プリンタの目詰まり直してしもた!3ポチャ目 at PRINTER
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
800:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/28 02:45:00 MRlOcwr1
昨日買い換えたプリンターがもう目詰まり起こして
テスト印刷の段階でインク0になったんだけど
これって返品っつーか交換きくの?

801:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/28 06:11:44 nYjzIlHG
超音波洗浄機はどうでしょうか?安物があるのだが?

802:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/28 11:34:26 qhifE5Zq
>>800
場合によっては新品交換になるよ。今はそういう時期。
>>801
使えると思うよ。海外小規模個人業者の基本でもある。
>>799
もう少しさがしてみろよ。
brazil dr university inkjet nozzle crog closeup とかでいけないか?

803:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/28 11:42:35 qhifE5Zq
>>799
これで検索
Dr. Wolfgang Reick brazil inkjet

804:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/28 14:04:36 mc1rCi7q
>>803
URLリンク(www.google.co.jp)

ところでアルコール系がダメならなんで洗浄するんだ?
洗剤にでもジャバジャバつけろと?

805:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/28 23:41:47 qhifE5Zq
基本的にお湯か水って事。サーマルにドライは禁物。
もちろんアルコールでうまくいくこともあるが。
あとは超音波やら圧力洗浄などで工夫すべし。
リチャージャマガジンとか世界的な業界紙がいくつかあって
かなり専門的な技術解説もあるよ。
毎年見本市+技術発表会みたいのも開催されてる。
日本は有力なプリンタメーカが多いので蚊帳の外。

806:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/29 03:13:19 c5776y0j
>>805
サンワとか普通にアルコール系のヘッド洗浄液とか売ってる件に関して

807:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/29 13:16:57 IUF6Ihjh
エプソン=圧電ジェット用じゃないのか?
でも洗浄できるのは確かだからインチキじゃないともいえる。
ただし洗浄なら塩素系の漂白剤が一番効く。
手が汚れたらいつもキッチンハイター使うし。
でもインクの塊の除去には俺は使わない。

808:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/03 12:07:32 sIGcmvCB
pixus455iのヘッド何回お湯ぽちゃしても直らないから
もう諦めてヘッド買い換えたヽ(´ー`)ノ
しかしcanonの通販ってなんでヘッドと替インク一個を
あんな馬鹿でかい箱に入れて送って来るんだか

809:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/04 20:23:36 u3UNJw+t
>>808
この455のヘッドなかなか壊れないんだよな。俺は二万枚以上印刷して

廃インクタンクのリセットしたけどまだ壊れる気配がない。

810:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/04 20:52:41 AUyxK3p3
>>809
> 廃インクタンクのリセットしたけどまだ壊れる気配がない。

個人でやったのか?
それとも修理センターに持って行ってやってもらったのか?

811:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/04 22:54:41 u3UNJw+t
>>810
自分でやった

812:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/04 23:53:42 BMfXFPMf
廃インクエラーって結構ゼリー状のインクでベトって言うことになっているから
一応分解清掃しておいた方が良いと思うよ。
ゼリー状インクで吸インクポンプが吸わなくなるよ。
何ならこの前分解した時撮ったインクゼリーアップしようか?

813:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/05 01:05:33 Euy2KNr0
>>812
前に同じ機種でリセット知らなくて捨てたんだけど、その時バラして

まだまだパッドに余裕あるのを確認してるから大丈夫。使い方もその時と同じだし。

確か前の時綺麗にしたパッドがあるかも知れないから正月あたりに交換するかも。

814:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/05 01:49:20 5+o7+qvk
>>811
>>813
どうやって廃インクスポンジ交換するの?
というかどこにあるのかすら分からない。

あと普通に使っていると廃インクスポンジ交換するのって何年おきぐらい?

815:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/05 08:48:32 O5ZzRnA5
スポンジではない。
紙が何枚も重なったような
ナプキンや紙おむつのようなもの。
プリンターの底全面に広がっている。
全面に浸透していなくとも
吸い込み地点がインクで飽和していたら
交換か洗浄乾燥再利用。

816:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/05 11:38:24 A2JfQooQ
>>809
455、465だと一番先に逝くのは紙送りだよな

817:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/05 13:56:45 Euy2KNr0
>>814
小さいマイナスドライバー二本用意して、上のカバーは何ヶ所か爪で

引っかかってるからドライバーで隙間をこじ開けながら爪を外していく。

ガバッと外すと機械の部分がむき出しになる。上から覗くと左右の底に

ネジがあるからそれを外して、確か電源のコネクタも外す。

それで機械が丸ごと外れるからそこに真っ黒に染まった物体発見。

もし不安ならどこかでジャンクプリンター買ってきてやれば要領は

ほとんど同じだから自分のをやる前にやってみればいいんじゃね。

818:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/05 23:23:54 kwcbugHh
つーかジャンクプリンターそのまま使えば
廃インクスポンジ交換する必要が無いような・・・

819:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/06 12:07:15 fviSE0ej
>>818

