追記、高音がキンキンしないのは
ヘッドフォンのおかげでしたw
まあエージングしたら
もっと良くなるのを期待しつつ
レビュー終わります、お粗末さまでした

156:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/12 00:30:28 m8tyiJUM0
>>155
乙でした

157:98
08/01/12 00:36:58 WZ8WpO/70
昨日書いたDENON のDA-S1ってD/Aコンバータは、
CDなどの16bitデータを20bitに拡張してアナログ再生してくれるんだけど、
これは恐ろしく音が良い(まぁ値段が…)。
そういうアプローチの失われた情報を補完補正するようなフリーソフトの
デコーダーってある?

158:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/12 00:42:38 0C3ubIMm0
効果の程は分からんが、アップサンプリングでゲイツに聞くとこんなのが
URLリンク(oak.zero.ad.jp)

159:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/12 00:45:43 m8tyiJUM0
アップサンプリング系だと
3種類くらい定番があったような

160:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/12 00:52:51 WZ8WpO/70
うぉぉ、レスはや!聞いてみるもんだな…

あ、でもこれCDに焼く時は使えないんだな…orz
今度自分でも調べてみます、マジでありがとうです!

161:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/12 00:58:02 L8s1COlE0
どうでもいい話だけど
レビューしてたら昨日投稿するの忘れて
連投記録が止まりました\(^o^)/

162:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/12 01:08:47 m8tyiJUM0
定番1個思い出した
r8brain PRO
PRO版は有料だけどなんかPRO版のみにある機能がオーディオマニアに評判良かった

163:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/12 01:09:59 L8s1COlE0
>>162
機能を詳しくお願いしますw

164:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/12 01:24:50 m8tyiJUM0
すまん定番3つだけ思い出した
VSC64
SSRC HP
r8brain

165:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/12 01:27:08 m8tyiJUM0
うお間違えたVSC64ではなく
VC64 Professional

166:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/12 01:37:10 m8tyiJUM0
発見 r8brainPROのMinPHASEモードがいいそうな
URLリンク(matock.com)
の2006/07/01の日記に書いてる

167:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/12 01:41:39 m8tyiJUM0
なんか専ブラのsageが消えてるし最悪

168:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/12 01:55:28 L8s1COlE0
>>167
ドンマイw

169:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/12 02:14:41 dUM8QrMa0
ヘッドフォン推奨動画にボーカロイドの名カバー曲を1つ追加
伝説のMEIKOマスターの技と、MEIKO姐さんのポテンシャルがわかる動画

FF6 オペライベント 歌わせてみた(VOCALOID ver.)
URLリンク(www.nicovideo.jp)

初音ミクデビューの3ヶ月前にうpされた作品です

170:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/12 02:17:38 m8tyiJUM0
>>169
ぼか主の動画かたしかにこれ良かった。

171:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/12 02:24:08 L8s1COlE0
>>169
始めて聞いたけど
息継ぎがリアルすぎますw

172:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/12 03:13:10 L8s1COlE0
ヘッドフォン推薦と言うコトでこれはどうでしょうか?

[TEST] vs. 豚陽座 LIVE IN JAPAN
URLリンク(www.nicovideo.jp)

左右で音が違いますよw

173:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/12 05:42:58 Cz4axaUz0
あれ?再生環境を語るスレでいいんだよね?

とりあえず俺の環境晒す
オンボ→BOSE MediaMate2→サラウンドアダプターSU-DH1+ビクターRX500

高い2chヘッドホン買うのも良いけど、リーズナブルに立体音響なら
SU-DH1とRX500のセットは楽しいぞ〜

計1万チョイでできちゃう

174:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/12 05:49:21 fn9Ap2rH0
んー、5000円くらいのヘッドホン二つと一万円のヘッドホン一つなら
やっぱ一万のにした方がいいかなぁ・・・?
俺の友達は安物買いの銭失いだ、って言うんだけど

175:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/12 06:07:42 dUM8QrMa0
>>173
ボカロスレからの派生スレなので、若干(かなり?)のスレ違いはおkです
で、「計1万チョイ」という価格帯でも、
「デフォルト装備」よりは、格段に音が違うんですよね。。

このスレは、普通のニコ動ユーザーに読んでいただくことを目指しているつもりなので、
用語についてのQ&Aとか、新参者歓迎スレになっています。。

176:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/12 06:23:46 rIWF6CisO
ニコメインなのだが、UCA202にBOSE M2とかM3てヘンな組み合わせだろうか。
小さくてもナカナカやるスピーカーらしいので気になってるんだけど。

なんかイイヘッドホンを繋ぐほうが幸せになれそうにも思えるが・・・・

177:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/12 06:27:57 dUM8QrMa0
※テスト用動画っす

ニコ動でボカロばっかだとアレなので、J-POPを1つ貼っておきましょうか
雪、無音、窓辺にて。 cokesi-MIX
URLリンク(www.nicovideo.jp)

178:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/12 06:36:24 rIWF6CisO
なお当方の現在の環境は、今時小学生もビックリの

 モ ノ ラ ル

だったりorz
さすがにまともな音を聴きたくなってきたお・・・・

179:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/12 06:47:36 8gxsOpH10
>>174
一万ぐらいが分岐点なので、定価が一万以上を狙ったほうがいい。
実売が一万切っていてもOK。

180:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/12 06:53:31 dUM8QrMa0
>>178
それがだな、クラシックなんかだと、
超高音質でモノラルのものがあったりするから侮れないw

でも、まぁ、これは特殊な例です

181:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/12 07:14:56 rIWF6CisO
>>180
悪友がオモシロそうに高い(らしい)イヤホンをもってきて、これで「はと」を聴いてみ?
と言われ実践し、愕然としたおいらに対する追い打ちかお?(#;ω;)

182:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/12 08:40:40 L8s1COlE0
>>181
とりあえずダ○ソーでもw

183:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/12 09:35:52 WZ8WpO/70
「はと」 確かに音いいすね。チェック用の音源としてもいいかもしれません。

もしピアプロ使ってる人いたら、蒼pさんの「壊れた時計」も聴いてみてください。
さりげなく音が良く、中高音域の再生能力チェックにもってこいです。
チェックポイントを低音から順番に。
・重低音はあまり入っていないので注意。(低音域のチェックは別の音源でしましょう)
・かっこいいベースの音階が曖昧にならなければ中低域の音の解像度ok。
・ミクのボーカルがはっきり聞き取れれば中音域の音の解像度もok。
・シンセストリングスがさりげなくもしっかり聞こえていれば中高音域のバランスもok。
・発車ベルがうまく再生出来ていないと、どこか音のバランスが崩れている可能性がある。
・シンバルや時計SEのリバーブ成分が綺麗に減衰していれば高音域の再生能力もok。

184:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/12 10:08:39 UxD6c9QQ0
>>174
>>179
オレは逆に5千円クラス2本買いを勧めてみるぜ。
特に、今まで音に金掛けて来なかった人に勧めたいのは、
「特性の違うのをそれぞれ買ってみる。」これ。
自分の音嗜好を確認するのにも有効だし、
使い分ければいろいろ新しい発見もあるし、
なにより、3本目買う時に知識と経験が役に立つw

185:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/12 10:20:02 dUM8QrMa0
※チェック用音源

J-POPPO「ハト」
URLリンク(www.nicovideo.jp)

186:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/12 15:51:20 m8tyiJUM0
ヘッドフォン推奨と言えばデPの曲は?
Mixとか上手すぎて凄い音鳴ってると思うんだけど。
初音ミクのオリジナル曲 永久に続く五線譜 -Full ver.-
URLリンク(www.nicovideo.jp)
この曲の冒頭の左右から聞こえてくる音とか個人的に鳥肌物。

187:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/12 16:02:45 dUM8QrMa0
>>186
冒頭の牽制球は反則だなw デP仕事しろw

