プリンタの目詰まり直してしもた!3ポチャ目 at PRINTER
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
300:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 02:16:45 MALTt9s1
>>299
分かりにくかったですね、ここの下の方の上級編と同じ事をやりました
URLリンク(www5.cty-net.ne.jp)
L型のフィルムコード付きノズル部分をほんとは全部取っ払わないといけないのですが、
めんどくさかったのでプラスチックでの固定箇所はそのままにして、
下のネジだけ外してIC濡れてもいいやと思いじゃぶじゃぶ洗った次第です

301:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 17:30:41 MZ55wlzt
写真の美しさ」とかほざいてエプソン買う奴はバカちん

302:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/28 02:53:16 Z9CjQdts
エプソンPM920Cをヘッドおゆぽちゃしました。
おゆぽちゃして、拭いてテスト印刷したら、デター!と喜んだのもつかのま、
テスト印刷2画像目にして、真っ白に… なんででしょう!?
印刷実行すると、ちゃんと動いてるのに、色が全くでないのです。
念のため、インクもカラー・黒ともに新しいインクを入れたんですが。
このプリンタがダメになったら、次はキヤノンにします…

303:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/29 14:42:50 q5AWOoJF
数年前以来使ってなかったから、
もう諦めてヘッドもインクも純正新品買った。
金にも困ってないしこれが一番簡単だったわ。
労力疲れて損した・・・www

304:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/29 20:01:44 i9vNkVls
スレタイがポッチャマみたいw

305:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/29 23:03:54 kU0aT73u
何度やっても赤が最初だけ綺麗に出て
1〜2枚目の途中から出てこなくなります。

新しいヘッドに交換しても赤だけ直ぐに出なくなります。
これって、修理出さないとなおりませんか?

306:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/30 00:39:51 lHNmKFuo
インクは詰め替えとかじゃなくて?

307:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/30 01:09:58 EnEGXihd
>>305が本当に言いたいのは
アカギレだからお湯にしばらく付けとけば治るかな?

模範解答は
保湿クリームでも塗っとけば治るでしょ。

308:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/30 14:46:18 clpXHkr2
305です。
詰め替えインク使っています。
詰め替えインクだと新しいヘッドでも、そんなに早く駄目になるものですか?

手の方は保湿クリーム塗ってみます!

309:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/30 17:22:10 lHNmKFuo
詰め替えインクのせい

310:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/31 16:40:15 HNEyYPpj
>305
多分マゼンタのインクタンク(カートリッジ)のせい

多分スポンジに空気でも入っちゃって上手くインクが供給されていないのでしょう。
スポンジまでカラカラになるぐらいマゼンタを使ってからインクを詰め替えしたのでは?
カートリッジを交換すれば無問題。

ちなみに数日前に自分も全く同じ事をやったぜ!アヒャw
とりあえず予備のカートリッジにインク詰めて凌いだ。
問題のカートリッジはちょいと洗浄とかして復活させる予定。


まぁカラーでの連続印刷はほどほどにって事だ。

311:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/31 21:36:54 YNs4swlP
空タンクに水抜き剤適当に薄めたのぶっ込んで
クリーニングとヘッドリフレッシング数回やるの最強だな
クシ状のノズルチェック印刷治ったよ

綿棒でチビチビとか一晩浸すとかやったけど
空タンクに入れるやつが一番効いたよ

ちなみに3〜4年前に買ったキヤノンのピクサス560iです

312:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/02 17:51:39 rkYf5i16
こんなスレあったのかorz
さっき知らずに全ポチャやっちゃった〜
年賀状作るのいつになるかしらん。
ヘッドはキヤノンBJ-S500です

313:は@c44.010.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I
08/01/14 22:05:38 dAoO0afU BE:75654735-2BP(1001)
まともに出るヘッドが別のヘッドに付けたインクカートリッジを付けただけで死んだorz
とりあえず水風呂の刑にしているが、復活するか少し不安です。

314:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/14 22:45:39 Iv5S9n/q
今の時期なら凍死するか風邪引くぞ。

315:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/15 15:54:24 DN3lr45m
水抜き剤最強!!

316:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/22 22:01:06 nYktzOe2
ただし、失神の恐れ有り

317:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/26 17:56:04 JALfaJ22
hpの古い奴使っててカートリッジみたらヘッドがめちゃくちゃ汚れてたから
みんなの言うように水で洗い流そうと思ったけど
キヤノンとかは知らんけどhpのカートリッジは薄い基盤みたいのがヘッドの近くに
ついていて水を避けられそうにないのでティッシュで拭きまくったら直った

318:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/28 18:43:59 Gdjhe8UF
hpの古い奴使っててカートリッジみたらヘッドがめちゃくちゃ汚れてたから
みんなの言うように水で洗い流そうと思ったけど
キヤノンとかは知らんけどhpのカートリッジは薄い基盤みたいのがヘッドの近くに
ついていて水を避けられそうにないのでティッシュで拭きまくったら直った

319:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/28 21:23:46 1IxYmWAw
>>317 投稿日:2008/01/26(土) 17:56:04
>>318 投稿日:2008/01/28(月) 18:43:59

そんなにレスが欲しいか? あ?

320:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/30 12:19:45 s+hGTmSN
やっとアク禁解除!

BJ−S600
黒のみ出なくなって壊れてもいい覚悟でヘッドから基盤外してお湯ポチャ
数時間放置して冷めてから新しいお湯に変えてしばらくしたら大量の黒が出てきた
乾かしてセットしたら見事復活!
水抜き剤、スポイト、注射、いろいろ買ってきたけど結局お湯だけで解決した
これからダイソーの詰め替えインク使いまくる

321:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/30 12:35:34 cpNbzDr1
hpの古い奴使っててカートリッジみたらヘッドがめちゃくちゃ汚れてたから
みんなの言うように水で洗い流そうと思ったけど
キヤノンとかは知らんけどhpのカートリッジは薄い基盤みたいのがヘッドの近くに
ついていて水を避けられそうにないのでティッシュで拭きまくったら直った

322:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/30 13:20:05 EpH5VWXX
>>317 投稿日:2008/01/26(土) 17:56:04
>>318 投稿日:2008/01/28(月) 18:43:59
>>321 投稿日:2008/01/30(水) 12:35:34

そんなにレスが欲しいか? あ?