ヤフオクで
「ジャンクの意味がわからない方は入札しないでください」
という蛇足のような説明文を
頻繁に目にする理由が今分かった気がする。

820:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/06 13:23:31 eeFr0KJX
ジャンクってゴミって言う意味だぞ。
ジャッキーはゴミ野郎
ジャンクフードは屑菓子
秋葉やハードオフのジャンクが結構生きているから誤解している人が多いよね。


821:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/06 18:57:32 EEshcMjh
PM3300Cが1日中ヘッドクリーングしても白紙状態なので
無水アルコールで洗浄しました。
家にあるものだけですまそうと思い無水アルコールにしました。

・無水アルコールを浸したキッチンペーパーをヘッドの上に
・スポイドで無水アルコールをインク注入口へ
・1日おいて蒸留水で洗浄乾燥

上記手順を行ったところイエロー以外復活しました。
後はイエローのみです。
面倒くさかったけどやってよかったですw

822:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/07 13:50:08 4P8ohyW/
本日イエローも出ました。
上の方にもありましたがインクカートリッジ取り付け後すぐに出なくても時間が経ってから
出る場合があるようです。
これで予備に買っておいたインクを無駄にしないですみました。
このスレの情報に感謝。

823:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/07 21:43:32 wim53QGB
1>>
目詰まりするまで使うな。

目詰まりするくらい使わないならプリンタ捨てなさい。

824:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/08 00:13:38 e5+XG8eX
>>821
同じくPM3300Cユーザーなのですが、ヘッドを外して
クリーニング(10%のイソプロピルアルコールに漬ける)
したところ、その後何度印刷しても白紙の状態なのです。
何か方法とか無いですよね?
弱った…

825:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/09 05:29:31 IvL9yrV8
ぬるま湯に一晩

826:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/09 21:36:54 9fSNy+CC
試しに彼女のマン汁を擦りつけて吸ってみよ。

827:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/09 21:52:18 oU442p7C
>>824何でまた10%のイソピロなんだよ?半50%イソピロじゃないとインクが熔けないよ!

828:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/10 23:24:33 xoaE/vfp
ヘッドはずしてるやつがいて笑えるね

829:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/11 10:08:38 7gOBYgyi
>>828エプ&キヤ社員プギャー監視ご苦労やの〜そんなにしてまでヘッド買わせたいのか?

ヘッド外して洗浄しても問題ねーよ粕!インクで儲けヘッドでも儲けたいのはよくわかるがそうはさせねーぞ

830:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/11 23:36:37 ToaJGelS
いつもの「笑えるね」が又出たかw

831:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/12 15:59:39 2Upb/yJ3
■□ これから目詰まりを直そうとする方へ □■

メーカーや型番によって方法が違うので、まず過去スレを良く読んで
自分のプリンタの成功例・失敗例をしっかり調べた方が良いですよ。
過去スレは過去ログ倉庫に格納されているので、こちらを参考にして下さい。
壊しても、あくまでも自己責任です。

ヘッドの目詰まり直してもた!
URLリンク(mimizun.com)

ヘッドの目詰まり直してもた!2ポチャ
URLリンク(mimizun.com)

832:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/12 17:05:32 FhOnglA7
手やカートリッジに付いたインク落とすのはイソプロ何パーセントにすりゃいい?
99% 防腐剤入りをイエローハットで買った奴だけど

833:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/12 19:18:54 ByPQe8mj
水洗で沢山
塩素漂白剤ですぐ消える。
肌荒れイヤなら
液体クレンザーでも消える
洗髪すれば爪の中も綺麗。

834:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/12 19:45:06 xutBm880
>>832
防腐剤じゃなくて防錆剤だろ

835:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/12 21:09:50 Q5OYQoFG
レックスマークのを使ってるんですけど、
インクが出てこなくなったら、
カートリッジの中を開けてスポンジにインク含ませてもダメなんですか?


836:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/12 23:51:17 Dm1KV9Tj
イソプロを腐らせる細菌がいるなら褒めてやりたい
色を消すなら漂白剤を使って色素の構造を破壊するか皮膚ごと溶かして落とすしかない
水で洗って落ちないならアルコール使ったって無駄

837:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/13 00:21:24 xUInTOBy
>>836
なぜそんなものを褒めるの?

手についた染料を落とすのは風呂に入るのが一番だよ。
毛穴の色も体温以上の湯に浸かって分泌される汗や油で流れ落ちる。
瞬間接着剤でくっついた指を剥がすのと同じ理屈。

838:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/13 17:19:39 1ZufvnvP
もう年だし、この時期特有のひび割れに染み込んだインクは漂白剤でも取れなかった…



839:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/13 17:44:53 aWFPdB+A
いくら手に付いても最後は灰になる

840:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/13 18:52:57 3Ys03Sz8
29年以内に復活の呪文をかければ灰にならずにすむ

841:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 12:34:33 R8LQXCY/
最初はお湯、それがダメなら、
染料は水抜き剤
顔料はマジックリン
ってことかね。テンプレに加えてもよさげだね。

842:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/18 18:43:07 +JrnIB0C
某企業実験室ではIJ関係の洗浄に超音波洗浄器を使ってました

昔おねーさんが買った超音波洗顔器が残ってたら試してみる価値はありそう

843:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/18 21:28:54 TT5krrkU
年賀状印刷終わったら今年使わないからヘッドイソピロ洗浄して拭き取りしてローラも洗浄して保管しとこ

844:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/19 00:44:21 tbnKIqqt
年賀状にしかプリンター使わないんだw
俺は結構飯食いに行くときに地図とかプリントアウトしているけど
携帯上手く使う奴はそういうこともしなくなるのかな?
まあ絶対しないことはエロ画像のプリントアウトかなw

845:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/19 04:43:15 eD6B8h5W
>>842
どっかのHPに超音波洗浄をするとヘッドの微細部分が
壊れるから×って書いてあったが…
眼鏡用の安物洗浄機はあるが心配でおゆぽちゃしてる。結果OK
なので超音波は試してない

846:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/19 11:12:14 wvACfviK
>>845俺のは吹出しノズルを知り合いの眼鏡屋にある超音波洗浄して貰ったけど問題なかったよ(^O^)
ヘッドの基盤絶対濡らさぬようにと予め言っておいたから時間かかったけど今の所順調だわ

イソピロ・超音波洗浄・だけでは実行済みでお湯ポチャはまだ試した事ないわ
お湯ポチャは効果あるの?

847:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/19 16:36:43 6GQ5egQT
足湯で温泉は行った気分だけで直らない

848:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/19 19:51:18 q1f1aVJD
>>842
美顔器だろ?

849:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/19 20:35:18 IFmyM2lg
イソピロって何?

850:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/19 22:20:05 /NCQURBR
就職活動などで、CANONがどれほどDQNな体質の会社か見聞きして知っている
人は少なくないと思う。
数年前までは、「じゃあ、俺がそういう会社を避ければいいんだな」と思えば済む話だった。

だが、CANONの社長が経団連会長となり、政府の経済財政諮問会議で国や労働者の
形そのものを変えだしたら話は別だ。
日本全体がDQNな体質の会社そのものになってしまう。
また、現在御手洗が会長をつとめる経団連は、政府に移民受け入れ促進や偽装請け負い
合法化、サービス残業合法化を迫っている。

さて、今、目の前に商品がある。果たして
「別にその製品を気に入れば、会社がどうだろうと関係ないんじゃない?」
などと言っていられるだろうか?

851:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/19 22:26:42 I/jVW1y+
>>850
中核派乙w

852:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/20 17:08:51 SiNmSS5m
アカは批判精神ばかり旺盛で代替案は持ってない、これ常識な

853:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/21 01:35:01 3YZ2Rab0
日本全体がDQNな体質の会社そのものになってしまったら
その会社の製品を買える奴もいなくなるから会社も無くなる。

854:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/24 02:22:32 GauGq0oF
824ですが、その後どうやってもPM-3300Cは印刷不能のままでした。
そこで新たにジャンク品のPM-3300Cを1000円で購入しました。
これもインクのかすれと汚れが無くならないので、再度ヘッドクリーニングにチャレンジしました。
同機種をお持ちの方はご参考にして下さい。

@大部分のパーツはネジで外れますが、フラットケーブルの押さえはプラスチックの小さな爪を壊さない様に慎重に外して下さい。
A下側の金具の左側にスプリングが1つありますが、取り外す前に押さえ方を覚えておいた方が良いです。
B細いフラットケーブルは外れやすいのですが、繋げたままにしておきました。
C今回はイソプロに漬けないで、アルコール成分を含んだウェットティッシュを4〜5回折り畳んで厚みを持たせたものを使いました。
D最初はかなり汚れていましたが、20回ほどに分けて軽く拭き取りました。(くれぐれも軽くソフトに)
E大凡ヘッドの汚れが取れたら組み立て直します。
Fヘッドクリーニングとノズルチェック印刷を何度か行います。

今回はこれで無事に直りました。

855:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/24 22:28:43 yGuj/fKY
今日、年賀状を印刷すると、インクが出ない(-_-;)


ビビッてヘッドクリーンをするも、効果なしでさらに(@_@;)。


ヘッドの詰まりだと確信し、電気屋に行こうと思ったがここを除く。


風呂のマジックリンをスポイトで表と裏の両方に数滴たらす。


完璧 >^_^<
みんなサンキュウね(^o^)丿

856:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/29 18:15:32 DlBWVgvY
ピクサス560i使ってるんだけど、
イソプロでつけ込んできれいに洗浄したつもりなんだけど
ランプの点滅5回が消えないから
クリーニングもノズルチャックすらできなくてイライラしてる。
この点滅を無視して強制執行する方法ないのかな?



857:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/29 22:28:47 eib0Hs/e
>>856
キヤノンはヘッドが詰まると、エラーのランプが点滅するのか?
マニュアルを見た限りでは、ヘッドの故障だと思うが。


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3986日前に更新/230 KB
担当:undef