俺はデP(デッドボールP)のファンだったりします。曲と歌詞の両方w
まぁ、ここでは「きれいなデP」を聴いていただくことにしませう
他の曲もオススメだが各自で検索するようにw

188:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/12 16:29:10 dUM8QrMa0
>>187
デPの「永久に続く五線譜」について注意書きがありました。
初見の方はコメント非表示をオススメしますw

189:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/12 16:52:16 m8tyiJUM0
>>188
すまん、さすがにそこまで頭が回らんかった。
確かにその注意書きは必要

190:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/12 18:16:30 /dz9vVgd0
>>157
PCから再生するならFrieve AudioとかLilith使って出力bit深度変更やアップサンプリング掛けたら似たような事にはなるけど、
あくまで予想補完だからメーカーやアルゴリズムの癖が出るんで、
DA-S1のような音にはならんよー、あの当時のDENONのDACは結構特徴ある音だからねぇ。

んで夏位にX-fi→GX-77MからX-fi同軸デジタル→TA-F501→A4SPT-VPに換えたけど、
まだやりすぎにはなってない模様、よっぽど酷い圧縮・Mixじゃなければ荒が前面に出て聴けないとかいう事にはまだなってない。

メインはFireface400とかD-70Vuとか有るけどこっちはちょっと位相やバランスを弄ってるだけでも露骨に違和感が出てきて駄目になるから、
こっちの用途には全く使えない感じ・・・、ノイズより帯域バランスの狂いに容赦が無いようだ。

191:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/12 19:43:15 m8tyiJUM0
いい感じにカオスになってきた
もっと新参募集
オーディオマニアもショボ環境の普通の人も集まれ

192:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/12 22:27:03 L8s1COlE0
先生しつもーん
高音質な作業用BGMで
おすすめありますかー?

と噛み砕いて聞いてみる、サーセンw

193:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/12 22:30:28 dUM8QrMa0
>>192
俺は「ハト」を常用しているが、一般的ではないかもしれず。

194:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/12 22:37:45 m8tyiJUM0
>>192
初音ミク (初音ミグ) オリジナル ストラトスフィア (Long ver.)
URLリンク(www.nicovideo.jp)
とても気持ちいいし、作業用にはいいかも

195:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/12 22:38:35 L8s1COlE0
>>193
いや、非常にいいセンスだと思うw

説明不足でしたが出来るだけ
時間長めのモノでお願いします。

196:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/12 22:41:27 7n53hA800
>>195
ハト60分バージョンあるよ

197:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/12 22:43:16 L8s1COlE0
>>196
マジですか!?ちょっと探してきますw

198:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/12 22:46:01 dUM8QrMa0
>>196
いちど聴いたことがあるっす
適度なインターバルがないと気が狂いそうになることが分かったw

199:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/12 23:06:20 rIWF6CisO
>>183
響かない低音よ
もし出来る事ならば
僕に少しだけバスドラを聞かせて

伸びきらない高音よ
もし出来る事ならば
あと少しだけ余韻を下さい


・・・・M2もM3も売ってなかったお(;ω;)

200:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/12 23:08:46 L8s1COlE0
>>196
申し訳ない、探せないのだがorz

201:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/12 23:26:04 P1OtzmYt0
高音質な作業用BGMか。ロバP好きの俺からしたらこれ。
URLリンク(www.nicovideo.jp)
ジャンルはJ-PYOPYO。超高音質だし原曲も中毒性が高いし。
歌詞に中毒性があり杉なのがいやならならこっち
URLリンク(www.nicovideo.jp)
どれもボーカロイドと言うよりは全体的な音楽のレベルが高い。
音質チェックにも使えると思うよ。


202:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/12 23:39:09 m8tyiJUM0
>>200
検索してみたがなんか削除されてるような

203:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/12 23:56:47 L8s1COlE0
>>201
感謝です、早速全部聞きますw
>>202
削除なら仕方がないorz


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4545日前に更新/173 KB
担当:undef