NGWordにポイっとw


323:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/30 20:01:17 +NTD0ycS
>>322
なんで釣られるの?

324:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/31 16:46:19 wwGo8W1S
>>323
いじると面白いからw

325:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/01 00:26:37 GADk56ng
ぬるま湯につけてから乾かさないと復活しないの?
乾かすとしたらどれくらいの時間放置したらいいですか
黒だけやっぱ出ねーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

326:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/01 00:46:52 Ml0Q9rmc
乾かして良い訳ねーじゃんw

327:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/02 01:13:10 YYFDXRf/
中にインク残ったままヘッド乾かしたら終わりだよとマジレス

328:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/04 16:41:23 7qZZ3jyT
エプソンの古いやつなんだけど、ヘッドを分解しようと思うんだよ。
インクの収納部分から基盤ごと外してヘッドの表面を拭くんじゃないよ。
ヘッド自体を取り外して分解しようと思うんだよ。15ミリ×20ミリ位の
四角い部分だよ。小さい穴があいてるヤツな。
理由は頭にきたからだよ。突然全くインクが出なくなった。不愉快極まりない。
分解して真相を突き止めるぞ。やった事あるヤツいる?
おれは夜9時半頃からやるぞ。見てろ。ぶっ壊してやる。

329:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/04 18:08:53 D6F64UnC
顕微鏡が無いと内部はわからんよw

330:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/04 22:02:58 5K4kqbKJ
ヘッド自体は0.6ミリくらいの薄い板である事がわかった。
俺にとっては大きな前進であります。

331:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/04 22:16:29 D6F64UnC
薄板が貼り合せてあるよ。

332:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/04 22:23:39 5K4kqbKJ
なるほど貼り合わせてあるな。
はがしたらどうなる?ぶん元にはもどせないな・・・
でも板の間でインクが固まってるんだろ・・・

板はインクの注入口に接着してあるようだ。これもはがしたら戻せないな。

333:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/04 22:26:33 5K4kqbKJ
板は三枚ある・・・

334:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/04 23:29:51 R/2ILaS5
がんばってね、応援してます。

335:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/05 00:06:32 kmjS8tD/
まったく歯ごたえのないマシーンだな。たいしたことねーよ。
どうせ深夜のラインでロンゲのフリーターの兄ちゃんが組み立ててるんだろ。
ま、今日はこの辺でかんべんしてやるよ。

336:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/10 13:56:05 0sPnjwiH
2005年8月製 EPSON PM-A700
Yahoo!auctionにて\1,200(送料込み)で購入。
不具合内容 : 廃インクタンクエラーを表示する。
購入後、SSCにてエラー解除。
エラーは解除されたが印字されない(インク充填済み、ヘッド内部の詰まり?)
ガソリンスタンドにてエアーガンを借り、ヘッド強制洗浄。
ヘッドは、筐体をばらさなくても取り外し可能。
(ちょっと大変ですが)
プリンター・スキャナー・コピーなどのフル機能が使えることを確認。

以上、エプソン対策でした。お試しあれ。

337:336
08/02/10 14:09:21 XkNuzduH
>>92
ヘッドにエアーダスターも有効と思われ。




338:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/10 15:12:16 AU61lJXm
>>336
えらいもうけたのう

339:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/14 23:51:02 b/Gxe/rb
URLリンク(page7.auctions.yahoo.co.jp)

ウソコケドアホ

340:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/20 23:55:44 k5XcvRYH
キャノンのピクサス550iの黄色が出なくなったので、ヘッドを外して模型用エアブラシでヌルマ湯を吹いてみた。
インクタンクと接する方/インクを吐き出す方、両方からブーッとやったところ、赤や青の汁が盛大に出たんだが
黄色い汁だけはほとんど出ない。
とりあえず充分に乾かしてから試し刷りするけど、これは本格的な糞詰まりかもしれぬ。
「ヘッドの外し方が判りません」という書き込みがあったけど
ウチのは電源入れてカバー開→ヘッドがお出まし(インクタンク替える時の要領な)→
ヘッド押さえ(灰色のレバー)撥ね上げる→ヘッドあっさり外れる。以上。
こんなに楽チンならヘッドだけ買って付け替えちゃおうかしら。

341:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 00:08:48 vVhtGeeB
>>340
充分に乾かしたのが失敗の元。

342:340
08/02/21 22:36:14 HA47imZz
あらためて水噴射→ヘッドクリーニング&試し刷りを数回リピート→
最初はシマシマ模様が出たものの先刻なんとか復活。
ハイグレード紙に栗山千明のアイコラ刷ってみたところ問題なく使えそう。


343:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 22:37:26 tioN25cH
最初からアイコラ刷れば一発で解消したのに

344:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/24 13:02:49 TkMQDzbX
今、湯銭でガン詰まりを攻略中。お湯の圧入にビクともしないクラス。
基板のみを何回も煮て、何日も繰返してる。
まだ穴に異物が残っているが昨日動かしてみた。最初より良くなってた。
今日も湯銭だ。温まった所にエアーかけたらどうかと考えているが温度差で壊れるかな。

345:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/24 14:18:34 DkfrcSnW
何でガソリン水抜き剤を使わないの?短時間で解決するのに。

346:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/24 14:30:45 2hqEXGsB
>>345
危険物だから
法令違反じゃないか

347:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/24 16:47:16 +kOaJZeh
染料系・・・IPA等
顔料系・・・塗料剥がし剤等

348:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/07 22:25:54 0AEaatjb
水抜き剤でも治らないのはあきらめた方がいいよな?

349:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/10 15:53:31 Pxj23KFz
我が愛機Canon BJ S500が、あいうえお を
ああああいいいいうううえええおおお###
と激しく印字ズレするようになった。
染料カラーの三つのカートリッジに壊れるのを覚悟で
詰め替え用顔料ブラックを無理矢理注入していたので
目詰まりしたと思って水抜き剤を試してみた。
光を透過させ目詰まりのないことを確認後印刷したがズレは直らなかった。
ムカついたので分解し、これで治ったら世話ねえよなあと思いつつ
グリスの塗ってある部分、特にヘッドが動くバーを中心に
自転車用の機械油をドボドボ突っ込んでやったら、あっさり直った。
BJシリーズのような古い機種はクリーム状のグリス注入は有効だな。
S500が少し愛しくなったので染料カラーのカートリッジに入れるための
染料ブラックを買ってきて、入れてやった。

350:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/10 21:11:19 M67ejWb4
>>348
俺も足湯と水抜き剤ではダメだったので、でっかい注射器みたいなやつに
水抜き剤を入れて、インク注入口から強制的にブシューと・・・
したらヘッドからインクがドバッと出た、壊れたかな?と思ったけど印刷出来たよ。
あ、機種はBJF660です。

でっかい注射器は、むかし使ってたゼネラルのエプソン機用詰め替えインクボトル
こんなの↓
URLリンク(chu.s3.x-beat.com)
ゴムのボトルキャップがインク注入口にぴったりだったので先っぽを切って使ってみたのだった。

351:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/10 22:31:24 7FAILDAm
イエローが目詰まりしていたのでお湯で掃除したら直ったんだけれど
今度はイエローに混色してるんだけどこれはもうヘッド交換しかないのかな?
機種はCanon850i

352:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/10 22:40:20 /Qk33WRz
>>350
ゴムキャップを逆さに使うのか!?、頭いいな。
>>351
ヘッドが壊れて混色起きた、という経験は無いな〜。
混色したことはあったがヘッドクリーニング(ヘッドリフレッシング)繰り返して
確実に治った。

353:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/10 22:54:13 amkIhmdx
エプはインク吸入口がスティック状になってるから簡単に圧がかけられるんだよな
結局黄色の詰まりがどうやっても直らなくて捨てたけど

354:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/10 23:12:02 /Qk33WRz
エプでしたか、エプは高濃度のアルコール通したら死ぬよ。
IPAなら大丈夫って話も聞いたが、試してないけど。

355:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/11 00:44:17 BSFb58+W
エプ顔料だったら家庭用の床ワックス剥がし剤が強力に溶けるよ。

356:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/11 00:59:47 mumhjJfz
>>354
それデマか原因の取り違えだよ
実際に最初手元にあった無水エタ使って、他のヘッドは詰まりが綺麗さっぱり取れたから
機種はPM-780C
強い圧かけるとヘッドの穴から水が細く噴き出すんだけど、
黄色の時だけは他のヘッドと違ってピストンがものすごい固く、
8割方の穴は水が出ない。もちろんインク入れても黄色だけ出ない。
もったいないから途中でイソプロに替えたけど。

元々詰まりやすいプリンタだしインクも黒1個しか残ってなかったから、
バラして分別して捨てて新しいの買ったよ
それからエタで死ぬようなヘッドならイソプロでも死ぬと思う

357:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/11 01:11:56 Z4gLLPQM
エタはプラスチックを侵すがイソプロは侵さない。
イソプロはインクにも含まれてる。
ヘッドはプラスチックがほとんどだからエタだとダメージがある。

358:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/11 03:28:28 Tv6g8nLy
>>356
信じないならどうぞご自由に。
しかし無水エタノールでヘッド逝かれたのは事実で、デマでも取り違いでもない。
貴殿とこで無事に洗浄できたのが事実なら奇跡だと思っている。

洗浄直後は劇的に回復し大喜びしていたのも束の間、数時間後稼動したら全色とも
殆ど写らなくなっていた→ヘッド交換。
同様なことはもう一度(こんどはエタ濃度を50〜60%位に落とした)やったが
同じ結果となった→ヘッド交換。
2度も同じことが起こったのでこれは間違いないと信じている。
IPAならダイジョウブという話はその後に聞いたがそのときはもうエプとオサラバ
していたので関係なくなった。
ちなみに観音は無水エタで特に大事に至らず洗浄している。
IPA使っていればもっと寿命が延びたのかもしれないが・・・・・

359:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/11 07:34:07 xcU6Gt6/
ヘッドクリーニング繰り返すとインクが大量に減るんだけど
減ったインクは何処に吸収されるんだろう?

360:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/11 08:58:20 hm1U7a1n
>351
・カートリッジの装着がちゃんとしてるかチェックする。
・その後クリーニングを繰り返し、正常な色にする。>カートリッジの中まで色が混ざってるならカートリッジを変える
・ノズルチェックプリントでも正常な色な事を確認
・1日ぐらい放置してみる
・ノズルチェックプリントしてみる

これを全部やって最後にプリント結果で混色しているならヘッドがお釈迦。
ヘッドを交換するべし。

ちなみに自分もおんなじプリンタでこないだシアンが混色する状態になってヘッド交換しました。
普通に治りました。

つい一昨日にシアンが混色しておわ!?とか思ったけど
これはカートリッジの装着を失敗して混ざっただけでした。普通に掃除して付け替えたら治った。

361:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/11 14:35:35 Tv6g8nLy
>>359
プリンタの下部分にフェルトみたいなものが詰めてあり、そこへ吸収される。

362:351
08/03/11 17:07:20 zwUbfQTn
カートリッジもすべて純正の新品に変えてみたんですが
12時間ぐらい置いてから印刷すると混色します。
何枚かカラー印刷するとちゃんとした色が出ますが
時間をおくとまた混色している・・・

ヘッド交換しかないですね。
返事ありがとうございました。

363:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/11 17:31:56 xcU6Gt6/
>>361
なるほどthx

364:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/11 18:47:29 Tv6g8nLy
>>362
ヘッドがお休みのときに待機しているところがあるじゃない?
そこんとこの、ヘッドの先っぽが当たるところが変になってないかどうか
調べてみよう。
異物が乗ってないか、乱れてないか、廃インクが溢れてないか、など。

365:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/11 19:24:54 w3iGxmKL
キャノンのip2200って、ヘッドの構造が他と違うのですか?

366:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/25 11:33:19 gApCTDz2
【HP・Lex】インクジェット修理スレ 【貧乏・マニヤ】此方のスレから来て此方に誘導してもらったんですが
機種名「Canon Bj F360」家のPC何故か黒が出ないんですが何故でしょうか?
ちなみに青はしっかり出ます。インクもしっかり入っているのでなぜかと思いまして。時々出るのですが今回は全然ダメで
クリーニングとかやっても全然です。 宜しくお願いします。

367:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/25 15:30:47 pcIpsGen
普通に詰まってるんだろ。
このスレを初めから読んで色々試してみると良い。

どうしてもダメならヘッド交換かな?

368:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/25 16:03:37 gApCTDz2
すいません。無知なんで質問なんですがヘッドってなんでしょうか?詰まっているって何がですか?


369:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/25 16:44:46 pcIpsGen
とりあえずこのスレと説明書を1からここまでの全てを熟読してから質問してくれ
以上

370:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/25 16:55:53 vi3agPiV
シャワーヘッドあるだろ?
あれをめちゃめちゃ小さくしたようなものだな、ここで言ってるヘッドってのは
そのヘッドからインクが飛び出して紙に印刷されてんのよ

詰まるっていうのはインクが出る穴が詰まるってこと
乾いて固まったインクとか紛れ込んだ小さなごみとか

371:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/25 17:48:23 gApCTDz2
ヘッドの取り出し方ってどうやるんでしょうか?「Canon Bj F360」なんですが
説明書今探しているんですが見当たらなくて。

372:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/25 18:09:53 hn7auPjn
ヘッドの取り出し方も分からんようじゃー君には直せない諦めろ

373:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/25 18:11:00 mv5IGlVi
hpのC4175使ってます。
写真を印刷すると横筋が入ってしまうのですが、これは目詰まりですよね?
プリンタは半年前に購入、写真の印刷は4ヶ月ぶりにやりました。
カートリッジクリーニングや拭き掃除をしましたがダメでした。
試し印刷などしてるうちにインクもなくなり新しいのに替えましたがまだ直りません。
どなたかアドバイスお願いします。

374:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/25 18:23:39 gApCTDz2
>372
取り外しって難しいんでしょうか?

375:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/25 18:37:18 hn7auPjn
>>374
サルでも分かる事聞くな、ぐぐれよ。

レバーのagesage・・・オレって優しいなあ

376:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/25 19:23:38 gApCTDz2
>375
もしかしてインクのカートリッジを入れるタンク?のことでしょうか?

377:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/25 19:58:16 nEREC5V+


378:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/25 20:14:38 eMtO9MWk
>>376
困ったお人ぢゃこと。フタを開けたらインクタンクの横に水色のレバーがありんせんか?

379:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/25 20:54:45 pcIpsGen
おいおい。お前ら優しすぎだよww図に乗らせるなwww

380:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/25 21:17:46 7vxpmdn6
お前等頼むから優しくしてやれよ。
最初は誰でもわからないものだ。
お前等が優しくすれば詰め替えユーザがまた独り増える。

381:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/25 23:50:26 bwTqd2Bl
こんなバカユーザーには説明のしようがない。
精々試行錯誤しつつ自分で学習するべきだ。



382:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/25 23:50:56 zIEITz/Z
>371
ぐぐれ

383:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/25 23:55:41 xOqy+atE
↓のスレから来たアニヲタか?w

384:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/26 20:34:55 yYkAoF0H
こんばんは。山男です。
スレリンク(out板)

385:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/09 01:54:09 v/QzwAYM
近所のしょぼい中古品屋さんにPIXUS550iが800円で売ってたから買ってきたんだけど
やはり黒だけインクが出ない。それでお湯、水抜き剤ぽちゃ。ところでこれ顔料だから詰まりやすい
んだよな。もし直ったら染料の黒使おうと思うんだけど、大丈夫なのか?

386:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/09 02:48:38 VD+vy/kN
ポチャッコみたいなスレですねw

387:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/09 06:35:09 ZSVdp+KC
何に関して大丈夫なのかがわからん
そりゃあ詰まりにくいのは染料のほうだと思うが

388:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/09 22:46:05 hwHXc6fD
文書のモノクロ印刷では劣るがそうでなければ染料で十分。
プリンタと設定によっては顔料黒+染料カラーだと
太い黒が目立って違和感を感じる事も有る。
でも顔料黒のくっきりした文字はやめられない。

389:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/09 23:00:04 v/QzwAYM
>>388
確かに顔黒のくっきり感はなあ…

気にしない人にはどうでもいいんだろうが

390:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/10 09:30:12 61AHeFIO
>>389
どうしてもって時だけ出力屋なり職場のレーザーなりコンビニでコピーなり
逃げ道はいくらでもあるからねえ

391:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/10 15:03:40 lUKcVok0
>>385だけど

1ぽちゃ目はダメで2ぽちゃ目突入。やっぱりエアで吹かないとダメなのか。

392:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/10 15:40:42 HxxNwAI0
ガングロ詰まってカートリッジぶっ壊してみたけど、これはお湯でどうにかなるもんじゃないわ

393:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/10 16:03:44 G0ocji+H
カートリッジの問題じゃないやろw

394:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/10 16:58:27 HxxNwAI0
お湯とかIPAとかいろいろ試したけど全然ダメで、ぶっ壊してみたのよ
ほとんど炭のような感じでがっちりへばりついてて溶けるわけない
一度乾いたガングロカートリッジは再生不可能と思う

395:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/10 17:16:16 G0ocji+H
乾いた奴かw
ザケンナ!

396:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/10 17:24:43 iSN7k3lv
そら無理だろw

397:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/10 19:44:05 ODswqkA9
PIXUS550iのヘッドがどういうのか知らんのでなんとも胃炎が…。
hsttの詰め替え基本解説にもあるけどもともとのBJサーマルヘッドは
サイドジェットでノズル部分のルートが長いので詰まりやすい。
BJFまではおそらくこれと同じと思うがPixusは知らん。
hpやLexmarkはルーフジェットでとても単純なので詰まりにくい。
詰まるとしたらフィルタからヘッドの間の空間。特にLexmarkの
一部カートリッジの顔料黒はヘドロ状になって溜まるらしい。

398:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/10 20:42:41 lUKcVok0
どうせ800円だし壊すつもりでいろいろやってみるか

399:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/10 21:05:45 A/IKAhq3
550iはヘッドは3800円か。
詰替えガンガンして使い倒す気があるんなら新品のヘッド買うのもいいかもね。
詰替えとしては使いやすい機体だし。

本体より高いけどw

400:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/12 01:29:25 SmYgQbQK
550iは2ぽちゃ目もダメで、ヘッドのネジ外しちゃった。本当にきれいにするならこれが一番

だろうけど一度開けたら組むの難しそうだな。ヘッド買ってもいいんだがそういう時に限って

本体が故障したりするからやっぱり廃棄処分かなあ。

401:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/12 12:52:56 J8afJKgr
ヘッドのネジ外すのは普通。リスクは上がるがとりあえずあまり折り曲げないように注意。
詰りが酷い場合、噴出し口の方ばかりではなく
プラスチックの方にも詰りが有る場合が多々有る。
プラスチックの方の詰まりはインクの塊になっていて
下手にエアーや水圧入で塊が下の方に入り込むと大変厄介。つか絶望的かも。

402:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/12 23:28:32 qdUGX4BQ
>>401
ヘッドのネジを外した事はないが
塊が下の方に入り込むと大変厄介なら
反対側からエアーや水圧かければよいのでは?

403:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/13 00:10:10 aiKS7VwH
>>402
ネジ開けると、中にゴムのパーツがあるんだけどそのあたりに結構こびりついてる感じだった。

お湯ぽちゃ2回やったけどそれでも残ってたようだな。本当にインクが固まったらエアくらいじゃ

取れないこともあるというのも納得できる。

404:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/13 07:24:16 lSVhN1b7
だから〜水抜き剤で溶かせやw

405:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/13 10:21:20 aiKS7VwH
>>404
いやだから水抜き剤じゃ溶けないのもあるんだって。このぼけ。

406:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/13 11:20:36 S73k6nEf
ヘッドを超音波洗浄機で洗ったらダメかな?ダメ元で試してみては?
それの強力版?
の超音波加湿器のタンクで洗うってのをどっかのスレで読んだが。

407:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/13 12:02:20 JlcSEbmb
CANONの場合は超音波のショックでインク吐出口が変形すると言う報告もある

408:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/13 12:11:19 vGqKjEdV
超音波洗浄機は其れほど内部の詰まりに効果ない。気がする。
反面、表面にはかなり有りノズルにダメージが来る場合がある。
調子に乗って連続運転しまくると詰りが取れない&詰ってない色がスジだらけになる。
最低でもヘッド分解して下部分のみにしないと効果はない。と思う。
つか超音波洗浄機で詰り治ったことね。出番最後の方だし。

409:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/13 18:57:39 ZiNiJjLZ
BJヘッドは詰まったらやっかいだが割と丈夫。高圧噴洗浄にも良く絶える。
hpやlexmarkは詰まりはほぐしやすいが高圧洗浄には強くない。

分解するよりとにかくしつこく洗浄を繰り返すしかないだろう。
駄目なら別のプリンタをジャンクで入手するのが一番良い。
ただ、治す事にハマったら既にコストや手間は既にどうでも良くなっているハズ。
結果はともかく何かを得られなければ廃棄物と脱力感が残るだけ。

410:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/15 13:02:02 DUyK7saO
550iは結局ハドオフに持っていって100円で売ってきた。純正の3eは黒が満タンだったし

カラーも少しは残ってたから元は取ったかな。で、結構使いこまれた感じのBJS700を

100円で買ってきてしまったwヘッド見たらもの凄く詰まっていそうだ。

411:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/15 23:52:35 QIR23+MM
>>410
6年落ちの車を7年落ちの事故暦がありそうな車と等価交換したってこと?

酔狂な奴もいたもんだw

412:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/16 07:53:30 BOnibJYS
しかし、明らかに逝かれてる香具師と逝かれてるかもしれない香具師では、
1ランク程違うかも試練w

413:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/16 09:12:43 5qPYsOdp
そっか、550iはヘッドが完全に逝かれてるのか。
410は385から目詰まり直すためいろいろやってた人ってことだな。

414:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/17 02:18:30 5UlICcN1
>>411
まあメインのプリンターはあるから詰め替えが簡単なやつが一つ欲しいのと、ヒマ潰しを兼ねて。

ところでBJS700は復活しそうだ。黒がまだ線が入るけど。

415:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/17 02:31:17 AGsfwwkc
おお、それは良かったね
550iだったらS700のほうが造りも速度も上だしね

416:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/19 00:07:31 l0/2LvA6
おっしゃあああBJS700復活。かすれもなく印刷出来た。

今回は2ぽちゃ目でネジ外してヘッドの白い板の所を2、3ミリ浮かせてやったらあっという間だった。

やっぱりネジ外すのが一番だな。ただし結構きついからネジ山なめないように注意が必要だけど。



417:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/21 01:19:04 8WeXcFjm
PM-900Cのジャンクを100円でゲット。
クリーニングしてみたけど、ノズルチェックは白紙で出てくる状態。
で、このスレ参考にいろいろ試してみることにした。

1日目
ヘッドを右側に退避させたところのスポンジの所に固まったインクに
「水を少しかけティッシュで吸い取る」を繰り返し清掃。
次にそのスポンジに水抜き剤を数滴たらし、ヘッドを右端へ移動させて半日ほど放置。
シアンとマゼンタ系が少し出るようになった。
この作業を時間をかけて繰り返せば、軽度ならプリンターを分解しなくても直せるかもしれない。

2日目、どれだけやってもイエローが全くでない。
黒とダークイエローは半分ほど復活。シアンとマゼンタ系は、ほぼ完璧になった。
今回は100円のジャンクだったので、ヘッド取り外してお湯ポチャにも挑戦。
加湿器(超音波式じゃないやつ)の噴出し口に皿を置いて、浅く水をいれヘッドの先端のみ水に浸かるようにして放置。
お湯が黒くなったら交換。を繰り返してみること数回、黄色のインクが溶け出してきた。
よっしゃーいけるかも?と思い組み立ててノズルチェックしたら、チェックパターンどころか
用紙はライトシアンの横線が出まくり。
もうヤケクソでヘッドも分解してみた。(といってもねじ3本外すだけだけど)
お湯ポチャが原因だからと思い、水気を取って組み直し。
そうしたらライトシアンの横線は出なくなり、イエローも半分ほど復活した。
もう少しなんだけど、このままでテキスト印刷とかに使えるから、しばらく様子見。
このスレの住人に感謝。

418:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/21 19:25:35 PvUDnw34
CDラベルプリントのできる機種で一番安くてどこにでも
(H/Oとか) ころがってそうなメーカと機種教えて。
ラベル印刷専用にしたいので。

419:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/21 19:26:57 PvUDnw34
すまん。良く見たらスレ違いだったけど
ジャンク品で目詰まりしてる前提でお願いします。

420:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/21 22:17:51 qEuQnkLZ
PIXUS850i。CD用トレーが付いてるジャンクで行って来い。

421:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/22 15:22:42 fN2sYAce
了解。

422:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/22 19:15:42 cKQRyZ7W
370のヘッド外し方おしえてくれない?

423:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/23 22:45:17 9hoEurMi
S700使ってます。
電気入れたら、緑が一回点灯、黄色が七回点滅します。
マニュアルやネットのネ申様達のお言葉を参考に、クリーニングしましたが、電気入れたとたん、エラー点滅します。
そのため、単体でのクリーニングもできません。
通信系は、大丈夫そうです。
やっぱり、4kだしてヘッド交換ですかね
ネ申様達、どうすればよいか、啓示ください

424:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/24 11:58:48 SO0XccYe
>>422
>>423
どっちもスレ違い。修理スレ嫁。

425:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/25 10:39:19 tTUOfIv2
プリンター掃除してるときってさぁティッシュたくさん使うだろ?
昨日、2箱使い切って3箱目取りに行ったら
おかんに
「体に悪いからいい加減にしなさい。」って言われた。


426:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/25 10:53:09 mIriK8iG
>>425
いや、きっとおかんは溶剤の影響を心配してだな

427:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/25 11:39:37 nARq76e1
それにしても使い杉とちゃうん?
ときどき、ついいつもの使い方してたんでないかい?
Pが真っ黒けにならんかった?w

428:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/25 12:00:40 tixSKBFq
つまりクリーニング

429:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/25 12:31:12 mIriK8iG
>>427
Pってプリンタだよな?
プリンタのことなんだよな!?

430:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/25 13:37:42 nARq76e1
www・・・・

431:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/26 15:25:14 4EMLZJDp
>>425
勿体ないなぁ...

432:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/26 19:19:12 FL6+jNmt
>>425
年いくつだよ。
団塊の俺には孫が二人いるぞ。

433:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/27 00:32:32 RKpwbMzM
風呂場でやれば最後にお湯で流すだけ。

434:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/28 12:10:09 fMritbuH
>>433
排水口の網みたいのにからみついて残るぞ
あと床がなんだかギトギトするぞ

結論:風呂掃除の前にやれ

435:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/28 13:22:53 OYHiTONn
いったい何を洗っているんだ。廃インクタンクか。
昔A3機の廃インクタンクを外で洗ったらその辺全部真っ黒になった。
1年近く黒かった。
で普通に綺麗にするにはガワは風呂場で
中はエアーで埃飛ばして濡れティッシュで掃除だな。
バージユニット周りのゴミ取りをちゃんとしないと掃除の意味ないぞ。
バージユニット外して丸ごと洗いでもいい。

436:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/28 16:52:43 i101PZNG
CRCキャブクリーナー

437:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/20 12:34:23 081aKJXL
Canon PIXUS 560i、普通の用紙だと問題ないのですがCDのレーベル
印刷が薄くかすれるようになりました。クリーニングとかを実行しても改善しません。
どこか掃除すれば直りますか?

438:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/20 14:05:04 mtDk2DhP
>>437
その機種は知らないけど「かすれ防止」とか
ヘッドとのギャップを調節する設定がある筈。その他厚手用紙とか。

439:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/21 20:26:19 J9AvifbY
キヤノンMP370使ってるのですが目詰まりしてるっぽいのですが黄緑っぽくなってしまってるのだが画像載せますがColorの何が詰まってんのかな?
URLリンク(k.pic.to)
お湯ポチャして目詰まり直るならお湯ポチャしてみようかなと思うけど直らないならヘッド交換考えてます昨日ヘッド外してみたけどお湯ポチャと皆さん言ってますがどの部分をお湯ポチャするのですか?お願いします

440:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/22 05:19:39 pqCAQhyB
>>439
ヘッドの下の部分。

タッパーとか洗面器とかそんな感じの入れものに2、3センチお湯入れて

ひたすだけ。金属端子部分は濡らさない方がいいんだろうけど濡れても

ちゃんと乾かせばおk。


441:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/22 07:37:35 sFII6k05
>>440レスさんくす。今度試してみるけどお湯は温度何度くらいがいいの?ぬるま湯位でいいのかーぬるま湯より少し熱いくらいがいいのかお願いします。

442:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/22 07:41:27 +2LAUmqV
熱湯コマーシャルぐらいの温度がベストです。

443:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/22 09:07:12 qDA7LCu+
むしろ煮てもいいくらい

444:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/22 15:04:32 pqCAQhyB
>>441
俺は多分50度くらいでやったと思うけど、そのへんは適当でいいんじゃないか。

もしダメだったら100度の熱湯に入れてみてヘッドが変形するかどうかレポよろしく。

445:名無しさん@お腹いっぱい
08/05/22 19:40:23 +nNAL2tx
100度でも耐えるが直火で煮るなよ。ちゃんと湯煎しろ。
むしろスゲーのは100度でも耐えるヘッドのシール。色の奴ね。
シールなんて熱で簡単に剥がれる筈なのにビクともしない頼もしい奴。
そして100度に耐える頑固な詰り。氏ねって感じ。

446:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/22 22:59:36 7HYbRpjF
>>445
耐水性インクが固着したの、お湯で頑張るってのもどうかと思う。
普通のならokだろうけど。

だめなら、熱湯とかよりアルコールの方がいいと思う。

447:439です
08/05/23 16:16:12 3sza+FPe
>>440ヘッドの写メ撮ってみたが下をお湯でつけるとはこのインクが噴出する所が詰まってしまってるの?URLリンク(h.pic.to)
この下の部分にお湯が浸かるようにお湯ポチャしたらいいの?

448:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/23 16:49:05 RtGQw9IT
きたねえケツだなぁ

449:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/23 17:26:32 4wmovsQp
オラオラぬるま湯ほしいんだろ?つっこんでやんよ!

450:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/24 02:20:08 5JRcrT3h
クリックして失敗したと思ったがクッキー無効で見れなかった。
グロ見なくて済んで良かった。

451:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/25 01:14:01 MIFQzV4s
URLリンク(page17.auctions.yahoo.co.jp)
これはどうよ?お湯ポチャとどちらが効果ありかな?

452:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/26 04:46:31 Yrf1moqt
>>450グロじゃねーし!

453:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/26 20:30:50 0eCewbA4
>>451
キヤノン専用とかが意味不明。
染料インク対応なら、エプでもいけるんじゃね?
顔料ならマジックリンがお勧めってサイトがあったけど、染料でもいけたよ。
お値段手ごろだし、俺はマジックリン使ってる。
あと試してみたいのが、duoブラシクリーナーってやつと、イーウォッシュっていうやつ。
ただ、今のところそこまでひどい詰まりになってないので、試してない。

454:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/26 21:07:05 Yrf1moqt
>>453マジックリン試してみるよ。

455:425
08/05/27 17:48:04 CC3T/z9d
久しぶりに来たら結構釣れてるな。

456:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/27 18:04:58 docLdbkD
マジックリンなんて凶アルカリ、ヘッドがもたんだろ?

457:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/27 18:41:56 xbva69lI
マジックリンは明らかに騙しじゃね?
サンポールで綺麗になったに近いと思う。

458:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/27 22:43:04 AhSeImnG
サンポールwwwwww

459:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/27 22:45:23 Uxqhj4tj
マジックリンは確かCC-600PXを自力で修理した奴が使ってたと思うが。

460:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/28 00:05:46 voI/nvpU
URLリンク(upload.fam.cx)

これ目詰まりしてる状態なのかな
機種はエプのPM-A850 

黒だけこーなる 他の色は大丈夫

461:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/28 01:20:43 BeLqg76V
詰まりまくりんぐ
パターン印刷すりゃ分かるだろ

462:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/28 01:34:09 bEw/ewG5
クリーニング15回ぐらいやって
一昨日新しいインク全色取り替えたけど
もう残り20%以下になってる全色

黒だけ詰まりまくりんぐ・・・他大丈夫
A850とか古いか買い換えかな?
モノクロレーザー買うかまだインクジェット買うか迷うなぁ

463:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/28 17:40:55 BeLqg76V
日本語でおk

464:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/29 14:05:15 Z761GHRu
キヤノンでヘッドとインクタンクが分離しているタイプでは
ヘッドを外し、ヘッドノズルからインク吸入口(金属メッシュストレーナーのところ)
までをイソプロピルアルコール含浸が正解じゃ!
イソプロは揮発性が高いので、タッパウェア(P.P製)のような密閉性のある容器に
イソプロを注ぎ入れ、そこへヘッドが転倒しないように工夫して浸す。
含浸時間は一昼夜、だめならもう一昼夜。
これでダメな場合はヘッドが逝かれているので、ヘッド交換しかない。


465:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/29 14:18:59 Z761GHRu
つづき)ちなみにイソプロピルアルコールは50%もの500ml一瓶で420円だった。
外皮用殺菌消毒用として置いてあるよ。メーカーはいろいろあるようですが、今まで買ったものは
「月島薬品株式会社」のもので、商品名は"50vol%イソプロパノール「ツキシマ」"
化学式? "C3H8O:60.10"というものです。
くれぐれも、同じ外皮殺菌消毒用である”エタノール”は使わないこと。

466:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/29 15:34:19 A7p4ENGC
エタノールはなぜだめですか?
燃料用アルコール(イソプロ&メチル)はどうですか?

467:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/29 16:16:20 oDbC5OXr
 ↑
ヒータにアルコールを注ぐような行為

468:働かざるもの@ねこまんま ◆lIXNRkFWlY
08/05/29 16:19:29 1mNQwLiL
ウチはエプソンのPM-890Cで月に5〜6回CDラベルの印刷に使ってました。
スレのダイコン卸ってところからクリーニングキットを2個買って液を1回注入してダメに1回目にチャレンジ中・・・


直ればいいな・・

469:464−465
08/05/29 17:55:37 Z761GHRu
何故イソプロかというと、インクの成分をよく調べてください。
それぞれの比率はともかく、キヤノンの場合次のとおり公開されている。
*ジエチレングリコール
*イソプロピールアルコール
*グリセリン
*エチレングリコール
*銅化合物
だから、クリーニングキットの薬剤も何を隠そう
イソプロです、つまりガソリンの水抜き剤とほぼ同じ。

470:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/29 18:25:42 i8sfemU7
>>465
それって、50%ってことは
残りの50%は水じゃないですか?

471:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/29 19:28:35 vo4OiT0O
それエタが駄目な理由になってない

472:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/29 20:19:58 bV+NflPL
オートバックスかコーナンとかの水抜き剤を購入して一日中浸けて置いたらいいじゃないの?

473:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/29 22:57:33 LRtiaYlk
キャノンのip4100なんだけど、
ここを見てヘッドを取り出して
ぬるま湯につけて軽くシャワーで洗ってみたら、ひどい!!
逆に前よりもずっとガタガタになってしまった。
丸一日たった今日もまったくひどい状況が変化なし。

うそつきどもめが。
ヘッド買いなおしになりそう・・・うう

474:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/29 22:59:50 LRtiaYlk
ねじとかは外してませんよ。
ぬるま湯に5分ほどつけたり、
その後、インクの入り口と出口付近に
優しくシャワーをかけたりって程度。

うそつきどもめが。
ヘッド買いなおしになりそう・・・うう

475:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/29 23:57:24 LCLomHzr
>ぬるま湯に5分ほどつけたり
5分じゃインクが溶け出さない。最低一昼夜。
このスレを全部嫁。

>逆に前よりもずっとガタガタになってしまった
印刷命令かけてるからノズルが焦げてトドメを刺してるかも知れんが。

476:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/30 00:07:37 tM10lW5b
>>472
自動車用のは錆止めとか混ざっているから使わないほうが良いと。
素直に薬局でイソプロパノールを注文すればいいかと。

477:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/30 20:30:07 C04y7Y/m
錆び止めといっても油が入っているわけじゃないので気にしなくて大丈夫

478:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/31 01:19:48 zrBodOhv
こんなところで平気で大丈夫と言ってしまえる奴がいるくらいだから大丈夫ではない。

479:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/31 08:55:45 7Uiz35j0
ダメモトで試すんだからプリンタを心配する必要はない。

480:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/31 09:07:51 HgTPQTy2
そもそも失敗したから騙された!とか言うなら
自分でやらずにメーカーに持ち込め。

481:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/31 11:22:31 kMxzdl2d
クレーマーはここ立ち入り禁止



482:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/01 01:32:03 iVrJ/vX8
イソピロ500ミリリットル698円で薬局で買ってきたがヘッド取り外してイソピロに漬けるのだがお湯で薄めたほうがいいの?そのヘッド取り外した時って10分でヘッド着いてないまま戻ってしまうけど電源いれっぱなしでいいの?
コンセントとか抜いてたほうがいいの?火曜日に作業行いますが後何かきおつけておかなければならない事あれば教えて下さい。新たにヘッド買い置きしたから治らなかった場合はヘッド交換するわ。

483:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/01 12:05:56 24iOrxUI
釣れませんね。

484:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/01 12:37:36 009ermp0
イソピロ500ミリリットル698円で薬局で買ってきたがヘッド交換するわ。

485:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/01 13:15:31 Jwr38MEj
さすがに暑くなってきたからヘッド交換するわ

486:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/01 19:40:25 iVrJ/vX8
>>483釣りじゃねーよ!マジレス

487:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/01 20:33:40 24iOrxUI
>>486
そりゃすまんかったな。
ヘッド外すのに電源入れっぱなしでいいの?と聞いてる時点で駄目だろ?

俺ならこうする↓
刺さってるケーブルは全部抜く。
イソピロはお湯で薄めない。
10分じゃ詰りは解消しないから、一晩放置する。
ヘッドの基板部分が濡れないようにする。

488:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/01 21:36:37 Mgmu0km3
>>487サンクス!>刺さってるケーブルは全部抜く。するとヘッドが真ん中に来ないじゃないの?
真ん中に来ないと交換も出来やしないんじゃないの?それとも強引に手動で動かしていいの?

489:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/01 21:44:20 eyM2x9Qx
箸にも棒にもかからん馬鹿www

490:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/01 21:49:56 24iOrxUI
>>488
機種名分からんからなんともいえないけど、ヘッドが右端に格納されたときに
ロックが掛かる爪みたいなのがちょっと出てくるから
それを細い棒のようなもので押して引っ込めれば、ヘッドは簡単に手で動かせる。
(電源は切った状態ね)

それからここは、質問スレじゃないからこの位にしとく。
直ったらレスしてくれ。
以上

491:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/01 22:44:55 /gMb2qIa
知障相手にマジレスかこわるい

492:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/02 09:32:35 XN9nB+6x
>>490
機種によってはモータでヘッドの上げ下げしていて、パージ位置で最下点にしてるんで、
それだけだとヘッド位置移動は無理なのもあるので注意。

493:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/02 14:06:34 sSgKGw9a
ヘッドのネジを外すとパッキンのゴムがあるのだが、
(パッキンは各色を仕切っている)
それがわずかにずれたのが、
洗った後、やや混色するようになってしまった。OWATA

494:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/02 21:22:53 8ts8s09U
エプソソのプリンタで黒インク使えなくなったけど、これって目詰まりという奴?黒インクはまだ新しい方なのに
数日前は使えてたんけどなぁ

何か目詰まりしても自分で解決できるように設計しろよゴルァ
何度かクリーニングしてみるけど、ダメだったら友人に直ってもらうわ

495:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/02 21:54:52 YRe4hq/X
数日で詰まるってのは
あんまないから
原因別っぽいけど

496:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/03 11:22:05 vLtWIRV2
>>490スマンmp370です。これ以降スレ違いねわかりました。出来るだけ頑張ってみます。良い報告が出来るように今からプリンタと格闘=イソプロポチャに挑戦します

497:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/03 21:14:45 OCMqW0X9
他人から借りた回しで相撲取る事のどこが格闘なんだか

498:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/03 21:21:45 vLtWIRV2
>>497オメーは文句しか言えねーのか?文句レスする位なら寝とけ

499:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/03 22:47:05 OCMqW0X9
(゚∀゚)!!!

500:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/04 11:22:30 p+jMpmzN
>>490最後に教えてください、そのロックの爪と言うのがどこにあるのかわからないのだがびくともしないのだよ。白い爪の事?
URLリンク(r.pic.to)

501:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/04 11:39:37 bztLy436
MP370の電源入れる→ふたあける→ヘッドがまん中に出てくる→そのままコンセント抜く。
で何か?

502:490
08/06/04 21:40:50 MirHTFDw
PM-370は持ってないから分からない。
たぶん白いやつ。
ヘッドの左側あたりをよーく見ながら電源入れたり切ったりして見ろ。
出たり引っ込んだりするから。
どうしても分からなかったら >>501氏のやり方でOK

503:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/04 23:16:07 p+jMpmzN
>>501-502さんありがとうしてみます。何度も教えて君知的障害の質問にお答え頂き感謝しております。

504:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/04 23:36:23 wNGUPyOu
MP-370でググッたらこんなんめっけた
URLリンク(koojiji.fc2web.com)

505:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/07 23:40:39 i3jH841s
エプソンのプリンターPX-G930を使用しています。
インクは純正のみ使用、保証期間内です。
ネットでいろいろみていたら、ヘッドは消耗品なので保証対象外という記述を
いろいろと見かけました。
目詰まりをおこしているのですが、保証対象外で料金がかかってしまうのでしょうか?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3975日前に更新/230 KB
担当:undef